マルタイ棒ラーメン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
最近は東京でも当たり前に売ってるね。
ノーマル、とんこつ、みそとあるけど、
漏れはやっぱりノーマルが一番好きだ。
2やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 03:01
コレ揚げてない麺だし、ウマーイね。
まだノーマルしかくったことないから違うの挑戦しよ。
3やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 03:07
棒ラーメン旨いよね。
個人的にはマルタイ屋台ラーメン(袋入りインスタント)も大好きです。
4やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 03:09
漏れがとんこつを買ったのは、
大久保・職安通りの百人町寄りにある100円ショップ。
生鮮食料品も100円で売ってる。
とんこつは豚バラ肉と一緒に煮込んだら(゜Д゜)ウマー
5やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 03:11
よく買ってるよ。
100円で2食。
ラーメンとしては貴重な貧乏食だな。
6やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 03:15
棒ラーメンの麺は、ちょっと堅めに茹で上がるのがいい。
7やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 03:18
裏の作り方にだいぶ無理矢理な冷し中華とか載ってて笑える
8やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 03:27
あの麺だと冷麦がうまそうかな?と思う
9やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 03:45
とんこつがマイウー。
しょうゆはいまいち。
10やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 03:52
お月さん、なに喰ってんのかなあ……
11やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 04:06
>>7の冷やし中華、うまいよ。
冬でも売ってるから、年中冷やし中華が食える。
12もぐもぐ名無しさん:2001/08/22(水) 04:09
冷や麦とどう違うんだ?
冷や麦をラーメンのスープで食ったけど旨かった。
13やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 04:19
>>12
たしか麺の製法が違ったと思われ
14やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 05:00
冷や麦と素麺じゃなくて??
15やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 06:14
胡麻だれツケ麺もウマイよ。
スープと付属の油1個づつに、
醤油大さじ1、砂糖大さじ半分〜好みで、酢大さじ半分〜好みで、
すり胡麻たっぷり、ごま油適量、にんにく小指の先程度を入れて
よく混ぜる。水は150cc位から好みで。
有ればネギのみじん切り、それから好みで胡椒、唐辛子を入れる。
1袋2束で1人前。
16やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 06:17
子供の時から食ってる。
両親が九州の味だと逝っていた。
17やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 09:09
九州屋台味マンセー。
生玉子落としてチョト煮込む。
18やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 09:48
マルタイの袋のやつなんだけど、まだ冷やし中華ってあるのかな?
学生の頃、夜食に毎日の様に食べてたよ。不思議とスープが旨いんだよね。
19やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 10:31
無印の醤油味以外は麺の質が落ちるような気がするのは
おれだけか?
20やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 12:17
>>19
麺をゆで始めた時に出る泡の色がたまに青白くて
ぁゃιぃ時があるが・・・
21やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 16:47
>>15
水でスープ溶くの?
22北九州市民:2001/08/22(水) 17:21
これをありがたがる人って信じられんです。。
東京じゃ、珍しいんやろうか?
23やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 18:10
だからそういう人の神経を逆なでするようなこと言わないの。
マターリ行こうよ。

で、都内でも100円ショップで簡単に買えるよ。
24やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 18:16
>>22
今じゃ100円ショップで当たり前のように売ってるからそんな珍しくはないね
ただ、棒ラーメンの存在を知らなかった人間にとってはかなりのインパクトがある商品のようだね
25やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 18:58
>>22
東京でしょうゆとんこつラーメンを食わされたら
棒ラーメンのよさが分かるよ(w
26やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 19:09
まるたい 棒ラーメンは、たしかに定番だが、
マルタイの長崎ちゃんぽん、の方が好きだな!
27やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 19:18
>>26
うちの近所のスーパーにもあるけど、
やぱーり具がないとダメだよね?
28やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 20:29
ほんとにおいしいよね。大好き。

私が子どもの頃は「のりとんラーメン」っていう棒ラーメンがあったんだけど、
今でもあるのかなあ。ちなみに広島です。青海苔の小袋がついてて、かけて食べる。
29やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 21:09
>>28
青海苔かぁ・・・ウマソウ
シンプルなものはけっこう長生きするけど、あるといいね。
30やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 21:09
>>3
>マルタイ屋台ラーメン
私は、個人的に袋入りとんこつラーメンでは、
これがいちばん旨いと思います。
スープが絶品!!!
31やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 21:42
味噌味ってあったっけ?
32やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 23:29
>>31
あるよ。マイナーだけど。
>>4にかいた100円ショップに置いてある。
33やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 00:08
袋の色が屋台味がオレンジで、みそ味が黄色で、
しょうゆ味が赤で、野菜味がみどりだっけ。
普通の棒ラーメンは透明だよね?
34やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 00:29
普通の棒ラーメンの麺は侮れない。
マルタイのはイマイチ。
35やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 01:25
マルタイ 最高ー。
東京にも「これだ」は、あります。
36やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 01:29
すいません。
>35
東京にも「これだ」は、ありますか?
のミス。スマソ
37やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 01:32
>>36
こないだ帰省した時に買おうと思って忘れた「これだ」。
もう20年近く食べてないけど、味は変わってないだろうか・・・。
38やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 01:57
夜食にマルタイ棒ラーメン
4日連チャン
39大阪人:2001/08/23(木) 02:27
インスタントでは一番うまい
子供のころから食ってます。
40やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 02:43
>>21
水でといて構わないよ。
ただ、ノーマルの棒ラーメンを使った作り方だから、
他の種類ではイマイチかも。
他の種類は、付属の油が水で溶けない物もあるし。

