イマイチ、マイナー感のあるメーカー。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
  ・・
森永乳業。
なんとなく、マイナー感がある。
つーか、消費者に迎合しない商品の外観が好きだ。
2やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 16:21
伊藤園とか?
好きだけど。
3やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 16:57
ブルボン・・・チョコまずい
カバヤ・・・ポッキーもどきがある。
4やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 17:22
ビーボ。
うめネクターとかミルクセーキとか好きだったんだけど…ごめん。もう無いね、ここは
5可愛い奥様:2001/02/26(月) 17:43
>>3
ブルボンて、チョコ本体はまずいけど
ビスケットとかと合体してチョコレート菓子になったら
それなりの世界があると思う。
ミスターイトウもマイナーよね。
6やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 18:33
>2  いと〜園に同意。
7やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 19:37
ポッカ
ダイドー
8やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 19:40
ダイドーって、何で「ダイドードリンコ」?
ドリンコ?ドリンクじゃなくて?
誰か教えてください。
気になります。
9やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 20:09
>>8
ダイドーのHP
http://www.dydo.co.jp/dydo/gaiyo.html
”ダイナミックに活動するドリンク仲間”だそうです。

私はチェリオが好きでした。
10やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 20:20
・コイケヤ
ライバルカルビーよりもポテチおいしいのに、知名度は劣る。

・サンガリア
山河ありはいいがあのCMはどうにかして欲しい。

11やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 20:45
カネボウフーズ
お菓子にしてもカップ麺にしてもなんかマイナー。
最近は“甘栗むちゃいました”がヒットしたけど…
12やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 20:46
>>10
湖池屋....成増の外れが本社だからな。
赤羽のカルビーには負けてるかも。
環七の旧「土佐っ子ラーメン」並びのヤマヨシには勝つかもしれんが。
1311:2001/02/26(月) 20:47
“むちゃいました”だって…逝ってきます。
14やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 20:49
オリエンタルカレーってどうよ。
マースカレーが好きだよ。「がっちり買いましょう」が懐かC。
15やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 22:42
ポテチだったら、フリトレー
川崎球場で売ってた奴!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/26(月) 22:59
ペヤング
北海道じゃ、なかなか見かけない
17やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 23:27
アンディコどう?
18やめられない名無しさん:2001/02/27(火) 00:06
ことぶきがきやはどうよ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 00:31
第一パン。社名に夢が込められてるところがまた、涙を誘う。
20やめられない名無しさん:2001/02/27(火) 00:48
フルタ製菓
「チョコエッグ」がヒットしてるけど「セコイヤチョコレート」って
ネーミングはなんか貧乏臭い
21やめられない名無しさん:2001/02/27(火) 01:03
>>18
ことぶき??すがきやのこと?
22やめられない名無しさん:2001/02/27(火) 01:28
コンビニのおつまみメーカー、ジョッキ。
練馬に本社有り
23やめられない名無しさん:2001/02/27(火) 01:35
>>17
取り敢えずアイスのCMだけは忘れられない。
24やめられない名無しさん:2001/02/27(火) 03:45
ヤマザキパンは?
25やめられない名無しさん:2001/02/27(火) 17:17
>>24
ヤマザキはメジャーだろーよ。
26やめられない名無しさん:2001/02/27(火) 19:07
チャンポンメンのイトメン
27やめられない名無しさん:2001/02/27(火) 19:49
>21

がいしゅつをまねてボケてみましたです。。。
すんまそーん!
この板はあおりが少なくて良いねー
2821:2001/02/28(水) 00:22
>>27
天然かと思って、マジつっこみしちゃいました(笑)

JTのジュースや冷凍食品も、マイナー感が・・・。
桃天と飲茶楼以外ですぐ商品名が思い浮かぶ物が無い。
29やめられない名無しさん:2001/02/28(水) 10:39
サンヨー食品。サッポロ一番はメジャーだし、シェアも大きそうだけど、
カップ麺が不振。カップスターにはマイナーな雰囲気漂う。

