ひとり親家庭相談スレッド(母子父子)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロイド ◆LOlD/1....
ひとり親家庭の制度・相談・生活設計など
ひとりで悩まず相談してください。
制度についての相談はお住まいの地区などによって違いますので
書ける範囲で書いてください。

*公共住宅
*ひとり親家庭への福祉
*就職
*子供の気持ちのケア

なんでもどーぞ!
2ロイド ◆LOlD/1.... :03/01/21 10:28 ID:lYW2lBKs
今のところ下記のような制度があります。(地域によって差はある)

*手当て・助成
*医療費助成制度
*資金の貸付
*子育て支援
*住まい優遇
*自立支援
3ε-(ーдー)ハァ:03/01/21 10:30 ID:BpEbzZ7C
母子父子家庭の子供はどんな気持ちなんだろう?

・親が一人でがんばってるなー
っと思うだろうか?
・親の性でなんで私だけ片親なんだ!
って気持ちなのかな〜?
4ロイド ◆LOlD/1.... :03/01/21 10:36 ID:lYW2lBKs
>>3
多分年齢によっても違うと思いますが、
結婚や恋愛が理解できる年になれば、親の気持ちも少しは理解できるのではないかと思います。

でも、それ以下の子供だと、自分でもわからないうちに
大きなストレス貯めているのでしょうね。

親が大きな気持ちで受け止めてやれればいいのですが
そんな余裕は当初ないでしょうしね・・・。

子供が親に対してがんばってるなーと思ってくれるような家庭に
なってほしいものですね。
それには親が気持ちに余裕もてなければ。
5ε-(ーдー)ハァ:03/01/21 10:36 ID:BpEbzZ7C
答えてくれないじゃないか!ぷんぷん。。寝る
6ε-(ーдー)ハァ:03/01/21 10:43 ID:BpEbzZ7C
>>4
あ!すみません。。
俺は現在は母子家庭の家出人で。
将来、結婚すると子供としては
父方のおばあちゃんおじいちゃんが居なくなる状態になるので悩んでいます。

>結婚や恋愛が理解できる年
家が離婚したときはその年頃でしたが『勝手にしろよ!ボケ!』って感じで家出しました。

>でも、それ以下の子供だと、自分でもわからないうちに
>大きなストレス貯めているのでしょうね。
っとしたら生まれてからずーとおじいちゃんおばあちゃんが居なくなってしまって
子供としてはものすごいストレスを貯めて行くと思いますね (´Д⊂グスン
7 :03/01/21 10:44 ID:Ws7RbYgO
漏れは親がかわいそうだと思ってるよ。
8ロイド ◆LOlD/1.... :03/01/21 10:48 ID:lYW2lBKs
あ、なんか落ち込ませてしまいましたか?すみません(w

子供って、自分の置かれた環境になじむという能力は
すごいもの持っています。
おじいちゃんおばあちゃんは
申し訳ないけど生まれたときすでにもう他界してらっしゃる家庭もあるわけで。

ストレスと言ったのは、
離婚に至る過程での親同士の争いなどで
傷ついているのでは?といった意味です。

大事なのは一番そばにいる親が愛情もって育ててあげる事ですよ!
9ε-(ーдー)ハァ:03/01/21 10:53 ID:BpEbzZ7C
>>7
いい子ですね。

学生時代は不良グループなんかとも話をしていましたけど。
そういう家庭って母子家庭が多いんですよね。
んー非行にはしったりしましたか?

不良が悪いと思わないが、常識だけはある子に育ってほしい。
ってまだ、結婚相手もいない俺ですけどね。。
10ε-(ーдー)ハァ:03/01/21 10:59 ID:BpEbzZ7C
>>8
そうですね。少し気が楽になったと思います。
ありがとうございました。
11ロイド ◆LOlD/1.... :03/01/21 11:00 ID:lYW2lBKs
要は一番そばにいる人の影響が大きいと思うわけです。
たとえいわゆる「普通」とは違う家庭に育ったとしても
子供にとってはそれが「普通」なわけで。

あなたがしっかり親としての愛情を注いであげれば
まっすぐ育っていくと思います。
綺麗事だと思うかもしれませんが、
大人だからって大人になれないような子育てしていると
子供も尊敬できずに反発するのではないかと。
12ロイド ◆LOlD/1.... :03/01/21 11:02 ID:lYW2lBKs
>>10
どうも!また来てくださいね。
13 ◆mooN.KttY. :03/01/23 20:11 ID:Q6AATydF
良スレage
14おせん:03/01/23 20:52 ID:Lt7nEm2S
うちは母子家庭です。
わたしは大人になってからのほうが辛いと感じることが多いです。
とくに経済的な面で・・・。

わたしはいま派遣をやっています。
でもそんなにお金にはならんず・・・。早く普通の仕事に就きたい。
いまとても就職が厳しいから苦戦中。それが原因で家族とケンカにもなるしで。
今の世の中、お金と物の世の中だから、引け目を感じることも多いです。
普通に正社員で働いていても、こずかいもらってる学生よか貧乏・・。
とほほ。

まあ、でもこれがわたしに与えられた運命。
一人で育ててくれた母のためにもがんがります。
たまにグチりたくなるけど・・・。そんなときは2chに来る。
2chがあるだけで助かるだよ。マジで。
15 ◆mooN.KttY. :03/01/23 21:25 ID:Q6AATydF
>>14
まあ、金で解決できることは小事だからね。
貴方は貴方の道で幸せを見つけるようがんばってください。
景気もいつまでも底じゃあないでしょうし。
16ロイド ◆LOlD/1.... :03/01/23 21:36 ID:pKqCeU0H
>>14
あなたはいいお母様に育てられたのですね。
大人になったら、どんな環境にいるかより
どういう風に生きているかが大事だと思いますよ。
17アサベ:03/01/23 23:55 ID:MLyYG6nG
うちは父子家庭です。
中2の私と、小4の弟と、父の3人暮らしです。
父と母は、一年前に離婚しました。
私は、やっぱり同姓の母親が好きで、母についていきたいと思っていました。
でも、母は私が学校に行っている間に消えました。
その9ヵ月後に離婚して、今にいたります。
父にいろいろな話を聞いて、私たちは母に捨てられたのだとわかりました。
離婚する前、別居する前も、父は母に悩まされていました。
母はパチンコ症候群で、生活費や食費、家のローンのお金や保険のお金にも手を出しました。
しまいには、私の友達のお母さんにお金を借りたり、町会のお金にも手を出し、サラ金にも借金しました。
去年の秋の終わり、母は自己破産しました。今は免責するかしないかです。
父は、今も母の借金を返しつづけています。月に10万もです。
父は自営業で、収入は不安定、私たちがいるので、出張もできません。
また銀行にお金を借りて返します。どうどう巡りです。
私は、母なんかいなくても、3人で楽しいです。…というか、あの人を母親だと思いたくないです。
3日に1回ぐらい、父は爆発します。たくさんたくさん、私に話します。
何回も「何でや!?」と言って、泣きます。
父は、私たちに、2年間だけ、母のところへいけと言いました。
2年間、のまず食わずでがむしゃらに働いて、借金を全部返して、迎えに行くからと。
弟はまだかわいそう、せめて私だけでもと。
18アサベ:03/01/23 23:56 ID:MLyYG6nG
正直、あんな人の所で暮らすなんて、絶対にいやです。表面では子供のことを愛していると言いながら、
自分のことしか考えていない母親です。母親であることを放棄した女です。
実際に、あの人の口から、「大好きだ」「愛してる」「一番大事」なんて聞いたことがありません。
私は、13年間、表面だけの愛情にだまされつづけていました。
どうしたらいいんでしょう?行くべきなんでしょうか?
また、父が爆発したときに、この話がでるでしょう。どうしたら、父は解放されるんでしょうか。
いつ父が倒れてもおかしくない状況です。泣いてはいけないと思うのに、涙腺はすっかり壊れてしまいました。

友達にも相談できず、小5の冬から約3年間、悩んでいました。
イライラして、弟にも八つ当たりしてしまい、自分に嫌気がさしていました。
今日、この掲示板に書き込んで、私の話を聞いてくれる人がいるんだと、少し嬉しくなりました。
もし主旨と違う相談だったらすいません。
しかも相談じゃなくてただの愚痴になってるかもしれません(汗)
でも、これで今日はゆっくり眠れるような気がします。
ありがとうございました。



19 ◆mooN.KttY. :03/01/24 00:04 ID:rJ1HMekB
>アサベ
まだ中2なのに文章からしっかりとした決意が覗えて頼もしい限りです。
ほんとに今は大変な時でしょうが、どんな環境の変化が訪れても
貴方なら苛酷な環境でも知恵とガッツで乗り越えられることと思えました。
まだ子供の身の上では運命の変化にあがらうことは難しい、というか殆ど不可能とは思いますが
気をしっかり持って自暴自棄にならないよう強く生きていってください。
大人になるには、あと数年。短くはないですが絶望するほど長くもないです。
20ああ:03/01/24 00:15 ID:lj34FPzx
>>17-18
頭のいい子だね。
自分の立場をしっかり理解していて、どうすべきなのかよくわかってる。
でもまだ子供なんだから、あまり理性にとらわれすぎないほうがいいよ。
どうしてもお母さんのところへ行きたくないなら
無理して行く必要ない。私はそう思います。
もっと他の方法でお父さんを助けてあげるのもいいのでは?


21アサベ:03/01/24 00:15 ID:GOc3mXD7
mooN.KttYさん、ありがとうございます。
すごく久し振りに嬉し涙を流した気がします。
強く、生きたいと思います。
弟には、今の私のような想いは絶対にさせたくないので。
いっぱい頑張って、私たちを見捨てて、嘲った人たちを見返してやろうと思います。
早く大人になって、父を助けてあげます。
母親がいなくても、家族はいますもんね。
ホントにありがとうございました。
22アサベ:03/01/24 00:23 ID:oYf3I3z+
ああさん(…でよいのでしょうか)
アドバイスありがとうございます。
私は頭なんかよくないです。
お父さんが、何でも包み隠さず私に話してくれるから、
全ての状況を把握しているだけです。
じゃなきゃ、何にも知らずに、父の暖かさも知らずに、守られているだけの娘でした。
もっといろいろ考えてみようと思います。
父の傍で、父の助けになれる方法を。
23R ◆MeMadam84E :03/01/24 00:31 ID:VYstEpCS
>アサベ
とってもいい子だね、あなたは。
お父さんが十二分に仕事に打ち込めるように、頑張ってサポートしてあげて下さい。
あなたと弟さんが自分達の事をしっかりと面倒見ることが出来て、そして
少しずつ家事を手伝ったりする事で、お父さんはとても心強く仕事が出来ると
思いますよ。
三人で力を合わせれば、大抵の困難は乗り越えられます。
明るく、優しく、そして強い人になって下さいね。
24 :03/01/24 00:58 ID:5rgYOxiz
>>18
行った方がいいに決まってるだろ。親父の負担になるのはマズイぜ。
母親が利用出来るんなら利用しちまえよ。