今度は、熱いつけ汁のつけ麺を作ってみよう・・・。
41やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 02:50
ノーマルも好きだが、醤油とんこつも美味い。
42やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 03:05
マルタイ棒ラーメンには、青ネギが欠かせないと思われるが、
東京のうちの近所には、せいぜい小ネギしか売ってない。
43やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 03:07
過去スレ発見(遅れてスマソ)
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/985/985286300.html
44やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 03:11
ついでにこんなのも発見
http://www5.plala.or.jp/YagGarden/marutai.htm

これはちょっと、外道じゃないか・・・オィ
45やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 07:32
九州人です。
近所のスーパーじゃ1袋55円前後で売ってるかな?
申し訳ないんだけど、
よくお土産に使わせて頂いてます(藁
約100円で立派なお土産になりますしねー
46やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 19:18
>>45
マルキョウ?
47やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 19:52
sage
48やめられない名無しさん:01/09/01 04:38 ID:R49Adb7w
味噌が好き。
でも、近所には屋台風とノーマルのしか置いてない。
そう言えば、100円ショップよりスーパーのが安いね。
49やめられない名無しさん:01/09/05 02:29 ID:3YkmgYnc
これから棒ラーメンを作るからage
50やめられない名無しさん:01/09/05 02:33 ID:QLYvUXsE
ノーマルの麺とそれ以外の麺って、違うよなあ?
ノーマルの方がコシがある。
51やめられない名無しさん:01/09/05 02:51 ID:3YkmgYnc
僕の場合、わざと早めに火を止めて、堅麺で楽しんでます。
油で揚げてない麺だから、スープとかの種類に敏感なのでしょうか?
52やめられない名無しさん:01/09/05 23:46 ID:ZbbEKPys
棒ラーメンの鉄則。
スープと、メンは、横着せずに別々に作る。
これだけ。
だが、かなりウマクなる。
53 :01/09/05 23:55 ID:SP6dTQE2
>>52
麺茹でたあとの湯でスープ作るとドロってするもんねぇ。。

冷麺にしてもうまいよね。
同じ調味料と油使って別の料理に出来るなんて不思議だったな
54やめられない名無しさん:01/09/06 20:03 ID:x453nTKo
>>52
夜中に作る時、横着して一度に作ってしまいますが、
今夜はちゃんと分けてやります(笑)。
55やめられない名無しさん:01/09/06 22:43
はらへって一偏に2食作って食ったら
半分食い終わる頃には残りはもう延びていて
注意が必要だ。
56やめられない名無しさん:01/09/07 00:04
54です。いま上のとおりに作って食ってます。
スープの透明度がアップして、クセがとれて・・・・


(゜Д゜)ゲキウマー
57やめられない52さん:01/09/07 00:12
>54
な、ウマイだろ。これからのお勧めは、具に白菜を使う事。(黄袋)
バリウマ。
58やめられない名無しさん:01/09/07 00:17
棒ラーメンってのは、山ヤ御用達ですな。
普通のインスタントラーメンと違って、まっすぐなので嵩張らない。
朝食に最適。

でも、山では水を無駄に出来ないので、ゆで汁にスープをとくから・・・
あんまり美味かった記憶、ないっす。
でも重宝するってのがジレンマで楽しい。
59やめられなくなった54:01/09/07 00:39
>>57
ふむふむ。白菜ね。貧しい食生活が豊かになっていくな(藁。
白菜は、芯の白い部分じゃなくてもいいのかな?
60やめられない52さん:01/09/07 00:52
>59
どっちでもいいよ。
芯の白いところは、固いから早めに投入!その後、葉っぱそれだけ。
コツとかは、あんま関係ない。Bグルだし。
やめられなくなった54  は、いいなぁ。
61やめられない名無しさん:01/09/07 01:37
ゆで汁にスープを入れることに迷いは無い。
作業能率優先。
62やめられない名無しさん:01/09/07 01:52
五木ってところの棒ラーメン食べたことある人います?
味はどうなんだろ、安いもんだから自分で買って食べりゃ
いいんだけど、なんかマルタイ以外は冒険できなくて。
袋の大きさとかはマルタイと同じで、冷麺とかもあった。
6362:01/09/07 01:53
当方大阪在住
64やめられない52さん:01/09/07 02:03
>61
あなた信じられない。なんてことするんですか。
日清に負けないマルタイ最大の武器を捨てるなんて。
>62
自分は、ないです。ついつい、いつものマルタイ買うもん。
と言うか、マルタイの指名買い状態。
>>64
そっか、マルタイの味知っちゃうと他のには手を
出しにくいよなあ。
66やめられない52さん:01/09/07 02:17
>65
んだ。
67やめられない名無しさん:01/09/07 13:43
あの調味油が(゚д゚)ウママママー
68やめられない名無しさん:01/09/08 00:24
棒ラーメンはカロリーが低いから夜食にいいね。

>>62
それはアベックラーメンのこと?
マルタイの方がうまいが、スープのとろみが強くて
スープが冷めにくい。
6968:01/09/08 00:26
スマソ、リンク張り忘れた

「アベックラーメン」
http://www.instantramen.or.jp/search/sorts69.html
70やめられなくなった54:01/09/09 01:20
夕方に釜飯を食ったはずなのに、
この時間になると腹が減ってしまう・・・。
>>68にあるとおり、夜食に棒ラーメンはもってこいです。
これから作るとしよう。
71やめられなくなった54:01/09/09 01:58
今日も、ごちそうさまでした。
キャベツを買い忘れ、豚肉も切らしていたので、
今日はプレーン(藁)です。

