●○業務スーパー(神戸物産限定) Bグル 第8支店○●
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) <業務スーパーじゃなきゃヤダヤダ
`ヽ_つ ⊂ノ
こ の ス レ の お や く そ く
・貧乏人発言は禁止です。(重要)
・客層の話はほどほどに。
・業務スーパー(神戸物産)は生鮮食品(肉、魚、野菜等)は扱っていません。
FC加盟店によっては独自に生鮮食品を扱っている店もあります。
・店員の態度や店舗の不衛生等の不満は、FC加盟店、または神戸物産へ直接どうぞ。
・海外製品の危険性については程々に。
・句読点の打ち方で文句たれないように。
・荒らし、粘着、その他スレ違いは一切無視。放置。またはNGWord等で対応。
____
/__.))ノヽ こ、これは
>>1乙じゃなくてわしが育てた魔球なんだから
.|ミ.l _ ._ i.) 変な勘違いしないでよね!
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' / 二二二二二二二 ̄>
ノ `ー―i´_ >/
? )ヽ ;'ー  ̄ ` 丶 / /
`丶 \i ┌'' ̄丶 | / <____
丶 | i 、(\i ! |______/ 三().()
メリ <_ (_ ゝ
〈 i  ̄
_ L.]]ニ[l iニ}__
、 ` i  ̄`\
_/ |. .,,____ \
/´ 、.-‐''''  ̄ `\ 丶
/ノt--ー''''〜 メ 丶
(,__ゝ \. ノ
」_ /´ )
× わし
○ とんび
ギョミャァー
∧,,▲ギョミャァー
ミ,,・ω・ミ
〜(;;;;uuノ
7 :
やめられない名無しさん:2011/12/06(火) 19:25:45.89 ID:G8BRoIZG
_____________________________
| |
| ―┐o┌‐┐ /Tヽ □ 斤斤 ヽノ ―┐o┌‐┐ /Tヽ イ TT .十夂 |
| _ノ l__l V ノ □□ 貝 (_ _ノ l__l V ノ | |]]] 个□ |
|______________________________|
| _ _ ___ _ |
| ┌ ̄“ ” “ ̄┐ |__ У └ー┐ |
| i= = =i г‘ ‘ ¬ ` < ___ _ _ |
| _lニニ ニニl_ 7 . l /‐⌒―‐| └― / ___ ||| ◎ ___ |
| └‐ッ . 、‐┘ヽ/| 「`.フ /コ | / < └―‐┘|| ||└―‐┘|
| <__-´|_|ヽ、_> [_ノ ヽ_ノ |_ノ く/\>. 〈ノ L〉 |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このaaよくできてるね
9 :
やめられない名無しさん:2011/12/07(水) 12:17:51.09 ID:9HcxkR0u
グリーンカレーラーメンも97円になってたから、買ってきた
うどん、そば、焼きそばの生めんがパッケージ変わって安くなってた
25円から19円になったわ
賞味期限も延びてたね
ポテト2割値上げしてたw
ピザクラストガチで販売終了?
買えないから肉のハナマサ行ってきたんだが
そんなローカルネタどうでもいいです
知らないから、まず肉のハナマサって肉屋っぽい店でピザクラスト買える意味がわからない
豚軟骨スライスなかったよー
ヤムヤムのグリーンカレーヌードルも97円だっけ、買った、やっす〜
>>10 東京だけど同じ状況ですわ
中華麺は29円になってたかな
大阪だけど、14円・・・他の所は高いのか・・・
5袋138円のトムヤムヌードル えび風味結構イケる。
さんざん既出ネタだよ
ってもこのスレから来た人だと分からないのか
昨日、業務行ってきたけど、うちの近くはグリーンカレー97円ペッパー138円もう1つなんだっけ・・・200円ぐらいの奴。
ネスティのライムティーもうまいから買ってきた。結構甘めだけど、甘味料使ってるからカロリーはそんなに高そうじゃないし。
豚軟骨も欲しかったけどおいてなかったなぁ(ラーメンやパスタのトッピングによさそう)。
>>13 ピザクラストの代わりに、トルティーヤとかは?クリスピーピザ風になるらしいよ。
>>18 最後に確認したのはいつ?