それとな、お前は父親を庇ってるがお前の家庭が崩壊した原因は
父親にも在るんだぜ。さっさと離婚するかぶん殴ってでも言う事を聞かせるべきだったな。

いいか、父親の助けになる一番の方法はお前がいち早く大人になって
手がかからなくなる事だ。もし可能ならバイトで稼いで父親に送金してやれよ。

これからは父親に任せずにお前が最善と思う選択をするようにしろ。
お前には悪いがお前の父親は自分の女房も躾られなかったようなクソだ。
お前までまきぞえを食わないようにしろよ。
25ロイド ◆LOlD/1.... :03/01/24 00:58 ID:AE7xLGMD
>>アサベさん
お父さんにとって一番嬉しいのはあなたの笑顔。
お母さんの所へ行けというのは「なんで?」って思うかも知れませんが
借金で苦しむ生活を長く体験させたくないのかもしれませんね。
または「女の子が思春期になってきたら母親のほうがわかってやれるのでは」と
危惧しているのかもしれませんね。

どちらにしてもあなたの事をしっかり思ってくれているが故の気持ちだと思います。

行きたくないのならはっきりと伝えるべきでしょうね。
母親も、なにか逃れられない波に乗ってしまって ゴロゴロと落ちていってしまったのでしょう。

・・・確かにひどい事をした人ですが でもあなたの母親に違いありません。
それだけは心の片隅に置いてあげて下さい。

あまりがんばり過ぎないようにね。
あなた自身の進路もしっかり考えて、やりたいことは何か
出来ることは何か 整理して行きましょう。
26ロイド ◆LOlD/1.... :03/01/24 01:03 ID:AE7xLGMD
>>24さんの意見も
口は悪いですが 言いたい事はよくわかります。

人の意見、色々あるけれど
真意を見極めて 自分でしっかり考えていってください。
27:03/01/24 03:33 ID:pVTU3AGG
私は友達に不倫の末に子供をうんで、結局、結婚もせず、一人で男の子を育ててる人がいます。
というか、最近、ぼろぼろぼろぼろ、彼女の実際の姿が垣間見えるようになってきました。
それは彼女はあらゆる男と見境無く、だらしない関係をもってしまうということです。
はっきりイって、大人同士でみて、彼女のことは理解できませんし、信用もその方面のことでは
まったくありません。正当化の使用がないような人です。それでも、きっと、子供はいつか疑問に思い
考え抜いて、大人になった頃、母も悪気がなかったのだと幻のようなことを自分に言い聞かせるようになるのでしょうか?
やはり、だらしなく片親になるのはよくない。全面的に子供がかわいそうなだけだ。とつくづく思います・
28山崎渉:03/01/24 18:53 ID:nX9X8Unx
(^^; 
29 :03/01/25 13:24 ID:flpjGhIw
唐揚。
30  :03/01/26 01:03 ID:1r/+D4v8
母は私が小学生の時亡くなりました。
母は鬱病でした。そして子供に厳しい人でした。
「お母さんにもっと甘えたい」と私が言って数週間後母は突然死にました。
あなたはしっかりしているから、とみんなに言われ、その通りに生きて
きました。けれど、私の中には30代になる今も、お母さんに甘えたかった
子供の自分がいます。その願いは永久に叶いません。

アサベさん、みんなの言う通り、あなたならお父さんを支えて生きていける
でしょう。でも時々、あなたの中の子供を、子供らしく振舞わせてあげても
いいんだよ。

31ロイド ◆LOlD/1.... :03/01/26 01:23 ID:rJlXMJyo
しっかりしている。と言われるのって
褒め言葉でありながら
そのひとの逃げ道を狭められてしまう言葉でもありますよね。
32ε-(ーдー)ハァ:03/01/26 17:52 ID:DRPGH9Fr
>>31
そうですね。俺は物心ついたときからその言葉に苦しめられました。
結局は逃げてしまって家出人になってしまいましたけどね。
33ε-(ーдー)ハァ:03/01/26 17:58 ID:DRPGH9Fr
>>アサベさん
あんまり良い子をして自分を我慢の押付けにしちゃーダメだよ。
俺としては親が悪いと思う。そんな親になりたくないと思う。
すべての親の行動が子供に影響してくる。
親はそのプレッシャーを感じながら行動すべきだと思う。
3450才:03/01/26 22:23 ID:fesbZcnH
>30
僕も母子家庭だった。
父が亡くなる前に会った時、仕事の事や家庭のことを
話したけれど 一言もしゃべってもらえなかった。
就職してから車、結婚、一戸建て 全て給料でやってきた。
一言でいいから「よくがんばったね」と誉めてほしかった。
父と遊んだこともなかった。
でも、仕方ないよ。もう終わったことだし。

アサベさん
この数年間が一番大変な時期ですね。
でも あなたのように賢い人には もう乗り越える力が
付いているように見えます。
人間は年齢ではなく考え方で決まりますから
ところで高校には進学するのが良いです。
経済的に大変でしょうが育英会(http://www.ikuei.go.jp/)の奨学金で
学費を払い、社会人になってから返せばいいのです。
高校生ならばアルバイトもできるし。
いろいろなこと ここで愚痴ってください。
うれしかったことでもいいですよ。

おせんさん
不公平だなーて思うよね。
金がないと人付き合いがイヤになるね。
でも自分なりの幸せを探そうよ。
親子が同居できるのも短い間だから
今の時間を大切にしてください。
私は年をとってしまったので 苦しかった時期に
母親ともっと話をしておけば良かったと後悔しています。
今 惚けてしまって。。。
大人同士で暮らせる 今を大切にしてください。
35母子家庭:03/01/26 22:38 ID:288Fb5aY
あたしって恵まれてるんだなぁ…
ここ読むと心からそう思う
36ロイド ◆LOlD/1.... :03/01/27 00:15 ID:ILjfHLfU
子供に教えられながら
親もただの大人から親へと育っていくのです。

早くに子供と離れてしまった親は
それはそれで親として未熟なのかもしれません。
 親子関係を見つめることは大切ですね。
 つくづくそう思います。
38ε-(ーдー)ハァ:03/01/31 18:41 ID:+WoLucoo
>>36
最近 未熟な親や大人が増えた気がする。
日本はこのままダメになってしまうのか。。
39ロイド ◆LOlD/1.... :03/01/31 20:55 ID:3y48/6Hi
そうですね。
私も人のことは言えませんが、精神年齢は下がってるように思います。
もっとこう・・子供をひとりの人間として見てあげて欲しいって言うか。
40ありさ:03/01/31 23:47 ID:qG22nquV
二人の子のシングルマザーです。色々話したいです。生活面は何とか安定だけどこのままでいいのカナ?ナンテ考えたりもします。将来的には一人になり子供達が離れて行く事を思うとやはり、不安ですね。
41ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/01 00:04 ID:W4Bs5Tvp
>>40
そうですね。将来子供が巣立った後の事を考えると、
寂しい気もしますよね。
そしてひとりで老いていくことを考えると、不安もあって当たり前です。

まぁ、でも必ずひとりとは限らないですしね。
再婚するとかそういうことではなく、年相応の友人はその都度出来ていく事でしょうし。

今生活は何とか安定しているのですね。
それだけでもえらいと思います。
お子さんが二人もいて、生活を安定させるのは両親そろってても
何もせずに出来る事ではないですからね。

何か悩みがあればいつでもご相談にのりますよ。
42ありさ:03/02/01 07:10 ID:35i6ru5j
ロイドsunありがとうございま〜す(^O^)また宜しくお願いしまぁす。そうですよね。友達たくさん作れば自分に合う境遇の方が居るもんですね(*^-^)人(^-^*ちなみに再婚は全く考えてませ〜ん。(=^∞^=)
43mamasan:03/02/01 09:17 ID:+eYl4ZD4
こんにちは!
ここでお尋ねしていいのかわかりません。もし違っていたら何処に書き込めばいいか
教えて下さい。
お聞きしたいことは、今度離婚して母子家庭になる予定ですが・・なぜ予定かというと、
今の夫が、私は年金を支払っていないから子供の今後を考えると(今0歳です)親権は渡せないと
言っているからです。
お金がなくて支払っていなかったのは事実です。が、子供の将来の為、年金未払いは不利になるのでしょうか?
44 ◆mooN.KttY. :03/02/01 11:41 ID:TEMb5Ret
>>43
離婚したからといって寡婦年金が貰えるわけでもなし
児童扶養手当は支給されますから
http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/s-fukush/hukushi/boshi.html
貴方の将来への子供の負担は兎も角、養育については特に問題ないと思いますが。
詳しくは、ここで訊くのがよろしいかと。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1034375264/
つーか、0歳児の母ならまだ若いでしょ、今から払えばいいじゃん。
満額は出ないかもしれないけどね。
45mamasan:03/02/01 17:56 ID:Wv7jNkoT
お返事ありがとうございます。
親権に問題ない事がわかって安心しました。
46・・・:03/02/01 18:12 ID:mParXSW4
うちは父親が亡くなって母子家庭になりました。
子供が18歳になるまでは、国から補助が出るみたいです。
私が通っていた私立高校は、母子家庭は月謝は全額免除でした。
そして持ち家でしたので、父が亡くなったことにより、ローンがなくなりました。
父がかけていた年金が、遺族年金として、母に支給されています。
47 ◆mooN.KttY. :03/02/01 19:44 ID:SvPhlhu0
>>45
あー、でもね貴方が万一障害者にでもなった場合を考えると
まったく問題なしとも言えなくなるねえ。
やっぱ、どういう形で新生活始めるにせよ保険(いろんな意味で)だけは
しっかり掛けておくのが人の親としての責任かと、私は思いますです。
48自由と人権:03/02/01 19:59 ID:35i6ru5j
たまに大阪。

財産があってもなくても子供のために必ず子供に全財産を相続させる内容の遺言書を作ってね。
そうしないと兄弟親戚に遺産を取られてしまい、子供の取り分が減るよ。

それから、離婚した相手への相続権は子供が持ってます。
相手が再婚しようが養子になろうが永久不可侵の権利です。
49mamasan:03/02/01 20:07 ID:Wv7jNkoT
高校は免除の所もあるのですね・・・・
保育園・幼稚園もそうだといいのですが、私が調べた結果では、
免除にはならないみたいですねえ・・・
保険に関しても子供受け取りの物に何か入っておこうかと思います。
ありがとうございます。
50ありさ:03/02/01 20:27 ID:1137GXsw
よっぽどの事が無い限り幼少の子は母親から離しませんよ 家裁だって、安心してね。年金未払いなんてこれからなんとかなるもんですよ(^O^)これからの子供との生活面をよく考えてから行動してくださいね。
51:03/02/01 20:30 ID:/7awPoQb
そろそろ高校卒業・・・。就職も某大手に決まり4月から入社します
一体何のために俺はこうして生きてるんだ?くだらないレスでごめん
52mamasan:03/02/01 20:36 ID:+eYl4ZD4
皆さん本当に親切に答えて下さってありがとうございます。
財産の事は思いつきませんでしたので、助かりました。
子供と一緒にこれから幸せになりたいので、ありささんのおっしゃる通り、
よく考えて行動します。
現在仕事と住まいを探していて、寮完備の所を探していますが
皆さんはどうしているのですか?
53 ◆mooN.KttY. :03/02/01 20:43 ID:SvPhlhu0
0歳児子連れ就職住居完備ってのはなかなか難しいかと。
住み込み可、託児所完備って明記してあるのはお水とかパチンコ屋とか。
いや、勧めてるわけじゃあ全然ないけど。
54ありさ:03/02/01 20:53 ID:35i6ru5j
mamasan頑張ってね。また書き込み下さいね。
5500:03/02/01 22:11 ID:7xwwWct4
出会い・ネット結婚相談所はここへ。新品入荷しました。
毎月100万円があたる懸賞サイトはここへ。
ネットローンはモビットにおまかせ。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/4140/Link.htm
56R ◆MeMadam84E :03/02/01 22:17 ID:YUMducul
>>52
看護助手を募集している病院ならば、託児室が完備されている場合が多いよ。
看護助手ならば資格は関係無いし、看護士になりたいと申し出たら、病院が
面倒見てくれる事がある。
近所大きな病院などに問い合わせてみると、どこかにあるよ。

と、一つの提案でした。
57まま:03/02/02 00:12 ID:IVYS2xk9
三年前に離婚して子供が四歳です今風俗で働いてるので離婚した後の方が金銭面では楽になりましたでもいつまでもこんな仕事出来ないし生活の為に手っ取りばやく再婚しようと思うのですが間違ってますか?
58R ◆MeMadam84E :03/02/02 00:18 ID:67H+n8Hc
>>57
生活の為の再婚?

