才能って・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さくら ◆zrgK2Yfuuo
私はフレンチのシェフを目指して高校卒業
してから、父の元で修行に励んでるけど最近自分の才能に自信が
なくなってきました・・・
「お前の料理は繊細でそうゆう意味ではプロにも劣らないが
根本的なことが何もわかってない、しばらく厨房に入るな」
と父に言われてしまいました・・・
私の何がいけないのか、わかりません。
同じように自分に煮詰まってる人、そうじゃない人も話しませんか?
2 :02/11/10 13:36 ID:GhPnCz/+

 俺は逆のパターンだな。
「お前は才能があるのに、全然努力しないから結果が出ない」とよく言われる。

 自分では努力しているつもりなんだが、
どうもその方向性が間違っているらしい。
 
 1もそうなのかもしれないぞ。
 本当は才能があるのに、目線がズレているから、肝心なものが見えないのかもしれない。
 まあ、憶測に過ぎないけどな。
4爆乳!ドナルド大使 ◆9aMcSJDs86 :02/11/10 14:02 ID:9gdlxreM

 父親の元での修業。
 互いを知り尽くしたもの同士の関係。

 意外にそれが盲点になっているかも知れぬ。
 父の元を離れて修業するのも、新たな「目」を獲得する上では必要と思われる。
5爆乳!ドナルド大使 ◆9aMcSJDs86 :02/11/10 14:04 ID:9gdlxreM

 フレンチとは全く無関係な趣味を持つことも、後々役に立つことがあるかも知れぬ。
6ウザ子:02/11/10 15:16 ID:Y2dTOryf
>>1
お前にはプロになれる要素がないって事だよ。
自分がつまらない人間だって事に早く気付けよ。
7ε-(ーдー)ハァ:02/11/10 15:20 ID:HD1PitDC
>>1
フランス料理おいしくない。
日本人にも合うの作って!
8あらいぐま ◆9klrrr3OOI :02/11/10 15:22 ID:QrAKX4J1
え、美味しいじゃん、フランス料理。
9生活信者 ◆U.G514sb5c :02/11/10 15:22 ID:E0Q64mp8
料理は愛情ってことをいってるのでは。
技術より先に人が喜んでくれる姿を追いかけよう。
なんてえらそうなことを何もわかってないくせにいってみる。
10おどぅ ◆Q82WsjboxE :02/11/10 15:22 ID:xo6930e6
>>6
何の努力もしてこなかった奴が軽弾みなこと言うな。
お前、どこでも叩きやってんのな。
マトモなことも言えないのか?なあ。
あ、だから「ウザ子」なのか。そういうキャラ設定なのね。
ごめんごめん、空気読めなかったよ。
11日曜日:02/11/10 15:26 ID:N7hoAOeW
>>1 今お前は親父に試されてるんだよ。 ここで踏ん張らなくてどうする?
  がんばれ
12 :02/11/10 15:26 ID:SLvAxQrP
ほかの店に修業にいくとか

だめ?
13ε-(ーдー)ハァ:02/11/10 15:27 ID:HD1PitDC
>>8
まずいって。だいち葉っぱ多くね-か。
俺ピーマンも食べれないし。
フォアグラってメッチャやわらかいで気持ちが悪い。
あれでも肉か?
14あらいぐま ◆9klrrr3OOI :02/11/10 15:28 ID:QrAKX4J1
>>13
まぁ好みの違いってやつだな。
15生活信者 ◆U.G514sb5c :02/11/10 15:29 ID:E0Q64mp8
え、野菜はどっちかって言うと日本料理のほうがおおいでそ。
っていうかピーマン食えないって、それ単なる好き嫌いやん(藁
16*:02/11/10 15:29 ID:MCz826Cm
>>13
おまえが嫌いなだけで「まずい」と言うな!
まずいフレンチしか食った事ねーんだろ?
17あらいぐま ◆9klrrr3OOI :02/11/10 15:32 ID:QrAKX4J1
場所によるな。
美味しいとこは美味しいし、不味いとこは不味いし。
京都の祇園女御の石碑立ってる側で食った懐石は
金返せと思ったし。
18ε-(ーдー)ハァ:02/11/10 15:35 ID:HD1PitDC
みんなフランス料理好きなのね。(わら
俺がおいしいっと思うのはスープっとアイスだけ。
おいしいフランス料理ってあるのかな?
おすすめ、メニューとかありますか?
でも、フォアグラには正直ビビった。あれが三大珍味かー(爆)
19ウザ子:02/11/10 15:36 ID:Y2dTOryf
>>18
大人しく自分のティムポでもしゃぶってろよ。カスが。
20ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :02/11/10 15:37 ID:cKP/Ys1z
才能やセンスやアナタの自信がどうのって事じゃないのでそ。。
お父さんが問題にしてるのは。。。
シェフを目指し、悩み 煮詰まって焦げついてるのはアナタでも
アナタの料理を食べるのはお客様なわけで。。。
お金を取って食わせるわけで。。。
21ε-(ーдー)ハァ:02/11/10 15:38 ID:HD1PitDC
>>18
お前自分のティムホしゃぶれるの?すごいね。
22死のう? ◆GRWdHYG.r6 :02/11/10 15:39 ID:BVeLsCIf
>>21
おいw
23あらいぐま ◆9klrrr3OOI :02/11/10 15:39 ID:QrAKX4J1
自分でしゃぶろうとして前転。という団体がかつてあったそうだ。
24ウザ子:02/11/10 15:40 ID:Y2dTOryf
>>21
そうやってせいぜい誤爆してなさいってこった。

(´c_,'` ) プッ ( ´,_ゝ`)プッ (´し_、` )プーッ
25ε-(ーдー)ハァ:02/11/10 15:42 ID:HD1PitDC
>>22
はいはいw
26:02/11/10 15:42 ID:YKFErOYA
フランスに留学に行く
あなたのお父さんなら分かってくれるだろう
27ななし:02/11/10 15:46 ID:UJIa0mLa
実は女はシェフに向いていない。何故かと言うと排卵があるから。排卵が
近づくと舌の感覚が変わるのね。口が辛くなったり、甘くなったり。味に
波があるわけ。家庭料理が飽きないのはその味付けの変化があるからだった
りする。向いてないだけで諦める事を促すレスではないです。頑張って
下さい。
28通りすがり
味の問題は確かに引きずるが本当の問題はそこにないと思われ。
女性の一番不向きなのは体温の変化が男性よりも大きいから。
男性のシェフでも体調で味の変化を引き起こす。
味と言うものは一度で掴めるものでは無い。
何度も何日もやって掴むもんだよ。

調和って考えた事あるかね?味の調和だ。
人と料理の調和でもある。
繊細な味であればあるほどその調和にも苦労が居る。
Topのシェフはそういったものすらも感覚的に体得している。

人に出す料理と賄いの違いでも考えると良いだろう。