たぶん今はその値段では無いと思うよ。
大阪民国は日本とはレート違うからw
大阪は関西スーパーとかスーパー玉出と戦わなきゃいけないから安いんだろ
あぼん推奨
グリーンカレーヌードル、かれぇええええ、汗かくしカラダにいいわ
正月に備えて子持ち昆布巻きを買いだめしなくては
29 :
やめられない名無しさん:2011/12/08(木) 23:31:12.24 ID:lOV8fZGi
トルコ産のパスタを主食にしようかしら
>>28 買いだめって正月に子持ち昆布巻きばかり食べるのかよw
32 :
やめられない名無しさん:2011/12/09(金) 11:35:01.59 ID:BuKXiC1h
トムヤムは辛くて食えなかったぞ・・・
無駄になった
正月価格になる商品はなんだろね
34 :
やめられない名無しさん:2011/12/09(金) 12:44:28.16 ID:AIXEm3hz
餅、するめ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ^ω^) 業務スーパーじゃなくてはも別にいいお
\_っ⌒/⌒c
36 :
やめられない名無しさん:2011/12/09(金) 13:40:46.39 ID:5/HJxR34
ゆで麺類はバラ売りだとたくさん買うとき面倒だし恥ずかしいから
5食入りくらいで売って欲しい
218円のタイ米かなんかの餅だけ買っておくわ
タイ米にでんぷん足して作ってるのは不味いけど、今年はそれを買う予定。
安いし、それに、、、、、、
39 :
やめられない名無しさん:2011/12/09(金) 13:58:46.68 ID:khZqC1KV
炭水化物なら何でも良い
なあにかえって耐性がつく
ここには連呼厨は居ないようだな
41 :
やめられない名無しさん:2011/12/09(金) 14:08:47.76 ID:x2dyIaeI
やっぱりIDなくても
>>40みたいに一日一度はくるんだろうね。
というかIDあっても自演がなくなるだけでネトウヨ自体は消えるわけじゃないと思うんだけど
自分でおせちでも作ってみるかな、この間のぐるーぽん詐欺おせちみたいなのになりそうだがw
数年前に業務で買った「餅」。煮たら溶けた。
低級な米粉を練り固めただけだと思う。あれは失敗。
まあそれも業務の買い物のおもしろさだが。
44 :
やめられない名無しさん:2011/12/09(金) 14:22:14.17 ID:khZqC1KV
少なくとも新鮮ではあるからなw
俺は今年の正月も餅三昧だわ
腹持ち良いし最高だな
米粉の餅は焼いて餡とか黄粉とかで食べるのがいいと思うな。
>>42 同じ値段で作るなら、8Pチーズ一個を家族で分けるようなおせちにはならないんじゃないの。
>>46 そりゃーあの金額ならね・・・ しかし
>>48 はゴイスー!三千円すか。
>>52 その上約三分の一は栗きんとんなんだぜ
これ無ければ約二千円だ
>>53 数の子じゃなかったっけ? 数の子好きじゃないからいらないしー
>>50 , - ,----、
(U( ) 申し訳ございません by高嶋政伸
| |∨T∨
(__)_)
栗きんとん百円じゃなかった?
見直すのめんどくさいや
料理人の腕次第でどうとでもなるな
>>54 味付け数の子は普通のスーパーの鮮魚売り場とかで小分け売りしてる方が安いね
おせちは何日も続くから飽きる
おせちが何日も続く?元旦に食って、あとはゴミ箱が食ってくれるだろ
おせちって正式には何品なの?