いつまでもこんな仕事出来ないと自分で思うなら、堅気の仕事探せばいいじゃない。
好きになった男との再婚ならば、頑張って、と言えるけど、手っ取り早くの
再婚は相手にも迷惑だし、情けないと後悔しないかね?

ワタシに言わせりゃ、大間違いだよ、そんな再婚願望は。
59まま:03/02/02 00:39 ID:UN4OLv8u
今は月に70万位稼いでますが堅気の仕事では月に15万にもならないと思うので生活していけないと思うんです 私は好でも人と再婚なんてしたくないけどやっぱり子供には父親いた方がいいかなぁと思うのですが…
60R ◆MeMadam84E :03/02/02 00:54 ID:67H+n8Hc
>>59
子供に父親がいたほうがいいかもしれない、、、そんな考えもあるよね。
でもさ、両親が揃っていて、その両親の間に確固たる愛情が存在しない中で
打算を感じながら成長するのは、果たして幸せなのかな。

女手一つ、堅気の仕事で子育てするのは確かに一般家庭と比べて裕福じゃない。
今やってるあなたの仕事にケチをつける気も無い。
子供は母親が自分へ向けてくれている愛情を確かめながら成長するよ。
あなたの行動や表情を一番近くで見ているよ。
あなたが再婚で幸せを実感して幸せな表情をしていると、子供だって
幸せだとも思う。
そう言ったことも踏まえて、あなたがこの先どう生きて行くのか、
それをよく考えて欲しい。
61a:03/02/02 00:55 ID:2BmDYw1m
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
62:03/02/02 00:57 ID:fNZF0KzD
>まま
好きでもない相手との結婚生活を、どう想像してる?
平和に和気あいあいできるんだろうか?
毎日ケンカばかりになったら子供はどう思うだろうな。
好きな相手じゃないんだから、好きな相手が出来ちゃったらどうする?
相手も君も。
見合いをして、好きになったら、っちゅうんならまだ理解も出来るが…
月にそんだけ稼いでるんなら、切り詰めて貯金でもしたらいいんじゃねえの?
子供の為・・・?ただ楽を望んでいるようにも感じるんだが?
今一つ掴み切れんよ・・・
63匿名:03/02/02 01:07 ID:ETp13lTg
うちは母子家庭で今二十歳の弟がいます。一応職につき少なくも家にお金いれてくれてるけど何かあると直ぐ母に怒鳴りちらして物にあたり、何もかも母親のせい。毎日楽しくないのも母のせい、朝起きれないのも母のせい、朝食が気に入らなければ「死ね」と体の弱い母にどなる。
64匿名:03/02/02 01:11 ID:U0YXZF8f
うちは母子家庭で今二十歳の弟がいます。一応職につき少なくも家にお金いれてくれてるけど何かあると直ぐ母に怒鳴りちらして物にあたり、何もかも母親のせい。毎日楽しくないのも母のせい、朝起きれないのも母のせい、朝食が気に入らなければ「死ね」と体の弱い母にどなる。
65匿名続き:03/02/02 01:20 ID:hWs/SpZq
毎朝喧嘩。と言うより一方的に脅す。辞める様割って入っても無視。自分一番。以前殺せといったら殺すと言っていた。体がでかく下手したら殺されマス。毎日がつらい・・今まで父で苦労してきた母が可哀想で・・なんで・・とゆう言葉しかでません。意見欲しいです。
66:03/02/02 01:23 ID:06geITMy
>>64
続きがありそうだが? 
携帯からの二重レスはよくある事だw
気にするでな♪
67まま:03/02/02 01:25 ID:UN4OLv8u
月の収入の半分は貯金して風俗の事はまわりには秘密なので派手な生活はしていませんこんな仕事でも出来ちゃう私だから好きでもなくても割り切って結婚出来るかなぁと思ったのですが生活と仕事とは違うかもしれませんね
68 :03/02/02 01:32 ID:6blOkYz+
>>65
これは大変ですね。お察しいたします。
弟さん、内心では母親を大切に思っているんでしょうけど、
お母さんへの精神的な依存から抜けられなくて苦しんでいるのでしょうか。
一人で生活させてみる、というのは難しいですか?
69:03/02/02 01:57 ID:616cOvXI
>匿名
まず、弟が何故そうなったかも、君なりの視点で聞いて
みたいんだがどうかね?
 
幼少、中学、高校。いつからだろう。
切っ掛けの心当たり。弟の楽しい事等。
弟は怒ってるのか?悩んでいるのか?
自分に見切りをつけているのか?
諦めても諦めきれないのか?
助けを求めた事はあるのかets
アゲた以外思いつく事でいいよ。
70:03/02/02 02:05 ID:jgmM5O/j
>匿名
携帯でのレスは百二十字辺りで一度、
空白一マスと改行を入れれば
二百字近く長くかけるぞ。
71:03/02/02 02:12 ID:06geITMy
あっ。ままも携帯かw 
まあ、一度やってみなされ♪
72mamasan:03/02/02 07:58 ID:13vM5JRN
パチンコ・看護助手・・・調べて見ます。
慰謝料も養育費も期待できないので、お金は全然ありません。
それなのに、なるべく昼間働いて
夜は一緒にいてあげたいと思うのは、我儘でしょうか?
73 ◆mooN.KttY. :03/02/02 08:51 ID:4aragltl
>>72
幼子にとっては、もちろんそれが
つか、少しでも一緒に居てあげる時間が長い方がいいと思いますけど
一度実家に帰って、パートとかに出るって選択は無理でしょうかね。
74匿名:03/02/02 10:15 ID:hWs/SpZq
意見ありがとうございます。以前喧嘩の際家を出ると豪語してたけど結局口だけで。弟は中学から気に入らない事あると家具壊したり母を突き飛ばしたり。自分の思い通りにならないと直ぐキレる父と似てきてます。
75匿名:03/02/02 10:32 ID:Qd1DpuSJ
父は家族がウザいらしく一人でいる方が多く一人部屋を持ちご飯、風呂以外の時は滅多に出て来なく食事は沈黙。普通に話出したら黙って食べろと怒鳴る。父が帰って来たら各自部屋に入って機嫌悪くならない様してました。
76まま:03/02/02 11:01 ID:cBfnLQqI
MAMASANへいいお仕事見つかるといいですね私も離婚した当初は色々探しましたが特に資格も無く30才も過ぎてるので全く見つかりませんでした 面接で 子供が小さいと突然病気で休む事もあるでしょうとか言われた事もありました 世間は冷たいです 頑張ってくださいね
77mamasan:03/02/02 11:04 ID:13vM5JRN
実家はきっと助けてくれると思います。
しかし、調停に持って行くまでいろいろ迷惑をかけたので、離婚後は
自分でなんとかしていきたいと思っているんです。
今ネットで仕事探していたんですがなかなか見つからないです・・・
78匿名:03/02/02 11:05 ID:Qd1DpuSJ
そおやって小さい頃からきたし私達子供の事は全部母任せ。なにか頼むと何故俺が?的な態度で怒る。暴力もありました。子供に対しても話し合いはなく頭ごなしに怒鳴りちらす。近寄っていっても無視。
79 ◆mooN.KttY. :03/02/02 11:07 ID:4aragltl
>>74-75
いわゆる、DVの連鎖ってやつですね。
まあそういう場合のありがちな意見としてカウンセリングってのがあるわけですが
実質、そんな人間を引っ張ってくには無理あり過ぎるわけで
精神的にねー、彼が大人になってくれればいいんでしょうけど
思考をショートさせちゃう人って、わりかしずっとそのままってパターンが多いしね。
要はね、甘えるね、つか無理通すことで自分の存在を確認してるつーかね
そういうことだと思うんですけど。
対処法としては、おだてて自覚促すとかそういう消極的な方法しか思いつきません。すません
早めに結婚して子を持ったりしてね、落ち着くつーかいい意味でプライド持ってくれるといいんですがね。
80匿名:03/02/02 11:07 ID:U0YXZF8f
小さい頃ろから感情を我慢して上から押さえ付けられて家族の会話もあんまりなく寂しい思いをしてきたからかもしれません。長々とすいませんm(__)m
81:03/02/02 11:36 ID:UuvKw1VV
悪い習慣が続いてしまっているね。
喧嘩を境に、弟にも腫れ物を扱うような対応で済ましてきて
しまってきたりしたのかな? 
弟さんは友達ともそうなのかな…?
 
否定してる相手の気持ちを汲む事は、否定対象に該当する相手の
訴えでは難しくもあるがまずは弟。
弟と接触する時は、様子を伺いながらであり、指摘の時以外
接触をしてなかったりしてはいなかったかな?
母親ともども、弟と快く接していた経験は何かあるだろうか?
それはいつ頃の事だろう?
 
