@@海外土産最凶伝説@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モグタン
海外の土産ってまずい物多いですよね。
みんなの「海外土産最凶伝説」語って下さい。
僕の場合、ヨーロッパ?の「ウジ入りチーズ」。
真空パックされているので中のウジ全滅、パックを開けるとドブ臭が
おまけに中からダニっぽい小さい虫がワラワラと…
家にある消臭スプレーが負ける程の臭い。もちろん怖くて食えない。
トホホ…
2やめられない名無しさん:2001/01/15(月) 18:21
うじは全滅しても、ダニは生きてるんですか?
3モグタン:2001/01/15(月) 21:49
>>2
ウジはずっと前に死んでたみたい。多分小さな穴が開いて
ダニ?が発生したのかな?ウジはミイラ化してた。
とにかく臭い!ハムスターにあげたら硬直してたよ。
ちなみにそのチーズはよくゲテモノ番組なんかで出てくるものと
同じみたい。製品名は忘れました。スマソ。
4やめられない名無しさん:2001/01/15(月) 22:06
いい友達もってるねぇ。
でも、おせっかいかも知れないけど、友達は選んだ方がいいよ。
5モグタン:2001/01/16(火) 08:17
>>4
忠告ありがとう。ほんとにそう思う。いやな物しか買ってこない。
もう一ついやな土産の思い出。
イギリスのおみやげで銀色のコーティングが施されたグミキャンディ。
見た目がメタリックで食欲が沸かなかったけど、仕方なく食べた。
表面がハードにコートされていて銀?のジャリジャリした触感がイヤすぎる。
中のグミもやばすぎる程甘い。チクロやズルチンを使ってるんじゃ
ないかって程…1個食べて具合が悪くなった。
友達には悪いけどこっそり捨てた。
6名無し草:2001/01/16(火) 08:29
DROOP!オランダのお菓子!多分北ドイツでも食べそうだ。
世界最低最悪の味!
生まれてから一度もあんなまずい物は食べたことがありません。
見た目はきわめて黒に近い焦げ茶っていうか紫のグミ、
口に入れると芳醇なまずさがモニョモニョ〜ン!
苦痛から逃れたいが為に早く食べ終えようとして噛むと更に
濃厚なまず味成分が口一杯に広がる!噛んだ感触はもっさりとした
消しゴム。
いやあ、大抵のものOKな私ですが、アレだけは・・・勘弁!!
7モグタン:2001/01/16(火) 10:04
>>6
グミ、アメのたぐいはどうしようもないね、食べると悲しく
なってくる。成分もよくわかんないし。アリがよけて通っていったよ。
8名無しにゃーん:2001/01/16(火) 10:11
>モグタン
ハムスターいじめんな
9モグタン:2001/01/16(火) 10:48
>>8
ごめんね、うちのハムスター、チーズ大好物だからつい喜ぶと思って…
ちなみに家で飼ってる犬のペロ(雑種3才メス)も犠牲者です。
スマン。
10無名草子さん:2001/01/16(火) 10:52
上司が買ってきたアジア某国土産のビスケット。
ええかげんしけったクリームサンドビスケットに、味付け海苔が巻いて
あった。
恐る恐る一口食べてみたら、ビスケットの香ばしい甘さ・クリームの
まったりした甘さ・味付海苔のなつかしい旨味がいちどきに襲ってきて
涙がどっと溢れてきた。
11モグタン:2001/01/16(火) 11:53
>>10
ビスケットに味付け海苔…すごいセンス…
12モグタン:2001/01/16(火) 13:35
基本的に臭いのはダメ。いままでで最凶だったのがノルウェー?のおみやげの
「シュメールストレミング」(名前違うかも)鰯の塩漬けを発酵させた
ものなんだけど、最初アンチョビみたいなものかなと思って部屋で缶切りの刃を
当てた瞬間、ブチュブチュっと汁が噴き出し、ものすごい臭いが、なんとも形容
できない臭い、強いて言えば腐敗臭なんだけど、とにかくすごい、くさやの方が
何倍もまし。おそる、おそる友人と食べると二人ともしばらく電波になってました。
体から臭いがしみ出してきて、気が狂ってしまいました。
ハムスターもペロも2、3日元気がありませんでした。
こんなもの4つも買ってくんなよ…
国内でも売ってるみたいだから、見つけたら是非試してみて。
13モグタン:2001/01/16(火) 13:59
ちなみにそれ缶詰です。昔、たけしの番組(スーパージョッキー?)
でもやってました。その筋では有名らしいです。
14やめられない名無しさん:2001/01/16(火) 14:17
>12
それ、よくお笑い番組で使うよね。
厚いガラス板で仕切ってもにおいがスタジオ中に充満してきて、それ
が目にしみるような腐敗臭だとか・・・
去年やってた番組で江守徹さんがおいしそーに食ってたのが印象的だ
った。
15モグタン:2001/01/16(火) 14:39
>>14
あれ、うまそうに食える人間いるの…?
江守徹恐るべし。
16モグタン:2001/01/17(水) 08:01
おはようございます。
俺が自爆した話し書きます。香港に行ったとき買った土産「天然干肉」(漢字が違うけど)
です。アルミパックされていたので中の様子は分からなかったのですが、多分
そんなにまずくないだろうと思いました。裏には誤字だらけの日本語で色々と書いて
ありました。パックを開けて、さあ食べようと思ったときです。なんと肉にグレイのシミ状の
ものがいっぱいついていました。臭いもなんか変、そこで注意書きを解読してみました。
17モグタン:2001/01/17(水) 08:08
長くなるので分割しました。それでは続きです。
そこには「肉の表面にある白い物はカビではありません、ウマミ成分です」
とあるように読めました。でも色は白くなくグレイです。でもせっかく買ったので
食べました。食感は練り消し、味はホコリの味でした。捨てようと思ったとき、当時
まだ元気だったペロが欲しそうな顔をしていました。投げるとナイスキャッチ!
2、3回咬んで吐き出しました。その後急に元気がなくなって、ぼーっとしてました。
あんなにへこんだ犬は見たことないです。その日はシッポを振ることは
ありませんでした。その日以来、俺のことを信用してくれなくなりました。
18モグタン:2001/01/17(水) 08:45
あっ、えっと、寒くなってきたので近いうちに友人を呼んで
海外土産闇鍋パーティーを行います。追って報告します。
19やめられない名無しさん:2001/01/17(水) 13:46
タイで買った、干しパイナップル。
よく見ると、表面に赤いツブツブがついている。
食べると、辛い・・・・
何故、パイナップルに唐辛子をかける・・・・

20モグタン:2001/01/17(水) 14:28
>19
ドライフルーツ嫌いじゃないけど、唐辛子はちょっと…
海外のおみやげっておかしいよね?地元で食べる料理は悪くないのに。
現地の人は土産の毒味してるのかな?
…してないだろうな。
21やめられない名無しさん:2001/01/17(水) 16:45
シンガポール土産の「ドリアン・ケーキ」ケーキとは名ばかり、
見た目はまるでういろう状のビニールチューブ入り。
臭いも凄まじかったが味はもっと凄かった。生ゴミってカンジ。
いや食ったことないけど(藁)きっとあんな味なんだろうな。
因みにドリアンキャンディも似たような味ですが100倍マシ。
生ドリアン好きだけど我慢できなかった。
22モグタン:2001/01/17(水) 21:13
>>21
それ、友達の家の冷蔵庫にある。今度の闇鍋の最終兵器とか言ってた。
ああ…鬱だ。
23モグタン:2001/01/18(木) 20:14
ついに来週の土曜日、闇鍋やります。
こちらの手駒は「シュメール」と昔、親戚に買ってもらった年代ものの
「オートミール」です。はぁ。
24やめられない名無しさん:2001/01/19(金) 00:03
高校時代、部の顧問の英語の先生の米国土産。
グミと思われる。長さは20センチ程だったか。
色は赤い。部関係者一同試食。

部関係者一同 流しへ直行。暫く頭痛・吐き気止まず。

あれが米国人の嗜好とすれば…
25やめられない名無しさん:2001/01/19(金) 00:27
>>24
小学生の時、たぶんそれと同じ物を語学留学でアメリカに行っていた
同級生が買ってきた。クラス全員で食べたが、大不評。

つい先日、ららぽーとのソニプラで見かけた気がする・・・。
26やめられない名無しさん:2001/01/19(金) 00:40
見た目がおしゃれならいいっつーのはヤメロ>ソニプラ
27モグタン:2001/01/19(金) 07:53
>>24
アメリカの菓子って、半端じゃない甘さ&まずさだよね。食べたあと必ず具合
悪くなるし。まぁ、全部が全部そうじゃないと思うけど…
なんかやばい甘味料かなんか入ってると思うよ。

>>26
激しく同意。見た目重視の菓子は最悪です。税関の奴もしっかり味見して
輸入許可してほしいです。
28やめられない名無しさん:2001/01/19(金) 16:24
リコリス。トムソーヤだったかな?で奪い合ってたのでさぞかし
うんまいもんだと思い込んで…あれゴムタイヤ以外のなんなの?
29モグタン:2001/01/19(金) 20:45
>>28
リコリスって聞いたことないんだけど、日本でも売ってる?
3031の名無しさん:2001/01/19(金) 21:12
>>19
ウイリアム・ギブソンの「カウント・ゼロ」って小説に
「カイエンヌのたっぷり付いたドライパイナップル」が出てた記憶有り

まさかと思ったが実在してるとは・・・
31やめられない名無しさん:2001/01/19(金) 21:29
たまに輸入食品屋にドイツ製の丸っこい、袋に猫の絵ついたやつが
売ってる>リコリス。
アメリカでは空港の売店とかでも売ってるので、ポピュラーかつ伝統的
な菓子なんだろう。
帰国子女であれが好物なやつはいる。
アメリカ人には日本の小豆アンコが嫌いな人が多いらしいので、おあいこだ。

LAのスーパーで「リンゴ飴」が売ってたのよね。ピンク色でチョコ
スプレーが振りかけてあったのが気になったんだけど、「大草原
の小さな家」でネリーの弟がリンゴ飴食い過ぎて競馬に出られなく
なったシーンを思い出し、「すっげーおいしいのかも」と買ってみた。
一口、・・・・なんじゃこの飴はああ!!20円ガムから甘味を大幅
にカットしたような味だああ!!普通に水あめ使え!水あめを!
32やめられない名無しさん:2001/01/20(土) 01:45
不味い海外土産といえばやはりグミですよね。外見かわいいならまだいいんですが
前に人からもらったものは、腕時計とか鼠とかミミズとか蛙とか およそ
食べ物ではないものの形(色も毒々しい)でした。
ペット用のおやつを買ってきたのか?と疑いましたがちゃんと人間用らしい…
ドイツ人の感覚が理解できなかった一瞬。
33モグタン:2001/01/20(土) 08:55
>>31
情報サンクス!たまに輸入食材店行くので今度見てみます。
>>32
グミはね、落とし穴なんです。日本のものを想像して買うとろくなことないです。
34やめられない名無しさん:2001/01/20(土) 11:52
しかしかえるグミの足だけくわえてだら〜んってのは楽しいよ
人には見せられない姿だが
35やめられない名無しさん:2001/01/20(土) 16:54
「七星茶」だったかな?香港の漢方薬店で買った、良くわからん代物。
中身については、記憶に残っているだけ下に挙げときます。

セミの抜け殻
モミ殻
などなど・・・・

味は、モミ殻でした。
36モグタン:2001/01/20(土) 18:10
昨日、知人からアメリカ土産の「びっくりソーダ」(和訳するとこんな感じ)を
もらったので早速試した。袋には泡があふれてびっくりしてる外人の絵が…
「そんなバカな…」と思い水をコップに注ぐ。するとたちまち泡がムクムクと!
日本でも似たようなものがあったが半端じゃない!袋を見ると「大きなコップに注げ」
と書いてある。後悔先に立たず。床はソーダの泡でべちょべちょ…
肝心の味は最悪…色はブルー、味は薬品の味しかしない。駄菓子屋の粉ジュースの方が
数倍マシでした。フィルムケースのロケット燃料にします。
37やめられない名無しさん:2001/01/21(日) 00:28
後輩が韓国で買ってきてくれた「朝鮮人参飴」
かなりダメダメでした・・・。いまだに後輩はその件で
私に謝りますが・・・。
38やめられない名無しさん:2001/01/21(日) 02:07
アメリカ土産の24種類の味のジェリービーンズ。
かなりうまいのもあるし、ポップコーン味とかワタアメ味とか
笑えるのあったけど、リコリス味とルートビアー味は食えんかった。
リコリス味って、アメリカの風邪薬のシロップによく似たのがあるよ。
39モグタン:2001/01/21(日) 16:07
>>38
ルートビアは始めて飲んだときの衝撃はすごかった。まさに飲むサロンパス。
沖縄に行ったとき地元のハンバーガー屋で飲み放題やっていたよ。
40やめられない名無しさん:2001/01/21(日) 16:31
タイ土産でもらったドリアン羊羹?
買ってきた本人も気色悪くて食べられないからと
いってくれた。おそろしくて包み(真空パック)を
あけずに捨ててしまった。
去年、台湾に行ったとき夜店の屋台でりんご飴の
プチトマト版を見かけたが、味を想像することが
恐ろしくなった。あと、臭豆腐というのがあって、
見た目は厚揚げに味噌がかかった食べ物なんだけど、
食べたら雑きんみたいな臭いがした。大和魂で
友達は完食した。尊敬した。
41やめられない名無しさん:2001/01/21(日) 16:55
今日Liquorichってはじめて見た....
なんか、どぎつい色のグミのまわりにゴムテープとしか思えない
真っ黒なものがぐるぐる巻いてある巻き尺状のもの。
買う勇気は当然なかった。
42やめられない名無しさん:2001/01/21(日) 17:11
>>28
むか〜しサーティーワンアイスクリームにリコリスってあったと思う。

父親がアメリカで買ってきた謎のお菓子、
うちでは「電気コード」って呼んでたんだけど、
見た目はまさにその通り。真っ黒のヒモ状でしかも長い。
味はゴムそのもの...
あと、オミヤゲじゃないけどシンガポールの自動販売機で買ったジュース、
もう名前も覚えてないけどイソジンうがい薬そのものの味。
一口含んで捨てた。
43やめられない名無しさん:2001/01/21(日) 17:55
動物系グミは、頭をちぎって別のと張り付けたりして遊ぶ物ではないの?
44:2001/01/21(日) 20:03
それ自体、教育上良いとはおもえんが。
45やめられない名無しさん:2001/01/22(月) 11:03
メキシコかどこかの共同墓地付近で、「ミイラキャンディ」という土産ものがある
らしい。
もし食したことのある人がいたらレポート希望。
46モグタン:2001/01/22(月) 11:18
>>45
ミイラキャンディってなんだろう?すごい興味があります。包装紙が包帯とか?
4745:2001/01/22(月) 14:37
>46
TVで見たことあるんだけど、包装されていなくてガイコツみたいな
形だった。
その「共同墓地」は、遺族の経済的理由で埋葬保留になっているしか
ばねをミイラに加工(っていうか自然乾燥)して安置している場所で、
ミイラたちは生前の衣服を付けたまま展示されています(たしか観光
客から入場料取って見せてたような)。
キャンディはもうホント、墓地にあるミイラを縮小したみたいなリア
ルな色と形で、グロテスクだった〜〜〜〜。(食べ物関連板なのにゴ
メン)
48モグタン:2001/01/22(月) 16:19
>>47
情報サンクス!
でも、それほんとにキャンディなの?不気味だな。でも嫌がらせにもってこいか?
4945:2001/01/22(月) 18:31
味はベッコウ飴みたい、との事だったが・・・何かヘンなエキス入って
そうでやだ。
50専守防衛さん:2001/01/22(月) 20:04
オーストラリアのスーパーで買ってきたゼリーの素、
向こうではロングラン商品らしく日本のゼリエース?とか思って買ってきたが
色が、トイレの芳香剤のように鮮やかな、スカイブルー!
一口食って気分悪くなって捨てました

オージーの味覚は厳しいね
51モグタン:2001/01/22(月) 22:04
>>50
青色の食品ってちょっとひくなぁ。かき氷ならともかく…
52名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 23:53
青って言うのは食欲を減退させる色、故にご飯や味噌汁を青く染める
ダイエットフーズを作ってはどうか……ってのを「人気者で行こう!」でやってました。
かき氷は清涼感があるのでぎりぎりオーケーなんでしょうね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 00:08
てゆーか、アメリカのパーティの記念写真とか見ると、よく全面水色
やどぎついピンク色のクリームを塗りたくったデカいケーキと一緒に
写ってるぞ。催しの名前や主賓の名前もどぎつい色でしぼりだして
書いてあるの。もちろん、客全員に切り分けて食ってる。
一見するとバカでかいレゴブロックに見える。
日本人にはキツそうだ。
54やめられない名無しさん:2001/01/23(火) 00:10
ブルーハワイのゼリーだと思えば....
55やめられない名無しさん:2001/01/23(火) 02:29
青背の魚は好きなんだけど
56やめられない名無しさん:2001/01/23(火) 04:23
ああいう色の食べ物って、「うわ、まずそう」って思いながら
食べるのがいいんだよな。
57モグタン:2001/01/23(火) 08:20
青とか銀とか視覚に訴えかけてくる食べ物はキツイなぁ。
58やめられない名無しさん:2001/01/23(火) 14:24
お土産じゃないけど、高校の時にALTで来ていたアメリカ人から
クラス宛にハーシーの板チョコとキスチョコが届いた。段ボールい
っぱいに。最初はみんな、喜んで食べてたけど、三日目には先生し
か食べなくなった。
今でもソニプラや輸入食材店なんかで大量のキスチョコ見ると、気
持ち悪くなる。
59モグタン:2001/01/24(水) 20:54
今日は特に情報がありませんでした。
60やめられない名無しさん:2001/01/24(水) 21:13
池袋サンシャインの輸入品センター、いいよ。
地階にあるソニプラとは対極にあるね。
「黒松沙士」もルートビールも飲めるよ。
新作のポップロックなんか、指の形したキャンディにはじけるキャンディの粉
つけてなめるんだよ(−−;)ついでにタトゥーシールのおまけ付き。
もちろんリコリスと、腕時計型のグミもあるよ。
サソリやスズメバチや歯茎のおもちゃが棒にくっついたポップキャンディとか

「話のネタになる商品」というコンセプトで仕入れをしてるんだろうか。
61モグタン:2001/01/25(木) 08:17
土産に限定すると苦しいので輸入品センターの情報も教えて下さい。
(既出だったらスマソ)
62やめられない名無しさん:2001/01/26(金) 11:21
明日はモグタンちでも闇鍋記念age(藁)
生ゴミ味のドリアンケーキ楽しみにね←鬼
63モグタン:2001/01/26(金) 19:05
「まずいものをよりまずく食べる」という趣旨のもと明日海外土産闇鍋パーティーを
開きます。各自吐しゃ用のバケツ持参です(ワラ
はぁ…鬱だぁ。
64モグタン:2001/01/26(金) 21:06
>>62
ちなみに自分の家ではやりません。友人の家でやります。匂いが残るといやなので。
65モグタン:2001/01/27(土) 11:48
これから逝ってきます。
66モグタン:2001/01/28(日) 10:40
逝ってきました。大変なことになりました。強烈に具合が悪いので、後で報告します。
67モグタン:2001/01/28(日) 14:38
まだ少し具合が悪いのですが少しずつ報告します。
昨日昼の2時ぐらいに友人の家につき準備をして夕方の5時にはじめました。
カセットコンロに鍋をおき、その中に素材をぶち込んでいくのですが…
もう、封を開けた瞬間でまずダメ。とにかく臭い。自分の「シュメール」もひどいのですが、
友人の「腐乳」(豆腐を発酵させたもの)や「ドリアンケーキ」がものすごい。
メンバーに女性が1人いたのですがその時点でリタイア。残るは私を含め3人。
とりあえず各自持ち寄ったものを鍋に入れていきました。
68やめられない名無しさん:2001/01/28(日) 14:55
シュメールの由来ってSmellだったらやだねったらやだね。
69モグタン:2001/01/28(日) 16:14
続きです。鍋に入れた食材は私の「オートミール」や友人のカンボジア土産の「菊ジュース」などで
煮込まれ。不気味な湯気がたちこめてきました。ほとんどの食材が煮崩れてしまったので。
各人順番にアイマスクをして、おたまで自分の器に入れていきました。
予想通り私にドリアンケーキと中国産の「仙茸」という謎のキノコが当たりました。口に運ぶのも
つらいのですが、とりあえず食べてみました。クサァァァイ!!生ゴミの匂いが口に充満し
速攻でバケツに吐きました。友人も私のシュメールが当たったのか、バケツに顔を突っ込んでいました。
まさに地獄絵図でした。それを見ていた女性はそそくさと帰っていきました。
口直しのルートビアが天国のようなうまさでした。
70モグタン:2001/01/28(日) 17:09
休み休みですみません、続きです。
その後、みなヤケクソになって鍋の中をつつきまわして、まずさを再確認していました。
すると、玄関のチャイムが鳴り友人が出てみるとアパートの大家さんと隣の人でした。
ものすごくクサイとの苦情でした。もう少しで警察を呼ばれるところだったので、みんなで
謝りました。苦情がきたのでやめにしました。後片付けしていると、みんなの様子が変でした
私もその異変に気がつきました、舌や指先が異常に痺れるのです。おそらくさっきのキノコ
のせいだと思います。その日は友人の家で全員倒れるように寝込みました。
家に帰ったとき犬のペロが匂いを嗅いで怯えていたのが印象的でした。もう二度とやるまいと
全員で誓いました。長くなりましたが以上報告終わります。お付き合い頂きありがとう
ございました。もうしばらくグッタリしてます…
71名無しにゃーん:2001/01/28(日) 22:44
やあお疲れ。
怯えるペロ萌え。
72モグタン:2001/01/28(日) 22:58
>>71
ありがとう、後遺症がひどいです。うぐぅ…
73やめられない名無しさん:2001/01/29(月) 00:54
本当にやるとは...
74名無しにゃーん:2001/01/29(月) 01:15
食べ物じゃないものを食べちゃだめだよ
75やめられない名無しさん:2001/01/29(月) 02:21
モグタンとその仲間たち、チャレンジャーだなあ……
76特攻帝王:2001/01/29(月) 03:14
子供のころベルギーのお菓子を御土産に
もらって食べたけど正露丸みたいな味がした。
77モグタン:2001/01/29(月) 07:45
おはようございます。今日具合が悪いので病院に行きます。うぐぅ…
服に臭いが染み付いているのですごくイヤです。
友達も全員会社を休むそうです。ハァ…
78やめられない名無しさん:2001/01/29(月) 11:17
死ぬな……
79やめられない名無しさん:2001/01/29(月) 14:15
ベジマイト
80モグタン:2001/01/29(月) 15:00
生きてました。一応胃炎みたいです。ルートビアの飲み過ぎと謎のキノコの瓶詰めが
大きな要因だと思います。
ペロがすごく警戒して私を見てます。
81名無しにゃーん:2001/01/29(月) 21:43
ペロ禁止!!萌え!!
82やめられない名無しさん:2001/01/29(月) 23:33
ペロ禁止!
83やめられない名無しさん:2001/01/30(火) 01:35
モグタンのすごい鍋で思い出したけど韓国のモッポっていう場所に
エイを醗酵させたすごい食べ物があるらしいです。
エイを醗酵させるとアルカリ性の食べ物になって体にいいらしいのですが、
そのかわり、すんごいアンモニア臭を発生させるんだって。
テレビでそのエイの鍋食べてた人、臭いで涙ながしてたよ。
84モグタン:2001/01/30(火) 05:28
>>83
エイやサメって痛みやすくて、ものすごく臭くなるなるみたいです。
ペロは禁止ですか?
85モグタン:2001/01/30(火) 07:57
昔、漁港でシュモクザメの刺身を食べている人がいましたが、なんだかアンモニアの
臭いがするので食べるのをやめたことがあります。
あと、昨日闇鍋であまったシュメールを電話ボックスにこっそり置いて一般人の反応を
見てみました。サラリーマンのおじさんが卒倒しそうになって、電話ボックスから離れて
行ったので、とりあえず回収して逃げました。やっぱり臭いんですね。おじさんごめんね。
86やめられない名無しさん:2001/01/30(火) 11:32
ペロ禁止禁止!!萌え!!
87モグタン:2001/01/30(火) 16:01
>>86
やっぱりペロはだめですか?海外土産のせいで食べ物に関しては信頼を失いました。
前は投げてよこすと口でキャッチしたのに、今では必ず臭いを嗅いで、私の目を見てから食べます。
でもたまに帰ってくるとボールをくわえて待っていてくれたりします。
88ななし:2001/01/30(火) 16:16
ぺロの寿命を縮めないで下さい。
モグタンのやった凄い鍋にはいっていたとされる「菊のジュース」
俺もタイで飲んだよ。クリソンセマムのジュースでしょ。
激烈な不味さで吐き気を催した記憶がある。寒露アメを70倍くらいに
濃縮して青臭さを加え、ついでに粒粒具合も重なった奴。
信じられない不味さだった。それとシュメールが同じ鍋に…。
テレビの企画でもやらなさそうだね。
89モグタン:2001/01/30(火) 16:27
>>88
そうだよ!それそれ!名前読めなくてわからかったんだ!ありがとう!
単品で飲んだけど凄まじかった。それに比べるとルートビアのうまいこと。
なぜか友人はそれを1ダースも買ってきていた。
ペロは今元気です。
90やめられない名無しさん:2001/01/30(火) 20:40
>>83
そりゃあ、アンモニアはアルカリ性だが・・・。
91やめられない名無しさん:2001/01/30(火) 20:45
エイとかサメは氏ぬと本当にアンモニアが出るらしいです。
92名無しにゃーん:2001/01/30(火) 21:43
新たなペロ情報が!ちくしょう!
93B級グルメ党党首:2001/01/30(火) 22:03
ねえ、なんでモグタンはそんなに珍味ばっかり食ったことあるの?
商社とかに友達おるん?
なんか外国に行く機会の多い友達ばっかでうらやましいな。
94やめられない名無しさん:2001/01/30(火) 23:57
ペロに負け!!
9583です。:2001/01/31(水) 00:57
エイの元ネタの番組のビデオを久しぶりに見ました。
今から5年ほど前NHKでやった
「クサくてうまい世界の旅」です。
エイの鍋を食べてた人は東京農大の小泉武夫教授でした。
彼の著書は世界中のすごい食べ物のことばかりでおもしろいです。
くっさい魚の缶詰のこともやってました。
正式名称は「シュールストレンミング」で「すっぱいにしん」って
言う意味なんだって。その缶詰食べてみたいな。
でもうちも犬(4匹)いるからなあ・・・・
96モグタン:2001/01/31(水) 07:47
>>93
そうです、貿易の会社に勤めている友人がいてよく北欧のとんでもないおみやげを買ってきます。
>>95
「シュールストレンミング」って言うんですね。よく読めなくてすいませんでした。
ありがとうございます。でも食べないほうがいいですよ、確実に犬に嫌われます。
>>92,94
最近ペロには冷たくされてます。もう海外の土産は食べさせません。
97B級グルメ党党首:2001/01/31(水) 14:40
ヨーロッパに行った友達が買ってきてくれた、ブロックの形をした
ラムネ(?)のような菓子。岩みたいに堅くて、食べもんじゃない
みたいだったよ。色も、青とか、緑とかの極彩色で食欲すら沸かなかった
けど、いったん口に入れると長持ちした。
多分、ぺロに食べさせても堅くて食べられないかもなー。
98やめられない名無しさん:2001/01/31(水) 15:20
昔、台湾のおみやげで亀ゼリーなるものをいただいた。
その名のとおり、亀を乾燥させて粉にしたもの。

粉末状で、お湯に溶かすと見る見るうちに(あったかいうちに)
ゼリーになるという代物だ。
色はこげ茶色?いかにも漢方薬っぽい。

スプーンですくって一口食べたら、苦くてまずくて
薬くさくてとても食えん。。。

現地では、学生がファーストフードを食べる感覚で食ってるらしい。
変態としか思えん。
99モグタン:2001/01/31(水) 15:37
>>97
ペロは青色のものは食べませんよ(ワラ
必ず臭いを嗅いでから食べてます。あとあげた人の目もみます。(だましてないかの確認)
100B級グルメ党党首:2001/01/31(水) 16:08
ぺロ、人間不信なんだね…
かわいそう…
101モグタン:2001/01/31(水) 17:11
>>100
でも、他の人があげると喜んで食べます。嫌われているの私だけ。トホホ…
海外土産を欲しがったばかりにペロは…
あっ!B級グルメ党党首さん、100ゲットおめでとう。
102やめられない名無しさん:2001/01/31(水) 23:15
>>60 さん

ミプロの舶来横町ですね。今日久々に行って来ました。
そしたら、その中のテナント「ワタベ商店」さんが、ウェブサイトで
注文受付やっているみたいです(゜゜!

ttp://www.watabe-shouten.co.jp/


103B級グルメ党党首:2001/02/01(木) 01:23
あ、ホントだー。キリバンだー!
嬉しいなー。クー!
モグタン、ありがとー!ぺロにもよろしくね。
104モグタン:2001/02/01(木) 07:48
朝、ペロに牛乳をあげたらやはりいつもの通り臭い嗅いで、私の目を見てから
飲みました。トホホ…
105やめられない名無しさん:2001/02/01(木) 12:21
ペロスレ!萌え!
106モグタン:2001/02/01(木) 13:42
なんだかペロに話題が集中してきて趣旨がずれてきたので、海外のおみやげ情報募集します。
よろしくお願いします。
107B級グルメ党党首:2001/02/01(木) 17:03
結構メジャーだと思うけど、台湾だっけ?韓国だっけ?
あの砂糖の塊のような干し梅干。
あれ、不味いよね。知り合いの年配者から貰って断りきれずに
食べたのが最後だけど、猫でいうところのフレミング反応の
顔しそうになっちゃったよ。これもドライフルーツの一種に入るのかな。
108やめられない名無しさん:2001/02/01(木) 17:34
>>107
サッカリンみたいのがいっぱい入ってるやつでしょ。
甘さがいつまでもいつまでも後を引く。
109やめられない名無しさん:2001/02/01(木) 18:29
>>107,108
あの梅干は、暖めた老酒の中に入れるとおいしいんだよん♪
普通に食べるとまずいけど。
110やめられない名無しさん:2001/02/01(木) 19:36
>>107
なとりの「梅スッキリ」みたいなもん??
111B級グルメ党党首:2001/02/01(木) 19:49
ううん、違うよ。あんなに繊細な味じゃなくって、なんていうのかな、
沖縄とかの甘いパイナップルあるじゃない?砂糖がみょ-んってついてる
ような。あの甘さで半生のアメのような肉厚もあって、(でも乾燥してるんだけど)
1時間くらい口に残った甘さに苦しむ感じ…ってわかんないか。
112やめられない名無しさん:2001/02/01(木) 20:58
沖縄の干し梅みたいなのか
113モグタン:2001/02/01(木) 21:05
>>107
インドにも激甘の砂糖菓子があります。やはり中身はドライフルーツみたいですけど。
114やめられない名無しさん:2001/02/02(金) 02:24
派手なブロック型ラムネ(バケツ型容器に入ってる)、ヴィレッジ・バンガードで売ってたよ。
スタンプ型ラムネも売ってた。
ちゃんと遊べるのだろうか?
115やめられない名無しさん:2001/02/05(月) 00:08
ライスプディングとかは?まだ食べられるほう?
116やめられない名無しさん:2001/02/05(月) 05:24
イギリス人が好きで食ってる、CMまである、
有名会社Cadbury(キャドバリー)の、「CRUNCHES」。
スポンジに黒蜜をかけて乾燥させてさらにゲロ甘のチョコレートをコーティングした
シロモノ。イギリス発甘味最強伝説にエントリー。
イギリスに行った際には是非試していただきたい。
ない店はないくらいの人気商品だ。(げろ)

クリスマス・プディングとかミンス・パイを飲み物なしで食うのも
これまた最凶である。
117モグタン:2001/02/05(月) 08:04
>>115
おはようございます。ライスプディングってなんですか?興味津々。
118B級グルメ党党首:2001/02/05(月) 12:02
あー、ライスプディングって、確か米の…
甘い奴??でしたっけ?
一回食べたことある気がするけどなー。確実に不味かった気がする…
イギリスって不味くて最強らしいじゃないですか。僕は、欧米だと
アメリカしか行ったことがないので、アメリカよりもイギリスの方が
不味いって言われると、想像しただけでも恐ろしいです。
イギリスっておいしいものないんですかね?朝から、油漬けの卵とか
食べるんでしょ?
119やめられない名無しさん:2001/02/05(月) 12:02
そういやドライ・マンゴーとかもげろ甘な上に不味いよね。
最凶を語れるほど凄くはないけど、1箱貰っちゃった時の絶望感って
筆舌に尽くし難いモンがある。しかも笑顔で礼をいわにゃならんし…
120やめられない名無しさん:2001/02/05(月) 13:29
虫歯がうずくスレだなあ
121やめられない名無しさん:2001/02/05(月) 13:37
CRUNCHESってなんかちっこいスニッカーズみたいな感じで
売ってるヤツ?
激甘なのになんかハマった記憶が・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 15:51
1960年代のイギリスの音楽番組のビデオ(輸入盤)を見てたら
当時のCMも収録してあって、「CRUNCHES」もやってた。
「CRUNCH!CRUNCH!CRUNCH!Ahhh〜♪YES!it is!」とか歌いながら
踊り狂ってるCM。
123モグタン:2001/02/05(月) 20:38
>>118
情報ありがとう!!
124ロングおじさん:2001/02/05(月) 22:56
皆さんのネタに比べると弱いのですが。

米軍キャンプの知り合いのところに遊びに行くと
あんまりおいしくない(^^;)お菓子を出してくれるんだけど・・。
アメリカのチョコって、ウンコ臭いよね。
ドラクエのスライムみたいな形で、銀紙に包まれている。
あと、グミ系なんだけど、みみずの形をしているヤツ。
もろ、ルアーフィッシング用ワーム。色も紫とか赤とかどぎつく、
甘いだけでマズイ! せっかく出してくれたのだから、と多少は
食わなければならないのが拷問。
125モグタン:2001/02/06(火) 07:43
>>124
おはようございます。そういえば外国のチョコって臭いの多いですよね。
本物の牛乳を使っているから?
126やめられない名無しさん:2001/02/06(火) 10:59
アメリカのカップヌードル、袋麺。英語でぐにゃぐにゃ解説ついててオモチャ
みたいでなんか可愛いけど味はサイアク…脂っぽいし肉片も海老もぼそぼそで
薬くっさい!ありゃ食いモンじゃないよ。飾っとくもんだわ。

それから5年。今のカップヌードル、さほど不味くないの!吃驚。
しかもテリヤキチキン味とかオニオン味とか日本に無いのまである。
でもみんな不味いんだろうなぁ(藁
127モグタン:2001/02/07(水) 07:47
おはようございます。東南アジアの袋入りラーメンも強烈なのありますよ。
スープは薬臭いし麺は死んでるし…
でもビーフン(米で作った麺)は意外とおいしかった。焼きそばの要領で作ってみたけど
ビールによくあいました。
128B級グルメ党党首:2001/02/07(水) 14:15
ごめん、外国土産とはちょっと違うんだけど、カンボジアか、タイに行った時に
街中のファーストフードっぽい店で食べた不味いデザートの話を。
周りの若い女の子が食べている、ピンク色の物体を発見した僕は、指をさして
アレをくれ、と頼み食べてみたんだが、生のジャガイモに砂糖水の凝縮した
奴をざっくり掛けた感じでゲロまずでした。色は、よくスーパーに売ってる
鰹節と紫蘇で味付けされた一口ニンニクあるじゃないですか、ピンク色の。
あれにそっくりで、あれがピンク色の砂糖水に浸されてる感じ。めちゃくちゃ
不味いんですよ。結局それが何だったのかわからなかったんだけど、誰か
知ってる人いませんか?生ジャガイモなのか、生レンコンなのか、とにかく
そういう感じの舌ざわりで、味は砂糖水…。うう、思い出しただけでも不味い…。
あんなの土産に貰ったら、泣いちゃうよ。東南アジアって結構ヤバイですよね…
129やめられない名無しさん:2001/02/07(水) 18:16
イギリス、ハインツ社製、「スパゲッティの缶詰」。
パスタが缶詰になってる時点で
もう終わっていると思うが、とりあえず、
くるんと丸まった小さなパスタが入っている、「チーズスパゲティ」を買ってみた。

...開けた瞬間、ゲロのにおひ。
ひるまずに一口食す。

ここの諸兄は、鍋の締めのうどんの直後にゲロしたことがあるだろうか?
パスタは、咀嚼され、胃液によりさらになめらかさを増している。
黄色い液のなかに転々と浮かぶ、白いウジのようなもの。
まさにそんな、青春の味(おげぇ)。

しかしここでひるむわけにもいかない。
意を決してレンジへゴー!
....そして広がるゲロ車両のかほり....