あと聞きたいんだけど、サンガリアって関西ではメジャーなの?
関東では、最近はイトーヨーカ堂なんかにも置いてあるんだけど、
CMが流れることはほとんどないんで、どういう会社かわかんないんですよ。
30やめられない名無しさん:2001/02/28(水) 10:46
♪ま〜たも出ましたサンガリア〜 何方も此方も飲んダリア〜 毎〜度ありがとサンガリア〜♪
31やめられない名無しさん:2001/02/28(水) 13:52
フジパン。
こどもの時にまずいと感じて以来、食べず。
32やめられない名無しさん:2001/02/28(水) 13:58
>>29
うちの近所(大阪市)に本社がある。>サンガリア
じゃあ、関東の人はこのCMソングは知らんのか?
「1.2.サンガリア 2.2.サンガリア サンガリア サンガリア デュワー」

33やめられない名無しさん:2001/02/28(水) 14:16
・フルヤ乳業
結構大手のOEMしてるのにね…
・オハヨー
・コーシン
こいつらもかな
34やめられない名無しさん:2001/02/28(水) 14:21
徳島製粉。「金ちゃんラーメン」でおなじみ
35エリート街道さん:2001/02/28(水) 16:37
サンガリア製品はカインズホームで350ミリリットルの缶ジュースが1個38円ぐらいで売っている。安売りしすぎて三流メーカーのイメージが付きまとう。
あとオハヨー乳業に賛同。うまいんだけど、なまえがねー。
36エリート街道さん:2001/02/28(水) 16:39
アカギのアイス、アカギのカップめん、エビスの大判チャイナ、ヤクルトラーメンはどうよ。
37やめられない名無しさん:2001/02/28(水) 16:52
>>32
千秋がやってるお茶のコマーシャルはごくまれに関東でも流れるから、
知ってることは知ってる。
でも、それ以前の「国敗れてサンガリア」とか掛布や岡田が出てる頃のCMは
こっちでは流れてないから知らない。
流れ始めたのは、数年ぐらい前からだと思う。
38やめられない名無しさん:2001/02/28(水) 16:59
カバヤ製菓。
昔々「ココナッツ・プリュッセル」てグリコ・プリッツもどきが好きだった。
赤城はかき氷系が今でもあるね。社名がカナになったとは知らなんだ。
東京下町駄菓子屋世代なもんで。古ネタですまんな。
39やめられない名無しさん:2001/02/28(水) 17:09
赤城乳業といったら、ラーメンアイス、カレーアイス。
オレンジ色のゼリーをのせた「いくらアイス」というのもあったらしい。
40エリート街道さん:2001/03/01(木) 15:07
>20
フルヤとフルタという菓子メーカーの区別がつきにくかった記憶がある。
たしかどっちかが札幌のメーカーで、上質のキャラメルがウリだったはず。スキーヤーのデザインの箱に入っていたと思う。しかし倒産し、明治製菓に合併された。2−3年前、明治の袋入りの「北海道キャラメル」とかいったのを買ったことがあった。製造者にフルタだかの名があって、懐かしかった。
41エリート街道さん:2001/03/01(木) 15:12
個人的にカバヤは好き。岡山に僻在しているのと社名がダサイ感じなのがマイナーな原因かと思う。しかし昔から福島にも普通に売っていて、たいていのカバヤの菓子は知っている。
今では、100円コーナーにジューシーが3個セットで売っている。(やめたほうがイメージ的には良いと思う)あと、子供たちが喜ぶキャラクターの菓子が、カバヤから数多く出ている。100円で買えるから助かる。
社名は、創業当時珍しかったカバを大きな水槽に入れて、それを見せながら菓子を売り歩いていたかららしい。こんなほほえましい好印象が、カバヤにはある。
42やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 16:23
味覚糖。mikakutoに改名したんだっけ。シゲキックスとか、個性的な
製品が多いのに、会社セミナーに参加したら、雰囲気がとてもダウナー系
だったのが意外だった。
あと、扇雀飴、ノーベル製菓。しかし、名前が知れてる時点でマイナーでは
ないやね。
43エリート街道さん:2001/03/01(木) 16:43
1@`000弱あめはホントなつかし。
ノーベルの飴は舐めているうちに小さくなってきてピーナッツのボコボコがべろに当たったりした記憶がある。
44エリート街道さん:2001/03/02(金) 23:17
あと、でん六はどうよ。しってっかい?
45やめられない名無しさん:2001/03/02(金) 23:21
「笑う牛」。
とにかくロゴが不気味。
46やめられない名無しさん:2001/03/02(金) 23:28
♥ ビーボ ♥
47やめられない名無しさん:2001/03/03(土) 00:14
こうや豆腐のメーカー、旭松はどうですか。
48やめられない名無しさん:2001/03/03(土) 00:27
がいしゅつだけどオハヨー乳業。
でもマイブームになることが多い。
最近の大ヒットはとろけるマロンプリン&やわらかクリーム
いや、逆だったかな?
49やめられない名無しさん:2001/03/03(土) 04:40
コリスに1票。
50列島縦断名無しさん:2001/03/03(土) 04:50
マルタイの棒ラーメン
51やめられない名無しさん:2001/03/03(土) 10:35
S&B食品。
SとBってなんの略?
52やめられない名無しさん:2001/03/03(土) 11:22
>>25
ところが俺がいた頃の北海道では、パンといえば日糧とロバパンなんだな。
今は知らないけど。地域性ってのがあるから、自分とこじゃ大メジャーでも
他にいくと意外に名が通ってない会社って、けっこうあるのよ。
53やめられない名無しさん:2001/03/03(土) 15:37
東ハト(旧東鳩)
キャラメルコーンとか、オールレーズンとか
けっこう好きなんだけど。
ところで、俺がいた頃の北海道のパンは虎屋だったが
これもマイナーなのかな?
54エリート街道さん:2001/03/03(土) 16:07
エスビーは賛同。どうしてもハウスの陰に隠れてしまう感じ。
55やめられない名無しさん:2001/03/04(日) 01:48
56やめられない名無しさん:2001/03/04(日) 18:38
スナック系で

