回転寿司屋の謎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられる名無しさん
なぜ回転しないのに、回転寿司っていうのか?
あれはどう見たって周回寿司だろ!
2やめられない名無しさん:2001/08/24(金) 16:39
>>1
あなたが見てないところで回転してます
31は頭の回転が悪い:2001/08/24(金) 20:23
底辺校の厨房の頭の中に突然変なものが沸いてきてスレを立ててしまいました。
暑さのせいでしょうか?

サルみたいに脊髄反射でスレ立てるなよ、ヴォケ!

**
■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■
41:2001/08/25(土) 00:42
>>3
えへへ、最初からこのコピペ貼られるのを期待してスレ立てました(w
5やめられない名無しさん:2001/08/25(土) 00:44
61は頭の回転が悪い:2001/08/25(土) 03:09

■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■
7やめられない名無しさん:01/08/26 22:16 ID:m1vdEBdk
>>6
おまえもだヴォケ!
88:01/09/11 17:11
俺の知ってる回転寿司屋なんか、客がいないので寿司が回っていないんだぞ。
コンベアーだけ回ってるの。それで注文はいちいち職人さんに頼むんだぞ。
98=1は頭の回転が悪い:01/09/11 17:15

■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■
>>9
おまえもだヴォケ!
1111:01/09/17 20:14
俺の知ってる回転寿司屋なんか、寿司はあるけどコンベアーが回ってないんだぞ。
客が来たときだけ回ってるの。それで寿司が乾かないように透明のパックのかぶせものがしてあるんだぞ。
12ガリ特盛り:01/09/17 20:37
>>11
メシ時意外に行くと結構あるね。特に郊外の店とか。
「食べたいもの言って下さいね。」とか言われちゃって。
ネタが新鮮なうちに食べれるんで美味しいんだけど
回転寿司の楽しさが減ってちょっと残念。
131は頭の回転が悪い:01/09/17 21:02
底辺校の厨房の頭の中に突然変なものが沸いてきてスレを立ててしまいました。
暑さのせいでしょうか?

サルみたいに脊髄反射でスレ立てるなよ、ヴォケ!


■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■

   
>>13
おまえもだヴォケ!
1515:01/09/18 17:30
俺の知ってる回転寿司屋なんか、Yokohama Walkerに大繁盛店とか書かれているのにいざ行くと、おばはん1人しかいないんだぞ。
結局売れないから、透明のパック詰めにして店頭で道行く人に売りつけているんだぞ。
それでもマグロの赤身とかダレきって汁が出てるから誰も買わないんだぞ。
16やめられない名無しさん:01/09/18 19:07
>>15
恐れ入りました。
17やめられない名無しさん:01/09/18 19:24
>>13
うぜーよおまえ自殺しろよ
18やめられない名無しさん :01/09/18 19:30
新橋烏森通りの華僑系経営の回転寿司屋では、
売れ残ったマグロの握りのゴハンの部分は捨て、
すっかり赤見のうせたマグロの切り身を鉄火巻の
原料にしてます。というかしてました。
その様子を目撃してからはいってないので、
今どうかはわかりません。あしからず。
19やめられない名無しさん:01/09/18 19:32
直進寿司とか蛇行寿司ってのはどう?
20やめられない名無しさん:01/09/19 09:05
群馬の方には、ベルトコンベアーではなくて、水が流れていて、
そこに浮かんだ寿司が流れてくるという回転(回流?)寿司屋がある。
21やめられない名無しさん:01/09/19 10:02
快速寿司とか
22やめられない名無しさん:01/09/19 10:36
回転寿司屋によっては、無理矢理、皿をコンベアーに詰め込むところ
あるよね。皿と皿が重なり合っているから、取れないっちゅーの!!
底辺校の厨房の頭の中に突然変なものが沸いてきてスレを立ててしまいました。
暑さのせいでしょうか?

サルみたいに脊髄反射でスレ立てるなよ、ヴォケ!


■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■

       
24やめられない名無しさん:01/09/19 11:07
>>22
角のところではみ出して、落下する場合もあるぞ。
この間、落ちた皿を拾って、コンベアーに戻そうと
した奴が、事情を知らない奴に睨まれて、泣く泣く
喰っていたのを目撃した(藁
25やめられない名無しさん:01/09/19 11:36
厨房の中にまでベルトコンベアー引いてある回転寿司屋では、
ひからびたタコやイカやマグロが、一瞬のうちにみずみずしく
変身してビクーリすることがある。
客の目が回転するすし屋も
最近は少なくなった
27やめられない名無しさん:01/09/19 15:09
「マグロの照り焼き握り」が回ってくる店があるけど、普通のマグロの鮮度が落ちたらおもむろにシャリからひっぺがして照り焼きにして再びシャリに乗せてるんだろうなぁ
28やめられない名無しさん:01/09/19 15:52
このスレッド、>>1-14のレス自体が回転(4回転)しているのにはワラタ。
底辺校の厨房の頭の中に突然変なものが沸いてきてスレを立ててしまいました。
暑さのせいでしょうか?

サルみたいに脊髄反射でスレ立てるなよ、ヴォケ!


■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■

       
底辺校の厨房の頭の中に突然変なものが沸いてきてスレを立ててしまいました。
暑さのせいでしょうか?

サルみたいに脊髄反射でスレ立てるなよ、ヴォケ!


■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■
  
       
底辺校の厨房の頭の中に突然変なものが沸いてきてスレを立ててしまいました。
暑さのせいでしょうか?

サルみたいに脊髄反射でスレ立てるなよ、ヴォケ!


■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■
  
          
底辺校の厨房の頭の中に突然変なものが沸いてきてスレを立ててしまいました。
暑さのせいでしょうか?

サルみたいに脊髄反射でスレ立てるなよ、ヴォケ!


■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■
  
            
底辺校の厨房の頭の中に突然変なものが沸いてきてスレを立ててしまいました。
暑さのせいでしょうか?

サルみたいに脊髄反射でスレ立てるなよ、ヴォケ!


■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■
  
              
底辺校の厨房の頭の中に突然変なものが沸いてきてスレを立ててしまいました。
暑さのせいでしょうか?

サルみたいに脊髄反射でスレ立てるなよ、ヴォケ!


■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■
  
                
底辺校の厨房の頭の中に突然変なものが沸いてきてスレを立ててしまいました。
暑さのせいでしょうか?

サルみたいに脊髄反射でスレ立てるなよ、ヴォケ!


■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■
  
                  
底辺校の厨房の頭の中に突然変なものが沸いてきてスレを立ててしまいました。
暑さのせいでしょうか?

サルみたいに脊髄反射でスレ立てるなよ、ヴォケ!


■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■
  
                    
底辺校の厨房の頭の中に突然変なものが沸いてきてスレを立ててしまいました。
暑さのせいでしょうか?

サルみたいに脊髄反射でスレ立てるなよ、ヴォケ!


■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■
  
                      
コピペ覚えたての厨房君、楽しい?
39やめられない名無しさん:01/09/19 16:57
>>27
大トロのあぶりなんかウマイけど、やっぱり同じ理由なのかな?

あ、ゴメン、ここはB級板だったね。
この板の住人には縁の無い喰い物だった(w
40やめられない名無しさん:01/09/19 17:02
>>39
大トロのあぶりが、注文じゃなくてコンベアに乗って回っていたら怪しいな
41やめられない名無しさん:01/09/19 17:10
>>40
大トロの皿って500円位はするでしょ?
普通、食通なら大トロ喰うのに回転寿司屋は行かないよね。
ってことは、やっぱり大トロの皿は誰も手を出さずにひからびている
可能性大、っていうか、漏れもよくそういう現場を見ている。
こんなひからびた大トロ誰が喰うのかよ?って。
やっぱりその行く末は「大トロのあぶり」なんだろな。
よって、これをウマイなんてほざいてる、>>39はドキュソに決定!(藁
4240:01/09/19 17:14
>>41
ううむ、そういうものを美味いと言うことこそB級グルメだという気もするぞ。

最近、単なる低価格外食板になりかけているこの板にあって、真のB級グルメを発見したような気がする。
39はある意味偉い(w
43やめられない名無しさん:01/09/19 17:23
回転寿司屋のあぶり物は、回りすぎてひからびたネタが材料と・・・(メモメモ)・・・ 〆(。。)
44やめられない名無しさん:01/09/19 17:41
底辺校の厨房の頭の中に突然変なものが沸いてきてスレを立ててしまいました。
暑さのせいでしょうか?

サルみたいに脊髄反射でスレ立てるなよ、ヴォケ!


■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■
 
                     
45やめられない名無しさん:01/09/19 17:43
>>44
っていうか、結構スレ本題に沿った内容など思うぞ。
回転寿司屋の裏事情レポートさらにきぼーん!!
46やめられない名無しさん:01/09/19 18:20
鮭って生で食っていいのか?
タスマニア産なら寄生虫はいないというが。
結構好物なだけに心配だ
47やめられない名無しさん:01/09/19 20:10
>>46
イカにはアニサキスがいるというが
48やめられない名無しさん:01/09/19 20:47
いわしなどのいわゆる「光り物」が回りすぎて、
いぶし銀の色になってると、いきなり食欲が減退する。
49やめられない名無しさん:01/09/19 21:08
一周回るごとに、10円安くなるというシステムにしたら
受けると思うが。
50やめられない名無しさん:01/09/19 21:14
>>49
客の方の回転率が落ちます。
51やめられない名無しさん:01/09/19 21:24
>>50
それよりたぶん
回転速度が下がる
52やめられない名無しさん:01/09/20 11:04
コンベアーの回転速度って、早くても遅くてもダメらしい。
早いと、食べようと思っても手を出しずらいし、遅いと、
取ろうと思っているネタがなかなか来なくて、イライラして
帰ってしまうかららしい。
53やめられない名無しさん:01/09/20 12:35
待っているときには、食べたい寿司が回って来ないんだけど、
食べているときには、どんどんいい寿司が回ってきて、片っ端から皿取って
キープさせたんだけど、となりのオジサンに睨まれたのは何故?
54やめられない名無しさん:01/09/20 12:50
>>46
ノルウェーとかの海で獲るやつは、心配ないらしいね。日本(外国産
でもそうだろうけど)で、川に入ったやつが危ないんじゃないの?
ただ肉の味じたいは、川に入ったやつの方が旨いんだよね。まあそれは
さすがに生では食わんけど。
55やめられない名無しさん:01/09/20 12:53
軸回転寿司きぼん。寿司じたいがぐるぐるぐるぐる回ってんの。
きっと楽しいよ。
56やめられない名無しさん:01/09/20 12:55
>>55
それなら>>1も納得するよ。
57やめられない名無しさん:01/09/20 13:01
コンベアーの角で皿が詰まってはみ出しそうにな回転寿司屋はやめてほしい。
気になってしまって食べるのに集中できん!
58やめられない名無しさん:01/09/20 13:12
>>54
一度凍らせたらいいんじゃなかったっけ
思い違いしてるかもしれない。間違っていたら訂正してくれ。
59やめられない名無しさん:01/09/20 13:16
>>58
北海道じゃルイベっていう凍らせた刺身が昔からあるけど、凍らせた
時点で、すでに生とはいえないよね。
それに、凍らせた程度では死なない虫や菌がついてる場合もあるので、
ルイベも絶対安全ではないというのは、北海道民なら常識。
でも旨いんだよなあ、ルイベ。
60やめられない名無しさん:01/09/20 13:37
>>57
いや、実際に落ちたのを目撃した。
店員に「落ちたぞ」という奴もいるけど、
回転寿司屋に来る野郎はもともと自分で注文も出来ないような内気の奴が多い。
そいつも、手に持ってオロオロしていたが、(コンベアーに戻すわけにもいかないし)
結局諦めて、喰ったようだ。(落ちたとき、皿からテーブルに投げ出された寿司なのにね)
61やめられない名無しさん:01/09/20 13:58
カウンター席って狭い店多くない?
隣のやつと肘がぶつかりそうだよ。
それどころか、隣の食った皿まで
漏れのに紛れ込みそうで心配。
62やめられない名無しさん:01/09/20 15:46
回転寿司のウニはマズー。なんであんなに苦いんだろ?
熱海で食べたウニは甘くておいしかったYO!
63やめられない名無しさん:01/09/20 16:01
店員が秒速200mで回転してます。
でも、いちばん回転してるのは飯の入ったおひつだというのは黙っておこう。
64やめられない名無しさん:01/09/20 16:08
>>62
回転寿司のうに軍艦。ぺらんぺらんの薄っぺらいひからびたきゅうりが悲哀を誘います(藁
65やめられない名無しさん:01/09/20 16:08
>>62
回転寿司はオスウニが多いからね。値段からいって仕方ない。
うまいウニを食いたかったらもっと高い店行け。
66やめられない名無しさん:01/09/20 16:09
仮にメスを使っていても、バフンウニはまず入ってこないだろう。
ムラサキウニだろうな、せいぜい。
67やめられない名無しさん:01/09/20 16:17
>>63
板前さんがベルトに乗せるところのすぐそばの席がベストなんだよね。
握りたてを見ててベルトに乗せたらすぐにゲット!

でもたま〜に、板前さんのちょっと上流の部分の席になったりして、
食べたいネタがどんどん下流に流れて行くときはすっごい鬱。
そういうのに限って、下流の人たちどんどん取るんだよね。
1周しないうちにもう無くなってる(泣
68やめられない名無しさん:01/09/20 16:19
>>66
バフンウニって漢字で書くと馬糞雲丹かい?
なんか不味そうだぞ・・・
69やめられない名無しさん:01/09/20 17:11
回転寿司屋で「がり」とか「あがり」とか「むらさき」とか、
「おあいそ〜」とか、業界用語で粋がってる奴たまに見かけるけど、
なんか哀れだよね。
こういう奴に限って、普段はハンバーガーに牛丼の生活なんだろな。
月に1度の贅沢がきっと回転寿司なのだろうね・・・・・・・・
70やめられない名無しさん:01/09/20 17:36
>>61
隣がかわいい女だといいけど、くっさいオッサンだと最低。
しかし、最近の女はウニだのイクラだのエンガワだの大トロ
だの高いネタばかりを平気で注文するから、なんだか自分が
惨めになるんだよなー。
(俺はイカ、マグロ(赤身)、エビ(甘エビでない)、
ちょっと羽根伸ばしてもせいぜいトロサーモン。・・・欝だ)
71やめられない名無しさん:01/09/20 18:10
>54 おまえは馬鹿か 馬鹿ばかバカ くじらの先祖
川に入った鮭は一気に味が落ちるんだよ。
そんなの常識じゃん。うそばっか書き込むな。ぼけ野郎が。
72やめられない名無しさん:01/09/20 18:21
冷凍モノなら大丈夫。
73やめられない名無しさん:01/09/20 18:33
回転寿司のウニは南米とかからの冷凍輸入品です。
一度冷凍しているから、実がすこし溶けたみたいになってます。
本物の生ウニは1個1個がしっかりとしてます。
それと、本物の蝦夷馬糞ウニは高級店でないとたべられないと
思います。味は全然ちがいます。
ウニの雰囲気だけどもという方は、回転寿司で十分ですが。
むらさきウニは、馬糞ウニに比べて大きくてマズイのが特徴です。
でも最近では、むらさきウニでさえ国産品は高級品なんですよね。
ロシア産は安いみたいですけど。
>73
で?
75やめられない名無しさん:01/09/20 22:55
>>73
ウニの種類の話されてもよくわからないんだけど、
バフンウニはやっぱり馬糞ウニなんですね。
もちろん、由来は見た目と形と色が馬糞そのもの
なんですね。おぇ〜。
76やめられない名無しさん:01/09/20 23:10
>>73
で?
回転寿司のウニもニセ物の模造品じゃなくウニなんでしょ?本物の。冷凍して解凍してても。
もともとウニである以上ニセ物みたい書き方はまずいよ。
人造イクラみたいなまがい物じゃないんだから。

プロセスが安くしているのは関係ないでしょ。
77やめられない名無しさん:01/09/20 23:16
馬糞ウニは、あのとげとげのある外側の外見や色がお馬さん
の御運子様に似ています。
ムラサキウニの外見は、その名の通りムラサキ色してます。
味は、蝦夷馬糞ウニの方がムラサキウニの1000倍くらいおいしいです。
というか、昔はムラサキウニはウニとして認められていなかった。
なんせまずいので。
資源枯渇により、馬糞ウニの収穫が減少したため、代用品として
獲るようになったのでした。
78勃起マン:01/09/20 23:20
ウニはウニでしょ
79やめられない名無しさん:01/09/20 23:20
>76
ニセモノであるとは一言もかいてないけど・・・
わたしが言いたかったことは、回転寿司のうにと生の蝦夷馬糞ウニ
では、まったく味が違いますということです。
80ややも:01/09/20 23:24
本物のウニでしょ?回転寿司も。
81やめられない名無しさん:01/09/20 23:34
なんだ? やっぱり回転寿司のイクラはまがい物なのか?
もしかして、カニサラダ軍艦もカニじゃあないのかなあ?
120円の皿でカニが食べられて、超お得だと思っていたんだけど。
82ですら:01/09/20 23:36
>>79
ああいう書き方ってのは回転寿司のウニがニセ物だと解釈されるの!わかった?ボク!
ボクちんに言ってもわからないだろうけど・・・
83ちんかす:01/09/20 23:37
カニ=かまぼこ もしくは かま勃起
84まんかす:01/09/20 23:41
>>82
文章読解能力が著しく劣っていると思われる。たぶん厨房。
知能指数 36くらいか。サルよりはマシか。
どっちでもいいYO!
2人とも帰れ。
86やめられない名無しさん:01/09/20 23:44
まんかすの軍艦巻きって旨いかな?
>>84
87やめられない名無しさん:01/09/20 23:59
ごめん >>84
読めない漢字書いちゃった
軍艦巻き ぐんかんまき  ごとうまき って読んだでしょ。
カルーセル巻きじゃなくて?
89やめられない名無しさん:01/09/21 00:46
しょんべん巻きでも食ってはやく寝ろ
90やめられない名無しさん:01/09/21 05:15
http://www.seaworld.co.jp/~norway/i_salmon.html
サーモン好きはここを読んで勉強しれ。
91やめられない名無しさん:01/09/21 05:48
イクラのソックリさんを作ろう!
http://www.iri.pref.ehime.jp/iri/gaiyo/gaiyou/kousyu/openschool/00/openschool.htm

水産物コピー食品の製造加工方法
http://www.itdc-patent.com/setlist/No9096.PDF
日本特許公開平成6年
人工粒状物  日本カーバイド工業
日本特許公開平成9年
子持ち昆布の製造方法 潟Iカムラ食品工業
日本特許公開平成10 年
生ウニ様食品及びその製造方法 潟tードプラン
フカヒレ様食品 日本カーバイド工業
日本特許公開平成12 年
イカ墨を活用したキャビア様人工魚卵の製造法 三上進

悪い奴らばかりだ。
92厨房:01/09/21 07:08
生ウニさま、フカヒレさま、キャビアさま!

