ま、確かに自営は儲かるときは大きいが、
その構造知ってタカリかけてくる元請との折衝が大変だからなあ、
その辺は、おやじさんが上手くやってくれるのだろうか。
にしても通勤4時間かゆ、俺最近25分のとこから40分のとこに変わったんだけど
文句言っちゃいけんのう。
>>桶屋・>>金融
すいません。
俺の通勤時間は10分です。
今度から遠回りして行くかな・・・w
56 :
桶屋:02/11/23 15:23 ID:foe04JRH
>>53 わかってるけど、当分は営業に出る余裕はないから2,3年は現状維持です
>>54 頼りは親父じゃなくて親父の兄貴だよ。親父だけじゃすぐ潰されるよ
>>55 俺も前の仕事はそうでしたw 職場が近いからここに住んだのに・・・
57 :
桶屋:02/11/23 15:23 ID:foe04JRH
俺はしばらく親父の仕事を見学したり、あちこち探検したりしていた。そんな時
「何やってるんすか桶屋さん〜!もう4回も5回も言ったでしょ〜?同じ事何回言わせる気っすか〜!?」
と、怒鳴り声がするので声のするほうに行くと親父が安藤に怒られていた。
何やらミスってしまったらしい。親父は安藤にクドクドと何か言われている様だった。
正直、親父が怒られている姿を見るのはツライ、自分が言われるほうが何倍もマシだ。
しかもこの安藤という男、物の言い方がキツい。ミスは絶対に許されない性格のようだ。親父のストレスの原因はコイツだな
よく見ると色々な人を怒鳴り散らしていた、「仕事の鬼」とも取れたが。
しかし「そんなふうに言わなくてもいいだろ」とマジで怒りが込み上げる。2ちゃんで晒すぞてめぇ
ドラゴンボールで悟飯が「お父さんをいじめるな〜!」と、かなうはずもないラディッツに飛び掛っていった
気持ちがよくわかる。
しかし、俺が「お父さんをいじめるな〜!」と同じように向かって行った所で、多分親父にボコられるハメになるw
とにかく今は耐えねばならない時期だ。
58 :
(有)okeyaカンパニー:02/11/23 15:25 ID:b+k1VWi8
チョト説明がdだので正確な相関図を書く。
N社(伯父が役員を務める会社本体。)
↓
K社(N社の子会社、俺と親父はここに通っている。N社の敷地内にあり、安藤はここの社員。)
↓
「(有)okeyaカンパニー」(親父の会社。)
伯父の会社の下請け、と上で書いたが実はその間に会社がもう1枚噛んでいる。親父はこの会社から仕事を引き継ぐ。
なぜ俺たちがこの「K社」で歓迎されないかと言うと、単純な話で仕事を横取りする形になったからだ。
「K社」の1部門として独立させて、仕事を継続させていく案もあったらしいが母体である「N社」に蹴られたらしい。
しかもだれが蹴ったって俺の伯父w 「K社」には親父が仕事を奪う替わりに新しい仕事が待っている。
だから、決して売り上げが減る話ではないのだが当然おもしろくはないだろう。それぐらいは俺にもわかる
ただ、どうして「K社」にそのまま仕事を続けさせないのかは俺にはわからない。親父も詳しくは知らない、と言った。
やはり上の人間にしか分からない色々なしがらみや都合がある、という事だけは分かったが
だから「okeyaカンパニー」のことを知っている「K社」の一部の人間は、親父が妬ましいだろうし、
出向でウチに来てくれることになる作業員たちは、通勤距離が片道20kmも多くなることとなれば不満は募るだろう。
作業員たちには親父が、「桶屋さんは今度仕事場を移転する時の責任者になってもらう。」と伝えられているから
「仕事もロクにしらないポッと出のオッサソが責任者?親戚のコネでラッキーな思いしやがってコラ。」
ぐらいに思われている事だろう。事実、俺たちへの風当たりはそうとう強い。
59 :
ポチ:02/11/27 21:21 ID:Welkhcff
保守カキコ。
ふすまの隙間から覗くように見させてもらってる。
隣の部屋ではピヨピヨピヨピヨ・・。
もしかしたら失礼な言い方かもしれないが、
この板で普通に行われている「相談−返答」のやりとりよりも
俺にとっては得るものが大きい。
ささやかながら応援している。
61 :
桶屋:02/11/28 23:40 ID:QosVDOor
>>59 読んでくれてどうもありがと。今の所レスは週末だけなのです(泣
なにぶん帰るのが遅くて・・・ しかし書き込み頑張りますんで。
>>60 ズリちゃんにはむちゅかしい話だから来ちゃだめでちゅよw
62 :
ポチ:02/12/04 03:01 ID:clvGKcaV
保守カキコ。
続き、待ってんぞ。
昨日はありがとうございました(^^)
自分を生み育ててくれた父親に感謝してます。
たまには書かんとdat落ちするぞ。
おもろい。続き楽しみにしてます
保守sage
仕事がむばってくださいね〜♪
どうもお久しぶりです。どうでしょうか?