スマソ、これ以上は勘弁してくれ。
130やめられない名無しさん:2001/02/07(水) 19:02
>>128
たぶん、水クワイのことだと思います。
お店によって、レベルの差が激しいのですが、ちゃんとしたお店で
ココナッツミルク仕立てのものを食うと結構いけます。
131モグタン:2001/02/07(水) 20:45
>>128
あと地方によってはタロイモのデザートもあるそうです。
132B級グルメ党党首:2001/02/07(水) 23:46
>>130
レスさんきゅうです。水クワイって、原材料は何だったのですか?
ちょっと僕は激しく不味かったのですが…。あの色、あの味、あの食感。
モグタンの話によると、やっぱり芋系だったのかな。
ココナツ仕立てでもなんとなーく充分不味そう…
133やめられない名無しさん:2001/02/07(水) 23:57
>>124
スライムみたいなチョコって、ハーシーズのチョコ?
ソニプラとかでよく売ってるよね・・・確かにあんまりおいしくない。
銀紙のてっぺんに紙が飛び出てるやつでしょ?
134やめられない名無しさん:2001/02/08(木) 01:56
>>132
いや、だから原料が水クワイ(笑)。クワイって食べたことありません?
和食や中華の材料でもよく使いますよ。しゃりしゃりした食感の球根
のようなもんです。
あれに、食紅や、食緑で色づけしたものでしょう。
135やめられない名無しさん:2001/02/08(木) 02:25
友達のお父さんがフィリピンで買ってきたチョコレートらしきもの。
直径3pくらいの円盤状で、1個づつアルミみたいなので包装。
開けてみたら、見た目は日本のそれと変わりはない。
一口噛んだら、薄がけチョコの中から得体の知れない白い物体が・・・。
臭いはミント、味は濃い甘さ。上手く表現できない。
マジ死ぬかと思った。全員その場で吐き気が・・・。
136B級グルメ党党首:2001/02/08(木) 02:32
>>134
は!!そうなんですかー。知らなかった、水クワイ…。クー!!
恥ずかしい…。中華料理とかに使うんですか…食べたことあるかも
知れないですけど、名前は初めて聞きました。改めて、サンキューです
でも、鬱だ逝こうかな…
137やめられない名無しさん:2001/02/08(木) 04:16
ペロはどうしてますか?
138モグタン:2001/02/08(木) 08:09
>>137
ペロは元気です。ときどきボールをくわえてきて「遊べー」と催促してきます…が、
食べ物に関しては全く信用されてません。入念にチェックをしてから食べます。
ハムスターも「ウジ入りチーズ」のおかげでチーズを警戒するようになりました。でも食べます。
139137:2001/02/08(木) 11:38
>>138 ありがとう。
140やめられない名無しさん:2001/02/08(木) 17:08
age
141モグタン:2001/02/09(金) 07:48
おはようございます。昨日おやつにアメリカ土産のゼリービーンズを頂きました。
いままでのものに比べればまだマシなほうですが、なんだかほんのり石油の風味がします。色も強烈だし…
ペロにあげようとしたら臭いすら嗅ぎませんでした。
142やめられない名無しさん:2001/02/09(金) 11:49
age
143B級グルメ党党首:2001/02/09(金) 12:29
アメリカ行ったとき、ディズニーランドで見つけた
可愛い形のジェリービーンズを友人に買って帰ったんだけど、
いざ自分の分を食べてみたら、不愉快な柔らかさなうえに、
モグタンの言ってるような石油みたいな臭いで一粒を完食できなかった。
そのあと、土産をあげた友達の家に行くと、食べないで飾ってあるそれをいくつか見た。
買ってくるんじゃなかったなー。みんなさぞ、迷惑だったろうなー。
144モグタン:2001/02/09(金) 15:42
ゼリービーンズの甘味料って化学系なのかな?アメリカ人の体大丈夫なの?
まさか、ズルチンとかチクロじゃないよね?
145やめられない名無しさん:2001/02/09(金) 19:04
age
146やめられない名無しさん:2001/02/09(金) 19:48
>モグタン
カタツムリレスだが
リコリスアイスを置いてたのはディッパーダンでは?
31ではないと思う。 食ったこと有る。
濃いグレーの奴ね
14742:2001/02/09(金) 23:38
>146
>>42はモグタンじゃないですけど...
いわれてみたらそうだったかも。
ダイエーの中に入ってた店で発見。
俺は食ったことないんだけど、どんな感じ?
148やめられない名無しさん:2001/02/09(金) 23:45

ちょっと薬臭いような、なんともいえない味。
ちょっとドクターペッパーの味を彷彿させる味です。
149やめられない名無しさん:2001/02/11(日) 23:30
age
150B級グルメ党党首:2001/02/12(月) 14:57
中国に行った時、友人に頼まれてラオチュウを買って来たんだけど、
滞在中にお金使いすぎで、土産にまわす資金が殆ど無くなったため、
街中で、物凄い安いラオチュウを買って帰ったんだけど、
そのラオチュウを友達と飲んだら、メチルアルコールかと思うほど
薬品くさい酒で驚いた。色は、鼈甲色でおいしそうなのに、アルコール度が
高いとか低いとかいう以前に、人体への影響が心配される科学的な味がした。
飲んだ瞬間、「メチルだっ!?」と思い、目玉が飛び出すんじゃないかと
不安だったなあ。やっぱり安いからだったのかな。日本円で、200円前後だった。
151やめられない名無しさん:2001/02/12(月) 17:44
モグタン、太ってますか?(食べるの趣味っぽいから)
モグタン、彼女いますか?(花より団子っぽいから)
ぺロ、病気してませんか?(過酷な食生活送ってそうだから)

モグタンの私生活の不思議をすこーし知りたいわたし。
152やめられない名無しさん:2001/02/13(火) 06:51
>>147
ダイエー京橋店か?
おらもそこで食った。
日本にはない味。
153やめられない名無しさん:2001/02/13(火) 07:35
おーすとらりあで食ったベジマイトまずかったなぁ。
現地の人はうまいうまい言って食うらしいけど、
俺は最後まであのにおいがダメだった。

見た目はチョコみたいなんだけどねぇ。
外人が嫌がる納豆とか同じような感覚なのかな?

ベジマイトも発酵食品やったし。
154モグタン:2001/02/13(火) 07:53
>>151
ちょっと太りはじめました。冬はふとりますね。夏場はやせます。海外土産のせいで。
昔は彼女がいました。いまはいません。
ペロは元気です。でも、海外土産の干し肉をあげたときはどうなるかと思いました。
あんなにへこんだ犬をみたことがありません。
155モグタン:2001/02/13(火) 09:53
>>150
海外の酒やお茶は気をつけたほうがいいです。たまにニュースでやってますが、薬効成分が
含まれているものもあるので注意しましょう。
このあいだはお茶にバイアグラの成分が入っている物が見つかったというニュースをやっていました。
156やめられない名無しさん:2001/02/13(火) 10:03
>>150
中国の酒は、やばいよ。ロシアの酒は安いが、まだ大丈夫。
モンゴル人は、安い中国酒は飲まずに、ロシア産のウォッカを密輸して
飲みます。さすがにウォッカを飲む口と白酒は同じとは思えません。
157B級グルメ党党首:2001/02/13(火) 11:12
え?!
中国の酒、ヤバイの?!!
じゃ、もしかして冗談じゃなくメチルアルコールだったんだろうか…。
クー!!!!
モンゴル人も飲まない酒を、勢い勇んで飲んだ僕たちって一体…。
とりあえず、僕も友達も生きてるけど…。もう中国行ったときに
安い酒は買わない!!!ところで、高い酒なら大丈夫なのかな?
158モグタン:2001/02/13(火) 11:43
>>156
ペレストロイカの頃だったか、ロシアの酒にヘアースプレーかけて飲んでいたような…
159やめられない名無しさん:2001/02/13(火) 17:51
age
160やめられない名無しさん:2001/02/13(火) 23:07
ベジマイトってなあに?植物の名前?それとも食べ物の名前?
日本では食べられるところあるのかな?
161やめられない名無しさん:2001/02/14(水) 00:09
>>158
一瞬、ペロスレトロイカと読んだ。
162やめられない名無しさん:2001/02/14(水) 14:22
age
163モグタン:2001/02/15(木) 08:16
おはようございます。
>>160
オーストラリアのジャム?のようなものです。実際食べていないので良くはわかりませんが、
茶色いペースト状でしょっぱくて臭いそうです。酵母エキスを使用しているみたいです。
食べた人はみなまずいといっているので、おすすめはしません。
輸入雑貨屋などに売っているそうです。
164一人で焼肉食う女:2001/02/16(金) 02:40
アメリカのジェリービーンズって、アレですか?
あの、トマトの絵の書いてあるやつですか?

色や模様によって、味が決まっていて
食えるものはまだ食えるが、
とても人間の食べるものとは思えんものも、半分くらいある。

アレをバケツ一杯お土産に貰って、処分に困ったことがある。
あまりにまずいので、友人・知人にも配れないし・・・。

新宿の伊勢丹(食品館)にも売ってるよね。あのトマトビーンズ。うげ。

ちなみに私は亀ゼリー食った女です。この際固定ハンにしよ。
この板気に入ったし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 03:47
ジェリービーンってたしかスピルバーグの大好物だよな。
166やめられない名無しさん:2001/02/16(金) 05:12
age
167やめられない名無しさん:2001/02/16(金) 14:42
美味しんぼで(アメリカ人は)「ジェリービーンズを食べるような味覚の野蛮人」
みたいなセリフがあったな。

168やめられない名無しさん:2001/02/16(金) 16:18
やるな。美味しんぼ。
169一人で焼肉を食う女:2001/02/16(金) 23:28
ペロって何犬なんですか?
日本犬?猟犬っぽいやつ?それとも雑種?
犬はチーズ大好物なはずなのに、過去の体験でトラウマになるとは・・・。
170モグタン:2001/02/16(金) 23:36
こんばんは。
>>169
ペロは雑種3歳のメス犬です。犬の種類はよくわかりませんが元気で人なつっこい犬です。
ちなみにチーズで失神したのはハムスターです。ペロは香港土産の干し肉でへこみました。
171モグタン:2001/02/16(金) 23:37
>>167
美味しんぼでそんなのやってたんですね。昔駄菓子屋で売っていた国産のゼリービーンズは
そんなにまずくなかったと思います。
172一人で焼肉を食う女:2001/02/17(土) 00:07
こんばんは。

>モグタンさん
干し肉・・・うちの犬は滅茶苦茶好きなんだけど。。。
(うちの犬:オス4歳で白黒水玉の雑種)

チーズで失神したハムスターってのも凄いですね。
ハムスター、チーズ好きそうなんだけどな。トホホ。


>>171
国産モノのゼリービーンズは、普通に食べられますよ。
あの、アメリカ産のトマトの絵の入ったのが激マズなんです。
新宿の伊勢丹に売ってますから、ぜひお試しアレ。
私はイヤです(w
173モグタン:2001/02/17(土) 09:10
おはようございます。
>>172
昔のレスに書いてあると思いますが、食感が練り消しのような干し肉なのです。
174やめられない名無しさん:2001/02/18(日) 11:35
age
175やめられない名無しさん:2001/02/18(日) 22:29
age
176一人で焼肉を食う女:2001/02/18(日) 22:41
今日、海外のお菓子を扱っている店に行ってきました。
そしたら、なんと、巨大なベロ(人間の舌です)が
七色に彩られている恐ろしいグミを発見しました。

また、実物大ぐらいの足の裏七色グミも同時発売されていました。

七色ベロと七色足の裏は同じぐらいの大きさでした。

誰が食べるんだそんなモノ・・・。
177やめられない名無しさん:2001/02/18(日) 23:30
age
178モグタン:2001/02/19(月) 07:46
>>176
グミではありませんが、キャンディーにイモムシが入ってるものも売ってるときがあります。
最近は異物混入騒ぎがあったのであまり置いてないとか…

179モグタン:2001/02/19(月) 10:34
ポケットに粉ジュースの袋を入れっぱなしにして洗濯したらシャツが黄色くなっちゃった、トホホ…
180やめられない名無しさん:2001/02/19(月) 11:08
age
181やめられない異端者さん:2001/02/19(月) 11:31
SPAM(メールじゃないよ)もらったんですが、
これ、どうやって食べたらおいしいですか?
あるいは、どうやって食べたらマズいですか?
182やめられない名無しさん:2001/02/19(月) 12:36
そのまま齧ったら確実にマズい
183やめられない名無しさん:2001/02/19(月) 13:23
グミと言えばアメリカに辛いグミあるのしってる?パッケージの絵とか字とかが炎に包まれた模様の・・・
知らずに買って口に含んだ瞬間ひっくり返りそうになった。
甘いグミも最悪だけどさ、なんで辛くするのさ??やばいよアメリカ人。
184モグタン:2001/02/19(月) 13:47
>>183
もしかして、それってブラックミントとか書いてあるやつ?
それなら昔、食べたことあるけど、味がリステリン…
185やめられない名無しさん:2001/02/19(月) 15:13
>>181
なんかの雑誌に、薄く切ってハムステーキみたいに焼いて
ちょっと醤油かけて食べるとイケるらしいと書いてあった。
186モグタン:2001/02/19(月) 16:00
>>181
沖縄で売ってるランチョンミートってやつですか?
187やめられない名無しさん:2001/02/19(月) 16:21
>>181ボロニアソーセージのノリで食えばいいらしいけど?
モンティパイソンでは卵とベーコンとスパムスパムスパム…って
メニューで注文させられてたけど(藁
ブンイレのソーセージおにぎりも言ってみればスパムおにぎりだね。
188一人で焼肉を食う女:2001/02/19(月) 20:53
>>178
モグタンさん、私もそれ見たことありますよ。
一時期流行りませんでした?
私は絶対食べなかったけど。。。

っていうかお店にはあったけど食べたやついるのか?
189やめられない名無しさん:2001/02/19(月) 21:09
>>179
もうモグタンは不味いものが手放せない体質になっちゃったんだね。
190やめられない名無しさん:2001/02/19(月) 22:15
>>187
話題に関係ないけど、モンティパイソンのSPAM!より、サタディ
ナイトライブでブルースブラザースのやった「ギリシャレストラン」
のチーズバーガー、チーズバーガー、チーズバーガー...の方が強烈
に覚えている。
191モグタン:2001/02/20(火) 10:49
>>189
そういうわけではないのだけど(W たまにはうまい土産もありますよ。
192やめられない名無しさん:2001/02/20(火) 15:37
age
193モグタン:2001/02/20(火) 22:45
こんばんは、きょう香港製のゴディバのニセチョコレート頂きました。
中に甘すぎる砂糖(ヌガー?)の塊が入っていました。お茶のすすむこと。
194B級グルメ党党首:2001/02/20(火) 23:45
ゴディバの偽チョコ?
凄いねー、モグタン!本当に色んなもの貰うんだねえ。
バッタもんの多い香港だけど、まさかチョコの偽ものが
あるのは初めてしったよー。
本物になるべく似せて作ってあるんだろうか。
ゴディバのチョコなんて、年に数えるくらいしか食べられない
から、偽もんでも貰えれば嬉しいなあ。
195やめられない名無しさん:2001/02/21(水) 01:06
偽じゃないですよ(苦笑)。
日本では、やたらに高級イメージのあるゴディバですが、海外では、普通の
スーパーで売っているようなラインのものも作ってるんです。

逆のパターンだと、ちょっとジャンルは違いますが、日本では、コンビニやスーパー
でも気軽に買える安いラインの商品も出している資生堂ですが、海外では,高級ライン
の商品しか販売していないので、外国人マダム達は資生堂っていうと、「超超高級ブランドの化粧品」
だと思っています。
196モグタン:2001/02/21(水) 07:51
おはようございます。
>>195
情報サンクスです。買ってきた本人がパチモンだと言い張るので信じてしまいました。
資生堂が外国で高級ブランドというのは初耳です。
197やめられない名無しさん:2001/02/21(水) 21:05
SHISEIDOが世界でも最高品質と評判というのは俺も聞いたことがある
198モグタン:2001/02/22(木) 10:17
おはようございます。食べ物中心でやってましたが、化粧品の情報を得るとは思いませんでした。
199ありんこ:2001/02/22(木) 13:06
ワシントンのスミソニアン博物館の自然史博物館のお土産売り場には
こおろぎ入りのキャンディーが売っています。
ほかに釣りに使う芋虫系の虫バージョンもあります。
初夏にやるスミソニアンの虫祭りにはほかの虫も試食できたそうです。
ありんこはすっぱくってセブンアップの味だそうです。
200モグタン:2001/02/22(木) 13:53
アリは蟻酸のせいで酸っぱく感じます。あまり大量に食べるとお腹を壊します。
加熱処理してあるヤツは大丈夫らしいですけど。
201B級グルメ党党首:2001/02/23(金) 00:51
ごめん、土産ではないんだけど、ソニプラに売ってる、コーヒー味の
ソーダ。激マズじゃないですか??
一度試しに飲んだけど、吐きそうだった。
あと、今日、初めてシナボン食べた。同じく甘すぎて、泣きそうになりました。
連れに手伝ってもらって何とか一つ完食しましたが、もう二度と喰わん!
202一人で焼肉を食う女:2001/02/24(土) 00:29
>>199
ありんこはどっかの国(どこだかは忘れた)で
油で揚げて、ふりかけとして食べられてるらしいですよ。
じゃりじゃりしそう・・・。
203やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 10:12
>>202ふりかけ自体がじゃりじゃりした食い物なんじゃ…突っ込みスマソ。
モグタン元気かね。月曜になるといつも気になるよ…
204モグタン:2001/02/26(月) 12:44
>>203
生きてますよ。いま又友達が海外に出張に行っているのでおみやげが心配です。
205やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 14:35
モンティパイソンのスパムって、食べるスパムなんだけど
ドイツ語で「スパム=精子」ってのとかけてあるそうです
206やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 18:09
知り合いの韓国人が仕事でアメリカに逝って、土産にもらったのが
アイスクリームの宇宙食(バニラ味、チョコレート味)とどっかのアメフト
チームのガム。
ガムはお決まりのアメリカ人好みの体に悪そうな甘いガムだった。
宇宙食は…アイスの味がする落雁といった感じ。
生温い分、手に負えない甘さだった。
それにしても、何でアメリカ人は宇宙空間という過酷な環境でアイスクリームを
食おうなどという発想が湧くのだろうか?
あんな不味い物を食うのだったら、地上に戻るまで我慢しようと思わないのかね。

まぁ、宇宙で納豆を食う向井千秋もたいがいにしてもらいたいが。
207B級グルメ党党首:2001/02/26(月) 22:33
僕も筑波博だか、横浜博の時に宇宙食食べましたが、あんまりおいしいものじゃ
ないですよね…。ドライフルーツと同じような感じですもん。
208やめられない名無しさん:2001/02/26(月) 23:09
>>206
それってインチキ宇宙食。かなり有名だが。
そのアイスクリームはハンズでも売っていたはず。
アイスとはいっても実際はバニラ味のラムネ菓子。

ガムはともかく今はレトルト主体であんなもの食べません。
アイスも冷たい本物も食べられるし、コーラもOK。


209モグタン:2001/02/27(火) 07:58
おはようございます。昔、ガチャガチャの景品で「宇宙食」というものがありました。
でも中身はスポンジとカイワレ大根の種…期待していたのにものすごいショックを受けました。
いま話題になってる宇宙食は一時期東急ハンズや宇宙関係のイベント会場で売られていました。
210もすもす名無しさん:2001/02/27(火) 22:00
会社の先輩のバンコク土産で貰ったウエハース。
人工着色料の味がきつくて・・・こっそり破棄したら
先輩にバレてしまい、以来嫌われてしまいました。

Tさん、ごめんなさい。悪気は無かったんです。
211やめられない名無しさん:2001/02/27(火) 23:16
フリーズドライのアイスクリームは、NASA で売ってるよん。
お土産用だけど。3色になっていて、
味はバニラ、ストロベリー、チョコレート。
その他のレトルトの宇宙食も売ってる。ステーキ、パスタ等。
ベジタリアン用のメニューもある。
周りに NASA勤務が多いので、たまに変なものもらう。
まずくはないけどおいしくもないです。
212やめられない名無しさん:2001/02/27(火) 23:31
>>211
NASDAの人?
213やめられない名無しさん:2001/02/27(火) 23:35
>>211
あれってフリーズドライなんだろうか?
おそらくクリープみたいな粉乳にバニラエッセンスを加えて固めたような。
粉乳自体はフリーズドライだろうけど。
214211:2001/02/28(水) 00:10
>212
いいえ、違いますぅ。

>213
うん。フリーズドライのようです。
今、家にあったのを食べてみたんですけど、
冷凍庫で永遠に保存してあったアイスクリームと
いったら分かっていただけるかしら。
水分が飛んで、粘着物質になっている状態です。
甘いですっ。口の中にこびりついて出すに出せなくて
泣きそうになりました。もちろん、お勧めはしません。
215てん:2001/02/28(水) 01:10
アメリカのスーパーで試験管風の容器に入ってる、
水あめ買って人にあげたけど感想聞いてなかった・・
誰か食べた人いてる?
毒々しい青色だった・・・

土産じゃないけど「ガンボ」は激まずだった・・・
ワイルドライスと酸っぱいような甘いような・・
後味は辛いしわけがわからん!
しかも見た目はまさにゲロ!
216やめられない名無しさん:2001/02/28(水) 02:49
ヨーロッパ土産で蟻入りチョコとかウジ入りチョコはよくあるけど、
あれって、向こうの国の人は普段食ってるんだろうか。
あと、ウォッシュチーズ好きな人っている?。
217やめられない名無しさん:2001/02/28(水) 11:33
>>216
ウォッシュチーズといえばリバロ(だったっけ?)
昔、宴会で罰ゲームで使ったが、罰ゲームを受けた人も受けなかった人も、
あの臭さでたまらん状態になってしまった。
慣れれば旨いかも知れないが、あのインパクトの強い臭いには慣れるのに
時間がかかると思う。
218やめられない名無しさん:2001/02/28(水) 13:16
>>216
スレちがいだけど,ウォッシュは臭いほど好きだな。
会社の近くでポンレベック買って職場の冷蔵庫に入れといたら
大変な事になっていた。ごめんよ。
219ももんがももちゃん:2001/02/28(水) 13:19
昔、バイトをしていた店のオーナーが韓国に行ったおみやげに
ロッテの「朝鮮人参ガム」をくれた。
においからしてすごいのに、見ている前で食べろと言うオーナー。
おそるおそる口に入れると、苦いし、くさいし、もう吐きそう。
満足げに立ち去るオーナーの背中を涙目で見つめながら、ガムを吐き出した
けど、その日一日、つらかったです。
220やめられない名無しさん:2001/02/28(水) 13:35
俺の友達もサッカーの親善試合みたいなので韓国行って朝鮮人参ガム
ギャグで土産にしたけど。においかいだだけで止めたよ
221やめられない名無しさん:2001/02/28(水) 15:03
韓国といえば「ペペロ」、もろポッキーのぱくり。
味はポッキーに勝負あり!
222一人で焼肉を食う女:2001/02/28(水) 19:33
>>219
それ、私も食べたことあります〜。
副社長から社員全員に配られた。リストラかと思った(笑)
食べたら舌がビリビリしびれた。隠して捨てた。
223モグタン:2001/03/01(木) 08:26
おはようございます。韓国も毒土産のメッカと聞きます。ガムではありませんが
朝鮮人参ドリンクというものを飲まされたことがあります。
臭いもひどいのですが、味も刺激的で涙が止まりませんでした。
後で聞いた話ですが、ロッテの悪いくせでガムをドリンク化する傾向にあるそうです。
224やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 08:37
お、モグタンだ。ここは「1が出しゃばってる」などと煽られない、
優良スレですな。貴方のキャラと、ネタの面白さのおかげでしょう。

朝鮮人参ドリンクって、栄養ドリンク系だとよくあるけど、それとは
違うものなの?
225モグタン:2001/03/01(木) 11:38
>>224
違うらしいです。韓国ロッテ製のドリンク(清涼飲料水)250mlです。
って、どこが清涼飲料水なんじゃぁー(ワラ
226やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 11:52
ま、どう考えても清涼ってイメージとはほど遠いわな。
ジンジャーエールくらい洗練されてればいいけど。
227やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 14:46
こないだ、炭酸の韓国産朝鮮人参ドリンクのみました。
ほのかに甘くで、さわやかに土臭く、バットトリップしそうでした。
228やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 15:53
北京のスーパーで胡散臭い高麗人参エキス入り健康ドリンクを買ってきて、
後輩に飲ませたことがある。気分が悪くなったと言っていた。
自分でも匂いをかいで一口味わってみたが、
土臭くて、粉っぽいような食感で、飲めたもんじゃなかった。
我慢して一本飲んだが、とても元気になる代物じゃなかった。
229天然:2001/03/01(木) 16:33
インドで買った食後に食べるスパイス。
クミンとかココナッツ、砂糖の塊、その他いろいろ
混ざってるんだけど、ちょーまずい・・・
でも,胃の消化を助けるから今でも食べてます。
名前を知ってる方おしえて!
230モグタン:2001/03/01(木) 21:31
高麗人参ジュースもすごいけど、タイの菊ジュースもキツイよ。
231B級グルメ党党首:2001/03/01(木) 21:35
きついね…。クリソンセマム。
一度飲んだら一生忘れられない味だよね…。
タイ人はあんなに熱いところで、アレを飲むのかな。
血がドロドロになって、成人病にかかりそうだけどなー。
232やめられない名無しさん:2001/03/03(土) 21:12
age
233やめられない名無しさん:2001/03/04(日) 04:55
神戸の中華街でかってきた亀ゼリーは普通でした。

まずいの期待してたのにがっくり、量も多くてお徳っぽいです。

それと毒土産って言葉気に入りましたこれから使わせていただきます。
234モグタン:2001/03/04(日) 09:14
おはようございます。233さん、毒土産気に入って頂いてありがとうございます。
でも買ってきた本人の前で言わないように、ショックを受けてしまいますよ。
全然関係ないのですが、昨日ペロが死にかけのカマドウマで遊んでいました。
ギャァァァ!!止めろペロォ!
235やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 08:26
age
236やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 09:15
バリ島に行った知り合いが100%、まずい焼き飯の素をおみやげにオレにくれる。
その知り合い同士は面識がないので、わざとじゃないに違いないのに。
あれは運湖の味です。
237モグタン:2001/03/05(月) 14:11
こんにちは、236さん、それって海外旅行者むけのインスタント食品ですか?
昔、水で戻す餅をもらったことがありましたが、スライムを食べている感じでした。
238やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 14:52
>>234
無知でごめんね。
かまどうまって何ですか?
239やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 15:08
>>238
別名便所こおろぎ
240やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 15:31

それって、ゴキブリのこと?
241やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 15:51
そーかー、今の世代はカマドウマ知らないのか。

http://ww1.enjoy.ne.jp/~nekobus/kamadouma/kamado.htm
242やめられない名無しさん:2001/03/05(月) 16:05
遠縁の親戚より、高麗人参茶を香港のお土産にもらいました。
淹れたときは「うーん漢方って感じ」くらいにしか感じませんでしたが、
茶わん一杯飲み干した私は、30分後胃けいれんを起こし、
救急車で運ばれて入院しました。
トイレで嘔吐しながら、蒼ざめた世界が遠ざかっていくのが見えました・・・
243モグタン:2001/03/05(月) 16:14
>>241
やめてー!!
子供のころ縁の下に潜って床下を覗いたとき天井にビッシリとカマドウマがついてて…
それ以来トラウマになりました。
244モグタン:2001/03/05(月) 16:16
>>242
東南アジア産(特に中国、香港)のお茶は薬効成分が含まれているので
体に合わない人は腹痛を起こしたりしますよ。気をつけましょう。
245やめられない名無しさん:2001/03/06(火) 00:12
インドの空港で買った菓子。
何かの繊維の塊を砂糖付けしたような、未体験ゾーンな味でした。
見た目は赤い箱に入って、高級そうで美味しそうなんだけど…
246やめられない名無しさん:2001/03/06(火) 00:40
インドネタをもう一つ!
お土産じゃないんだけど白い蒸しパンでカレーをつけて
食べるのがあるんですが、それを食べて倒れてしまった・・・
名前知っている人いますか?かなり有名なんですが・・・
247やめられない名無しさん:2001/03/06(火) 00:43
アメリカ行くたび、ビーフジャーキー買ってくるやつ。
普通のお土産なんだろうけど、俺にとっちゃあんなまずいもん
買ってくるなと言いたい! 他のやつらは、うまそうに食ってるが
ほんとにうまいのか? 媚びてねえか? と、愚痴ってみました。
すまそ>心からビーフジャーキー好きな人
248やめられない名無しさん:2001/03/06(火) 00:48
アジアのビーフジャーキーはおいしいよ。
甘いのとか辛いのとか。台湾の、とくに。
でも、たまにパイナップル風味とかあるんだなぁ…。
249やめられない名無しさん:2001/03/06(火) 01:35
>>241
ありがとうございます。なるほど、カマドウマって、確かに
馬みたいな顔してますね(^−^)。
250モグタン:2001/03/06(火) 08:32
おはようございます。ビーフジャーキーもちゃんとしたものはおいしいですよね。
でも、はずれは最悪です。ペロもそのおかげで人間不信になりました。
251カマドウマキャンディー:2001/03/06(火) 10:59
ペロ元気ですか?
シンガポールみやげに「ハロハロの素」をもらいました。
ミニストップのあれと同じだと思ってかき氷にかけました。
とろろこんぶが極甘シロップにとろけた様な代物が
氷の上に浮かんでいました。
食べてみましたが、やっぱりとろろこんぶシロップでした。
252モグタン:2001/03/06(火) 22:21
>>251
ペロは元気です。残念ながらブルーチーズで失神したハムスターは他界しました。合掌。
253B級グルメ党党首:2001/03/06(火) 22:45
…。それはそれは。
合掌。
でも、まさか死因はブルーチーズ…いやそんなワケないですよね。
254やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 00:28
むかし上司が中国に逝った時、お土産にホワイトチョコレートを
買ってきてくれたんだけど、バターに砂糖を練りこんだような代物で
一口で吐き出したっけ。まだ、有るのかなあ〜?
255やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 02:08
タイでドライフルーツみたいな味のキャンディに、
コショウや唐辛子っぽいパウダーをまぶしたのがあって、
現地の子が「これうまいよ」っていうから買って帰って
会社で配ったら、皆「辛い」と吐き出してた。
256やめられない名無しさん:2001/03/07(水) 21:19
age
257一人で焼肉を食う女:2001/03/07(水) 22:26
お久しぶりです。
ハムちゃん死んじゃったんですか・・・とほほ(T_T)
258モグタン:2001/03/08(木) 17:52
ハムスターのお墓、近所の公園に作ってあげました、でも墓標がガリガリ君の棒…
スマン…(いたずらされないように植え込みの奥に作りました)
259一人で焼肉を食う女:2001/03/09(金) 01:24
こんばんはです。