どれも僕には縁がないから「様付け」なんだね。
93やめられない名無しさん:01/09/21 07:23
>>77
ムラサキウニ、昔から喰ってるよ。
そんなに北海道中心の価値観(?)を押し付けられても、ちと困る。
エゾバフンウニがまずいとは言わんが。
94やめられない名無しさん:01/09/21 09:00
まあ、何はともあれ偽イクラの方が、体には良いらしい。(コレステロールとか無くて)
95やめられない名無しさん:01/09/21 10:59
湯飲みにお茶パック(俺は2個派)入れて、お湯を注ぐときに、
湯栓が右見ても左見ても近くに無いときには困るよね。
隣の奴に「すみません」って言って注がせてもらうんだけど、
その間、隣の奴がのけぞったままの姿勢で食うこともできず、
「早く注げよ、ゴルゥア!」と目で言っているので、焦って
手にお湯かけてやけどしそうになったことがある。
あのカウンター席の客密度、上げすぎなのでは?
96やめられない名無しさん:01/09/21 11:38
シャケについては↓ここも参照されたらいかが。

アニサキス逝ってよし!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=1000033966
97やめられない名無しさん:01/09/21 11:47
イクラが本物かどうかの判別のしかた教えてくれ
98やめられない名無しさん:01/09/21 12:22
>>97
熱湯に浸ける→白く変化したら本物
99やめられない名無しさん:01/09/21 12:57
醤油の小皿置いてあるところとそうでないところではどっちがいいのかな?
俺は、直接醤油を寿司にかけるから小皿なんかいらないんだけど、
TVチャンピオンの人が、「小皿は食器洗い機で洗えないから、手洗いになる、
小皿を置いてある方が、きめ細かいサービスが期待できる」みたいな発言あったけど。
まあ、小皿を置くと人件費と小皿の設備代がかかるが、置かないと醤油の消費量が
多くなりすぎるという、どっちもどっちの欠点がありますな。ははは。
100100:01/09/21 13:02
100r.p.m
101やめられない名無しさん:01/09/21 14:04
>エゾバフンウニがまずいとは言わんが。

食ったこと無いなら、無理すんな。
まじで言ってるんだとしたら、見事な貧乏舌。
育った環境が悪かったんだね。
102やめられない名無しさん:01/09/21 14:13
>>101
ここはB級板なんだから、バフンウニを食ったことある奴の方が少ないと思われ
103やめられない名無しさん:01/09/21 14:23
>>101
いくらイバッテみたところで、キミはB級。
(「キミも」じゃないよ!)
104やめられない名無しさん:01/09/21 14:48
バフンウニ食べて、バッフンダァ〜!(おっとスレ違いか(薬)
105やめられない名無しさん:01/09/21 16:04
>>101
テレビ東京で見たんだよね。エゾバフンウニがうまいって。
106やめられない名無しさん:01/09/21 19:04
>>69
あがりやがり、おあいそなんかは普通使わない?
俺は寿司屋以外でもそう呼ぶが。
107やめられない名無しさん:01/09/21 19:53
>>97 高い所からテーブルに落として2回弾んだら偽物。
108やめられない名無しさん:01/09/21 20:09
ノルウェーサーモンって養殖なのか。寿司は和食なのに。
マグロだって外国産よ。
馬糞(ばふん)
海栗(うに)
雲丹(うに)
海胆(うに)



馬糞海栗
111やめられない名無しさん:01/09/21 22:04
寿司じゃなく客が回転(周回)してたら面白いな。
112やめられない名無しさん:01/09/21 23:10
今、>>111が良いこと言った。なんか楽しそうで繁盛しそう。
ってか、早いうち、実用新案申請しとけ。
113  :01/09/22 01:20
乗り物酔いしそう
114やめられない名無しさん:01/09/22 05:27
>>111 それ俺も考えてた。客を従来の寿司の周回速度の半分で回す。
寿司の方は客と逆方向に同じく半分の周回速度で回す(中で握る人の便宜のため)。
相対的には従来と同じ周回速度になる。
客が1周まわるのに要する時間を例えば5分に設定する。
そして、5分間食べ放題1000円とかにする。
客は1周まわる間に、回ってる寿司の鮮度、自分の好み、満腹度等を考慮しつつ、
店側との駆け引きを楽しむ。店側は回転率大幅アップでウハウハ。
客を回転させるには、テーブルを完全な円周形にしてイスと一体で回るようにすれば、
テーブルの上のものがずれることもないし、安全も確保できる。
お茶の蛇口は固定でも多数配置しとけば問題なし。
115やめられない名無しさん:01/09/22 05:41
補足:客の出入りは観覧車式で店の入り口に近い「出入口」の席から古い客1人が
出たら、その席に新しい客1人が入る。客を席まで案内したりする手間も省ける。
116やめられない名無しさん:01/09/22 10:21
2回回ると2000円なの?
117やめられない名無しさん:01/09/22 11:55
急いでいるサラリーマンには向かないなあ。
118 :01/09/22 12:08
>>114
あ、それ楽しそうだね。今すぐ実用新案かなんか知んないけど
登録しといたら?
119やめられない名無しさん:01/09/22 13:03
しかし・・・・。流れてくるモノを見て、少々驚いた。
「なんか、どれも乾いてない?!」席に着くのと同時に私は主人にその一言を発してしまいました。
チャレンジボーイの主人は、「でも、喰ってみねーばぁ、わがんねーしな・・・」と言い一皿。
私と姑も「どれどれ」と各自一皿。
口に入れた途端、顔を見合わせ「やっぱり乾いでらなぁ〜めぐねー」と、小声の3人。
そして何も知らない娘は、スイカを口にするところ。。。
そのスイカ見て、ぶっ飛んでしまいましたよ〜〜!!!!
だって・・・・・しなべでぇまってぇらんずぅー!!!
水分無し!!「乾燥スイカ?!」って思いました。
色も変でした。妙に赤黒くて。
「スイカ食べたい。食べたい。」と、泣く娘をなだめ・・・・
4皿分の料金を払い店を出ました。
最初はものめずらしさで客が集まるだろうけど廃れるのもはやそうだ。
動いてる席で食うのは落ち着かなくてやだな。
121やめられない名無しさん:01/09/22 14:30
>>116 そのアイデアもよさそう。でも、周回数を
チェックするシステムが必要になる。1周毎に
特別な色のダミーの皿を客が重ねた皿の上に
追加するとか。
>>118 特許とか実用新案は発表して世の中に
知られた後では出願出来ません。本人も他人も。
122やめられない名無しさん:01/09/22 15:07
いつも夕方6時過ぎに行くと結構込んでる近所の回転寿司屋。
昨日たまたま夕方5時前に行くと客の入りは3分の1位。
席に座ってお茶を飲みつつ回っている皿をみると、メニューの
名前を書いた看板がのった皿が精霊流しのようにずらずらと。
寿司の載った皿は1枚も無し。いつも10皿は食う俺は、
10皿分全部注文すんのかよ、入ってすぐ食えるのが回転寿司の
いいところじゃないのかよ。と、しばしぼう然。そんな俺のうつろな
目に入ってきたのはやっと1種類だけ回り始めた玉子焼だった。
甘い味付けの玉子焼が嫌いでいままで一回も取って食ったことの
なかった俺は、玉子焼の皿をとり、甘さにもだえながら完食。
1皿だけで店を後にした。 俺の食欲、回転寿司屋で、空回り。
客の回転をせかすような回転寿司屋はいやだな。

>>122
素直に頼めよ(w
>>122 頼む度に「マグロの方」、「タコご注文の方」とかいわれて、
その度に、「はいこっちです」とかいって、ベルトコンベア上の狭い空間で
皿を受け取らねばならん。そんなことするために回転寿司屋にいったんじゃない。
俺の心の痛みを分かってくれ。

10皿分いっぺんに頼めよ、とかいうレスはなしね。
× >122 〇 >>123
126やめられない名無しさん:01/09/22 18:05
同じネタを20皿位つくり置いてから、一気にコンベアーに乗せる寿司屋。
あれ、見ていてはらはらする。だって、その間ずっと回転している寿司を
せき止めているから、だんだん皿の渋滞が起きて、互い違いになったり、
背後の握りに前の皿が食い込んでいたりする。
そこまで無理して詰め込まないでくれ。取りたいネタも取れないし、
喰いたくない同じネタの連続の皿を通り過ぎるのを待つのも疲れる。
127やめられない名無しさん:01/09/23 07:03
自分が食べたいと思っているネタの寿司を、自分の目の前で、
中の握る人が何皿もまとめて握ってちっとも流そうとしないときはイライラする。
「それ下さい」っていうのもなんか嫌。
俺は流れてるものを黙って取って食いたい派。
128やめられない名無しさん:01/09/23 08:18
おれ、回転寿司は月に5回程度行くけど、回っている皿は食わない。
全部頼んで作ってもたっらのを食うよ。
だって乾いているのは不味いんだもん。
おれの行きつけの店は、頼んで数分で持ってくるから、別に
イライラすることもないし。
同じ値段でわざわざまずいもの食うこともないから。
129やめられない名無しさん:01/09/23 09:02
既に回っているものを頼んでしまって、回ってる乾いたもの
を渡されてガッカリというおそれはないですか >>128
130やめられない名無しさん:01/09/23 10:25
128じゃないが漏れはある。
131129:01/09/23 10:40
>>130 もちろん漏れもある。席に座って1周チェックして
自分の好きなネタが何種類も乾いて回ってると帰りたくなる。
132128:01/09/23 12:27
>129
まだそういう不幸な目には出会ったことないよ。
幸いなことに。店によるとは思うけど。
133やめられない名無しさん:01/09/23 12:47
店によるとは思うが、とりあえず席に座ると「回ってないもの」を
チェックしてから、おもむろに注文するようにしてる。
134綾の:01/09/23 14:34
>>128
既に廻っているものが出されそうな予感がしたときは(笑)、
「さび抜きでくださーーーーい」
と言えば、新鮮なねたを握ってくれますよーーー☆
こそーり、わさびを別の皿に盛っておいてね(笑)☆
135 :01/09/23 16:47
マクドナルドのピクルス抜き戦法と一緒か
136-:01/09/23 16:53
その画像ならココ
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
137やめられない名無しさん:01/09/23 16:56
回転寿司を文字通り「rolling sushi」と訳す奴がいた ワラタ
ちなみに「rotating sushi」がよいかな....
138やめられない名無しさん:01/09/23 16:57
回転寿司はいってだまって回ってくるのしか食べない奴って店員に変な奴扱いされてるから気を付けな。
せっかく店員がなんでも注文してください!っていってくれるのにさ。
欲しいもんはでかい声で頼もうぜー。
オーッ!
140やめられない名無しさん:01/09/24 10:00
回っていないうにといくらを注文したら、直接渡してくれないで、
コンベアーに乗せやがった。まあ、流れてくるのを待ってればいいかと待ってたら、
2,3人前の客に横取りされた。
「それ、漏れの・・・・」と言えないんだよなー。くちょ〜!
141食べ放題で、、、:01/09/24 10:45
 見つからなかったので、ここで知っている人が
居たら教えて欲しいんですけど。
渋谷のの食べ放題回転寿司”あじよし”って
カラオケになっているんだけど、
知っている人が居たら教えてちょうだい。
142 :01/09/24 11:03
>>137
知り合いのカナダ人は、"belt conveyored sushi" と言っていたな。
143やめられない名無しさん:01/09/24 13:35
>>140 その経験漏れもあるよ君だけじゃないよ。「2,3人前の客」
になっちゃったこともある。
「何でも遠慮なく注文して…」とか愛想よくいう店に限って、
注文に応答したくせに5回に1回は注文したものがこなかったり、
注文した客の位置を全く把握してなかったり、無言でコンベアー
にのっけるだけってとこがある。ま、回転寿司屋にレベルの高い
サービスを期待してもしょーがないけど。
144やめられない名無しさん:01/09/24 14:03
1さんが、まだお母さんのおなかの中にいた頃の回転寿司は
寿司が実際に転がっていたんだよ
皿に載るようになったのはずっと後の話
145やめられない名無しさん:01/09/24 14:13
1さんが、まだお父さんの先っぽにいた頃の回転寿司は
客が実際に転がっていたんだよ
皿が回るようになったのはずっと後の話
146    :01/09/24 17:18
富山の回転寿司はすごいよ
あなご250円の頼んだら、あなごまるまる一匹のってるし 2つ
147やめられない名無しさん:01/09/24 17:30
>>147 東京都北区ではあなごまるまる一匹のってて130円だ。でも1つ。富山の勝ちだ。
〇 >>146
149名無しさん:01/09/24 18:06
>>141
あそこ、オープンしたての頃2度ほど行った。
翌朝まで営業してたのに、そのうちに深夜営業しなくなった。
それ以降は行ってない。
なくなっちゃったのか・・・まぁ、当然だな。
150食べ放題で、、、:01/09/24 21:04
>>149
おいらが行ったのがオープンしてすぐのころだったな
たしか入場券買って、飲み物は自販機で買うんだよね。
151やめられない名無しさん:01/09/24 23:04
>>146
そうそう
あなご一匹まるまる 頭付きで骨抜かないでのっているね。それも生のママ。
152140:01/09/25 12:16
>>143
2,3人前の客になっても自分では気づかないとおもうけど、
その時、「ゴルゥア! その寿司はワシのじゃ、ボケ!」とか言われたの?
153やめられない名無しさん:01/09/25 13:15
たま〜に回ってくる、プリンとかヨーグルトの皿。
スーパーで買えば50円位の品物を120円で売る
なんて、明らかなぼったくり行為では?
154やめられない名無しさん:01/09/25 13:43
>153
それが商売っていうものやないか。
ビールを店頭価格で出している飲み屋がありまっか。
155やめられない名無しさん:01/09/25 13:55
>>152 皿をとってテーブルに置いた瞬間に、そうだ「2,3人後の客」
が注文したやつだったと気づいてその「2,3人後の客」の方みたら
目が合っちゃった。でもそのときは、瞬時に謝罪の眼差しを向けたので
その「2,3人後の客」も許してくれたようだった。
「2,3人前の客」に捕られちゃった人より、その「2,3人前の客」
になったことに気づいた人ほうが心の傷は大きい。でももし隣同士の
客の間で同じことが起こったとしたらどう行動すべきなのか…
156やめられない名無しさん:01/09/25 13:59
>>154
同意。回転寿司屋はまだ良心価格。
大衆食堂のお品書きなど、レギュラーサイズ瓶入り(200ml)のコーラが
なんで250〜350円なのか、子供心に不思議に思ったことがある。
あのころは、自販機で60円位だったかな?(但し中身だけ)
157やめられない名無しさん:01/09/25 14:31
寿司ネタの中にもプリン並みの原価のものって結構ありそう。
158やめられない名無しさん:01/09/25 14:45
ネギトロ軍艦巻き製造方法

にぎりの赤身の売れ残り(乾ききった奴)

赤身を剥がし、細かく刻む

サラダ油を混ぜる

両者よくこねた後、軍艦に乗せる

コンベアーに乗せる

バカな客がこぞって食う

店側も客側もウマー(お互い幸せ)

といった具合だ(ワラ
159やめられない名無しさん:01/09/25 14:46

スマソ、ネギ入れ忘れた
160やめられない名無しさん:01/09/25 14:55
>>159
ワラタ
161やめられない名無しさん:01/09/25 14:59
プリンやメロンが回るだけなら、まだ許せる。
おおよそ寿司とは関係ない、「子供のオモチャ」まで
回っているとは何事か?(よくファミレスで見るような奴)
162やめられない名無しさん:01/09/25 15:50
>>155
隣同士の場合には、にっこりと笑顔で、
「出来立てをお取りしました」って渡してあげたらいいと思われ
163やめられない名無しさん:01/09/25 16:06
>>161
「大人のおもちゃ」が回っているよりは良いと思われ
下手すれば、亀の頭握りと勘違いされかねない。
164やめられない名無しさん:01/09/25 16:11
>>155
隣同士なら、深刻な顔を作って、「これなんか色が悪くない?」ってなにげなく忠告するふりしたら?
165やめられない名無しさん:01/09/25 17:52
食べるときに、皿の色とネタをいちいち比較しながら取る俺って、やっぱりB級か?
(やっぱり大トロ金の皿(500円)には手が出ない)
>>165
普通だろ。貧乏だから財布の中身気になるもん(w
167やめられない名無しさん:01/09/25 18:32
>>165-166
漏れも、いつも食べながら計算しまくりです。
現在は110円×4皿=440円(マグロ赤身、イカ、エビ、マヨコーン)
170円×2皿=340円(トロサーモン、はまち)
220円×1皿=220円(中トロもどき)
えーと、ぴったり計1,000円だけど、しまった消費税50円入れて
千円札1枚に収まらなかったーー!!って凄い後悔しまくり。
168やめられない名無しさん:01/09/25 21:01
隣に座った子連れの家族。イスに膝立ちの子供の口は
頬張ったお寿司でいっぱい。次の瞬間前に流れる6皿
分位の範囲に噴飯。飛沫がそれらの寿司に大量付着。
親は見て見ぬふり。そのまま下流に向う汚れ寿司達。
やはり回転寿司は上流の流れたてを食すべきですね。
169箱猫:01/09/26 09:22
動く皿にハエが止まって、気持ちよ〜く移動しているのを見たことがある。
170やめられない名無しさん:01/09/26 09:29
箱猫さんって、そういうの好きね〜
171箱猫:01/09/26 09:51
>>170
なんせ猫だからな(藁
俺の知ってる回転寿司屋なんて、猫を飼っていて、
客が食べている最中も、通路をうろうろしているんだぜ。
>>168
近頃チャイルドマザー&ファーザーが増えてますの典型だな、こりゃ(苦笑
173箱猫:01/09/26 11:04
>>168
俺も回転寿司屋で、ちょっと離れた所に座っていたオヤジが、
やたらでかいくしゃみをしたのを目撃したことがある。
オヤジは一応下を向いていたようだが、くしゃみの泡沫は、
時速100kmで、吐き出された後、暫く空中を浮遊する
そうだ。
俺はまだ、まだ3皿しか喰っていなかったが、3分後には、
店を後にしていた(藁
174やめられない名無しさん:01/09/26 11:41
>>167
ヲイヲイ、220円の皿を取るなんて、B級グルメ板にはふさわしくないな(笑
真のB級グルメとは、回転寿司屋では、最下級の皿、そのすぐ上のランクの皿まで
しか取らないという意気込みでなくちゃ。
175やめられない名無しさん:01/09/26 12:23
>>174
均一料金の店で食べるのがB級っぽいと思われ。
そうすれば高級(?)ネタも思いっきり食べられる(w
176やめられない名無しさん:01/09/26 12:29
おえも均一料金の店でしか食べないよ。高級ネタは1個になっちゃうん
だが、貧乏人には最適かと。
177やめられない名無しさん:01/09/26 12:45
>>176
均一料金の店って、ウニは溶けて苦いし、イクラは偽物っぽい。
マグロなどのネタはペランペランに薄いし、味もマズー。