ヤマヨシ
かなり冒険してくれて個人的に応援していたが、
近頃ぱっとしない。
わさビーフしかないのか?

リスカ
ライスチョコとハートチップル。
他は知らん(藁

ポテトチップ業界はカルビーの1人勝ちか?
他メーカーもっとがんばれ!
57やめられない名無しさん:2001/03/04(日) 21:21
>>56
オレはリスカの下町やきそばが好きだぞ!!!
58やめられない名無しさん:2001/03/04(日) 22:02
>>37
サンガリアの掛布のCM、東京でもやってたね。10年も前だと思う。。
深夜枠だったけど、夜中に一人で見ると恐かったよ。
59やめられない名無しさん:2001/03/04(日) 22:43
イズヤ。パンの。
60スリムななし(仮)さん:2001/03/05(月) 02:11
フジパン。
袋の裏に「電話で童話が聞けるよ」って電話番号が書いてあるの
知ってますか?
61やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 03:15
東京スナックのフライドポテトは
伊豆のコンビニで発見して、地元の横浜に帰ってこれがなかったら
電話してでも取り寄せようと思ったほどハマりました。
幸い、たまに売っていたりしてそのときは買いまくります。
東京スナックは全体的に美味しいしこだわってると思う。
多少高めなのも中小企業っぽくて◎。

>>60
知ってる!!
でも、あれに添付してるコビト?!みたいなのが
なんか昔ちっくで恐いです
62やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 05:24
>>16
ペヤングという社名は「ヤング」に「ペア」で食べて欲しい・・・という願いが
込められているらしいにょ。ちょっと吃驚。
しかしそれにしては昔さかんにテレビで流れていたCMは、その趣旨とは
限りなく180度に近くかけ離れたイメージだった気がするにょ。