>>258
ガリガリ君の棒・・・名前とか書いてあげましたか?
ハムスターって意外と寿命短いんですよね・・・。
260やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 01:35
>>259
2年くらい生きるんじゃないの?
うちにも満1年くらいのがいます。夜店のハムスター釣りで釣ったやつ。
元気満々。あと1年息災で生きてくれたらおんの痔。
261モグタン:2001/03/09(金) 09:57
おはようございます。
>>260
ウチのは2年半ほど生きていました。ショックを受けると硬直するくせがありました。
「ウジ入りチーズ」の匂いを嗅いだときは10分ほど固まっていました。
意識が戻ると小屋にダッシュで帰ります。
262やめられない名無しさん:2001/03/09(金) 10:14
>>260
ハムスター釣りって、そんなのあるの?!
どうやって釣るんだ・・・

最近、ジンジャーもの流行ってるらしいけど、
イギリスのお土産のジンジャーチョコは最悪だった。
お寿司のガリにチョコレートかけた味。
イギリスではポピュラーなお菓子だけど、それは
生姜の甘酸っぱさがもう最高に最低に苦手な味でした。
実は、自分で買ったお土産だけど、職場で超不評。
20個入りの大箱のうち、2個しか食べてもらえなかった・・・(;_;)
263やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 12:28
age
264やめられない名無しさん:2001/03/10(土) 14:07
亀ゼリーの話題出てましたが…
店で売ってる缶詰は砂糖やら入ってて味が調整されてるので
さほどトンデモない味ではないです。薄めの甘草ゼリーって
感じで。
実際の香港亀ゼリーは結構苦くて漢方臭く、シロップかけて
食うんですが…全然美味いと思わないのに、香港行くとつい
食ってしまいます…。
265やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 01:48
ベルギー土産の黒っぽい、飴とグミの中間みたいな食べ物。
現地ではけっこう売れていたらしい。
まずかった〜〜〜〜。
薬みたいな......何とも言えない味。
何で出来たものなのか調べたくても「ベルギー語?」だったのでさっぱり分からん。
知っている人教えて!
266やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 09:27
リコリスじゃないかな?
267やめられない名無しさん:2001/03/11(日) 20:20
age
268やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 05:30
タイのドリアンキャンディー。ドリアン好きな人ならいいんだろうけど。日本に来てまで
ドリアンなんて、、、、って食べてから非常に後悔。
269やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 06:16
私はブルーチーズが大好きで、お土産でもらった大きなブルーチーズを
つい、一気食いをして「ハムスター状態」に陥ったことが有ります。
270やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 06:29
台湾土産で「キ」の形の竹にはりつけ状態された乾燥イモリを貰ったときは
冷や汗が出た。
結構デカイので捨てるに捨てられず見えない所に隠していたが、老酒に漬けると
薬効があるとの話しを聞き、恐る恐る飲んだ。
味は変だったけど、風邪がすぐ治った。
271やめられない名無しさん:2001/03/12(月) 07:54
既出だけどなぁ、朝鮮人参飴が最強だよ。
だって土を砂糖で固めただけだもん。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 08:56
タイ土産の「インスタントアップルティー」
作ったら湧き上がるウンコの香り
飲んだら煮詰めた酢の味、激マズ!
庭のパンジーにかけたらパンジー枯れてしまった
隣の椿も枯れた・・・・・・・・・
一体、原材料は何なんだ?
273モグタン:2001/03/12(月) 09:48
おはようございます。
>>271
江戸時代、大飢饉が起きたとき土粥というものを食べたそうですがそんなものでしょうか?

>>272
花が枯れるってのはすごいですね、動物にあげると嫌われること間違いなしです。
動物も食べ物に関しては根に持つほうだと知らされました。
274一人で焼肉を食う女:2001/03/12(月) 22:51
私が食べた亀ゼリーは、本場モノだったのか、粉でした。
お湯に溶かして、かき混ぜるといつのまにか固まってる。。。

蜂蜜かけて食べるようにと言われてたけど、
かけても苦くて食べられなかった。
ダメだって、あんなの食べちゃ!!
275>91:2001/03/13(火) 02:17
つーかサメとかエイはからだの構造事態が発達してないから、
体の中の尿素を排出できないはずっすよ。だから臭いらしい。
生きたサメをヤスで突いて焼いて食ったときは渋くてまずかった。
しかし伊勢志摩に行ったときに漁港で買って食ったサメの味醂干し
らしきものは美味かった。サメも調理次第か?
276やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 02:38
くりそんせまむは嫌いじゃありませんでしたよ。
海外に行くと、駄菓子を買いまくるわたし。
グミ系はヤバイ味が多かったですね。
リコリス系のはまづいっすね。
偏食スゴイですが、菓子ものはイケるわたしですが、
東南アジアの干しパパイアはマジにまづかったです。
(マレーシアで買った)
味はまったく甘くはなく、強いて言うなら酢昆布のような味でした。
つか、まじに嘔吐したような味でした。
一週間ほど食欲を失い、体重を3kg減らすことに成功してしまいました。
土産にいくつも買い、友人を減らしました。

>>275
エイはマジに臭かったですな。
臭くないのは種類が違うんだよ。
277捨てハーン:2001/03/13(火) 02:46
えとね、おっきい鮫とか烏賊は身体を浮かすのにアンモニアを使うらしいっす。
だからでかい烏賊も臭くて食えないらしい。ダイオウイカとか。
278やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 03:40
TVで見たんですが.....

イワシの缶詰めを醗酵させた食べ物、どなたか遭遇した体験の有る方、
どんなんだったか教えて!!!

279やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 04:47

>>12 を見れ >278
280272:2001/03/13(火) 09:20
タイ土産がもう一つ
袋詰されてるスティックチョコレート
真ん中が空洞になってる。
色がとっても怪しい、ショッキングピンク、ビリジアングリーン
土留め色、ウンコ色・・・・こうとしか表現できない
封を開けたら凄まじい異臭が発生、なんとガス漏れ警報機が
作動してしまった。
もう、食べずにその場で窓から放り出しました
翌朝、放り出した所にはそれを少し齧った残骸
少し離れて動物(ネコ?犬?)のゲロがぶちまけてあった。
>273
あのインスタントアップルティーを作り
犬に飲ませようとしました
しかし、鼻を近づけただけで入れ物を
ひっくり返して、こぼれた物に土を掛け始めました
本当に、食べ物なのかも怪しくなり、捨てました
281モグタン:2001/03/13(火) 10:10
おはようございます。海外土産はダイエットには有効かもしれませんね。
でも中国や東南アジアのダイエット食品は食欲抑制剤とか入っているいるみたいなので
注意が必要ですね。(日本で認可されていない薬効成分なんかも入っているみたいです)
282モグタン:2001/03/13(火) 10:15
日本でサメやエイを食べるときはきちんとアンモニア除去処理をして加工食品と
して食べることが多いそうです。カマボコやおでんダネ、煮こごりなんかに重宝
されているそうです。
283められない名無しさん:2001/03/13(火) 11:59
このスレ初めて読んだけど面白いなー、ありがとーモグタン

実は俺ルートビア結構好きだ。多分ああいう味は慣れだけの問題で、
初めにコーラが日本に入ってきたときは、やっぱり薬臭く感じたんだと
思うよ。

臭豆腐はさすがにダメだった。
SPAMも食えるけど塩辛すぎてだめだ。1缶食うと1週間分くらいの塩分補給
できる。アキハバラ駅デパートの2Fだか3Fだかに売ってたよ。
284モグタン:2001/03/13(火) 12:48
>>283
ありがとうございます。臭豆腐って腐乳のことですか?
ものすごくクサイけど、調味料に使うと炒め物などおいしくなります。
海外の発酵食品はなめてかかると痛い目をみます。
285283:2001/03/13(火) 13:02
台湾では確か臭豆腐って名前でした(記憶いい加減)。上海など
では調味料として使っていると聞いた事はあるのですが、
台湾には臭豆腐の屋台があり、なんかそのまま食うような感じでした。
せっかく来たんだから1回くらい食って見ようかとも思いましたが
屋台に近寄るだけで吐いてしまう危険性があるのでやめました(藁

去年くらいYahooのニュースで香港の腐乳屋が環境問題で営業停止
と言ったようなニュースが出てました。中国人にとっても臭いもの
のようです。
286やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 13:47
臭いのが病みつきになるんだよ…ドリアンもそうじゃん。菓子にすると
更に酷くなるけど、生のもたいがい臭い。まんま生ゴミの匂い。
でも美味いんだよ。匂いに負ける人は口にも入れられないだろうね。
287やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 14:27
ここおもしろいですね。
うちにある腐乳は、臭いはそんなにひどくないです。お酒のにおいです。
味は塩辛っぽい感じで、ねっとりしてる。パンにつけて食ったことあります。
吐きそうって感じじゃないんで、腐乳と臭豆腐は別物かもしれません。
あさって台湾行くんで、できれば臭豆腐と比較したいと思います。
 亀ゼリー、トマトあめ(これはもしかして、さんざし飴かもよ)乾燥イモリのほか
のたのしい台湾毒土産を教えてください。
288やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 15:44
なんか前に貰った海外のお土産のチョコレート。
本当にそのまんまのコーヒー豆にチョコレートコーティングしてあるんだよ。
なんかじゃりじゃりして苦かった。
チョコもミルクとビターとホワイトがあるんだけれど、コーヒー豆の味の強さで全部台無し。
あれ、どこの国だったんだろう?
289モグタン:2001/03/13(火) 16:23
沖縄に行ったとき「とうふよう」ってのを食べたけど、以外とおいしかった。
中国に行った人に聞いたけど、腐乳って臭ければ臭いほどおいしいそうです。
年代ものは値段も高いとか…
290やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 16:29
>>280って、かすかにネタのかほりが。。。

だって、ガス漏れの警報機で都市ガスかプロパンガスにしか反応しない
はずですよ。

しかも、今時どんなにまずいものだからって(だからこそ)窓から
モノ捨てる人なんて存在するんですか?
291やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 18:01
>>288

それ食ったことあります、ブラジルの土産にもらいました。

食べ方、周りのチョコレート食ったらコーヒー豆は吐き出す。
292やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 18:38
>>290
>>280はネタかもしれないけど、瓦斯警報機はスプレーでも鳴ったりするよ
293やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 21:13
臭豆腐って、発酵させた豆腐を油で揚げてキャベツの漬物(?)、ニンニクのすりおろし、
たれ、トウバンジャンをかけて、発泡スチロールの皿で出てくるあれですか?
結局僕は一回も食べなかったけど、連れは美味いと言ってました。
が、臭いは物凄かったですよ。食べてた奴が服にこぼして(涙)ホテルの部屋でも匂いました。
多分>>287さんのものとは別だと思います。
294287:2001/03/13(火) 23:07
腐乳≒とうふよう
臭豆腐=臭い
ということでよろしいでしょうか。
で、287(私)が後者を食って、ここで報告、あるいは強制土産で他人に食わすということで。

いちお、このスレで召し上がったやつはいないんですね。
やはり実験すべきですか?287が。
295やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 23:24
>>294
ということでいきましょう(笑)
生水などには気をつけ、楽しいご旅行を。
(何か面白いものがあったら、是非紹介して下さい)
296294:2001/03/13(火) 23:29
逝ってきます
297やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 23:37
>>296
お気をつけてー。

そうそう、先の方で話が出ていた豆腐ヨウ。あれは美味いですよ。
沖縄だって海外には違いの無い本州者より。
298やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 23:47
臭豆腐は、食べた感触は普通の豆腐に近かったです。
その点ねっとりペースト状の腐乳とは違いますね。

臭豆腐、くっさいです。屋台のある20m先からうえっぷとなる
匂いがします。でも食べれば匂いはそんなに気にならなくなって
美味しかったですよん。
299やめられない名無しさん:2001/03/13(火) 23:50
ペロは元気ですか?
300283:2001/03/14(水) 00:19
あ、情報を発見しました。
ttp://www.biwa.ne.jp/~y-isono/trad/chou.html
腐乳には沢山種類があって臭豆腐はその一種みたいです。

こっちは問題のニュース
ttp://www.nikkei.co.jp/trwatch/taberu/eimi004202.html
(アドレスの頭に「h」を足してください、なんでそうするかよくわから
ないけど、なんかこのBBSではみんなアドレスからhはずして、
表記してるみたいなので)
301やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 00:25
>300
hもつける、つまり直接リンクすると、何も考えない厨房が荒しに行く危険が増すから。
新潟のラーメン屋ランキング掲示板に
「モナー麺」「ギコ麺」「麺所モナ」「赤羽・茂名食堂」
とかノミネートさせて、2ちゃんで投票煽ってる馬鹿もいたしな。
302300:2001/03/14(水) 00:42
>301
なるほど、ありがとう。
303やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 02:41
ここ面白い。みなさん最強なお土産経験をされておますね..。

私もまだまだ修行が足りません。
304モグタン:2001/03/14(水) 11:55
おはようございます。最近書き込みが増えてウレシイです。
臭豆腐は中華街や輸入食材店で売ってますね。でも開封後はしっかりと密閉しないと
大変なことになります。特に冷蔵庫の中では臭いが他の食品に移ります。
この間の闇鍋で友達の家の冷蔵庫が異臭を放ってました。キムコも効果なし。
ちなみにペロは元気です。今ひなたぼっこしています。犬は花粉症にならないのか、うらやましいです。
305やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 13:15
冷蔵庫に一度染み付いた匂いはもう取れないと覚悟した方がいいです…
306モグタン:2001/03/14(水) 13:46
何かのCMじゃないけど、たくあんの匂いのするケーキを食べたことがあります…
307やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 20:41
イタリアの土産で生ハム1kg買ってきました。
(もちろん違法。通常は検疫で没収)
冷蔵庫で2週間寝かせた後開封してみたら
何故かとんでもない匂いがしてました。
味は塩の塊をかじったような感じです。
肉の味はしません。

ウチのネコは興味深々で匂いをかいでいましたが
そのうち、砂をかける行動をしていました。
308やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 23:24
>287
私ちゃんとみたんです。台湾の士林夜市でりんごあめ状態の
プチトマト。だって、へたがついてたもん。
ぶたまん(東京の人は肉まんていうんですよね?)は
めちゃめちゃおいしかったです。向こうは蒸した後、鉄板で焼いてた。
台湾はおいしいものも多いけど
謎の食べ物も多いです。買わなかったけどパック入りジュースで
アスパラガスのんがあったよ。誰か飲んだ人いませんか?
毒土産として買ってかえればよかったかもね。
309やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 23:38
コメツキムシ即席ラーメン
カビサンバル
310やめられない名無しさん:2001/03/14(水) 23:49
ネタはなくともぺロたんの消息確認に来てしまうよ・・・
311やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 00:59
そういえば10年くらい昔韓国に行った時、メッコールとかバッコールとか
変なジュースのペットボトルがあってかなり楽しめたけど、(友人に飲ませたら
腹壊してやんの)、去年行ったら現地産の怪しいジュースはほとんどアメリカの
メジャーなジュースに駆逐されてて、多様性が無くなっていた。土産は平凡に海苔
になってしまった。
変なジュースマニアは香港、台湾をめざせ。

312280:2001/03/15(木) 17:21
>290
窓の向うは家の畑、肥料にでもなってしまえと
窓から捨てました。
幾らなんでも、道路とかには捨てません。
ガス警報機は鳴りっ放しではなく、一瞬だけ鳴りました
313やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 20:52
臭豆腐は、野菜など(配分は店による)を発酵させた汁に豆腐をつけて、
豆腐を発酵させたものです。腐敗臭です、完全な。
こちら台湾では、ガンに効果があるとかで一次話題になりましたよ。
私は平気です。揚げ臭豆腐めちゃくちゃおいしいですよ。
でも、我が家の横の市場に臭豆腐の製造所があって…そこは…。
夜市のにおいは所詮調理中のにおい。製造所はもう、あんた。
314モグタン:2001/03/15(木) 21:03
こんばんわ。
>>310
ペロ元気ですよ、最近気がついたのはペロが昆虫好きということ、今日ペロの足音がペタペタと
おかしな音を立てているので見てみるとなんと!ゴキブリホイホイに片足をつっこんでいました!
中の生きたゴキブリを取り出そうとしたらしいです。すごく困った顔をしていました。
取るのに苦労しました。ちなみにペロはラジコンのロボット(火星大王みたいなやつ、と言ってもわからない
ですよね)が大嫌いです。怯えて後ずさりして玄関の土間に落っこちます。
海外のお土産の話しでなくてすみません。
315やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 23:09
>313
そんなにおいしいのなら勇気を出して食っておけばよかったな。
台湾暑いのに、そんなもの食って食中毒になりませんか?

>モグタン
ぺロ情報も歓迎(w
モグタン、ペロって何犬なんですか?
可愛いね、ペロ。
317やめられない名無しさん:2001/03/15(木) 23:55
咸魚 は?
 薄い塩水に漬け込んだ魚らしい。
 クサヤ + ドブ川 の匂いらしい。
318やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 00:06
>>308

>ぶたまん(東京の人は肉まんていうんですよね?)は
>めちゃめちゃおいしかったです。向こうは蒸した後、鉄板で焼いてた。

ちゃいますよー(笑)。鉄板で焼いてるのは、ちゃんとそれ用に作った
やつです。漢字はわかんないけど、「グヮーシュンパウワー」という
たべものだそうです。

日本でよく見るような普通の肉まんもありますよ。鉄板で焼いてる奴って
肉が入ってなくて、野菜だけの餡のものが多い気がする。
319モグタン:2001/03/16(金) 08:34
おはようございます。
>>316
ペロは雑種3歳メスです。
320やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 11:33
中国の卵を腐らせたのってまずいよねえ
321みに:2001/03/16(金) 11:34
このスレおもしろいですねえ。うちもなんだか昨日輸入雑貨店で
タマリンドジュースっていう缶ジュースやらトムヤムクンインスタント麺
など買ってきちゃいました。海外に行ったらこのスレ参考にしていろいろ
みてきたいなあ・・。みなさんがんばってくださいね。
322やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 11:38
逆に海外へ「奇天烈日本土産」として出荷されてるor持ち帰られてる
食い物って何かなぁ。筆頭は蝗の佃煮かな?
323モグタン:2001/03/16(金) 11:48
>>322
イナゴは中国の農村でも食べてるみたいです。(調理法は日本と違いますが)
韓国(うろ覚えですが)ではカイコのサナギの佃煮をおやつにしているみたいです。
昆虫食は海外の方が逆に多いです。
324名無しさん:2001/03/16(金) 13:03
スプリスプル
まずいまずいまずいまずいまずいまずい
325麺喰い:2001/03/16(金) 13:48
>>313
私も揚げ臭豆腐食べました。臭いが和らぐっていってましたけど
どこが?って感じです(笑)。味はアンチョビに似てる・・・って言っ
たらアンチョビに怒られそう(笑)

>>321
タマリンドジュース、バリで買ってきて妙な甘酸っぱさが不味くて
冷蔵庫に1年以上寝かしたあげく捨てちゃいました。


326やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 16:22
>モグタン
ペロ雑種って、どんな見た目?
柴犬ぽいとか、たれ耳とか、白黒ぶちとか。
ペロたん萌え〜(笑
327モグタン:2001/03/16(金) 16:26
>>326
犬の種類よくわからなくて申し訳ないけど、柴犬っぽいです。耳は立ってます。
あまり大きくならない犬らしいです。
328モグタン:2001/03/16(金) 16:27
すいません書き忘れです。
ペロは臆病なくせに好奇心旺盛です。
なんだか、土産の話しから脱線してしまって申し訳ないです。
329やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 22:34
>>318
「グヮーシュンパウワー」っていうんですか。勉強になりました。
食べ物と違うんですけど、台湾の百貨店って一つのハンガーに
2〜3着同じ服がかかってたよ。これって見たとき「???」って
思ったけど、売れた後補充するのが面どいからなのだろう。
「私のタンスの中と同じや」と気づいたとき台湾人の
おおざっぱさが好きになったよ。
330やめられない名無しさん:2001/03/16(金) 22:36
韓国土産の「干狗肉」=ドッグジャーキー
331やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 10:21
米国三藩市の韓国人街にてメッコールペットボトル発見。
製造元の「一和」って、なんか宗教っぽい噂をちらほら。

>320
ピータンは、長ネギとなめたけを加え、みじん切りにした後
出汁しょうゆをかけて、そいつを冷奴の具にして食うっす。
臭みも和らぐっす。でも駄目な人はやっぱ駄目かも
332やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 11:14
宗教ぽいて、あんたそれもろ統一教会>>331
333やめられない名無しさん:2001/03/17(土) 21:16
age
334やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 02:17
モグタンさんみなさん、とても面白いスレをありがとうです。

不味いものでなくて恐縮ですが、
フィリピンに短期滞在していた時の『バルート』。
確かベトナムでは『ホビロン』だっけ。
孵化しそうな鶏の卵を茹でたものです。
現地の人々に『美味いで』『精力つくで』(いえ英語でですよ、念の為)と言われて知らずに食べた。
まさに孵化しそうなひよこちゃんの頭が出てきて、卒倒しそうになった。
もちろん、それ以上食べませんでしたね。

台湾で知らずに飲んだ缶入烏龍茶。
たっぷり砂糖入ってて、不意を打たれて涙が出てきました。
そういや中華料理店で美味いジャスミン茶にアメリカ人が、どーっ、と砂糖入れてたな。
君たちが飲む価値は無い、はコーラでも飲んでなさい。。。
335一人で焼肉を食う女:2001/03/18(日) 02:48
実家が横浜なので、中華街にはよく行きますが、
「タツノオトシゴ」の乾燥したものが、一袋いくら(高かったと思う。確か1万くらい)
で売っていたのが、非常に印象的でした。
どんなお料理に使うのか、見当もつかず・・・。
タツノオトシゴを食べたことのある人、どんな料理か教えてください。
336モグタン:2001/03/18(日) 17:01
今、テレビ朝日見ていたら噂の亀ゼリーが出ていました。
味が苦いらしくて、シロップをかけて食べてました。
そういえば、ボクが初めて香港に行ったとき、レストランのテーブルの上に
ボウルに入ったウーロン茶があったので、コップですくって飲もうとしてとめられた
ことがあります。手洗い用だったみたいで、恥をかいた覚えがあります。
337やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 23:27
age
338やめられない名無しさん:2001/03/18(日) 23:29
ドンキホーテに売ってた事もあるらしいぞ、亀缶
339やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 15:31
>>336あー、フィンガーボールがお茶だってやつ。なんか綺麗になった気が
しないんだよね、色がついてるから。気のせいなんだろうけど。
340スリムななし(仮)さん:2001/03/19(月) 15:40
ピータンは殻をむいてすぐ食べちゃくさくて、アクが
強くて無理ですよ。
うろ覚えだけど、水に数時間つけてドロを落としたあと
殻をむいて、空気にしばらく晒しておくというのを
読んだ記憶がある。
341麺喰い:2001/03/19(月) 16:19
>>340
これをつまみにビールを飲んだら、やたらビールが
甘く感じられて閉口したことがありますが、これも
アクのせいなんですかね?

それとも青島ビールじゃないとダメとか(笑)
342やめられない名無しさん:2001/03/19(月) 20:21
>>341
皮蛋も、ネックはアンモニア臭ですよね?
サメ、エイと同じで。食えんス。
343モグタン:2001/03/19(月) 21:24
今日、「まる見え」でダイオウイカ出てましたけど、大型の海洋生物は浮力をつけるため
体内にアンモニアを蓄えているものが多いそうです。
ダイオウイカは食べられないのか気になっていましたが、臭くて食べられないようです。
344麺喰い:2001/03/19(月) 23:18
>>342
ピータンは好きなんですよ。
店ではおいしく食べられたんだけどなあ。
345やめられない名無しさん:2001/03/20(火) 14:59
age
346やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 02:31
土産なんてそうそう貰うもんじゃないからネタないけど、
ペロ上げ。

かなりアンモニア臭いが、ピータンは俺も好き。
347やめられない名無しさん:2001/03/21(水) 11:34
age
348やめられない名無しさん:2001/03/22(木) 16:59
>>344,>>346
うえ〜ん、みんな大人だよう<ピータン好き
349やめられない名無しさん:2001/03/22(木) 17:09
お粥にピータン、旨いよ?>>348
さすがに素のままでは私はぱすです。しょっぱいし。
でも油条(ゆーじゃお)は旨いと思えなかった。豆乳もあんまりだし。
やっぱコドモかしら(笑)
350346:2001/03/22(木) 20:43
>348
嫌いなら無理に食うこともないと思うが、
そんなにあちこち食べ歩いてるわけではないが、俺が食った中で一番臭みが
取れていたのは、確か渋谷駅ビルから渡り廊下渡ったとこにあった、何とかいう
餃子屋さんだった。あんまり洗練されてたのでピータンらしくなかった(笑
351346:2001/03/22(木) 21:03
あ、情報追加、そのとき食ったのは「ピータン豆腐」で、ピータンのみ
だったら、どうだったかわからん。

納豆の匂いもアンモニアらしいのー
352やめられない名無しさん:2001/03/22(木) 21:09
>>350
東急文化会館の中の紅虎餃子房と思われ。
353何でも食うグルマン:2001/03/22(木) 21:49
しばらく水につけておくと
アンモニア臭が抜けると本で読んだことがあるが、
いつも試す間を惜しんでバリバリ食ってしまふので信憑性は定かでない。
354モグタン:2001/03/22(木) 22:32
こんばんわです。
最近、あまり土産ものの情報がありません。もうそろそろ出張に行ってる友人が帰って
きますのでそのとき書き込みします。
みなさん、いつも書き込みして頂いて感謝しております。今後ともごひいきにお願いします。
355やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 09:30
おもしろいなあこのスレ

しかしここのレスにもあったけど台湾のプチトマトのりんご飴みたいな奴!
hanakoだかオズマガジンかなんかに台湾のOL大人気って出てました!!
ほんとかい!なんか食後のさっぱりデザートということで人気らしい‥
356やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 09:34
わたしも台湾に行ったのですが、
お茶がふつーのように甘いのでビックリしました。
500mlのペットボトルで、パッケージは「お〜い、お茶」風。
普通の緑茶系だと思って飲んだから、
そのギャップは、計り知れないぐらいすごいショックだった。
その後は、パッケージを見てお砂糖無しを選ぶと言うことを学習したけど。
台湾の人って、甘いもの好きだよね。
屋台の果物屋さんなんて、ビニール袋の中に果物入れてくれるんだけど、
果物を入れた後、ガムシロップをこれでもかーって入れるの。
もう、素材だけで十分だって。
あと、果物には、「粉梅酸」(こんな感じ、順序バラバラかも)
をつけて食べたりする。
日本でいったら、スイカに塩みたい。
味は、梅塩みたいな感じかな?

台湾はほんといろんなものがあって面白い国です。
357やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 09:51
台湾行きてー。
358やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 09:59
台湾のコンビニって凄いくさーい味付け卵がどこにでもあったのが
印象的です。
友達がその、体によさそうなくさーい臭いが駄目でどうしてもコンビニに
入ろうとしませんでした。俺はまあなんとか食ったけど味は普通でした。
しかしなんなんだろうあの臭い味付け卵の元の臭いは?
359やめられない名無しさん:2001/03/23(金) 13:20
>358
それは茶蛋(チャダン)というものです。
製法は色々あるみたいですが、お茶としょうゆで煮込んだ煮卵
みたいなものです。匂いは多分八角を一緒に煮込んでいる為だと思います。
見た目は汚らしいけど、俺好きだよ。
360やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 00:55
リコリス、って名前だと思ったけど、アレはちょっと・・・。
361やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 19:33
>358
台湾のコンビニにもありましたが、シンガポールにもあります。
食べるとおいしいですよ。
お茶で煮ているのか、ちょっと不明なんですけど、
剥くと、ヒビが茶色くなっていて味付け卵ですよ。
日本にはない味なので、よく弟と食べてました。

362やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 22:07
茶蛋とか
中国+煮卵で検索するといくつかレシピでるよ。
俺も作ったことある。
363やめられない名無しさん:2001/03/24(土) 22:52
>>360
だから、何が?
その卵がか?
どれにつけたレスなのかはっきりさせなさい。
364やめられない名無しさん:2001/03/25(日) 16:13
age
365モグタン:2001/03/26(月) 16:05
ごぶさたしてます。
まだ、海外に出張に行ってる友達が帰ってきません。
海外土産の話しでなくて申し訳ありませんが、今日はヒマだったので、ドンブリで
プリンをつくりました。でも食べきれません。物事には限度があるんですね。グヘェ…
ちなみにペロは今、チャーシューの紐で遊んでます。食べ物でないことは解っている
みたいですが、紐を離そうとしません。
それではまた…
366やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 16:13
ああ…確かプリンスレにもあったけど、風呂いっぱいのプリンって
食べてみたいよね。いや何も独占なんかしないさ、わけてあげるよ…
中、肩までつかっちゃったけどいい?
367やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 16:33
台湾土産なら絶対にパイナップルクッキー(ケーキ?)
あれほどうまいおみやげはないと思う!
台湾に行く人がいるとお金を渡して買ってきてもらう・・・

中国ならネッスルが出してるミルクチョコバー。
なんかほんのりお母さんの味。

最悪だったのはインド土産の怪しい痩せるお茶。
一ヶ月くらいほっといたら中からウジが・・・
飲まなくてヨカッタ。
368やめられない名無しさん:2001/03/26(月) 17:03
台湾のパイナップルケーキって鳳来蘇とかいう名前じゃ
ありませんでした(微妙に字が違うかも。。。)?
あれ、おいしいですよねー。自分も好きです。
369やめられない名無しさん:2001/03/27(火) 12:33
ぺロが迷子にならないようにage
370やめられない名無しさん:2001/03/27(火) 15:48
台湾が出ているので・・・
月餅好きな私は、中村屋のそれとほぼ同じモノと思い
台湾へ行った時買いました。
見た目は普通。味は、化粧品臭いめちゃめちゃ甘いモノでした。
おやつにひと囓りしましたが、晩御飯食べれないほどの胸焼け。

後、がいしゅつだけど、あま〜い梅干し。
これもくえん。
371モグタン:2001/03/27(火) 22:46
こんばんわ。
>>370
あの、あれって梅干なんですか?今まで「あんず」だと思ってました。
372>368:2001/03/28(水) 22:55
鳳梨酥、な。鳳梨はパイナップル。そのままやね。
373やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 23:23
グァムのお土産でもらった塩味のポテトチップスに
激甘チョコを激厚コーティングしたもの。
プリングルスみたいな缶に入っていて白と黒二種類あったけど、
一枚を食べきることすらできなかったな。
374やめられない名無しさん:2001/03/28(水) 23:45
同じくグァムのお土産で裂きイカにチョコのついてるやつ・・・
怖いので、あけてない
375やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 11:11
>モグタン
梅干だとおもいます。
紹興酒を飲むときに出てくるあれです。
376モグタン:2001/03/29(木) 11:45
>>375
酸っぱさより甘味が強い(あたりまえか)ので「あんず」だと思いました。
教えてくれてありがとうございます。
377やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 13:49
はるか前の方で話の出ていた高麗ニンジンガムってこれかな?