>>175
渋谷の築○本店だったっけ? オール100円だけど、
大トロは一人2皿までなんていう制限がついていて、
しかも皿の色が違う。その大トロの味が???なのだ。(やっぱ100円の大トロの味)
本当の高級ネタなんて、均一料金の店にはないんとちゃう?
178やめられない名無しさん:01/09/26 13:18
>>177
所詮は均一の高級品だからたいしたことないな。値段があれじゃしょうがないけどね。
179やめられない名無しさん:01/09/26 13:23
ダイソーとかの100円ショップ内に100円均一の回転寿司屋をオープンさせたらウケると思うのだが。
180176:01/09/26 13:43
うまい寿司食いたいときは、普通の寿司屋へ行きますよ。
取りあえず低料金で腹を満たしたいときは、均一料金の回転寿司。
181やめられない名無しさん:01/09/26 14:30
ロボットが握る寿司と職人が手で握る寿司、どっちがウマー?
>>179
うけないと思fu
>>181
回転寿司店員の知人が言うには、ロボットが握ってるだけで客が入らなく
なるそうで、その周囲の回転寿司屋は全部職人さんに戻したそうです。
184やめられない名無しさん:01/09/26 14:54
>>183
衛生面ではロボットの方が良さそうだけどな。
だって、この間、職人が鼻がかゆいのか、鼻を擦りながら
寿司握っているの見ちゃったからさ。
最近はおひつ型のロボットをカウンター内の職人のそばに置き、そしらぬ顔で握ると。
186やめられない名無しさん:01/09/26 15:04
ロボットと職人では明らかに味が違うよな。
ロボット寿司は米を箱に入れて固めた感じ。米固寿司
職人のは、米の間に空気が入っていて、口に入れるとふわふらー
って感じでほぐれていく。まさに、握り寿司
187やめられない名無しさん:01/09/26 15:04
練馬のか○ぱ寿司はロボットだよ。
ネタも工場でカットされて運ばれてくるから、
ロボットが握った四角いシャリにアルバイトが乗せるだけ。
188やめられない名無しさん:01/09/26 15:17
>>184
ロボットの方が衛生面でいいって言うのは間違い。
内部をよく掃除しないと、カビが発生したりして
かえって食中毒の原因となる。
要は店の姿勢次第なんじゃないかな。
箱猫さんのレスにあったように、猫を飼っているような
店の衛生面なんかひどいんじゃない?
閉店時には、まな板の上で猫が昼寝していそう(藁
189箱猫:01/09/26 16:00
>>188
その猫の店の名誉のために言っておくが、
食中毒はまだ出したことがないみたいだ。
190やめられない名無しさん:01/09/26 16:54
まな板は猫がなめるので、猫の唾液で消毒か。
191やめられない名無しさん:01/09/26 17:00
>>186
熟練した職人が握る寿司は確かにうまいけど、
アルバイト(人間)が握るというだけで、
ロボット以下の出来ばえのマズーな回転寿司屋もあるぞ。
192やめられない名無しさん:01/09/26 17:57
193やめられない名無しさん:01/09/26 18:03
均一の回転寿司屋の苦労は分かるが、甘えびの握りが、
1カン当たり甘エビ1尾というのは無理があるぞ。
194やめられない名無しさん:01/09/26 18:07
ぼたんエビの甘エビは1尾で十分
195やめられない名無しさん:01/09/26 18:42
確かにぼたんエビなら1尾で十分だが、漏れのいってる均一の
回転寿司屋では、ぼたんエビの場合1カン/1皿になっちゃう。
196やめられない名無しさん:01/09/26 19:13
>>187
その店に限らずかっぱは全部ロボット握りと思われ
197やめられない名無しさん:01/09/26 19:30
かっぱでギャル系女子高生が握ってたよ.
かなり笑った.
198やめられない名無しさん:01/09/26 19:59
>197
ロボットです。
199やめられない名無しさん:01/09/26 20:00
回転寿司屋の客から回転寿司屋の客への3つの提言。
1:回っている寿司をネタに会話するな。
 会話例1「これって生で食べて大丈夫なの」
 会話例2「エンガワってヒラメのエンガワなの」
2:回ってる寿司を箸で指さすな。
3:おしぼり出ないのに手づかみで寿司食うな。
  または、手づかみで食い始めてからは醤油差しとかの共用物に触るな。
200やめられない名無しさん:01/09/26 20:20
昔、どっきりカメラみたいなので見た、
取ろうとすると皿が逃げる奴は面白かった
201やめられない名無しさん:01/09/26 22:25
>>199
すいません、いつもチンカスを触った手でガリはさんで取っていました。
厨房だからチンカスたまるんだわ。
202やめられない名無しさん:01/09/26 23:19
チンカスは健康にいいから許す。しかしはさんだのはガリではなくカリじゃないのか
203やめられない名無しさん:01/09/26 23:21
かなり前に潰れたけど、渋谷の桜ケ丘の入り口付近のビル3階にあった回転寿司は、
店員全員東南アジア系で、日本語が通じなかった。
ただ、回っているのを喰うしかない。
笑える店だった。
204やめられない名無しさん:01/09/26 23:22
>>203
ネタをさわる手をよく見ると爪が真っ黒だったりして。
205やめられない名無しさん:01/09/27 12:35
>>199
そうそう、共用部分は気になるよね。
ガリを挟む物もそうだけど、ガリ容器に、鼻くそ入れたり、
お茶パックに鼻毛を忍ばせたり、湯飲みで入れ歯洗ったり
しても分からないしね。
206やめられない名無しさん:01/09/27 14:35
回転寿司屋って、皿を何枚位保有しているものでしょうか?
そしてこの皿をいつ洗っているのでしょうか?
おおよそ30人席数の店の規模としてお答えください。
207箱猫:01/09/27 15:28
昨日、某均一料金の回転寿司屋に行っちゃったよ。
店のオヤジ「はい、なんでも注文して!」なんて
景気いいんだけどさ、皿が10皿しか回ってないんだよな。
しかも蓋付き。
結局毎回頼むことに。
「かじきくれ」「すいませ〜ん、終わっちゃいました。」
「トロくれ」「すみませ〜ん、うちには置いてません、はまちいかがっすか」
「じゃあ、それでいいです〜(泣」
こんな回転寿司屋はいらない。
208208 ?:01/09/27 15:54
愛知県安城市郊外の回転寿司屋は連日超満員。客は並んで順番を待っている。
フライドチキンやパフェ類も回っててお子さまも大喜び。
209箱猫:01/09/27 16:41
>>208
>フライドチキンやパフェ類も回っててお子さまも大喜び。

そのうちに、ハンバーガーや牛丼も回りそうだな(藁
回転寿司屋なんだか何屋さんだかわからなくなりそう。
210やめられない名無しさん:01/09/27 20:03
蓋付き系の回転寿司屋には行かない。
鮮度の判断が曇ってしまう分客側に不利だ。
よく洗っているとも思えないし。蓋。
211とめられない名無しさん:01/09/28 10:24
醤油の小皿が置いてない店もやだね。
いちいち醤油を寿司に掛けてるの。
たま〜に隣の奴と醤油を取るタイミング
が一緒になって、なんか気まずいムード。
しかも、醤油の容器の持つところが、
なんとなくネバネバしてくる。
212やめられない名無しさん:01/09/28 10:37
>>211
俺は寿司の皿を1枚空けて、それを醤油皿にしてるが。
213やめられない名無しさん:01/09/28 11:37
>>212
回転寿司の基本だな。
最初のころは醤油皿なんて置いてるとこは皆無だった...
214やめられない名無しさん:01/09/28 13:15
お茶のパックって、何個入れる?
漏れは2個入れないと気が済まない。
215やめられない名無しさん:01/09/28 13:44
>>212-213
同意。
寿司の皿の方が追加のわさびとかガリがタプーリ乗せられる。

>>214
俺はいつも生ビールだからお茶は飲まない。
216やめられない名無しさん:01/09/28 14:11
一皿だけ食って出てきた人いる?
一度やってみたいのだが(w
217やめられない名無しさん:01/09/28 14:25
>>215
お茶はタダなのにモターイなーいね。

>>216
その1皿も「卵焼き」だけだったらもっとすごいかも。
寿司屋の味の善し悪しは、卵焼き次第って位だからね。
218やめられない名無しさん:01/09/28 14:38
>>216
渋谷の○地本店は、1人5皿以上、30分以内と決められている。
この店で1皿だけ食べて出ようとしたら、どうなるか、スゴーク興味がある。
誰か実験してみない?
219やめられない名無しさん:01/09/28 16:39
昔、ベルトコンベアーに乗ってくる自販機の組立工やってたから、
ついつい、回転寿司を見ると、この工程、やり直し!って思う寿司がある。
220やめられない名無しさん:01/09/28 16:44
漏れの良く行く回転寿司屋はそれまでは醤油用小皿なんて
なかったけど、最近置くようになった。寿司の皿を醤油用
皿として使われると、食べ済み皿の塔と醤油用皿とを並べ
た分だけ幅を取る。10皿以上になると食べ済み皿の塔が
2つになって更に幅を取る。その店は大名腕の味噌汁を出
すから、味噌汁注文すると更に幅を取り、満員時の収容可
能人員の低減を招くため、醤油用小皿を導入したと推察さ
れる。
221やめられない名無しさん:01/09/28 17:37
>>220
なるほど、確かに回転寿司のカウンタって、1人当たり50cm位の幅のスペース
しか無いよね。出入りだって大変だし、肘はぶつかるし、隣が怖そうな人だったら、
寿司の味も分からなくなるよ。
222うに:01/09/28 22:26
>218渋谷のその店、おととい行ったら、7皿以上っていわれました。
  目の前の職人さんが、乾燥したネタに、水のようなものを、つけて、
  まわし直していたんですけど、それって、回転寿司には、あたりまえのことですか?
  なんか、気持ち悪くて、7皿食べるの大変でした。
  並んで、待って、、、、。
223やめられない名無しさん:01/09/29 04:23
築地本店程ネットで罵倒されている回転寿司屋も無いだろうね。
それでもまだ行列か・・・。
リピーターはほぼ皆無と信じたい。
隣の寅ちゃんか、道玄坂の天下に行った方が倍は満足できると思うんだが。
224やめられない名無しさん:01/09/29 10:12
寅ちゃんって、全体的に「苦い」感じがするのですが。
シャリのせいかな。
225ルー大柴:01/09/29 10:28
寅ちゃん美味しくないよー
グルメ板では定説らしいですよ
226224:01/09/29 10:35
築地本店には逝ったことがないけど、寅ちゃんよりまずいノカー!
227やめられない名無しさん:01/09/29 10:43
>>223
並んでいるのはおのぼりさん風。雑誌片手とか。
また来ようと思う人はほとんどいないでしょう。
228やめられない名無しさん:01/09/29 10:58
香港の回転寿司屋ではワサビの容器が寿司と一緒に回ってて
客が好きなだけ自由にとれるらいしけど、日本の回転寿司屋
も同じシステム導入してくれないかな。くれといえばワサビ
くれるけど、指ですくって皿の縁に塗りつけられると、注文
したラーメンのスープに浸かるおばちゃんの親指的ないやー
な感じなんだよね。
229やめられない名無しさん:01/09/29 11:03
銚子丸でワサビ桶回ってるよー
230やめられない名無しさん:01/09/29 11:31
日本にもあるんですか。ワサビ桶回す店。でもよく考えると、
客が自分でワサビをすくって食ってる途中の皿に塗りつける
わけで、保健所から注意されそうな気もしてきた。でも、
トンカツ屋のカラシと変わらないから許されるか。
これも共用物問題の1つかな。
>>225
グルメ板で回転寿司に「説」だしてもなぁ
232やめられない名無しさん:01/09/29 12:49
>>231
同意。
回転寿司はB級グルメ板。
オーダー式寿司屋はグルメ板って棲み分け出来ちゃってるからね。
233やめられない名無しさん:01/09/29 13:19
>>230
さんみもわさびが回ってるよ
234やめられない名無しさん:01/09/29 14:18
>>212
で、希にその皿の会計が忘れられる。
回転すし屋行っても全部注文しますが
236やめられない名無しさん:01/09/29 18:41
3年前までしか知らないけど、寅ちゃんは悪くなかったよ(場所と値段からすれば)。
あまりお得でない200円皿も有ったけど、マグロなんかは結構頑張っていた。
ウニも、見た目はともかく、あの辺の均一寿司に比べて一番それっぽかったし。
237やめられない名無しさん:01/09/29 20:05
>寅ちゃんは悪くなかったよ(場所と値段からすれば)
ってことですが、あの場所はショバ代がかかりすぎるというデメリットより
客が多いというメリットの方が大きくないかと思ったりします。
238ルー大柴:01/09/29 21:02
昔の寅ちゃんはなー
冷凍物は使いません!とかいうノボリがあったんだよ!はぁっ!
このまえのfeelのコンサートの帰りによったらトロは解凍に失敗したようなモノだったし
ネタは少ないし名物の和牛の握りも・・・握る奴の態度悪!レベル落ちたな!!
隣に降伏しやがったな!!
みそ汁サービスなんて小手先のサービスはやめろ!!!!
隣に土地を譲っりまえ!!はぁっ!
台所屋って種類多いって聞いたけど味はドウよ?
うず潮はワサビ回転してたよ!!!!!!!!
239やめられない名無しさん :01/09/29 21:47
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり

    

                   
240名無し:01/09/30 00:07
回転すしの名称を始めて聞いて実物を見てない私は
寿司を入れてる丸い鉢が回ってるもんだとおもったぞ。
241名無し不動さん:01/10/01 09:04
漏れは、回転寿司と聞いたとき、
中華料理店の赤い丸テーブルを想像しました。
いっぺんに数々にネタが出てきて、食べただけ精算。
でも、最初の客が良いネタ取ってしまって、
周回最後の方には、タコばかりのような気がする。
242やめられない名無しさん:01/10/01 12:53
熱いおしぼり出すところが好き!
使い捨ての紙おしぼりはまあまあ。
でも、どっちもなくて、しかも手洗い場が無いところはサイテー。
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
243やめられない名無しさん:01/10/01 13:36
>>168
遅レスでスマソ。
漏れの逝った回転寿司屋、
クソガキが、回っている皿から寿司1カンだけ
取って喰っていた。皿はそのまま回り続けている。
2,3回繰り返しているのに親も気づかない振りして注意しない。
あれもかなりのドキュソ親子だったなー。
(しばらくして、どこからともなく「なんでこの皿1個だけで回ってるの?」
なんて声が聞こえてきたが・・・)
244やめられない名無しさん:01/10/01 14:10
>>234
やったー!! 大トロの皿(600円)を醤油皿にしてみよーーと!!
245 :01/10/01 14:24
>>242
そんな能書きたれるなら、回転寿司なんか食うなよ。
246やめられない名無しさん:01/10/01 14:39
>>245に同意だ
回転寿司で寿司通ぶっているのはかなりイタイ
247やめられない名無しさん:01/10/01 15:41
おしぼりごときで通ぶるわけないだろ。
>>245-246はキチャナイ回転寿司で食ってろ。
248やめられない名無しさん:01/10/01 15:42
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
寿司は、箸で喰うもんじゃないんだよ!
249やめられない名無しさん:01/10/01 15:47
>>246
禿敷く同意!
奴の使う共用醤油の持つところはネバネバしているものと思われる。
ハァ?
どうして?
手から染み出した液体が割り箸を伝うの?
251やめられない名無しさん:01/10/01 17:07
>>250
手で喰う奴のこと逝ってんだよ!このヴォケが!
252やめられない名無しさん:01/10/01 17:18
>>242
回転寿司屋で手でどうしても喰いたい奴は、家でしっかり手を洗った後、
どこにも触れずに来店すればいいだけの事じゃん(w
253やめられない名無しさん:01/10/01 17:33
手で食うやつは土人
254やめられない名無しさん:01/10/01 17:48
手を使わずに食うやつは犬
255やめられない名無しさん:01/10/01 17:53
口を使わずに食う奴は入院中
256やめられない名無しさん:01/10/01 17:55
皿を舐めるやつは猫
257やめられない名無しさん:01/10/01 18:00
猫を舐める奴は毛づくろい
258やめられない名無しさん:01/10/01 18:32
回転寿司屋のベルトに乗っている奴は浮浪者
259やめられない名無しさん:01/10/01 18:37
口でしてもらうのはヘルス
260やめられない名無しさん:01/10/01 18:55
手でして貰うのは韓国エステ
261やめられない名無しさん:01/10/01 18:57
花びらが回転するのはピンサロ
262やめられない名無しさん:01/10/01 19:07
はまぐりが回転するのは、回転寿司屋とストリップ屋
263やめられない名無しさん:01/10/01 19:23
人が乗れる回転は人間魚雷
264やめられない名無しさん :01/10/01 19:23
248はおんぼやきとり
265箱猫:01/10/01 23:06
>>259-262

今日発売の「週刊現代」見て激しくワラタ。
歌舞伎町に「回転寿司キャバクラ」があるそうだ。
いや、正確な店名は「回転擦指○○」らしいが、
女の子が店の中を回転しながらサービスするそうだ。
266とめられない名無しさん:01/10/02 17:47
>>1
椅子が回転するタイプの丸椅子置いてあるところ多いよね。
この間、見ちゃったんだけど、椅子にケツを乗せ損ねて、
転げ落ちている奴を発見した(藁
これこそまさに回転寿司屋の回転椅子で回転する客、、、、なんちて。
267やめられない名無しさん:01/10/02 17:50
小田急沿線で美味い店を教えろ
268やめられない名無しさん:01/10/02 17:55
箱根そば
269やめられない名無しさん:01/10/02 17:56
箱根そばってどこにありますか?
おすすめのネタがあったら教えてください。
270やめられない名無しさん:01/10/02 18:00
小田急線のいろんな駅にあるよ。
でも駅によって味が違う。
オススメは相模大野駅構内かな。
藤沢駅のはマズーかった。
271やめられない名無しさん:01/10/02 18:03
大船軒のうどんも駅によって味が違う。
一番ウマーなのはもちろん大船駅。
272やめられない名無しさん:01/10/02 18:29
料金は?
120円皿均一とかですか?
273やめられない名無しさん:01/10/02 18:46
>>265 今日はいいネタ入ってますよ。お客さん。
274やめられない名無しさん:01/10/02 19:25
>>265の記事を書いた記者の話が唐沢俊一氏の日記にでてたな。
275これからは貯金しようね:01/10/02 19:28
ココ見てると鮨食べたくなります・・
京葉線沿線で美味しそうなお寿司屋さん(回転可)ないでしょうか?
276やめられない名無しさん:01/10/03 10:30
やけにスレ違い野郎が増えたね。
277やめられない名無しさん:01/10/03 10:50
スレ違いって言う奴がスレ違いなんです
先生がそういってました
278やめられない名無しさん:01/10/03 11:09
>>277

そーかあ? >>268-271あたりなんて、完全にそばの話題ぢゃないか。
回転寿司と関係ないだろ??
279やめられない名無しさん:01/10/03 12:01
話が回転すればそれでいいんです
280やめられない名無しさん:01/10/03 13:17
うまい!
281やめられない名無しさん:01/10/03 13:23
279=280
282やめられない名無しさん:01/10/03 14:18
>>278
細かくてすみませんが、そばじゃなくて、うどんだと思いますが
283やめられない名無しさん:01/10/03 23:32
回転寿司でサンマ、アジ、イワシ等にトッピングされるおろしショウガ。
スーパーで売ってるチューブ入りのおろしショウガの業務用バージョン
なのでショウガ、薬臭いというか味が強すぎて困ります。こんどからは
おろしショウガをのけて、ガリを代わりにトッピングしようかと思って
ます。
284やめられない名無しさん:01/10/04 09:06
>>283
マイ・おろししょうがチューブを持参したらいかがでしょうか?
マックでも、マイ・マヨネーズチューブを持参している女子高生を見かけるよ。
>>284 その、すりおろした状態で日持ちのするような、
おろししょうがチューブに入ってるようなおろししょうが
に困っているわけです。これからは、丸のまんまのしょうがと
おろし金の持参を検討したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
286やめられない名無しさん:01/10/04 11:00
>>285
えぇぇぇ〜〜〜〜!!!!
回転寿司屋で、自分でゴシゴシおろすのおぉぉ〜〜〜!!!!
回転寿司屋への挑戦状みたいだね。

君も立派な「回転寿司屋で見かけた奇人変人たち」に仲間入り(w
287やめられない名無しさん:01/10/04 17:19
桶に入った寿司では20カンしか食べられないのに、
回転寿司では15皿(2×15=30カン)も食べてもお腹いっぱいに
ならないのはなぜ?
回転寿司で食べれなくなるまで
食べればわかると思われ

人に聞くほどのことでも無いじゃん
バカだね>287
289やめられない名無しさん:01/10/04 22:55
回転寿司屋でマイ湯飲みは持ち込めますか?
口付ける部分だから、回転寿司屋のような、
洗いが手ぬるい店の湯飲みは使いたくありません。
290やめられない名無しさん:01/10/05 00:21
寿司握ってるバイト君の手の洗い方の方が手ぬるいよ
291やめられない名無しさん:01/10/05 00:22
ウワサによると回転寿司屋が1番ちからをいれてるのが「うに」なんだと。
うには大抵注文あるからうにがダメな店だったらイメージが全体的に下がるらしい。
292やめられない名無しさん:01/10/05 00:27
>>287
回転すし屋によっては皿数稼がせるためにシャリがちょっと小さめの店がある。
そういう店で食ったんだろう。最近はそういう回転寿司店が多いような気が。
逆にシャリが大きめの店もあるが。
293やめられない名無しさん:01/10/05 01:15
握る奴はみんな英語を話せる中国人(香港人)の、
ある華僑系経営の回転寿司屋はシャリが銀座の高級店
(行ったことないけど)並に小さい。シャリが小さければ
皿の枚数も増え、ネタが小さめでも比較的大きくみせる
ことができ、店は大儲け。ということかな。中国人の握った
寿司は欲の手垢が付いてるから食いたくない。というのが正直なところ。
294やめられない名無しさん:01/10/05 05:11
天下寿司はシャリが大きすぎだよ。
大きさで皿数を稼ごうとしない所は買えるけど。
ま、シャリを減らして足元を見られるのも、
庶民派の回転寿司にとっては致命的という考え方も出来る。