幼児の頃、あのCMがたまらなく恐ろしかった。
63エリート街道さん:2001/03/05(月) 08:55
昔、福島では、カップラーメンといえばカップヌードルがまずあって、あとペヤングヌードルとニュータッチヌードル(塩、しょうゆ)があった。
この中で何かニュータッチが一番好きだったんだけど、どこに逝ってしまったのかなー。
64やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 09:02
ぺヤングといったら、ワンタンメンでしょ。
65やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 10:21
>>62
その「ペアでヤングのペヤング」の命名者は文楽(もと桂小益)だそうです。
66山師:2001/03/05(月) 11:11
はくばく。
赤城食品と並んで安売りラーメンコーナーの常連。
67やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 11:39
アジアコーヒー。
68やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 13:04
フェリックスの風船ガムってどこが造ってるんだろう?
69やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 14:49
70やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 16:41
やっぱりブルボン
71やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 16:47
ニュータッチ
72やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 17:05
73やめられない名無しさん:2001/03/06(火) 00:35
ブルボン、本社が新潟の原発のそばだからなァ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/06(火) 00:57
山崎パンの缶ジュース
あれはマイナーだろ
75名無しさん@ミスター生き地獄:2001/03/06(火) 01:12
工藤パン
76エリート街道さん:2001/03/06(火) 08:43
>>74
今でも自販機で100円で買えるね。
77やめられない名無しさん:2001/03/06(火) 22:57
スジャータ
78名無しさん@ダイエット中:2001/03/06(火) 23:05
スジャータとかペヤングなどはメーカー名ではないんですよ。
スジャータは「めいらく」、ペヤングは「まるか食品」
私としてはハートチップルのリスカがマイナー感があります。
79やめられない名無しさん:2001/03/06(火) 23:07
エスキモーも最近みないな
80やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 03:28
>>78
リスカは正真正銘マイナーだと思う・・・
でも、駄菓子界ではメジャーなのか。
>>79
エスキモーって、森永のブランドじゃなかったっけ
8179:2001/03/07(水) 05:45
>>80
あ、そうでしたっけ。
それにしても見かけないなぁ。
82やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 16:54
ナガノのケチャップ。
83やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 17:02
>77・78 スジャータといえば、ラジオでながれる宣伝
       自体が古い
       
84やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 00:15
>>83
「すじゃーたすじゃーた、、。スジャータが12時をお知らせします。」
ってニッポン放送で時報やってるよね!
85やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 00:25
>84  それそれ。けど、スジャータのスープはとっても
  まろやかで美味しいから馬鹿にできないけど。
86やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 00:50
パイン飴を作ってる会社、その名も「株式会社パイン」
87やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 01:17
サッポロのソフトドリンク部門。
88やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 22:48
フジパンの民話は>>72のホームページでも聞ける、、。
恐るべしフジパン!!
89やめられない名無しさん:2001/03/08(木) 23:01
ケンミン。
90模範モーヲタ:2001/03/09(金) 01:16
ho - ho -
91やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 01:26
ブルボンのCMで精一杯にこにこしているアミーゴが悲しいな…
92やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 02:39
>>29
掛布・岡田がCMやってたころの山河リアは、
CMもB級感が漂ってたな。
現在の千秋バージョンではそうでもないかな?