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/34386109
378やめられない名無しさん:2001/03/29(木) 21:20
食い物系、特にお菓子はヨーロッパ系のが理解しがたい味だけど
(個人的に、フランス人の味覚はクラッシュしてると思う)
飲み物はアジアが最強だと思う。
香港で魔がさして買ってしまったアスパラジュース・・
キミのことは忘れないよ・・・
379すこんぶ:2001/03/30(金) 00:38
ポナペのシャカオ飲んだことある人います?
根っこ臭い飲み物です、少しづつだと飲みづらいので
一気飲みしたら、翌朝ピーピーに!
ダイビングの時間までには収まったので、助かりましたが・・・
強力な便秘持ちの方にお勧めです
ちなみに、サウスパークレストランのペッパーステーキは
GOODでした(コショウの香り高し)
380やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 01:28
>>379
シャカオ、飲みました。ありゃ泥水ですな。
あんまり土臭くてちょこっとしか飲まなかったのでお腹は無事でしたが。

ザ・ヴィレッジのご飯も美味しいですよー。
381やめられない名無しさん:2001/03/31(土) 01:49
外国の人に日本のお菓子食べさせたらこのスレみたいになるのかなぁ
「ファッキンムースポッキーくらいわかるよバカ野郎!!」みたいな。(ちょっと違う)
382すこんぶ:2001/03/31(土) 10:20
>>380
そう、見た目泥水で、根っこの匂いがしましたね
ちなみに出てきたものも根っこの匂いです
体内で数倍に増量されて排出されたような・・・
10回以上はトイレとの往復(藁
383インパクト弱いけどモンゴル初出:2001/03/31(土) 11:24
もともとチーズがあまり好きでないのに、
会社の後輩からモンゴル土産として、遊牧民が作ったヤギのチーズをもらった。
表面は乾燥していて、そんなに変な匂いもなかったし、大丈夫かな
と思って薄い一かけらを口に入れたら、ものすごい獣臭さ・・・・。
ソッコー。トイレで吐きだしました。
384とまらない名無しさん:2001/04/01(日) 00:50
>>381
ポッキーは欧米で「MIKADO」とゆう商品名で販売されてて人気商品だそうで。
385海外未経験者:2001/04/01(日) 02:08
>>308
アスパラガスのジュースなら、3年位前に上野で売ってました。
缶ジュースですが、販売状態で賞味期限過ぎてました(笑

中身は透き通った緑色、味も香りもアスパラガスですがサトウ甘いです。
軽い頭痛を吐き気を誘いました(涙

アメ横センタービルの地下なんですが、まだ売ってるかなあ?
386やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 03:01
>>381
ポッキー=あばたちゃん
って意味だからな〜
387やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 08:05
>>385
おえ〜〜〜。臭いが生臭くて甘いのか・・
醗酵生ゴミテイストなわけね

最近モグタン来ないね また何かの劇物にあたっちゃったりしてるのかしらん?
388やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 08:06
↑生臭い=青臭い だね ごめん
389やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 10:52
>>384
あれはそういうことだったんですか。てっきりパチもんだと思って
大笑いしました。毒土産じゃないですが、日本で売っていない味の
ファンタを買って帰ったんですが
マンダリン→少し濃いオレンヂ(ウマー)
ライム(?)→…山椒臭っ……ギブ…飲むけど…
ラズベリーかコケモモと思われるもの
      →妹が喜んで学校に持って行くが、誰もが一嘗めで
       やめるので20人以上が口をつけてもまだ減らない味(毒)
ってかんじでした。ファンタ、あっさりベリーというものがこちらでも
出てますが、あんなモンじゃなく・・・。
390モグタン:2001/04/01(日) 13:58
>>387
すいません、最近ネタ不足なもので…

ところで、昨日アメリカに出張に行っていた友達が帰ってきました。
でも、食べ物のお土産は私にではなくペロに買ってきたものでした…
なんだか、残念なような、ホッとしたような複雑な気分です。
お土産というのはドッグフードです。乾燥タイプと半生の缶詰でした。
早速、ペロにあげるとシッポフリフリ大喜びでムシャムシャとたいらげました。
半生が気に入ったようで、空き缶を探してウロウロしていました。
でもちょっと、気になるんですけど、今、海外で口蹄疫とか狂牛病とか流行ってますよね?
ペットフードに使われている牛肉は大丈夫なんでしょうか?
友達が出張に行っていた場所は、全く病気の流行っていない地域なのですが…
ペロがおかしくならないことを祈ります。(ちょっと文章が長くてすみません。)
391やめられない名無しさん:2001/04/01(日) 14:13
ペロ、長生きしてね・・・
392やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 11:51
ウロウロ探すペロage
393やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 13:12
>>390
口蹄疫に感染するのは羊や豚といった偶蹄目に限られるみたいです。また、
狂牛病が犬に感染するという話も今のところないみたいです。心配は無用
かと思われます。
394やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 13:30
>>393
でも口蹄疫の感染媒体にはなっちゃうんだよね。犬でも、ヒトでも。
とりあえず発病の心配はないですが危ないようならペロと共に肉牛扱いの
牧場へは行かれないがよろし。…行かないか(苦笑)
395やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 14:06
ペロ、長生きしてもっと実験されてね。
396やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 15:20
韓国旅行で土産に「コーヒーソーダ」というジュースを買った(確信犯
ところが会社の同僚たちと飲んだら美味しかったんだな、これが。
せっかく恐いもの見たさ(不味いもの食べたさ)で口にしたのに期待を裏切られて
みんな怒って吐き出してました。
397やめられない名無しさん:2001/04/02(月) 15:21
>>369
わたしがコーヒーソーダだったら泣くよそれ
398モグタン:2001/04/02(月) 20:40
>>394
牧場には行けないでしょうね。
ペロは臆病なので牛をみたらショックで倒れると思いますよ。
この間も野良猫に威嚇されて震えていたし…
399やめられない名無しさん:2001/04/03(火) 12:52
age
400職業@野菜炒め:2001/04/03(火) 15:50
始めてここに来ました。ぺロ可愛いですね!!

>188
古い話ですみません。虫入りキャンディ、死にかけ人形がはやったころですよね?
食べました、私。
いやあ、まずい!!何がって、あの回りのべっこう飴みたいなキャンディが!!
それに較べて中の虫が香ばしくてぱりぱりして美味しいこと!!
虫だけほじって、回りの飴は捨てました。

>リコリスキャンディ
ガリバー王国(上区一色にあるやつ)の北欧エリアで買って食べました。
北欧の人はリコリスがないと暴れるくらいに大好きだって書いてあったので、
めちゃめちゃ期待しました。
あ、アンモニア臭・・・。北欧の人って・・・。
401やめられない名無しさん:2001/04/03(火) 16:58
今、誰かのおみやげでフィリピンのアイスが社内を
駆けめぐっています。
色は紫(!!)とチョコ。紫はなんかさつまいもアイスの味。
さっぱりしててまあまあおいしい・・・
問題はチョコ。なかに白いのが入ってたからナッツだと
思ったらマシュマロだった。
〜マシュマロとアイスはき・も・い(はあと)〜
402やめられない名無しさん:2001/04/03(火) 17:17
>>401
ベイスキンロビンスにもマシュマロ&ナッツ入りはあるんですけどね。
食感はイイとは言い切れないがマズくはないと思う。
確かロッキーロードとかいうチョコ味
403やめられない名無しさん:2001/04/03(火) 17:29

ニッポンジンなら、さーてぃわんって言え〜!
404やめられない名無しさん:2001/04/03(火) 21:19
 姉が貰ってきたニュージーランド土産のハチミツ。
何故か異様に苦かった。しかもその後舌がしびれてきた。
なんかヤバイもん混ざってたんだろうか・・・
405やめられない名無しさん:2001/04/04(水) 01:17
ぺロはおんなのこだし大事に育てましょうよモグタンさん。

虫入りキャンディーは虫が美味しかったのか……
手を出さなかった自分は人生損してた?
406やめられない名無しさん:2001/04/04(水) 01:34
ヨーロッパに行くんですけど、ゲテモノ好きの上司へのお勧めの
お土産があったら教えてください。行くのは、フランス、ドイツ、スペイン、
オーストリアです。よろしく。
407やめられない名無しさん:2001/04/04(水) 09:59
>>403 ゴメソ
408職業@野菜炒め:2001/04/04(水) 10:07
>405
虫にかんしては、そうかもしれないです(^^)
でも回りの飴で死ぬほど後悔したので(^^)

1つ350円もして、あの虫だけしか食べられなかったので、
ずい分高くついたというのが当時の印象でした。(^^)
409 :2001/04/04(水) 10:45
あげ
410やめられない名無しさん:2001/04/04(水) 10:57
>406
あんまりゲテモノ追求してなかったので良く知らないが、
チーズ屋さんは前を通るだけで強烈な匂いがしてたのを
思い出した。帰りに検疫に引っかかりそうなものは気を
付けてもってかえって下さい。
ここへのレポートも忘れずに。
411やめられない名無しさん:2001/04/04(水) 11:12
昔の池上遼一の漫画で中国だかの缶詰で鶏の頭を腐らせたヤツ(『腐鳥頭』とか言った)
が出てきたんだけれどホントにあるなら喰ってみたいな。
もし創作なら趣味悪いなまったく。
412やめられない名無しさん:2001/04/04(水) 16:13
age
4132ちゃねりんぐ:2001/04/04(水) 17:18
>>411
あー、あったあった。スピリッツだっけ。中国人の少年が主人公に「日本人のオマエにこれが食えるかぁああ!!!」とか言って凄むの。んで主人公が「うん、これは納豆と同じだ。日本の味だよ。」とか言いつつにっこり微笑み返すんだよね(思い出し爆笑)
実体験でわ、幼少の頃、中国物産展でみかけた「うさちゃんの絵をラベルに貼ってある缶詰め」を親に必死でねだったが、却下された憶えがありーの。
414やめられない名無しさん:2001/04/05(木) 01:01
>>406
オーストリアはけっこう何でも美味しかったような……やっぱファンタのベリー関係
のものが。(ゲテ臭いといえば、魚関係がとにかくヤバイ臭いを放ってるんですが
まあ陸地国だし…)あとはカップデザート関係にちょっと「……」なものが
ありましたが持ち帰れないし…
あ、ヨーロッパなら大体どこにでも売っているグミの量り売り。
この中にはご所望の味のものもあるかもしれません。黒いやつがおすすめです。
ベルリン(東)のアレキサンダー駅そばのマックの入った建物の一階の店で
えらい目にあいました。
415黒グミなら:2001/04/05(木) 02:41
細長〜〜〜〜〜〜〜〜イ紐状のが不味くてなー。
昔 イタリアで調子にのって2メートル程買ってしまって
参ったまいった。
416マイスター:2001/04/05(木) 13:57
お答えしましょう。「リコリス」について・・・。
liquorice(米)licorice(英)は、日本語でいうところの
「カンゾウ」という豆科の植物です。
アメリカにもリコリスのお菓子はありますが、
普及度、人気度といったら、ヨーロッパのほうがありますね。
海外のお土産(特に欧米)で黒い色のグミやキャンディーをもらったら、
それは7、8割リコリス(カンゾウ)です!!
味はみなさんが語られておるように、「クソまずい」です。
ちなみにオランダにはソレのチュッパチャップスがあります。
オランダへ行ったら、ぜひネタ作りに!
417マイスター@つづき:2001/04/05(木) 14:04
数年ぶりに日本に帰った時に、友達を招いて夕飯を食べました。
私が料理したのですが、みんな泣きました。
メニューはメキシカンにしたのですが、タコスのつけあわせの
ワカモレ(アボカドで作る)を出した瞬間、顔色が。
見た感じ、すりつぶしてドロドロのアボカドに
みじんぎりしたタマネギやトマト、細く切ったレタスが混ざり、
「緑色のゲロ」にしか見えなかったようなのです(笑)
気を取り直してデザート(jelloのライム味)を出したら、
「このゼリーはスライムか?」だの
「トイレの芳香剤の匂いだ」だの、散々言われました。
どれもこれも、私の好物なのに・・・(泣)
418やめられない名無しさん:2001/04/05(木) 14:11
ご愁傷さまです>>416-417
メキシカンはあまり店もないから馴染みにくいんでしょうねぇ。
自分は辛い物好きストなので大好きですけど。ワカモレ大好物です。
アボカドの巻き寿司は何ロールでしたっけ?
419マイスター:2001/04/05(木) 14:44
いやー、やめられない名無しさん!
そのような発言嬉しいですわ!!
ワカモレ食べられる日本人は私の周りにはいないので・・・。
アボカドの寿司は「カリフォルニア・ロール」です。
420やめられない名無しさん:2001/04/06(金) 02:28
>418
カリフォルニアロール....???
421やめられない名無しさん:2001/04/06(金) 02:33
以前、友人に

「お前の土産、機内持ち込みしたら缶のふたが開いたら困るって
没収されて、そのまんまになった。ごめん、だから土産ない。」

今考えると、あれはまぎれもなくイワシの缶詰め。
もらわなくて良かった。
422やめられない名無しさん:2001/04/06(金) 02:56
ベジマイト
423やめられない名無しさん:2001/04/06(金) 14:27
>>419 >>420
ありがとうです。サーモンとマヨってのもありましたよね。
実は結構好きなんですけど。

自分は関東在ですが、心斎橋にお気に入りのメキシカン料理屋があって
よく行くんです。が、これ以上はスレ違いっぽいし
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=985356581
こちらで話しませんか?ちょっとワカモレ話が聞きたいっす。
424やめられない名無しさん:2001/04/07(土) 02:50
はじめまして。一気に読ませて頂きました。今まで読んだスレで一番面白いです。
ありがとうモグタンさん、みなさん。
>>406さん。
わたしはスペイン在住ですが、お土産はMicky MouseやSimpons familyを
形くずれにして真似て、ぎりぎり違法にならないように売っている、棒付き
大型キャンディ−などどうでしょうか。あのただれた、オリジナルからの
変形加減は、ヤバイ感じです。味も、負けてはいません。
現地でのお食事のデザ−トは、お米の砂糖・牛乳あえ(Arroz con leche )を
是非お試しください。お腹はこわさないと思いますよ。
425モグタン:2001/04/07(土) 16:31
>>424さん。
喜んでいただいたようで、嬉しいです。ありがとうございます。
最近は特にネタがないのですが、みなさんイメージと違ってがっかりした食べ物ありませんか?
私はグアムやハワイで売っているヤシの実ジュースです。
テレビなんかで良く見ていたので絶対ウマイと思って飲んでみたのですが…
最悪でした。糖分を抜いてトロみをつけたポカリスエットというか、なんとも言えない味。
おまけにぬるくて、ストローに繊維や中の白い樹脂が詰まって飲むのをやめました。
みなさんもこんな経験あったら教えて下さい。
426やめられない名無しさん:2001/04/07(土) 19:57
私ヤシの実ジュースは横浜中華街の路上販売でいただきました。
うす味の砂糖水になんだかよくわからない植物味ただよう感じ。
路上販売でしたから勿論ぬるいです。

但しとろみはなく樹脂はつまりませんでしたが、途中廃棄しました。
本場はちがうんかいのー?
427やめられない名無しさん:2001/04/07(土) 20:47
私も、バリでヤシの実ジュース飲みました。青臭くて、ぬるくて、美味しいものでは有りませんでしたが、
もったいないから根性で全部飲んでしまいました。
428やめられない名無しさん:2001/04/07(土) 20:50
ブラジルの路上で売ってる椰子の実ジュース
(冷やした椰子の実のてっぺんを切って、ストローを刺したもの)
は、普通に美味しかったですよ。
たしかにポカリスエット風味だけど、とろみ+樹脂はなかったような?
429やめられない名無しさん:2001/04/07(土) 21:09
>>426
あとココナッツミルクが好きだから、ジュースはいらないから
その中の胚乳が食べたいとストローでほじったり、真っ二つに
割ろうとしたけど無理だった思い出がある。。。

きっとあの液体の周りはおいしいココナッツミルクがへばり
ついてんだろうなー。と思うと捨てるのはもったいない。
しかし持って帰るのもうざい。飲んだら割ってくれればいいのに。
430モグタン:2001/04/07(土) 21:55
とろみと言うか不二家のネクターみたいな感じでした。
あの白いのはやっぱり胚乳だったんですね…
でも海外の生ジュースって良くお腹壊すみたいですから気を付けましょう。
431在米:2001/04/07(土) 22:58
中華街に行って豆腐と間違えて「豆腐pudding」なるものを買ってしまった・・・・
豆乳で出来たゼリーみたいなシロモノ。やたら甘ったるい味に豆の臭いがつーんと・・
鬱だ鬱だ鬱だ〜〜〜(涙)

「ココナッツジュース」なるものもこの間タイ飯屋で試してみた。
なんか>>426さんが言っている通りの味。しかもココナッツの欠片みたいなのが
入ってて咽に絡む。マズイ。

>>モグタン
ペロくんはお元気ですか?なんか気になってしまったので(笑)
432やめられない名無しさん:2001/04/07(土) 23:28
>ぺロくん
本スレのマスコット、ぺロたんは女の子のようですよъ( ゚ー^)
433やめられない名無しさん:2001/04/08(日) 01:58
>>416
遅レスですが、リコリスのグミキャンディーなら
日本では明治屋に売ってましたよ。もちろん即購入、即試食、即吐き。
味も即死ゾーンですけど、感触もかなりヤバめですよね。
何かガチガチしててロウソクみたーい。食い物の歯ごたえじゃない。
ほんで原材料見たら「蜜ロウ」とか書いてあるし。本当にロウソク入ってんじゃん!
話の種にと飲み会に持っていったら、チャレンジャー全員吐きました。
取りあえず、来客時のお茶請け(嫌がらせ)用に保管しときます。

何つうか、明治屋は違う意味で宝の山です。
海外行く機会のない人は是非!
434やめられない名無しさん:2001/04/08(日) 03:44
お、リコリスは明治屋に売ってますか!
とっても不人気のリコリスですが、私大好物です〜。
向こうでよく食べていたので、こちらでも探しているのですが
なかなか見つからなくて(こんなに不人気ならそりゃそーだ。)
輸入雑貨を扱っているお店や、量り売りのビーンズとか
必ずチェックしてたんですよ、明治屋にあったのですね。←奇特なお店ですネェ。
確かに不味いリコリスもありますが、美味し〜リコリスもあるんですよ〜ん。

435やめられない名無しさん:2001/04/08(日) 04:14
突然ですが、....

モグタンさんの>1の「ウジ入りチーズ」は、もともとは普通のチーズだったのが、
何かの間違いでそうなったのか、もともと「ウジ入りチーズ」だったのかがメチャメチャ
気になります。もともとそう言うものだとしたら「人間ってなんでも食うなぁ」と、感心
してしまいます。食文化って凄い。....
436やめられない名無しさん:2001/04/08(日) 06:54
>435
もともと入っているもののようです。
TVで紹介されたり、料理漫画に登場したりして、一部では有名なようです。
ちなみに私は「鉄鍋のジャン」で知りましたが。
437やめられない名無しさん:2001/04/08(日) 13:50
>>434
お、美味しいリコリスて・・・!?
想像出来ないんすけど一体どんな味なんでしょ?
438やめられない名無しさん:2001/04/08(日) 14:51
>>370
昔社長が中国(台湾?)出張みやげで買ってきた本場ものの月餅。
直径20cm、ケーキのように切って皆で食べたが...
何だか良く判らない固形物が入ったジョリジョリした緑色の激甘あん、
表皮は油やけしちゃったニオイがぷんぷんして...
社長が見たらヤバイと思って、ティッシュで見えないように
丁重にくるんで捨てた。甘党の人もさすがに捨ててた。
439やめられない名無しさん:2001/04/08(日) 22:42
>>438
月餅ってよくくるみ入ってますよね。
でもジョリジョリはしないかも〜

前の方にフランス人の味覚クラッシュ説があったみたいですが
激しく同意いたしますです。
お菓子の自動販売機(フランスにはいっぱいある♪)に
普通に売ってるマドレーヌからしてもう地雷。
香料使いすぎ。小麦粉の味しません。
でもそれフランス人の子供めっちゃ食ってるんだよね。。。
あんなモン食べて繊細な美貌を保てる人種がちょっとうらやま氏い。
440やめられない名無しさん:2001/04/09(月) 00:47
フランス菓子マズイ説、同意!
大学生の頃、部活動でコンサートをする度にいろんな知り合いから差し入れを
貰ったんだけど、OBからは『学年差し』というのがあって学年ごとに差し入れを
貰いました。ある年くれたのが大量の輸入菓子。

当時4年生だった我々はフランスを引き当ててしまい、喜んで食った奴らは即リバース。
早速3年生のドイツ菓子と交換を目論見、見事成功。
何も知らない3年生は機嫌良く交換して食った挙句、秒速で無言になっていました。
甘いのも塩辛いのも、もれなく絶望的な味だったのが印象的。
441やめられない名無しさん:2001/04/09(月) 01:10
>>433
グミとくれば、インドネシアのピザグミも凄かったっす。
色と形はもちろんピザをかたどった奴。
味は・・・香り付き消しゴムを思いっきし甘く味付けた感じ。ぐえ〜。
442やめられない名無しさん:2001/04/09(月) 02:16
インドネシア製のハンバーガー型グミもある。たぶん>>441
おなじ会社のやつ。
ほとんどスポンジの甘露煮みたいなモノだけど、形はかわいいんだよ。
ちゃんとバンズにパティ、チーズ、レタスが挟まってんの。
土産でもらえば見た目はうれしいけど、ねえ。
443アメリカン名無しさん:2001/04/09(月) 03:12
アメリカに住んで4年。
もう青いケーキも 青いジュースも 青いゼリーも
平気で食えるようになった。
要は馴れ?
444やめられない名無しさん:2001/04/09(月) 03:37
>>434
も、もしや作ってるメーカーによって
美味しい・まずいの差があるのでしょうか?

よかったら、お気に入り・一番マズかったリコリスの商品名を
教えていただけないでしょうか・・・
445やめられない名無しさん:2001/04/09(月) 08:00
つーか俺オランダに住んでました。(4年ほど)
その名前聞いただけでいまだに寒気がするほど駄目です。
初めて食ったときつけた名前は”ダンロップ”or”ブリジストン”だった。
だって触感がタイヤゴムに激似(食ったことないけど)。
味は、皆さん言ってるとおりのものです。
オランダ人が背高いのはあれ食ってるからだなきっと。
446やめられない名無しさん:2001/04/09(月) 08:37
>>444
434さんじゃないケド、
ネコの形したグミは日本で良く見かけるけど、最悪だと思った。
多分これで悪印象持ってる人も多いんじゃないかな?
他のメーカーのは知らないなあ。試す勇気が、ちょっと。
447職業@野菜炒め:2001/04/10(火) 15:26
ぺロたんage!
448モグタン:2001/04/10(火) 22:48
みなさんこんばんは。
グミの話題が出ていますけど、海外のグミって絶対ヤバイ添加物使ってるような
気がします。袋を開けた瞬間、独特の化学系の匂いがするんですけど、大丈夫なんですかね?
あと、友人から聞いた話しですが、準チョコレート製品を使っているのは日本やアジア諸国だけ
らしいですね、アメリカなどはチョコレートに生乳を使っているので独特な匂いがするそうです。
聞いた話しなので確証はありませんが、詳しい人がいたら教えて下さい。

本来の趣旨と外れますが、今日ペロにハンバーガーを盗み食いされました。
ちょっと目を離したすきに、包みが破られており、ポテトが散乱していました。
しかも、器用にマックリブの肉の部分だけ食べていました。
さすがに親に怒られて一日ションボリしていました。
なぜパンを残したのか不思議です。(食通なのか??)
449やめられない名無しさん:2001/04/10(火) 23:03
ぺロたんはいけない子だな・・・
450職業@野菜炒め:2001/04/11(水) 10:36
>>449
笑ってしまった!
451やめられない名無しさん:2001/04/11(水) 10:52
この前近所のジャスコにドリアンが山積みにされていました。

一房¥1,980。首都圏とは言えこんな田舎で出会えるとは・・・
でも買って帰る勇気はありませんでした(^^
452B級グルメ党党首:2001/04/11(水) 11:07
よく水族館で売ってるサメの形したグミも体に悪い添加物だらけ
っぽいです。このあいだ、トイザラスで発見したピザの形(色も)
したグミ…。もうオモチャ食べてる感覚じゃないでしょうかね。
(勿論買ってないけど)
453やめられない名無しさん:2001/04/11(水) 13:25
末期の神戸花博でやしジュース(その場で椰子のみ切ってくれる)なげうりしてたよ。

埼玉博で買ってまずかったのしってるから買わなかったけど、
ガキの憧れをぶちこわしてくれた飲み物ではあった。
454ペロ:2001/04/11(水) 20:07
ワンワン!(肉プリーズ!)
455やめられない名無しさん:2001/04/11(水) 21:36
ペロかわいい(*^^*)
大好きです。
456やめられない名無しさん:2001/04/12(木) 03:56
ひさしぶりにおとづれました。

ペロちゃんは元気なんだ。ハムスターはどうしてるんでしたっけ?
おせーて!!
457モグタン:2001/04/12(木) 07:08
>>454
ついに2ちゃんねるにも動物が書き込みを…って違うよね?
ちょっと笑ってしまいましたけど。

>>456
ハムスターは残念ながら亡くなりました。でも近いうちに新しいのを飼うかもしれません。
458やめられない名無しさん:2001/04/12(木) 17:22
age
459やめられない名無しさん:2001/04/13(金) 15:22
age
460やめられない名無しさん:2001/04/13(金) 15:42
>>451
ドリアン?!山積み?!そんな!
…でもシーズンには少し早くない?
461やめられない名無しさん:2001/04/13(金) 16:50
モグタン
うちのはむはむも去年の冬に亡くなりました。
ふっと見たらもう冷たくなってた。
二年半も生きたから寿命だと思うけど、
泣きながらお庭に埋めました。
462モグタン:2001/04/13(金) 21:56
>>461
そうなんですよ、ハムスターって寿命が短いのが欠点ですね。
うちも3世代にわたって飼っていました。
一番長生きしたのが3年ちょっとですから…
エサと環境に気をつければかなり寿命が伸ばせますけど…
バカな動物でしたがいなくなると寂しいですね、長生きさせて徐々に衰えていくのを
見るのもつらかったし…
死んじゃったときは私も泣きました。
死ぬと悲しいけど、また飼ってみようかなと思っています。

お土産の話しじゃなくてすみませんでした。
463やめられない名無しさん:2001/04/14(土) 22:50
age
464やめられない名無しさん:2001/04/14(土) 23:07
ハムスターまで食べるのか!
465やめられない名無しさん:2001/04/15(日) 17:25
ここのスレ、面白いなぁ〜!
最初から全部読んじゃいました♪
韓国にはニオイがとっても松な「松ジュース」があります。缶の絵柄も松です。アスパラもありますよ。
栗牛乳は美味しかったです。

モグタンさん、ペロは長生きしてくれるといいですね♪
466やめられない名無しさん:2001/04/15(日) 17:35
ここはB級板です。
旅行土産の話題は、海外旅行板に移動して行なってください。板違いです。
467やめられない名無しさん:2001/04/15(日) 18:25
荒らしは放置づら。
468やめられない名無しさん:2001/04/15(日) 23:02
最近輸入食料品店をみかけるとこのスレの影響か、
ふらふらと立ち寄ってクリソンセマムのジュースとか
シュールストレンミングとか
探してしまうなあ。(見つけたこと無いけど)
見つけたら買ってしまうな。きっと。
469職業@野菜炒め:2001/04/16(月) 13:12
>>468
私も今度、サンシャインの輸入食品をチェックしに行こうとおもってます。
へんなのみつけたら上げます〜(^^)

もうここ大好きです!(ぺロたんファンクラブ加入希望!)
470やめられない名無しさん:2001/04/16(月) 15:26
英国の田舎のホテルで食ったチョコ。
見た目は普通だが齧ると中は砂糖でジャリジャリ。
勿論味は凶悪に甘い。お陰で海外産のチョコはロコツに警戒する
癖がついたってば。
471やめられない名無しさん:2001/04/16(月) 15:29
友人が、どっかハワイだかグアムだかのお酒をもってきた。
さぞうまかろうとみんなで飲んだら死ぬほどまずく、
数年後その秘密がわかった。どうも、それは日本でいう養命酒の
ような薬用酒だったらしい。「ウニクム」とかいったっけ
472やめられない名無しさん:2001/04/16(月) 16:15
>>470
そうそう、外国産のチョコは「砂糖味」多いよね。
チョコの味が・・・
473やめられない名無しさん:2001/04/17(火) 00:44
age
474モグタン:2001/04/17(火) 11:01
ごぶさたしてます。
冷蔵庫を掃除していたら去年買ったルートビアが野菜室に転がってました。
久しぶりなので蓋を開けるとツーンとする独特の匂いが…
闇鍋の時はおいしく感じたのですが、飲めませんでした。
ペロに匂いを嗅がせたら「またかよ」って顔をして逃げてしまいました。
噂に聞いたのですが「ホワイトルートビア」なるものが存在するらしいのですが、
知ってる人、飲んだことのある人、いたら是非詳しく教えて下さい。

おとといペロがヒキガエルにちょっかいを出したらしく口内炎になってしまいました。
幸い、症状は軽いらしく3、4日ほどで治るみたいです。
どうやらヒキガエルを口にくわえたらしいです。
ヒキガエルの皮膚には毒があるので犬を飼ってる人は注意してくださいね。
475職業@野菜炒め:2001/04/17(火) 16:45
>>モグタンさま
スレのネタはないのでageるの辛いのですが、ぺロたんの話なら書き込まないわけにはいきません!
ぺロたん大丈夫ですか−−−!(不安)

今度こそ次はサンシャインあげするぞ!
476モグタン:2001/04/17(火) 17:04
>>475
なんか、ペロネタばかりで申し訳ないです…
「ペット大好き板に逝け!」って突っ込みがそのうちはいるかもしれませんね。
でも、めずらしい食べ物やお土産などはペロが必ず様子を見にくるので書き込み
してしまいます。

一応ペロは大丈夫みたいです、獣医に連れていってきちんと見てもらいました。
小さい子供がいる人もヒキガエルの毒には気をつけてくださいね。
皮膚から出る分泌液が粘膜を傷つけるらしいです。

なんか、海外のお土産からだいぶ脱線してしまいました、すみませんでした。
477やめられない名無しさん:2001/04/17(火) 19:28
ペロがハンバーガー盗み食いして怒られた話が可愛くて好き。
478やめられない名無しさん:2001/04/17(火) 23:28
age
479やめられない名無しさん:2001/04/18(水) 01:07
海外土産で缶詰も結構ヘビーなものもあると・・・。
グアムでツナ缶と思って買って帰ったら凄まじくペーストになってた。
とりあえずクラッカーにつけてみたけど魚臭い茶色のドロドロが染み入ってゲロマズだったなぁ・・・(涙)。
ペロ〜〜、元気でガンバレ・・・。
しかしさすがモグタンの犬だね、カエルを食らうとは・・・(藁)。
ああ、ペロ画像キボ〜ン♪
480やめられない名無しさん:2001/04/18(水) 01:47
ペロたん萌え。カエル食べようとした話に、私も尻尾ふりふりです。

そう言えば、土産じゃないんだけど韓国食材店でドリンク買ったら
それがどうも「乾燥ナツメドリンク」だったみたいで
激烈に甘くて(味も香りも干し柿みたい)凄まじかったよ。
でも飲み終わったら頭すっきりしてて、不思議な感じ。

毒食べ物でなくてごめんなさい。
481やめられない名無しさん:2001/04/18(水) 04:37
>480
なつめって体にいいんだよぉ♪
韓国、ここのスレ流お土産なら、朝鮮人参チョコだろな。
ガイシュツだけど・・・・
482やめられない名無しさん:2001/04/18(水) 20:45
最凶じゃないんだけど、うちにアメリカからのスモークサーモンがあるの
半透明のじゃなく、焼きシャケ色。
スライス出来ないので、ほぐしてマヨネーズであえてクラッカーに
つけて食べてます。しかし、半身はなかなか食べきれない。
そんな、スモークサーモンに出会った方います?
どうやって食べればよいのでしょう。
483やめられない名無しさん:2001/04/19(木) 03:48
でした。韓国に行ったとき、わざと「へんなジュース」を探したけど
普通っぽいのばっかりだった。
やっと見つけたのが「すいかドリンク」
青臭い薄甘さがなかなか結構でした。職場の後輩(男)への
おみやげにしたら、とても嫌がってくれました。大成功でした。
484やめられない名無しさん:2001/04/19(木) 05:25
>483

マレーシアのとある諸島に行ったとき、生すいかジュースをたらふく飲みました。
でもそこのは、うまかったよん♪
韓国の松ジュース飲んだ?コンビニにも必ずあるやつ。
485やめられない名無しさん:2001/04/19(木) 15:09
>>474のモグタンさん
>去年買ったルートビア
という文章を見て、↓を思い浮かべました。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=969299747&ls=50

このスレとどこか似た臭いがします。
486モグタン:2001/04/19(木) 17:20
こんにちわ。
>>484
まだ、松ジュースって飲んだことないんです。よかったら詳しく教えて下さい。