>>291
100円台の均一系の店でまともなウニを食べた事が無いよ。
努力してやっと並みに近い物が用意出来るのかな?
俺的には、ウニは頼むと損するランクのかなり上位に位置している。
2951:01/10/05 05:15
296やめられない名無しさん:01/10/05 09:16
回転寿司屋のガリやお茶パックって、コソーリ持ち帰りできますか?
けっこうおいしいんだもん。
297やめられない名無しさん:01/10/06 12:56
>>296
ガリは前もって袋なり容器を用意しないといけないが、茶のパックはポケット等に入れまくっている。
持ち帰って、茶として飲むんじゃなく入浴剤として使うんだ。結構良いよ。水虫にも効くし。
298:01/10/06 16:26
それ採用。
299やめられない名無しさん:01/10/06 22:43
開店ベッドはどこに
300やめられない名無しさん:01/10/09 09:24
300回転記念age
301やめられない名無しさん:01/10/10 17:11
回転が悪くなったぞage。
立ち食いそば屋にまけるなage
302やめられない名無しさん:01/10/10 18:49
味噌は廻っていますか?
303やめられない名無しさん:01/10/10 18:53
回転寿司屋でやっていけなくなったら、是非とも日本初「回転立ち食いそば屋」を実現してください。
今度回転寿司屋にいったら、まな板の汚れ具合の色を
確認してこのスレで報告するように。
茶色、黄緑色、黄緑灰色、茶灰色等いろいろあるはずだ。
305やめられない名無しさん:01/10/10 20:50
>>303
誰が?
306やめられない名無しさん:01/10/10 23:10
>>305
立ち食いそば屋の謎スレの1が経営
307やめられない名無しさん:01/10/11 09:44
>>304
ロボット回転寿司屋には、まな板がない
308やめられない名無しさん:01/10/11 10:11
今日のテレ東のTVチャンピオンは、回転寿司職人選手権だよ〜。
1カン0.95秒握りのすご技から、古いネタをいかに新鮮に見せるかの
技術力などの勝負らしい。
309やめられない名無しさん:01/10/11 10:32
「へい、いらっしゃい! なんにしましょう?」
「おんぼやきとりにぎって」
310やめられない名無しさん:01/10/11 10:35
おんぼやきとり一皿130円
311やめられない名無しさん:01/10/11 10:57
新大久保にある某回転寿司屋、ウナギの寝床みたいな店。
間口は3mしかないけど、奥行きが30mはある。
そこの回転ベルト、手前側と奥側の間が5cmしか無いので、
職人はさらにその向こう側で握っている。
だから握ったネタを出す時は、皿をこちら側に投げ入れる。
空飛ぶ回転寿司はちと怖い。
312やめられない名無しさん:01/10/11 11:30
回転ベルトって切れたりすること無いの?
積載量オーバーとかで。
313やめられない名無しさん:01/10/11 11:35
切れたらご飯粒でくっつけます
314やめられない名無しさん:01/10/11 11:50
回転している皿の軍艦巻きの海苔が剥がれた部分、
寿司職人が自分の指をぺろっとなめて、その指で剥がれた部分を修復していた。
315やめられない名無しさん:01/10/11 12:03
今一番安い回転寿司はどこ?
やっぱりぐるめ寿司かな?(1皿50円)
316やめられない名無しさん:01/10/11 13:02
一番安いのは、回転寿司屋の裏の青いゴミ容器に入ってる寿司です。
タダです。たまにお腹壊しますが、タダなので仕方ないかと思ってます。
317やめられない名無しさん:01/10/11 14:25
回転寿司屋のゴミ箱は、回転部分に切り替えポイントがあって、ゴミ箱行きの
ベルトが敷かれています。不要な寿司は自動でゴミ箱行き、、、、まるで鉄道みたい。。。。
318やめられない名無しさん:01/10/11 15:46
ベルトは時速何Kmで動いてるの?
319やめられない名無しさん:01/10/11 15:51
>>318
時速4キロ
320やめられない名無しさん:01/10/11 15:57
回転を途中で逆回転にできるんでしょうか?
まあ、実際やったらネタを待っていたお客さんが
ずっこけるでしょうが。
321やめられない名無しさん:01/10/11 16:18
>>318
平均分速4.5〜12m 時速換算270〜720m

>>320
当たり前のことだけど回転方向を変えることができる装置なら右回りも左回りもOK
322やめられない名無しさん:01/10/11 16:19
どうして回転方向は右回り(時計方向)しかないの?
323やめられない名無しさん:01/10/11 16:22
北半球だから
324やめられない名無しさん:01/10/11 16:22
>>322
右利きの人が多いので取りやすいように右回りが多いそう

>>321で書くの忘れた
325やめられない名無しさん:01/10/11 16:24
>>323
オーストラリアの回転寿司は本当に左回りか?
誰か確かめてこい。
326やめられない名無しさん:01/10/11 16:28
>>324
左利き用専門の回転寿司屋ってないの?
327やめられない名無しさん:01/10/11 16:30
モーホー専門の回転寿司屋ってないの?
だって、角刈りの板前さん、素敵なんだもん〜★
329やめられない名無しさん:01/10/11 16:33
回転しない回転寿司って無いの? 
330やめられない名無しさん:01/10/11 16:34
回転寿司屋って日本だけだろ?
英訳だって、KAITEN−SUSHIみたいだし。
ROLLING−SUSHIじゃないだろ?
331やめられない名無しさん:01/10/11 16:35
>>329
それって、昔ながらの寿司屋だろうが・・・(というレス期待すんなよな(w)
    |~ ̄ ̄|
    |____†__| ♀    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ・∀・)‖  <   昨日は立ち食いそばの謎で今日は回転寿司の謎かよ
    /~~~〉†〈/つ   |   ヒッキーのマイブームは(プププ
   ノ  ノ|  |...‖   \_____
  ´〜(__),__)‖
334やめられない名無しさん:01/10/11 16:39
明日は牛丼の謎の爆撃だ〜
335やめられない名無しさん:01/10/11 16:41
「正直に告白すれば、回転寿司といいたかっただけですよ」
と答えたい。
問い詰められたい。
小一時間問い詰められたって本望だ。
336やめられない名無しさん:01/10/11 16:43
(・∀・)ヒキージャナクテカイシャデカチューシャ
337やめられない名無しさん:01/10/11 16:46
いいかげん、周回寿司だったことを認めてやれよ。
最初の間違いが既成事実化される良い例だよね。

豆が腐ってねばねば→豆腐?じゃなくて「なっとう」
豆を型に納める→納豆?じゃなくて「とうふ」
338やめられない名無しさん:01/10/11 16:47
中国では本来・・・・
っていうお決まりの突っ込みを入れてあげません。
339やめられない名無しさん:01/10/11 16:52
>>1の多大なる功績により平成14年1月1日より、
全国の回転寿司は「周回寿司」の表記に改められます。





                                     んなわけねーだろ。
340やめられない名無しさん:01/10/11 16:57
回転寿司屋の賄い飯はどこで食べてるの?

賄い飯も回転してるの?
341111:01/10/11 16:58
342やめられない名無しさん:01/10/11 17:06
343やめられない名無しさん:01/10/12 11:29
某店の回転寿司屋
「生さんま」って何よ?
寿司ネタは「生」が基本でしょ?
なのになんで「生」つけるんでしょうね。
でも、生サンマは午ー。
冷凍じゃないってことだろ。
345やめられない名無しさん:01/10/12 11:38
ばかばっかり
346やめられない名無しさん:01/10/12 11:39
焼いてないってことだよ
347やめられない名無しさん:01/10/12 12:38
あなごの握りには何故ナマが無いの?
348やめられない名無しさん:01/10/12 12:56
アレで生だよ。
たれに見えるのはあなごの血だよ。
349やめられない名無しさん:01/10/12 13:02
ギョクの握りには何故ナマが無いの?
350やめられない名無しさん:01/10/12 14:31
>>349
板さんに作り方教えてこい。
351やめられない名無しさん:01/10/12 15:58
下流にかわいい姉ちゃんが座っていたら、回転寿司屋でナンパしていいですか?
メッセージ書いた紙を皿に乗せて、寿司に紛れて流すんです。
352やめられない名無しさん:01/10/12 16:10
>>351
妄想童貞
353やめられない名無しさん:01/10/12 16:21
途中のババアが勘違いして取っちゃうと思われ
354やめられない名無しさん:01/10/12 17:17
縦に回転する寿司屋はないの?
1階で握ったネタが2階に回ってくるとか
355やめられない名無しさん:01/10/12 17:31
ねえよ
356やめられない名無しさん:01/10/12 20:25
あるじゃんかよ!
357やめられない名無しさん:01/10/14 00:41
昨日の亜土間チック天国で、川崎には寿司屋が100軒あるそうだが、
一番ウまーな所を教えろ
358やめられない名無しさん:01/10/14 01:10
回転してないじゃないか、という>>1の疑問について。
コンベアが周回しているから、
皿も1周回する間に1回転(自転)はしている。
359やめられない名無しさん:01/10/14 01:14
代々木の地球亭では、皿の自転、公転周期を地球のそれに会わしてあるよ。
360やめられない名無しさん:01/10/14 02:14
まわり続けるとネタは乾燥して、ますます取られないことに
なるが…
前行った店では、アイロンに使うような霧吹きで、客にはっきり
分かるところで霧を吹きかけてました。
そういうものなのでせうか。
361やめられない名無しさん:01/10/14 15:39
>360
職人が手でペタペタするところよりは、好意的だと思う
362やめられない名無しさん:01/10/15 10:34
群馬にある某寿司屋は凄い。
どこが凄いって、なんと3段重ねの回転ベルト。
最上段と2番目の段は寿司が回り、一番下は湯飲み、
小皿などが回ってるよ。
363やめられない名無しさん:01/10/15 14:28
わーすごい
さすが群馬ですねー(^〜^)
364やめられない名無しさん:01/10/15 15:03
>>362
追加レス

1段目の寿司と2段目の寿司はたまに回転方向が違ったりする、画期的。
365やめられない名無しさん:01/10/15 15:06
(>_<)
366やめられない名無しさん:01/10/19 00:34
2段重ねはみた事あるな、下は湯のみ&小皿
367やめられない名無しさん:01/10/19 04:41
「あきんど」と「くら」のある関西圏(おもに大阪)じゃ
考えられないくらい関東の回転すし事情はわるそうだな(藁

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=982235513&ls=100
368やめられない名無しさん:01/10/22 12:51
流しそうめんならぬ、「流し寿司」ってえのはどうよ?
369やめられない名無しさん:01/10/22 12:54
客に握らすってのはどうよ?
ネタだけ皿で廻ってきて、シャリは手元の桶から使い放題
370やめられない名無しさん:01/10/22 13:33
>369 シャリに醤油掛けて食って終わりにする奴がいそうだ。
371やめられない名無しさん:01/10/23 10:14
今日のテレ東の夜8時からの「地球まるかじり」では、
回転寿司屋の秘密をやるらしいぞ。
372やめられない名無しさん:01/10/23 17:14
客に解体させる寿司屋ってどうよ。
店に入ると、実は釣り堀のようになっていて、釣った魚を自分で捌いて
勝手に寿司にして食うやつ。
373やめられない名無しさん:01/10/23 17:15
食券方式の回転寿司屋がないのはなぜ?
374やめられない名無しさん:01/10/23 17:34
あ、わかった。
食券を回転させればいいんだ。
取った食券を板さんに渡すの。
375とめられない名無しさん:01/10/23 17:59
食券方式の良い所は、店員とのめんどくさいコミュニケーションを取らなくていいところ。
回転寿司も、自分の食いたいネタが回っていればいいけど、無いときは、店員(場合によっては
頼みずらそうな頑固オヤジ)にはいちいちたのみずらい。
ネタごとに食券になっていれば、提示するだけで済む。
いっそのこと回転寿司屋協会統一のフォーマットで、回数券(例えば120円皿券11枚綴り1200円)とかになっていれば、なお良し。
券には空白部分があってそこに自分の食いたい120円ネタを書き込む。
それを提示すれば食えるシステム。合計いくら食ったかをいちいち気にする必要もないし、
すばらしいアイデアだと思うけどな〜〜。
376やめられない名無しさん:01/10/24 09:44
>>371
その番組見たけど、くら寿司って、食券じゃなくって、画面タッチ式の
注文盤があるんじゃん。その画面にネタと数量をタッチして注文すると
品物が届くらしい。
しかし、ガキンチョの汚い手で触るモニターが共用なのは、なんかバッチイ。
377やめられない名無しさん:01/10/24 10:41
じっちゃん、ばっちゃんのメッカ巣鴨駅前の回転寿司屋も出てたな〜。
目を回さないように、注意せなあかんな〜。
378やめられない名無しさん:01/10/25 14:40
回転寿司ってお持ち帰りできるの? 皿ごととか。
379やめられない名無しさん:01/10/25 14:48
たいていは、たのめばお持ち帰り容器(小僧寿司みたいなやつ)に入れてくれる。
380やめられない名無しさん:01/10/25 15:05
回転寿司屋の湯飲みってお持ち帰りできるの?
381やめられない名無しさん:01/10/25 15:22
湯飲みの代金を払う前提で店と交渉すればもしかしたらOK
382謎?:01/10/25 15:32
千葉の国道14号沿いにあるかっぱ寿司(幸町のとこ、駅で言えば西千葉?)は、
駐車場待ちの車がすげー沢山居てウザイっす。なんか対策取れよって感じ。
あの店のせいでプチ渋滞必須。つーか、バイクであの道通りたくなくなった。

#って、なんかちがうな。回転寿司への愚痴か、これ。
#あと、「生さんま」ってのは、青魚は酢で〆るのが一般的なので「〆さんま」と区別するためなのでは?
383やめられない名無しさん:01/10/25 15:49
回転寿司屋のベルトを自宅まで新設(個人費用で延伸)したら、店から直接配達してもらえるの?
384やめられない名無しさん:01/10/25 16:01
>382 駐車場待ちしてまでかっぱに入るやつがいる謎。

>383 途中で通行人に食べられてしまいます。オーダーした方が確実。
385やめられない名無しさん:01/10/25 16:10
>>382
ドライブスルー回転寿司っていうのが出来ればいいんじゃないの?
店の回りに1周ベルトを通してあるので、車に乗ったまま道から直接取れる。
386やめられない名無しさん:01/10/25 16:11
だんだん、こち亀のネタのような展開になってきたな(藁
>>383
この前やってもらいましたが、店内とは別のネタばかりが届きました。
大トロの干物とかイクラの干物とか鯛の干物とか・・・。
388やめられない名無しさん:01/10/25 16:25
ホームパーティ用の出張回転寿司ってあるけど、
趣味悪いと思う。
389やめられない名無しさん:01/10/25 16:48
そういえば、お子さま用玩具回転寿司セット(対象年齢3歳児〜用)というのもあったな。
390やめられない名無しさん:01/10/25 17:14
>389はそれを買ってもらえなかった2歳児と推測。
391やめられない名無しさん:01/10/25 18:02
山の手線の車両を使った壮大な回転寿司っていうのはどうよ?
回転寿司DAYは、一般客は乗車禁止。駅のキップ売場が食券売場に大変身。
利用金額ごとに食べられる皿の枚数が決まる。
客はそれぞれの駅のホームで待機。寿司職人が乗って握る電車が到着する度に、
椅子の上に置かれた皿を素早く取り、制限時間内(10秒)に外へ出る。
ちなみに車両によって寿司ネタが違うので、待つ場所によっては、希望のネタの
車両が来ないことも考えられる。
お茶は自動販売機「大清水」を強制。醤油は持参のこと。
なお、退出(改札)時に、皿の枚数と食券の金額が合わない場合、キセル食事とみなされ、
3倍の料金がかかる。

>>386
こち亀ネタなら、このくらい壮大な方がよかろう(w
392やめられない名無しさん:01/10/25 18:03
ちなみに、山の手線回転寿司は1周1時間もかかります。
393やめられない名無しさん:01/10/25 23:24
こないだ女体盛りが回ってきたけど、
あれは一皿で勘定していいんですか?
394やめられない名無しさん:01/10/25 23:26
>>393
他と全然違う皿に載ってきたでしょ。
一皿に違いはないけど、すごく高いやつだぞ。
黄金の皿!で、食べたあとは金玉をしゃぶって貰うんだ。
395やめられない名無しさん:01/10/26 00:53
おもろいね、ココ。

漏れとしては、一皿に2種類(一貫ずつ)の寿司が乗ってほしいな。
「マグロ&イワシ」皿とか、「タコ&穴子」皿とか。

マグロ&イワシ皿、2枚くれ〜〜〜!
396やめられない名無しさん:01/10/26 00:57
一皿に10個づつ(しかも同じネタ)が乗ってくる回転寿司。
397やめられない名無しさん:01/10/26 12:37
〓〓==回転寿司ニュース==〓〓
神奈川県藤沢市に世界初「ノーパン回転寿司」登場!
寿司を握るのは、ベルトコンベアーに乗ったぴちぴちGAL50人。
熟練した職人技でお股でシャリを握ります。
お好きなネタがあるかどうかは、しっかりとスカートの中を
のぞき込んで確認してください。
「これください」というと、お股を開いてあなたのお皿に落とします。
生○中GALは、独特の味付けの「まぐろづけ」が楽しめます。
代金はお寿司と引き替えで女の子に渡してください。
ちなみに1皿どれでも1000円で〜す!
なお、アソコの大きさで、お寿司の大きさに差がでちゃうけど、
許してね。
398やめられない名無しさん:01/10/26 14:23
どこにあるのだー?
今すぐ行きてー
399やめられない名無しさん:01/10/26 15:29
花びら回転ですが、何か?
400やめられない名無しさん:01/10/26 15:35
「回転」という文字だけを見て、寿司屋だと思って入店したら、ピンサロだった苦い経験を持つ俺。
401やめられない名無しさん:01/10/26 15:37
>400
そんなやつおらんやろ!
402やめられない名無しさん:01/10/26 15:47
>400
寿司じゃなくってチンポ握ってくれるところだろ!
つっこみ対決は402の勝ち。
404もう一発 ◆0IcRiutw :01/10/26 19:41
>>400
握り違いです。
405やめられない名無しさん:01/10/26 22:42
>>397
>股でシャリを握ります。
シャリが餃子の形になっちゃうよ。

特別サービスとして、ワサビの代わりにウンコを入れるのも有りでしょうか?

でも話は違うけど、
ホント、花びら回転ってきついよね。30分以内に二回出さなくちゃいけないんだから。いくら15分交代で違う女の子がチンコしゃぶってくれるっていっても、2人目がブスだったらそれでおしまいだもんね。
オマンコに突っ込ませてくれるんだったらまた話は違うけど。
406やめられない名無しさん:01/10/27 21:36
回転寿司屋があって、非回転寿司屋という表記の店が無いのはなぜ?
>>406
当たり前だと思うが

きっとバカでしょ
>>406-407
ヴァカ
停止寿司
410やめられない名無しさん:01/10/28 12:03
今後このスレ発言停止

回転が止まってしまいました。
411やめられない名無しさん:01/11/05 12:40
回転部分メンテナンスのためage
412立ち食いそば屋の謎スレの1:01/11/07 09:53
なぜ渦巻き状に回転する回転寿司屋はないの?
>>412
渦巻きの中心はどうなってるんだゴルァ
414やめられない名無しさん:01/11/08 09:09
回転状のローラーを敷いて、ちょっとの角度を付ければいいんじゃない。
誰も取らなかった皿は哀れ、中心の穴(ブラックホールといふ)に落ちでヂ・エンド。
つーか、中心近くに座った人ほど不利だと思われ。
残り物しか回ってこないよ。
415やめられない名無しさん:01/11/08 09:20
やっぱどこまでも一直線だろ、日本人なら。
416やめられない名無しさん:01/11/08 09:41
社会主義(旧ソ連)とかに回転すしあったら
回転超ハエーだろうな!!
食ってみて!!
"超高速回転すし"
客が廻るってのはどうよ。
横回転? 縦回転?
419やめられない名無しさん:01/11/13 19:03
420やめられない名無しさん:01/11/13 21:30
楽しくみんなでやってたら、いつものようにあおるのが生きがいのキチガイ
出現。ちょっとかなしい。
421やめられない名無しさん:01/11/14 09:07
>>420
別に楽しくやってねーぞ。
>>410が一度停めて以来、回転も悪いし。
422やめられない名無しさん:01/11/14 14:12
チャーハンは握らないの?
423やめられない名無しさん:01/11/14 16:07
超高速回転開始!!
424やめられない名無しさん:01/11/15 10:20
ビールマンスピン開始
425名無しさんといつまでも一緒:01/11/16 12:45
うにやいくらは自然とは回らない。
426やめられない名無しさん:01/11/16 16:29
JRが山手線に新店舗開店!!
各駅間の経済活性化のため
山手線を回転すしの基盤として
巨大な1つの回転すしの
ベルトコンベアーとすることを発表!!
なお、運営は第三セクターとの共同経営で
完成の予定は、、、
427やめられない名無しさん:01/11/16 18:42
ツマラン
428名無し不動さん:01/11/19 18:12
大阪環状線ならありうる。商売人だからな。
429やめられない名無しさん:01/11/21 17:59
花びら回転寿司
430やめられない名無しさん:01/11/22 17:40
狂牛病2例目で、ますます回転寿司屋が大繁盛
431やめられない名無しさん:01/11/26 18:30
鼻水軍艦みたいなのが回っているのを見たけど、正体は何?
432やめられない名無しさん:01/11/26 19:05
見てのとおり鼻水の軍艦です。
433やめられない名無しさん:01/11/27 19:03
それで、青黄緑色をしていたのか。
434やめられない名無しさん:01/11/27 23:52
それはバイト君がくしゃみをしたと思われ・・・
435やめられない名無しさん:01/11/30 17:51
粒粒の蟹子?ってやつも、虫歯の穴に挟まるのでやだ。
436箱猫:01/12/03 17:26
猫を飼っている回転寿司屋では、猫がベルトコンベアをうらめしそうに狙いを
定めているのを見たことがある。
437箱猫:01/12/05 14:27
海苔の噛みきれない軍艦巻きって、なんか嫌。また、
イカやたこが噛みきれなくて、どこかに捨てたいと思ったが、
捨てる場所がなくて、口拭き用の紙にくるんで、皿の上に放置したことがある。
438箱猫:01/12/10 15:36
まぐろを食べようと思って、皿を手に取った瞬間、
握りたてまぐろをベルトに乗せ始めるのを見てしまって、「しまった!」と思う。
今更自分の取ったの戻せないし、流すなら、もっと早く流せ、と言いたい。
439やめられない名無しさん:01/12/10 17:25
>>438
注文しろ
440やめられない名無しさん:01/12/13 18:40
>>439
流れてる古い皿を、「ほいっ」と渡されておしまい。
441やめられない名無しさん:01/12/15 02:08
「握れやゴラア!!!!」
と、言いたいが食ってしまうのが悲しいい・・・
442名無し不動さん:01/12/15 18:09
今日、回転寿司屋行ったけど、自分の取ったネタより、後から回ってきたネタの大きさが
明らかに違ってデカかった。ちょっとショックだった。
443名無し不動さん:01/12/17 18:09
昨日の日テレの回転寿司特集(いや、回転も含むだった)の順位、
1位が北沢クラブはないだろ、とおもうけど、殆どが回転寿司だったのにはワラタ。
寿司は回転したら、確実に味が落ちるンだから、回転させちゃいけないよ。
こだわりの寿司屋なら、絶対に回転させないね。
でも、トンネル上の透明な筒の中を寿司を回し、客は、蓋をあけて皿を取るこだわり
の店はいいかも。ただ、筒を開けた瞬間、60数種のネタのミックス臭いを嗅がされる
のは、ちょっと難点だが。
444あんしんパパ:01/12/17 18:14
http://www.tv-tokyo.co.jp/marukajiri/0424/t4.htm