>>56
リスカ製の偽ポポロンはよく見かける。
93名無しさんがりあ:2001/03/09(金) 02:44
>>32
俺もサンガリア本社近くに住んでるよ…。
知り合いだったら嫌だな(藁

サンガリア本社近辺はサンガリアの自販機いっぱいあるよ。
94やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 03:06
いくら宣伝しても私もサンガリアはマイナーだと思います。
だって、「ありがとサンガリア」なんですもん。

コリスガムもマイナーです。
メタル食品(記憶ではカレー粉を売っていた)ってまだ有るのですか?
95やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 05:30
ヤカンちゃんのサンポーは?
あそこはCMのセンスが凄いね・・。
96やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 05:35
サンガリアの醍醐味はエロCMじゃないか?
97エリート街道さん:2001/03/09(金) 07:15
ところで、マイナーメーカーに共通する社名の特徴みたいなの内科医。「サン」がつくとか
98やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 09:25
ヨーグルトのチチヤス。
大阪空港から帰りの高速から、巨大なヨーグルトカップの看板(?)が見える。
99在米:2001/03/09(金) 09:37
>>26

えっと、ゴメン。
ルートビアって「ビア」とは言うモノの清涼飲料水なんですよ。
100在米:2001/03/09(金) 09:39
????
なんでこっちに書き込まれたんだ???
ごめんなさい。>>99は誤爆。
101やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 00:10
>>98
なんだか、チチヤスって響きは卑猥なかんじがするねえ。
102名無しさん@ミスター生き地獄:2001/03/10(土) 01:43
オリエンタルカレー
103やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 08:44
イトメン。
ちゃんぽんめんとか・・
104やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 23:00
como

駅前の売店とか駄菓子屋でよくみかける..
105やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 01:06
「ほにほ」の缶詰め、海苔のつくだ煮「アラ!」の会社。
「アラ!」は「ポチャ」とかイマイチ食欲をそそらない食品のネーミングが凄いと思う。
106やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 01:20
マヨネーズのケンコー
107やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 01:21
>>105
ブンセンかな?
108やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 01:56
>>98
チチヤス、固まってる系・小カップヨーグルトの中じゃ一番美味いのに。
確かにマイナー。
ちなみにダイエーではたまに3個パックが100円で売ってる。
109105:2001/03/12(月) 06:06
>107
あっ、そうそう、その会社。教えてくれてありがとう。

>108
安〜〜〜〜い。教えてくれてありがとう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 07:54
いかるが牛乳、センタン、ヤマシタのあずきバー、豊洲製菓、クワムラハム、ドムドム
111名無しさん@ミスター生き地獄:2001/03/12(月) 18:40
よつば乳業
北海道じゃ、超有名だが・・・
112やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 20:31
>>111
逆に高級感の有るメーカーだと思ってた・・・。
バターとか、雪印より美味しいし。
113オレ様ちゃん:2001/03/12(月) 21:26
>>112
ワシも雪印よりも好き
美味しいもんねぇ
114やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 23:46
ジャパンミルク
関西のスーパーで安売り用の乳製品と言ったらこれ
大手よりも確実に10円安い
115やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 09:19
>>44 でん六
コンビニで売ってる100円のピーナッツチョコが好き。
時々買い占めたりしているよ。
116やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 09:24
「ほてい」
缶詰焼き鳥の雄であることは間違いない。
どんぶりに軽くごはんをよそってその上に載せれば焼き鳥丼だ。

あと昔、ポテトサラタの缶詰で「ヴェルデ」とかいうのがあったけど
あれも独特の味で好きだったなあ。最近見ない・・・
117やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 13:27
マルちゃんの東洋水産
インスタントラーメン、カップ麺は北海道ではメジャー
全国的にはマイナーかな?
118やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 13:44
>>117
マルちゃんはメジャーだろ
119やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 13:46
マルちゃんの袋塩ラーメンおいしのにあんまり売ってる店をみかけない
120やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 15:00
サンリツ
源氏パイってここのだっけ?
121やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 15:09
でん六は山形じゃ超メジャー企業です。
東京きたらだれも節分の時の鬼の面キャンペーンを知らなかった。
122やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 17:30
スジャータのトラックの正面にむかって左側に
”ターャジス”って書いてあるのがキモチワルイ
(関係ないレスでごめん)
123やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 18:20
肉まんの桃ちゃん
124エリート街道さん:2001/03/13(火) 23:13
でん六は東京では知られていないんですか。福島では昔、遠足といえば必ず持っていったもの。