あと、ペロはカエルを食べようとしたわけではないようです。
気になるものはまず、口に入れようとしますから…
それが間違いのもとなんですけどね。
487やめられない名無しさん:2001/04/19(木) 17:35
イタリアに行った時、そこらの雑貨屋で買ったカマンベールチーズの
缶を開けたら、真っ黒な物体が出現した...。
488やめられない名無しさん:2001/04/20(金) 01:52
>482
それ、こないだカナダ行った時に半透明のと間違えて買ってきた…鬱。
封開けてみてぼーぜんとしたです。
ウチでは、ほぐして千切りキャベツをざっと湯通しして絞ったものと混ぜ、
マヨネーズと塩コショウで和えて食べました。野菜たくさん食べれてなかなか美味。
489やめられない名無しさん:2001/04/20(金) 03:30
>>487
......こっ、こわいよう〜〜〜〜。
490やめられない名無しさん:2001/04/20(金) 04:58
ぺろ萌えあげ。
491やめられない名無しさん:2001/04/20(金) 09:35
>>482 488
同じく、以前カナダで買ってきたスモークサーモンが焼きシャケでした。
シーチキンと同じように使いました。
結構高かったんだよな、あれ・・・。
492482:2001/04/20(金) 14:55
>>488.491
アイデアさんくす、です。
そうなんですよね。結構高い。
残りはサラダで食べます。あともうちょい、がんばろう。
493やめられない名無しさん:2001/04/20(金) 15:07
>482
おや、勿体無い。あぶったすしのりにご飯乗っけてその上に鮭とシソ葉や
カイワレ載せて手巻き寿司風にして食べるとおいしいだろうに。
ちょいとマヨいれると更にいいよ。
494やめられない名無しさん:2001/04/20(金) 16:38
>>485
あっ、私もそのスレ紹介しようと思ってた(笑)
そこの人たちもムチャしてるよね。
495482:2001/04/20(金) 20:00
>>493
にゃるほろ〜〜!
今日の晩御飯はそれにしますぅ。
がっかりが先だったもので、前向きに考えてなかったです。
496やめられない名無しさん:2001/04/20(金) 20:31
>>480
そういえば、MASTERキートンに、
「ナツメは脳の疲れをとる」
と出てたような気がする。
497やめられない名無しさん:2001/04/21(土) 08:31
age
498モグタン:2001/04/21(土) 16:52
昨日会社でおやつに米国ネスレ社製のミロバーをもらいました。
ミロは比較的よく飲むほうなので楽しみにしていたのですが…
甘い、甘すぎる!回りはあの外国のチョコレート、中にはドロッとしたココアクリーム。
だめだ、これはミロじゃない…ココアクリームが虫歯に刺激的でした…

ところで今日ガチャガチャのカプセルにハエを閉じ込めペロにあげました。
案の定、昆虫好きのペロは大喜び、鼻で転がして自分の昼寝スポットに持っていきました。
しばらく見ているとカプセルの中を飛び回るハエにイライラしたのか前足でつついたりしていました。
ついに歯で強引にカプセルをこじ開けハエを逃がしてしまいました。
空っぽになったカプセルを見つめペロは呆然としていました。なぜハエが消えたか
わかってないみたいです。ペロよもう少し賢くなろうよ…
499やめられない名無しさん:2001/04/21(土) 17:00
日本で売ってるミロバーと全然違うの?
500名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/21(土) 17:31
</3&to=493&nofirst=true" target="_blank">>>493</a> <br> にゃるほろ〜〜! <br> 今日の晩御飯はそれにしますぅ。 <br> がっかりが先だったもので、前向きに考えてなかったです。<br><br>
<dt>496 名前: <a href=mailto:sage ><b>やめられない名無しさん</B></a> 投稿日: 2001/04/20(金) 20:31<br><dd><a href="../test/read.cgi?bbs=jfoods&key=979541324&st=480&to=480&nofirst=true" target="_blank">>>480</a> <br> そういえば、MASTERキートンに、 <br> 「ナツメは脳の疲れをとる」 <br> と出てたような気がする。<br><br>
<dt>497 名前:<font color=forestgreen><b> やめられない名無しさん </b></font> 投稿日: 2001/04/21(土) 08:31<br><dd>age<br><br>
<dt>498 名前:<font color=forestgreen><b> モグタン </b></font> 投稿日: 2001/04/21(土) 16:52<br><dd>昨日会社でおやつに米国ネスレ社製のミロバーをもらいました。 <br> ミロは比較的よく飲むほうなので楽しみにしていたのですが… <br> 甘い、甘すぎる!回りはあの外国のチョコレート、中にはドロッとしたココアクリーム。 <br> だめだ、これはミロじゃない…ココアクリームが虫歯に刺激的でした… <br> <br> ところで今日ガチャガチャのカプセルにハエを閉じ込めペロにあげました。 <br> 案の定、昆虫好きのペロは大喜び、鼻で転がして自分の昼寝スポットに持っていきました。 <br> しばらく見ているとカプセルの中を飛び回るハエにイライラしたのか前足でつついたりしていました。 <br> ついに歯で強引にカプセルをこじ開けハエを逃がしてしまいました。 <br> 空っぽになったカプセルを見つめペロは呆然としていました。なぜハエが消えたか <br> わかってないみたいです。ペロよもう少し賢くなろうよ…<br><br>
<dt>499 名前:<font color=forestgreen><b> やめられない名無しさん </b></font> 投稿日: 2001/04/21(土) 17:00<br><dd>日本で売ってるミロバーと全然違うの?<br><br>
<dt><dd>
<form method=POST action="../test/bbs.cgi">
<input type=submit value="書き込む" name="submit">
名前:
<SCRIPT Language="JavaScript">
&lt;!--
document.write("<INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=19 VALUE=");
document.write(Name, ">");
// --&gt;
</SCRIPT>
<NOSCRIPT>
<INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=19>
</NOSCRIPT>
E-mail<font size="1">(省略可)</font>:
<SCRIPT Language="JavaScript">
&lt;!--
document.write("<INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=19 VALUE=");
document.write(Mail, ">");
// --&gt;
</SCRIPT>
<NOSCRIPT>
<INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=19>
</NOSCRIPT><br>
<textarea rows=5 cols=60 wrap=OFF name=MESSAGE>
501やめられない名無しさん:2001/04/22(日) 13:29
何これ?
502やめられない名無しさん:2001/04/23(月) 11:26
???
503やめられない名無しさん:2001/04/23(月) 11:37
>>500
マジックマッシュルームをお土産に貰ったとか?
504職業@野菜炒め:2001/04/23(月) 14:28
>>モグタンさま
あああ!ペロー!ペロー!
可愛すぎです!!
ちょっとおばかなとこがまた可愛いんじゃないですか!!
(ああ・・またぺロ上げしてしまった・・・
こ、今度こそサンシャイン上げするぞ!)
505やめられない名無しさん:2001/04/23(月) 23:47
>>500SF板からようこそいっらしゃいまし。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 19:29
沈没対策
507やめられない名無しさん:2001/04/25(水) 17:06
age!
508モグタン:2001/04/25(水) 17:16
ごぶさたしてます。仕事の都合で出張に行ってました、残念ながら国内ですが…

>>499
正直なところ「ミロバー」は見たことはありますが食べたことはありませんでした。
日本で売ってる物よりひとまわり小さくて5本1パックでパッケージされてるみたいでした
レス遅くなってすみません。

>>500
これってなんですか??

>>504
サンシャイン上げ、期待してます。
509やめられない名無しさん:2001/04/25(水) 20:56
ぺろ・・・・
可愛すぎる・・・・萌えアゲ。
510モグタン:2001/04/25(水) 21:06
ハエ入りガチャカプセルは他の犬も喜ぶみたいです。
511モグタン:2001/04/26(木) 17:29
そういえば今日、新宿アルタの横にある果物店で生ドリアンが売られていました。
でも一つ7000円ぐらいしていました。
トゲトゲの皮に包まれていたのであの匂いはしていませんでした。
512やめられない名無しさん:2001/04/27(金) 03:19
>>511
あれねー、同じ店で剥いた奴売ってるでしょ。ひと房1500円とかで。
くっさいよー。家に持って帰ろうと思って、買って電車に乗ったら
みんなに睨まれて、側の女子高生が「……うんこ?」って(涙)

でも食べたら美味しいの。都市ガスの臭いするけど。
513434です:2001/04/27(金) 07:14
遅レスでごめんなさいです。ずっと上でリコリス好きと書いた者です。
あの後、早速明治屋へルンルンと飛んで行ったのですが
見つかりませんでした。ガックリ。京橋の明治屋ではないのでしょうか>>433さん

久しぶりにここへ来ましたが、やはり、リコリス大不人気なのですね。
・・やっぱり私の味覚が壊れてるのかなぁ。おかしいなぁ・・。
>>445さんは、タイヤの感触に似ている・・と書いてらっしゃいますが
正にその感触がいいんですヨ〜。グニャグニャ過ぎす、固すぎず。
名前とか覚えないので、ブランド名は分からないのですが
確かいつも食べていたのは、オランダ産だったような。
なんて書くと、御存知の方にはおぇーっとなりそうですネ。
ソニプラとかで売っている、着色料バンバンのグニャグニャグミとは違って
リコリスは健康食で美味しい(のも)あるんですヨ。
説得力ないですけど、今も食べたいナ〜と思いつつこれ書いてます。重症ですネ。

514やめられない名無しさん:2001/04/27(金) 11:18
はじめてヨーロッパ行ったときに、黒い棒状でゴムみたいなお菓子買った
が、リコリスってあれか?
あんまりおいしくなかったのでその後買った事無い(藁
515514:2001/04/27(金) 11:22
あ、調べてみたら違ったみたい。甘草つかってるみたいだね。
>513
ttp://www.interq.or.jp/asia/candybar/
ここで数種類買えるみたいだよ
516やめられない名無しさん:2001/04/27(金) 14:00
初め何じゃこりゃーって思ったけど、酔った時につまみに食ってみたら、
これが案外いけた。
友達は、ガソリンみたいな味がするって信じられない顔で俺を見てた。
家でも誰も食わんので、結局一人で全部平らげた。
旨いよ。おすすめします。
517リ・コ・リ・ス:2001/04/27(金) 14:25
千葉県佐倉にある川村美術館の売店になぜかハリボー(リコリス味)
が売ってます。ドイツ製。黒いゴムひもがロール状になってる・・・
買った当人の妻は食べてくれないし(藁)、なかなか減らなくて参った。

とりあえず判ったことは、
1.日本のお茶には合わないこと。
2.コーラやルートビアがあればまず問題なく喰えること。
・・・この2点だろうか・・・
518やめられない名無しさん:2001/04/27(金) 15:35
>>514
たぶん正解。リコリス味のグミキャンデーですな。
>>515
ここで売ってるリコリスキャンデーはチョト違うつーか、国内じゃ見かけない気がするなあ。
>>517
ああ、ハリボー。あれって代表的なグミですね。げろまず(藁)
ルートビアには確かにマッチした気がするけど。
519433:2001/04/27(金) 17:29
>>513
ありゃま・・・。ごめんなさい、私が発見した店は京都の明治屋なんです。
黒くてネコの形した奴でした(確かドイツ製)。見た目はかわいい。
んで、何か凄く漢方薬的な味だったけど、あの薬っぽさが魅力なんでしょうか?
うう、私には大人の味過ぎます・・・。けど頑張って理解出来るように努めます。

さて、今日はインカコーラ飲んで寝ます(藁
520モグタン:2001/04/27(金) 19:49
こんばんわ、なんだか今日はリコリス情報が多いですね。
実はまだ食べたことがないのでこれを機会に探してみようかな?と考えています。
情報サンクス!でした。
521やめられない名無しさん:2001/04/27(金) 22:11
うちのオヤジがインドネシアに単身赴任していた時、帰国時のお土産が
タッパーにぎっしりつめた半冷凍のドリアンだったことがあるよ。
まさに都市ガス&腐った玉葱臭。よく税関で捕まらなかったなあと思った。
両親離婚したんだけど、このドリアン事件も結構なマイナスポイントを
叩き出してたりして。(w

(食ったらほの甘かった。そんなに美味くはなかったけど。)
522434:2001/04/28(土) 06:46
わ〜リコリス情報、有り難うございます〜。>>515さん
早速ダッシュでお店へ行ってきます。美味しいのがあるといいな〜。
この教えて下さったショップでも売っている、甘いヌガー系との
サンドウィッチ型リコリスは、甘さがしつこいので、私は剥がして
リコリスの部分だけ食べてました。そうなんです、あの漢方薬っぽい
味覚と食感がタマランのです〜。
523434:2001/04/28(土) 07:02
遅レスなのにレスありがとうございます。>>519さん

そうですか、リコリスは京都の明治屋に売っているのですね。
そちらで取り扱っているという事は、誰か私の様な味覚音痴の人間が
定期購入してるって事ですよネ。(何か嬉しい。)
そのネコ形のリコリスは、多分固すぎて感触が悪くて
美味しくないタイプのだと思います。意外とシンプルな形の方が
クセがないようです。と、リコリス話ばかりでごめんなさい。
それではモグタンさんどうぞ〜!
524やめられない名無しさん:2001/04/30(月) 07:06
ドリアン飴・・・・。
臭かった。
しかも、ヌガーみたいなヌチヌチ触感だった。
嫌いな人にプレゼントしたいyo.
525マイスター:2001/05/01(火) 13:11
タイに旅行に行って、チューブに入ったドリアンのペーストを買った。
日本の実家に送ろうと思いつつ、まだ冷蔵庫の中で眠っている。
幸い、真空パックなので匂いはしてない。
アメリカ人の友達に「ドリアン食う?」って聞いたら拒否された。
自分で食べるのは怖いので、
闇ナベ大会でもひらく時に、何食わぬ顔してナベに放り込んでやろうと思う。
ドリアン・・・・
なんであんなの買ったんだろう・・・(涙)
526モグタン:2001/05/01(火) 17:29
>>525
闇鍋に入れると地獄見ますよ(笑)。
527やめられない名無しさん:2001/05/01(火) 22:39
鍋に放り込む前に地獄見ると思います。開封した時点で。
(経験者です)
528やめられない名無しさん:2001/05/01(火) 22:54
Akikoシリーズの「かわいたマンコ」はどうすか?
結構、臭うよ。

なお日本語は誤字だらけ。
  (誤)    (正)
 ぺートナー → パートナー
  苦者   →  若者
 スナシク  → スナック
529モグタン:2001/05/01(火) 22:55
>>527
確かに…
パッと見「ういろう」みたいだから知らないで開けてひどい目にあったことがある。
530モグタン:2001/05/02(水) 17:48
ん〜、寒いです。風邪ひいちゃいました。みなさんGWいかがお過ごしですか?
今日具合が悪いので寝ているとペロが部屋に入ってきておでこに足を乗せてきました。
「おっ!こいつ心配してくれているのか?」と思ったら単なる散歩の催促でした。
おまけに枕もとのクスリ用の水も蹴飛ばしてこぼしていきました。ナニしに来たんだいったい?

GWで海外に行った方!向こうで食べた変なもの、変なお土産見つけたら是非教えて下さい!!
531ペロ:2001/05/02(水) 18:41
許してくれ。
532モグタン:2001/05/02(水) 22:22
>>531
一応ペロはメスです…
533やめられない名無しさん:2001/05/03(木) 00:57
GW前の話題で恐縮ですが。
私用で会社を休んだ明くる日出社すると、同僚の海外土産のチョコレートが。
お茶の時間に食べよう、と3時を待っていざ食すと「???」。
なんか臭い・・・。顔をしかめている私に斜め向かいの机の人がぽつりと一
言「それドリアンチョコレートだよ」・・・。
うわー!ドリアンって臭いけどうまい、って物じゃないの?これただ臭いだ
けだよ!
それでもなんとかお茶で飲み下し一息ついていると、また向かいの人が一言
「隣の○○さん今日休んでるだろ?朝電話あって、昨日そのチョコ食ってか
らずっと体調悪くて、とうとう今朝熱出たって」。
恐るべしドリアンチョコ、発熱まで促すとは(まあそれが原因じゃないかも
しれないですが)。私はデリケートでないので大丈夫だったのでしょうが。
ほかにもあちこちで悶絶ブーイング続出の土産でした。

534スリムななし(仮)さん:2001/05/04(金) 11:45
>>532
重ね重ね申し訳ありません。
許して欲しいわ。
湾碗。
535やめられない名無しさん:2001/05/06(日) 18:16
実家に帰ったら、母親がベルギーだかどっか海外のブラックチョコ食って
なぜか激しい腹痛に見舞われたとかで痩せてた。(2日で3キロ落ちたらしい)

それはそうと、海外でなくて恐縮だが、東山動物園(愛知県)で
『ゴリラの鼻くそ』という名の土産発見。
いくらなんでもそのネーミング・・何とかならんかったのか・・・
536やめられない名無しさん:2001/05/06(日) 18:29
ううー連休内に出勤日がいくつかあったので何処にも
行けなかったよ。
海外逝った人、愉快な報告頼むー。
537ペロ:2001/05/07(月) 08:08
わんわん。
538モグタン:2001/05/07(月) 11:38
みなさんこんにちは、GW楽しめましたか?今年は残念ながら海外に行けませんでした。
昨日は連休最後の日だったので友達とペロを連れて川原でバーベキューをしました。
水量が少なかったのですがペロが川に流され浅瀬で器用におぼれていました。
その後、弱ったフリをして友人から牛肉をもらっているペロを見て「こいつ本当は賢いんじゃないか?」
と思いました。ずるいなぁ、ペロ。

海外で連休を過ごされた方、情報お願いします!
539やめられない名無しさん:2001/05/07(月) 17:46
ぺロ可愛いあげ!!
ぺロ・・・好きだ、大好きだ!!
萌えーーー!!
540やめられない名無しさん:2001/05/07(月) 19:58
犬アレルギーですがぺロのお話にはもだえます
しかし海外土産にはとんと縁がない…うっうっ
541やめられない名無しさん:2001/05/07(月) 23:51
既出だけどアメリカのジェリービーンズの詰め合わせをもらった
話題のリコリス味のを食べてみたら、あんなに小さいのに飲み込むのが苦痛でした
そのほかルートビアー、ピナコラーダ、バタードポップコーンはげろマズだったんだけど
マシュマロなんかは思いのほか美味しかったです
そういえば、銀座のワーナーブラザーズショップにリコリス売ってましたよ
赤しかなかったけれど、一本から買えるので、試してみるのもいいかも
542やめられない名無しさん:2001/05/08(火) 01:44
>>541
赤いのは蝋燭かじったみたいな感触だけど、苦痛は薄い。

やはり本命は黒いヤツでしょう。
543やめられない名無しさん:2001/05/08(火) 23:58
>>498
ミロバーってとろっとしてるの?
私が食べたのは、ココアの粉が乾燥したまま固まってバーになってるような
感じでしたが(うまかった)、ミロじゃない類似品だったのかも

北京土産のお菓子が苦手な感じでした。無印のミルクバーみたいな
作りなのですが、もっとボソボソしてて、形もテキトー、しいて
言えばキイチゴ風味?でも薬膳系の実が混入してそうな味わい。
あ、でも最凶ってほどでもないな。
544モグタン:2001/05/09(水) 04:28
>>543
日本で売ってるやつよりひとまわり小さくて、トロっとと言うよりはドロって感じです。
ヌガーみたいなもんでしょうか?少なくとも粉末状ではなかったです。
545ペロ:2001/05/09(水) 08:49
ガルルルル
546偽モグタン:2001/05/09(水) 12:03
>>545
コラ!
お座り!
547モグタン:2001/05/09(水) 13:11
>>545
>>546
ちょっと笑ってしまいました…でもペロは弱虫なので、一度もガルルルなんて聞いたことないです。
548>28,29,31:2001/05/09(水) 15:55
>>28-29 >>31 亀レス失礼。
エラリー・クイーン(バーナビー・ロス)の小説、Yの悲劇でも、
子どもの兄弟2人が、リコリスを奪い合ってた。
549やめられない名無しさん:2001/05/09(水) 21:51
ドレスデンに行った時、広場に店がいっぱい出ていたのですが、
そのひとつの店でグミを買いました。いろいろな種類があって
蛇の形のものを買っきたんですが、まずそうで食べられず。
明日、会社に持って行って配ろう!
550やめられない名無しさん:2001/05/10(木) 01:54
>>548
あぁ、その子供のうちの一人が*******ね。
551548>550:2001/05/10(木) 04:07
有名な小説だからね。 でも気分悪くなること請け合い。
退屈か腹立つかは人次第だけど。>>550
すれ違いの話題なんで下げ。

ハムスターはマウスより可愛いよね。
我が家は猫がいるんでハムスター見たら、
絶対食べるんで無理だけど。

ちなみに、日本の食べ物で持って帰ってまずそうなのは、
絶対和菓子だな。
白あんの甘さが嫌いな人もいそう。 案外種類もあるよ。

552やめられない名無しさん:2001/05/10(木) 23:05
549です。会社に蛇形のグミを持って行きましたが
予想に反して好評で、ガッカリというかほっとしたというか
何とも複雑な気持ちです。
私も食べました。かたちは蛇そのもので、色はサイケ調
なんですが、結構ジューシーな味で歯ごたえがたまら
なかったです。ゴムを噛んでいる感じ。

まあ、残念ながら最凶土産にはなりませんでした。
553やめられない名無しさん:2001/05/11(金) 17:57
GW海外の話題持ってくる人がなんか少ないぞー(T-T
554モグタン:2001/05/13(日) 16:42
おひさしぶりです。今年はGW、海外に行った人少なかったんでしょうか…
次は夏休みに期待します。

ところで今日、ペロが親の留守中にテーブルの上の醤油のボトルを床に落としてしまいました。
ペロにばれないように影からこっそり覗いていたんですけど、ペロは結構あわてたらしく
あたふたしていました。床に流れた醤油をなめようとしたり、足でなんとかしようとしたり、
証拠隠滅を図ろうとしていたらしいのですが、私がいきなり影から出てきたらすごくビックリ
して、うろたえていました。ショックだったらしく震えていました。
親に見つかるとうるさいので、その場でペロに注意して片付けてあげました。
犬も人間の子供と同じような行動をするんですね…

引き続き、海外のお土産、食材情報お待ちしてます!
555やめられない名無しさん:2001/05/14(月) 02:07
ペロたん……可愛過ぎる。めっ!あげ。

土産としては大物じゃないけど、昔、父がフィリピンから買ってきた
「マンゴーアイス」が強力でした。
名前と材料からして、すごく爽やかそうな感じがするのに、
生で蜂蜜を舐めてんじゃないかという甘さ、
それもでっかい業務用の缶で……
家族で閉口してると「まだあるぞー」とにこやかな顔で
「紫いもアイス」を出してくれました。今となってはメジャーな紫いもですが、
当時(10年前)は見なれないものだったんで、
「ぎゃあ!!」とみんなで絶叫。甘さはマンゴーの上でした。

556やめられない名無しさん:2001/05/15(火) 03:51
3年程前に友人から「タイカレーの素」を土産にもらい、ココナッツミルクで
大鍋で煮込んで「タイカレーパーティー」を友人5人で開きました。
美味しかったので、すっかり5人で食べ切ってしまいましたが、翌日私を含む
3人の友人が下血、うち一人は胃に潰瘍が出来て入院しました。
ココナッツミルクで辛さが中和されて、調子にのって食べたので、やわな日本
人の内臓はパニックに陥ってしまった様でした。
みなさん、本場の辛い系には気をつけましょう。
557やめられない名無しさん:2001/05/15(火) 11:21
ぺロ萌えあげ!!!
ぺロ可愛いーーー!
558やめられない名無しさん:2001/05/16(水) 01:30
バリとかの土産だったと思う、数年前にお酒をもらったんだけれど、これが
透明で、歯磨き粉的な味のお酒でゲロまず。

誰か口にあう人がいればと思い友人宅の飲み会に持っていった。
が、あれから数年たった今も友人宅にほとんど手をつけられていない状態で
棚に並べてあった。

この歯磨き粉的なお酒、成分がなんなのか知っている人教えて!!
559やめられない名無しさん:2001/05/16(水) 02:39
>>555
フィリピンのアイスクリーム好物だよ。
マカプノ&アボカドが最高。これをウベ(紫芋)とダブルで。
若草色と紫がきれいなんだよな。
560やめられない名無しさん:2001/05/16(水) 13:05
>>558
それはミントリキュールでは?
お菓子作りやカクテルに使うものだから、そのまま飲んだら
まずそう。あ、でも普通ミントリキュールには青い色が
ついてたっけ。
561やめられない名無しさん:2001/05/16(水) 14:08
中国に留学してた時の土産・・・
○袋面
スープ粉末の中身が全て白い結晶で構成されてて最初シリカゲルか
なんかその手の物と思いました、味は・・・言うまでもなし
○トウガン、ニガウリジュース
 青臭さと同時に広がる甘ったるさ、飲んだ後気分悪くなりました
562君は既に僕:2001/05/17(木) 00:09
 バリ島へ旅行へ行き、現地のスーパーでインドネシア産の
「ロビンソン・ウィスキー」とかいうのを買ってきた。

 グラスにいれたら、思いっきり青りんごの匂いがした。
563やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:14
>>560
ありがとうございます。

私はミントリキュールは知りませんが、それは無色透明で、味は、まじ練り歯磨き。
味は濃くなくて、歯磨きの時に水を含んでクチュクチュしている時の味に近い。
氷を入れたり水で割ると少し白く濁るお酒です。
わけの分からん言葉で何か書いてありました。

この酒、いったいなんなのでしょうか?......知りたい.....。
564やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 02:24
>>563
あ゙〜、実家に置いてきた珍酒辞典(みたいな雑誌の特集記事)に
載ってたような気がするぅ〜!
割ると白濁する薬草酒だよね〜
なんにしてもバリ名産ではなかったと思う。うーん。なんだったかなあ。
565やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 11:53
>>564
白濁する酒
1,ギリシャのウーゾ
2,トルコのラク
3,フランスのパスティス、リカルド
以上アニス風味
その他、アブサン(ほんとはニガヨモギだがアニスも入る)
アラク
566やめられない名無しさん:2001/05/17(木) 12:24
ドイツ製のウィスキーボンボン。
とっても美味しかったけど酔っぱらいました。
567モグタン:2001/05/17(木) 23:16
こんばんわ、海外の酒もすごそうですね…

>>566
海外のウイスキーボンボンってアルコール度数が高すぎるような気がするんですけど。
昔、会社で配ったらみんな顔色が変わっていました。
568やめられない名無しさん:2001/05/18(金) 00:05
シンガポールで飲んだ謎のドリンク。
チャイナタウンの屋台で焼きそばを頼んで、
ついでにドリンクを頼もうと思ってメニューを
みたら、漢字でわかるのもあったけど、まったくわからないのがあったので、
屋台のオバちゃんに、「ここで一番オススメ頂戴」って言ったら、
米のとぎ汁に砂糖を入れているような感じのジュースが出てきた。
これが「オススメ?」と思ったけど、
食べている間に、みるみる売れて売り切れになっていた。
一体あれは何だったんだろう。
今でも謎。
結構チャレンジャーな私は、いろんなものを食べているけど
(現地の人が食べるのだから、食べれないものはないと言うのが信条)
台湾で飲んだ、アスパラジュースはシンガポールで飲んだのに匹敵するぐらい
???のつく飲物だった。
569563:2001/05/18(金) 03:24
>>564,>>565
ありがとうございます。

....すみません、良く知らないのですが、...アニス...っていう植物?(薬草?)
が、歯磨き粉的な味をかもし出しているのでしょうか?
570>569:2001/05/19(土) 09:20
>>569 焼き豚を作るために豚肉を付けるタレに、
スターアニス(八角)を割ったら、
確かに練り歯磨きみたいな臭いがした。
1欠けだけ入れたけどね。
本物のアニスとは全然別の強烈臭いの奴で、
中華料理によく使われる調味料ですが。

出来上がりは、レシピ通りにすると中が生のままだったので、
フライパンで焼き直しました。
571謎の貿易商:2001/05/19(土) 13:47
>>563
Pernod(ぺルノー)と思われます。  かつてはアブサンの代用品。  ソーダ割り
にして飲んだり、水割りにしたものを凍らせてグラニテを作ったりします。 野菜料理の
ソースなどにも使われます。  フランス原産で、成分はアニスと各種薬草(おもにカンゾウ)
です。
572563:2001/05/20(日) 00:49
>>570,>>571
皆様、ていねいに教えていただいてありがとうございます。
.......あのお酒、ソーダで割っても私の口にはあわず、ゲロまずでした。
美味しい飲み方ってあるのでしょうねきっと....。
573数寄者:2001/05/21(月) 08:57
香川県魚連謹製「お魚アイス」海老、たこ、はまち他。
讃岐うどんアイスもあります(ちゃんとネギ入り)。
574やめられない名無しさん:2001/05/22(火) 03:10
今日はなんか悲しい気分なの……ペロたん、撫でさせて……

ペロたんにお土産があるのよ、「中にバラの味したゼリー入りのチョコ」
ターキッシュデライトっていうのね……って
ペロたん、どこ行くの……

(SAGEた理由は、実はこのお菓子が好きだからです……)
575モグタン:2001/05/23(水) 21:43
ご無沙汰しています。お酒の話題や、国内の話題、提供していただきありがとうございます。
最近はあまり海外の土産をもらっていないのでカキコしていませんでした。

昨日、ペロがやたらと足をジーンズにこすりつけてくるので、じゃれているのか?
と思いましたが、そうではなくてカメムシをふんだらしいのです。ジーンズがカメムシ
臭くなりました。おまけにカーテンや絨毯にもなすりつけたらしく部屋全体が臭くなって
しまいました。ペロのおバカ!!
576やめられない名無しさん:2001/05/23(水) 21:48
ターキッシュディライトが食べたい
バラのとピスタチオの
あああ
577やめられない名無しさん:2001/05/24(木) 00:15
バラのは差し上げます。
ピスタチオのを分けて下さい。
ほこりっぽい味のトルココーヒーと一緒に、
食べたい・・・
578やめられない名無しさん:2001/05/24(木) 14:00
カメムシタン、ハァハァ…
579グアム:2001/05/24(木) 14:19
親父が接待旅行でグアムに行って来て、お土産を買ってきた。
定番の「ビ−フジャ−キ−」と「ナッツチョコレ−ト」だったが、
昔に比べると、だいぶ日本人好みの味になって来たな−。というのが正直な感想だった。
傲慢なアメリカ人も客の意見は尊重するらしい、
しかしジャ−キ−の袋の絵が何故天狗なのかは分からない。
580ペロ:2001/05/24(木) 15:03
だってクサイんだもん。どうしていいか わからないんだもん。ごしごし。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 19:54
Tenguの社長って日本人じゃ無かったか?
582モグタン:2001/05/24(木) 22:31
>>580
後でわかったのですが、母親のマクラにもカメムシ汁をなすりつけていたみたいです。
嗅覚の鋭い動物はかわいそうです。
583やめられない名無しさん:2001/05/24(木) 23:05
>>582 モグタン殿

そ、それは・・・確かにペロ殿も可哀想だが、枕にカメムシ臭をつけられた
ご母堂の心中はいかばかりかと。
584やめられない名無しさん:2001/05/25(金) 02:40
オーストラリア産、パンに塗って食べる「ヴェチマ」????とか言うのも不味い。

....とりあえず、マズイマズイ、くさいくさいくさい....