お元気でしょうか?私に対して反応して下さり、それもまた
かばう事、同意見みたいな事を話してくれ感謝してます。
今後もよろしく御願いします。
----------------------
ここを見ておられる方々へ。作者へ励ます言葉を言うのは
一度にして何度も言うのは作者に対して脅迫しているとしか
とられかねない難しい言葉ですよ。よく考えの末、書き込んで
みては?私が彼ならそう感ずる時もたまにはあると言っておきます。
まぁ私がこんな事を言えば叩かれるでしょうがね。
でも言いたい事は言っときます。
>>68 そゆつもりはなかったんですけどね(^^;
単純に、dat落ちを阻止したかっただけです。
>69
もちろんそのへんの話は理解できます。けど彼の事を
思うならそっとして.....。
俺が言いたいのはあんまりほっといたら落ちるぞとか、
期待してるからはよ書けとかのプレッシャーをかけたら
それは「励まし」ではなく「脅迫だ」ということを
言いたかっただけです。
71 :
ポチ:02/12/19 01:05 ID:ZPQw4bt/
俺は天邪鬼だから、”そっとして”と皆が言っているという事を、自分が知ってしまうのが一番辛い。
なので、それを本人にわざわざ告げる奴は優しさの押し売りだと感じてしまう。
励ましだろうが強迫だろうが、そこから見えるモノもあるだろうよ。
書きたきゃ書けばいい。
止めたければ止めればいい。
何で書いてるんだろうな。
× それは「励まし」ではなく「脅迫だ」ということを
言いたかっただけです。
○ それは「励まし」のつもりでも「脅迫」に感じられる可能性があると
言いたかっただけです。
けど彼の事を思うならそっとして.....。
これは当事者が決める事であり外野の台詞じゃないと思われるね(^-^;
どうしていくは本人次第だというのは変わらないんだしね
この後を話したいなら別スレが適当かと思います
>72
すみません。その通りです。もうしません。
ふむ
>72 これは最後にしますのでお許しを。
私はあなたのようにやわらかく、オブラートに包むような表現を
する事ができません。ですから誤解されているようだと自分でも
感じてます。ストレートに書いてしまうため誤解が生まれると
思います。
私は文章の表現がへたくそですから今までもこうなってしまって
いると思ってください。今後もその可能性はあります。
あなたのように私はなりたい。けれどなれないというか出来ない。
気分よくないことも言い兼ねませんがどうか
見守って?ください。
スレをメンテする責任は基本的に1にあるのだし、
>>63から
>>67まで5日、3日、3日、3日の間隔があることを鑑みれば
落ちる懸念とか反応の待ちのコメントなどに問題があるとは思えないがね。
つうか、システムのことをよく知らずに他人の批判などするものではないよ。
俺はこういう人間だからって言われても、それがどーしたってのが此処の世界だし。
つうか、このスレ立てたの俺じゃん。
そんとき、駄スレにはしないって言質もらったよなあ。
ここまで言えば脅迫になりますw
---------------
| |
| お |
| と |
| し |
| だ |
| ま |
| |
| 百萬圓 |
---------------
お年玉、プレゼント。
落ちちゃうよ
80 :
あ:03/01/13 17:11 ID:sdg6y1eD
あ
81 :
:03/01/13 19:36 ID:Ndbto1ok
しょうがねえなあ。保守ぅぅぅ。
すまん。もう・・・落としてくれ・・・いつか必ず続き書くから・・・ おながいしますおながいします。
83 :
:03/01/14 02:53 ID:E+ORJQ5p
age
84 :
:03/01/14 07:05 ID:ot4xfE2M
全部読んだんだけどかなり面白いね、このスレ。
しかし11/28からずっと止まってるね・・・何か問題起きちゃったのかな?