>>55
別の鍋で麺を茹でる方法をとると、
「替え玉」ができる模様です(笑)。
72やめられない名無しさん:01/09/09 05:31
棒ラーメンは食ってもすぐに腹が減る
73やめられない名無しさん:01/09/09 05:58
正直、屋台味以外は、好きじゃないっす。
以前(クリスマス頃?)ラウンジだったかで教えてもらったんですけど、山男の定番なんですってね、
ここんちのラーメン(笑)
74たこやき:01/09/09 07:40
棒ラーメンは好きだけど、カップのマルタイはもひとつ。
どう?
75やめられない名無しさん:01/09/09 10:19
>71
もやしを袋の半分だけ入れるとウマイよ。あとあれば卵。
替玉は(w 思い付かなかったなぁ。
>74
正直N清にちょっと置いて行かれてると思う。(特に麺。)
でも、えびの天カスが、入ったうどんは、ドンベエと違った味わいでうまい。
こう言う表現のカップうどんもアリかなと、思わせる。(w
まあ待っててよ。今マルタイは、若い世代のフィールを、入れた、新製品の開発に力入れてるから。
76やめられない名無しさん:01/09/09 11:26
>74
イチ時期カップのマルタイちゃんぽんのファンでした。
最近は見かけないなあ
77やめられない名無しさん:01/09/09 12:31
なんでいちいち日清を引き合いに出すかねー?
くそまずい商品ばっかりじゃんさ、日清。
78やめられない名無しさん:01/09/09 13:43
>>73

がいしゅつですぞ

>>58
79やめられない名無しさん:01/09/09 15:56
マルタイの棒らーめんは全部でなん種類ぐらいあるの?
親切な方 教えてください。
80やめられない名無しさん:01/09/09 16:08
>>79
事業内容
◆棒状めん=マルタイラーメン,屋台九州味棒ラーメン,みそ味棒ラーメン,
胡麻醤油味棒ラーメン,野菜チキン味棒ラーメン,(棒)博多長浜ラーメン
◆スナックめん=高菜ラーメン,NEWマルタイラーメン,博多長浜ラーメン,
博多中洲屋台ラーメン,長崎ちゃんぽん,博多屋台とんこつラーメン・ねぎ,
BIG博多屋台とんこつラーメン・きくらげ入,屋台ラーメン・辛子明太とんこつ味,
(謹製)長崎ちゃんぽんBIG,カップ長崎皿うどん,BIG博多正統とんこつらーめん,
ごぼう天うどん,えび天うどん
◆袋めん=ラーメンこれだ,屋台ラーメン九州味,博多長浜ラーメン,
長崎皿うどん,半生冷やし中華,半生ざるそば,半生ちゃんぽん,
博多屋台ラーメン,即席冷し中華,醤油とんこつラーメン
◆その他=マルタイカップしるこ,ぜんざい,その他

房ラーメンは6種類の様です。親切な方は調べてみたら直ぐ出てきたよ
しかし胡麻醤油味って見たこと無い…
81やめられない名無しさん:01/09/09 16:49
>80
棒ラーメンのとんこつ味は無くなったのですか?
それから焼きちゃんぽんWって焼きそば風のやつなかったですか。
82やめられなくなった54:01/09/09 17:19
>>81
>>80の一番上にある「屋台九州味棒ラーメン」が
いわゆるとんこつ味です。
83やめられない名無しさん:01/09/09 17:37
>>82
マルタイの棒ラーメンとんこつ味って名前だったような気がします。
袋入り棒ラーメンなのにチャーシューまで入っていた泣けるラーメン
だった。
8479です:01/09/09 20:11
>>80さんありがとう。
家の近くのイトーヨーカドーにはマルタイラーメン
一種類しか置いてないから気になってたんです。
いつかは全種類チャレンジしたいですね。
85やめられなくなった54:01/09/10 01:39
今晩は替え玉に挑戦してみます(w

具は・・・・今日たまたま安かった焼豚だけですが。
8655:01/09/10 01:51
>71 なるほど、替え玉すか。
けどゆで汁どろどろだから一回捨てて沸かしなおさないと・・・。
87やめられない名無しさん:01/09/10 01:57
>80
ゴマ醤油味って普通にお店においてませんか?
あの赤い色の袋のやつの事ですよね?
あっ、九州にしかないのだろうか…
88やめられなくなった54:01/09/10 02:01
ただいま試食中・・・

>>86
そうなると思って、大きい鍋で1.2Lくらいのお湯を沸かしたら、
2把目を茹でても味は落ちず、いいみたいです。

あと、市販の焼豚は、味が前面に出すぎる・・・。
89やめられなくなった54:01/09/10 02:03
>>87
胡麻醤油味・・・
私が知ってる限りですが、東京では見たことないです。

情報きぼんぬ。
90やめられない名無しさん:01/09/10 02:09
棒ラーメンは屋台味か醤油味ばっかり買ってます。
他のメーカーの醤油味と違ってしょっぱくない醤油味です。
出前一丁みたいな甘さではないんですけど、私は好き♪
91やめられない名無しさん:01/09/10 02:14
>>89 ダイソーでよく買ってるけど売ってない?
ごま油入ってるかとオモタラ胡麻入り醤油味だった。
92やめられなくなった54:01/09/10 02:58
>>91
情報サンクス
明日近所のダイソーに行って見ます。
93やめられない名無しさん:01/09/10 05:33
(゚д゚)ウママママー
94やめられない名無しさん:01/09/10 05:36
 。  。
  Д
95やめられない名無しさん:01/09/10 05:38
アベックラーメンはマルタイに比べ麺が美味いぞ。
96やめられない名無しさん:01/09/10 23:48
>80
遅レススマソ。
ゴマ醤油、那の川の、サニーに大量にあったけど。
9780:01/09/11 00:07
>>96
もう10年ぐらい東京に住んでるんだけど胡麻醤油はみた事無いような
気がする…
実家はマルタイの工場の近くなんだけどねぇ
98やめられない名無しさん:01/09/11 00:26
>97
実家に「援助物資きぼーん」と電話を入れる。