北澤倶楽部のってた
445名無し不動さん:01/12/20 09:06
100円均一の回転寿司って、ネタが異様に小さい。
まだ、京樽系のデカネタ三崎港の方がお得(130円〜)だと思うよ。
>445 そういうのはお女郎寿司っていうんだよ。ネタじゃなく、寿司を食え。
447やめられない名無しさん:01/12/20 15:47
100円均一の寿司屋のウニは溶けている。
100円均一の寿司屋の大トロは凍っている。
100円均一の寿司屋のイクラは潰れてる。
448やめられない名無しさん:01/12/21 11:12
>>447
そういう店で、そういうネタを頼む(食す)段階で
大きく間違っているYo
449やめられない名無しさん:01/12/21 12:15
>>447
イクラは潰れてはいないけど、数を数えられるくらいしか無い
450やめられない名無しさん:01/12/21 12:23
何個くらい乗ってたの?
451名無し不動さん:01/12/23 23:29
ウニなんて、色の付く程度しか乗ってない店もある。
452やめられない名無しさん:01/12/24 13:14
近所に「すし三崎丸」という店ができたらしいんだけどさ、
「京樽」系列の「海鮮三崎港」の兄弟店ね。
回転じゃなくて、1貫100円。
これって三崎港とネタは違うのかな?
たぶん職人さんの手間賃が上乗せされてるだけだよね。
453やめられない名無しさん:01/12/24 20:25
池袋の若貴ってどうですか?
いつも行列できてるけど、そんなに旨い?
454やめられない名無しさん:01/12/25 09:24
>>453
無駄にTVに取り上げられているので、
客層が激悪。店内狭すぎ。
455名無し不動さん@B級グルメ板支部:01/12/26 16:57
回転寿司屋ランキングは宣伝費で決まる!
456やめられない名無しさん:01/12/26 16:59
宣伝費とはTV局への接待費ですか?
457やめられない名無しさん:01/12/26 17:06
>>456
そうです
458やめられない名無しさん:01/12/26 17:27
微妙にフォローすると、
若貴は、珍しいネタが多く用意されてるし、
回転寿司としては、狭い事を除けば優秀なのよ。
但し、TV見て来た客って、結局
「ハマチ、ウニ、トロ、イクラ」しか頼まない
馬鹿厨房中心なんで、結局客層が荒れるのよね。
459やめられない名無しさん:01/12/27 18:10
回転寿司屋のベルトって、国内では2社しか作ってないの?
460やめられない名無しさん:01/12/27 19:04
さあ?
コンビニおにぎりのラッピングマシンは「ザ・スズキ」一社しか作っていないらしいけど。
461やめられない名無しさん:01/12/30 00:13
>>454,458
情報ありがとうございます。
このクソ寒い中並んでるのは
1.すごく若貴が好きな『我慢強い人』
2.TV見て来た『踊らされてる人』
ってな事ですか...
時間が余ってるっていいなぁ。

遅レスですいません。
462やめられない名無しさん:02/01/01 01:01
01010101age
463箱猫:02/01/01 01:02
↑デジタルチック
464やめられない名無しさん:02/01/02 14:41
築地は休みなのに、何故回転寿司屋はお正月に開店してるの?
465やめられない名無しさん:02/01/02 15:46
いえい
466やめられない名無しさん:02/01/04 01:31
鮑を注文したら、なんだかトコブシみたいのが出てきた。
味はいいけど、なんかねぇ
467やめられない名無しさん:02/01/06 00:09
>>464
冷凍すれば、何年前に穫った魚でも大丈夫!
この前、某回転寿司へ行ったら隣りのおっさんがくしゃみしたとき、口からご飯粒が飛んで回ってる寿司に飛び散ったときはビックリしたよ。
さすがに回りの人達は迷惑そうな顔をしてました。
私は、気持ち悪いから店を出ちゃいました。
469箱猫:02/01/06 11:56
>>468
乾いたマグロに唾が霧吹き状態になって、かえってウマーかも。。。?
470やめられない名無しさん:02/01/08 12:46
この間、3人で値段の違う皿いろいろ、50枚位喰ったんだけど、
皿を値段別に整理したら、店の人が血相変えて飛んできた。
「お客様、そんなことをされなくても結構ですよ」
でも、そんな言葉は無視して、ちゃんと重ねて値段もちゃんと計算した。
予定では、6500円位。でも実際の会計は4900円??
なんと、店の人が、金額皿と枚数を書く欄を1段間違えたようだ。
でも、ちゃんと並べ替えておかないと、各皿1枚多く記入するという噂のある店。
客の几帳面な性格に焦ってしまったのかな?
471やめられない名無しさん:02/01/09 17:44
普通の寿司屋より、回転寿司屋の方が電気代イクラ位余分にかかるんだろ?
まさか、手動で回すわけにもいかんだろうし。
472やめられない名無しさん:02/01/09 22:23
なんかどうでも良いこと気にしているやつがいるな。
473やめられない名無しさん:02/01/10 12:47
>>472
100年営業したら、エライ差が出るぞ。
474やめられない名無しさん:02/01/10 15:16
電気代より施設代の方が明らかに問題だと思うが。
がいしゅつだったらスマソ。
ねぎトロ巻きってこってり感を出すため
ラードみたいなの混ぜるんだって。
476やめられない名無しさん:02/01/10 21:07
>>475
本来、トロだけで作ったらラードなんぞ入れなくてもいいんだが、大半の店のネギトロにはトロなんぞ入ってない。
仕方ないからラード入れる。単にサラダオイルを少し入れるだけの店も。
>475
ああ、昔いた店(回転じゃなくて、宅配寿司)でやってたな。
安い店のはそんなもんだ。はっきりいってマズかったが。
478やめられない名無しさん:02/01/10 23:27
>>473
営業するんじゃなく、食う立場でのスレだろ?
479長くてゴメン:02/01/10 23:39
千葉の某店に入ったときのこと。
客が私含めて5人しかいなかったのにもかかわらず、
やや年老いた店員が寿司を回転台にどんどんと置く。

回転台にはぎっしりと寿司が詰まっており、
「客も少ないのに作らなくてヨシ」と言った状態

たまに客から個別に注文が入ると、ウニならウニ、
5個とかまとめて作って更に回転台に置く。
見ているこっちが恐くなる。

客が帰り、私含め3人に減っても作りつづけた。
しまいには回転台ぎゅうぎゅうになり、皿がくっつき合って
回転台から皿が離れた状態になり、皿が回らなくなった。

もうこの回転寿司やには入らないだろう・・・・恐かった。
480やめられない名無しさん:02/01/11 09:11
>>479
藤沢の駅近くにある回転寿司屋なんて、客がいて、コンベアが廻っていても、
皿が乗ってない。あれ?とおもったら、板前、「どんどん注文してよ!」
結局、喰う寿司、全部注文することになり、なんの為に回転寿司屋に
入ったのか、わからなくなった。
ちなみに当方、引きこもり症候あり。あんまり他人と拘わりたくないのに。
>480
それは普通だ。
482やめられない名無しさん:02/01/11 17:10
>>481
メシ喰うぐらいで、いちいち会話するのやだ。
それでも寿司が食いたいなら、小僧寿しに行くべし
484やめられない名無しさん:02/01/11 20:31
>>480みたいバカは、回転寿司で注文しようとしただけで緊張して声が出なくなるんだろうな。
485やめられない名無しさん:02/01/11 21:26
俺なんか、「どんどん注文して」って言われたら儲けた気分になるけどな。
できたてを確実に食えるから。
486やめられない名無しさん:02/01/11 22:03
>>485
いいよね。
軍艦ののりがちょっとパリッとしててさぁ。
シャリもまだ温かい!
すでに流れていても注文してしまうこともある。
488やめられない名無しさん:02/01/12 01:27
でも、機械握りの店で、箱に入っていた四角いシャリの固まりにネタを乗せるだけだったら萎え〜
489やめられない名無しさん:02/01/12 01:41
「どんどん注文して」と板前が言い、
俺は好きなねたをちゅうもんした。
すると、板前は周回していた寿司をおもむろに拾い俺に差し出した。
腹が立ったが、もしかしたら握りたてかもしれないと思いとりあえず食おうとした。
しかしだ、しゃりはさらにつき、ねたは乾いていた。
俺は「おい。回ってるのだったら自分でとるわ。新しいの握れよ。」穏やかにいった。
板前は「まだ握って30分くらいしかたってないんですけどねぇ。」と言う。
俺は「ふざけるな。ばかやろう。ここじゃ30分がにぎりたてなんか?」といい店を後にした。
490やめられない名無しさん:02/01/12 04:37
平禄寿司神保町店がベスト。
491sage:02/01/12 06:02
がってん
492やめられない名無しさん:02/01/12 06:20
先日 回転寿司に逝ったら
「家は回転しないからねー、どんどん注文してねー」
て言われたよ
確かに回ってるのは<味噌汁120円>て札だけ
回転寿司って・・・
493やめられない名無しさん:02/01/12 17:05
それが謎?
494やめられない名無しさん:02/01/12 17:11
30分前から回ってた、カピカピの乾いた代物を渡されたら
回転しているベルトコンベアに再度戻してあげましょう(笑
495やめられない名無しさん:02/01/13 10:42
乾いたのを取って堅くなった飯粒の歯応えを
楽しむときもあるのだが、皿にこびりついて
残ってしまう粒が多くてもったいない
496やめられない名無しさん:02/01/13 11:38
それが謎?
ここは実質的に「回転寿司の営業形態等、一般論を語る」スレとなっています
エンガワの乾いたやつは、新しいやつよりも味わい深くはあるな
食感が悪いが
498やめられない名無しさん:02/01/13 16:25
回転寿司屋の謎

なぜ回転しないのに、回転寿司っていうのか?
あれはどう見たって周回寿司だろ!
499やめられない名無しさん:02/01/13 16:31
「あの、回転してますか?」
「はい、開店してますよ」
500やめられない名無しさん:02/01/13 16:45
ちゃんと客は入れ替わって回転しています。
501やめられない名無しさん:02/01/14 15:15
閉店30分前にいった店で、まな板の掃除をはじめたのでイヤな予感がしたスプレー
式の洗剤液がまわってる寿司にあびてた…おれのとこからは丸見えだったが、
ほかの客からは見えなかったらしく。つぎつぎ取っていました。目の前を通過した
時は見事に表面ぬれてたよ…もう2度といきません。
502やめられない名無しさん:02/01/14 17:26
それが謎?
503やめられない名無しさん:02/01/14 18:27
今、日テレでやってる。見れ!
504503:02/01/14 18:34
エンガワはヒラメじゃなくてカレイのだってよー。
505隣人:02/01/14 19:22
すみませーんアワビモドキくださーい

ふふふふ
506やめられない名無しさん:02/01/14 20:19
>>503-505
まさに回転寿司の謎、だったな
507やめられない名無しさん:02/01/14 20:58
かんぱちもどき、食べてみたいな。
508やめられない名無しさん:02/01/14 21:43
それって謎?
509回転寿司バイター:02/01/14 21:45
あそこまでひどくねぇYO!
510やめられない名無しさん:02/01/14 21:46
それが謎?
511やめられない名無しさん:02/01/16 09:18
回転速度って、お店によって違うの?
512やめられない名無しさん:02/01/16 09:42
皿が遠心力で吹っ飛ぶくらいのところあったら教えて下さい。
513やめられない名無しさん:02/01/16 09:55
なんか,最適な速度があって,どこもその速度だってテレビでやってたね.
514やめられない名無しさん:02/01/16 11:45
>>512
皿の乗せすぎで、コーナーからはみ出た皿が吹っ飛ぶのは見たことあり。
落ちたところに座っていた人はどうしたらいいのか、困っていた。
515やめられない名無しさん:02/01/16 21:49
それって謎?
あんたのしつこさが謎。
517 :02/01/17 22:30
回転寿司屋の謎 ?
518やめられない名無しさん:02/01/17 22:45
ラーメン?茶漬け
519やめられない名無しさん:02/01/18 19:47
回転寿司屋のくせに、プリンやショートケーキまで廻すなよ〜。
520 :02/01/19 00:05
謎?
521やめられない名無しさん:02/01/19 03:11
回転寿司屋の「エンガワ」はカラスガレイのエンガワ。
回転寿司屋の「ヒラメ」はブカブカで水っぽい白身。
きっと、カラスガレイの身のほうなのでしょう。
カラスガレイの身は「ヒラメ」。
でも、カラスガレイのエンガワは「ヒラメのエンガワ」、
とはいわない。

どうよ。 >>510 >>515 >>520
522やめられない名無しさん:02/01/19 03:15
大トロの皿に載る赤身
師ね
523やめられない名無しさん:02/01/19 06:48
>>521
知っているよ
既知の事は謎じゃないよ。
>>521
だからどうした。
何年も前からみんな知ってたことに最近気づいてうれしいか。
525521:02/01/19 12:45
クソッw
526やめられない名無しさん:02/01/19 18:49
>>28=1
バーカ!バーカ!バーカ!バーカ!バーカ!バーカ!バーカ!
(●^ Д ^●)ギャハ(●^ Д ^●)ギャハ(●^ Д ^●)ギャハ
527526:02/01/19 18:50
全責任ってなんの責任を負わされるんだ?
怖くて書き込みできない。。。
528526:02/01/19 18:50
クッキー入れたら責任負わなくても良くなった。
529526:02/01/19 18:52
>>29-37
警察に通報しました。
530やめられない名無しさん:02/01/19 18:56
非常に大変な遅レス、ご苦労様です。
今後もバカに磨きをかけて笑われてください。
531526:02/01/19 18:57
軸回転寿司きぼん。寿司じたいがぐるぐるぐるぐる回ってんの。
きっと楽しいよ。
532526:02/01/19 18:58
>>530
オマエガナー
533526:02/01/19 19:11
あっあっ、>>55が俺のネタパクってやがる
534やめられない名無しさん:02/01/19 19:24
それが?
535やめられない名無しさん:02/01/19 19:26
>>532はよほどくやしかったんだろうな・・・
かわいそうだね、>>532
気の毒だから遊んであげようよ>all
537526:02/01/19 20:10
許せ。
人間が回転する寿司屋
539526:02/01/20 05:09
あげー
540>>140:02/01/20 05:27
君かわいい。
だっこしてよい?
ああああああ
146 :     :01/09/24 17:18
富山の回転寿司はすごいよ
あなご250円の頼んだら、あなごまるまる一匹のってるし 2つ


147 :やめられない名無しさん :01/09/24 17:30
>>147 東京都北区ではあなごまるまる一匹のってて130円だ。でも1つ。富山の勝ちだ。

イイ!
541 :02/01/20 05:32
542やめられない名無しさん:02/01/20 08:13
540
カッペは量が多ければ喜ぶ 田舎者の法則。
543やめられない名無しさん:02/01/20 13:12
母親「夕飯、なんにしよう」

子供たちビデオテープを再生する。
かっぺ、かっぺ、かっぺのマークのかっぺ寿司♪のテーマソングが流れる。

母親「そうだ、かっぺ寿司にしよう」

子供たち「やったね」
544やめられない名無しさん:02/01/21 03:38
>>380
元気寿司は皿も湯飲みも売ってくれる
545やめられない穴師さん:02/01/21 09:11
円宏志も回ってます。
546やめられない名無しさん:02/01/21 21:03
そりゃ謎だ
地球も回る
548やめられない名無しさん:02/01/21 21:08
本当は太陽が回っているのにね
おめでとうございます
いつもより多く回しております
550やめられない名無しさん:02/01/22 00:43
>>545
年末のザベストテン見た奴しか分からないネタは却下。
551やめられない名無しさん:02/01/22 07:04
>>550
見ないやつでもたいていはわかるネタだと思うけど。
>>484
そうだよ。
553やめられない名無しさん:02/01/25 12:20
>>552
返事の遅い奴だな(w
いままで、レスするのもビクビクもんなんだろ?
554やめられない名無しさん:02/01/28 12:49
頭の回転が悪いだけだろ?
555やめられない名無しさん:02/01/28 19:02
さっき,回転寿司喰ってマジに疑問に思ったんだけど,
ここんとこかなり競争が激しくてネタは各店かなりよくなっているようだが,
ワサビはなぜ旧態依然とした粉ワサビなんだろうか?
その場で生ワサビをすれとは言わないが,一般家庭のワサビもほとんどチュ
ーブ入りになっている昨今,ちとオカシナ話ではなかろうか.
生タイプのワサビ(業務用ってのがあるだろう)を使えば,もっと簡単に
うまくなると思うんだがな.
556やめられない名無しさん:02/01/28 19:46
>555が今いいこと言った。
>>555
粉わさびって、結構美味いよん。
本物のワサビはともかく、
チューブ入りの家庭用生ワサビってうまいか?
俺は粉ワサビのほうがマシだと思う
559やめられない名無しさん:02/01/28 21:40
最近のはずいぶんうまくなってると思うよ。
てか、粉ワサビって、立ち食いそばと回転寿司以外では
お目にかからないんじゃないかね。
560やめられない名無しさん:02/01/28 23:32
寿司に本生ワサビは合わないんだな、これが。
実際に試してみるとわかる。
561555:02/01/29 00:18
お,レスがついてる.