質問ばかりですまないなw
82:03/02/02 11:45 ID:PpKioZaK
…レスを考えている間に随分増えてるなw
最終的にはmooY氏の
意見に落ち着くだろうが、相手を理解
する事で精神的負担がカルくなる事も
なくもないので、とりあえず聞いてみゆw
83:03/02/02 11:53 ID:jYMjh5ZY
>>77
助けてくれるなら頼ってまっていいんでない?案外実家も
孫と接するのは楽しみにもなるやもしれんし。親達の老後に
精いっぱい恩返しすればいいかと♪
 
手を貸かしたくとも貸せない時期もある。
貸して貰える時は
借りておけ♪
などと思ったり☆
84ク ロ ネ コ:03/02/02 13:56 ID:2E6FDdzl
>>80
父親にしろ母親にしろ、ロクに親らしい事をしてやれなかったんなら
息子はそれ相応に育つよな。

誰かさんが頼りない親の代わりに愛情を持って叱ってあげられればいいんだけどなw
85:03/02/02 15:22 ID:KdEg82CG
>>84
そだな。ただ
弟は現在20歳。
この段階での崩しようは姉では
少々大変だw
弟くんが尊敬してたり慕っている者は
おらんのかのう…
86匿名:03/02/02 19:16 ID:funs1YB0
弟は友達とは普通に話すし彼女もいます。母も普通に話しかけるんですが自分の意見が通らないと直ぐ怒鳴ります。機嫌がいい時は普通に会話出来るんですが。自分から話す時もあります。親が離婚したのは弟が13の時で母は早く家を出ないといけないし
87匿名:03/02/02 19:20 ID:dbrTHTVD
職も見付けないといけないしで切迫詰まってて正直そこまで私達にかまってられなかったと思います。でも弟が暴れた時にはちゃんと向かい合って言い聞かせてたし。弟は母に体当たりなどして暴力で黙らせる感じでしたけど。
88匿名:03/02/02 19:23 ID:dbrTHTVD
子供の頃は明るくよく喋る子でした。写真も笑顔ばかりで。それを思うと弟が可哀想で・・でもいつまでもソコに依存せずもぅいい加減自立して欲しいです。本当みなさんの意見ありがたいです。
89 ◆mooN.KttY. :03/02/02 19:33 ID:H+MDqqzl
>>88
二十歳ぐらいのときの男ってね、
ようやく世の中の構造とかが見えてくる時期でねー
友達とヨコの比較なんかしちゃって、自分の限界とか見た気になったり
そんな鬱つか、世に不条理感を感じがちな時でもあるから
いずれ、どんなカタチであれ成長して、落ち着くとこに落ち着くだろうけど
まあ、彼に必要なのはいい友達とか彼女とか幸福感を満たしてくれるようなものであってね。
決して甘やかすのがいいわけでないけど貴方も責める調子はできるだけ避けた方が。
厳しさと甘さの折り合いがね、難しいですけどね。

90:03/02/02 20:10 ID:KMKg3Fv4
弟さんは、思った程ワルな訳ではなさそうだな。
家族を嫌ってるんでなく、家族の前では何でも本音でいて構わないもんだ
みたいな依存を感じてしまうな〜。ただの甘え下手って見方も
出来なくもない。
 
バツが悪そうな良心もあるなら
後者に近いかな。
弟さんが、見ず知らずの他人ゆえ、こうだろう、という断言は出来ないけれど。
良心や優しい面はちらりとでも感じた
事あるかな?
家族に対してや友達、彼女相手も含め。
91ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/02 23:19 ID:V/XgU5gB
いない間に、みなさん親身なレスでうれしいですね。

>>mamasan
確かに、職を持っていない人が子供をつれて出て行くことは大変難しいですね。
どうしても無理だと思ったら、「生活保護」を安定した仕事が見つかるまで受けると言う手も
ありますよ。貯金や資産はもてないですが、あくまでも「安定するまで」は
それでがんばって就職活動してもいいんじゃないでしょうか?

最近では生活保護者の支給額が多いとか言う事で叩かれたりもしていますが
最初は頼れるものには頼っていいと思います。

そして、役所では ひとり親用に勉強資金を貸してくれますから、手に職つけるなり語学の勉強するなりして
職を見つければイイと思います。

もちろん、それに甘え続けるようでは子供の手本になりませんよ。

>>匿名さん
弟さんの気持ちはどうなんでしょう?
お父さんが頼りない分、自分の道の道しるべとなるものが見つからないのでしょうか。
20歳でも 精神的にはまだ大人になりきれていないようですね。
目標とするべき父を見ていながら、目標に出来ないほど軽蔑してしまっているのでしょうか。

きっと自分で人生の方向が定まれば落ち着くと思いますが
・・お姉さんは平等に見てるんだと、うそでもいいからそう思わせてみてはどうでしょう。
何か揉め事が起きたときに、たとえば母をかばうだけじゃなく
あなたが心配だと。
母だけじゃなく、あなたも心配だと。手が痛くなかった?母に手を出すほど傷ついたのね?と。
難しいでしょうけど・・・。
92:03/02/03 10:49 ID:+7wZBnzl
>匿名
いないな・・・
ロイド氏のいうように相手を思う事は大事だぞ。ただそれが
伝わらないと意味がない罠。
返事がまだだが、先に記すと、
一度手紙なんぞ渡してみてはと思う訳で。弟くんにどれほど
良心の呵責や優しさがあるかによるんだが・・・
理解を求めたり説得などは、目の前に
対象がない方が伝わりやすかったりもする。一人なら
冷静に考える空間も余裕もあるしな。
まあ、興味があるなら何を書くべきかは夜にでも。。
93mamasan:03/02/03 13:09 ID:xHlkQ43I
>81さん、ロイドさん
お返事ありがとうございます。
いざというときは、生活保護の選択もあるのですね!調べてみます。
94ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/03 13:16 ID:AjwDnAQm
もちろんその前に、
別れる旦那に毎月養育費もらう誓約とか実家に毎月少しづつ借りるとか
そういう手を打ってみることは必要ですよ。
申し込む際に、親や(元)夫に確認の電話が入ることもありますよ。

これからが大変ですが
子供がありながら、離婚という結果になってしまうのは大人のエゴでもあります。
気を引き締めて、どのような生活が子供さんにとって一番いい選択かを
考えてあげてください。
95mamasan:03/02/03 14:59 ID:xHlkQ43I
ロイドさん
ありがとうございます
わかりました。生活保護は最終的な方法として考えています。
結婚してからわかることってあるから、結婚て難しい・・・
暴力や給料隠しや子育て非協力や・・・



96自由とアナル:03/02/03 15:09 ID:0Rmdu2UW
養育費の事は誓約書じゃ紙切れと同じ。
けつも切れて拭けません。
強制執行認諾公正証書にしる!
そしたら裁判なしで強制執行できる。
もちろん、通常の養育費の他に、病気けがの時の医療費や入学金通学費の全額負担で要求があったら速やかに支払う旨も書くこと。
自分のミスで行きたい学校に行かせてやれないのは嫌でしょ?
97mamasan:03/02/03 18:52 ID:xHlkQ43I
自由とアナルさん
お返事ありがとうございます。入学通学費の件も文書に入れる事ができるのですね!
教えて下さって助かりました。
所でまだ暴力の件は訴えていないのですが、タイミングがわかりません。
皆さんどうなさっているのでしょうか?
98匿名:03/02/04 00:50 ID:sNLThU6B
普通目標とするべきなのは父ですがウチの父はマザコンで自分の家庭よりも祖母が大切な人で、とゆうか親離れ出来てなく自分の休日にはいつも祖母と出掛ける始末。とても幼稚で暴力的。物心付いた頃には毎日夫婦喧嘩。
99匿名:03/02/04 01:00 ID:ha9eDLPV
母は毎日泣いてました。父は怒ると何をしでかすか分からない人で家とつながってる倉庫に灯油まいて火付け様としたり行動が異常でした。そんな父を見てきて家族みんな恐怖だったし弟もそんな父を父と思った事は1度もないと思います。
100匿名:03/02/04 01:10 ID:ha9eDLPV
道しるべが見付からないんでしょうか?優しさとゆうか彼女や友達とは普通に明るく話してる感じだし、本当たまに家のちょっとした手伝いはしてくれます。社員旅行の時はお土産「お菓子」買ってきてくれたし。優しさはあるんだと信じてます。
101ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/04 01:20 ID:4akTneD+
>>97mamasan
調停してるんでしたら、そのことを告げて(証拠になるものはありますか?)
慰謝料に上乗せって言う手もあるかと思います。
別に前科者にしたいわけではないですよね?

>>98-100
難しいですね。家族にだけ、暴れるということですか。
単に甘え、とも取れますけど
親を見て育っているでしょうから、間違っていないと
無意識に思っているのかもしれませんね。

本当に親身になって話しても、キレてしまって話せないようでしたら
「今度母に手を出したらひとりでやっていってもらう」とか約束してもらったり。
・・・暴れた後に反省したりしないのですか?

それだったら落ち着くのを待つ・・・それしか無いかも知れないですねぇ。
どなたか間に立ってもらうとか、無理でしょうか?(叔父さんなどいれば)
102匿名:03/02/04 01:21 ID:o66neWl+
手紙は書いた事ありません。またそれで怒ると何をするか分からないので。本当今まで自分勝手で暴力で母脅して好き勝手して何もかも人のせい自分は殿様気分で当たり前。成人過ぎたのにこんな調子で更正できるのか不安です。
103:03/02/04 01:57 ID:XBL2fT8z
うむ・・・すまん。うたた寝しとったw
そうなんだよね。手紙みて感情が荒ぶるか、考えてくれるかが問題なんだなあ・・・
 
でも土産も買ってきてくれるんだよな。。
オレ的には暴れはしないんじゃないかと
思うんだがなあ?
他の方々どうでしょね?内容は
まず弟くんに、優しい所がある事のお礼から始まって
最終的には、お母さんも年だしもう少しだけいたわってあげて
欲しいな・・・
的なつもりなんだが・・・
104ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/04 02:07 ID:4akTneD+
そうですねぇ。
そのような内容なら、怒るところがないかと。

そしてお姉さんと弟さんだけしかその手紙の存在を知らないように
したほうがいいかな、と思います。
二人でグルになって、みたいな気持ちは彼を荒廃させるだけだと思うので。

けして指摘するような書き方じゃなく、
押し付けるようでもなく・・・。難しい。(w
105:03/02/04 02:26 ID:hRDhF1bT
絵本でも語るような、呟きみたいなんでと思いまつが、
お姉さまにその度胸があるかっちゅうと、まあやっぱ恐いやろね。。
 
手紙を知っているのは二人だけってのは同感いたしやす。
ともかく夜くるとかいっといて遅くなってもた・・・
改めて匿名さん
ごめんなちゃい。。
106:03/02/04 02:37 ID:ww6oAmla
ちゅ〜ことで
すいませんロイドさん。
お先に落ちまふ。。。ZZz…
107匿名:03/02/04 02:43 ID:mbhdazmx
私もコミュニケーションが足りなかったカモしれないので一度手紙を出してみるのもいいですね。ただ、あんなに苦労して私達の為必死に頑張ってきた母も年をとり弱ってきてるのに思いやりの一つも無いのかと・・後悔する前に早く気付いて欲しいものです。
108:03/02/04 02:58 ID:sbdb1j49
匿名さん発見!
今日は吾輩ギブなんで、手紙の具体的内容については
夜までにまとめときます。早くても
11時ぐらいかもしれないんで
無理に時間につき合わず、暇な時にみて頂ければと♪
ではマジおやすみ。。
109匿名:03/02/04 03:18 ID:He6PYfnn
本当みなさん親身になって聞いてくれて嬉しいです。毎回文章長くてすいません。とりあえず寝るのでまた明日来ます。おやすみなさぃ。
110ク ロ ネ コ:03/02/04 07:08 ID:YdnT7xIa
>>109
あんたは母親代わりになれないかな?
平気で弟をけなしてるようじゃ無理か。。

どうせ逃げられない運命なら、正々堂々と愛情を武器に闘いたいよな。
どっかで誰かが引き受けないと負の連鎖は弟の子供にも及ぶ訳だからね。
この件を降り掛かった災難と取るか、立ち向かうべき課題と取るかでモノの見方は変わるわな。
111mamasan:03/02/04 07:39 ID:NCwit6hD
>101 ロイドさん
おはようございます。
調停を申し込んだ事は当日メールで伝えてそのことに関しては、今一緒に
住んでいるのですが、会話には出てきません。
証拠もあるのとないのとがあります。
逆切れが怖いので、普通に接していますが、どのタイミングで証拠を出せば
良いのかわからないのです。
第一回の調停で出して、家にもどって仕返しをされたら怖いし・・・
私も事実を知りたい・・ということで家裁で夫に内緒で調査してくれるかどうか、
それを調停で言ったらいいのか駄目なのか悩んでいるんです。
112ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/04 09:08 ID:4akTneD+
>>111
うーん。調停は私したことないのでわからないのですが。
どの程度の証拠なのかにもよると思いますし
しらを切られたら認められない様なモノでは証拠にならないかも知れない。

やはりまとまるまでは「守秘義務」というのは相談員も持っていると思いますよ。
ただ、交渉の途中に手を出したりしたら不利になると言うことは
いくら暴力夫でもわかると思いますので、大丈夫では?