1.親が、よろこんで送ってくれる。
2.子供が、2ちゃんねらーになってることに、気付き親が、引く。
99やめられなくなった54:01/09/11 00:29
>>98
激藁
さて、今日も食うかな?
100やめられない名無しさん:01/09/11 00:35
>98の 2.子供が、2ちゃんねらーになってることに、気付き親が、引く。
普通、ありえんでしょー(笑)
親も2ちゃんねらーなら、互い隠しつつ探り愛?それも興味深い。
101やめられなくなった54:01/09/11 02:02
ごちそうさまでした。

>>100
親が半角にカキコしてるところを覗き見たりとか?
102エロ麦酒:01/09/11 06:08
ガイシュツだけど
かさばらないので山に持ってゆくにはよいよい
山以外で喰うのは恥ずかしいのかなぁと思ってたら
結構人気なのね ほんのり安心
>>102
九州では日常食だからな(w
104やめられない名無しさん:01/09/12 12:34
袋に書いてある作り方は別茹でじゃないよね。
別茹でがよりおいしいって意味でいいの?
>>104
過去ログ読んで文章理解できる人ならそう受け止められるけど。
まぁ、試せばわかるって。
106やめられない52さん:01/09/12 23:32
実は、オレ大学の時に、三ヶ月間棒ラーメンを、食べまくって色々開発したんだ。
正確に書くと、親が棒ラーメンしか送ってくれなくて、毎日毎日棒ラーメン。(泣)
最後には、もう食えなくなって。夏休みに救われた。
夏と、冬で、麺上げの時間もかえたり、いろいろチャレンジしたなぁ。
107やめられなくなった54:01/09/13 20:12
>>91
昨日、近所のダイソーに逝ってみたら、
大量に置いてありました。4種類も。
しばらく逝かないうちに、入れてたんですね。

今晩はついに「胡麻醤油味棒ラーメン」とご対面です!
108やめられない名無しさん:01/09/13 23:38
>107
なんでダイソーで売ってんだろ。
スーパーは、売ってないの?
109やめられなくなった54:01/09/14 00:24
>>108
もともと東広島あたりの会社だからだと思われ。
(あんまり説得力ないけど)

ただいま「胡麻醤油味棒ラーメン」の製作中。
もちろん別茹で(藁
110やめられなくなった54:01/09/14 00:30
ただいま賞味中・・・・

スープの色がちょっと濃くなって、
ネギとゴマがいっぱい入ってます。
でも、ノーマル好きの私にも、これならすんなり入れる。
111やめられない52さん:01/09/14 00:34
君、夜食よく食うなぁ。
112やめられなくなった54:01/09/14 01:11
>>111
緊縮財政なもんで・・・。
113やめられない52さん:01/09/14 01:29
夜食だと、1本?2本?
114やめられなくなった54:01/09/14 02:07
>>113
ダイソーで6袋買い込んできたので、
うち2回くらいは
2本食いで逝ってみようと思います。
115やめられない名無しさん:01/09/14 02:11
替え玉やるとスープ1こあまるので
冷麦で食ったら似た様な味!これで節約。
漏れの親父が苦学生で養子に出されてた頃
ポットに入れて夜中こっそり部屋で食べてたそうだ…チョト泣ける。
117やめられない名無しさん:01/09/14 09:53
>116
エエ話や。の一歩手前。おしい。
118やめられなくなった54:01/09/15 02:30
今日は呑んで来たので休みです(藁
119やめられない名無しさん:01/09/15 04:22
おつかれ。age
120やめられない名無しさん:01/09/16 01:44
ネタ切れage
121 :01/09/16 01:52
とんこつは臭い。
122やめられなくなった54:01/09/16 02:36
今日は休肝日age
123やめられなくなった54 :01/09/17 00:11
これから調理しますage
2日ぶりに食うマルタイはどんな味だろう。
124やめられない名無しさん:01/09/17 00:25
20年前だから詳しい事は忘れたけど、背振(だったと思う)にスキーに
(漏れはソリ)行ったときに頂上で食堂らしき物があったがあったのは
棒ラーメンだけだった思い出が…。
125やめられなくなった54:01/09/17 00:31
>>124
背振の頂上で棒ラーメンを出す食堂・・・。
やっぱり、金とるんだろうか?

東京で、それなりにウマく作ってくれるなら、
300円くらい出してもいいと思うけど(w
126やめられない名無しさん:01/09/17 01:06
>124
凄!なにそれ。
3〜4年前に、祇園(キャナルのそば)にインスタントラーメンを出す店が、あつたよね。
あそこで、食べた事ある人いる?(特に棒ラーメン系で)
確かもう、おみせないんだよね。
まだあるならおれが、逝ってくるよ。情報キボーン。
127やめられない名無しさん:01/09/17 11:15
この間「乾燥熟成喜多方ラーメンゆでこぼし不要!!」2食入りスープ付きと
言うのを食べてみました、簡単で意外と美味かったです。
それでマルタイ棒ラーメンに興味を持ち、ネット通販調べましたが見つかりま
せんでした。   何方か東京で手に入れる方法ご存じでしたらお教え下さい。
128やめられなくなった54:01/09/17 12:20
>>127
過去レスにガイシュツですが、
東京でも意外と
近所のスーパーやダイソー(100均)で手に入ります。
129127:01/09/17 12:37
>>128
サンキュウ!
大久保職安通り百人町より、やや近くです。
それとダイソーは近所には無いみたい、別の100エンショップ
やスーパーとかで探してみます。
過去スレもあったが全部読めない見たいですね。
130やめられなくなった54:01/09/20 00:37
3日ぶりに食おうage
131やめられない名無しさん:01/09/20 01:04
とんこつに、揚げたニンニクチップ入れて、
熊本ラーメン風にして食べてる。あと海苔ね。
132やめられない名無しさん:01/09/20 01:08
マル暴
133やめられない名無しさん:01/09/20 01:56
中野の鍋横商店街の丸正に売ってたYo!!
134やめられない名無しさん:01/09/20 20:36
北海道では山道具屋で手に入る。好きだ。
135やめられない名無しさん:01/09/21 05:29
給料日前になるとお世話になってます。
136やめられない名無しさん:01/09/21 06:28
今、棒ラーメン(ノーマル)を作ったんだけど、
麺入れる時に鍋の淵から出てる部分、こげちゃったよー。
こげても(゚д゚)ウマー
137やめられなくなった54:01/09/22 00:51
別茹でにして「替玉」をすると、必ずスープと調味油が残ります。
そこで昨日、日清の「ナンバーワンうどん」麺を別に買って、
スープを使ってみました。