64 :
やめられない名無しさん:2011/12/09(金) 18:31:46.37 ID:x2dyIaeI
安いかまぼこはクソ不味い
繰り返す
安いかまぼこはクソ不味い
安いかまぼことか食ったことないから分からない
俺は業務のかまぼこで満足してるなあ
お高いかまぼこは美味しかった
でももったいないから年に一度だけでいい
俺は毎年おせちは自作だが
今年は業務スーパーの出来合いを頼ることにした
黒豆や伊達巻、たたきごぼう、栗きんとん、筑前煮、きんぴら
魚の焼き物
この中で魚は自作するしかないな
ちなみに北海道、北部東北はおせちは大晦日の夜食べるんだよ
年取りって行事でね
これは江戸時代大晦日の日が暮れて夜になることで1日が切り替わり
夜になった時点で正月が始まるという風習がいまだに残っているから
だから年越し蕎麦なんて食べる風習も無かったし
おせちでおなかいっぱいで蕎麦が入る余地もない
当然元日はおせちの残り
2日目以降は3が日ならちょっとしたご馳走程度で
もうおせちは食い尽くして無いのだ
独り身だとおせちは作らないな
71 :
やめられない名無しさん:2011/12/09(金) 21:41:41.74 ID:eamMgFsL
最近はおせち食べなくなった
おせちはただの保存食ですからね
わざわざ現代で食べる意味など無いです
一人暮らしでおせちは無いわ・・・
雑煮だけでいいかな、どうせ正月はトレーニング真っ只中で酒飲めないし
知人はタッパーを何重かにして、一人用おせち作ってるぞ
好きな物しか入れないから食い残しもないつってた
いや
おせちって言っても最近は生ものも多くて
正月3が日持たずに腐ることもある
暖房が効いて部屋も密閉されてるから
食材のもちが悪くなってるのもある
さぁ行くど
腹がへったから豆腐でも買いにいくど
おせちは正月料理なんだから、あるとか、ないとか、ではないだろ
さぁ行くど
冷蔵庫買いにいくど
>>78 仮になまものが有ったら普通は別容器に入れるだろうし
そもそも持たないくらい大量のなまものを用意したりはしないだろう
お節弁当600円くらいで売ってないかな
おかずはかまぼことか安いので、よくお節に入ってる数品でいいから
それ買って、顆粒の出汁と白味噌で作った汁に餅作ったお雑煮あれば
お正月気分は十分なんだがなぁ
好きなモンだけ買って食えばいいんだよ
なんかお節っぽい入れ物が欲しいんだよ
少量入れられるやつを自分で用意すんのは邪魔くさいし
一年に一回しか使わない容器とか邪魔だろ(´・ω・`)
弁当とかならそれっぽい意匠にしてあんじゃん
100円ショップでそれっぽい入れ物を用意すればおk
普通のスーパーの惣菜とかに出るんじゃないかな
>>86 弁当サイズのミニお重、安くで売ってるよ
普段は梅干(一応乾燥しないようビニール袋に入れたまま)とか、
小袋入りのふりかけや海苔みたいな冷蔵不要なご飯の友を入れて、調味料棚に載せてる
タッパとかに入れてるより見栄えも良いし
ギョム袋が変わった
知ってた
何かデカいマヨネーズあるけどあれは味どうなん?
お前ら肉はハナマサで購入してんの?
肉はOKストアが安い
肉や魚はYOUタカラヤですわ
肉は近所のスーパーで半額狙いでイナフ!
確かにギョムで肉は買わないかな?量多いしw
昨日、久しぶりにラムーに行ったんだけど
金曜がお肉30%オフの日でちょっと嬉しかったw
>>92 一度に大量に使うのでもなければ購入する意味はあまりないな
まず、口が昔からある星形、大きすぎて使いにくい
次に値段、1kgで298円、ってことは500g149円、ぶっちゃけ他にもっと安いのあるし
あと最後に、俺も3回だけ買ったことあるけど、なぜかボソボソになってる
安ければ納得して買えるけど、高いのにこの条件じゃ買う意味がない
味について聞いているのに
味については一切触れられてない件
てかマヨネーズのPBってまずいの多いよな
昔、関西スーパーで買ってまずかったから、サンディやドンキ携帯クーポンの特売で
100円か140円くらいの時にキューピーか味の素しか買わなくなった…
味の素のピュアセレクトもけして旨くはないけどな(´・ω・`)
ギョムではクリケーすなわちクリスマスケーキは例年売ってますか?
実家で使ってたのがキュ−ピーだったので
味の素はなんかニセモノって感じがするw
刷り込みって怖いなぁ…
ちなみに袋ラーメンは出前一丁がデフォ。
さっきギョムに買い物行ったら冷凍焼き鳥が\98から\118に値上がりしてたorz
あと、豚軟骨スライス無いか?って店員に聞いたらハァ?何ソレ?みたいな顔されたorz
今年はおせちの自作は諦めた
ネットで出来合いを買うことにした
グルーポンのようなのが来ないことを祈る
普段から仕出しや弁当の通販やってない店のはやめとけ
デパートとかのおせち何万もするのに
正直まずい 何回か色々なところのを取り寄せたけど
やっぱりまずい
おせちなんて10年以上食ってない
110 :
やめられない名無しさん:2011/12/11(日) 19:42:24.48 ID:DLzAxxyf
ブラももいくら?