>84
仕事が忙しいから書く時間がないのだから許して
あげてください。しばらくそっとしておいて。
86 :
:03/01/15 05:48 ID:TRkA3K9b
h
87 :
:03/01/17 10:27 ID:+HrNTTTs
>>82 そこまで言われると・・・
ものすごい勢いで保守するスレのスタートです。。
保守。
88 :
桶屋:03/01/18 02:51 ID:dPIRFrHH
>>87 お前は一体誰なんだーw 続きが聞きたけりゃ電話して来い。↑メール欄
89 :
桶屋:03/01/18 02:53 ID:dPIRFrHH
やば・・・ミスった。 まーいっか
90 :
桶屋:03/01/18 03:00 ID:dPIRFrHH
>>87 つーかお前みかかの回しもんなんだろ?
料金ちゃんとはらってるぞ。カエレ
91 :
桶屋:03/01/18 03:05 ID:dPIRFrHH
非通知は取らないぞ。
まー・・・これが俺の特注だw 激しい1行レスですいません。
つーか
>>88の名前欄が「死のう?」でもおかしくない文章だな。うん
92 :
87:03/01/19 07:28 ID:9c+uRxdz
いーから1週間に1度でいーから続き書け。
・・・このさぼリーマンが。。
書く気になるまで保守してやる。。
93 :
山崎渉:03/01/19 21:24 ID:YXPjMb7d
(^^)
94 :
桶屋:03/01/20 20:54 ID:yZ6+QWhX
1日1レス目標にがんがります。
95 :
(有)okeyaカンパニー:03/01/20 20:55 ID:yZ6+QWhX
次の日から本格的に俺のやるべき仕事を習うことになった。
俺に与えられた仕事・・・それははっきり言って肉体労働である。
フォークリフトを乗り回し親会社より搬入されてくる製品を荷揃えし、積み込み可能状態にしておく事。
正直この製品の重さがはんぱじゃない。
ボールペンより重いものを持って仕事をしたことのない俺にとっては相当な重労働w
それを何十品目、何百個と持たねばならない。俺はマジで内心ガクガクブルブルだった。
その上フォークリフトなど触ったことすらない。試しに恐る恐る乗ってみたが・・・正直先が思いやられたw
冬だというのに汗だくになりながらその日は無我夢中で働いた・・・
たった1日で俺はヘトヘトになり、次の日の朝は全身筋肉痛で歩くのがやっとの状態だった。
運動などろくにしてなかった体には拷問である。
ただ不思議と「ツラい」だの「苦しい」だのといった思いはなかった。
めんどくさいことからいつも逃げていた俺の心が少し、ほんの少し成長したのだろう。
1ヶ月もすれば、リフトの運転にも仕事にも多少は慣れて俺はある程度のことは一人で出来るようになった。
体の筋肉痛もなくなり、少し太くなったような腕を鏡で見て喜んじゃったりなんかもしてた。
ただ、朝方寝ているときにいきなりふくらはぎがツって絶叫し、嫁に気でも狂ったのかと心配されたりもしたがw
リフトって操舵輪が後ろだから、慣れるまで難しいよね。
97 :
(有)okeyaカンパニー:03/01/20 21:23 ID:yZ6+QWhX
親父はあいかわらず安藤によく怒鳴られていた。何か見つけては親父にグチグチ言ってる安藤を見て、
「あぁ、こいつはよっぽど親父の事が邪魔なんだな。」
と俺は思った。実際安藤は俺の伯父の事を嫌っているしw
ましてや自分がいままで築き上げてきたものを横取りしていくのだから、それも伯父の弟が
実際問題、伯父と親父が他人の関係であるのならばそこまで酷い扱いはされてないだろう。
血を分けた兄弟であることの恩恵は計り知れなく大きいが、それに伴う数々の邪魔や妬みもまた大きいのだ。
俺は安藤に怒られてヘコんでいる親父を見るのが何よりもツラかった。ぶっちゃけ俺が泣きそうだった。
ある日の帰り際、週末だったので実家に少し上がり親父と話をした。俺は親父に発破をかけるつもりで
「色々邪魔もあって大変だけど、頑張ろうね。俺も順調に仕事覚えてるからさ」
と言った。すると親父が
「俺は何を言われようが別にかまわん。第一、俺がこのくらいのことでヘコたれるような人間だと思うか?