うどん麺とはいえ細麺だったので、
茹で方のコツをつかめばイイ感じで食えそうだったのですが、
スープに入れた後は、スープを吸ってしまって、
だんだんブヨブヨになってしまいました。

今度は素麺にチャレンジしてみます(笑)。
138やめられない名無しさん:01/09/22 00:56
>>137

やってること同じだなあ...

ソーメン、あんまりウマーじゃありません。
なかなか合う麺がない。
139やめられない名無しさん:01/09/22 01:20
醤油味って醤油とんこつ味のことですか?
140やめられない名無しさん:01/09/22 01:21
じゃあ,あのスープは,棒ラーメンとの、マッチングを純粋に追求した、
究極のスープってわけだ。
141やめられなくなった54:01/09/22 01:45
>>138情報サンクス。難しいんですね、代用品の調達は。
今日も、残りの「ナンバーワンうどん」で作ってます(笑)。
でもウドン麺はクセがないので、悪くはないです。

もっと細めのウドン麺を探してみます・・・・。
142やめられなくなった54 :01/09/22 02:02
ふと思いついたけど、
細めのパスタなんてイケないかな?

とりあえず今度チャレンジしてみます(笑)。
143やめられなくなった54 :01/09/23 16:14
今日、マ・マーのパスタ「プロント」を買ってきた。
144やめられない名無しさん:01/09/23 23:18
オイオイ。で、どうよ。
145やめられない名無しさん:01/09/23 23:23
アベックラーメンも(゚д゚)ウマーいよね!
146やめられなくなった54 :01/09/24 02:08
いまプロントを茹でて、
マルタイのスープ(屋台味)で食ってるところですが、
味は申し分ない。
ただやはり麺のコシが強いので、
どうしてもラーメン食ってるというより、
スープスパゲッティといった感が強いか。

もちろん、フォークとスプーン使って食ってます(藁
147やめられない名無しさん:01/09/24 04:36
大昔、うちでも売ってたんだけどねぇ、
あんなもの、うまいのか、、、、うまいのか、、、、そうか、今度かってみるわ、、スマソ。
148やめられない名無しさん:01/09/24 05:37
スープスパの具はなに?
149やめられなくなった54:01/09/24 13:59
>>148
具は、豚バラ肉と青小ネギだけです。

ネギは切ったやつを冷凍保存してるので、肉とほぼ同時に入れる。
そうすると、灰汁がみるみるなくなって(゜Д゜)ウマー
150やめられない名無しさん:01/09/24 23:17
技をつかうねぇ。
151やめられなくなった54:01/09/24 23:37
>>150
他の技がないだけですが・・・(w
無性に食べたくなってきた。。。
既出ですが長崎にいたころ、あの伝説のスーパーマルキョウで
1袋38円で売ってたこともあったな。。。
3袋100円のうどんと特売のくくれカレーでカレーうどん
特売のママースパと特売の缶ミーとソース
そして、棒ラーメン
飲み物は当然ぽんジュース(ワラ

明日買いに逝ってきます。。。
153やめられなくなった54:01/09/25 00:30
マルキョウか・・・うちの田舎は、撤退したんだよなぁ。
154 :01/10/05 17:06
モヤシを炒めて,別鍋で暖めたスープを投入.ジョワー.
これ又別鍋で茹でて置いた麺の上から投入,
スープがモヤシとまったり調和してウマー.
鍋がたくさん必要なのが難.
156やめられない名無しさん:01/10/06 00:12
最近コマーシャルが、おもしろい。
157やめられない名無しさん:01/10/06 01:54
ながーいもーのなーぁに にーんじーんだーいこーんご・ぼ・おー
ながーいもーのなーぁに マールターイラーぁメン
158やめられなくなった54:01/10/06 02:01
>マールターイラーぁメン

はやっぱり、昔からの音程なんだろうか・・・。

今日も呑んで来たので、棒ラーメンはお休みです(w
159やめられない名無しさん:01/10/07 18:13
焼酎の水割りでスープをつくってみてね。
まずくて食えないから。
160やめられない名無しさん:01/10/08 00:49
ageよう、ここは。
161やめられなくなった54:01/10/08 01:07
あ、気がついたらあがってた(w

今日は、マルタイ純正麺とウドン(乾麺)の併せ技でやってみました。
お湯に粘りがでるウドン麺は、もちろん後に茹でましたが、
とくに味には響かないようです。
162やめられない名無しさん:01/10/08 01:31
ウチでは、マルタイラーメン(ノーマル)に
S&Bのカレー粉を少々溶かしてカレーラーメンにして
食べていた…(もやし&小ネギも入れます)
でも、結構美味しいんだよ。
163やめられなくなった54:01/10/08 02:38
>>162
カレー粉だったら100円ショップで調達できるから、
今度やってみよう。
あと、レトルトだったら具も入っててうまそう・・・。
164162:01/10/09 02:24
>163
レトルトは流石にチャレンジした事無いな〜。
やって見たら感想プリーズ。