プラもいくら?
冷凍ズワイガニが980円か
中身スカスカなんだろうか
ギョムでカニ?
圧倒的な地雷臭が漂ってきますなw
クリケーは・・・
さぁ行くど
今おきたからギョムに顔あらいにいくど
近くにコストコがオープンしたわ
年会費は4200円だが量が多くて安いし最高だな
ちょっと色々買ってみよう
安い蟹はロシア辺り
>>118 コストコは良いよな
まずかったら最低包装一式持っていけば返品できるし
121 :
やめられない名無しさん:2011/12/12(月) 04:13:46.54 ID:FUunPFM/
コストコは無料券で入場しようとしたら小一時間入会の勧誘されたって聞いて行く気なくなった
お買い物の際は、表示価格からさらに5%の追加料金をお支払いただきます。
1日ショッピングパスにてお買い物をされた方が当日中コストコ会員にご入会いただいた場合に限り、追加料金5%分をお戻しいたします。
( ゚д゚)
会員になる前提の店なんだろ
年会費と購入費用天秤にかけて安いなら問題ない
まあ、そんな店近くにないから現状がわからんけど
COOPみたいなものだろ
まあ、いいかげんスレ違いなんでw
別名コスト高とも呼ばれるとか
コストコなんてママさんグループが集団で分け分けする為
代表者が買いに行く店だしな、日本では
一人で普通に買い物するなら年会費考えたら、業務で買った方がよっぽど賢い
127 :
やめられない名無しさん:2011/12/12(月) 11:11:13.92 ID:FUunPFM/
年会費4200円だとうどん一玉2円じゃないと元取れないな
家から遠いからどうせ駄目だ。
ギョムなら徒歩5分だ。
コストコなんて年会費ゼロでも高いだろ
年会費分を取り戻すために買いものせざるをえないってか
アメリカの顧客囲い込み戦略かよ
4200円すらケチるのかよお前らw
滅茶苦茶安いだろ
> 4200円すらケチる
意味がわからない
コストコは場所柄的にも、荷物的にも車で行かなきゃならないから
ガソリン代も馬鹿にならんだろうな
一人暮らしだから使えねー
今日はギョムがガラガラだぬ
>>104 俺はどっちも使う
片方だけだと飽きるから
>>106 ここ2〜3年で通販おせちの需要がすごく伸びてる。
年末の宅配業者泣かせ。
138 :
やめられない名無しさん:2011/12/12(月) 21:13:58.21 ID:FUunPFM/
おせちなんかたいして美味くもないのに高いよね
おせち買うくらいなら寿司買った方が子供も喜ぶし安上がり
おせちも良いけどカレーもね
栗金団はデザートとして普通に食ってるが
毎日が正月だはwww
通販おせち、グルーポンの悪夢が…。
GSカレールゥが10円安の118円になってた@東京
新製品では冷凍なめこ178円/500g、ベルギー産6種類の野菜ミックス98円/500gがあった。
お湯に溶かしてのむとうまいカレールーおしえろ
. ∧,▲_, ,_
( ´)`Д) ))
/ つ つ 業務スーパーじゃなきゃヤダヤダ
(( (_(_ ノ ノ
し∪ ∪
カレールーは温める必要無いわ
辛口食ったら身体が発熱するからw
暖めないと中身出しにくいよ
>>141 ベルギー産6種類の野菜ミックスとな
今度見てこよう
メガカレーって100円以下で2人前だけど味とかどうなの?
母ちゃんの手作りカレーに比べたらそんなの母ちゃんの足元にも及ばない
>>147 大辛だけ旨い 他はイマイチ
野菜感0だが大盛りククレよりずっとコクがあっていい
4200円で何個ギョム豆腐が買えると思ってるんだ
カモロースが大幅値上げしてたしかも売り切れ orz
正月のアテの予定だったのに…
オニオロシをわさびとポン酢であえて添えると
ポン酒にあうのに
153 :
やめられない名無しさん:2011/12/13(火) 22:36:50.21 ID:yFtbvmlz
ギョムはちょっと売れ行きが良いと値上げするよな。
そこがいまいち愛されない系の原因なんだろな。
>>151 その代わり気に入らなかったらどれだけ食べても返品出来るらしいぞw
すげえな
それ店の利益出るんか?