皆がお前をかわいがってくれてるだけでありがたい、今は自分の仕事にだけ集中して頑張ってくれな。」
実際俺は皆にかわいがってもらっていた。不思議と何の風当たりもなかった。
親父が盾となり、俺を守ってくれているからだろう。
おかげで俺は自分の事に関しては何の心配もなく仕事にだけ集中し、メキメキとありとあらゆる事を吸収している。
親父の言葉で俺はふっきれた。親父のゆるぎない信念を再確認することができたから。
吠えたいヤツは吠えておけばいい。俺と親父は、お前たちとは見ているものも進むべき所も違うのだ。
98 :
:03/01/20 21:24 ID:WrBB7lcf
なんか人生相談板って・・・・
99 :
桶屋:03/01/20 21:24 ID:yZ6+QWhX
>>96 その場で360度回転出来ちゃったりするのだ。慣れると楽しいyo
新しいことを覚えている時というのは時間がたつのも早いもので、
ふと気付けばもはや12月に入って1週間が立とうとしていた。
12月末にはいよいよ待ちに待った移転である。
「K社」のヤツらともおさらばだ。一部の人間は一緒に行くが
と、同時に今年いっぱいで親父も俺も外注作業員としての契約は終了し
正式に「K社」とは会社対会社の取引契約がスタートする。
しかし一向にその話が耳に入ってこない。
そろそろ単価やらなんやらの取引条件を決める事になってもおかしくないのだが
まさか来年もこのまま外注作業員として働かねばならないのか、
「okeyaカンパニー」にまだまだ仕事をまかせるわけにはいかないと、上が渋っているのではないか
と、俺は一人で勝手に不安を膨らませていた。
そんなこんなで俺が一人でいっぱいいっぱいになっているところへ、伯父がやってきた。
手招きして俺を呼ぶ。トコトコついていくと親父が先に待っていた。伯父が口を開く、
「取引条件が決まったから説明しておく。よく聞いて置けよ。」
なんと伯父は「K社」との全ての取引内容をすでに決定していた。
親父も知らなかった事だ。一体いつの間に・・・
「お前たちは今は現場だけに集中すればいい。
悪いようにはなってないから・・・というか当初の話よりかなりいい条件になったぞ。」
そして伯父が俺たちに説明してくれた内容は以下の通り。
@「K社」は「okeyaカンパニー」に対してあらかじめ予定してあった業務の全権を1月1日をもって移行する。
A新たなる必要人員の確保は、これを「okeyaカンパニー」に一任する。必要とあれば「K社」より出向要員を配置する。
B6月、約半年後に現在移行予定の業務に加え、さらなる新規事業を「okeyaカンパニー」に投入する。
C業務移行に伴い、「K社」よりすでに必要人員として「okeyaカンパニー」へ出向決定済みの人員は
これを半年以内に全員撤退させ、完全に「okeyaカンパニー」独自の運営とさせる。
以上
というような内容だった。
102 :
(有)okeyaカンパニー:03/01/21 20:58 ID:bqbcnisK
俺も親父も狂喜乱舞した。何故かと言えば
もともとの話では業務の移行自体は決定されていたが、人員については「K社」の社員を使え、という話だった。
それを「okeyaカンパニー」の好きにして結構ですよ、というのだ。人件費の大幅な削減が可能となる。
更には半年後に「K社」の出向社員の全員が撤退するという。
全ての運営が「okeyaカンパニー」の独断で可能となるのだ。目の上のたんこぶである「K社」のヤツらとも
その時点で完全にさようならだ。色々制約が厳しいはずだった当初の話に比べてこれで一気に花開く。
そして何よりの収穫、これまた半年後に控えた新規業務の確保。
当初俺自身はこの「okeyaカンパニー」に、まだまだ携わる人間ではなかった。
ひょんなきっかけから話が舞い込み、たまたま参加することになっただけであるのだが
俺の将来性を見越して、「K社」の上役がこの新規事業の早期投入を決定した、と伯父は言った。
なんともうれしい話である。俺が少しでも親父の役にたったと思うとうれしさと感謝で胸がいっぱいだった。
そしてこの新規事業の収益はハンパな額ではない。
現在、「K社」は外注の形でこの仕事を別会社に任せているが月商200万円の収益を上げている。
うちの会社に回ってくればおそらくは「okeyaカンパニー」の中核はこの仕事になる。
努力が、こうもはっきりと目に見える形で実ることなんてなかなか味わうことはないだろう。
「やりがい」とか「生きがい」なんてものを超越している、もっとすごい何か。
俺は・・・その日興奮して遅くまで眠れなかった。
103 :
山崎渉:
(^^;