山形といえば、おしどりミルクケーキもありますね。味はいいけど、歯ごたえが何とも…。

桃ちゃん餃子も山形でしたっけ?
125やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 23:27
>>101
「オーパイ」に比べればマシと思われ
126やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 01:36
ミスターイトウ。
クッキーが全体的に激甘。
127やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 01:43
がいしゅつだが徳島製粉。
「金ちゃんラーメン」、味はともかくCMどうにかしろ。
市国に帰省するたび、鬱になるぞ。
128やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 02:04
ヤクルト・ジョア以外のヤクルト商品。
会社から帰宅後、妻に「昼何食べた?」と聞いて、
「ヤクルトラーメン」と答えられたときは妻が狂ったのかと思った。
ラーメンも出してたのね、ヤクルト。
129やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 02:34
ヤクルトラーメンは麺が緑色
130やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 02:44
>>129
普通の色のもあるよね。緑のはクロレラ入り。
131やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 03:03
ブルボン
132やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 04:03
井村屋だね
133やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 04:29
>128@`129@`130
ヤクルトラーメンの味は? おいしい?
134Let'sリソース資源の節約ヽ(´ー`)ノ:2001/03/14(水) 06:58
味のほうは評判いいです。
135やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 11:31
テンヨのビミサン
136やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 03:12
>>132
えっー!!
中華まんや水ようかんの雄でしょ。
137やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 04:46
>>115激しく同意。100円の奴でしょ?

「マルチャン」は、もうでた?
138やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 05:34
「ライオネスコーヒーキャンディー」・「バターボール」のライオン菓子。
「たべっこ動物」のギンビス。

どっちも誠実そうなメーカーで好きです。

このごろスーパーで見なくなってきたけど・・・
139やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 05:37
ケンミンの焼きビーフン。のケンミン。
140やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 07:49
マルタイラーメンの「マルタイ」
141やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 15:21
>138
ライオン菓子ファンです。キウイやら栗やら、わけわからんアメを続々
発売中。うまいのだが売れてるのか、心配になる。

誠実・マイナーといえば「佐久間製菓」
「いちごみるく」等を出してるサクマ製菓とは別会社。
「いちご」「みかん」「りんご」の飴が好きだー!
飴なのに果汁55%とかってすごくない?
142やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 15:30
>>141
果汁100%ってのもあるよ(あった)。
2倍濃縮果汁を50%使ってるっての。
143やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 00:10
ライオン製菓の身内の方と知り合いです。
が、そのことを抜きでお菓子、美味しいので応援してあげてください。
144やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 00:12
モンドセレクション賞を受賞してるのはマイナー製菓会社が多いような気がする
145何でも食うグルマン:2001/03/16(金) 01:49
外出だったらスマソ。

アイスクリームのメーカーのセンタン。
結構いいもの作ってるが、なかなか見かけないのが悩みの種。
146138:2001/03/16(金) 02:32
>>143
コーヒーキャンディーもうちょっと甘みを控えてくれたらなー、少し口に残るんだよね。
と、伝えといてよ。っていうかビター味きぼんぬ。