イーストをどうにかした食べ物らしくて、オーストラリアではポピュラーらしい。
585モグタン:2001/05/25(金) 09:19
おはようございます。

>>583
母親はペロのしわざとは気がついていないみたいです。渋々洗濯していました。

>>584
情報ありがとうございます。もしかしてベジマイトの姉妹品ですか?
586やめられない名無しさん:2001/05/25(金) 10:32
ちょっと先ですが、7月初旬にタイに行くことになりました。
ちょうどドリアンの季節だし、一体どんなものがあるか楽しみ〜。
またご報告します。
587グアム:2001/05/25(金) 11:33
お土産ではないけど、イギリスに友達が旅行に行った時、フィッシュアンドチップス
には閉口したらしい。魚は臭い、ポテトは油でヘナヘナ、その油も臭い。
名物なので買っては見たけれど、一口で捨てたらしい。
ちなみに彼は一週間の旅行で4キロ痩せてかえってきた。
588やめられない名無しさん:2001/05/25(金) 12:15
定番だけどルートビアーにバニラアイスを入れるとめちゃおいしい!
苦手な人でも全部飲み干せることまちがいなし。

589やめられない名無しさん:2001/05/25(金) 12:37
フィッシュアンドチップスについて言及したページが
色々あるけど、それによると店によって大分違うらしい。
まずい食い物の代名詞みたいに言われてるけど、
俺もいつか食いに逝きたい。
590やめられない名無しさん:2001/05/25(金) 13:15
>>598
フィッシュアンドチップスは、ウマイところはウマイのだ。
コツは「明らかに地元民が並んでいる」ところに行くべし。
イギリス時代行きつけだったところは、
「100%ナッツオイル」で、生のジャガイモを揚げたところ。
これがウマ〜い。テイクアウトで、3ポンド20だったかな。

ハズレのところは古い油か鉱物油系の匂い、ジャガイモは当然冷凍。
そしてべちゃべちゃに揚がるからね。健闘を祈る。
591やめられない名無しさん:2001/05/26(土) 22:05
       ↓ぺろ たん

          ____
      ,,,=''''' ̄      ̄''''= ,,
     /              \
   /                 ヽ
   /  v   ●       ●   v  ヽ
 . /   .|                 |   ヽ
 .i    .|                 |    |
 ヽ   |.       (_⌒_)       .|   /
  ヽ   |ヽ.      T        .| ./
   ヽJ  ヽ.  '―'⌒'―'  ,,=  .しヘ
     |      ^'^'^'^'^'^        ヽ

  モグタン おいしいの ちょうだい
592584:2001/05/27(日) 01:03
>>モグタン殿。
「ベジマイト」って言うのかな?良く分からないけれど(ずいぶん前の話なので)
イーストをどうにかしたパンなんかに塗って食べる、ペースト状のやつです。

なんか、ジャリッとした感じで.....くさい....まずい...。
593やめられない名無しさん:2001/05/27(日) 01:11
フィッシュアンドチップスは、まだまだマシだとロンドン在住の友人は言って
いました。イギリスって何でも激マズらしいね。

ミントの味するココナッツ&ミルクのスープとか、取り合わせが日本人では
卒倒しそうな感じの料理が多いらしです...。

友人は約1年で8キロ減量できたそうです。
594やめられない名無しさん:2001/05/27(日) 01:55
でも、クセになるかもよ。
おいら数年前にロンドンで食ったラムの甘いミントソースがけが
忘れられない。食ってるときは、なんでこんなモン頼んじまった
んだ、とおもいながら食ってたんだけどねぇ。
595やめられない名無しさん:2001/05/27(日) 16:24
でもイギリスのアフターエイトってチョコは好きなんだけどな。
(ミントチョコです)
もしかしてイギリスって何にでもミント使ってる?
インドで何にでもカレー粉を入れるように。
596やめられない名無しさん:2001/05/28(月) 01:28
あー私もアフターエイト大好き!!薄いクリームと、
外のブラックチョコが合うんだよね。
あれはコーヒーにもお酒にも合います。
597やめられない名無しさん:2001/05/28(月) 15:00
>>596
同士発見!!オレンジのも甘くて良いんだよね
(すれ違いスマソsage)
598やめられない名無しさん:2001/05/28(月) 19:05
修学旅行で台湾に行ったとき、高雄のホームステイ先の人に
もらったお土産が忘れられません。
パイ生地の中にココナッツの砂糖漬けの千切り?
(友人は切り干し大根の砂糖漬けと言っておりましたが…)が入ってて、
それを油で揚げてあるお菓子だったんですけど、
ご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
599やめられない名無しさん:2001/05/28(月) 23:02
>>598
中華街のお菓子やさんで似たようなものを見かけたよ。
直径10cmぐらいのマドレーヌ型で、名前はまんまココナッツタルトとかそういうかんじ。
漢字名も書いてあったけど、食べちゃったので忘れた。
台湾のパイナップルケーキ(ほうりんすう)もオイシイよね。

毒土産の話じゃないのでsage
600598:2001/05/29(火) 01:32
いや僕的には毒土産だったんですけど…。
一緒にもらったパイナップルケーキと烏龍茶はおいしかったのになぁ…。
601やめられない名無しさん:2001/05/29(火) 01:41
>>600
そっ、それはしつれい。(汗)
602名無しさん:2001/05/29(火) 16:06
月刊小説宝石4月号から、
小泉武夫が臭ぁ〜い話の連載を載せております。
今月号はチーズの話です。
先月号は虫の話でした。
603やめられない名無しさん:2001/05/29(火) 16:43
>>593
イギリスで痩せるかぁ?知り合いは全員太ったよ。

だって主食はチョコバーと揚げポテト(ハードロックカフェの量を想像して)。
飲み物はコーラかビール。
そして夜中、遊んだ後に開いてる店はフィッシュアンドチップス屋。
(略)

>>594
それ旨い。
604モグタン:2001/05/29(火) 23:05
ううっ…今日、ペロにお昼ごはんの吉野家の牛丼弁当やられた…
タマネギが当たって、ちょっとグッタリしてるよ、ペロ…
605やめられない名無しさん:2001/05/30(水) 00:36
>604
オイ、大丈夫かい?
血色素尿(赤黒い小便)出てないか?
最悪の場合、急激な貧血で死んじゃうぞ!
606モグタン:2001/05/30(水) 00:48
>>605
タマネギの量が少なかったから大事には至らなかったみたいです。
でも、器用にご飯だけ残して肉のみ食べて行きました。
たぶん怒られたのがショックだったんでしょう、雷もメチャメチャ鳴っていたし…
607やめられない名無しさん:2001/05/30(水) 18:50
フィジーのカバは死ぬほどまずい。
粉末状でお湯で溶いて飲む。
苦くて舌がしびれる。すこし酒のような酩酊効果がある。
おまけに税関であやしまれてびびった。
(粉末ってあやしまれるね)
608やめられない名無しさん:2001/05/30(水) 20:23
犬ってタマネギやばいの?
なんで人間は平気なんだろ?

ドンキホーテ(環七沿い)にいったら、トロピカルジュース
コーナーがあったので、ALOE VERA DRINKというのを買ってきた。
タイ産で、変な味。台湾の仙草蜜に入ってるゼリーみたいに
アロエのかけらがモコモコ入ってる。

他にも椰子ジュースなどがあった。SPAMもあったよ。
609>>607:2001/05/31(木) 02:18
.....カ、...カバ??
610やめられない名無しさん:2001/05/31(木) 02:21
>>609

生き物のカバではないと思われ(確か木の皮の粉末だっけ?詳しい人
頼む)。

あと犬はタマネギの毒素を分解する酵素を持たないとかだったかな?
(こっちもうろ覚え)
611やめられない名無しさん:2001/06/02(土) 17:39
age
612やめられない名無しさん:2001/06/02(土) 21:15
カバの木+粉末で検索したら
媚薬のページが引っかかってきたよ(ワラ
613やめられない名無しさん:2001/06/04(月) 15:57
ペロage
614モグタン:2001/06/04(月) 19:40
ごぶさたしています。
昨日会社でカナダに出張に行っていた人からお土産をもらいました。
その人はあんまりお土産のセンスの無い人なので他の人はあまり喜んでいなかったのですが、
私は喜んでもらいました。
もらったものは「タイニーツイスト」(スペル忘れました)と言うプレッツェルです。
早速、家に帰って毒味しました。…ぜんぜん味がしない…
サクサクと歯ざわりはいいのですが、甘味も塩気もないです。写真にはザラメが振ってあるのに…
実際は塩も砂糖も振っていませんでした。仕方なくマヨネーズをつけて食べました。
遠くで様子を見ていたペロも、いつのまにかいなくなっていました。
615裸足:2001/06/04(月) 20:20
グァバのお菓子.
上司がシンガポール土産で買ってきた.箱は白くて金の文字,
グァバのおいしそうな写真・・・グァバジャムのクッキーか
なにかと期待して開けた.
指ぐらいの太さの青いグァバの生干しだった.味,かすかに甘いか?という程度.
におい,冷蔵野のにおいまですっちゃったしなびきゅうりみたい.
たいていのものは食べられますがこれは捨てました.
616マイスター@在米:2001/06/05(火) 17:24
>>592

べジマイトって、あの茶色いやつ?
見てくれはチョコレートのくせに、微妙に味噌味のヤツ?

うちの祖母は
「コレが食べられるんなら、ガイジンさんは味噌汁もイケルハズだねぇ」
とつぶやいていた・・・。
617やめられない名無しさん:2001/06/06(水) 10:36
ぺろぺろあげ!
618やめられない名無しさん:2001/06/08(金) 08:48
今にも消えてしまいそうなペロ萌。

びっくりした海外土産は、
アメリカ土産のすにっかーずを30倍強力にしたみたいなチョコバーかなー。
めりけんさんはアレをおやつ替わり食べるのか……
619やめられない名無しさん:2001/06/08(金) 12:26
韓国土産でPampkinCandyもらった。
平板型の吉備団子の味だった・・・
どこがカボチャだかわからんかったな。

スマソ、最凶でもなんでもないわ・・・
620モグタン:2001/06/09(土) 17:38
今朝、インドネシア製のピザグミを友人からもらいました。
ピザグミといえば「YUPI」というメーカーが有名らしいのですが、ちがうメーカーらしく
包装紙も適当で、ラベルもまったく読めませんでした。
早速袋を開けて臭いを嗅いでみましたが、それほどイヤな臭いはありませんでした。
しかし、味は最悪、甘味はほとんどなく、むしろ苦い…
友人に「ママゴトのおもちゃじゃないのか?」と問いただしたところ地元の食料品店で買ったとのこと。
当然、ペロにもおすそわけ、うまそうに食べてなんとかだますことに成功!
「カハッ!」と言って吐き出し、恨めしそうな目をして寝てしまいました。
ごめんよ、ペロ。
621ペロ:2001/06/09(土) 17:44
家出画策中…

…… ワン
622もぐもぐ名無しさん:2001/06/09(土) 18:37
モグタン、ペロには定期検診うけてもらってね。
623モグタン:2001/06/09(土) 23:34
>>621
リアクションが面白くて、ごめんな、ペロ。
624やめられない名無しさん:2001/06/09(土) 23:49
>>620

そうまでしてペロをだますなよう(笑
ペロもモグタン氏もご自愛下され。
625ペロ:2001/06/10(日) 00:02
……  ワン…

トボトボ…
626やめられない名無しさん:2001/06/10(日) 02:15
ペロたん、こまったらうちにおいで……

(電信柱の影から見守る)
627モグタン:2001/06/10(日) 17:05
雷です。ペロが怯えて震えています。普段あまり近寄ってこないのに今日はベッタリです。
628やめられない名無しさん:2001/06/10(日) 18:17
マレーシアのお土産(甘いもの)はドリアンかマンゴーしか選択肢が
なくて困ったです。甘くなければエビ味のスナックとかあるでしょうが。
でも、スンガイ・ワン・プラザに入ってた"Puffin' Muffin"の巨大マフィン
はおいしかったです。土産物にはできなかったけど。日本進出希望!

モグタンさん、ハムスターで実験する話面白いんですけど、うちもハム
飼ってるから、生々しいです…
629やめられない名無しさん:2001/06/11(月) 01:25
中国土産でもらったアーモンドのジュース。
確か「ルールー」とかいう名前。
私は美味しく飲めたけど周りでは大不評でした・・・なぜ?
ちなみに冬場は温めて飲むそうです・・・
630やめられない名無しさん:2001/06/11(月) 03:19
クアラルンプールの至る所で売られていた"Sarsi(サルシ)"。
連れは飲めたけど自分はダメだった。例えるとドクターペッパー的なもの。
"メンフラハップみたいな味"と形容した連れも連れだ…
631やめられない名無しさん:2001/06/11(月) 03:44
ついに、ベジマイトにとりつかれた人発見。
某コミック関係のネットのHPのスタッフの人でした。
「スターバックス マニアックス」(小学館文庫)の著者です。
ちなみに、この本にはスターバックスだけしか書いてありませんが。

その人によると、ベジマイトはパンといっしょに食べるとき、
バターをたっぷり塗ってから、ベジマイトを塗ると食べられるそうです。
オーストラリア人でも、バター無しでは、
ベジマイトを食べられない人がいるとのこと。

私はちなみに外国にもベジマイトにも行ったこと無いです。
情報だけでスマソ。
632592:2001/06/12(火) 03:04
>>616
......ベジマイト(?)...みそ風の味....では無かったように思えます。
.....私の印象としては「ナニ?!!ウワッ、マズ〜〜〜っ!!」

>>631
美味しい食べ方があったのか.....???
633Name_Not_Found:2001/06/12(火) 13:16
会社の給湯室に激マズイタイ産のキャンディーがあった。
口に含んだ時は普通の味噌飴ちっくで、後から辛いのやら
酸っぱいのやら甘いのが襲ってくる。まともに食して
しまった人は、ずっと気分悪そうだった…

しかし、中国土産の凰梨酥(揚明食品)は美味しかった。
日本では購入できないんだろうか…
634 :2001/06/12(火) 14:45
>>633
ほーりんすー、中華街とか通販とかで売ってますよ。
635やめられない名無しさん:2001/06/14(木) 09:30
マズイマズイといわれているベジマイトとリコリス…
本当に不味いんだろうな〜と思いつつも、物凄く
食べてみたい気がするのは私だけではあるまい…
今日ソニプラ行ってみようかな〜
636やめられない名無しさん:2001/06/14(木) 10:43
シアトル土産、Dentyne Iceとかいうガムの
ウィンターグリーン味。なんだ、ウィンターグリーンって。
湿布味です。
637モグタン:2001/06/18(月) 19:42
うわ〜ん!ペロにトウモロコシ、盗られた〜!(泣)
638やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 21:12
あ、モグタンのメッセージが久々に!!
漏れが初めて飼ったジャンガリの母ハムは、猫と同居だった。
一度家を訪問したけど、猫は母ハムに鼻をかじられて以来、
ネズミ小屋の前だけ遠回りするようになったと聞いた。
でも母ハム、とっくに天国にdj。
今飼ってるジャンガリはビールを舐めますです。ハイ。
639やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 21:20
昔の発言にレス
>>590
当分イギリスに行く機会がないので、新宿のアイリッシュパブ
でフィッシュアンドチップス食ってきました。

>テイクアウトで、3ポンド20だったかな。
500円くらいですか?イギリスって結構物価高いんでしょうか。
640モグタン:2001/06/18(月) 22:42
>>638
土産の話しから脱線して申し訳ないけど、うちもジャンガリでした。
家畜化されたハムスターって天敵の臭いを嗅ぐと、どうしていいか解らなく
なるらしくてヘビの抜け殻を近づけたらチーズと同じように硬直しました。
そのときのチーズはヤギのミルクで作ったものでした。
硬直したハムスターは指でつついたり、ゆすっても動きませんでした。
(突然、意識を取り戻して指を噛まれることもあるので気をつけて!)

しかし、ペロはしっかり僕のトウモロコシだけを盗んだなぁ…
たぶん、このあいだのピザグミの逆襲だと思うんですけど…怒るに怒れない…
(うまく食べられなくて芯をずっとしゃぶっていました)
641やめられない名無しさん:2001/06/19(火) 00:46
>>640
会社のおばさん、ゴールデンが好きで、名前は"チョロ"。
ずっと同じ名前。今、3代目だとか。

んと、オーストラリアに修学旅行(豪華だな)で行った子のおみやげが、
ショートブレッド。マズいというより、味がない! いかにも土産物って感じ。
添加物だらけで心配な一品! 金持ちの娘なのに小遣いケチっちゃダメ!

家に巨大金庫があるクセにさ…
642やめられない名無しさん:2001/06/20(水) 01:54
家の犬もとうもろこし好きなんだけど、如何せん犬なので
うまく歯でこそぎとれないわけで....
しゃぶったりなめたりかじったりして、困ってる姿を観て楽しむわけです
643やめられない名無しさん:2001/06/20(水) 23:21
age
644やめられない名無しさん:2001/06/22(金) 23:40
ペロたんage
645やめられない名無しさん:2001/06/23(土) 15:42
モグタンもage
うちのジャンハムも好評につき会社にまた連れて逝こうかと思ふ
646やめられない名無しさん:2001/06/23(土) 21:54
age
647ペロ:2001/06/24(日) 07:04
ワンワン!
648モグタン:2001/06/24(日) 20:45
ペロにこの間トウモロコシを盗まれたのでリベンジ。必ず僕の食べ物を盗むので、素焼きした
牛肉に韓国産のコチュジャンをたっぷり乗せてテーブルの小皿の上に乗せておいた。
案の定しばらくしてペロが来てテーブルの上の肉をパクパク食べていた。様子を見ていたら
辛いのが来たようで目が潤んでいた。ハァハァ言ってる。やった!大成功!
でもその後、僕が親にこっぴどく怒られた。犬にニンニクとかトウガラシあげちゃダメなんだって…
ごめんな、ペロ。でも犬も涙を流すということがわかって勉強になったよ。
649モグタン:2001/06/24(日) 20:48
ペロから見た家族の順位
1位 母親
2位 父親
3位 モグタン

ペロはどうやら僕と同等らしい、僕の食べ物ばかり盗むのは母親より
ダメージが少ないから。成長するにつれ、ずるくなっていくようです。
650モグタン:2001/06/24(日) 20:50
最近わかったペロのこと。
・食べ物を盗むスキを伺っている。
・テーブルに昇る技を覚えた。
・臭いだけではなく、食べてる人の表情を見て「うまい」「まずい」を判断している
・まずいとわかると逃げる。
・臆病なくせに計算高く、ずるい。
651モグタン:2001/06/24(日) 20:54
今日選挙でもらった風船をペロが早速割った。
すごく混乱していたみたいです。

今日もあまり土産話がなくてすみませんでした。
652ペロ:2001/06/24(日) 22:00
スタタタタ…
パクッ!
………!!!
キャンキャンキャン!


…トボトボ
653やめられない名無しさん:2001/06/25(月) 10:48
ぺロあげ!
やっぱり可愛いよぺろたん!
ぺろたん情報楽しかったです!!
654やめられない名無しさん:2001/06/25(月) 11:50
韓国やインドで見た犬たちは、平気で人間様のまっかっかな
食べ残しを食べていた・・・
655やめられない名無しさん:2001/06/26(火) 06:53
普通スレ違いな内容書くとボコボコにされて「逝ってよし!」とレスがつきますが
モグタンとぺロの事は、面白すぎるので、どんどん書いて下さい!
小さいのに犬や猫より強い?ハムスター!

昔近所に"ケヌ"という、チワワと何かの雑種がいたけど、毛が薄いのと、あと
何かが名前の由来だったとか。後者が知りたいです。
656やめられない名無しさん:2001/06/26(火) 11:15
飼い主から自分の命を守るために計算高く
なってしまった犬を責めてはいけないよ…
657やめられない名無しさん:2001/06/26(火) 15:32
ペロたん元気ですか?漏れは昨日会社で大立ち回り→本日自宅謹慎(多分クビ)
「よい子はマネしない」(c)ハムスターの研究レポート
うちのジャンガリアンは暑そうにしてるからクーラー効いた部屋に入れたら元気回復。
水飲みボトルに氷のかけらを入れてみたのに飲まない…
658やめられない名無しさん:2001/06/26(火) 15:52
>>657
なにやったのさ?(汗)
659モグタン:2001/06/26(火) 17:58
>>656
…そうだね、ペロ、ごめんよ。いじめるつもりじゃないんだよ。
でもたまにボールを口に咥えて遊んで欲しそうにするので、ホッとするときがあります。

>>657
無茶しないで〜!ハムスターが暑がってるときはキャベツの葉を一枚入れてあげるといいですよ。
葉っぱの上に寝そべったり、齧ったりして暑さをしのげます。

話しは変わりますが、韓国の屋台で売られているカイコのサナギの炒め物、食べたことある人
いますか?韓国ではおやつにしているみたいですけど?どなたか体験談語って下さい。

ペロの味覚は人間並みみたいですけど、ご飯がドッグフードっていうのはかわいそうな気がします。
でもコイツ、フリスキーモンプチとか大好きなんだよな…よくわからん…
660やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 12:29
age
661やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 13:13
>>659
今日もペロは元気ですか?
ところで韓国のさなぎスナック、ポンテギですね。
道ばたで天津甘栗みたいに炒めてるっていうか煮てるっていうか。
近くを通るだけで臭うので、口にするのは怖いです。
体験談じゃなくてごめんね。
韓国ではコンビニやスーパーで缶詰になったのも買えますよ。
662やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 14:09
さなぎはよく売ってたけど食えなかったな。
多分小さいエビみたいな感じの食感だとは思うが
見た目がねー
タイではタガメを食べるみたいだけど、やっぱ
虫系はちょっと…。
663やめられない名無しさん :2001/06/27(水) 14:10
今日、マレーシア帰りの方がお土産を持ってきました。
『骨肉茶(香料)』と書いてあるんですけど、調理の仕方が
よく分かりません。(汗)
見よう見まねで作ってみようかと思います……
写真には、こげ茶色のスープの中に、にんにくの塊、骨付き肉、
干ししいたけ、ニラが入って、とっても臭そうなんですけど…
664やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 14:14
ポンテギは良く食ったぞ。
取り立てて言うほどの味はしない。
というかあまり味がしない。
歯ざわりもエビのようなプチプチではなく、
ボソっとした感じ。でも安いのでお茶請けとしては良い。
665モグタン:2001/06/27(水) 19:43
>>661,662,663
情報ありがとうございます!名前がよくわからなくて、「ポンテギ」っていうんですね。
昔、韓国に行ったとき見つけて、友達が「鯉のエサじゃん」と地元の人に言ったらしく
にらまれていました。やっぱサナギですよねアレ?
羽をむしったカナブンの料理なら食べたことはありますが、食感は近そうですね。
今度、缶詰を買ってきてもらうことにします。ポンテギ、ペロにも食べさせたいなぁ…
でも、その場合、まず僕が食べないと信用してくれないだろうな…

>>663
「骨肉茶」…なんか凄そう…できたら感想聞かせてくださいね…
666男一匹。:2001/06/28(木) 01:35
アメリカに行った友人がチョコを買ってきたけど、何でアメリカのチョコは
あんなに、歯が溶けそうなほど甘いのか?
667モナリスト:2001/06/28(木) 02:42
ダニ入りチーズですか?。以前、チーズの本を読んだときにチーズを
食べたダニの排泄物を食べると書いてありました。(信じられない)
さなぎは,長野県でも食べるそうです。私が結構きつかったのはアメ
リカ/ユタ州名物のミミズグミ(ミミズの形のグミに変な虫が入ってい
る)です。食べたとたんに、カメムシのような味(においが)口
いっぱいに広がって2〜3日取れませんでした。あれは、一体...
668やめられない名無しさん:2001/06/28(木) 17:10
異物混入してただけだったりして
669やめられない名無しさん:2001/06/30(土) 00:16
明日からタイに行きます。
どんな土産が買えるか楽しみです〜!
670モグタン:2001/06/30(土) 00:19
>>669
期待してます!!
671やめられない名無しさん:2001/07/03(火) 17:09
関係ないのでさげるけど、
最近暑いのでぺろが心配・・・・。
体調壊してないといいけど・・・。犬って暑さに弱いって聞くから心配。
672やめられない名無しさん:2001/07/03(火) 17:10
あげ!
673やめられない名無しさん:2001/07/03(火) 17:29
どっかに人骨煎じて飲ませるところあったね
674モグタン:2001/07/03(火) 22:33
>>671
ちょっとバテ気味ですがペロは元気です。クーラーが切れると玄関の土間で寝ています。
そういえばそろそろ夏休み、みなさんの海外の毒土産&毒食料の情報是非教えて下さい。
675やめられない名無しさん:2001/07/04(水) 23:24
age
676やめられない名無しさん:2001/07/06(金) 09:38
>>518
めちゃ遅レスだけど、見逃しちゃおれんので。
ハリボーは美味しいぞ。私は大大大好きだ。
リコリスは私も嫌いだけど、取り敢えずグミベアとコーラ味の奴はウマいよ。
しかし、ドイツでは着色料は自然の物を使っているのに、アメリカで発売してる
ハリボーのグミベアにはバリバリの化学着色料が使われて、キツイ色に
なってるのには藁タ
因みにドイツには「NIPPON」というお菓子がある。ポップライスのチョコ掛けの
四角いお菓子。甘美味しいが、何故に「日本」なのかが非常に謎。
ちょっとスレ違いsage
677やめられない名無しさん:2001/07/08(日) 23:28
age
678モグタン:2001/07/09(月) 17:10
暑い日が続いています。ペロも完全にバテてます。体調には気をつけましょう。
679ユッケ:2001/07/09(月) 17:26
モグタンさん&皆様、こんにちは。
会社でクビ宣告されて大荒れした挙げ句に、今度は体調崩して入院。
気をつけましょう。夏バテは。
で、うちのハムスター(ジャンガリアン)のプロフィール。
名前:ユッケ(母が名付けた←あのな〜)
0歳。オス。約40g。彼女いない歴0年。恋人のメスハムの名前はHikki(マジで)
引きこもるどころか活発すぎるおてんばさん。

あー、サイパンのマニャガハ島付近のぬるい椰子ジュースより、KLの中華系の
店のロンガンジュースの方が10000倍うまかったっす。
実入り。涼しげ。甘さもちょうどよし。でも土産にできないよな〜
泥水みたいな色のタマリンドジュースをエスニック食材店で買ってガマンしとり
ます。あれおいしいけど甘すぎて水で薄めちゃう…
680モグタン:2001/07/09(月) 20:43
ユッケさん大丈夫なんでしょうか?
色々大変だと思いますが体調には気をつけてくださいね。
681やめられない名無しさん:2001/07/10(火) 04:53
初めてこのスレに来て、過去ログ一気に読みました。サイコーです!
最凶伝説の一角を担う英国在住ですが(苦笑)、幾つか情報を。

>>129さんの言ってた「スパゲティの缶詰め」の現地人による正しい食し方は、
トーストの上にぶっかけることのようです。(やきそばパン感覚)。
ちなみに私は…好きじゃないです。
これには「バービーちゃんバージョン」「テレタビーズ・バージョン」等が
あり、私は試したことないんですが、後者はパスタがテレタビーズ型を
してるらしいです。嫌がらせお土産に最適?

マーマイト(豪州でのベジマイト)は、上でどなたかも発言されてましたが、
バターをたっぷり塗ったトーストに少量を薄〜く薄〜く伸ばすのがコツ。
英国人でも好き派・アンチ派に大きくわかれる食品なので、
それを茶化したCMも作られてますです。
ベークドポテトの味付けに少量使ったりも。これは私は好き。

リコリス…。うちの旦那が大好きですが、昔知り合ったころ、
彼が食べてるのを見て「何それ〜、ちょうだい!」と言ったら、
「んーーーー、これは好き嫌いがあるからなぁ」と躊躇されました。
激マズーな可能性があるという自覚はイギリス人にもあるようです。
682681:2001/07/10(火) 05:05
それから、肉料理&甘いソース関係。
欧米料理での定番は、鴨&オレンジ、豚&アップルまたはパイナップル、
七面鳥&クランベリー、羊&ミントetc.……とあるわけですが、
鴨と七面鳥に関しては、
個人的にはしょっぱい系のソースじゃないとダメダメです。ウッときてしまう。
でも、羊&ミント、結構好きなんですよ…私。ミントソースの瓶詰め、
常備してます。スミマセン。

お土産から話がそれたのでsageで…。
683681:2001/07/10(火) 05:20
連続すみません。自分のもらったほうのエピソードを1つ。
幼稚園児くらいの時(日本在住)、父親の友人のアメリカ土産で
オレンジを真似た形をしたチョコレート(今も売ってますよね)があった。
一房一房がバラバラになって、見た目すっごく美味しそうだった。
でも、一口食べて「ウゲー」。
なんかチョココーティングされたオレンジ味の謎の食べ物。
以来オレンジとチョコの取り合わせはトラウマです。
(好きな人いたらごめんなさい)。
こっちではキットカットのオレンジ味とかあるけどなぁ。
684やめられない名無しさん:2001/07/10(火) 08:32
>683
う〜〜ん、私あのオレンジチョコ好きだったんだけれど、
友達から「小学生の頃、寄生虫検査でひっかかったら、あの味の薬
飲まされたよね。」
と聞かされて以来、ダメになった。
寄生虫の為の薬飲んだこと無いけれど、あんな味なの?
685やめられない名無しさん:2001/07/10(火) 15:27
この前の日曜日の「ウルルン」でタイ東北部のおばあさんの宝物として何種類
かの虫の缶詰が出てきましたね。以前は旬のときにしか食べられなかったのが
おかげでいつでも食べられるようになったそうです。タイに行かれる方要注目
686やめられない名無しさん:2001/07/11(水) 11:31
>>683
キットカットのオレンジ、お土産に買ったことあるよ〜
(日本にはないよ)
なんかあれ、ビミョ〜に苦くない?
ビターオレンジの苦さでもないし、チョコとの相乗効果で
余計そう感じるだけなのかもしれないけど・・・
ゆえに、配布先にはおしなべて不評。無念。

私が好きなのは、はちみつ味のカリカリした飴?
(カルメ焼きみたいなの)がチョコでコーティングされてるやつ。
名前なんだっけ、よく自動販売機でも見かけるんだけど。
しかし、調子に乗ってお徳用パック一袋を一人で完食したら、
途中で差し歯が欠けた!!!激しく鬱・・・。
687やめられない名無しさん:2001/07/12(木) 14:17
ここ見て(http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=991113617&ls=50
久々に来ました。
キットカットオレンジ味は北海道では売ってます。
でも今年の新製品だし、日本ナイズされたお味かも?

ぺロたん夏バテか・・・
688やめられない名無しさん:2001/07/12(木) 18:02
フィジーの「カヴァ」。にがまず。
689モグタン:2001/07/12(木) 21:35
おひさしぶりです。
ペロは夏バテだと思っていましたが、ただやる気が無いだけでした。
ゴハンパクパク食べるし…
690やめられない名無しさん:2001/07/13(金) 08:56
>>681
私もミントソースは常備です。
豚肉のローストに使います。

>>129のスパゲの缶詰、存じております。
みてくれも味も完全にゲロ以外の何者でもない...
最凶の毒土産の一つだと思います。パンにつけて食うんですか...恐るべし、イギリス人。

テリーのオレンジは私も苦手です。チョコの味かオレンジの味かどっちかにせい!っていうくらい、
チョコとオレンジの味がばらばらなの....
691681:2001/07/14(土) 04:43
>>689モグタンさん
はじめまして。楽しいスレをありがとうございます。
遅レスですが>>614のプレッツェル、分かります!
見た目からして、かなり期待したのにーーーーっ、味しない!! グヤジイ。
似たようなもので、私がエゲレス人からもらった最凶の手土産に
「Twiglets」つーのがあります。
ミスター・ビーンでもギャグになってたので御存じの方もいるかと思いますが、
名前や見た目は日本の誇るチョコ菓子「小枝」を彷佛とさせるも、
味はまさに「小さい木の枝」。
マーマイト味、ウースターソース味、カレー味とありますが、
木の枝にソースをぶっかけたような、面妖な味でございます。
マーマイト嫌いの方には、ダブルで最悪なお土産と言えるでしょう。
日本人向けエゲレス菓子としては最凶ランクかもしれません。
692681:2001/07/14(土) 04:50
>>684>>686>>687>>690の皆さん
レス嬉しかったです!
寄生虫の薬は飲んだことないなあ。でも、キットカット@オレンジ、
北海道で売り出したんですねー。勇気ある!
怖くて試したことないんですけど、苦いっての、想像つきます。
マーマレード系???(それはジャファ・ケイクか?)
「チョコかオレンジ、どっちかにせい!」ってワラタ!
693やめられない名無しさん:2001/07/14(土) 08:28
アメリカ軍の戦闘用食料でMREというのをもらったんですが、
メインディッシュのストロベリー・オートミールは、つぶつぶ
ピンク入りの焼く前のもんじゃ焼き。これをナッツと食えとい
う、これが自衛隊なら士気が崩壊して負け戦確実というメニュ
ー。デザートに、むこうの駄菓子屋で売ってそうなヌガーバー
がそのまま入ってるし、ビタミン補給用のレモンティーの素ら
しきものとかも入ってるけど、封を開ける気になれない。
694モグタン:2001/07/14(土) 09:30
おはようございます。
キットカットオレンジですが、昔聞いた話しによると駄菓子で「オネストジョン」という
ロケットの形をしたチョコバットみたいなお菓子があったそうです。
それはオレンジジャム(ゼリー?)をチョコでコーテイングしているらしく、40年ほど前に
売られていたそうです。当時は手軽に甘味が味わえると言うことで好評だったそうです。
キットカットオレンジは食べたことがないのですがこういう感じでしょうか?
695モグタン:2001/07/15(日) 00:22
ペロが冷房にヤミツキです。布団に潜りこんでくるので暑苦しいです。
696オーレンジ:2001/07/15(日) 04:34
キットカットオレンジ美味しかったよ。
北海道土産で貰った。
パッケージが可愛くないかい?
697やめられない名無しさん:2001/07/16(月) 16:56
age!
698モグタン:2001/07/17(火) 21:57
こんばんわです。
最近はあまりお土産もらってません。夏休みの皆さんの体験談お待ちしてます。
699やめられない名無しさん:2001/07/18(水) 13:22
お暑うございます。
ココナツキャラメル(ドリアン入り)っていうのと、
ツバメの巣ドリンク(缶ジュース)っていうのを
自主毒土産として買ってきたんだけど、まだ開けてない。
ペロといっしょに夕涼みでもしながら、マターリと味見したいです。
700やめられない名無しさん:2001/07/18(水) 15:04
リコリスは確かに好き嫌いに別れますね。私は好き
だけど、大抵皆は嫌いと言う。小さく切られて、糖衣
されてる物は食べやすいですよ。計り売りされてる
ものが美味しいと思う。ルートビアーは今だ飲めない
です。あれはどうしても歯磨き粉にミントだ。あと、
味がどうしても湿布なガムもちょっと・・です。
アメリカには湿布ないからなぁ。
701やめられない名無しさん:2001/07/18(水) 15:34
タイだかマレーシアだかの土産に、女性向の栄養ドリンク
があった。化粧箱の中にアンプルのような物が10本ばかり
並べられていたんだけど、それが激マズイ!口に含んだ
途端に吐き出した……東南アジア圏の土産に美味いものなし。
702モグタン:2001/07/18(水) 23:48
みなさん情報ありがとうございます。
ところで昨日、アメリカ(?)のチョコエッグみたいなお菓子でおまけが
スターウオーズの奴をみせてもらいました。
乗り物は比較的良く出来ているのですが、人形は目が離れていて塗装もグニャグニャで
怖かったです。
最近は海外でも食玩が流行ってるんでしょうか?知ってる人がいたら教えて下さい。
ちなみにペロが暑さでフニャフニャです。
703ペロ:2001/07/19(木) 00:53
デレ〜…