また、調査と言っても調停で話し合いする中で、調査員のほうで
証拠を追跡調査する、ということはないと思いますよ?
あなたの話を事実に基づいているかチェックする程度では?(電話など)
証拠の実証責任はあなたにあるのではないかな・・・?

その場合には探偵が一番手っ取り早いんですがね。(証拠集め)
金銭的に余裕はないでしょうから、ね・・・。
113mamasan:03/02/04 10:06 ID:NCwit6hD
金銭的にはまったく余裕ありません。
証拠は確実なものです。暴力は診断書もあります。
夫は手を出す暴力だけではなくて、例えばやられそうになったのは、
部屋を突然解約とか・・・自分は実家にすぐ帰れる状態だし、
私と子供を追い出す事は全然平気な人なんです。
その後私たちがどうなろうと関係ない・・というひとです。
また、養育費や慰謝料を逆切れして払わないという可能性は
とても高いので、今、波風立たないように生活しているのですが、
無事離婚出来るまで不安でしかたありません。
114日本一((=^エ^=))ズリ(愚連隊):03/02/04 11:11 ID:3qUYkPUT
おまえ>>113の場合、離婚→犯罪→ムショ→結局ホームレス→野垂れ死
115ここにもいたかw:03/02/04 11:18 ID:VLUnVWhP
ズリはいつも楽しそうだなw
まあ、オレには、何故その手の楽しみ方が
よいのか理解出来んがww
116:03/02/04 23:38 ID:XBL2fT8z
こんばんは☆
>匿名さん
手紙の内容の前に一つ気がかりが・・・ 
弟さんが、ここに来てるなんて事ありえるかなあ?
可能性高いなら、ちょっとこのままsage
っていた方がいいように思ってみたり。。
 
他人様のスレですが、ロイドさん。いかがでせう?
わからないかもしれない事を考慮して説明しときやす。
MAIL欄にただ「sage」とかくだけっすw
確か文中にあってもいいんだったっけ?
まあ、MAIL欄の方が確実だ罠w
117ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/05 00:14 ID:R4soYsrs
>>116
私的にはageてもsageても良いのですが、
・・・匿名さんに聞いてみましょうか?
118:03/02/05 00:34 ID:zqoP2ROR
そうっすね。
じゃあ、本人くるまで貼るのは止めとく♪
その辺ブラブラ
してますw
119匿名:03/02/05 00:57 ID:g4Su57kl
こんばんは。弟が見てたらヤバいですよね。確率はある訳ですから・・2ch初でよく分からないんでお任せしますm(__)mみなさん本当いろいろ聞いて下さって有難うごさいます。一時様子見てまた来ることにします。
120:03/02/05 01:10 ID:i5p9dg7y
>匿名
もし見てたら、何かしらの変化があるだろな。じゃあ、
それまで色々練り直してみるよw
ロイドさん。どもお邪魔しましたw
オレその他制度とか施設とかは
解らないもんで、他の方々に役に
レス出来なくてすんませんw
121ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/05 08:42 ID:R4soYsrs
>>◇さん
では、匿名さんの相談内容が最新50から消えた頃に貼りましょう・・(w
それまでちょっとレスかせぎます。
122ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/05 08:49 ID:R4soYsrs
>>mamasan
そんな酷かったのであれば、調停時になにかしら法的実行権のある
>>96さんのいうようなものにしておいたほうがいいですね。
そうすると、支払いがないとき、給料の1/4・・でしたか?
その金額までは強制的に差し押さえできますから。

出来たら一括でもらえるだけもらいたいところですが
ちょっと難しいようですね。
どちらにしろ、もらえなくなる可能性を最大限加味して
調停を終わらせることですね。

調停で済まなければ、裁判もありますし。
あきらめないで下さい。
123R ◆MeMadam84E :03/02/05 09:12 ID:C3pi0SK2
>mamasan
調停中の同居で暴力を振るわれたなら、社会福祉事務所に駆け込んで、母子寮への
入寮を希望してはいかがでしょうか?
或いは事前に、入寮を希望してもいいんじゃないですか?
弁護士を依頼しての調停のほうが有利かと思います。
弁護士との話し合い次第で、弁護料は慰謝料の中から支払いも可能です。
調停は夫側とは別室でおこなわれるかと思いますが、有利に進めて、慰謝料と
養育費をしっかりと取っておいたほうがいいかと思われます。
暴力による怪我をした場合、すぐに病院へ行き診断書を貰って証拠として取っておいて
下さい。
弁護士を依頼しての調停でも、相手方との話し合いが長引くことも考えられます。
少しでも自分に有利な方法を取るようにして下さい。
母子寮に入寮の際には身の回りの物のみを持ち、部屋の空き状況により、
すぐにでも入れます。
124mamasan:03/02/05 11:59 ID:b+/BULQd
>ロイドさん
そうですね!養育費・慰謝料は必ずほしいですが、ないものと思って母子家庭生活を
考えていかないと、いつ逆切れされて何が起こるかわからないですからねえ。

いい調停員に当たることを今は願うしかないですよ!
ありがとうございます。
125mamasan:03/02/05 12:05 ID:b+/BULQd
>Rさん
お返事ありがとうございます。
弁護士は本当にお金がないので無理なんです。
ですから、突然追い出されたりした時の為に母子寮は覚えておきます。

しかし、昼間の仕事本当にないですね・・・住宅付きが希望なんですが・・・
126PURE-GOLD:03/02/05 12:46 ID:OeTNvUDR
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
127ななっこ:03/02/06 08:47 ID:4SQY9xx7
はじめまして。今日初めてここに来ます。
あの・・相談というか、お話を聞いていただきたいんです。

先月父が亡くなりました。直接的な死因は自殺です・・・
精神的にかなりきていたので、恐れていたけどまさかあり得ないと思っていた事が起こりました。

感情の制御が出来ない父は、ちょっとしたことでもすぐ怒り・泣き、
母に対して暴力・・とまでは行かなくても頬を叩く・包丁を持って脅すなどしておりまして、
最初は経度の更年期を理由に、ただ遊びが楽しくて夜遊びが過ぎるため怒られていた母も、
本当に恐怖に感じてしまい、別居の形をとりました。
別居前、母のお腹がいきなり膨らんできていて父は男と遊んで妊娠したかと思っていたようで
なおさら辛く当たっていたんですけど、苦しむ母を病院へ連れて行ったら腫瘍ができておりました。
何とか陽性だったのですが、発見がやや遅く、除去しきれなかったため数度の抗がん剤を打つ事になりました。
128ななっこ:03/02/06 08:48 ID:4SQY9xx7
最後の投与の前日、こんな形で父が亡くなりまして、母は自分のせいだとどこかで思い込んでいるのでしょうか、精神的にきているようです。
どこも悪くないのに、朝夜は体が痛くなって眠れないそうです。
勝手に体が動いてしまったり、私もよく分からないのですが、ふわふわする、ということなのです。
投与は期間が決まっていたので、結局打てずに終りました。

やせ細った体と投与のために抜け落ちる髪、そして何よりもいつも具合を悪そうにしている母をなんとか出来ないでしょうか。
これから、更年期を見ていただけるお医者さんに連れて行こうかと思います。
といっても、今日はさらに具合が悪いようなので行けないかもしれないのですが・・。

私も結婚を控えていたのですが、もうどうしたらいいのか。
彼の自宅は関西なんです。
今年ははそちらに嫁ぐ前提で、彼の店を手伝うつもりだったのですが・・。
相続の手続きもまだできておりません。
私も稼がないといけないので働いているのですが、母のためによく休む事もあり、
なかなか役所にも行けないんです。
今日も仕事のお休みをいただいております。
性格上、私も休みにくいんです・・・。お休みをするという電話をするのが嫌で。
129ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/06 09:22 ID:cim9K6CL

>>ななっこさん
大変な思いをかかえていることでしょうね。
私などには創造できないほど、あなたもお母様も苦しんでいられることでしょう。

まず、お父様の自殺。そしてお母様の病気。そしてあなたの結婚についての条件の難しさ。
いくつものことが重なって、どうしていいかわからないのですね。

失礼ですが、お母様の病状はお医者様からちゃんとした説明を受けていますか?
病状をあなたがしっかり把握して、今はお母様を一番に考えられるべきではないでしょうか。
抗がん剤と、クスリを服用後のお母様の様子から言って
素人目でもかなりお悪いのでは?と思います。もしかしたら痛み止めに、かなり強いお薬を
使っておられるのではないでしょうか?

彼には、お母様の病状を医者の言うとおり説明して
もし結婚を急ぐのならこちらに来てもらうとか、あちらでの療養生活を認めてもらうとか
じっくり話し合いが必要ですね。
結婚はこれからの一生を決める大事なことですから、無理せず二人で納得できる形を
選んでください。
お母様にもしもの事があったら、一生悔やんでも悔やみきれませんよ。
はっきり申し上げて、そのような状態でも彼が条件を妥協出来ないのなら、
それまでの付き合いだったということです。
130ななっこ:03/02/06 09:59 ID:4SQY9xx7
ご返答ありがとうございますm(__)m

母は、卵巣腫瘍。
始め病院へ連れて行ったとき、診断でお腹の中いっぱいに腫瘍があったそうです。
でも、しつこくはあるけど決して悪性ではない、ということです。
病気が移行する恐れがある場所(卵巣)は取り除き、洗浄していただいたのですが、
すでに1つ破裂していたので残る恐れがあったために抗がん剤(通常より弱いものですが)を
数度に渡り投与したものです。
恐らく母の今の状態は、抗がん剤の副作用や卵巣除去、そして更年期が入り込み、
さらに精神的にショックな事があったからだと思います。

彼には待ってもらっております。
ですが、向こうのお家も分かっていただいていても、大きな会社で
今月新装開店したばかりです。
どうせならその時から店で働いた方が良いと彼が言ってくれてご家族にも言ってしまった手前、
あまり待たせすぎてしまっても・・。
彼は現在実家に帰って家を継ぐために向こうの店で働いています。
こちらへ帰ってくることも出来ず、私も相談できる身近な人が友達くらいしかいませんので
日々、悩んでおります。
131ななっこ:03/02/06 10:00 ID:4SQY9xx7
私も生まれてからずっと母よりも父と一緒にいたので、
まだ1ヶ月も経たない今では色々とショックも大きくて・・。
感情の制御できない父と喧嘩をしたり辛く当たり、たまに帰ってきて一緒に遊んではいても、
結果、感情高ぶりやすい父を嫌って家を出て行ってしまったことが
父をこんな結果にしてしまったといつも悔やんでおります・・。