> ギョムはちょっと売れ行きが良いと値上げするよな。
?初耳ですが
ギョムの値上げを止めてくれ・・・
これじゃ他のスーパーに対する優位性が無くなってしまう・・・
> ギョム
一人で頑張ってるな
フローズンホイップどうですか?
ケーキに使いたいのですが。
160 :
やめられない名無しさん:2011/12/14(水) 01:22:16.98 ID:QapBfTYg
>>159 美味しくありません。簡単ですので無塩マーガリンで自作した方がはるかにマシです。
iMeeていうヌードル旨いな
ナゲットにはマスタードソース派なんだけどマスタードってケチャップより断然高いよね
マックがポテトにはケチャップしか付けてくれないってのわかる気がするわ
冷凍鴨が渇水してる
残ってても\298
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ^ω^) 業務スーパーじゃなくても別にいいお
\_っ⌒/⌒c
. ∧,▲_, ,_
( ´)`Д) ))
/ つ つ お尻の穴はヤダヤダ
(( (_(_ ノ ノ
し∪ ∪
167 :
やめられない名無しさん:2011/12/14(水) 10:56:28.74 ID:7vEaRrxk
円高なのに、何で値上げの嵐なんだ?
小麦価格も押し下げ来てるはずなのにどうしてかね、中華も景気減速なのにね、油のせいかな?
169 :
やめられない名無しさん:2011/12/14(水) 11:30:39.93 ID:dELys0xT
中国人の人件費の暴騰もあると思う
ウチんトコにも19円焼きそばと19円うどんの入荷キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!
消費期限も長くなって超イイ感じw
@さいたま深作
鳥モモがチリ産に
¥698で固定
¥548に戻ってくれ
何でチリやねん
そんな事言い出すとイチゴジャムはエジプトだし
コーンフレークとかも、何故って国だろうが
業務スーパーの近くのカツ丼・カレーの店行ったら、カツカレーのカツが業務スーパーのロース豚カツだった・・・
よくあること
業務用だから当然
正しい使い方だな
カツ丼も食ってみてくれ
後値段も教えてくれw
えっ
あのカツってペラペラだよね
カレーならまだしもあれでカツ丼は許せんな
181 :
やめられない名無しさん:2011/12/14(水) 19:52:09.15 ID:eYW2XdbO
5種の野菜ミックスを上回る、ベルギー産6種の野菜ミックスを買った。売価も同じ97円。
トマト・なす・ズッキーニ・赤パプリカ・緑パプリカ・たまねぎの6品。
地雷臭を感じえないが、今度トマトベースで煮込んでやろう。
182 :
やめられない名無しさん:2011/12/14(水) 20:00:26.69 ID:FDXm1c/A
ギョムの店員は中国人バイト見かけないのはいいんだけど、なんであんなに愛想ないんだ
テキパキしてて愛想もあれば完璧なのにもったいない
えっ
家の近所は名札に一文字のバイトさんばっかりだよ
184 :
やめられない名無しさん:2011/12/14(水) 20:25:40.97 ID:kVRGb3Fd
うちの近くの店は、10代の化粧濃いめ(=化粧下手)のギャルばかりだよ。
186 :
やめられない名無しさん:2011/12/14(水) 22:21:25.88 ID:dELys0xT
…まあ、品種的には近しいモノを集めたみたいだしw
190 :
175:2011/12/15(木) 10:53:28.10 ID:4jSxsEM6
原価考えれば妥当。160円で収めるところに90円のカツ。超豪華。
>>190 肉が120gというわけではないのか
衣も込で120gか・・・・
90円のカツ
20円のカレールー
35円のご飯
のこり5円で容器と福神漬け代か
切ないのうw
カツ肉なんて肉屋で普通に売ってるのも1枚100gあるかないかだろ?
これだけ原価と手間賃をダウンしたところでも、光熱費だの店舗賃料だの人件費だの考えると
カツカレーの純利は100円くらいなのかな、一日100杯売れて1万円か・・・
チキンカツじゃねーかそれ!
