気にしなくていいことを気にしない方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
44マジレスさん:02/01/01 23:52 ID:SRiCii0O
>>43
その通り、だから改善していく必要があるんだと思う
45:02/01/01 23:56 ID:du3OytDp
>>41
そうなんですよね。逃れられたらどんなに。。。と
思っちゃうぐらい苦しい時があるんですよね。。。
46マジレスさん:02/01/01 23:57 ID:ajP3C6x6
>>43いや、だから本人達はそれを十分に分かってるうえで気になるんだよ
47:02/01/01 23:58 ID:du3OytDp
>>46
そうなんです。。。
48マジレスさん:02/01/01 23:59 ID:UNyJsVzy
なんかこう吸って吐くみたいのがいい!呼吸!
吸ったぶんだけ吐かないと苦しくなる!
49インプもん ◆Sage/6fw :02/01/01 23:59 ID:mGPBUHhA
逃げてもいいんです、まわり道も人生必要。
まあ状況によりけりですけど。
50Pen ◆HelOlITA :02/01/01 23:59 ID:L9kixIsH
>>46
そいつを長年かけて悟るのだ。
51マジレスさん:02/01/02 00:03 ID:l1ap6EFP
これはもう「性格」「性根」の問題だね。。。
根っから変えないかぎりは何があっても気になるよ。
でも性格ってよっぽどでないと変わる事ないからなぁ。。。
52マジレスさん:02/01/02 00:07 ID:DFv0PXEw
>>51
やっぱり先天的な部分が大きいのでしょうね。

それにしても、自分が気にしている事そのものよりも、それを気にする事によって
もたらされる害の方が圧倒的に大きいというのは全く非効率的ですよね。
53マジレスさん:02/01/02 00:09 ID:BIKgoWSP
辛いことが乗り越えられる瞬間は、
経験から言えば、とことん追い詰められた時。
1週間やらねばならない苦痛なことが、最後には楽になっていた。

精神的なことは、体内分泌物質がからんでるらしいから、
精神論だけじゃ乗り越えられない部分もあるかも。
自分は、些細なことなら「止める」こともあるよ。
もうやめる。良心も捨てる。
頭って困ってる時はなにかに支配されてる時があるから、
「やーめた」って
やめちゃう。なにもかもやめる。
自己嫌悪とか罪悪感があるときは、
「ふーん、それが?」って自分を客観視
して「あっそ」みたいな心境になる。
こんなテクニックを意識しすぎるとまたそれに支配されるから、
こんなこと考えるのも「やめる」
54:02/01/02 00:11 ID:4M020fWy
>>53
さすがです。
おっしゃる通りです。
結局は意識の連続なんですよね。
そういう意識をとめどなく追及して
なかなか放擲できないのが
気にしてしまうタイプなんですよね。。。
5553:02/01/02 00:14 ID:BIKgoWSP
そうか。出来るやつの理論か・・・
5653:02/01/02 00:15 ID:BIKgoWSP
>1
そういう理想を追い求めるのもやめろと言ってみたり(w
なにもないことに気づいて落ち込みがち。
57マジレスさん:02/01/02 00:15 ID:P7zJQgTo
58マジレスさん:02/01/02 00:17 ID:pU5tgHva
考えるの「やめ」ても脳内で「勝手にでてくる」んだよね(笑
59:02/01/02 00:18 ID:4M020fWy
>>56
それもありです(w
しかし求めてしまう模索してしまうこのサガを
なんとかしたい。。。
6053:02/01/02 00:18 ID:BIKgoWSP
答えのないことが現実ということを知るとか。
6153:02/01/02 00:20 ID:BIKgoWSP
>58
だよなぁ。光ゲンジの歌が頭から離れなくて困った時があった・・
62マジレスさん:02/01/02 00:21 ID:BIKgoWSP
>58
そのへんはずっと付き合わなきゃいけないことかもな
63マジレスさん:02/01/02 00:21 ID:e22jIV6y
>>1
「じゃ、思いっきり気にしちゃえば?」
64マジレスさん:02/01/02 00:22 ID:DFv0PXEw
しかし、自然に気にすることが沸いてくるだけでなく、
「何かヤバイことなかったかなぁ」みたいにワザワザそういうのを
探してる時もあるんですよね。困ったもんだ・・
65マジレスさん:02/01/02 00:24 ID:DFv0PXEw
>>63
哲学者の領域に入っちゃうぐらい?(w
66:02/01/02 00:24 ID:4M020fWy
>>63
それはちょっとしんどいです。。。
>>64
そうなんですよね(w
67:02/01/02 00:25 ID:4M020fWy
>>65
半ば入っちゃってます。。。
6853:02/01/02 00:25 ID:BIKgoWSP
>64
ある人と話して、失礼なこと言ってなかったかなとか
心配になる時がある ああ振舞えばよかったとか。
完璧主義なのかも
69マジレスさん:02/01/02 00:26 ID:gt5eCwM5
>>63エアリス?
70マジレスさん:02/01/02 00:27 ID:DFv0PXEw
>>68
そうそう、まさにそんな感じです。
71マジレスさん:02/01/02 00:27 ID:BIKgoWSP
>67
そういう時期なんだよ また変るさ
72:02/01/02 00:30 ID:4M020fWy
>>71
ありがとうございます。
73マジレスさん:02/01/02 00:30 ID:BIKgoWSP
思い切り気にして、とことん向き合わせて、
気にすることをとことん苦痛にさせて
気にさせなくする療法があるらしい
74マジレスさん:02/01/02 00:31 ID:0nvQLSGV
そういうの人に話すとちょっと楽になる?
75マジレスさん:02/01/02 00:31 ID:DFv0PXEw
>>73
本当にそんな療法があるんですか?
欝になってしまいそうですが・・
76マジレスさん:02/01/02 00:32 ID:TNrocPmY
>>1
>気にする
自分の事? 他人の事?
77マジレスさん:02/01/02 00:34 ID:BIKgoWSP
あけましておめでとうございます
78マジレスさん:02/01/02 00:34 ID:hKE7SqJL
いや、悩んだトキは一度おもいきり気にするに限るよ。
これでもかってくらいにとことん悩んでキレイサッパリ(きれいさっぱりとまではいかないか)
気にしないようにするからいつまでも気にしてしまうんじゃないかな。
7978:02/01/02 00:35 ID:hKE7SqJL
おお、かなり遅めにかぶった;
80実架:02/01/02 00:39 ID:3mhqfbSd
プラス思考ってのは、おめでたいから嫌いなの?
あれは、単に暗示効果だと思うけど。
それに、些細なことを気にするのは、向き合うべき現実に意識が向けられないことの
はねかえりで、ピッチャーは思い切って腕を振り切らなければ球が伸びないのに、
フォームとか、配球とか、気にしすぎると腕が振れないのと同じ。
逃避しないこと。集中力。
やるべきことに向き合って、そこに意識とエネルギーを集中する。
「些細なことに捕らわれるのはしばしば、大きな悩みの反映である。」
81:02/01/02 00:39 ID:4M020fWy
>>73
なんていう療法なんですか?
それはもちろんプロの人がうまくとりもつ
わけですよね?
>>74
はい少し楽になります。
ある程度相対化できるのが大きいと思います。
>>76
両方です。内なる他者だったり外部の自分だったり。。。
>>77
おめでとうございます。
>>78
微妙ですね。思い切り
気にして見つけ出したはずの答えを信じられなくなって
しまい問いかけを始めてしまうんです。。。
82マジレスさん:02/01/02 00:44 ID:DFv0PXEw
>>80
向き合うべき現実に集中しようとしても「気になること」が沸いてきてそれを
阻んでしまう事が多いんですが、やはり真剣さが足りないって事なんでしょうかね。
83:02/01/02 00:44 ID:4M020fWy
>>80
いえすごくいいとはおもうのですが
脳内○命の著者が嫌いなんです。
悪用されがちなのでつい敬遠してしまうのと
意識的にプラス思考している自分を問いかけずには
いられないんです。プラス思考というより
意識されたプラス思考に身をゆだれられないと
いったところでしょうか。。。
プラス思考自体はいいと思います。
それから理不尽なことですがやるべきことが時おり
逃避に感じたりしてしまうんです。
84マジレスさん:02/01/02 00:54 ID:BIKgoWSP
ちょと夜食買ってくるよ
85マジレスさん:02/01/02 01:02 ID:0nvQLSGV
やっぱここでこういうこでもネタにできて共感してくれる
人がいてちょっとうれしく感じられればいいよね
86実架:02/01/02 01:05 ID:3mhqfbSd
>>83
悩みどころなのかもしれないけどね。
決断力の弱さ、とかの性向がありますか?
プラス思考の本とか最近あまりしらないけど、経験から言うと、
自分のやりたいことに見合った体系のニューロンネットワークへと脳を編集して
活性化させる、その指令部位の統制をとる規範としての言語、イメージが「暗示」だと思っててね。