あと2日待ってくれたら・・また家に戻ろうと思っていましたのに。
その日の朝まで連絡を取っていましたのに。
仕事から帰ったら・・・父を発見したのは私なのです。

でも、悩んでばかりもいられないんですよね。分かっているんです。
だから、今も間に間に溜まりこんだ家事をしています。
母も今日は病院へ行けなさそうなのでとりあえず家でゆっくりしてもらおうと思いまして。

相続の手続きなどって期限があるんでしょうけど、
色々と揉めそうですのでちょっとお休みしております。
132日本一((=^エ^=))ズリ(愚連隊):03/02/06 11:08 ID:au0Ju1OE
文句あるなら、名前>>131を名のれ!どこでも関係無い!やっちゃるぞ!
133ななっこへ:03/02/06 11:16 ID:h9WwqDGz
>>132
のズリは気にしないように。
こいつは何処にでも現れ、誰にでも
この調子だ。
134ななっこ:03/02/06 11:33 ID:4SQY9xx7
>>133
お気遣いありがとうございます。
突拍子もない発言にちょっと戸惑っておりました。
135通りすがり:03/02/06 19:34 ID:lOFwQL7a
>>131
まず今あなたの心に負荷がかかりすぎているようで気になります。
すべきことを一度整理してみませんか?
ていうかお母さんの容体がもっと落ち着くまで結婚に関することは
少し先延ばしにしてもいいと思うし、理解がないようなら結婚自体
考え直した方がいいと私も思うよ。
それから相続はあなたの場合お母さんとあなたと、いればご兄弟の
間でのお話でしょう。分割協議自体は期限はないので焦らずに。
相続に関するわかりやすい本がたくさん出ているので、
1冊読んでおいてはどうでしょう。
お母さんの精神状態も気になるね。鬱や神経症の気配がみられたら
迷わず心療内科や精神科を受診して下さい。もちろんあなたも。
136ななっこ:03/02/06 21:17 ID:jsdtHbGn
>>通りすがりさん
お返事ありがとうございます。
結婚自体は少なくとも今年はできませんので、一年かけてゆっくりと色々やろうと思います。

相続は・・・私、一人っ子なんですが、父はバツイチなので息子さんがいるのです。
うち、お金ないんですよ・・・。
父が祖母から貰ってずっと守り続けていたビルと土地はこんなことで手放したくありません。
でも、引越しの時期なのか、出て行かれる人が多くて収入も・・。
父もそのことについてお金について長らく悩んでおりました。
父の一番の悩みはそれだったかもしれません。今では分かりませんが、相当悩んでいましたから。
・・どうにもならないことなんてないのに。本当に辛すぎます。
137ななっこ:03/02/06 21:18 ID:jsdtHbGn
鬱や神経症の状態というものがよく分からないんです。
友達もそちらの方を勉強していたりして診療を勧めてくれるのですが、
家事などをして忙しい時や母を心配している時は考える事も無いので気分が楽なのですが、
通勤電車の行き帰り、仕事が減って暇になとき、友達と賑やかに遊んだりしてお別れした後の静けさ・・
他色々。そんなときに突然辛くなります。涙が出てしょうがないのです。
特に、仕事が終って家に帰る瞬間が、どうしても嫌で怖くてしょうがないのです。
でも、心配をかけまいといつも家に上がる前は涙を拭いて中に入ります。

でも友達と話す時、仕事で忙しい時、他人と話す時は全然平気で何も差し支えが無いと感じております。
それでもやっぱりお医者さんへ行った方が宜しいのでしょうか?
行ったら・・このような症状も治りますか?
138 :03/02/06 21:23 ID:T4rTVbDG
>>137

医者に行くいかないはメンヘル板で聞いたら?
でも個人的にはその程度だったら医者にはいかない方がいいと思うんだよね。
医者に欝だのなんだのと診断されたらさ、その時から君はメンヘラ−と言う事になるし。
軽い症状のうちに自分が病んでいるのを自分自身、自覚してしまうのは危険な事だ。
ちなみに母子家庭の女の子って苦労を知ってるって意味でもなんか好きかも。
139ク ロ ネ コ:03/02/06 21:25 ID:D2gvPGW1
>>137
親父さんは死んでから何処へ行ったんだろうな。
140ク ロ ネ コ:03/02/06 21:42 ID:Dyp6dztx
現世で罪を償う事は出来ないが、罪を自分のものとして背負う事は出来る。
お前がそれで気が済むんならそうしたらいいんじゃねーかな。

今そこで親父の意思を聞いてみろよ。
親父はお前を責めてるか?

むしろ自分の選択がお前や母親を悩ませる結果になった事を
死ぬ程後悔してるんじゃねーかな。

だとしたらお前が悔やみ悩む事は果たして本当に親孝行なのかどうかだ。
141ななっこ:03/02/06 21:55 ID:jsdtHbGn
>>138
ありがとうございます。
お医者さんに行くのはもうちょっと間を置いたほうが良いかも・・。
ただ母は原因不明の体の痛さのためにあまり眠れないようなので、
早めに連れて行こうかと思います。

でも私、あまりお医者さんを信用してないんですよ。
父も高血圧で倒れたのですが、そのときのお医者さんが腕は良いけれどひどい方でした。
うちの家庭の事情も、父の精神的状態も全てお話したのです。
なのに、すぐに父に家に帰られても、抗がん剤投与前のために家に療養中の母と
鉢合わせになってしまうとまた何かあると困るから・・と言ったのに。
精神が不安定なら、ここは専門外だからいい医者を紹介してくれると言ってくださったのに。

父がそのビルの件でやりたいことがあるし、買い物もしたいと一言言っただけで
もう出血も止まっているから大丈夫だとその日のうちに退院させてしまいました。
過去から3度目の脳出血でこの時は一週間も入院しておりません。
急遽退院するというお電話も私の職場へ。そして精神科のお医者様を紹介してくれる事もなく。

通院時、父はそのお医者様に言われたそうです。
残っている体の痺れや言語障害はもう治らないよ、と。
父は倒れる前まで何度も就職しようとバイトの面接を受けていたのですが、それすら諦めてしまいました。
もちろんリハビリもその施設になければ紹介も受けないし、治らないと言われたので行きませんでした。

余談ですが、私の祖父もまた別の病院でガンの手術を無事に受け、あとは回復だけだったのに、
半分ボケた老人のベットの手すりを外したままで放置され、ベットから落ち、
確か肺に痰が入ったかどうかで肺炎に。結果亡くなりました・・・。

こんなお医者さんがいる世の中で、本当にその医師を信頼しないと治らない心の病など治るとは思っておりません。

>ちなみに母子家庭の女の子って苦労を知ってるって意味でもなんか好きかも。
何だか嬉しいです。ありがとうございます。頑張ります。
142ななっこ:03/02/06 22:03 ID:jsdtHbGn
>クロネコさん
ありがとうございます。

分かってはいても・・というのが人の悩みだと思います。
私も母親の前では決して弱気は見せません。母を守る事が父の供養でもあると思います。

ですが、それでも暖かい思い出、最近になりおかしくなり始めた父のこと、父の言葉全てを思い出してしまうのです。
私の人生の中で父との思い出があまりにも大きすぎるのです。
なるべく悲しまないように自分で適度に好きな事をして気を紛らわせたりしてます。

それでもふいに出てきてしまう考えは消せないのです。
でも、それでも私は精一杯頑張ります。
143ク ロ ネ コ:03/02/06 22:10 ID:0UBxErZx
>>142
それは親父の「過去」だよな。
親父は今何処に居るんだろうな。
144rin:03/02/06 22:18 ID:aTAJ2ffb
聞いてください。私は妊娠9ヶ月の31歳です。妻子ある男性との子供を育てる決心をして、
もうすぐ生まれてきます。養育費のことで男性が奥さんの影に逃げてしまい、
逆に奥さんに「おろさないと慰謝料の請求をする」と、一日何十回との脅迫を受け
精神も不安定になりすべての連絡を断ち切って、逃げました。
前向きに子供との生活を考えようと今まで来ましたが、勤めていた会社を先月
妊娠を理由にクビになり、預貯金もない状態なので、今日生活保護の相談に行ってきました。
役所では、父に当たる人と養育費の裁判をして、取れるだけのお金を取ってから申請をしてください。と、事務的に答えられました。
今月最後の給料が25万入ります。
その金で出産して裁判して、それから必要であれば申請してくれとのことです。
何の当てもなく、とりあえず希望がなくなってしまいました。
お腹の中で子供が元気に動きます。
私の選択がすべて間違えていたんだと、後悔の念ばかりです。
何か希望が見える話題ありますか?
145ク ロ ネ コ:03/02/06 22:25 ID:BSzISP0C
お前だってあと数十年で死ぬんだぜ。親父と同じ所へ行くんだ。
お前の死生観を是非聞いてみたいね。

それとさ、泣くのってすげー気持ちいいんだぜ。
お前の心にとって、泣く必要が在ったから泣いたんじゃねーかな。
何でお前はそれを我慢する必要が在るんだろうな。
146 :03/02/06 22:26 ID:T4rTVbDG
>>141

俺の父も祖父も祖母も医者に廃人にされ殺された。
だから俺も医者は信用してない
147ク ロ ネ コ:03/02/06 22:33 ID:z2mBJToT
>>144
とりあえず今すぐこの板で相談しろ。
「法律勉強相談板」
http://school.2ch.net/shikaku/

根拠の無い自信と当面のやる気が欲しければここでも相談しろよ。
俺達は最後までお前の味方だぜ。頑張れ。
148rin:03/02/06 22:35 ID:aTAJ2ffb
ありがとう。クロネコさん。
149ク ロ ネ コ:03/02/06 22:40 ID:f2PkonG2
>>148
俺はお前とお前の選択を愛してるぜ。
好きな時に好きなだけ愚痴をこぼしに来いよな。

待ってるぜ。
150135:03/02/06 22:41 ID:lOFwQL7a
>>142
お父さんのことが思い出されるのは当たり前。悲しくて当然です。
もしかしたらお母さんも、あなたと同じ思いなのかもしれないよ。
お互い感情を押さえつけすぎないようにね。たくさん悲しみ、泣き、
吐き出すことって大切です。そのことで気持ちが浄化されていくんだよ。
それは弱さではなく、死別の悲しみを癒す為に必要なプロセスです。

義兄弟の存在は気になりますが、そこは冷静に。
くれぐれも頑張りすぎないでね。

151ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/06 22:48 ID:cim9K6CL
>>144
まず認知。そして養育費は頂いて当然です。
ですが同時に、相手の奥様から慰謝料の請求が来ても当然です。

子供を育てる決心とは、なんなのでしょう?
何を頼りに子供が育てられるとお思いになったのですか?
出来ちゃったから、生むしかないと思ったのですか?