クゥ〜ン…
704やめられない名無しさん:2001/07/20(金) 23:27
age
705やめられない名無しさん:2001/07/21(土) 18:54
>>702
多分それはもともとドイツから来た「KinderUeberraschung」ではないでしょうか。
普通のチョコとホワイトチョコの二層の薄い卵に、プラスチック製の入れ物が
入っていて、その中にオモチャが入っているやつ。買う前に振って選ぶのが
子供としてのマナー(?)。アメリカにもあるのは初耳ですが。
しかし、「ねるねるねるね」みたいに食べ物で直接遊ぶのはあまり見かけませんね。
ぺロが夏バテしませんように。
706モグタン:2001/07/21(土) 22:09
情報ありがとうございます。アメリカかどうかはハッキリわからなかったので…
ペロにハッピーセットのおまけのトロを盗まれました。よだれでベチョベチョ…
707モグタン:2001/07/22(日) 21:09
夜店でとってきたヨーヨーが早速ペロの犠牲に…
破裂した上に水が出てきて二度びっくりしていました。
もう夏休みですね…海外脱出組は今年は多いのでしょうか?
708やめられない名無しさん:2001/07/23(月) 02:36
海外毒土産参考age
709669:2001/07/23(月) 17:45
ようやくタイから戻ってきました。
過去レスにもあった虫の缶詰でもないかと思いましたが、
さすがに缶詰は見つかりませんでした。でも市場で揚げたタガメその他
虫類を当たり前のように売っていたのでちとビビリました。
なんせ大きさが5センチくらいあるもんだから・・。
でも毎食屋台、氷も水も平気な私のお腹、ちょっとくらい試してみれば良かったか。

土産物はさすがに勇気が無くて、ヤバそうなのはドリアン羊羹くらいしか
買いませんでした。それから、ちょっと怪しい各種インスタントラーメンの類。
あと、マレーシアにも寄って来たので、バクテーの素。
これは>>663にあったものとたぶん同じようなものですね。
ちなみに骨肉茶(バクテー)とは中華系マレーシア人が主に朝食す、
漢方薬で煮込んだ肉のスープのことです。パッケージからして匂うので、
実際に調理したら・・と思うとオソロシイです。週末にでも決行予定・・。
710やめられない名無しさん:2001/07/25(水) 11:37
>>709
663です。
実は先日、同僚の子がバクテーの素を使ったそうです…
ヤハリまずかったそうです…(その前に匂いがダメだとか…)
とりあえず、私は部屋に飾るだけにしようかと…
711モグタン:2001/07/25(水) 23:05
>>709
情報ありがとうございます。お疲れ様でした。
氷も水も平気なんてうらやましいです。むこうで飲み食いして死にそうになったことがあります。
バクテー、怖いもの見たさで挑戦してみたい…

実は今日、久しぶりに強烈な毒物を食わされました。同僚が香港で買ってきたものですが
パッケージを捨ててしまったので名前はわかりませんが、梅干にかつおぶしの粉末をかけ
チョコレート(?)の臭いのする不思議な食べ物です。
早速一口…同僚に謝りつつ即、リバース、まずいものでもある程度は我慢できますが、これは
ムリでした。梅干とチョコレートがこんなに合わないとは…味が口の中でケンカしていました。
一つもらってペロにもあげようとしたのですが、雷に怯えて玄関の隅で小さく震えていたので
かわいそうになって止めました。
これ、香港のコンビニで普通に売られているそうです。名前や成分など詳しい人がいたら教えて
下さい。
712やめられない名無しさん:2001/07/26(木) 01:36
梅干チョコ…見たことないなー、新宿周辺の中国食品店で探すと
あるかも知れない。
今年の夏はドコにも行けません、行ける人はがんばって色々挑戦
してきてください(w
713やめられない名無しさん:2001/07/26(木) 23:08
age
714やめられない名無しさん:2001/07/26(木) 23:17
ログ読んだ限りでは見当たらなかったけども
ガイシュツだったらごめん。

韓国のpine bud drinkってのが、今、手元にあるの。
でもまだ開けてない。誰か飲んだ事のあるひといますか?
ハングル読めないから、どんな成分かもわからん。
マジで松の芽味がするの?
715やめられない名無しさん:2001/07/27(金) 03:03
>>711
スレ違いになりそうだが、梅干+飴なら日本にもあるよね。それ買って激しく後悔した
もんだったが。
チョコレートは更に破壊力高いんだろーな・・・
716やめられない名無しさん:2001/07/27(金) 08:26
717モグタン:2001/07/27(金) 20:21
>>716
これかも。でも砂糖には気がつきませんでした。とにかくマズイ!!
718やめられない名無しさん:2001/07/28(土) 22:22
age
719いかり:2001/07/28(土) 22:42
友人からもらった、中国のまんじゅう。
見た目はうまそうだけど、食ったら激マズ。
どないやったらあんなに下手に作れるのか知りたいね。

結局、食えずに捨ててもうたわ。
720やめられない名無しさん:2001/07/29(日) 01:55
>>719さん
つい最近、私も同じ体験を!
私が貰ったのはなんか、月餅系だった気がするんだけど、
中の餡がサイアクー。漢方薬みたいな味つーか。
721院長:2001/07/29(日) 21:04
ペロはすぐ風船割る…せっかく選挙でもらってきたのに…
722モグタン:2001/07/29(日) 21:09
HNまちがえちゃった。すいません。
723 :2001/07/30(月) 07:55
ペロ。。。どこの院で飼われてるの。。。。
724やめられない名無しさん:2001/07/31(火) 17:13
どこの病院?
725モグタン:2001/07/31(火) 22:09
>>723、724
すいません。鯖移転で名前そのままになっちゃいました。初歩的なミスですね。恥ずかしい…

ところで以前お話しした「ポンテギ(サナギ)」の缶詰をようやく買ってきてもらえました。
少し大きめの缶でラベルにはサナギの絵は描いていませんでした。
缶を開けるとなんともいえないにおい。うまく言えないけど枯草のような…
中身は当然まんまサナギ。しかもみんなペッタンコ。きつい塩味にほんのり苦味が…
とにかくマヅかったです…そのまま食べちゃだめなのかな…?
ちなみに韓国食材店でも買えるみたいです。あとでペロにもおすそわけ…
726やめられない名無しさん:2001/07/31(火) 22:19
キャウン、キャウン!
逃げ惑うペロ…
727やめられない名無しさん:2001/07/31(火) 23:44
>>リコリス
「ハリー・ポッター」読んでると「杖の形をしたリコリス飴」が
よく出てくるんで「おいしそ〜」とあこがれていたのに、ここ見たら
逆の方面に興味が沸いてきた。絶対まずさを確かめちゃる。

>>ルートビア
私大好きなんだけど・・・。A&Wのとか、ジョッキで飲むよ?
缶はまずい。やっぱお店でぐいぐい飲むのがいいよ〜
728モグタン:2001/08/01(水) 20:50
ペロにポンテギあげようとしたら吠えられた…あんなに激しく拒絶するなんて。
でも眉に相当する部分がハの字になっててシッポを内股にはさむなどリアクションはよかったです。
729やめられない名無しさん:2001/08/01(水) 22:18
ポンテギは温かい方がおいしいそうですよ。
缶詰は食べたことがないのですが缶に入ってたぶんくさいかもしれません。
私は屋台で買った煎りたてでもあまりおいしいとは思いませんでしたが。
長野県南部では糸を取った蚕の蛹を食べる習慣が最近まであったそうですが
好きな人はやみつきでダメな人はダメだそうです。
昆虫全般に幼虫はくせがなくておいしいそうですが蛹はにおいがきついそうです。
私は蜂の子が好物ですがポンテギやイナゴはいまいちです。
食べられないこともないのですがおいしいと思えませんでした。

うちの犬は生きてる昆虫をとって食べることがありますがペロはいかがですか?
長くなってすみません。
730  :2001/08/02(木) 07:22
もぐたん、ポンテギをあっためてペロにリトライだ!!
731モグタン:2001/08/02(木) 21:03
ポンテギを小鍋で炒めたら有毒ガスが発生!!親に怒られてしまった…
一家団欒の夕食が重い空気に…ペロも今日は台所に近づきませんでした。
732やめられない名無しさん:2001/08/03(金) 23:53
クサイ台所にあげ!
733やめられない名無しさん :2001/08/05(日) 21:34
この前韓国のセブンイレブンで買ってきた
高麗人参ガム(LOTTE製)を友達にあげたの〜
すぐに食べてくれたんだけど、即座に高麗人参臭が
ただよってきたよ〜
734やめられない名無しさん:2001/08/06(月) 16:43
>>727
禿同。<リコリス飴
しかし、あの本に出てくる御菓子って、あんまり
身体に良さそうなものじゃないよね…百味ビーンズとか。
735やめられない名無しさん:2001/08/08(水) 09:27
百味ビーンズといえば、アメリカではハリーポッターの大ヒットを
受けて、どこでも買えるらしいんですが国内で売ってませんかねえ・・。
原作どおり、妙な味のものも入っているということでぜひ食べてみたいんですが・・。
食べた方います?

ペロ萌え〜(笑)海外産犬用ジャーキーは毒々しい色が多い・・・
736やめられない名無しさん:2001/08/08(水) 09:29
>>714
同じものかわかりませんが、松脂臭いドリンクなら飲んだことがあります。
737モグタン:2001/08/08(水) 20:42
いろいろ書き込みありがとうございます。
昆虫食って幼虫はおいしいけど、成虫やサナギはあまりおいしくないです。
昔食べた蜂の子のバター炒めおいしかった…
738やめられない名無しさん:2001/08/10(金) 21:33
KinderUeberraschung=キンダーサプライズなのでは?
ドイツ語圏、イースターの時期は巨大なウサギ型チョコ(中は空洞、おもちゃや菓子が入っている)
が売っていますね。以前小型の同チョコを買ったら中におそらくリコリス味の
グミが入ってました……。なんでよりによって…。
739やめられない名無しさん:2001/08/11(土) 17:58
age
740モグタン:2001/08/11(土) 21:33
キンダーサプライズ情報ありがとうございます。
今日は友人の家でノルウェー製のあざらしの塩漬けの缶詰を発見!
缶がへこんで邪悪なオーラをまとっていました。
例のいわしの塩漬けを思い出してしまい、開けることはできませんでした…
塩漬けの缶詰は怖いです。
741やめられない名無しさん:2001/08/11(土) 21:56
Ueberraschungはüberraschung、つまり「驚き」でsurprise
ですな。あのチョコかなりどこででも見た気がするけど売り出し始めた
のはどこの国かわかる人います?
でも俺はチョコエッグの方が中身は好きです。

>>740
その前にあざらしって食用なんですか・・・?ぜひペロにも試食希望!
742モグタン:2001/08/12(日) 08:33
>>741
なんと、北海道にもあるらしいので食用だと思います。塩漬けではないようですが。
743モグタン:2001/08/14(火) 07:14
おはようございます。今年は海外脱出組の方は少ないのでしょうか?
744やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 13:15
休暇はあったが金がないぜ(w
745モグタン:2001/08/14(火) 21:54
>>744
はぁ…お互いさまっすねぇ…
746モグタン:2001/08/16(木) 21:54
今日はペロと一緒に川遊び。帰りにテングのビーフジャーキー盗られました…
747やめられない名無しさん:2001/08/17(金) 11:17
友人からオーストラリアのお土産に、カンガルージャーキーと
コアラのパッケージのビーフジャーキーを貰った。
家に帰ってビールのつまみに食べながら、ダンナに言った。
「これってカンガルーの肉で出来たジャーキーなんだって。」
「へぇ・・。じゃ、こっちは・・・」コアラのパッケージを見て、
「コッコッコアラのジャーキー!!」と絶句。アフォかお前は、と思った瞬間だった・・。
748やめさせない名無しさん:2001/08/18(土) 03:16
あー3時過ぎたら戻った!
8/18の0時にread.cgiがバージョンアップしたせいで、
さっきまでこのスレ表示できなかったんだよ。
500レス程度(128or256k、鯖によって違うらしい)を超えてるスレがみんな、
「このスレッド大きすぎます」状態になっちゃってたの。

苦情が多くてcgiバージョンを戻したのかもしれないけど、
自衛のために、そろそろ次スレ立てといたほうがいいのかも!>もぐたん
749やめさせない名無しさん:2001/08/18(土) 03:39
(748続き)
このスレのサイズは今210kbで、現状の設定では256kbが足切りサイズらしいです。
(さっきは試験的に+一時的に、natto鯖のスレサイズ上限を128kbにしていたらしい)
最近データ転送量が多くて、こうでもしないとサーバー運営がまわらないらしいです。
一応お気に留めておいてくださいまし。
750やめられない名無しさん:2001/08/20(月) 20:25
age
751やめられない名無しさん:2001/08/20(月) 20:27
免税店で 「山田うどん」 新発売
752モグタン:2001/08/21(火) 20:58
なんだか山田うどんの書き込み多いですね。今日は大雨でペロが震えていました。
753やめられない名無しさん:2001/08/21(火) 21:04
21 名前:やめられない名無しさん 投稿日:2001/08/21(火) 20:52
>>20
はいはい。低学歴者は死んでね。

■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■
754やめられない名無しさん:2001/08/21(火) 23:21
>>747
夜中に爆笑させて頂きました。いいだんなさんですね。
755やめられない名無しさん :2001/08/22(水) 00:14
この前、輸入雑貨屋で買ったトムヤムクンラーメンは不味かった!!
麺がスッゲー固いのなんのって・・。
アメリカ産の、バニラ味のコーラ?みたいなのも飲んだんですが、
甘いだけでお世辞にも美味いとは言えませんでした。
外国産の飲料水で美味しいのってありますかね?
756やめられない名無しさん:2001/08/22(水) 17:47
>>755
イタリアのテ・ア・ラ・ペスカ(桃の紅茶)はたいてい美味しいよ。
日本のウーロン茶のような感じでどこにでも売ってます。
リモーネ(レモン)もいいけど。あ、でも甘めかな〜

逆に激マズだったのは、香港もしくは台湾のものと思われる
缶入りサイダー。
・・・洗剤の味がして舌が妙なしびれ方をした。
757やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 08:03
>>727
>りこりす

近くの店で発見!初対面です。
そこにあったのは
真っ黒いゴムと真っ赤な消しゴムみたいな棒状の物体。
キャンデーと聞いていたので飴かと思っていたが、ふにゃふにゃ。
うまいかどうか以前に喰えるかどうかが疑わしいYO!

・・・しかしちょっとだけ興味が・・
758やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 22:24
age
759やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 22:39
>>757
喰え!・・・喰ってみせいっっっっ!!!!
7601:2001/08/23(木) 22:47
>>12
そうだよ。いったことあるの?
761モグタン:2001/08/25(土) 22:14
昨日キャビアの缶詰(小さいけど)をもらったので早速今日の夕飯に出してくれと
母に頼んだ。楽しみに待っていて、ようやく夕飯になった。
テーブルの上には何故か冷やし中華、よく見るとキャビアが乗ってる…ガーン!
このキャビアも冷やし中華に乗るとは思ってもみなかっただろうな…
初めて食べたけど、世界の三大珍味と言う割には「ふーん」という感じでした。
ペロにもスプーン一杯おすそわけ、多分町内で一番贅沢なもの食べてるに違いない。
762やめられない名無しさん:2001/08/25(土) 22:19
ペロは幸せだ…
763モグタン:01/08/26 11:44
ここは消えなかったみたいですね…ホッ…
あわててバックアップとりました。
ペロに会えなくなるととっても困るよ。
765やめられない名無しさん:01/08/27 06:49 ID:boQctQa.
ベトナム土産に頂いた「ドリアン月餅」。
見た目はかわいらしかったけど、開けたらキョーレツな匂いが。
くっさー。捨てました。Mちゃんスマソ
766やめられない名無しさん:01/08/27 15:51 ID:HdZQNNNs
初めまして、ここ面白いです。ペロたん...可愛すぎる...
可愛すぎてきっとモグタンさんはいじめてしまうんでしょうね。

毒土産の話を1つ。だいぶ前に朝鮮人参関係で盛り上がってましたが、
ダンナの会社の社長さんが済州島(字合ってるか?)に行ったときにくれたお土産。
ビンの中に薄黄色の液体と(酒ではないみたい)朝鮮人参一本、赤い実が二つ。
またそれの入ってたビンというのが男性の一物の形をしているというベタなシロモノでした(^_^;)
ひとくち飲んでみたところ...ウグゥェェ〜ッ!まるで土付きゴボウの洗い汁のようでした。
早く処分したいんだけど、そのビンをゴミに出すのが恥ずかしい...
(ウチの方は袋に入れずにプラケースに直に捨てる方式なので)

関係ないけど、私もジャンハム飼いです。私も可愛すぎてついいじめたくなってしまう...
767モグタン:01/08/27 21:50 ID:ssYst4EU
>>766
どうもありがとうございます。
別に意識していじめているわけではなくて、でも結果的にはいじめてるんでしょうか?
よく食べ物を盗まれるのでおあいこだと思ってます。
アジアの酒はかなりヤバイですよ。
昔、友人の家で中国の酒(長城って名前だったような)を回しのみしていたら
ものすごく気分が悪くなって、朝になったら全員顔が紫色になってました。
アルコール以外にも薬効成分が含まれているらしく大量に飲むのはキケンですね。

ハムスターもリアクションが面白いので好きです。
768やめられない名無しさん:01/08/31 06:15 ID:f4mXoMAI
age
769やめられない名無しさん:01/09/02 18:26 ID:2HlXN25E
age
770 :01/09/02 20:22 ID:QC3jmKPY
>>759

リコリス、一気に一本頬ばってみた。

・・・・死んだ。
771やめられない名無しさん:01/09/02 21:21 ID:7FnOBKJk
変な酒はメチル入ってる可能性もちょっとあるから
止めたほうがいいよ。
772ななし:01/09/02 21:42 ID:A2csAoEE
弟が買って来たトルコのお菓子。
ココナツ風味のやつはまあいけたけど、
半透明のやつはワックスのような食感が×だった。
773モグタン:01/09/03 22:19 ID:oDFsCpaY
ごぶさたしてます。実はまだリコリス未経験なのです…試してみたいような、関わりたくないような…

休日ヒマだったのでネタのつもりで以前紹介したアザラシの塩漬けの缶詰を開けることにしました
缶がいびつに変形していてイヤな予感がしたので友人の家ではなく近所の公園で開けることにしました
案の定、缶切りを突き立てたとたん、白い汁が噴出!なんというか獣のニオイというか、重くズンとくる
ニオイというか、とにかく形容しがたい異臭がしました。中を見ると真っ白け!アザラシって脂肪分が
多いとは聞きましたがほとんど脂と塩しかありませんでした。もちろん食えませんでした。オエッ…
帰り際、イヤに異臭がまとわりついてるなぁと思ったらTシャツに汁が付着していました。トホホ…
ペロにニオイだけおすそわけしようとシャツのニオイを嗅がせたら意外に気に入ったようで、咥えて
持っていってしまいました。いつまでもしゃぶっており、気がつくと部屋のあちこちにシャツを
なすりつけていったので、家中が妙なニオイに包まれてしまいました。おかげで親におこられてしまいました。
ちょっと後悔しています。
774やめられない名無しさん:01/09/04 01:05 ID:BzrXKvJY
リコリス..うまいよ(涙)
少数派なのかな??
OUTLETにまた買いに逝こう..
775759:01/09/04 02:08 ID:9WpQUnkE
>>770
うむ!確かに見届けたぞ!!
776age:01/09/04 21:47 ID:0f2iV4w.
ぺろあげ
777酸糖兵:01/09/04 23:53 ID:Cz13JN5w
>>775
隊長!!ついにやりました!!もう二度とやりません!!(涙

>>774
あ、あれは一体・・・?
ファンタアステイック・・・

モグタンさんもぜひ・・・
778やめられない名無しさん:01/09/05 14:29 ID:gcO.dUnI
先日ふと見ると、どぎつい色のチョコが置いてあったので
母にどうしたのか聞いてみると
「ばあちゃんが韓国土産に貰ったけど、色がすごくて
食べたくないから犬にでもやってくれって」
とのこと。

モノ自体はひまわりの種にチョコをコーティングしたという
良く分からない組み合わせでした。(表面の色がすごい)

しかし、その袋、チョコボールという割には粉屑のようなものが沢山あります。
よーく見てみると小さな虫さんがウニョ。(もちろん未開封)
ガ━━(゚Д゚;)━━ン
即ゴミ箱行きが決定しました。

食べなくて良かったよ、ばあちゃん。
779774:01/09/05 21:14 ID:VKlAroUw
>>777
ええ。ファンタアステイック!でスねー。
わたしもなんであんなもんウマイだなんて思っているのか分からんです。
どう見てもハンズあたりに売っているオーブン粘土なのに。
780やめられない名無しさん:01/09/06 10:03 ID:8aMPqRaw
リコリス好きなのに・・・(涙
リコリス嫌いな人は、台湾の「甘草ゼリー」もダメっすか?
781可愛い奥様:01/09/07 10:09
 リコリス・・・私の手元には Licorice spice herbal tea なるティーバッグ
(元は20p入り)があります。苦いような甘いような複雑な味で、買った当初は
激しく後悔していたのですが、今は「ま、いいか・・」というところまで
受け入れられるようになってきました。残り8Pでリコリス好きになるかな??

 上のほうで「ツバメの巣ドリンク」に触れている方がいらっしゃいましたね。
 私、先日試してみたのですが・・・
 味は何やら生臭い。台湾製のお約束で激しく甘い。
 その缶にHASHIMA(だったはず)と書いてあったのがふと目に止まって
何気にインターネットで検索してみたら・・・・それは何と「蛙の脂肪」。
 ウエーッ!と思ったけれど後の祭りで飲み干した後でした。
 体に悪いものじゃないとは思いますが、いやだと思う方はご用心。
 ちなみに中国語の原材料表示は蛙の脂肪とは思いも付かないものでした。
 
782やめられない名無しさん:01/09/08 18:55
か、蛙の脂肪か…たまらんの〜
783モグタン:01/09/10 22:14
きょう「まる見え」でアフリカのカタツムリの缶詰を紹介していましたが
なんだか妙に気になってしまって…ドロ臭いとか言っていたけど、食べたことの
ある人、是非教えて下さい。
ちなみにアフリカマイマイって寄生虫の宿主って聞いたことあるんですけど…
きょうはペロは台風で外に出られないのでつまらなそうでした。
784やめられない名無しさん:01/09/10 22:27
アフリカかどっかの土産、タロイモチップス。
イギリスのカラフルなグミ(しかもファミリーサイズ)
海外出張の多い職場なので、みんな競って怪しいものを買ってくる。
785やめられない名無しさん:01/09/11 01:06
>アフリカマイマイって寄生虫の宿主

アフリカとは限らず、日本製もですよ。
マイマイ系を触った手はなるべく早く洗った方が良いそうで、
口に持っていくなど言語道断だとか。

でも昔、ガキの頃の自分は・・・平気であーんなことやこーんなことを・・・(藁)
786やめられない名無しさん:01/09/11 13:58
北海道の空港ではトド缶売ってますねー
自分は釧路空港で目撃しましたが
恐ろしいので買ってません。
787モグタン:01/09/11 21:58
>>785
えっ!そうなの?ペロが小さいときカタツムリで遊んでいたけど…大丈夫なのかな?

>>786
そうですか、北海道で売っているのはトドでしたか。アザラシもあったような気が
するんですけど…
788モグタン:01/09/11 23:34
うわー!知り合いが貿易センタービルで働いているんだ!心配だよ…
789テロリスト:01/09/11 23:49
ここは平和だね♥
790名無し草:01/09/12 11:22
モグタン、お知り合いの人の無事は確認されましたか?
少しでも早く、その場にいた皆さんの安否がわかりますように…。
>>790 激しく同意!
モグタンさん&ぺロ殿
うちのジャンハムは暑さに負けて天国へ行きました。享年5ヶ月。

母が台所の隅で小さいカタツムリをたくさん飼ってます。そっちは無事。
793モグタン:01/09/12 21:21
>>790-791
よかったです、生きてたみたいです。ニュースで名前が出ていました。
某銀行勤務の人ですが良くアメリカ土産を買ってきてもらえるので心配していました。
ケガをしていないことを祈ります。ご心配していただいてありがとうございました。

>>792
ショックですね…ハムスターは暑さ、特に日本の蒸し暑さには弱いらしいですからね。
ご冥福を祈ります。
しかしなぜお母さんはカタツムリを飼っているんですか?もしや食用!?
794名無し草:01/09/12 21:58
多数の犠牲者がいらっしゃるのにこんなこと言っちゃいけないと
は思うけど…
> 793 モグタン
よかったですねー!! さぞや心配だったことでしょう。

せめて、少しでも多くの現在行方不明の方々が無事に救出され
ますように。

最凶のおみやげは、世界各国にあるのに、その国々でこんなこ
とが起こるなんて、悲しすぎます…。(日本語ヘタでスマソ)
795やめられない名無しさん:01/09/15 23:07
あげ
796やめられない名無しさん:01/09/15 23:19
>>792
はじめまして・・・
オレは「でんでん虫」が大の苦手なので、読んで震え上がりました。
台所の隅で?いっぱい? Ohジーザス!!!
雨の日、玄関の前にいるだけで外出できなくなってしまう・・・
将来自分に子供ができて、飼うとかなんとか言い出したらどうしよう、
などと悩んでいます。アホでしょうか?
スレ違い御免。
797やめられない名無しさん:01/09/15 23:21
>>786
>>787
札幌で確認済みの缶詰(大和煮)
 トド・あざらし・ヒグマ・えぞ鹿
798モグタン:01/09/17 22:22
>>797
情報ありがとうございます。
エゾ鹿ってのが気になりますね…アザラシ系は脂が凄いと思うのですが、日本のは
どうなんでしょうか?
799やめられない名無しさん:01/09/18 01:19
私・・・トド食べたことあります!
確か友人の北海道土産をみんなでたべた・・
味は鯨に似た感じだったような記憶が。
ちょびっとだけしか食べてないからかもだけど
まあまあ食べられましたよ。
800やめられない名無しさん:01/09/18 01:45
今は本州でもカタツムリの寄生虫が怖いらしいから
お母さんに言っといた方がいいよ。
触るだけでもヤバいって。
801在米:01/09/18 05:19
>>215
ガンボってガンボスープ?
俺は好きだけどなあ。。
ひょっとして缶詰のガンボスープを食べてしまったのでは?
802やめられない名無しさん:01/09/18 11:59
>798
鹿肉食べたことありますよ。缶詰めではなかったけど。
お、おいしかったです…(鹿よ、すまぬ!)
一緒に食べた先輩の肉からは、散弾銃のタマがひと粒でてきました。
>802
一瞬、802が先輩を食ったのかと思ったのは私だけか。
>803
安心シナ。オレモダ。
805やめられない名無しさん:01/09/19 08:32
ひとまずペロたんは喜んで飛びつくかな?<先輩の肉
806モグタン:01/09/20 21:56
>>805
多分、人肉は食べないと思いますが…(W
この間も近所のネコに威嚇されて尻尾を内股にはさんで腰抜かしていましたから…
もうちょっと強気でいこうよペロ…
807やめられない名無しさん:01/09/24 00:36
鹿肉ってロビンフッドとかでうまそうに食べてるよね(話の中では一応ご禁制の品
なんだがロビンたちは無法者なので勝手に捕って食べていた)。
それ読んで以来一度は食べてみたい品だ>鹿肉
あとウサギとかキジとかも機会があれば食べてみたいっす。
海外土産の話とずれてすみません。
808やめられない名無しさん:01/09/24 00:45
鹿とかウサギならフランス料理で普通に食べられるぞ。
809やめられない名無しさん:01/09/24 22:13
age
810やめられない名無しさん:01/09/25 09:40
なんか臭系、甘系の話が多いので辛系の話を一つ。
友人から貰ったチリソースが凄まじい辛さ。パッケージからして(チリを持ったドクロ、
しかもドクロのキーホルダー付き)かなり挑戦的な絵柄。
嫁にテイスティングさせた所、聞いたことも無い声を発しながら水を求めて台所へダッシュ。
何か文句を言っている様子なのだが、舌を出しっぱなしで喋っているので意味不明。
「大袈裟なんだよな〜」等と言いながら自分も一口舐めてみました。
アレです、凄いです、口の中で爆竹が破裂したかの様な感じです。辛いとゆうより痛いです。
いくら水を飲んでも10分は舌に釘を打たれたかの様な痛みが取れません。
コレを舐めて正気でいられる人っているのでしょうか?
因みに「After Death Sause」という商品名で、米国産。辛さも何タイプかあるそうです。
ボキが舐めたのは多分一番ハードなブツだと思われます。
同メーカーのポテトチップスもありますが、こちらは普通の辛いポテチでした。
友人は秋葉原の駅ビルにある輸入食材店で買ったそうDEATH!!
811モグタン:01/09/25 22:06
>>810
情報ありがとうございます。
僕も昔、メキシコの青トウガラシの瓶詰めをもらって食べましたが、あまりにも
辛くて食べられませんでした。
しかし、あとで聞いた話しでは、みじん切りにして調味料に使うものらしかったです。
でも810さんのお話しを聞くとそれを越えそうですね…
812やめられない名無しさん:01/09/28 08:52
age
813やめられない名無しさん:01/09/28 11:20
エゾ鹿もトナカイも食べたことあるよ。普通の肉って感じだった。
たまに羊肉みたいに臭い事あるけど、それは料理法次第だと思う。

カタツムリの事気になって調べてみました。
http://www.marusans.co.jp/back/216/21602.html
いや〜ん
814モグタン:01/09/29 22:35
>>813
カタツムリの病気は怖いですね…昔、無理やり友人に目黒寄生虫館に連れていかれて
カタツムリの目が床屋の看板みたいになってる写真を見せられてトラウマになりました。
(目の中に幼虫がいてその幼虫がカタツムリを操って、わざとめだって鳥に食べられるようにするそうです)
今、思い出してもイヤです。みやげ物の話しじゃなくてすいません。
815やめられない名無しさん :01/09/29 23:51
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり

 
816やめられない名無しさん:01/09/30 02:31
>>810
DEATHレインのポテチ食べました!!・・・激マズゥー!!!
ビールのツマミに・・と購入したものの、酔いでもごまかせない味。
にっこり弟に進呈したところ、のしつけて返品されました。
しかも中辛と激辛両方買ってしまった自分。鬱だ・・・
817やめられない名無しさん:01/09/30 07:49
>>811
モグタン、それはハバネロペッパーだね。
世界で一番辛い唐辛子ー♪

在米だけどDeathSauseとかチップスって店で見た事ない。
今度帰るときは健康食材店で売ってる
AMAZAKEってのを買おうと思ってる。全くドロドロしてなくて
ココナツ味とかバナナベリー味とかがある。こわい。
818モグタン:01/09/30 09:03
>>817
名前を教えてくれてありがとうございます。
あれは生で食べるものじゃなくて、調味料としてつかうのが正しいんですよね?
もう辛いのはイヤ、唇が腫れました。
819817:01/09/30 09:26
>モグタン

うん、刻んでトマトソースとかに入れるんじゃないかと。
でもタマーにサラダのすみっことかにそのまま乗っかってて
それを食ってるオッサンとかもいる。
820やめられない名無しさん:01/09/30 17:17
>678
私もハリボーのグミ大好き〜!(在独です)
アメリカのは知らないけど、ドイツのは子供に食べさせるってんで自然の着色料
や香料しか使ってないんですよね。
逆に私は日本製のグミが食べられません。香料きつすぎ…。
最近のだと、グレープフルーツ味が良かった。冷蔵庫で冷やして食べると美味い。

私がもらった毒土産では、タイのドリアンキャンディーが最悪でした。
臭くて吐き出したいのに、くれた人の前だったので無理矢理飲み込んだ。
ノドが痛かったよ…。
821モグタン:01/09/30 22:25
>>819
またまた、ありがとうです。

このあいだ犬に食べ物をあげすぎて肥満にさせている人がテレビに出ていましたが
その点ウチは安心です。ペロは人間の食べているものを非常に警戒しているので、
盗み食いもしなくなりました。ってあんまり安心じゃないね。ごめんペロ。
まずいものばかり食べさせて。
822 :01/09/30 23:43
タイ日清のカップヌードルはもの凄く美味かった
日清にこっちでも手に入らないか聞いたら
無理だと言われた
夏に出た「とんがらし麺トムヤム味」は不味かったな・・・
823やめられない名無しさん:01/10/02 03:48
誰もいないですか・・・
824やめられない名無しさん:01/10/02 22:21
age
825やめられない名無しさん:01/10/02 23:11
>822
タイの人って、なんかインスタント麺を生でかじってない?
826 :01/10/02 23:32
>>825
それは見たことないけど マジですか?
827やめられない名無しさん:01/10/03 18:49
良スレですね。毒土産マニアの自覚は無かったのですが、食べた(口に含んだ?)
ことがあるものが多くて驚きました。

リコリス
ドイツで紐状に巻いているのを買いました。見た目からして真っ黒なゴムチューブ。
マズイのですが結構クセになるかも。

ゼリービーンズ
様々な味の詰め合わせで「チョコレート味とクリーム味でチョコレートパフェ味」
(適当)みたいなレシピがついているのが面白いです。リコリス味と真っ赤で辛い
やつがやはり残りますが。

グミ
ミミズも好きですが、お腹に白いマシュマロのついたカエルは最高ですね。ハリボー
のクマは頭と胴体をちぎって、違う色同士を貼り合わせて遊んだりします。もちろん
最後には美味しくいただきますよ。

ピータン
大好物です。冷奴や粥と良く合うと思います。嫌いな方も大勢いらっしゃるようなのが
意外でした。

臭豆腐
揚げて餡をかけたものを台北の屋台で食べました。匂いよりも、あの何にでもかかった
甘辛い餡がきつかったです。台湾のお土産では、値段も袋の大きさもポテトチップスの
小さい袋のようなお菓子群がいろいろと微妙な味で面白かったです。

ポンテギ
韓国の屋台で美味しかったとのことで友人が缶詰を買ってきてくれました。しかし汁に
浸った冷たいソレはキチン質だけのようでパサパサで美味しくなかったです。実は
モグタンさんと同じことを考えて小鍋で炒りなおそうとしたのですが、それはそれは
ひどいことに…(泣)

他にも甘くて食べられないようなものも多かったのですが、個人的に最凶だったのは
香港で買った豚肉のジャーキー。ネタになると喜んで購入、帰国して友人たちと袋を
開いたのですがなんと半生タイプでした。あれは味がまずかったためではなく、身体
の危険を感じて食べられなかった唯一のお土産かも。
828やめられない名無しさん:01/10/04 05:02
急に人が居なくなっちゃいましたね。
モグタンは何処に・・・
829名無しさんの主張:01/10/04 05:07
>>822
近所のミニストップで売ってるぞ。
830 :01/10/04 05:15
>>829
タイ日清のやつ売ってるの?
どこ?どこ?教えて
831モグタン:01/10/04 08:23
おはようございます。

>>827
細かい情報ありがとうございます。ポンテギは炒めると地獄を見ますね…もう二度としません。
香港のジャーキーってもしかしたらペロが人間不信になったあのジャーキーでは?

