頭を使うってどういうこと?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モエ
 すげーお馬鹿な質問かもしれんけど、よくさーマンガとかってさ
登場人物の考えていることの内容も一緒に描かれているでしょ?
あーゆーの見ると普段から人はそんなにいろんなことに考えをめぐらして
いるのだろうか?とか疑問に思っちゃうんだよな。
 言葉で意識的にモノを考えてる?
 会話中、仕事中、ほとんど無意識じゃない?
 どーなんだろ?俺だけだったりしてw
2 :02/11/18 21:25 ID:YZgkQRei
3:02/11/18 21:27 ID:lPJ5HIIT
 会話中、相手の言葉から相手の人物を推し量ったり
仕事中、そりゃあ、多少の考えをめぐらすことはあるが
大抵、無意識。体が覚えている通りに、仕事をこなす。
 だが、他の人の頭の中の様子が知りたい。
4あらいぐま ◆9klrrr3OOI :02/11/18 21:29 ID:xC4eBasC
ハゲ社長の打ち立てたプランに
「おさすがでございます」
と言いつつ、
(うわつまんねー何それだっさー)
と思うような感じ?
5:02/11/18 21:31 ID:lPJ5HIIT
そそ。↑そーゆーの。
6組曲 ◆69KKKK3PJQ :02/11/18 21:33 ID:awjFh1a1
スレの題名と議題がどうも結びつかないですね

1さんの言っているものはマンガだから読者に判り易いように思考や感
情を言葉として説明させているのではないでしょうかね。
実際には一瞬の閃きだったりちょっとした感情だったりするだけだと思
いますよ。
7:02/11/18 21:35 ID:lPJ5HIIT

だよね。普通そーだよな。
頭を使え、バカとか言われるれへこんでると
普段からみんな頭を使ってるのかな
もしかして無意識なのは俺だけなんじゃないかと
思ったりしたもんで
8組曲 ◆69KKKK3PJQ :02/11/18 21:37 ID:awjFh1a1
>>7
頭を使えという意味を取り違えているのではないでしょうか?

冷静に物事の順序や位置関係を把握し、行動の結果どうなるかを予想し
て効率よく動け、と言われているのではないでしょうかね。
9あらいぐま ◆9klrrr3OOI :02/11/18 21:37 ID:xC4eBasC
>>7
そういうのは別に頭を使っているのではなくて、
単に外面と内面ではないだろうか。
10/:02/11/18 21:38 ID:HS0UHMzy
>>1よ。
お前の気持ち、痛い程わかるぞ。
11:02/11/18 21:39 ID:lPJ5HIIT
>>8
そーゆーことを言ってるんだと思う。
じゃあ、やっぱ組曲さんは頭を使って考えているわけだ。
12 :02/11/18 21:39 ID:/b9cyRu1
頭突きを食らわすんだよ。
13あらいぐま ◆9klrrr3OOI :02/11/18 21:42 ID:xC4eBasC
(例)
ハゲ社長の打ち立てたプランに
「おさすがでございます」
と言いつつ、
(うわつまんねー何それだっさー)

>「おさすがでございます」
は、ただの外面であり、社長への迎合。

>(うわつまんねー何それだっさー)
は、ただの感情。本音。

ハゲの体面を傷付けないよう、クソプランがクソである事を
遠回しに悟らせ、却下に持ってゆく事に考えを巡らせることが
出来たら、
「頭を使っている」
と言えるのではないだろうか。
14 :02/11/18 21:43 ID:qssB+5jy
ヽ(`Д´)ノ !!!
           (  )!!! 
           / ヽ  !!!!!
15上総の宮:02/11/18 21:46 ID:ef56VJfD
例えばだ、俺のIQはハーフで300位あるのだが、
今日、吉野屋行ったら、身なりを整えた姿勢のいい、似非紳士風(27位)の奴が
昼時の超忙しい、客待ち状態なのに、並、サラダ、卵を注文しやがった訳だ。
サラダを注文した時点で俺は、ぶち切れそうになったのだが、
そいつは俺の視界の中で、上品ぶって生卵をかき混ぜ始めたんだ。
むかっと来たが暫くシカトしていて、またそいつを見たら、まだ卵をかき混ぜているんだ。
もう、怒りが限界に達した俺は、むなぐらの一つも掴んでやりたかったが、我慢して店を出た。