妊娠を理由に首になるとは、普通ではないと思います。
本当に、本当に、妊娠が理由だけなら
労働基準監督署に行き、訴えてください。

あなたは気持ちを整理して、これからのことを真剣に考える必要がありそうです。
妻子ある人との子供を宿したときから、当てなど無いのです。
厳しいことを言うようですが、現実は厳しいですよ。
後悔なんてしたって、子供は何の罪もないのに生まれながらにして
相手の奥様に恨まれる人生なのですよ。

25万円と、出産一時金の30万円がおりるはずですからそれを大事にして、
自分に何が出来るか、情報を集めることです。
自堕落な人生だけには、ならないでくださいね。
152ななっこ:03/02/06 22:50 ID:jsdtHbGn
>>クロネコさん
生きる事・死ぬ事、考えても答えは難しいですね。
私も身近な人の死から、どんな人でも死というものが近くにあるものだと感じ、
そして今まで恐れていた死というものについての恐怖感が全くなくなりました。

ただ、もうこれ以上は自分の中で後悔はしたくないと思います。
私の悲しみなんかより母の回復が何よりも大切。
だから母を悩ます事はしたくありません。
ただ、母親に気を使えない職場ではふと父について考える事が多いです。
いくら考えても答えも出ないし、何も解決にはならない。
そう分かってはいても。

でも、今の私には泣ける場所がありません。
外なんかで泣けないし、職場でなんか泣けない。
生前、父の前でだけはいつも甘えてしまった。でも逆にその分父を我慢させてしまった。
もう甘えられる人はいないし、私のせいで母親の具合が悪くなったら嫌です。
だから今は私が我慢をして頑張ります。私はまだ健康な方なのだから。


>>146さん
そうでしたか。同じ境遇に遭いながらも、やっぱり心が痛みます。
そのようなお医者さんって最近多いのでしょうか・・・。
精神科もお医者さんによってお話を聞いてくださらない方もいらっしゃるとか・・・。
実は私の彼もパニック障害で何度か一緒にお医者さんへ行ったのですが
自分に合う人がなかなかいないみたいですね。
153ななっこ:03/02/06 22:55 ID:jsdtHbGn
>>135さん
ありがとうございます。
私は、私のためにも頑張ります。
明日は父の死から35日目。
仕事から帰宅後、心を込めてお経をあげようと思います。

明日も朝早くから仕事。
いまいち気が乗らないのですが今日お休みした分、迷惑をかけた分、頑張ろうと思います。
154146:03/02/06 23:00 ID:T4rTVbDG
>>153

うわっ、、、そういう偶然てあるんだ、、、
あちの親父も死んでから35日目
もうすぐ来週が49日
155ク ロ ネ コ:03/02/06 23:01 ID:eDkhsHkd
>>152
他の誰かの心配をしていれば気が紛れるよな。
誤魔化してるだけだから一人になったとたんに嫌な考えに押しつぶされそうになるけどな。

心が勝手に答えを求めるんなら、そこで逆らったり誤魔化したりする事が
お前にとって本当に良い事なのかどうか、俺には解らない。
156135:03/02/06 23:09 ID:lOFwQL7a
>>153
実はね、私はすでに両親を亡くしています。
父を亡くしたあと(母が先に他界)、あなたと同じように、
頑張って生きなくてはと必死でした。でも気負いすぎたのか、
3年後に鬱状態になってしまったんです。今は治りましたよ。
だからってあなたもそうなるって言ってるわけじゃないから
気を悪くしないでね。ただ他人事と思えなくて心配しちゃったんです。
たくさん大変なことや辛いことがあるけれど、あなたが一人で
自分を解放して楽しめることを、何かひとつでいいから持っておいて、
たまには自分を楽にしてあげることをお勧めします。
あなただって、あなたの為に楽しんで生きる権利があるのだから。
157ななっこ:03/02/06 23:59 ID:jsdtHbGn
>>146さん
そうなんですか。146さんも大変だったんですね・・。

>>クロネコさん
お気遣いありがとうございます。心配かけてしまってごめんなさい。
でも、ここに来て、色々とお話が出来て、それだけでも嬉しいです。
もともと内気で人の目を気にする性格ですから、会社の上司にすら自分から相談も出来ませんし・・。
一人になって辛くなっても、きっとまた元気になれますから。きっと。
158ななっこ:03/02/07 00:00 ID:F8/GbvkH
>>135さん
ありがとうございます。親身になってくださってすごく・・本当にすごく嬉しいです。
135さんもさぞ大変だったのでしょうね。でも治られて良かった。

そうですね、自分のためにも生きます。ただ今はまだ全部を自分には回せませんから。
私ね、ネット上をはじめ、プロ声優として活動していた(いる)んですよ。
イラストとかを描くのも凄く好きで、今も描いているんです。
就職先も立派なところで、父もこんな私の活動振りがすごく誇りに思っていたみたいで、
いつも自慢して歩くんです。
これからも、結婚するまでは続けられるだけ続けていきたいと思うんです。
父も、母も芸能を夢見ていて努力していたんですよ。

だから・・・発散場所はいっぱいあります。お気にになさらないで下さいね。
親友と呼べる友達もいます。かといって全てを打ち明けられるわけじゃないですけど、
私は恵まれていると思うんです。
だから、私は今度はみんなのために、母親のためにできるだけ力になりたいです。父がやっていた事と同じように。
すごくいい父でした。今でも尊敬しています。
悩みつつも、気分が良いときはとても前向きではあるんです。それが唯一の救いだと思うのです。
ただドツボにはまるとなかなか抜け出せなくて。
前向きな母の性格と、心配性な父の性格がうまく受け継いでいると思います。

明日早いので、これから母が毎日飲んでいるガン
(ガンではありませんが、陽性のガンみたいなものですから)に効くといわれる
漢方薬を煎じ、台所を片付けて、そしてお風呂に入って寝ます。

また・・お話しにきてもいいでしょうか?
今日、ためらわずにお話しに来て良かった。すごく楽になりました。
皆さん、本当にありがとうございます。
159ク ロ ネ コ:03/02/07 00:05 ID:BfMysa7e
>>158
「〜なければならない」から「〜たい」に変わったな。
それなら安心だ。

もう寝る。
160ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/07 00:30 ID:0cmx4zmu
>>158
明るい方へ、一歩一歩、ですね。良かった。
いつでもお待ちしております。
161135:03/02/07 00:45 ID:wb+K5MBG
>>158
ひとりじゃないんだね。よかった。
大丈夫、自分を支えるものを知っていれば生きていける。
おやすみ。
162ク ロ ネ コ:03/02/12 08:00 ID:/Fd3wdfP
保守。
163ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/12 08:32 ID:MFVsXVoV
◇さんも匿名さんも、もうそろそろいいと思うのですが
もう、いないかな・・・・・?
164一人っ子:03/02/12 08:46 ID:x0LCHhnZ
うちは離婚じゃなくて、十数年間の別居状態。
私が4つのときに、愛人ができた母が私をつれて父の元からでたのです。
愛人生活が長かったせいか働いても続かず、現在苦労してるみたいです。
私も地元から離れ一人暮らし。
いつか母が倒れたり、どうしても食べられなくなったら戻らないといけないんだろうな。と落ち込みます。
それに父と母はお互いに受け入れないので、将来的には二人をバラバラに面倒みなきゃいけない。
(私は一人っ子。父も母も離婚してないので家族は私のみ)
それを考えると鬱だ・・
165み〜:03/02/12 08:52 ID:fIBwb5+Z
こういうとき、ひとりっこは辛いな・・・。
どうか164の悩みを一緒に受け止めてくれるヒトに
出会えますように・・・と
遠い空の下から祈るだけしかできない。ごめん。
166一人っ子:03/02/12 08:58 ID:x0LCHhnZ
>>165
。・゚・(ノД`)・゚・。アリガトウ

とりあえずまだ若いのだけが救いです。(母も私も)
お金を送金できるくらい稼げたらいいんだけどね。
年金かけてない母の馬鹿・・・と愚痴っても仕方ないので、ガンバリマス
167み〜:03/02/12 09:02 ID:fIBwb5+Z
うあぁ・・・。(TдT)。
どうせがんばるなら、希望をもってガンバだ!ファイト!
168natukare ◆de7on0CYnc :03/02/12 09:03 ID:zi1ol6op
>>166
あなたが両親の健康管理に気を遣う余裕があればいいんだけど。
余分な出費を抑えるためにも、健康面に関して心遣いが(可能なら)できれば・・・。
169一人っ子:03/02/12 09:14 ID:x0LCHhnZ
2ちゃんで勇気づけられるとうれしいなあ・・

健康管理ですか・・
そこまでは考えてなかったや。(アリガトウゴザイマス
毎日電話やメールで様子を聞くのと、数ヶ月に一度は帰るようにしているくらいです
今は健康そうです。
確かに病気の出費って大きいですもんね・・
170natukare ◆de7on0CYnc :03/02/12 09:33 ID:djSRAh/H
>>169
まあ、あんまり打算で「健康面に気をつけてね」と言うのはアレだと思うけど。
実際問題、金銭的な負担が、あなたにのしかかって来る可能性は決して低くないからね・・・。
でも、毎日きちんと接触をもってるっていうのは・・・性格きちんとしてるよね。
そういう姿勢も金額とかでは計れない部分で精神面の健康に寄与していると思います。
(精神面の健康は肉体面の健康につながってるしね)



171:03/02/12 11:13 ID:K2i+W+rB
>>163
いや、オレも気にはなってて
チェックはしとるんだがw
ここの所、変頭痛が頻繁で、
あまり相談には答えてないが(ワラ
172:03/02/12 11:26 ID:sDdsglHC
>一人っ子 父と母がお互い受け付けない
 どちらか、もしくはお互い弱ってきたら
打ち解けられるかもしれん。。
今は意地はって強がってはいても
そん時になれば、わからんさ。。
がんばれよ〜
173ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/12 22:51 ID:MFVsXVoV
>>171
偏頭痛はつらいそうですね。私の知り合いも、1粒1500円のクスリを常時携帯しています。

>>169
入院時の出費にそなえて、共済などに入っていると少しは安心かもしれないですよ。


さて。母子家庭は結構周りにもいるのですが、父子家庭。
私の知り合いにひとりだけおります。

3人育てています。
彼はいわゆるブルーカラーといわれる職業ですが、
彼のまめさには頭が下がります。
何がって、必ずどこかへ行く時には一緒に連れて行くのです。
公園あり、動物園あり、友人の家あり。

下の2人は小学生。母恋しい時期でしょう。
母親の多額な借金、愛人。泥沼のような離婚劇でしたが・・・

でも、お父さんの愛を命一杯受けているせいか、いつも晴れやかな顔をしております。
お父さんの気持ちが通じているのでしょうね。
174('A`):03/02/13 14:38 ID:t66nEnxP
昨日母が家を出て行きました
出て行って悲しいとかは自分でも不思議にないです
問題は母が父に無断で父の名前で金を借りていたことです
家がそれで借金していたのは知ってたしそのことで家族とも
話合って父と母が共に働いて返して行くということで決まっていたました
ですが今母が出て行ったので父一人で金を返して行かなければなりません
母が何処へ行ったかは分からないですただメールで「ごめんね」ときただけです
はっきりいってふざけるなって気持ちでいっぱいです
自分は現在高二なのでせめて卒業してから働きたいし父もそう願ってます
それにもう少しで卒業なだけに今出ていった母が恨めしいです・・
父とはあまり仲がよくないのでこの先不安ですどうしたらよいでしょう・・
175 ◆mooN.KttY. :03/02/13 21:10 ID:AIs260Qg
ageた方が多くの意見付きやすいけど、無神経なレスとかも来る可能性もあるから
このままの方がいいかな、自分で判断してね。