しかしバターボールは絶品だね。
近所の100円ショップに売っていたんだけど、100円で買うのは失礼だ。


147やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 04:49
たらみ
あのゼリー郡ったら
148やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 06:48
カレーのオリエンタル
149無名草子さん:2001/03/16(金) 09:18
>>139
陳建民とは関係あるの?
150VANGUARD :2001/03/16(金) 09:39
ビーボってまだあるのかな?
151やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 09:54
>>149
ないだろ
152やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 20:37
>>120
浜松のサンリツ製菓だよ
コンビニなんかで売っているカニパンも作ってるよ
すきだなーカニパン
153やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 20:39
カヤバ
154やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 20:50
カネテツ。一度潰れたし。
155やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 04:52
道三めん♪
ハマコー使用のCM「すごいやつ」以来宣伝を見なくなったな・・・
156褐色の恋人:2001/03/17(土) 06:14
スジャータ。特売で3個いくらかで出されることが多い
157テリー:2001/03/17(土) 06:41
ブルボン北日本食品
どんなお菓子つくっても安っぽく見える。
158やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 07:35
スジャータ♪スジャータ♪・・・・・スジャータ♪
スジャータが3時をお知らせします。
159やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 10:05
リスカの故郷、茨城の石下には道路沿いに
「日本一ながーいチョコ」の巨大ポールがたってるよ。
異様に目立つ。
160やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 12:01
ガラナエールのマルゼン。
161やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 21:05
カバヤとか名糖
162押し撮り:2001/03/17(土) 23:32
おしどりミルクケーキの会社
ミルクケーキうまいが何故あの外見でケーキ?...
163やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 23:36
チロルチョコのメーカー
164やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 00:12
オランダせんべいの酒田米菓
売ってる地方も限られる。
ちなみに語源は「オラのだ、せんべい」(w
165スリムななし(仮)さん:2001/03/18(日) 02:28
フルタのチョコレート。
100円均一は奴らが独占しているように思う。
でも100グラム100円は買いだよね(普通は45グラムで100円)
166やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 00:54
>>165
セコイヤチョコレートですか?
167やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 01:06
>>162
「ケーキ」には「固まり」の意味もあります。
昔「資生堂ホネケーキ」という名の化粧石鹸が発売されたときは、
大いに誤解を招いた。ちなみに「HONEY CAKE」と綴ってあった。
168やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 18:05
>166
板チョコっす。
でもセコイヤもウェハースチョコしか知らない・・・
他に何作ってんやろ
169mei:2001/03/19(月) 19:05
パルナス・・・今でもあるんでしょうか?

パルナス〜パルナス〜モスクワぁ〜の味ぃ
パルナスパルナスパルナァァス〜♪
日曜日の朝の名作劇場で必ず流れていた、頭にこびりついて取れん!!
170やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 00:35
>>168
生クリームパイって言うのがあったと思います。
源氏パイみたいなやつ。
171名無しさん:2001/03/20(火) 00:36
「ミスターイトウ」は出てます?
「ミスターイトウのバタークッキー」
172やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 00:39
>>171
また100円均一独占組。
近所のスーパーでは77円みたいな。
でも美味いと思う。
173やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 00:54
おやつカンパニー
ベビースターラーメンの会社 三重県に本社があったっけ。 
174やめられない異端者さん:2001/03/20(火) 00:56
>>162
おしどりのミルクケーキって山形ローカルだと思ってたんだけど、
他でも売ってるの?

直接スレの内容とは関係ないので一応sage書き。
175王将:2001/03/20(火) 07:46
実際マイナーの所も出てるけど、家電で言うとシャープ、三洋あたりのメーカーですね。シュアーで言うと4、5番目ぐらいの。
176やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 13:43
よっちゃん食品
♪ハァァァァァよっちゃんのぉぉぉするめいかぁぁぁ
ってコブシぐるぐる回った演歌をBGMに使ってる所なんかが…
177やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 13:51
>>98
チチヤスの本拠地、広島にあるツタンカーメンみたいなキャラがストロー
で吸い上げると目がグルグルと回るネオンが不気味。
178名無し草:2001/03/20(火) 22:59
オハヨー乳業は大抵はまる
ジャージー牛乳プリンとハニーミルクティー好き♪
179やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 23:27
>>172
ワシも好き♪
でも、チョコチップクッキーはあまり好きくない
180やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 17:07
アイスクリームのセンタンと、チロルチョコの松尾製菓。
181やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 17:13
ミニドーナツの清水製菓。
182やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 23:35
センタンと言えば王将アイスだな
183やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 16:30
JTのドリンク類。
桃天はブレークしたけど、それ以外は何かニコチンが入っていそう。
184やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 16:58
>>174
少なくとも都内じゃ売ってない。
デパ地下ならあるかも。
山形土産といえばアレだね!