で、帰りの道で自分の、度量の無さ、器の極小さ、これはイジメに繋がる心理だ、とか
考えながら帰った訳だ。 つまり日常から思考する事が重要なのである。
16/:02/11/18 21:48 ID:HS0UHMzy
>>15
お前の思考はムダが多いw
17:02/11/18 21:48 ID:lPJ5HIIT
電車の中やら、布団に入ったときなんか
一日にあったことをいろいろ考えて、明日のことも
考えたりするってこたぁあるよ。
だけど、瞬間的に思考を巡らして生きているんだろうか
みなさんは。
18組曲 ◆69KKKK3PJQ :02/11/18 21:50 ID:awjFh1a1
行動を起こす前に考えたりします
意識して考えるのでは無いので考える、という言葉はちょっと違います
けどね。
19あらいぐま ◆9klrrr3OOI :02/11/18 21:51 ID:xC4eBasC
>>17
頭を使うというのは、クイズ解いたり数式解いたり
論文完成させる時に巡らしている思考のことであり、
君の言うてんのは単に記憶との対話ではなかろうか。
経験による反射神経的思考に過ぎないのではないだろうか。
20:02/11/18 21:52 ID:xjgqFnPg
よく考えろってことだ
21:02/11/18 21:52 ID:lPJ5HIIT
うんうん。
そっか。
安心したよ。そんなにいろいろ考えているわけではないみたいだな。
どもでした。
22あらいぐま ◆9klrrr3OOI :02/11/18 21:54 ID:xC4eBasC
俺は今、虚しさという感傷にこの身と思考を浸している。
23組曲 ◆69KKKK3PJQ :02/11/18 22:01 ID:awjFh1a1
>>21
安心して終わっていいのですか?
頭を使え、馬鹿。と言われている現状をそのままにしておいて。
24:02/11/18 22:03 ID:lPJ5HIIT
 些細な仕事のミスのことで怒られたんだ。
そのミスはもう繰り返していないから、まぁ大丈夫。
ただ、そんなにいろいろ考えてるのかなって疑問は残った。
まぁ、バカなのはよく知ってるから。
他人の頭の中身は俺は知り得ないからね、ちょっと聞いてみただけさ。
25 :02/11/18 22:26 ID:1+kEwIJp
>>15
生卵をかき混ぜる音は漏れも嫌いです。
吉野家とか行くと、
大きな音で一分以上かき混ぜてるヤシも居るから嫌ですよね。
お前はそんなに生卵をかき混ぜたいのかと小1時間…
26魔王:02/11/19 01:24 ID:qbGBkIQN
>1
面白いな。
確かに人の思考というのは言語によって規定されていると
現代の思想家・哲学者は口を揃えて言う。
しかし、だからといって普段からいちいち日本語の表現でモノを考えてるわけでもないだろう。
シニフィアンを省略したシニフィエ同士の連結によって思考が巡らされていると考えられる。
それを翻訳すれば、漫画のように日本語になるということだ。
27アメリカ:02/11/19 01:29 ID:KZl/saG2
>>26

一般人はイメージと言語をあわせた連想をするよりも明確に
文学者、思想家、哲学者は言語ではっきりと連想するのだとおもう。

28アメリカ:02/11/19 01:32 ID:KZl/saG2
「無口な人は、頭の中でたくさんしゃべってるんだよ」
という言葉を聞きました。
29鳥すがり:02/11/19 01:43 ID:zhEX3e2d
「頭を使うってどういうこと? 」

そら〜おまい、グレートムタ相手にコーナーポストから170kgの巨体でダイビングヘッドする事だろうな
30:02/11/19 01:43 ID:JeiuB8St
>>1
  