. ∧,▲_, ,_
( ´)`Д) ))
/ つ つ お尻の穴はヤダヤダ
(( (_(_ ノ ノ
し∪ ∪
おでんの具はどうなんですかね
土地代、人件費無しなら5〜6割ぐらい材料に使えるな。300円くらいか?
ぎょむカツ2枚180円。カレー70円、ご飯50円で腹いっぱい。
202 :
やめられない名無しさん:2011/12/15(木) 20:26:14.68 ID:Y1VlTq0Q
>>201 >土地代、人件費無しなら
それ商売じゃないから
>>200 どれよ?
1リットルくらいのパックのやつは餅が入ってるのだけ微妙だったよ
5kg850円のスパゲッティ
500g85円のと中身同じなんだから
5kgのは多少安くしろよ
┐(´ー`)┌
ご指摘ありがとうございます
明日より500gの商品を値上げいたします
白菜を細かくきってごま油とすりゴマとしょうゆをいれて腹いっぱいたべて食った後は走りに走って水をぐびぐびぐび・・・
と飲んで暖房のきいたギョムで昼寝
これが最強に幸せになれる
暖房の効いたギョムなんてあったっけ?
業務スーパーで暖房?
あ、被ったゴメン
値上げネタでは鯖缶詰が辛いわー
缶詰あまり使わないけどほにほの鯖の梅味噌煮のだけは好きでよく買うんで
それって缶詰よく使うってことじゃね?
>>212 そうなるんかねw
缶ジュースも飲まないから月イチの資源ごみで空き缶類が鯖缶のだけってこと多いもんで
他の缶詰はたまに水煮トマト缶使うくらいなのに鯖缶だけは週に一回くらい食べてた
水産加工品は値上げもしゃーないと思いつつ
なんとなく手が伸びなくなって最近月に二度も食べてない
・・・考えたら78円→99円 で以前どおりでも月80〜100円だけか・・・
昨日ギョムに寄ったけど、ホニホの鯖缶97円 マルハの鯖缶88円だった。
1kg298円の筑前煮のパック買ってきた
サトイモが入ってなかったのでそれは500g148円の冷凍のものも買った
2kg698円の冷凍鶏ももとどんこシイタケも買った
これでおせちの一段はOK
明日海鮮類を物色するか
近くにワイン工場でもあるんじゃないか
中国の食品のやばさは農薬とかじゃなくって工業による環境汚染のすさまじさだって
中国に視察で行った小売店経営者の友人が話してた。ギョムよく使うんだけど考えちゃうんだよね。
その環境汚染がかつての日本にもあって
その加工食品を食べてきた40歳以上が
軒並み死んでるわけではない
中国人だって死に絶えてるわけではないな。
ちくろか
いいえ、ケフィアです
うちの近所の業務、よく昼前に行ってもおにぎりの焼肉だけがいつもひとつもない
別に食いたい訳ではないが、閉店前に残ってるおにぎり半額やってる業務でも
焼肉が普通に残ってる事ままあるから人気ではないし不思議な現象だと思ってたら
たまたま朝一業務に牛乳を買いに行と、じいさんが焼肉のおにぎりのみ買い占めててワロタ
そして毎日、あのじいさんが買い占めてるのかと冷静に考えると、なんか少し恐ろしかった
>>216 定番の画像かと思ったら2011.12.16じゃんw
なんというリアルタイム汚染w
まあ、即ニュースになるって事は、中国もまともになってきているって事か?
新登場のベルギーの野菜ミックスは中身はクズ野菜だな
俺にぴったりだわ
数年ぶりに冷凍のハンバーグ買ったんだけど、あれだな
パッケージが違おうが、メーカーが違おうが、あんまりうまくないな。
5個298円は勇気を振り絞って買ったんだけどな。
冷凍鴨シリーズうちの近くは潤沢にあるな
ためしに一個買ってきた
298円だったけど前はいくらだったの?
新発売の冷凍鴨って旨い?
>>227 178円だったか、198円だったか・・・
ありがとう
結構大幅値上げなんだな
298円でもこの量で旨けりゃお買い得だと思うけど
実際に食ってみないとね
自然解凍して蕎麦に入れて食べたけど
水気が抜けずいまいちだった
上手な解凍方法があるのかな
233 :
やめられない名無しさん:2011/12/16(金) 16:27:23.10 ID:SpM82uH2
チーズもっと安くならんかなぁ
スーパーと変わらないし、スーパーも高いし。どっかチーズ安い店ない?