>>560
合わないと言われるとたしかにそんな気もする.
じゃあ,高級店は何使ってんの?
562やめられない名無しさん:02/01/29 00:53
あ、高級店行ったこと無いんだね。
しょうがないか。


普通の粉ワサビ使っているところが多いぞ。
>559
うちは宅配寿司(やや高め)だが、粉ワサビ。
あれって、水で戻した最初に物凄いキツい匂いが出るんだよねー
嗅ぐと死ぬ
564やめられない名無しさん:02/01/29 01:01
鮫皮のわさびおろしで若い衆がおろしたのを使ってたよ
565やめられない名無しさん:02/01/29 01:03
>>564
それ、寿司じゃなく刺身に使うと思われ。
若い衆というのがナイスな・・・
以下略
いいワサビって、すりおろした直後、単品で食える。
かなり旨味(いや、甘味かな?)が強い。
たくさんつけたら、そりゃぁ、お刺身も、おすしも、おいしいんだろうけど....
たくさんつけなきゃだからなぁ。

辛味の強さに加点評価して、
あと、コストパフォーマンスも含めると、
やっぱ粉の勝ちっぽい気がする。
567やめられない名無しさん:02/01/29 09:06
チューブのわさびって、賞味期限あるよね?
わさびが腐るとか、カビが生えるってのも
なんか変な気がするんだけど。 謎だ。
568やめられない名無しさん:02/01/29 09:11
チューブのワサビは腐るよ。もちろん辛味も香りも抜けて、妙に甘くなる。
569やめられない名無しさん:02/01/29 09:15
なんで? わさびって防腐剤の原料でしょ?
570やめられない名無しさん:02/01/29 10:05
いくら防腐剤だからっていっても
永遠に腐らないというわけではないということだろ?
賞味期限というのは、「それを過ぎたら腐る」ではなく、
「おいしく召し上がれる目安」に過ぎん。
香りや辛味が抜けてしまえばワサビとしては役にたたんから、
そのへんの基準だろう。
どちらにしても、空気と日光に晒しておけばそのうち腐るとは思うが。
572やめられない名無しさん:02/01/29 13:33
をいをい、チューブのわさびを本物のわさびだと勘違いしている厨房がいるぞ。
チューブのわさびは西洋わさびや大根とかいろんな混ぜ物でつくっている、なんちゃってわさびだぞ。
本わさび入りとか書いてある製品は、本わさがちょっとだけ入っているちゅうことやん。

それとわさびの成分のワサビオール???だっけ、あれが殺菌作用があるけど、揮発性だから
揮発しちゃったら、残りカスは腐る可能性は十分にあるだろうな。
今の日本のワサビの大半はタイの畑で栽培していると聞くが、
粉ワサビもそれが原料なんだろうか。
粉ワサビのパッケージには「西洋ワサビ」が入っていると書いてあるナ
「西洋ワサビ」ってホースラディッシュのことか?
575やめられない名無しさん:02/01/29 22:52
チューブわさびって原料はワサビ大根だろ?
576やめられない名無しさん:02/01/29 23:17
チューブわさびって調味料の味がはっきりしすぎてない?
577555:02/01/30 01:47
なかなか勉強になりますな.
う〜ん,オレが昨日食った回転寿司は,ネタにはかなり努力してるのにワサビ
が異常に粉っぽくてうまくなかったから何とかならんかと思ったわけで,西洋
ワサビでもワサビダイコンでもなんでもいいかなと思う.
改良の余地はないのかなあ.
だんだんワサビスレになってきたのでサゲ.
>574-575
西洋ワサビ=ホースラディッシュ=ワサビ大根だったかと。
579やめられない名無しさん:02/01/30 10:06
>>578
なあんだそうか。
ホースラディッシュってローストビーフについてるやつね。
あれがチューブワサビになるのか。面白いな。
580やめられない名無しさん:02/01/30 20:49
>>576
わさびって調味料の一種では・・
581やめられない名無しさん:02/01/30 20:58
わさびのことならコレにおまかせ。
http://www.kotomix.com/neta/wasabi/wasabi.swf
>>580
わさび以外の化学調味料やらで味付けされているのが露骨に感じられるっていうことですよ。
583やめられない名無しさん:02/01/31 13:41
あのお茶パックもどうにかなんないか?
店員さん、急須から注ぐサービスしてよん。
584やめられない名無しさん:02/02/01 12:47
椅子間隔狭すぎ。
隣のオッサンの皿が俺の領地内にいつの間にか侵入してきて、
あやうく勘定されるところだったよ。
んなことしたら高くなるYO
今日から公開だねー
587やめられない名無しさん:02/02/02 18:43
それって謎?
588やめられない名無しさん:02/02/04 10:06
昨日、チューブワサビの原材料見たら、
「本ワサビ、西洋ワサビ、環状オリゴ糖、酸味料、
香辛料抽出物、VC、クチナシ・色素、グルコース・・・」
なんだよこれ。
>>587
WASABIだろーが
590やめられない名無しさん:02/02/04 21:09
>>589
なんか見当違いの書き込みしていない?
591やめられない名無しさん:02/02/05 12:41
寿司ネタで皿の値段が違うけど、皿自体の値段も違うのかな?
592やめられない名無しさん:02/02/05 17:42
ネタの乾き防止に、透明のトレーにような蓋をかぶせてあるところがあるけど、
「これは、お客様のために新鮮を保っております」
というのが店側の目的らしいが、客から見れば、
「これは、いつまでも売れ残っておりますので、取ってはいけません」
というサインでしかない(w
透明の蓋っていつつけてるの?
初めからじゃないよね。
何周したかがわかるシステムなのか?
594やめられない名無しさん:02/02/05 22:23
それはまさしく謎だ。
595やめられない名無しさん:02/02/05 22:29
>>594
それって謎? って書きこめよ。それだけがあんたの存在意義だろが。
596594:02/02/05 22:31
594です。
このスレ、594で初めての書き込みなんですが・・・
たしかに>>593が謎だったんでつい。
>>595
存在意義  ×
存在理由  ○
598やめられない名無しさん:02/02/05 22:38
>>597
存在意義と存在理由の違いを400字以内にまとめて書け。
599やめられない名無しさん:02/02/05 22:59
書いたけど字数制限があるから
600やめられない名無しさん:02/02/05 23:00
>>599
だったら、400億字以内にまとめて書け。
601やめられない名無しさん:02/02/05 23:04
心を込めて、コクヨの原稿用紙「ケー10」にちゃんと書きました。
602やめられない名無しさん:02/02/06 00:39
透明のフタをつけてる店は
基本的に最初からつけてる。
長持ちさせる為なのだろうけど、
それはもう寿司屋ではないから、
そんな店には、入らない。
603やめられない名無しさん:02/02/06 00:41
昼の12時台をずらして入ると透明ドームが周回している店があるな。
>>601
それをこういうとこに貼ってもってこい!
http://www.top.or.jp/~godhand/a2.html
>604
開いてもいいけど、決してHTMLソースを見ないこと。
でもちょっとセンスいい。
606やめられない名無しさん:02/02/06 12:15
しょうがが常温であんなところにずっと置いてあって腐らないの?
607やめられない名無しさん:02/02/06 13:00
大丈夫です。だってしょうがは保存料だから。
608やめられない名無しさん:02/02/06 14:18
甘酢しょうがの添加物
(寿司屋によくあるタイプ、牛丼の紅しょうがとは別物)

食塩・酸味料・甘味料(サッカリンNa)調味料(アミノ酸等)・
pH調整剤・保存料(ソルビン酸K)・着色料(赤102・106)

喰うのが嫌んなるよ。
609やめられない名無しさん:02/02/06 15:12
>>608
B級グルメなのに、添加物のことうるさく言ってもしょーがないような
610593:02/02/06 16:22
>609
ハゲハゲドウ。>602みたいのもキモイ。回転寿司なんだから。

>593は蓋つきと無しが混在してる店があるから聞いてるんだYO
611やめられない名無しさん:02/02/06 16:41
>>604
>>605
bikkuriしたzじゃね¥かくそ
612やめられない名無しさん:02/02/06 16:49
>>609
だってぇ、コンビニだって(セイブン/あむぴむ等)だって、保存料使わない時代だぞ。
613やめられない名無しさん:02/02/06 17:23
保存料は使わなくても、添加物はタプーリだっちゅーの!
614やめられない名無しさん:02/02/06 17:32
回転寿司も、保存料を塗りたくった手で握れば、丸3日位廻しても腐らないのでは?
時々、霧吹きで湿らせてあげなくてはいけないけどさ。
615やめられない名無しさん:02/02/06 17:38
>612
法律上記載する義務のある保存料を使ってないだけだろ。
616やめられない名無しさん:02/02/06 17:42
>>614
自然乾燥してしまうので、保存料使わなくても腐らないと思われ
保存食である干し魚と干し飯ができあがります。
618やめられない名無しさん:02/02/06 19:24
回転寿司って和食ですか?
619やめられない名無しさん:02/02/06 21:35
乾燥した物って腐らないのか?
620やめられない名無しさん:02/02/06 21:52
>>618
中華でないのは確か。
江戸時代の、今のものよりずっと塩辛かったという寿司なら、
しばらく回していても平気かもな。
まあ、ものめずらしいという以外で客はくるまいが。
622やめられない名無しさん:02/02/06 23:37
江戸時代のいつ頃の寿司が塩辛かったんだろうか?
400年近くの歴史の中でずっと同じ寿司と言うことは絶対にあり得ないし。
623やめられない名無しさん:02/02/07 00:27
江戸後期は塩辛くないよな
624やめられない名無しさん:02/02/11 14:21
先日行った回転寿司店で食べたネタのことで教えて頂きたいことがあります。
「ヒラメ」「エンガワ」については>>504 >>521を読んで納得できました。

「赤貝」
色は赤貝の色なのですが、大きな貝を切り分けたような形で、味も赤貝ではありませんでした。
この貝はいったい何でしょうか?

「小鰭」
普通の寿司やだと小さな魚を開いたものが、握られて出てきますが、
魚の切り身が握られて出てきました。
これも小鰭なのでしょうか?

ご存じの方がみえましたら、宜しくお願いします。
625やめられない名無しさん:02/02/11 14:30
皆さん、回転寿司でいくら位お金を使いますか?
かっぱ寿司で食う場合と一皿500円が回ってくる回転寿司で食う場合があるから、支払は何の参考にもならないが。
カッパ寿司でも千円以下の会計になるときはほとんどないが、
一皿80円からの店で600円くらいに収めて帰ることがたまにある。
嫌な客だとは思うが。
628やめられない名無しさん:02/02/11 15:07
>>625
単価130円のところで、1000円以内。
629やめられない名無しさん:02/02/11 16:06
\3000位使ってしまって、ああこれならもっとマシなものが食えたと後悔。
630やめられない名無しさん:02/02/11 23:06
どうしても寿司職人の握った寿司とは思えないようなの握る人いるじゃない。
回転寿司の職人さんって、どこかで修行してから働くの?
631やめられない名無しさん:02/02/11 23:23
寿司職人なんか雇ったらやってけないよ。
学生アルバイトに決まってるしょ。
632やめられない名無しさん:02/02/11 23:35
>>625
1000円前後
633やめられない名無しさん:02/02/12 05:59
ビールとお酒を数本必ず飲むから毎回3000円を突破する.
でも,お酒飲んで腹いっぱい食べて3000円ってのはしようがないのかな.
634やめられない名無しさん:02/02/12 07:54
110円の一皿だけ喰って、100円のサービス券もらって帰った。
次の日また行った。申し訳無いから110円のを3皿喰った。
また100円のサービス券もらって帰った。その日のうちにまた行った。

安かった。
635現役です:02/02/13 01:24
>630
修行は関係ないよ。あんなもん一週間もあれば握れるようになるし。
回転寿司ではカタチよりスピードしか意識してないよ。
でもマシーンよりかは旨い。
636やめられない名無しさん:02/02/13 13:42
>>635
握る技術はともかくとして、
髪を触ったり、顔を掻いたりする職人さんが多くてビックリするよ。
×職人さん
○バイト君
638やめられない名無しさん:02/02/14 15:36
>>636
ちん○掻く職人よりまだマシ。
639やめられない名無しさん:02/02/14 15:45
>>638
おれはまん○掻く職人をキボ―
640やめられない名無しさん:02/02/14 16:04
>>639
口の中、カンジダ菌感染しま〜す。
641やめられない名無しさん:02/02/14 16:28
>>638
男で珍々を書かない8は稲井
642やめられない名無しさん:02/02/15 22:39
『ヒラメ』といいつつ、他の魚を出す回転寿司は
国産牛と言いつつ外国産牛肉を売る業者と一緒。
643やめられない名無しさん:02/02/16 03:47
ヒラメを2貫100円やそこらで食べれる訳ないでしょ。

>643
そういう問題じゃないと思うが・・・
645やめられない名無しさん:02/02/16 20:36
>>643
「国産○○牛があんなに安い値段で買えるわけない。」

回転寿司がやってることは詐欺ってこった。
646やめられない名無しさん:02/02/17 02:51
実際詐欺だね。まえ仕事してたとき「さざえ」はアカニシ貝、「ヒラメ」は座布団かれい、
軍艦の数の子系の和え物には、着色シャモっ子?って聞いたよ。まあ、客もうすうすは気づいてるし、
雰囲気を味わうならそれもいいんじゃない?本物食いたきゃそれなりの値段払ってカウンターの店か、
スーパー回転すしに行くべきだと思うけど。
647やめられない名無しさん:02/02/17 04:50
こないだ夕方のニュースで「激安回転寿司の秘密」とか題して
堂々と、代用で他の似た魚使ってます!と宣伝してたな。

自分としては特に気にせず食べているが、
何故叩かれないのか考えてみたら不思議だ。
648やめられない名無しさん:02/02/17 05:14
回転寿司の価格でまともなものが出るなら、寿司屋は回転寿司屋へ仕入れにいくよな。
649やめられない名無しさん:02/02/17 12:31
あえて嘘をついて売らなくても、そのままの名前で売ればいいのに。
売れないのかな?

皿に魚の名前が書いてあるわけでもなし、黙って食いそうな気がするが。
(メニューに聞いたこともないネタが並んでいたら、ちょっと引くか?)
650やめられない名無しさん:02/02/17 15:15
法的には問題ないのかな? > 座布団カレイをヒラメと言って売る回転寿司

その激安寿司の番組では特に問題視はしていませんでしたか?
651透明の蓋の方がましかも:02/02/17 21:35
大阪 東通商店街の回転すし さかえ
ネタは結構良いと思うんだが
板さんが小さいボールに水を入れていて
乾いた皿を回収→
寿司を廃棄するふりをしながら→
米はゴミ箱へ→
ネタを何と隠し持ったボールに泳がせ→チャプンチャプン
活き帰ったネタを後ろの職人さんにパス→
おNEWの寿司として見事復活!!!!!

カウンターの中でやってるから客にバレバレっす
客に気づかれないようにやってください
じゃねー ネタで勝負できるのに、セコイ事しないでくだせー

652やめられない名無しさん:02/02/18 06:39
>>650
問題視どころかかなりポジティブな取り扱いしてた。
例の雪印が取りざたされる前だったからだと思うが。
653やめられない名無しさん:02/02/18 23:07
>>652

うっそ〜!
何処の局?
654やめられない名無しさん:02/02/18 23:21
>>652
俺も見た。つい先日だから、逝き印の後だよ。
「ヲイヲイ」とオモタ。.( ;´Д`) TBSだったかな?
655やめられない名無しさん:02/02/18 23:29
>>638
Z武君に握ってもらおう!
スーパーで売ってる「ほんしめじ」が、
実はブナシメジであってホンシメジではない、
という話は知っているか?
それと同じことだと思うが。

カラクリは、「品名」と「商品名」の違いにある。
鮭 → 鱒
シシャモ → カペリン

こんなの言い出したらまだまだあるな。
658やめられない名無しさん:02/02/19 12:37
>>656
>>657

それは知っているが、寿司屋でヒラメを頼んだら
「ヒラメの握り寿司」が出てくるものだと思う。

659やめられない名無しさん:02/02/19 15:44
人工イクラは有名だよね。
人工イクラ並の人工ウニを早く開発してほしい。
一度でいいから、ウニだけで腹いっぱい寿司を食ってみたい。
660やめられない名無しさん:02/02/19 16:02
>>659
最近は人工イクラ使ってないんじゃないの?
輸入物の方が安いから。
661やめられない名無しさん:02/02/19 16:17
人工ウニは、びちグソ詰めればすぐに完成。
662やめられない名無しさん:02/02/19 20:13
安いウニは雄だからなぁ…
俺は、回転寿司行っても、ウニだけは喰わん。別に害がある訳じゃないが、気分的に嫌。
でも、飲み屋に行ったら白子とかは平気で喰うけどな。
663やめられない名無しさん:02/02/19 22:25
>656
似たような話きいたことある。
たしか「ねぎとろ」と「まぐろのすきみ」の違いだったかな?
664やめられない名無しさん:02/02/19 22:28
ネギトロは、マグロのクズ身を砕いて油を混ぜたものだろ。
665やめられない名無しさん:02/02/20 15:57
赤身の屑肉+豚の脂(ラード)+刻みネギ=ネギトロ

  あるいは

赤身の屑肉+植物油(+乳化剤)+刻みネギ=ネギトロ


どちらでしょうか? 
666やめられない名無しさん:02/02/20 16:34
>>665
たぶん下
667やめられない名無しさん:02/02/21 18:29
バーガー寿司ってないのぉ〜?
あるけど
669やめられない名無しさん:02/02/23 09:52
いや、ハンバーグ載せた握りは見たことあるけど、
「バーガー」というからには挟んでないと(たぶん寿司飯で)。
そういうのは見たことない。東京駅(丸の内側)にあるらしき
創作寿司っぽい店あたりにいけばあったり
シャリの上にハンバーガーをのせたやつ
それは豪快だ
乗せるのはもちろんビッグマック
673やめられない名無しさん:02/02/26 01:06
回転寿司の店員は、もう少し衛生とは何か考えて欲しい。
674やめられない名無しさん:02/02/26 02:06
>673
十分考えていると思うけど。
なにを根拠に?
675やめられない名無しさん:02/02/26 09:48
>>674

顔や腕を掻いた手を洗いもせずに握るあたり・・・かな?
676やめられない名無しさん:02/02/26 18:09
>>673
はっきり言って、握っているところが、客席から丸見えだから気になるだけだよん。
普通の食堂(厨房が奥にあって客席からは絶対にみえない)では、たとえば床に落として、
靴で踏んでしまったようなトンカツだって、マスターが「大丈夫!」って言えば、
そのまま油で揚げて出してるよん(藁
677やめられない名無しさん:02/02/26 18:11
その点、回転寿司は、ナマモノという観点から、油(熱)で揚げて殺菌
するわけにはいかないから、衛生には注意していると言える。うん。
大きなチェーンになると、その手の食中毒出したら
全店どえらい損害になっちゃうから
むしろ気をつけてるんじゃないかなぁ。
679やめられない名無しさん:02/02/26 20:15
>>676
普通の寿司屋も丸見えですが・・・
>>676
私もレストランでバイトしてますが、そういうことは
日常茶飯事。
寿司の方が衛生的だね。
681バイトです。:02/02/26 20:51
おいらも寿司の方が衛生的だと思う。
たとえば前日の残りなんかオイラが大丈夫だと思っても、
板前さんに見せるとあっけなくごみ箱行きになる。
少しでも怪しいネタは絶対に客に出さないよ。
まあ、一部の店員の行いが悪いのは認めるけどね。
682やめられない名無しさん:02/02/26 22:29
がってん寿司 もう二度と行かないぞ!
683やめられない名無しさん:02/02/26 22:31
西葛西の平成寿司斜里が乾いてんだよ!!!
684やめられない名無しさん:02/02/26 22:32
平禄寿司じゃなくて?
685回転寿司屋で働いているもの:02/02/28 02:35
うちの店は代用品はないし
衛生管理はきちっとしてます。
ちなみに現在は人工いくらのほうが高いらしい
だから天然ものをだいたいつかっているもよう
ちなみにいくらといっても鮭ばっかじゃないらしい

なんか質問あったら答えるでー
686やめられない名無しさん:02/02/28 02:52
100円回転寿司とかの”白身”って、いったい何の白身よ???
687やめられない名無しさん:02/02/28 03:02
>>685
 >ちなみにいくらといっても鮭ばっかじゃないらしい
ナニ使ってんの?
688回転寿司屋で働いているもの:02/02/28 03:12
>>686
外国産巨大カレイが多いとおもいます。
みなさんはおそらく海外産をいやがるかもしれませんが
けっこう流通している魚って外国産がおおいし海外のほうが海がきれいやから
国産がいいってわけではないとおもう。
>>687
鱒(ます)の卵もいくらとよべるらしいです。
でもやっぱ鮭がうまい。


689やめられない名無しさん:02/02/28 03:39
鱒の卵はシャケのより一回り小さいね。それでずいぶん安い。
690やめられない名無しさん:02/02/28 04:52
>>1のスレ
クダラネーナー
“周回じゃねーかー”
だからなんなんだよ
>>690
なにを今さら(ワラ
おまけに「>>1のスレ」なんて言ってるし。
もちろん、>1だから「レス」じゃないのはわかるけどね。
692やめられる名無しさん:02/02/28 12:40
>>690
ぢゃあ、周回と回転の違いを400字以内で説明しろ。
鱒と鮭って明確な違いないからな。
マスのたまごは「マスコ」といいます。
これを、イクラとして販売したら、きっとまずい(味じゃなく)と
おもいます。
ちゃんとしたところは、「マスコ」で販売しています。
マスコなんて一般名詞じゃねぇよ。
696695:02/03/01 13:56
一般的には鮭鱒の卵をイクラと呼ぶ。
鱒の卵にイクラと表示しても法的には全く問題なし。
確かにちゃんとしたところはマスコと表示してるけど、別に義務でやってるわけじゃない。