 頭を使え≠この世の中要領よく立ち回れ

同じに使うなと言いたいわけだよな。


31コスモスたん ◆tB1HvN6Zog :02/11/19 01:44 ID:iYt369tf
一昨日のボブ・サップのようなことですね。
32パーラミター ◆sT3EYE/DD. :02/11/19 01:51 ID:1jFzp9WK
>>1
え、考えてるときは考えてるだろ?
ただ考えるっつっても、音声の言語、ことばじゃなくて、
イメージ、印象、映像的なもので、
パパパッて、ものすごい速さで考えてるから
1は気づかないだけじゃないか?

マンガなんかは、登場人物がイメージ、印象、映像的で
考えてることを読者にわからせるためには
どうしても言葉にして表現しなければならないから、
ああいうふうに言葉で描かれてるんだよ。

あと、そのキャラの一日中を描いてるわけじゃない。
その一日の中にはほとんど考えてない時間帯もあるはずだ。
でも、そんな場面は物語には不要だから描かないだけ。

1自身、今、この文章を読んでいた自分の心の中を振り返ってみたらいい。
たった数秒のうちに、ものすごいたくさんのイメージ、印象、思いが
ダ――――――ッて流れていたはずだ。
これらのイメージ的思考はものすごく速いんだよ。
速すぎて、それらのすべては普通の言葉に変換できない。
マンガは無理矢理それらを言葉にして表現してただけ。
33 :02/11/19 01:52 ID:q/TnBhMh
ハリーレイスのトップロープからのダイビングヘッドバッドは
ただ倒れていってるようにしか見えないという事か?
34 :02/11/19 01:52 ID:DLSFRadQ
心理学でいう、帰属理論かな?
35ケムマキ:02/11/19 01:57 ID:mlkFL5yI
頭の中で人と話したりするのは普通ですか?
36850:02/11/19 01:57 ID:w4TSSmmt
>>1
わたしは考えるのを辞めた人間です。最近始めたところ。
みんなは本当にマンガのように考えているらしいですよ。ただ、マンガは状況説明のために余分に入れているセリフも結構あるので、全部ではありません。
たとえば、食べ物を食べるのに「モグモグ」と声を出す奴は少ない。
37 :02/11/19 01:59 ID:clHW6BBe
考えてる人間も居るし、あまり考えない人間も居る。
割合は、どうなんだろ。
でも漫画の東京大学物語なんてのは、やりすぎなんだろうけどね
38アメリカ:02/11/19 01:59 ID:KZl/saG2
児童が頭の中に想像の友達を作り上げ会話することは珍しいことではありません。
成人男性が頭の中に想像の妻を作り上げ会話することは珍しいことではありません。
39鳥すがり:02/11/19 01:59 ID:zhEX3e2d
ハリーはただ倒れてるんじゃないぞ!!
客の為にリング上でアピールしてぐるりと回ってる勢いで足を滑らせただけだ!
40アメリカ:02/11/19 02:01 ID:KZl/saG2
>>36
たとえば俺は飯を食うときはほとんど
頭の中で山岡になって言葉を発している。
41ケムマキ:02/11/19 02:02 ID:mlkFL5yI
友達とか。その人の性格とかで言いそうなことなんか言ってる。
今日あったこととか、思ってること話して意見を聞いたりしている。
みんなもする?こういったこと。
42鳥すがり:02/11/19 02:03 ID:zhEX3e2d
嗚呼しまった(;゚Д゚)
ブレンバスターの事かと思ってたのに・・・
43アメリカ:02/11/19 02:06 ID:KZl/saG2
漫画より小説のほうが
こいつこんなに考えてんのかよ!
って思う描写多いけどひょっとすると考えているのかもな。
44ぁき:02/11/19 02:14 ID:A2R3tnSj
人はいっぺんにたくさんの事はできない(やらない)のでは
しゃべってるときはしゃべりに集中してるけど。
漫画だけでしょ、喋ってるフキダシと脳内のフキダシが同時に現れてるの
45アメリカ:02/11/19 02:16 ID:KZl/saG2
>>44
おまえはそうかもしれないが
みんながそうというわけではないw
46七誌:02/11/19 02:34 ID:l0fT6i5r
言葉にならない言葉は、
口に出てることと別に脳内の思考としてあると思うが。