ちなみにウチで使ってたのは、赤い缶入りの粉(S&B)のヤツよ。
165やめられなくなった54 :01/10/10 00:40
狂牛病騒ぎで気になって、棒ラーメンの材料をチェックしてみると、
「肉エキス(ポーク・チキン)」となっていました。

ただ今カレーラーメンの調理中・・・。
166やめられなくなった54:01/10/10 01:05
カレーラーメン、完食しました。
材料は、棒ラーメン(ノーマル)+レトルトカレーです。
食べてみると、当然カレーの味はしましたが、
技術的にはまだまだ改良の余地があるようです。

1)普段どおりのスープの量だと、トロみがつかないので、
300cc(2/3)くらいが妥当でしょうか?
2)ノーマルはもともと薄味で、スープの味が前に出てこないので、
塩コショウをふるか、「ごましょうゆ味」で作ったほうが
よさそうです。
167やめられない名無しさん:01/10/10 01:08
俺はごましょう油味がうまいと思う。
とんこつ味は少し臭みがある
みそ味まあまあ
マルタイラーメン(ノーマル)あんまり好みに合わない。
168やめられない名無しさん:01/10/13 00:21
3日ぶりに作るとするかな。
今日はパスタ篇。
1キロもので売ってる昭和のやつ(w
169やめられない名無しさん:01/10/16 04:06
大好き。どの味もウマイけどノーマル(?)のが一番好き。
具はもやし。うまい。
マジで毎日食べれます。いや、食べてた時期がありました。
170やめられなくなった54:01/10/18 02:23
最近いろいろ試してみたけど、やっぱり
ノーマル+豚バラ肉+小ネギいっぱい+マルタイ純正麺(別茹で)
というスタイルが、いちばんしっくりいきます。
171うんちくたれお:01/10/18 22:37
マルタイの棒ラーメンが乾燥麺とスープ用の小袋を別々にしたはじめての
インスタントラーメン。それまでは日清チキンラーメンみたいな麺に味つき。
172やめられなくなった54:01/10/18 23:54
>>171
じゃあ棒ラーメンは、かなり年季が入ってる訳か・・・・・。
偉大だ(w
サルベージあげ
174やめられない名無しさん:01/10/22 23:42
>>171
明星じゃなかったっけ??>めんとスープが別々
175やめられなくなった54:01/10/23 02:15
今日は「屋台九州味」のスープで、
「揖保之糸・手延ひやむぎ」を食べてみました。
理由は・・・・某コンビニの在庫処分で半額にて入手したからです(w

ただし、素麺系はすぐスープを吸って太くなるし、コシもないので
食べにくかったです。
あとすぐお腹いっぱいになるので、替え玉はしないほうが無難かと。
176やめられない名無しさん:01/10/23 17:30
>170
もやし半袋を、試したことは?
177やめられなくなった54:01/10/23 20:17
>>176
さすがに半袋はないですが、もやしも試したことがあります。
ただノーマルの場合、もやしの香味が前に出過ぎるので、
やはり豚肉&小ネギとの合わせ技で、味を調えました。
辛ラーメンだと、もやしだけで十分ウマいです。
178やめられなくなった54 :01/10/25 02:24
マルキョウで、今度の日曜に
屋台ラーメン(オレンジ色の袋)が3つ100円だって。

http://www.marukyo-web.co.jp/tirasi/kakou2.htm

買出し行きたいけど、東京だからなぁ・・・(泪)。
179(-_-):01/10/25 23:24
マルキョウは金曜日にだいたい隔週感覚でノーマルの棒ラーメンを
58円で売ってるよ。お一人様5個までだけど。

>>178
サンクス。買い貯めよう。
180やめられない名無しさん:01/10/25 23:30
マルキュウ?
渋谷の109?
181やめられない名無しさん:01/10/25 23:36
俺の両親(50代半ば)が若かりし頃、貧乏で食い物がない時に2人でつついて
いたのがマルタイの棒ラーメンだ。
それを聞くと、マルタイの棒ラーメンを食う時、ただならぬ感慨深さが
こみあげてくる。

俺はノーマルにすりおろしにんにくと醤油を少々、上に炒めもやしや豚バラ肉
をのっけて食うのが好きだ。
ちなみに麺はゆですぎないくらいの固めんがいいよね。
182やめられなくなった54:01/10/26 02:00
>>180
スマソ。「マルキョウ」は、九州北部地域の激安スーパーの名前です。
なんか、100円ショップで買うのがバカらしくなりますね・・・。
183やめられない名無しさん:01/10/26 02:15
おぉ、こんなスレあったのかぁ
最後に食ったのはいつだったか?
もう何十年も食っていない。

別名「アベックラーメン」

青色袋の屋台ラーメンも好きだった。
184腹減った:01/10/26 05:12
は〜、ほ〜でっか・・・
みんな結構知ってるんだな〜
ダイエーでときどき買います
いつも、一束食べて、次が
結構長い間残ってる。
食うものがいよいよないな、というとき、
もう一束がなくなる
185(-_-):01/10/26 06:12
>>180ワラタ
マルキョウって九州だけだもんね。間違えるのも無理ないか。
186 :01/10/26 20:27
へー知らなかった。東京にも売ってるなんて..福岡じゃ安物の代名詞
みたいな扱いです。そういう自分もマルキョウで買い込んでます(藁
でも、あの麺は油っぽく無くて(゚д゚)ウマーです。広まるのはいいこと
です。
>>124さんの背振山頂(標高約1100m)のお店は無くなってました。
自衛隊のレーダーサイトの真横でだれが利用するのか謎の店でした。今は
自販機があるのみです。(ちゃんと定価販売)
187やめられなくなった54:01/10/28 00:24
>>166
での失敗を克服すべく、カレーラーメンに再挑戦しました。
レトルトはS&Bの「なっとくビーフカレー」(大辛)←100円ショップで購入
種類はノーマルで、お湯は普段の3分の2程度、スープは1食分全量。
麺はマルタイ純正を別茹で。それに豚肉+小ネギを入れてみました。