イクラという言葉自体ロシア語の魚卵が語源なんだよね。
キャビアもイクラだからな。
697やめられない名無しさん:02/03/01 21:04
筋子は?
698やめられない名無しさん:02/03/01 21:11
>>697
イクラと筋子の違い知らないのか?
699やめられない名無しさん:02/03/01 22:44
>>698
697からは、違い知らないとは解釈できないようですが・・・
ななひゃくげとずさー
701某業界人:02/03/03 22:55
100均なんかのいくらはほとんどマスコです。
702回転寿司屋で働いているもの:02/03/04 04:42
うちは100%鮭を使用していて
かなりうまいです!!! 
>697
イクラ同様サケマスともに筋子と呼びます。

>702
それがどうした?
樺太マス
樺太マスなんかサケとマスには明確な区別がないの代表選手だな。
英語ではpink salmon。
学術的にもサケ属。
なのに日本では樺太マス。
706とめられない名無しさん:02/03/05 12:15
ところで、シャリは何使ってんのよ? 標準価格米でっか?
707やめられない名無しさん:02/03/05 12:35
>>703
どうしたいわれてもな。
>706
米国産です。
709やめられない名無しさん:02/03/05 14:45
魚沼産コシヒカリ使用を看板にしている回転寿司屋があるけど。
魚沼産コシヒカリが一粒入ればいえるんだよね、「使用」って。
711やめられない名無しさん:02/03/05 15:08
魚沼産コシヒカリは生産量の30倍の流通量です。<農水省調べ>
つまり、30店のうち、29店は1粒だけ使っていたとしても偽物使用です。
ほう、農水省は飲食店の米についてもニセモノであると調べたのか。
ふむふむ、勉強になるなぁ。
ニセモノが多く出るのは米の小売店だと認識してたよ。
713やめられない名無しさん:02/03/05 16:06
>>712
飲食店はどこから米を買うのかい。
米屋から買うのではないんかいな。
それとも飲食店は農水省が把握していない闇米を購入するのが普通なのかい。
回転寿司くらい米をたくさん使う店が一々米屋通してると思ってたのか?
プププ。

農水省の調査は小売店の販売ベース。
把握してる云々じゃない。
715やめられない名無しさん:02/03/05 17:22
>>712 = >>714
飲食店はどこから米を買うか言え。
言えなければただの馬鹿を認定する。

>>713飲食店の米が>>714回転寿司の米にスリカワッテいるぞ。
716やめられない名無しさん:02/03/05 19:43
713の理論でいくと、ネタの魚も魚屋に行って買っていることになる。
んなこたーねーわな。
つまり、コメも同じことだろ。
717業界のすむ者:02/03/06 02:40
>>716
当たらずも遠からずなんだわ
これが・・・グフッ
718やめられない名無しさん:02/03/06 09:10
717さんの雰囲気からすると、魚屋で売れなくなった腐りかけに近い魚(在庫処分)を、
大量に安く買いたたいていることになる。「本日のオススメ」なんてのを見かけるけど、
きっと大量に仕入れて捌ききれないんだろうな。
まあ、肉も魚も、腐る1歩手前がウマーって言うし。。。。
719やめられない名無しさん:02/03/06 17:06
いか納豆はウマー
720712=714:02/03/07 16:40
すり替わってるってアンタ。
このスレのタイトルわかってる?

俺が言ってるのは、
・農水省の調査は小売店ベースである
・回転寿司屋は(712では上記をふまえて飲食店と書いたが)普通小売店を通さず農協や農家と直接契約する

お前は
・小売店に限らず出荷の30倍流通している
といっているが、これは小売店ベースの話なので全く意味がない発言。
721712=714:02/03/07 16:41
↑は>715ね。
722やめられない名無しさん:02/03/07 17:01
>>720
飲食店の米と、いかにも一般論的主張を展開しておきながら、都合が悪くなると回転寿司とするあたりは、ボケ老人的脳萎縮を感じさせる。
723やめられない名無しさん:02/03/07 17:02
ボク老人!
当社では、町の小売店からも仕入れていますし、
大手の卸しさんからも仕入れています。
会社によってどちらもありだと思います。
過去の取引の兼合いもあるしね。
地元の業者さんと取引していた場合には、なかなか、
切れるもんじゃないしね。
うちみたいな弱小だと。
725やめられない名無しさん:02/03/07 17:30
>>724
魚の仕入れについても教えてほしー。
中には、店長自ら船を出して直接漁ってくる人もいるみたいだけど。
>716
デパートの中に入っている店では常識かと?
仕入れはデパ地下!!
727やめられない名無しさん:02/03/07 19:01
コメも自分で作っている回転寿司屋はないの?
>>725
東京の回転寿司で自ら船出してなんてやっている方は
私の目の届く範囲では、ありません。
実際回転寿司も今はメニューの数が少ないところで50種、
多い所では100種を越えていますので、そんなことをして
いる余裕はないのが普通です。
中には漁船を抱えている会社が回転寿司を出されている例も
あるかとは、思いますが。

当社では5社ぐらいの卸会社から、色々と商品を見て比べて
仕入れております。

テレビで直接築地の場外とかに大量に買いに行っている方も
居られるようですが、効いた話では某回転寿司では、
ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>>727
現在自ら米を作っている所は無いと思いますが、
近いうちに、農家と契約して米を作ってもらう
位のことをやる業者はでてくるかも。
もう、あったりして。

でもね、回転寿司って結構お米使います。
年間20トン以上使う店がほとんどじゃないかと。
そうなると、栽培面積はどれくらいいりますか?
これは私にはわかりませんが。
730やめられない名無しさん:02/03/07 23:49
>>729
米なんて、余って困ってるじゃん。
731やめられない名無しさん:02/03/08 20:24
でも、米不足の時は大変だったね。
タイ米の回転寿司って。
732やめられない名無しさん:02/03/11 16:29
ところでそろそろ、寿司は回転させないでいいんではないだろうか。
回転寿司が改装して、人が握るスタイルに変える(戻す?)ところも
増えてきてないかい?
733やめられない名無しさん:02/03/11 17:13
>>732
握る人が廻るってのはどうよ?
>733
5点。
発想に意外性が無い。
>>732
時代が回っているワケですな。
736やめられない名無しさん:02/03/12 02:25
>>735
年が判りそう(w
デフレだから、人件費削らなくても、板さん使えるような気がするし、
そっちのほうが、お客も来るでしょう。そんな気がする。
まさに、時代は回る。
737やめられない名無しさん:02/03/12 12:30
客の目の前で寿司ロボット使うわけにはいきませんがなにか?
店にもよるだろうと思うけど。
738やめられない名無しさん:02/03/12 17:13
うちはチェーン店同士、支店ごと廻してますが何か?
>738
だからチェーン店っていうのかー。納得。
740やめられない名無しさん:02/03/13 21:58
>>737
いっそのこと、その方がオモロイやないか?
741やめられない名無しさん:02/03/16 09:56
738の座布団全部取れ!
742やめられない名無しさん:02/03/16 10:13
たぶん738は座布団に座ってないと思う。
743やめられない名無しさん:02/03/16 10:34
ロボットに握らせ、ロボットに食べさせる・・・・・
744やめられない名無しさん:02/03/16 12:50
駅前の小型店舗ならいいんだが、かっぱ寿司みたいに人の姿が見えない店だと、
自分が流れてくる品物をひたすら詰め込むだけのロボットになったような気がしてくるね。
745やめられない名無しさん:02/03/16 14:07
>>743
お前の座布団も没収だ!
746やめられない名無しさん:02/03/19 21:53
シャリの大きさってきまっているの?
横浜の某沼津港って、やたら小さいんだけど。
あれじゃあ、何皿喰っても腹いっぱいになんね。
747やめられない名無しさん:02/03/19 21:56
>>746
ロボット握りは小さいような気がするね。
748やめられない名無しさん:02/03/19 23:47
回転寿司は握りを小さくしないと意味ないだろ?
何しろ、客が食べる皿の数がすべてだから。
少ない量でたくさんの皿数って奴だ。
749やめられない名無しさん:02/03/19 23:51
大山にあった、大阪が出自の150円食べ放題回転寿司は
シャリがやたらでかかった。いつも喰ってるとこの1.5倍は
あって、皿数はいつもの7割しかいかなかったよ。
ちなみに、今はこの店はない。
749っす。150円食べ放題じゃなくて1500円食べ放題でした。
751やめられない名無しさん:02/03/20 07:41
食べ放題の店は、シャリを大きくする。これ鉄則だろ。
皿勘定の店はシャリを小さく。
752やめられない名無しさん:02/03/22 20:18
シャリもネタも小さくするのは100円均一の店の鉄則
753やめられない名無しさん:02/03/23 19:31
それって謎?
754やめられない名無しさん:02/03/23 20:39
にぎり寿司として認められるシャリの最小サイズは?
飯粒一粒でもいいのか?
754みたいバカが書いたレスは誰も答えないだろうな。
756やめられない名無しさん:02/03/25 18:01
一粒では握れないから、最少2粒だろ、やっぱり。
二粒ではくっつけただけになるから、最小三粒だろ、やっぱり。
758やめられない名無しさん:02/03/25 18:50
三粒では(略)      、最少4粒だろ、やっぱり。
759やめられない名無しさん:02/03/25 18:58
四粒ではキリが悪いから、最小五粒だろ、やっぱり。
760やめられない名無しさん:02/03/25 20:00
754みたいバカの書き込みにレスするやつがいるとは思わなかったよ。

761やめられない名無しさん:02/03/25 20:01
>>754>>756=>>757=>>758

と、とりあえず煽っておく。
762やめられない名無しさん:02/03/25 20:06
2ちゃんに書くやつなんて
あほしかおらんやん

あ、おれもか….
日本は平和だねぇ
764やめられない名無しさん:02/03/25 22:59
回転寿司の小鰭はなぜあんなに馬鹿でかいのだ??
もっと小さい魚だと思ってた。
765やめられない名無しさん:02/03/25 23:02
それは謎だ
766やめられない名無しさん:02/03/26 00:29
コハダ=コノシロの幼魚
コノシロは成長すると固くなってまずい魚で、商品価値はほとんどない。
というわけで、コハダではなくコノシロを代用しているのではないかと。
767やめられない名無しさん:02/03/26 18:15
回転寿司屋で、皿のランクが5種類ある2店を比較した結果、
A店では、ウニが最高ランクなのですが、
B店では、大トロが最高ランクでした。
この違いは何故?
ちなみに、A店では、タコ・イカ・赤身が最低ランクだが、
B店では、かっぱ、お新香、かんぴょう、納豆巻き以外は、その上のランクだった。
仕入れの方法の違いでしょう。
B店の最低が生ものでないというのは、保存がきくからだろうね。
>767
それが疑問に思える感覚が不思議だ。
>>769
君がだんだん好きになってきたよ。
771やめられない名無しさん:02/03/26 22:09
>769-770
ケコーンしる
772769:02/03/27 12:40
>771
やだ。
773やめられない名無しさん:02/03/27 18:51
この間、TV見ていたら、海苔の色も5ランク位あって、黒いほどいいんだってさ。
これをみて、わざと黒く塗る回転寿司屋とか出てきそう。
774やめられない名無しさん:02/03/28 12:42
回転寿司屋の大トロは、ほとんどが安いビンチョウまぐろ。
775やめられない名無しさん:02/03/30 23:16
いくらなんでもビンチョウじゃないだろう。
776やめられない名無しさん:02/03/31 10:35
全身トロの養殖マグロでは?
777やめられない名無しさん:02/03/31 10:44
>776 ケンタッキーぽくて(・∀・)イイ!
778やめられない名無しさん:02/04/01 12:46
運動不足の養殖肥満マグロは、大トロだけど、噛みごたえが無いそうだ。
779恫喝回転寿司:02/04/01 15:21
780恫喝ワッショイ:02/04/01 19:39
恫喝ワッ(省略されました)
781やめられない名無しさん:02/04/02 12:38
本来、寿司屋はその位、活気に満ち溢れていなければならないんだよ。
782やめられない名無しさん:02/04/02 20:37
活気 ≠ 恫喝
783やめらあれない名無しさん:02/04/03 12:35
威勢がいい=恫喝=気合い=江戸前寿司屋
威勢がいい=恫喝、の段階でもうだめぽ。
785やめられない名無しさん:02/04/05 18:30
回転寿司屋で、回っている皿のネタがひからびていたので、
改めて注文したら、そのおやじ、反対側のコンベアーから、そのひからびた
皿を取って、0.1秒の早業で、水をペペッと付けて出した。
漏れ 「乾いてるじゃん」
おやじ「なに言ってんだ、乾いてねーよ」
漏れ 「これは受けとれん」
おやじ「注文しといて何様だ?」
漏れ 「・・・・・」

結局その寿司を食うはめに。
やっぱり、寿司屋のおやじにはかなわない。
786やめられない名無しさん:02/04/05 18:44
>785
単にお前が根性無しなだけ。
787やめられない名無しさん:02/04/05 19:48
そんなの黙ってコンベアの上にもどしちゃえばいいじゃん
788やめられない名無しさん:02/04/05 21:46
今、川口の○美寿司いったらネタなにもなかった。ホントなにもない!!!!!
 お客の私、無視された。頼む雰囲気も無いしね。
ムカツクからお茶だけ飲んで1000円置いて店でてガラス越しに見てたら
 バイトがポケットに入れてた。美味しいとか言う前に職人なんとかしろー。
 
>788
ハァ?バカですか?
790やめられない名無しさん:02/04/08 18:52
怖い親父がいる店だと、客の方が謝りながら食べなくてはならないのが納得いかない。
>>790
そういう店はマゾの人だけ行けばよろしいかと。
>790
行かなきゃ良いだろ。
むかついたらその場で帰れば済む話。
793やめられない名無しさん:02/04/11 12:39
>>792
その場で帰れるようなそんな空気ではないと思ふ
794やめられない名無しさん:02/04/11 12:42
私がよく行く回転寿司屋には真田広之そっくりの職人さんがいる
かっこいい〜
>793
回転寿司で帰りにくい空気って何?
796みずきちゃん:02/04/11 14:22
インターネットでボロ儲け集団出現!!!
超不景気の時代に逆行だって!!!
http://www.richdad.jp/
認証番号 a777 
ホントですかね〜
797やめられない名無しさん:02/04/15 20:55
食器持ち帰りの会の会員さんは、毎回格安で
798やめられない名無しさん:02/04/17 20:15
魚屋がやってる回転寿司屋って、一見、新鮮なネタを提供しているように見えるが、
実際には、腐る一歩手前の、とても魚屋の店頭では売れない、売れ残り商品を
回転寿司屋で販売する。魚も腐る一歩手前の方が、アミノ酸のうまみ成分が出て好評。
799やめられない名無しさん:02/04/17 20:39
うまいんなら問題ないじゃん。
新鮮で不味いものと新鮮じゃないけどうまいものならどう考えても後者選ぶだろ、フツー。
800花びら回転寿司:02/04/17 21:09
800ゲトー!
801やめられない名無しさん:02/04/19 18:45
アワビしか回ってません。
802おたる寿し:02/04/20 00:07
最近、回転(周回)速度が速くなってきたと思わないか?
実測20cm/秒だった

803やめられない名無しさん:02/04/20 09:24
>802
4月からは新人が頑張って回しております。
ふれっしゅまんばんざい
804やめられない名無しさん:02/04/23 12:52
おしいそうなネタをタイミングではずして取れなかったとき、惜しい気持ちになるが、
そのネタがまた回ってきたとき、「なんだ、人気ないのか。それに1周分乾いているし」
という理由で結局取らない。
805やめられない名無しさん:02/04/23 16:32
自転車で回すのは大変そうだな。
コーナーのところで90度ほど回転する(修了
807やめられない名無しさん:02/04/23 18:25
おしいそうなネタを取ろうとして、手を伸ばし始めたその瞬間、
直前の野郎にすいっと取られたとき、この伸ばし始めた手のやり場に困る。
808やめられない名無しさん:02/04/23 20:50
それって謎?
809やめられない名無しさん:02/04/23 21:29
回転寿司、中にはすべて頼んで食う奴がいる。何のための回転なんだろう…。
810やめられない名無しさん:02/04/25 17:34
昨日とられたよ、注文したのを
811やめられない名無しさん:02/04/25 17:59
>>810
注文した寿司を、ベルトの上に乗せて流す所は要注意だね。
ちゃんと皆の注文を聞いている人はなんとなく暗黙の了解で
取らないんだけど、たま〜に取るドキュソには要注意。
場の空気が読めない奴って必ずいるんだよ。
812やめられない名無しさん:02/04/25 19:11
だよね!
俺の場合は注文用のわかる奴だったんだけど、とられた。
まじでドキュソってどうしようもない。
あの時の客からいって年寄りではない。
年寄りだったらいいってわけではないが
813やめられない名無しさん:02/04/25 20:04
だけど、注文した寿司は何となくネタが廻ってるのに比べて小さめに思えるのは気のせいだろうか?
814やめられない名無しさん:02/04/26 02:02
うーむ。「元禄」という時点でなんか言われそうだが

・某店は「回ってるモノでも握ります」と張り紙がある
・注文したもんは、手渡ししてくれる

・客が俺一人で、おすすめ品一通り頼んだはずなのに
「今日のおすすめは・・・・・です!」と勧めつづける(w


・・・なので以外にポイント高いかも。今まで当然だと思ってたが。
815やめられない名無しさん:02/04/26 22:31
注文品を流してくるところは席番号とか付けて欲しいぞ
メジャーな品頼んでると自分の分かどうか悩むんだ
816やめられない名無しさん:02/04/27 06:43
乾いてるぐらいなんだ。
元気寿司は銀ハエが乗って流れてきたらしい。
トッピングですな。
818やめられない名無しさん:02/04/29 22:40
今日の特集見た?
くら寿司の回転寿司は、完全な工業製品ですな。
819やめられない名無しさん:02/04/29 22:43
ファーストフードってもとから工業製品ばっかりじゃん。
今さら何を。
ガッツ寿司がめちゃ旨!
821やめられない名無しさん:02/04/30 12:59
すし職人は絶対に雇わないと言い切った某回転寿司屋チェーンのオーナーはエライ
822やめられない名無しさん:02/04/30 14:08
>>818
見た。
くら寿司行ったら皿を戻さずに隠せば良いと思った。
あんなオマケはいらん。

>>820
ガッツ寿司?
OK牧場の?
823やめられない名無しさん:02/04/30 14:57
回転江戸前ドルフィンおすすめ!
824やめられない名無しさん:02/05/01 17:47
回転寿司屋のお茶は、何故ちーぱっく方式なのか?
825やめられない名無しさん:02/05/01 18:38
粉茶ってのもあるよ。
パッパッパと茶碗に振り入れてお湯を注ぐ。
826やめられない名無しさん:02/05/02 17:45
耳掻きみたいな匙があるよね。
手がふるえてよくこぼします。
827やめられない名無しさん:02/05/03 10:22
がってん寿司がそうだっけ?
828やめられない名無しさん:02/05/06 21:18
おすすめの回転寿司屋スレが馬鹿な争いやってて次スレ
立てない内に1000謂っちゃったよ

それが謎
829やめられない名無しさん:02/05/06 21:26
類似スレがあるんだから次スレいらないじゃん
830やめられない名無しさん:02/05/06 21:35
とりあえず、このスレが回転寿司統合スレと言うことで
>>826
「え あれ耳かきじゃなかったの?」















