★ bbs.cgi軽量化開発コンペ ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トオル@とりあえず管理美補 ★
最初にお断りしておきます。
俺は、プログラマじゃありませんし、完全なド素人です。
このbbs.cgiが人様に使っていただく初めてのプログラムだったりします。
ですから、そんな厨房で馬鹿な俺より優れた人はたくさんいるわけで、
そういう人たちに参加していただければと思います。。。
2トオル@とりあえず管理美補 ★:02/03/26 00:54
まず、作っていただくものの仕様ですが、
データと見た目は完全にコンパチブルにしていただきます。
IDやmonazillaのログインなど、どうしても公開できない部分は、
指定していただいたところへこちらで入れます。
また、一部の変数名は、こちらで指定させていただきます。
表示や規制リストのファイル名はできるだけ公開しますので、
それも同じ物を使っていただくことになると思います。
3トオル@とりあえず管理美補 ★:02/03/26 01:03
開発環境、個人かグループか、オープンソースか、
作っていただいたものを公開するか、などは個々に任せます。
「それを個人で使用したい」というのもどうぞです。。。
ただし、参加表明はできるだけしてください。
隠れて作るだけというのはいやんです。。。
4トオル@とりあえず管理美補 ★:02/03/26 01:23
【bbs.cgiのメインフロー】
 1、システム関連設定(タイムゾーン&日付・時刻&連想配列)
 2、POST入力情報を取得($FORM{}に格納)
 3、入力要素の体裁(コントロールコードや<>を除く)
 4、各種ファイルPATH生成(詳細は下記参照)
 5、設定ファイルから規制などを設定(詳細は下記)
 6、ホスト情報($HOST・$PROXY・$IP)
 7、クッキー発行
 8、書きこみ状態のチェック&補完(monazilla&携帯)
 9、書き込み情報のチェック&補完(トリップ&キャップ&節穴&名無し)
10、エラーレスポンス(ポスト情報の判定)
11、要素ごとのサイズや入力の判定(長さや入力無し)
12、ポートチェック
13、新規スレッドと普通書き込みの分岐
14、レス書き込みまたはスレッド立て規制
15、書き込み情報設定(レスポンスアンカー・ID)
16、DATファイルへ書き込み(.dat)
17、関連ファイルの更新(.html・subject・subback・iモード)
18、index.htmlの更新(圧縮)
5トオル@とりあえず管理美補 ★:02/03/26 01:40
【変数の指定】
use vars qw(%FORM);入力情報
use vars qw(%SETTING);設定情報
use vars qw($NOWTIME);現在の時間
use vars qw($DATE);表示日付
use vars qw($IP);ホスト情報(生?)
use vars qw($PROXY);ホスト情報(プロクシ)
use vars qw($HOST);ホスト情報($IP<$PROXY>)
use vars qw($PATH);$PATH = "../" . $FORM{'bbs'} . "/";(板アドレス)
use vars qw($DATPATH);$DATPATH = $PATH . "dat/";(データディレクトリ)
use vars qw($TEMPPATH);$TEMPPATH = $PATH . "html/";(テンポディレクトリ)
use vars qw($INDEXFILE);$INDEXFILE = $PATH . "index.html";
use vars qw($INDEXGZFILE);$INDEXGZFILE = $PATH . "index.html.gz";
use vars qw($SUBFILE);$SUBFILE = $PATH . "subback.html";
use vars qw($SUBGZFILE);$SUBGZFILE = $PATH . "subback.html.gz";
use vars qw($IMODEFILE);$IMODEFILE = $PATH . "i/index.html";
use vars qw($DATAFILE);データファイル
なお、これらについては、変数自体を使わないという選択もありです。
6トオル@とりあえず管理美補 ★:02/03/26 01:52
【関連ファイル】
../(bbs)/subject.txt:スレッドリスト
../(bbs)/SETTING.TXT:板別設定用
../(bbs)/response.cgi:レスのホスト一時格納(仮名)
../(bbs)/thread.cgi:スレッドのホスト一時格納(仮名)
../test/kushi.cgi:プロクシ規制リスト(仮名)
../test/(bbs)/kisei.cgi:板別規制ファイル(仮名)
../(bbs)/head.html:板のトップ表示
../test/option.txt:サーバ別まとめて表示(クリックで救えるとか)
../test/putad.txt:広告(16メロミックス)
../test/headad.txt:広告(e-Bankなど)
7トオル@とりあえず管理美補 ★:02/03/26 02:10
使用言語はperlのみにさせていただきます(博之と俺の理解範囲で)
sageやfusianasanなどの機能や.datの型については実装されているものを参考に。
特殊な変数は、$$IDや$$CODEや$$CAPという表記で指定していただければ、
こちらで正規のものを入れたいと思います。
削除スクリプトや復帰スクリプトとの兼ね合いなどについては、
お教えできる範囲外はこちらで調整します。
参加表明は、このスレッドでもメールでも実験板内独立スレッドでもなんでも。
ある程度身元ありのプロバイダメールなら、もう少し詳しい質問にもお答えします。
俺のメールアドレスは「[email protected]」です。
8トオル@とりあえず管理美補 ★:02/03/26 02:15
期間は4月いっぱいまでとします。
質問はここで答えたり答えなかったり。。。
テスト希望はqbでいつでも受け付けます。
作る速さではなく処理の速さを競ってください。
参加することに意義がありますです。。。