結果は、「なっとく〜」のルーが多いこともあって、ちゃんとトロみが出ました。
スープの味もちゃんと前に出てきて、なかなかウマかったです。
もちろん、替え玉やりました。
188やめられない名無しさん:01/10/28 00:52
カレーラーメンは、勇気が無いのでカンベン。
189やめられなくなった54 :01/10/28 01:13
>>188
食べた後の後始末が大変なので、あんまりオススメはしません(w
190やめられなくなった54:01/10/30 02:19
>>175で「食べにくかった」と結論を出した「揖保之糸・手延ひやむぎ」に、
さっき再チャレンジしてみました。

さすがにひやむぎだけあって、お湯をよく吸うので、
表示時間より1分ほど早く上げて、冷水に晒した後、
別に作っていたスープに入れて軽く温めると、
麺のコシを保つことができて、なかなかうまかったです。
191やめられない名無しさん:01/10/30 06:53
棒ラーメンくいてえなあ。何年食ってないだろう?
豚こま+もやしをフライパンで炒めてトッピングしたりしてた。
あと手羽先で出汁とってそれで粉末スープ溶かしたりね。
実は漏れが料理するようになった原点は棒ラーメンなのです。
192やめられない名無しさん:01/10/30 06:58
ずいぶん凝ってるなあ。>>191
けっこう色んなトッピングが合うんだよね。
俺は最近はキムチ入れて食べてるよ。
安いのにかなり美味しいね。
193やめられなくなった54:01/10/31 06:30
>>191
肉野菜味噌炒めなんかもうまそうでいいですね。
ただ、今減量中(?)なので油はちょっと難しいですが(w

ノーマルは肉でダシをとって食う、というのが王道みたいですね。
マルタイ。
岡山県民が「はっちゃんクラス」と認めうる唯一のインスタントラーメン。
うまい
195やめられなくなった54 :01/11/01 02:14
>>194
やっと東京でも全種類売るようになったので、
すっかり虜です・・・。
196やめられない名無しさん:01/11/05 01:00
マルタイ棒ラーメンによく似た
愛媛の万長ラーメンって知ってる人いますか?

http://homepage1.nifty.com/hiroki/sou_ken/etc/archives_1.html
197(-_-):01/11/05 02:20
>>196
知らんね。
198やめられなくなった54 :01/11/05 23:42
>>196
リンク先で初めて見ました。うたい文句がなかなかよい(w

マルタイのゴマ醤油味に、市販の胡麻油をたらすと
さらにうまくなる。
199やめられない名無しさん:01/11/06 00:34
近所のダゐAではトンコツしか置いてないぞ。全味喰ってみてー。
200やめられなくなった54:01/11/06 00:54
>>199
100円ショップのダイソーには
店によってあれこれ置いてるみたいです。
201やめられない名無しさん:01/11/06 01:15
あの〜、近くのスーパーに置いてないんですが、
コンビニなんかで扱ってますかね?
202やめられない名無しさん:01/11/06 01:20
水野美紀もお気に入り
203やめられなくなった54:01/11/06 01:25
>>201
コンビニはもっと難しいかも。
九州じゃ当たり前に売ってるのに・・・。
204やめられない名無しさん:01/11/06 09:42
このラーメンて、九州発なんですかね?
205名無しさん:01/11/06 10:32
>>204 ですです。

マルタイよりも五木食品のほうが僅かに発売が早いんだな、知らんかった。
206やめられない名無しさん:01/11/09 03:55
このスレ見てダイソーにいったけど無かったYO!!!

何処のダイソーに売ってるのか具体的な場所キボン。
207やめられない名無しさん:01/11/09 05:26
高田馬場〜早稲田にかけてのスーパー、100円ショップなら大抵のトコに
置いてますが。
208やめられない名無しさん:01/11/09 05:53
少なくとも中野のダイソーにはある。
209やめられない名無しさん:01/11/09 05:57
>>207

近所のセイフーやライフでも売ってるんだけど、
ノーマルか豚骨しかないんだよ。
出来ればそれ以外の味のものを手に入れたくて、
この間中野坂上のダイソーに行ってみたけど無かったんだ。
210やめられない名無しさん:01/11/09 05:59
巣鴨・地蔵通りのダイソーには
ノーマル・屋台味・味噌・ゴマ醤油
がある。
211やめられない名無しさん:01/11/09 06:27
>>210

情報thanks!!!なんだけど、
ちょっぴりとおいな〜(w。
212やめられない名無しさん :01/11/09 07:19
おいしい食べ方、
湯を多めに沸かす、その湯でシャブシャブ用豚肉をゆでる。
皿に肉を取り、醤油をかけて置く。
肉を多めにした場合は灰汁がでるのでそれをとる。
そしてそれで麺を茹でる、好みの硬さに茹でたら
肉にかけた醤油を,どんぶりに入れ、スープ調味油を入れる
そして汁を入れ、麺を盛る。
豚肉を盛り、刻みネギ、しなちくを添える。
出来あがり。
213 :01/11/15 15:42
最近、一人暮しを始めたので、1つ100円と安い棒ラーメンにお世話になってます。
ごま醤油だけ、蜜からない…。
214やめられない名無しさん:01/11/15 20:56
先日某スーパーで、某ラーメンの特売ハケーン。
黄色2本で、なんと100円!