米沢牛でも可
185やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 17:10
みんな、  シスコ  忘れないでね・・・
186やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 18:32
おにぎりせんべいのマスヤ。
187やめられない名無しさん:2001/03/30(金) 17:05
おにぎりせんべいは、赤福餅の売れ残りを、アンコをはずして再利用しています。
188やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 13:40
ホント?
189やめられない名無しさん:2001/04/04(水) 17:19
焼肉のタレの日本食研
190やめられない名無しさん:2001/04/04(水) 17:22
同じくエバラ
191やめられない名無しさん:2001/04/04(水) 19:10
>>187
その噂を知ってるということは地元民と見たが。

売れ残りを再利用してたら供給が安定しない。
赤福としてもそんな無駄なことをする必要性がない。
192やめられそう名無しさん:2001/04/04(水) 21:11
カネボウフーズ。
カップラーメン結構美味しいと思うんだけど・・・。
なんか化粧品の味がしそうな感じだよね〜。しないけど。
193やめられない名無しさん:2001/04/05(木) 00:11
>>192
ねるねるねるねとかも作ってるしね。
194やめられない名無しさん:2001/04/05(木) 09:17
>150
ビーボなつかしいーぜ。ガキの頃そこらじゅうに専用自販機が
溢れていたよ。「美味いのは・・・ビーボだけ!」とかいてあるやつ。
今でも車で辺ぴな田舎を通ると、錆び付いたビーボ機が捨てられてたりして
哀愁を感じるぜ
195やめられない名無しさん:2001/04/05(木) 13:38
太田牧場の牛乳
196やめられない名無しさん:2001/04/06(金) 09:35
>>124
でん六豆、東京でも有名ですよ。「でん、でん、でん六豆、うまい豆♪」
というCMは子供の頃から耳に焼き付いてます。
今は「マ メーは でんろく♪」っつー歌ですね
197やめられない名無しさん:2001/04/06(金) 09:51
いなば食品
ほていフーズ
198やめられない名無しさん:2001/04/07(土) 06:55
>>132 井村屋だね

>>136

>132 えっー!!中華まんや水ようかんの雄でしょ。

井村屋がアンナミラーズの親会社だと言うとみんなびっくりしますね。
本社は三重県。アンナミラーズの本部は東京世田谷の経堂(家のそば)

199やめられない名無しさん:2001/04/07(土) 07:20
はごろもフーズ

シーチキンはここの商標のはず。
200やめられない名無しさん:2001/04/08(日) 00:37
なとりの珍味、松尾製菓なんかどう?外出?
201名無しさん:2001/04/08(日) 22:38
>>176
ドアのところによっちゃんイカのペイントがしてあるロールスロイス(社長車)で有名。
202やめられない名無しさん:2001/04/08(日) 23:07
>168
百円均一とかの菓子でよく見るよ。
一口チョコ、麦チョコ、ピーナッツチョコ、チョコシューなどなど多数。
あ、麦チョコ作ってるメーカーってマイナー所ばかりだな。
コーンチョコも。

203やめられない名無しさん:2001/04/08(日) 23:11
>120
乾パンといったらサンリツ。
チョコバットもサンリツ。
メジャーだ。
でもみんなが知らないって事はまいなーなのかな?
204やめられない名無しさん:2001/04/09(月) 19:58
ココアシガレットのオリオン製菓
205やめられない名無しさん:2001/04/09(月) 22:06
コイケヤ。
大手なのになんでだろう?
206村雨:2001/04/09(月) 22:13
だしソースの「オリバーソース」。
207いい気分さん
オリエンタルカレー