と言ってみるテスト。
832やめられない名無しさん:02/05/07 17:22
粉茶入れると、くしゃみが出ます。
ドロップアウト分を30円で漏れが頂く。
834やめられない名無しさん:02/05/08 09:09
>>832
くしゃみの唾が回転している寿司のお湿りになって、1石2鳥です。
835やめられない名無しさん:02/05/08 18:25
回転寿司屋の店員は、何故目が廻らないのか??????
836やめられない名無しさん:02/05/08 22:47
店員にしろ客にしろ、回っている物は見ていないじゃん。ただ流れている物を見ているだけ。
それでどうして目が廻るんだろう?
837やめられない名無しさん:02/05/08 23:56
835は移動している物を見るとすぐ目を回す異常体質なんだろうか
838やめられない名無しさん:02/05/09 00:21
>828 
だれか 「おすすめの回転寿司屋スレ(東京区内限定)Part2」たてろやゴルア!! 
いや、立ててください・・・。
839やめられない名無しさん:02/05/09 00:24
誰も立てないと思うよ。
バカじゃないから
840835:02/05/09 09:39
>>836
客は、外周にいるからいいんだけど、店員は、周内にいるわけだろ?
そこをぐるぐる廻られたら、普通、目を回すかと。
>>837
確かに。じっと見つめていたら、酔って1皿だけ(卵焼き100円)で店を出てきてしまいました。
店側としては、「冷やかしの嫌な客」だと思ったことでしょう。
841やめられない名無しさん:02/05/09 09:42
寿司ってさ、ちょっとつまむのが良いんだよな。
寿司で腹イパーイってどうなん?
842やめられない名無しさん:02/05/09 23:28
>>840
もうちょっと説得力あるレス書けないのか?卵焼き一皿で出た、なんて誰も信じないと思うが。

中にいようと外にいようと動いている物は同じだと思うが。
周中で仕事したことあるオレが書いても納得してくれないだろうな・・・
843やめられない名無しさん:02/05/10 01:31
神戸に凄いスピードで回転してる寿司屋ハケーン
844やめられない名無しさん:02/05/10 12:24
流しそうめん方式の「流し寿司屋」ハケーン!
845ザラキーマ:02/05/10 13:18
歌舞伎町の(店名失念)靖国通り沿いのどれでも100円、みたいなとこ劇マズ
846やめられない名無しさん:02/05/10 22:43
劇マズ ×
激マズ ○


劇がマズイのは大根
歌舞伎町だけに劇的にマズイのだとオモタヨ
848やめられない名無しさん:02/05/13 00:38
>>845
100(大部分の皿)と130と300 のとこだったら知ってる。確かにダメダメ。
劇マズで正しいと思う。
850やめられない名無しさん:02/05/13 07:06
激しくマズイ  激マズ

劇薬 等名刺の前に付くことはあっても、形容詞の前には付かないと思われ
851やめられない名無しさん:02/05/13 07:08
名詞
852やめられない名無しさん:02/05/13 07:35
霧吹きを使って何かを
劇的にまずい。
854やめられない名無しさん:02/05/13 08:12
『劇症肝炎』
855やめられない名無しさん:02/05/14 00:18
遠心力でネタがずれることは無いのか?
856やめられない名無しさん:02/05/14 00:21
ありうる
857やめられない名無しさん:02/05/14 00:23
遠心力で寿司そのものが客に飛んでくることはないのか?
858名無し不動さん@B級グルメ板支部:02/05/14 09:57
皿がそのままで、寿司だけ飛んできたら儲けもの
859やめられない名無しさん:02/05/14 12:36
90度曲がる部分の横Gは、いかがなものか?
860やめられない名無しさん:02/05/14 15:56
>>859
物理板の人に聞いたら?
861やめられない名無しさん:02/05/16 17:34
移動のために、寿司に風が当たるから乾燥する。
やっぱり寿司は、カウンターで握りたてを食うもの。
回転寿司考案者は、味覚障害者。
862やめられない名無しさん:02/05/16 17:38
なんでもかんでも味覚障害者なのね。
っていうか流行ってるの?味覚障害者って書くの。
>>861
いまだに回転寿司と従来からある寿司との分かり切った比較を
得意になって語るとは ヽ(´ー`)ノ
864やめられない名無しさん:02/05/17 19:34
従来の寿司屋でも、ランチメニューとかあったらアウト。
865やめられない名無しさん:02/05/17 21:59
ビジネス街の従来の寿司屋、たいていランチメニューがあるが・・・
ま、864は田舎に住んでいる度とにでもいるシッタカブリと言われるバカ、ということで。
866やめられない名無しさん:02/05/18 03:35
均一価格の店、しゃりと海苔がまずい。
ネタはあの値段なら、合格なので、もう少し米を良く汁。
近所の回転寿司屋は、あまりコンベアにお皿を載せてない。
基本的には頼んでに議ってもらう感じ。
アルバイトのおねーちゃんの握りたて寿司(゚д゚)ウマーです。
今日函館市場にチャレンジ予定
869868:02/05/19 10:20
ネタはまぁまぁと言った感じだがシャリがなかなか(゜д゜)ウマー!!だた
腹八分目に押さえたかったので今回は見送ったが、次回は締めに
北海道ソフトクリームを試したい
きすの寿司って初めて食べたな
870やめられない名無しさん:02/05/19 11:30
三葉寿司ってホント食う気にさせない店だね。
渋谷の寅ちゃんも最低だし。
871やめられない名無しさん:02/05/20 07:12
それって謎?
872やめられない名無しさん:02/05/22 12:58
メロンはともかく、ケーキやみたらし団子まで回す店って
873やめられない名無しさん:02/05/22 13:02
>>843
やっぱコーナーでコースアウトするんすか?
874やめられない名無しさん:02/05/22 22:14
>>873
ネタは凄いスピードかもしれないが、レスは遅すぎるぞ。
875やめられない名無しさん:02/05/24 17:26
皿を取り損ねて寿司をひっくり返した場合、弁償させられますか?
876やめられない名無しさん:02/05/24 18:25
ひっくり返した皿や取りすぎて食べれなかった皿をこっそり戻さないでください。
877 :02/05/24 20:04
食べれなかった皿  ×
食べられなかった寿司がのっている皿  ○

ほとんどの人は皿を食べないと思われ。
>877
ツマランツッコミだな。
「皿」も「寿司がのっている皿」も食べられません
880やめられない名無しさん:02/05/27 10:47
>>876
確かに、取った後で、「しまった!」と思うこともしばしば。
コソーリ、戻したい衝動にかられる気持ち、漏れもよーくわかります(藁
881やめられない名無しさん:02/06/01 15:13
とりあえず、目と指が追いかけている人は良く見かける
882やめられない名無しさん:02/06/01 16:00
口の中が見えるくらいの勢いで食べながら、レーンを見ないでください。

レーンに飯粒飛ばすんじゃないッ!!
883やめられない名無しさん:02/06/01 16:06
レーンに飯粒飛ばすんじゃないッ!!  ×

レーン上の寿司に飯粒飛ばすんじゃないッ!!  ◎
884やめられない名無しさん:02/06/01 16:10
そう、唾は飛ばしても良いけど飯粒はね・・・
885やめられない名無しさん:02/06/01 16:15
ちっちゃい女の子が、電車で外の景色を眺めるようにして食い入るように
レーンを見つめていた。
流れてゆく皿を目で追うでもなく・・・。

気になったので注意して見ていると、マグロやらサーモンやらが正面に
来た時にペロッと舌を出して舐めていた。

子供って可愛いね。
886やめられない名無しさん:02/06/01 16:16
まあ、立派なネタだこと。
887やめられない名無しさん:02/06/01 16:42
いやはやなんとも
  ∧_∧
 (`∀´ )
⊂二、  \ ブッ / ̄ ̄
    \  ) ) < うりゃっ 888
    / / /   \__
   (__)_)
889やめられない名無しさん :02/06/01 17:51
揚げ足とるぐらいしかできんヤツがよーけおるなぁ。
890やめられない名無しさん:02/06/01 17:55
ここ2chだよ
891ネタに非ず:02/06/01 18:08
ちっちゃい女の子が、電車で外の景色を眺めるようにして食い入るように
レーンを見つめていた。
流れてゆく皿を目で追うでもなく・・・。

気になったので注意して見ていると、マグロやらサーモンやらが正面に
来た時にペロッと舌を出して舐めていた。

子供って可愛いね。
892やめられない名無しさん:02/06/01 18:09
コピペご苦労様です。
893やめられない名無しさん:02/06/01 19:00
お皿に4つ載ってた鉄火がレーンの途中で3つになってました。
894やめられない名無しさん:02/06/02 08:12
日常茶飯事だね。
新橋には逆に客の方が回る店がある。たち食いなんだけど。
客数人に一人職人がついて、自分の打順が回ってくると2カンづつ注文する。
昼は10人に職人が一人くらいなので、狭い通路に客は手持ち無沙汰に立ってなきゃいけない。
夜は4人に一人くらいなので、2カンのうち最後の一個を食ってるうちに、もう隣の客が注文を終えちゃうから
みんな、最後の一個は全然味わってないで、食いながら次のネタを考えてる。
実際行って傍で見てると笑えるけど、自分が食い始めるとその魔力に取り付かれてやっぱり食いながら
ついつい次何頼もうか考えちゃうんだよな。
896やめられない名無しさん:02/06/03 09:41
ウソだと思いながらも本当なら面白く、すごいと思う。
パスは三回までですか?
行ったことあるよ>>895
ご飯を食べるという感じではないなー。
ちょっとつまむだけ。
次に行く時はあらかじめ注文するものを決めてからにするよ。
6月になったからもう回転寿司は食べないよ。
899やめられない名無しさん:02/06/04 05:59
そろそろやばい季節ですからね。食中毒。
900やめられない名無しさん:02/06/04 08:00
900
901やめられない名無しさん:02/06/06 23:58
周回が進んでますね。
902やめられない名無しさん:02/06/06 23:59
それって謎?
903やめられない名無しさん:02/06/15 13:31
食中毒、不思議と起きないね。
保存料たくさん使ってるもん。
905やめられない名無しさん:02/06/15 15:57
ちっちゃい女の子が、電車で外の景色を眺めるようにして食い入るように
レーンを見つめていた。
流れてゆく皿を目で追うでもなく・・・。

気になったので注意して見ていると、マグロやらサーモンやらが正面に
来た時にペロッと舌を出して舐めていた。

そして、その女の子の後ろにぱんつを覗く>>885の姿があった。
906やめられない名無しさん:02/06/15 16:11
この前、スプレーみたいなのをしゃりにかけているのを見たんだけど、あれ何?
保存料?
907やめられない名無しさん:02/06/15 16:42
>>906
酢だったりして・・・・・・手抜き。
908やめられない名無しさん:02/06/15 23:14
時々レーンのメンテ用のクレ556と間違えてたりして
909やめられない名無しさん:02/06/15 23:14
それって謎?
910林家とん太 ◆TONycsuc :02/06/16 19:54
昨日かっぱ寿司逝ったら、アワビの代替でロコ貝というのがあったよ、
どーいう貝かなー? 旨いの?
911マジレス:02/06/16 20:21
>>906 サラダ油。機械にシャリがくっつかないようにするためのもの。
912やめられない名無しさん:02/06/25 23:34
レーンの幅にジグザグに置くことによって、めいっぱい回す寿司屋あるけど、
皿がくっつきすぎて、取るに取れない。
913やめられない名無しさん:02/06/26 10:53
一重瞼の店員が多い。
914やめられない名無しさん:02/06/26 20:41
それって謎?
謎だと思われ
916やめられない名無しさん:02/06/30 14:16
逆回転することはないんですか?
917やめられない名無しさん:02/06/30 14:21
客が回転するのはどうよ?
918868:02/06/30 21:32
>>917
フロア全体が回る展望レストランみたいなので、内側で固定されたカウンターに
寿司が並べてあるのか?
919やめられない名無しさん:02/06/30 21:33
八王子に向かって左から右へ流れる店があるな。
920やめられない名無しさん:02/06/30 21:33
●つまみ食いの男性取り押さえ死亡…大阪の回転すし店●
29日午後零時30分ごろ、大阪市平野区瓜破2、回転すし店「あきんど」
喜連瓜破(きれうりわり)店(井上一義店長)で、客のテーブルのすしを
つまみ食いしながら店内をうろついていた男性に店員が注意、男性が逃げ
ようとしたため、店の奥の事務所に連れていき、110番通報した。平野署員
の到着を待つ間、男性は店員の肩にかみつくなど暴れたため、6人がかりで
床にうつぶせにして取り押さえたところ、ぐったりして意識を失った。
男性は病院に運ばれたが、間もなく死亡した。
調べでは、死亡したのは近くの無職男性(36)。知的障害があったという。
同署は、店側の行為について過失致死の疑いもあるとして、男性の死因を
調べるとともに、関係者から事情を聞いている。店員らは「男性が暴れるので
必死だった」などと話しているという。当時、店内は家族連れなど約80人で
ほぼ満席だった。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020629ic45.htm
921やめられない名無しさん:02/06/30 21:49
それって謎?
それは謎だろ
923やめられない名無しさん:02/07/08 22:37
回転で擦れた金属の粉とか飛散していないのか?
鉄分が多くてかえっていいのかも。
924やめられない名無しさん:02/07/08 23:50
>>923ってステンレスと鉄の区別ができない馬鹿?
925やめられない名無しさん:02/07/11 23:37
オールステンレス製というわけでもあるまい。
926やめられない名無しさん:02/07/12 01:39
誰も、オールステンレス製コンベアとは言っていないと思われるが・・・
すべてステンレスで作ったらあのコンベアは世の中に存在し無いだろうな。
金属粉=鉄粉
928やめられない名無しさん:02/07/12 21:37
ステンレスの粉も鉄粉?
肉骨粉です
金属粉=鉄粉=肉骨粉
ニコニコプンです
金属粉=鉄粉=肉骨粉=ニコニコプン
933やめられない名無しさん:02/07/16 10:53
なんかここの次スレに使えそうな一般的な回転寿司スレって
見当たらないな
立てた方が良い?

東京だと
http://food.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1021018174/
なのか(見てない)
次スレ立てるほどのスレだろうか?
935やめられない名無しさん:02/07/19 21:29
次スレに賛成する人の数は、そのままバカの数と同等になる事は事実。
>>935
直前のカキコから3日も経ってわざわざそんな内容でageるキミほどバカではない
「これより逆回転いたします」
とかアナウンスしてくれよ。

そもそも営業中になぜ逆回転を 略)
938やめられない名無しさん:02/07/24 22:55
回転寿司三崎港で、170円皿の割引券(1人1回1枚有効)もらったけど、
170円1皿だけ食べて、この券出したら、ひんしゅく買う????
バンドエイドしたまま寿司握ってるって、あれは衛生上大丈夫なのか?
注文した寿司の皿を「はいっ」て渡されたその親指とかに
バンドエイド(しかも適度にふやけている)が貼ってあると「げ!」って思っちゃう。
940やめられない名無しさん:02/07/26 20:16
某店では、握りながら「いらっしゃいませー」って挨拶してるのは良いんだけど、
ほとんど叫んでるって感じで、しかもずーっと言いっぱなし。
寿司ネタに向かってつばが飛んでるのが横から見えて、すっかり食欲無くしました。
941やめられない名無しさん:02/07/26 21:44
それって謎?
942やめられない名無しさん:02/07/26 23:10
>941

それで衛生上問題無いか謎だってことじゃない?
943やめられない名無しさん:02/07/26 23:14
>>940では事実とそれに対する自分の状況を語ったに過ぎません。
944やめられない名無しさん:02/07/28 18:52
うちの近くの回転寿司の
天ぷらなにげに(゚д゚)ウマー
945やめられない名無しさん:02/07/28 20:11
>939
それ保健所に通報した方がいいよ。時計やアクセサリーも
だめですよ
バンドエイドを貼ってるときは透明の長手袋をはめなきゃ
946やめられない名無しさん:02/07/28 22:00
>>945の遅レスって謎
947やめられない名無しさん:02/07/29 23:26
「味よし」倒産
948やめられない名無しさん:02/08/06 22:54
味よ、死
949やめられない名無しさん:02/08/06 23:07
スペースコロニー内周を周回する回転寿司。
次スレ立てました。って言う決まり
951やめられる名無しさん:02/08/15 13:59
漏れに断り泣く勝手にスレ他天和よ
952やめられる名無しさん:02/08/15 14:01
ちなみに、このスレも今月24日で1周年を迎える。
これも立派な周回だ。
953やめられない名無しさん:02/08/15 23:30
それって謎?
954やめられない名無しさん:02/08/15 23:39
何でこんなに続いたかが謎。
955やめられない名無しさん:02/08/15 23:40
回転寿司まずいからイイ
956やめられない名無しさん:02/08/16 00:09
「かあちゃん、、たまには回らない寿司食わしてケロ」

「なに言ってんだい!この子は。
    暖簾で中が見えない寿司屋は、
       こっちが回らなきゃいけないんだよ。」

「かあちゃん、、そうだったの。。ならコッちでいいや。。」
957ちぎっては投げ:02/08/23 14:52
回そうぜ
958やめられない名無しさん:02/08/23 16:59
そんなに暇ならお前にいい事を教えてやろう
実はこの2ちゃんねるには裏口というものが存在する
そこでは違法性の高いファイルや過激なエロ画像・動画のやり取りがされている
2ちゃんねるの常連なら必ず一日に一回は見ると言われているそこは、まさに聖地だ
ここ行ってエロ画像でも落として来いよ
ちなみにこの裏口は普通は入れない
入るには特別な手順が要る
↓にそのやり方を書いておくからすぐにメモれ
早くしないと削除される
裏2ちゃんねるへの入り方(説明をよく読んでから実行しよう)
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力(年齢別調査らしいから協力願う)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押す
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの 都合上つながる確立が高い
(注意!)全て半角で入力!!
  http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも 「サーバーが見つかりません」にる
  入り口は「表2ch」のCGIだけ
  つまり、この掲示板から上記の操作を実行しなければいけない
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容が多く含まれているので 自分で確認してくれ
  サイトの内容についての質問は禁止
959やめられない名無しさん:02/08/23 17:04
馬鹿がまたやってるよ

fusianasan

て名前のとこに書くと
IPが表示されんのよ

まあわかったからって
958の実力じゃ
どうしようもないがな?

死んじゃえよ、お前

それとも駅のホームで
後ろから押されてーか?
960やめられない名無しさん:02/08/23 17:06
押してちょんまげ。
961やめられない名無しさん:02/08/23 17:12
押して欲しけりゃ
IPさらせよ
962通りすがり:02/08/23 17:13
でさ〜あきんどの死亡事故はどうなったのかな?過失致死なんだろうか?
新聞にも載ってないから分からないな〜井上はどうなった?
963あほかお前ら:02/08/23 17:18
961お前えらそうやの〜IP分かったくらいで探すのか?邪魔臭い事がすきなんだな〜(笑)
お前がさらせっちゅうねん!埋めるぞコラ!
964やめられない名無しさん:02/08/23 17:20
おいおい

>>963
おまえ
>>958
か?

965やめられない名無しさん:02/08/24 22:53
ネットカフェはあるのに、ネット回転寿司屋が無いのは何故?
今日はこのスレ誕生日だね。
>>965
液晶画面で注文する回転寿司はあるから、出来ても不思議は無い
968やめられない名無しさん:02/08/29 21:37
画面はご飯粒でベトベト・・・・。
969やめられない名無しさん:02/08/29 22:34
某回転寿司でバイトしてます。ガリの蓋はちゃんと閉めましょう!火傷するのでお茶は全部飲んで下さい!大きな声で注文して下さい!チョコケーキが売り切れていた時はチーズケーキでもよろしいですか?当店には赤だしはありません。
本音炸裂だな





1000!
971やめられない名無しさん:02/08/29 23:05
それって謎?
972やめられない名無しさん:02/09/10 15:19
新スレは?
973渋谷の某店:02/09/10 15:27
お前ほんま態度でかいんじゃ、腹立つわ
ようそんなんで脚商売しとるのー
信じられへんわ、こんな亜フォ店員がいても
渋谷の客はよう並ぶは、ほんま
商売できとんが不思議やわ
大阪やったらぜったい客怒るで、あんな事しよったら
それにしても礼儀知らずのにーちゃんやで
じゃあ新スレ立ててみるから、誰かすかさず
それって謎?
で2GETしてくれ
新スレ

回転寿司屋の謎2周目
http://food.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1031662496/
976やめられない名無しさん:02/09/18 07:50
それって謎?
977test:02/09/25 04:53
           ∧  ∧
          (´・ω・`)
          ⊂    ⊃
         〜|  x |
978test:02/09/25 04:57
           ∧  ∧
          (´ ・ω・`)
          ⊂    ⊃
         〜|  x |
979test:02/09/25 04:59
           ∧  ∧
          (´ ・ω・`)
          ⊂    ⊃
         〜|  x |
980test:02/09/25 05:02
           ∧  ∧
          (´ ・ω・`)
          ⊂    ⊃
         〜|  x |

           ∧  ∧
          (´ ・ω・`)
          ⊂    ⊃
         〜|  x |