さすが地元だ。
215やめられない名無しさん:01/11/15 21:04
美味いようでやっぱ胃にもたれるね
216(-_-):01/11/15 23:17
明日マルキョウ58円セール。買いこむぞ。
217やめられなくなった54:01/11/16 00:24
>>213
100円ショップをくまなく探してみましょう。
うちの近所のダイソーとキャンドゥ、どちらも置いてます。
218やめられない名無しさん:01/11/16 01:01
ノーマルで十分さBどころか一流だからねマルタイ棒は。
219やめられない名無しさん:01/11/16 01:15
なんかこのスレ
「マルキョウと棒ラーメンを語るスレ」
なって来てないか?
オレ的には、それでいいんだけど。
220やめられなくなった54 :01/11/16 02:26
たぶんマルキョウが日本一、棒ラーメンの安いスーパーだからね。
それにしても、10袋かって、
100円ショップよりも420円のお得、
というのは正直うらやましい・・・。
221やめられない名無しさん:01/11/16 08:32
>217
年末はマルキョウに棒ラーメン買いに帰ってくるのか?

マルキョウで買う棒ラーメンは又、格別だと思うが?
222やめられなくなった54:01/11/16 12:13
>>221
実家の近所のマルキョウはかなり前にツブれたけど、
福岡市内のどこかの店に買い出しに行こうと思ってる。

いわれてみれば、「マルキョウで買う」ということも、
確かに棒ラーメンの味わいの中には含まれるかも(w
223やめられない名無しさん:01/11/16 12:14
224やめられない名無しさん :01/11/16 12:40
「ラーメン!……………。」
「バアッ!」
覆面レスラーシール入り!ラーメンバー♪
225やめられない名無しさん:01/11/16 14:01
>やめられなくなった54
これどう?

クリスマスイブは、みんなでマルキョウに集合。
ロウソクみたく、棒ラーメンを右手に持ち
「きよしこの夜」を歌いながら、店内を練り歩く。
ドキュ色の強い柳橋店がいいかな?
FBSも取材に来やすいだろうし(w

聖なる夜は、棒ラーメンの聖地マルキョウで(w
226やめられない名無しさん:01/11/16 18:41
ラーメン版で、「これだ」のスレが、立っとう。
227やめられない名無しさん:01/11/16 20:59
家のすぐソバのマルキョウで棒ラーメンとバリうまごぼ天うどん69円(マルちゃん)を
かってくるのがお腹すいたときのパターン
228やめられない名無しさん:01/11/16 21:11
意外と人気あるのね。棒ラーメン。
なんだかうれしい。
普通の乾麺って苦手だったけど、これはおいしいんだもん。
最安値をマークしたのは近所のスーパーで通常88円が半額だったとき。
でも、在庫処分品だった(賞味期限は3月以上先)。売れてなかったのかな?
地元ではあまり見かけないラーメンなせいかノーマルしか食べたことないです。
それより、いつか消えてしまうのでは、と心配です。
みそ・とんこつも食べたい〜
229やめられない名無しさん:01/11/17 01:14
以前焼そばのレシピが袋に書いてあった。ふつうにゆでてから炒める。
フライパンにコゲつきやすいが少しコゲたところがまた旨い。
添付の調味料を半分程度使うのだよん。
230やめられない名無しさん:01/11/17 09:35
スレ違いスマ疎。>ALL

>227
バリうまごぼ天うどんは、うまいと?
いつも気になるけど買わんちゃん。
231227:01/11/17 10:43
>>230
けっこうごぼ天がしっかりしてる。
でもなぜか量が不定というのと、たまにこげているのが
ものすごく気になる。あと、ほうっておくと衣がはげていくのも
しっかり再現。でも味は、けっこう(゚д゚)ウマ-
232やめられない名無しさん:01/11/17 12:13
レスありがと。
今度「マルキョウの特売日」に買いに行くよ。
楽しみだ。
今日、キャナルとかろのうろんや攻めて来る。
>229
いつ頃の袋?
まったく知らない。
233229:01/11/18 19:38
>232
おそらく10yearsオールド。無謀な"冷やし"よりはるかにマシ。
234やめられない名無しさん:01/11/18 23:41
鍋関係のスレに乗せられて、黄色で「ラーメン鍋」ヤッテみた。
大後悔。マズー。

無謀な"冷やし→こっちの方がまだ食えた。
しかし、冷やしもマズーと、ウマーの間の微妙なポジションにいるよなぁ。

ノーマルで食べるのが一番ウマイというのも、棒ラーメンのストイックな魅力が、出てる。
235やめられなくなった54:01/11/19 00:16
>>225
マルキョウで棒ラーメンオフですか・・・すばらしすぎる!(藁
でもそのために東京から出てくるのはちょっと難しそう。
>>234
「ストイックな魅力」の表現にワラタ。でも禿同。
236やめられない名無しさん:01/11/19 00:26
むかし金が無い頃よく食べた
237やめられない名無しさん:01/11/19 23:33
>>235
全国にXPパソコンで、生中継。
で、君は東京のダイソーでモバイルで見ながら、一人OFF。
238やめられなくなった54:01/11/20 01:34
>>237
まぁ、それもしょうがないね。
とりあえず、近所のダイソーで同じことをやっていよう(w
239やめられない名無しさん:01/11/24 08:42
葉隠の「金龍」っていう棒ラーメンを買ってみた。
切り海苔が入っているのがマルタイと違う、
作ってみると麺が汁を吸って延びる延びる、あっと言うまにスープが
なくなってしまった。麺に味わいが無くてダメだ。
240やめられない名無しさん
>葉隠の「金龍」っていう棒ラーメンを買ってみた。
>切り海苔が入っているのがマルタイと違う、
>作ってみると麺が汁を吸って延びる延びる、あっと言うまにスープが
>なくなってしまった。麺に味わいが無くてダメだ。

ああ!
神よ。
我等に棒ラーメンを与えてくださりました事、心より感謝いたします。

そういや、南米に「ラメン神」ってのいなかった?