で、そのやるべきこと、が本当にやるべきことかどうかってことだよね。
短期のスパンのことなら、「一度やりきってみる」こと。
「こういう場合の失敗」というサンプルがとれる。
「とにかくやりきった。気にしないでやると決めたことを完遂した」という経験から自信につながる。

つまり、「本当にやるべきこと」かどうか、他の例と照らし合わせて比較検討すること。
もしくは、スパンを決めてやってみること。
または、なにもかも忘れて運動してみる。メモしてみる。
ある記憶を守ろうとして、いまやろうとしている運動や仕事や遊びに集中できないことはあるから。
リズム、とか気合、とか、日常生活にも応用できる規範になること、
たとえば、スポーツや音楽などをやる手もある。
87マジレスさん:02/01/02 01:24 ID:BIKgoWSP
個人的にはスポーツよかったよ。
運動不足だったんだけど、したあとは
どこか心が丈夫になって楽になった。
感覚的には心が麻痺?したような不思議な感覚。
88マジレスさん:02/01/02 01:27 ID:BIKgoWSP
>87
その麻痺した感覚で気づいたのは、
悩みは、体が勝手にそうさせてる(悩ませている)
部分があるんだなということ。
たぶん運動で、体が悩ませていた部分が減ったのかもしれない。
89実架:02/01/02 01:34 ID:3mhqfbSd
名言登場。

 「体が勝手に悩ませている」
         
90:02/01/02 02:56 ID:WlA19Mcm
>>86
なるほど。なんか目の前が少し開けたように思います。
サンプルをとるという観点、抜け落ちていたというか
私にぴったりくる感じです。短期的なスパンでも
とりあえず完遂しそれをフィードバックしていくという
作業をないがしろにしていたように思います。
プラス運動や音楽でバイオリズムの下支えをする。
ありがとうございます。
86さんはすごく詳しい方ですね。
何か心理学や精神医学や大脳生理学関係の
お仕事をされているんですか?
>>87
そうですね。私も運動後よく何か
心の膜が分厚くなったように感じたりします。
91:02/01/02 02:59 ID:WlA19Mcm
>>89
すごい名言です。
92実架:02/01/03 04:10 ID:3cz1AChh
>>90
専門的な詳しさは持ち合わせてませんよ。個人的に言葉と身体の問題に興味があるだけです。
むしろ私のわかりにくさを丁寧にピックアップしてまとめて頂いて感謝してます。
93マジレスさん