>>174
うーん、大変だね。
でもあと1年ちょっと、いくら仲良くないって言っても子の将来を思わぬ親はないから
あまり心配せずともいいんじゃないだろうか。
つーか、その時期に親との折り合いが悪いなんて普通だしね。
高校の学費なんて、そんなに懸かるもんじゃないからさあ。
>父もそう願ってます
なら大丈夫、自分でどうにもならないことは悩まぬが吉だよ。
そう言ってもなかなかままならないのも判るけど、頑張れ。

176ク ロ ネ コ:03/02/13 21:50 ID:pE7oP8W1
>>174
病巣が自分から出ていってくれたのに
何を怒ってるんだ?
177('A`) :03/02/14 00:08 ID:pWZRR+Et
>>175
ありがとうございます
とりあえず学校へはちゃんと行くつもりです・・
ただ自分がこういう立場(失礼になるかもしれませんが)になるとは思ってなかったので
なんというか、悲しいといった気持ちはありませんがなんか
実感がないというかなんか無気力な感じなんです
>>176
借金を返さずに出て行ったので・・
せめて金を返してから出て行ってくれと
178ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/14 00:53 ID:+JPuaqwf
今君に出来ることは
アルバイトしながらでも、母の借金のために
高校中退したりしないでしっかり行く事じゃないでしょうか。

母親が出て行って、君も中退したりしたら
黙って払い続ける父親が報われないと思いますよ・
179学生:03/02/14 01:02 ID:s4FqVrcS
スレ違いかもしれんが、相談に乗ってほしい。

俺は今、専門学校一年生でな。
親父の体の具合が悪く、仕事できない状態。
母親は看病でつきっきり。パートには行けない。

高校出たあと就職しようと思ったんだが、やりたい仕事があるから
その勉強をするために自分でバイトして学費貯めた。2年間、必死に。
ホントは大学行きたかったが、田舎なもので自宅から通えなかったんだ。
病床の父を置いて一人上京なんて出来ないしな。
専門学校はちょうど地元にあったからそこにしたわけだが。

最近、父親の病状が悪化して入院費やら何やらで金かかるようになってさ、
二年目の学費として貯めておいた金(100万弱)渡しちゃったんだよね。

俺どーすりゃいいんだろ・・・
金無くなったから専門続けられないしな・・・
奨学金て手もあるが、もう学校と夢を諦めてどっかに就職して
親を助けたほうがいいのかな・・・
180ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/14 01:23 ID:+JPuaqwf
自分でやれるだけやってみたほうがいいですね。
学費なら、公的機関で貸してくれるところないでしょうか・・・。

ちなみに国民金融公庫の、教育貸付。
在学期間中は、据え置き返済出来るらしいですよ。
ttp://www.kokukin.go.jp/pfcj/ippan.html

今は大変でしょうが、永い目で見て下さい。
そのやりたい仕事に就けるほうが、親のためにも自分のためにも
将来は自分の家庭のためにも なるのではないでしょうか。
181ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/14 01:26 ID:+JPuaqwf
実際問題、生活費はどうしているのでしょうか。
御父母の状態からして、生活保護を申請するのもやむおえないと思いますが・・。
182('A`):03/02/14 01:44 ID:pWZRR+Et
>>178
そうですね・・
とりあえず気持ちを切り替えて後一年
しっかり学校に行ってみます
ありがとうございました
183学生:03/02/14 01:46 ID:s4FqVrcS
>ロイドさん
ご返答ありがとうございます。
自分自身、今やこれからの自分の事で頭の中が一杯でして、
どうやって生活をやりくりしているのかいまいち把握できてません。
自分が情けないです・・・。
一応、自分が学費用に貯めておいたお金を使って暮らしてるようなのですが、
きっちり話し合ったほうがいいですよね。。。
これから親、学校、そして自分としっかり話し合いたいと思います。

親身になって相談に乗ってくださって、本当にありがとうございます。
最初の自分のレスが少し高圧的な感じだったことをお詫び申し上げます。
乱文失礼しました。
184ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/14 02:03 ID:+JPuaqwf
>>182
>>183
又何かあったらいつでもお待ちしていますよ。
185片親工房:03/02/18 02:47 ID:3Ru9HLew
ホシュ!
186愚痴を吐き捨てにきました。:03/02/18 23:15 ID:reoZgHkW
幼い頃に父親と死別で母子家庭なのですが
母親が精神不安定で現在入院中です。
今は一人暮らしで、バイト収入でギリギリ生活してます。
母親の入院費は親戚の援助と扶養手当で払ってるのですが、
今年3月で手当の方も貰えない形になります。
金銭的問題で母親が退院する予定なのですが
自分としては母親と一緒に暮らす自信がありません。
今まで親子関係らしきものをした事も無く
一緒に過ごしていた時期も数年程でまったくと言う程
母親を慕う気持ちが分かりません。
一時期少々の虐待を受けており、その恐怖もあって余計に。
今、親戚に頼み退院を延期して貰おうと思ってるのですが
金銭的問題が一番にあるらしく、(本人(=母親)の希望もあるのですが)
これから先、母親を扶養していく形で過ごしていく事に負担を感じます。
現実問題、一日中母親の元に居て見てあげないとどういう行動に出るか
不安もあり、仕事を続けていけるのかも見えません。
先が見えない状態のまま…
現実起こりうる前に状況を変えたいのですが
どうすればマシになるか分かりません。

ここ数日その事で悩むばかりに時間を費やしてしまいます。
夢にまで母親に追われて…辛いです。
187ロイド ◆LOlD/1.... :03/02/18 23:33 ID:3Ru9HLew
>>186
愚痴ならどんどん吐いていってください。
私でよければお相手します。

まず文面を読んで、お伺いします。
あなたは、どうしたいとおもっていますか?
入院が長引いても、いずれは母上を引き取る形になると思いますが、
母の親戚や兄弟などは、いないのですか。
法律上はあなたが扶養できない状況ならば、親兄弟にその扶養義務が生じます。
相互扶助(助け合い)の原則です。

扶養手当が切れるということは 18歳?
まだやりたいこともたくさんあるでしょうに、お気持ちお察しします。
まず、母上の病状で受けられる公的サービスを調べて見ましょう。
188:03/02/18 23:55 ID:njmQbKCQ
>>186
参考になるか解らんが、オレは
母親を母と思わないでやり過ごした。
他人と見る事で、相手に期待をかけずに済む面や、相手に対して
感情も抑えやすくなる。
 
母親が何故、精神的に不安定なのか解らないと、なんとも
言い難いが、不満を募らせたり感情負担を受け取らずに
「しょうがない奴だな」と
流してきたよ。。
189ク ロ ネ コ:03/02/19 05:11 ID:/kVzItoH
>>186
「不当に課せられた義務」は負担に感じる。
逆に自ら望んでそれを行いたいと思えれば、負担は喜びに変わる。

こうして自分の善行に酔う事でとりあえず自分を誤魔化す事は出来る。
どうせ逃れられない運命ならなるべく楽な道を選んだらいい。
190 :03/02/19 21:54 ID:WDfysjUo
>>186
基本的には187の言う通りだと思う。
まだ若く経済力のないあなたが一人でお母さんを抱え込もうとするのは
無理だと思うしあなたの生活や将来が犠牲になってしまう。
医療費の助成制度は色々あるから調べてみるといいね。
あと縁起でもない事言うようだけど人はその気になれば数分で自分の命を
絶つ事もできる。もしその危険性が僅かでもある病状なら経済的理由が
あっても退院させるべきではないよ。
191ロイド ◆LOlD/1.... :03/03/07 17:11 ID:Z7d5taLw
ageとこう・・。
192ロイド ◆LOlD/1.... :03/03/07 17:12 ID:Z7d5taLw
(w あがっていませんでした。
193ぐる猫:03/03/09 10:25 ID:jofjBQUP
あぎぇ
194かずき:03/03/09 12:23 ID:J5nc5SYf
母子家庭です 場違いかもしれませんが 破産していても貸してくれる闇金以外のサラ金知ってる方いませんか?いま15万どうしても必要なんです お願いします
195そんな親ほっとけ:03/03/09 13:01 ID:u8YomDM1
>>186
民法上、直系の親族は扶養の義務があるが、あくまでも本人の生活が
今までどおり存続できるていどしかしなくて良いことになっている。
お母様は成人していて自分で自分を律することができるはずなので
一人で生活してもらうようにすればよい。同居の義務は無いです。
ようするに引き受けを拒否すればよいわけ、お母様の生活自体は生活保護を受ければよいのです。
生活保護の受注手続き等も本人にやってもらうようにします。(なまじ貴方がやると保護をもらえなかったりします)

とにかく貴方は
「絶対に同居はしない、生活保護を受けてください、
 手続きは自分でやること、大人なんだからできるでしょ!
判らなかったら病院のケースワーカに相談して、ケースワーカーのことは看護婦に聞いて!」
と宣言して一切の面倒を拒否すればいいです。

196ロイド ◆LOlD/1.... :03/03/09 13:32 ID:rwJCIK7i
>>194
それは「クレ板」あたりに行ったほうが早いと思うけど、
どうして急に必要なの?
それと、あなたの収入は?自分が借りるの?あなたの職業(学生?)は?
これくらいは書かないと、クレ板行っても教えてくれませんよ。

破産していても貸してくれるところ、といっても・・・
あなたの信用度や、状況によると思うんですが。

家庭内のことではなくて、借金についてなら
クレ板のほうが 真面目に、早いです。
197かずき:03/03/09 13:52 ID:y6z8qldv
すみません クレ版ってどこから入ればいいのですか?
198ロイド ◆LOlD/1.... :03/03/09 14:10 ID:rwJCIK7i
クレ板=クレジット板
http://life2.2ch.net/credit/

ここですけど、まずはどうしたのかここで
相談してみてははどうでしょう?
尋常じゃないときに変なところに借りたりすると、
余計落ちていってしまうと思いますよ?
早まらないで下さいね。
199 ◆mooN.KttY. :03/03/18 22:02 ID:AHiXL+YB
age
200ロイド ◆LOlD/1.... :03/03/20 20:32 ID:3XoIEKEQ
落ちないものですね・・・(w
201カムイde生活:03/03/20 20:36 ID:5QFnfZ7q
親は苦労したせいかどうかわからないがあまり人付き合いが広くなく
他人をあまり信用していない。猜疑心の塊と言うわけでもないが
根拠のない不信感みたいなのは見知らぬ相手には常にあるようだ。
私はボーっと育ったせいか周りの環境に恵まれたせいか
あまり人を警戒しない。それで痛い目見たこともあんまりないけどね。
俺をだましても面白くないし俺を陥れて何かをしようとする人も
そんなにいないからな。
202ウンコー! あやや
>>184
生活保護の申請があるとケースワーカーが
あなたの資産と援助の意思があるか調査の手紙が
来るけど、申告の必要はありません。
説得されても無視すべきです。
正直に申告したら
半強制的に援助させられるから注意しる。

無視し続けたら生活保護認定が降りる