>>828
ちょっと忙しくてカキコしていませんでした。すみません。
832やめられない名無しさん:01/10/05 00:47
age
833モグタン:01/10/05 19:23
タイで食べたクィティオという麺は意外とおいしかったです。
ほとんどラーメンですが日本と違うのは醤油ベースじゃなくてナンプラーで味付けしていました。
あっ!うまいもの紹介してどうする!?
834810:01/10/06 08:38
デス・ソースなんですが持て余してたので阿佐ヶ谷にある「ラジオ屋」とゆう
居酒屋に置いて来ちゃいました。舐めたい人はどうぞ(w
それより来週は大久保に犬を食べに逝ってきます。ペロごめんね。
行って実感した。沖縄も立派に海外だ。・・・豚さんの頭ゴロゴーロ♪
ルートビアいっぱい飲んで来たッス。うーむ。
836827:01/10/07 15:27
先日は感動のあまり長文の書き込み失礼しました。

沖縄は食べ物で珍しいものも多いですが、A&WのルートビアをはじめMJ(マズジュー)
の宝庫でもありますね。スレ違いなのでやめておきますが。

さて、今空腹のあまり、得体が知れないので放置していた「椰子糖」(何カ国後かで
説明が書いてあるが漢字しか読めない…)を食べてみました。小さい緑色のちまきの
ようですが、ココナッツの風味があります。5個ほど食べていたら気持ち悪くなりまし
たが、お腹の空いていた最初は美味しく食べられたので毒土産としては失格かな。
837やめられない名無しさん:01/10/07 17:17
このスレまだ続いてたんだ
>817
色がグリーンという事だから
HABANEROでは無いと思う。(HABANEROはオレンジ色)
ピクルスになってれば(酢漬けなら)Jalapenoだと思う。
Jalapenoなら付け合わせに使うのがメインだけどそのまま齧ってツマミにもなるよ。
After Death Sauseは最近は日本でもあちこちで売ってるよ。
これより辛いSudden Death Sauseは国内には無いらしい。
こんなのより辛いのはいくらでもあるけど、普通の人にとっては
化学兵器並みの破壊力があるから土産にもできないね。
ちなみに生のHABANEROは激ウマです。

北海道の缶詰は>>797の通り
エゾシカ、アザラシ、トド、ヒグマです。
でもヒグマだけは大和煮ではなく味噌煮になってます。
食べた感想は上の順番にしたがってきつくなります。
ヒグマだけが味噌煮の理由は食べれば納得できます。
あと北海道と言えば白樺の樹液を上げなければ片手落ちです。
小笠原に行けばウミガメの缶詰もあるし。
838やめられない名無しさん:01/10/08 16:00
デスレインのポテチは南麻布の洋物デパートで見かけた。
かじった瞬間は何ともないけど、後からじわじわくる辛さ。
歯応えが国産のポテチと違って、厚くてザクザク。
過度に脂っこいのは勘弁だったなぁ。
839モグタン:01/10/08 21:27
みなさんいろんな情報ありがとうございます。

>>837
ウミガメ…気になるなぁ…

きのう久しぶりにドリアンキャンディーをもらいました。昔売っていたエクレアキャンディー
みたいな(古い?)感じで中に果肉っぽいドロっとしたものが入っていて、すさまじい臭気を
放っていました。味は最悪…ウゲ…
840825:01/10/08 22:20
しばらくネットから離れてたよ。
戦争も始まったことだし、不謹慎に食い物の話でマターリするかな…
>826
タイの列車内で生のままインスタントラーメンかじってる人見かけました。
>830
新宿から少し北の歌舞伎町の裏辺りの職安通りに、タイ食材店アタヨ。
数年前行っただけなんで今もあるかどうかわからないけど。
ナンプラー安かった。
関係ないが、ナンプラーってあまりに臭いから、いやがらせなんかに
使えそう。
841そういえば:01/10/10 09:40
海がめの軟骨の串焼きも結構いけるのよね。バリ島で年に500頭は捕獲してよいことに
なっていて,その他に養殖なんかもしているから,結構「ヌサ・ドァ」地区では,
食べられるよ。あと知り合いの人が怪しいルートで白熊の肉を入手してくるけど,
草を食べない白熊は「無臭」で上質な豚の味がする。
亀肉はバリで目ざとく探せばビン入りがうっています。チャンスあったら試してね。
842院長:01/10/11 21:28
>>840
ナンプラーも始めはニオイが気になりましたが、食べてみると意外とおいしかったです。

>>841
シロクマ!?世界は広い!

最近おとなしいペロですが昨日の大雨&雷ですっかり萎縮してしまいました。
843モグタン:01/10/11 21:30
>>842
また名前変えるの忘れた、鬱だ氏のう…
844 :01/10/12 13:36
ナンプラーとニョクマムの違いは何ですか?
845やめられない名無しさん:01/10/12 17:30
どちらも魚醤なので同じですが,ことばのちがいとおもわれ。
モグタンって結構エリートっぽいにょ

>>844
タイがナムプラー
ベトナムがニョクマムだそうです
847モグタン:01/10/12 22:22
>>846
全然えらくないです。ただの犬と毒土産好き。
848やめられない名無しさん:01/10/14 07:49
age
849のの:01/10/14 11:32
DEATHソースには

オリジナル・デス
ジャスト・デス
アフター・デス

って3種類あったよ。どれが一番辛いんだろ。
850やめられない名無しさん:01/10/14 14:58
気になるのは秋田の「しょっつる」。
しょっつる食べたことないが日本が作っても
魚醤はナンプラーみたいな匂いになるのかな?
851ゆーすけ:01/10/14 15:39
五年前におやじの友人が海外で買ってきてくれた
オランダのチョコ?とキャラメル。
なんともいえない甘さと食感と匂いに思わず吐き出してしまった。
あと既出だと思うんですがオーストラリアのゼリービーンズ。
おいしいやつもあるんですが、なんか地球上には存在しないような味のもあって
きつかった思い出が・・ポップコーン味ってなんなんだろう?
852そういえば:01/10/15 10:53
>>850
「しょっる」は匂いはほとんどないけど,塩分が凄いから,
結構楽しめるよ。
853810:01/10/15 14:21
夕べ犬を食って来ました(w
牛モツの肉っぽい部分とイノシシの肉っぽい部分がおりなす絶妙なワンちゃんのハーモ−ニー。
味は牛とイノシシの中間みたいな味で、脂やゼラチン部分はサラリとした上品な味。
ただ、肉の皮部分の色がブリの刺身の皮部分に似ていたのが少々グロでしたが。
しかし問題はその辛さ。異常な量の唐辛子が入っている為、途中で味が解らなくなります。
過去に飼っていた愛犬が頭を過りまくって少し残しちゃいましたがね。
ペロごめんね。美味しかったよ。
854やめられない名無しさん:01/10/15 17:23
>852
デパートの地下で小瓶発見しました。
楽しめるってのが謎だけど、そんなに癖がないのなら
今度買ってみます。有り難う。

>853
犬好きイギリス統治下の香港市民は隠れて食ってたらしいね、
そんなにうまいのか…ペロ……
855モグタン:01/10/16 21:05
>>810-854
まだ国内で犬食べられるところあるんですか?
昔、中華街(横浜)でチャウチャウの肉が売られてましたが、最近はどうなんでしょうか?
情報があったら教えて下さい。

最近ペロを叱ると、寝そべって吠えながらシッポを振ります。服従してるのか、怒っているのか
喜んでいるのか、よくわかりません。とりあえず反省はしてない、のかな?
お土産じゃないけど、氷川きよしがイラブー汁を食べさせられている
画面がTVに鬱ってました。海ヘビ? いやだ。香港のヘビの火鍋の
ほうがまだ見た目マシだ。ウロコ見えないから。

先月の某女性誌に高麗人参キャンディーをもらって口に入れてしまった
人の話が載ってて、読んだだけでこっちも口の中が土くさくなりました。
おみやげにくれた上司が近くにいたから渋々だったそうです。南無。
857やめられない名無しさん:01/10/17 15:39
>>856
あれ不味いよね
ペロ&モグタン&飼い主様
先代ジャンハムが死んだら、カタツムリ飼い(観賞用)の母がガマンしきれ
なくなり、また飼う事に。手乗りしないで逃げ回る奴は今回が初です。
親友も、一生手乗りしてくれなかったハムを飼った経験があるそうな。
調教はあきらめるべきでしょうか? 昔のは肩乗りもしたのに。
土産話じゃなくてごめんなさい。
859やめられない名無しさん:01/10/17 23:36
オーストラリア土産の虹色のあめが、どう考えても
石鹸の味と匂いで食物だとは思えない代物だった。
でもちゃんと食料品売り場に売っていたし、ラベルを読んでも
キャンディだと書いてあった。知ってる人いる?
860そういえば:01/10/18 11:21
犬かー(笑)実は秋田県の大館地方というか県北部でしょうか青森に近いほうでは,
犬食べるらしい。ランクがあって,1赤2黒3まだらがいいらしいなー(笑)
小生中国に行ったとき食べたけど,確か犬はチャウチャウで,確かに赤だなー(笑)
うまかった。
861モグタン:01/10/18 21:21
>>858
ハムスターにエサをあげるとき誰がエサをあげているか認識させると慣れ易いですよ。
でも、僕の場合、手首を仲間だと勘違いされました。顔を近づけると逃げる…

>>860
赤犬のステーキの伝説は本当なんですね?でも雑食性の動物や肉食動物の肉はマズイ
らしいのですが…
>>861
アドバイスどーもです。ペット大好き板だと読むの疲れるんです。
愛に溢れすぎて。
今日母がみかんを与えたら食べてました。慣れませんでしたが。

ところで、韓国ではグ○コだかめー治だかのお菓子類をロ×テが
堂々とパクって売ってるという話を聞いたのですが…本当なら誰か
買ってきてほしいなぁと思うのです。
863やめられない名無しさん:01/10/19 14:23
あーそういえばこの前書き込もうとして鯖落ちてたんだった。
都内の韓国焼き肉店で、メニューに載って無いけど頼めば犬
出してくれるところがある、と聞いた事があります。場所は不明
スマソ
864やめられない名無しさん:01/10/19 17:15
台湾土産は大抵まずい。とくにマンゴーなど
フルーツの砂糖漬け。。
865やめられない名無しさん:01/10/20 22:43
age
866やめられない名無しさん:01/10/21 13:49
台湾に行く同僚がいたんで、即席麺を土産に頼みました。
で、2種類ほど買って来てくれたのですが商品名が「地獄味」とか書かれてました。
汁を切って付属の味噌をからませるタイプでした。意を決して作ってみましたが
これがまた辛いのなんの。後口がスゴいです。汗がちっとも引きません。
5口くらいでリタイヤしてしまいました。辛いもの好きの弟に食べさせてみたところ、
別でついてた唐辛子の袋までかけて食べてました。
2時間くらいしてから風呂に入ったら、口のまわりにシャワーの湯がしみました。
867やめられない名無しさん:01/10/22 00:01
>849
Just Deathってのは知らないけど下の順
Original Death Sauce<After Death Sauce<Sudden Death Sauce
他にMega Deathとか言うのがあるらしいけどサドンデスより辛いのかどうか
判らないな一番辛いソースだとか書いてあるけど。
868やめられない名無しさん :01/10/23 08:37
ペロ好き、だから age
869 :01/10/24 17:50
870やめられない名無しさん:01/10/26 01:49
韓国のポッキーはロッテがライセンス生産してるって聞いたことありますよ。
あお、おいしいものになっちゃうけど、ロッテのサイダーが三ツ矢サイダーと
同じでめちゃうま。必ず買いだめしてかえるのです。
871やめられない名無しさん:01/10/27 08:53
age
872モグタン:01/10/28 22:30
最近いいネタがありません。ペロも普通です。
中国のイチゴネクター、すげえ美味いらしい。
不味くないんでsage(w
874そういえば:01/10/29 10:49
うまいもの食べて地獄見るときもあるよ。俗にいう食い合わせというやつさ(笑)
小生はお食事で「ドリアンケーキ」という匂いは強烈だが結構かった。でもねそのとき
小生はしこたまお酒を飲でいて,お腹でものすごい速度でドリアンの醗酵が始まって
熱も出たし何よりも,雲古の匂いのゲップが何度もでて,この凄さといえば…。
ドリアンと酒の食い合わせは最低だぞーーー!!!
ドリアン+酒は、合わせてはいけないというのが定説だそうですね。
876 :01/10/29 16:18
お土産ではないのですが、ニューカレドニアのスーパーで買った韓国製カップ麺。
油分がまるでCRC556(機械油)でした。(`へ´)
腹へってたので気合入れて食いましたが半分ほどで挫折。
昼前くらいに食ったんですが夜まで気持ち悪かったです。
877モグタン:01/10/29 21:46
今日パルメザンチーズの塊をもらったので早速、母親にあげました。
「硬くて食えねぇじゃん」といっていきなりかじり始めたので「削って食べるんだよ」
と教えたら大根おろしで削りはじめました。こんなもんです、ウチのレベル…
878やめられない名無しさん:01/10/29 22:30
印度のスナック菓子?
印度フリークの友達から貰って、うまい、と言われたんで、帰宅してか
らおもむろに食った。最初はなんとも無かったが、時間が経つにつれて、
胃に悪い油が充満してきて、もどしてしまった。
そのお菓子は、形が、仏教を表すという「法輪」のような形だし、袋に
は卒塔婆に書いてあるような梵語みたいな文字が書いてあったので、な
んか、バチが当たりそうで、捨てるに捨てられず、困った。
879やめられない名無しさん:01/10/31 22:21
age
>>878
でも、ほんとは、サンスクリット語で
「うまい!」とか「やみつき!」とか、
下らないことしか書いてなかったりしたかもだけどね。
881名無しさん:01/10/31 22:40
学校の先輩がイタリア土産に買ってきたなぞのグミキャンデー。
色がえぐい。確か黒だった。
一口かじって…トイレに直行。
味を思い出しても…具合が悪くなった。
これって、かなり強力ですよね。
>>881
きくらげと見た。
20年くらい前同級生から奈良公園みやげに
ビン詰めのシカのフンもらたよ。(ちゃんとした商品でラベル付き。今だったら
衛生面からしてまず考えられないだろう)
まだしかせんべいのほうがマシだった。

国内だしましてや食べ物じゃないのでsage
884名無しさん:01/10/31 23:31
>>882
きくらげのほうがまだマシ。
コールタールくさかった。
885やめられない名無しさん:01/10/31 23:59
わい!!今日から11月ですね。時節柄ネタ少ないですけど、このスレ、旅行好き、動物好きの人々集まっていて、暖かくて良いですね。
886やめられない名無しさん:01/11/02 00:11
>>883
それ、ようするに何に使用するのでしょうか。
スカトロ系の方で、鹿ふんフェチとかの、特殊な趣味の人がおられるのでしょうか。
887やめられない名無しさん:01/11/02 13:37
>881 、他の皆さん
グミで黒いというと、どうしてもリコリスかなーと思っちゃうんだけど
リコリス以外にも、黒い恐怖ってあるのですか?
昔、サーティーワンだったかデイリークインだったかにリコリス味の
アイスがあったけど、妙な味でマズうまかった。
なのでリコリスグミも体験してみたいなぁ。

個人的に凶悪だったおみやげは、ガイシュツだけど韓国ロッテの
朝鮮人参ガム。えもいわれんような埃くさいっぽい味でヲエヲエで
した。
ただのおもしろグッズかとおもわれ。
>シカのフン
889やめられない名無しさん:01/11/02 20:36
ところで、外国版のチュパチャプスって
リコリス味がレギュラーで売ってるよね。
成城石井とかで大袋で買うとリコリスからなくなっていくよ。
あれくらいマイルドなリコリス味だったらリコリスに慣れていない人にもあうかも。
一瞬コーラ味っぽいし。
890やめられない名無しさん:01/11/02 21:40
モグタン様*御存知ならば教えて下さい。
母が、ものすごく臭い魚のカンヅメの名前ってインターネットで調べ
られないの?とうるさくて…

昔モグタン様が「シュメールストレミング」と書いてた鰯の臭い塩漬けの
事でしょうか?
自分が検索してみたら、スウェーデンの「スューシュロンミングスフィフト」
という鰊の缶詰の事が出てきたのですが、そっちも"日本のくさやの10倍
のニオイ"との事。

一体、どっちなんだか。
891モグタン:01/11/02 22:20
>>890
多分、僕のが間違い。缶詰のラベルの読み方がよくわからなくてそう読んでいただけです。
読み方としては後者が正しいと思います。鰯の塩漬けを発酵させた食品です。
でも、興味をもつのはよいのですが、絶対に開けない方がいいですよ。特に部屋の中では。
あれはパンドラの箱です。
「シュールストレミング」で検索かけると、山ほど試食会報告が出てきますね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83V%83%85%81%5B%83%8B%83X%83g%83%8C%83%7E%83%93%83O&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
893やめられない名無しさん:01/11/03 15:16
>>891,892
情報サンクスです。 母が食べたがってるんだとしたら困るな〜
部屋の中で開けたら、うちのハムスターは悶絶死もの!!
ケージは階段の途中に置いてあるけど、ニオイぜったい漏れそう!
>>892
一番上の検索結果を見てきましたが、缶詰写真といい、ビニール合羽
着てる参加者といい、なんか放射性物質を扱ってるようにも見えますね

ペロたんが食べたら即死でしょうか?>モグタン様
でも猫がドリアンの周りについてる残りを食べてるの見たな〜
895やめられない名無しさん:01/11/05 20:52
age
893様
>>12をご参照ください。
ハムスターにシュールストレミング嗅がせるべからず、らしいです。
>>896
わ゛ー!!! 絶対やめます! 母も欲しいんじゃなくて、缶詰の名前を
知りたかっただけだったし。
898モグタン:01/11/06 21:20
>>894
たぶんペロは逃げ出すと思います。あまり関係ないのですが、昔ペロが子犬のとき
お盆のとき玄関に飾るキュウリで作ったウマをボリボリ食べ始めたので焦って逃げた
覚えがあります。もちろんよその家のものです。
899やめられない名無しさん:01/11/06 21:25
スレから外れるかもしれないけど
リコリスって田舎の畦によく生えてるカンゾウの根のこと
らしいです。
今日薬局に行ったらリコリスって名前の液体ドリンク
が売ってました。
これもあのリコリスキャンデーと同じあじなのかな・・・
900やめられない名無しさん:01/11/08 03:25
つーことは「長靴下のピッピ」に出てくるカンゾウアメ=リコリスなのかな?
うーん、「ピッピ」の中ではすごくうまそうに食べていたのだが、向こうの人
の味覚はわからん・・・。
901やめられない名無しさん:01/11/08 18:24
>893
↓ココで買えます。
ttp://www.svenskmat.com/english/ie/butik/information.asp?ProductId=49&Moving=1&Back=list.asp&ProductGroup=Specerier
開けるときはジップロック等の袋に入れて開ければ大丈夫です。
902やめられない名無しさん:01/11/09 16:38
今週のヤンジャン連載「ぱじ」に、刺激臭ニシン缶詰ネタ載ってたね〜
903やめられない名無しさん:01/11/09 23:05
age
904やめられない名無しさん:01/11/10 23:04
pero-age
韓国ネタを3つほど
>778
それはヘパラギ(ひまわり)チョコレートですね。m&mみたいなヤヴァい色の
やつと、ふつうのチョコレート色のやつがあります。ヘテとロッテの2社が出し
ています。値段も手頃で(50円くらい)おいしいので、おみやげに重宝してい
ます。日本でもふつう色のが売ってるよ。

ぺぺろ以外にも韓国にはかっぱえびせんのパクリ商品があって、セウカン(ずば
り「えびせん」の意)っていうんですが、ノーマル味はもちろんのこと4,5年
前にはココア味という、えびせんに薄くチョコがけしてある怪しさ爆発のものを
大喜びでかって帰り友人達と食べましたが、これが意外とウマく、なんだか拍子
抜けしてしまいました。てゆうかヤミツキになりました(藁)。でも最近見かけ
ないなー。イカスミ味はあるんだけどね。

激しくガイシュツだけど高麗人参ガム。やっぱり韓国毒土産の最高峰だすね(藁
今まで何人の人を口中泥ゴボウ地獄に突き落としたことか・・・
906905:01/11/11 07:02
またまた韓国ネタを
松ジュース(ソレヌン)の話題が出てましたが、あれはすごいっす。
ライムとメンソレータムを合わせたような味。しかも強烈な甘さに頭がクラクラ
目にいい?とか頭をスッキリさせる効果があるとかいうけど、なんだかなぁ〜。
あと、変な飲み物としておすすめなのは、アッチメッサル(朝陽)という名の
ジュース。米のとぎ汁に砂糖をぶち込んだような香ばしくてクセになる味だけど
これのピーナッツ味はいただけない。ゲロマズ。
907モグタン:01/11/11 22:35
>>905-906
韓国ネタありがとうございます。
昨日は友人から中国産の熊笹ドリンクをもらいました。日本でも売ってますが
なんだか体によさそうなので飲んでみました。一気で。
味はハッカみたいで有機溶剤みたいなニオイがのどからハナから駆け抜けて行きました。
さわやかとは程遠い味…ウゲゲ…
908やめられない名無しさん:01/11/13 06:06
age
909やめられない名無しさん:01/11/14 06:06
age
910ドリ:01/11/14 19:55
このスレに参加したいあまり、ソニープラザで無理矢理毒チックなお菓子を探しに。
無駄に派手派手しいデザインのパッケージで身を固めたドリアンチップスを発見。
シュガー味とソルト味があり、とりあえずシュガーの方だけ購入。

「嗚呼、どんなに不味いんだろう・・・ハァハァ」
と食べてみたら・・・( ゚Д゚)ウマー
ガクーリ。
911やめられない名無しさん:01/11/14 20:00
モグタン殿。 フィリピンに行ってきました。

あっちには、日本の日清のパクリ会社「@NISSIN@」
と言うのがあって、お菓子を作ってます。

日本の日清食品もあり、カップヌードル系出してます。
豚が、泳いでる絵が付いた「カップヌードル・バッチョイ味」と言うのを買い占めてきました。
豚の味より、ニンニク汁って味ですね。だけどウマイですよ。
友人へのワイロに使おうと思ってます。
「カップヌードル・シュリンプ」ってのも買って来ましたが、こっちは自家消費にします。

あと缶詰で「SABAブランド」というのがあります。(日本語を戴いたみたいです)
「サバブランド」は、「サバのトマト煮」等を作ってます。
「サバのトマト煮」は好きじゃないので、
味付けイカの「SQUID」と言うのを買って来ました。
でも、缶が真赤でマズそうです。食べる気しないです。
買わなきゃよかったです。ハイ。
912やめられない名無しさん:01/11/15 00:52
>>911
> 豚の味より、ニンニク汁って味ですね。だけどウマイですよ。
食べたし!

モグタン様、新スレをお立てになる計画はおありでしょうか?
ペロたんの近況も知りたいです。
913モグタン:01/11/15 21:21
>>912
しばらく様子を見て、みなさんの意見を聞いてから新スレを立てようかと思っています。
いきなり立ててもご迷惑だと思いますので。
今日、ペロを散歩中に花屋に寄ったらネコの胃薬(名前忘れました)になる草をペロが
いきなり食べ始めてしまったので弁償するはめになりました…トホホ…
914モグタン:01/11/15 21:24
>>910
それはガッカリ…いや、よかったですね!(ワラ

>>911
あれは日清のパクリなんですか?日清の海外店舗だと思ってました。知らなかったです。
ちなみに味の素もそのまま日本名「味の素」で売ってますね。でもサイズが
でかすぎ。僕が見たのは1〜5kg売りでした。
>>913
ペロたん、キュウリ馬に続いて草を!! 不思議なものが好きですね age
916モグタン:01/11/17 14:10
なぜペロが野菜を食べるのかと思ったら、どうも胃もたれらしいです。
缶詰ばかりあげていたので今日からサイエンスダイエットになりました。
もぐたん、お犬様が草を食べたがるのは、
おなかにむいむいがいる場合があると聞いたことがあるです。
機会があったら、健康診断(?)に行ってみては?(ペロたんの)
918やめられない名無しさん:01/11/17 20:03
,==============、
| .__     /:::::::::|   ロH  ヨ メッコール
|(一和)  /:::__:::::|    ̄」  己
| . ̄ ̄   /:::::| |:::::|
|     /:::::::L二l| メッコールは大麦エキスと世界三大名水のひとつチョヂュン鉱泉水から
|     /::/二丶:::| 生まれ、ビタミンが豊富に含まれたまったく新しいタイプの健康飲料水です。
|    /::::| l___l |:::| ┌────────────────────┐
|     /::::::ヽ─:::::::| |・品    名 :炭酸飲料                     |
|   /:::/.二l:::::::./| |・原 材 料 :糖類(砂糖,果糖ぶどう糖液糖).. . |
|   /:::::l l_:::::::/ | |           .大麦エキス,酸味料,香料,ビタミンC |
|  ./_:::::_ヽ─': / /| |          ナイアシン,ビタミンB2,ビタミンB1  |
| /| ヽ/ .|,__::::/ コ | |・内 容 量 :250ml                     |
| /:|_lヽ/l_(二/ .ッ | |・製造年月日:缶底に記載                 |
|/:::::::::::::::: ̄/ .メ  | |・原 産 国 名:大韓民国                   |
|::::::::::::::::::::::/    | |・輸 入 者 :株式会社ハッピーワールド     . |
|::::::::::::::::::::/    | └────────────────────┘
ヽ============〃
919モグタン:01/11/17 22:40
>>917
一応前にお医者さんに診てもらったのですが、ペロはもともと胃腸が弱いらしいのです。
それなのに肉が好物なので胃が荒れるらしいです。
でも今日からかるい食事に変えたのでしばらくは安心だと思います。
ペロたん、しばらく毒土産はおあずけだね!
921そういえば:01/11/18 10:53
ココ第二段もあるよね?結構居心地いいけどなー!どうなんでしょモグタンさん?
922モグタン:01/11/18 21:28
>>921
ご好評いただければ新スレ立てる予定です。でももう少し、いろんな意見を聞きたいと
思います。
>>922のモグタン
新スレ熱烈きぼーん!

できれば1の名前欄は我らがアイドル・ペロたんで(w
2chのなかでこのスレが一番好きです。新スレ要るです。
毒土産の新ネタがないので、sageで控えめに要望します。
925モグタン:01/11/19 20:57
>>923-924
みなさん、ありがとうございます。好評のようなので近々新スレ立てます。
一つ提案なのですが、土産だけだと話しが限定されてしまうので、まずい海外食材や
毒食品を取り扱ってもいいかな?と考えてます。よろしければご意見聞かせてください。
ペロ人気も本人に伝えましたがよくわかっていないようです。
>> 925 のモグタン様のご意向に賛同いたします。マズ食材age
色んな謎土産の臭いに鍛えられて、最凶、いや最強の犬となりつつある
ペロたん頑張れ!…ところで、

母に連れられて行った健康ランドで、風呂近くのムームーで直行できる
喫茶室に "長寿ゼリー"なるメニューがありました。自分でも食べられる
"亀ゼリー"か海藻系を想像したのですが、満腹だったので注文せず。
でも冷蔵庫に "GRASS JELLY"という、それらしき缶詰が見えました。
海外もしくは沖縄産かな?といった雰囲気のラベル。

"GRASS JELLY"、見たか食べたか正体を御存知の方いますか?
927うぐいす ◆0rpUGISU :01/11/21 02:13
http://www.lonelocust.com/jada/
↑これかな?
「仙草(シャオシェンツァオ)」という薬草のエキスを抽出し、
ゼリーにしたものがこれ。屋台ではホットとアイスの2種類があり、
いずれも真っ黒な液体がプラスチックのコップに入って売られている。
この黒い液体が仙草エキスでちょっとほろ苦い。
そこへピーナッツが別に付く。食べる時にそのピーナッツを入れて、
ゼリーとまぜて食べる。
ピーナッツが入ると仙草独特の苦味も少し緩和されるし、
なによりツルンとしたゼリーとカリッとはじけるピーナッツの食感の絶妙さ。
なんでも仙草は、ほてった身体の熱さましのような効果がある薬草らしい。
年中暑い台湾には利にかなった薬膳デザートのひとつなのかもしれない。
928やめられない名無しさん:01/11/21 21:06
age
929やめられない名無しさん:01/11/22 20:24
ぺろあげ!
930やめられない名無しさん:01/11/22 21:11
新スレきぼーん!
931モグタン:01/11/23 21:33
今日はイギリスのお土産とスイスのお土産を同時にもらえたラッキーな日でした。
イギリスのほうはクッキーなのですが、クッキーの間にミントとバニラを混合した
クリームがはさんであるのですが、これがマズイ…
ミントのすがすがしさとクリームの脂っこさがケンカしてなんとも言えない不味さに。
ミントも決してウマイものではなく固くなったガムみたいな匂いがしていました。
でもスイスのチョコクッキーはすごくおいしかったです。
(SWISS PRALINE CIGAR という商品名でした。)
今日はペロと遊んでやろうと思って「ボール持って来い」と言ったら昨日ゲーセンで
ゲットした「どこでもいっしょ」のトロクッションをくわえて持ってきました。
僕のお気に入りが…ウワァァァァン!!(しかもすでに遊んだらしく片目がとれてました…)
932やめられない名無しさん:01/11/23 23:17
ローマ・レオナルド・ダビンチ空港で売っていた、金塊チョコ!
933やめられない名無しさん:01/11/23 23:34
>モグタン殿。
925で行きましょう。
934やめられない名無しさん:01/11/24 00:35
>>927
健康ランドの"長寿ゼリー"、黒っぽかったのでそれだと思います。
ゼリードリンクではなかったのですが、「ほてった体の熱さまし」の
文句に惹かれます。サウナですぐのぼせるんで。
情報どうもです。
935やめられない名無しさん:01/11/24 17:37
age
936やめられない名無しさん:01/11/24 23:20
再度あげ
937911-933:01/11/25 00:18
モグタン殿。
上でペロたん殿にも、よろしくって言うの忘れてました。

「よろしく」って言っといてもらえますか?
938モグタン:01/11/25 22:41
>>937
よろしく言ってみたけど、無反応でした。
モグタンさん、お手数ですが、早めに新スレへのリンク先を示し、迷える
我らをお導き下さい。

http://music.2ch.net/music/kako/1001/10014/1001462997.html
(このスレの厨房1000ゲッターみたいな奴に潰されたくないんで、sageで
書きました)
940モグタン:01/11/26 20:26
>>939
申し訳無いです。最近忙しいので今週中に新スレ立てる予定です。
今しばらくお待ち下さい。
941モグタン:01/11/27 19:37
お待たせしました。新スレ立てました。今後ともよろしくお願いします。

新スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1006857367/
942やめられない名無しさん:01/11/29 21:18
サルベージあげ
>>942
リサイクルするのなら、sageで行きませんか?
新スレも立っていることですし。
そっとかちゅ〜しゃ用を貼ってみる。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=1006857367
945うぐいす ◆0rpUGISU
そっとお礼を言ってみる
>>944ありがとう。