それはそれとして、
考えるのめんどくなってきた今日この頃。
47おどぅ ◆Q82WsjboxE :02/11/19 03:50 ID:rb8TQK7R
実際の思考は、読んだもの、見たもの(視覚情報)と聞いた話(音声情報)、プラス
今までの経験に基づく勘の複合的な作業になっちゃうから、だたの文字と絵画表
現だけで表現しようとしたらコマ割りの半分がテキストで埋まるという話。

要は、みんなやるようにやってるってことだな。
48ああ:02/11/19 03:54 ID:/Z43zWjG
とにかく取り止めも無く色んな子とかんがえているとおもう。
夢とおなじでとにかくおもいつくまますとーりーになる。
49おどぅ ◆Q82WsjboxE :02/11/19 03:59 ID:rb8TQK7R
俺はいつも、一つのことを多角的に考える癖がある。
なるべくテーマを深く掘り下げて、それに関連するあらゆることにリンクを
貼っていくのだ。サイトのデザと良く似ているかもしれない。
でも、複数のモノを一つにまとめることが大の苦手。きっと蛇をいじめすぎた
からだ。マムシじゃないと思ってやりすぎたからだ。遠い夏の日の思い出・・・
50850:02/11/19 10:07 ID:YgcblAyM
>>37
東京大学物語は読んだことはないが、マンガは大抵無意識に考えることもハッキリと言葉で書かれている。
自分の心を掘り下げようとしない限り、そこまで気づくことはない。
実際に心理学で無意識に考えている言葉をハッキリと吹き出しに書かれていたことがある。よほど単純な性格をしていたり、掘り下げたりしない限り、自覚した上で口に出して言うことはあまりない。
51ぬか(ノ~ё~)ズリ:02/11/19 10:37 ID:DEKt6HsK
オマエら>>1-50死ぬまで社会の歯車やっとけよ。
52なっしー:02/11/20 19:16 ID:+1S9JtC5
オレの頭の使い方は
まず>>51に、頭で釘を打つ。
これが俺の頭の使い方
53 :02/11/20 19:17 ID:MZUPKmOm
ていうかベラベラ話さないと読者が分からないだろ(w
54とっとこハム太郎 :02/11/20 19:20 ID:7wlbW55s
テレビでるような人はみんな思ってることといってること違うでしょ。

55850:02/11/20 22:29 ID:pfCPDrRW
>>53
そう。だから意識しないことも書いてある
56:02/11/20 23:15 ID:R15mZv0O
考えてること書いてないと読む人がわからないってことはわかってたよ。
けど、もしかしたら他人はいろいろ考えてるんじゃないかという疑問が沸いたわけ。
そして、俺はそれを確かめることはできないでしょ?
他人の考えてることを覗くことはできないから。
そして、本当は1から55までのレスを読んでも、いろいろ考えてるじゃないかという
疑問にはっきりとした答がでたわけじゃない。55までのレスなんだろうなと信じることが
できるだけ。なぜなら、他の人の頭の中を覗くことはできないから。
57850:02/11/20 23:56 ID:pfCPDrRW
>1
ふだんから心を読むようにしてみればどう?
漫画は結構セリフに書いてあるけど、映画はかなり絵で見せるから、不自然なほどしゃべらない。
だから仕草、背景などをよく見ないとストーリーも分からない。

しゃべらない分、観察力が付くと思うよ。

58 :02/11/21 23:05 ID:ILFamXZ8
>>1
頭は使っておいて損はないよ
59850:02/11/22 18:35 ID:OuSddGm5
>>1
普段から訓練していれば、多少ややこしいことでも無意識に出来るようだ。
60u
常に頭の中を廻っています。