>>226 あれが妙な刺激が残るんだよな
味もどぎつくて肉の風味というよりスパイスの凝縮って感じだし
ここのハンバーグは一つづつパックになった97円の奴が一番まとも
ちょっと高いけどね
冷凍しいたけ買おうかと思ったが中国だから止めた
ピーナツの色見てドン引きしたわwww
一体どんな色の水使ってるのwww
バタピー?
そんな変な色だったかなあ
殻付きと皮付きの奴
中国産大丈夫か・・・?
241 :
やめられない名無しさん:2011/12/16(金) 18:30:54.09 ID:ahCJFk16
まあ、沿岸部だけでも日本2つ分はあるし
中国で一括りには出来ないよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
>>227 定期購入してた俺の記憶だと日付11/11は178円だった
11/20には鴨ロース248円、パストラミ198円
12月入ってからは売り場から消えた
中国産が怖くてギョムで買い物できるか!
業務でも中国産はなるべく避ける、これが基本だわな。
ただし、中国産しかない中国特産品は別だが。
ホウシャノウガーやチュウゴクガーは、IDあぼーんでエエやんw
おせち入れるスペース作るために
冷蔵庫の大掃除始めたら
自作していた漬物の瓶がたくさん出てきた
案の定全部腐ってて部屋中異臭が充満
こんなもんが冷蔵庫の中にあるより
ギョムの食品が冷蔵庫にあったほうが心休まる
窓開けても臭いが消えないし
服や手の臭いも消えない
こりゃまいった
鴨(アヒル)とニンニクは中国が世界の生産量の80%を占めてるんだっけ
198円の中国産ニンニクとか量多すぎて保存に困る
自分の身は自分で守るしかないしな、彼の国では当たり前のことだし
250 :
やめられない名無しさん:2011/12/17(土) 10:09:21.63 ID:Msai+fhT
首都が大気汚染で霧の国だからな
日本企業の自社工場が現地で作ってる製品ならまぁ食べられるけど
鶏のササミはいつもお世話になっております
ベンチが捗るわ
合鴨\300クソワロタwww
いつものこってす
グリーンカレーヌードル5ヶ138エンもいつまでこの値段だかw
俺んとこグリーンカレーヌードル5個98円だったぞ
うまー
グリーンカレーヌードル98円だった
隣のシュリンプヌードルも同じかと思ってカゴに入れて
そのままレジに行きそうになってもう一度確認したら
そっちは198円だったw
くっそー100円切ってたのか グヤジイ
98円が羨ましい
うちのとこは178円固定
それでも他店よりは20円安いんだけどね
冷凍水餃子はバッチリ中国産だけどうちの冷凍庫の中にあるよ
毒入り以来買ってないわ
ポテトサラダってコンビニ弁当に入ってるけどあれがギョムの味?
俺んちにも冷凍水餃子あるw あれ旨いんだよ肉厚で、昔の奴はもっと旨かったけど
262 :
やめられない名無しさん:2011/12/17(土) 16:40:25.60 ID:Msai+fhT
挽肉なのに肉厚?
皮のことかな
水餃子なんだし皮の話だと思うよ
264 :
やめられない名無しさん:2011/12/17(土) 17:09:03.89 ID:Msai+fhT
水餃子は皮が厚い方がいいのか
餃子は焼き一択だから知らんかった
焼き餃子を使ってスープ餃子みたいなのはある。
元々水餃子というのは主食兼おかずとして単品で食事が完結してしまうような料理だからね
>>266 中国人の論法を無理やり日本で当てはめる意味なんてないんだけどね
酢醤油におろしにんにくたっぷり突っ込んで、飯と食ってもうまいし、ビールにも最高だす
272 :
やめられない名無しさん:2011/12/17(土) 18:26:25.80 ID:f1NhBqT2
雑穀ごはんの素、的なのはどうなの?
自演するほどの事かと
馬鹿にされたら自演認定しちゃうの?
>>273 や、どこが無理矢理なのか聞いてるだけなんだか。
酒飲むと白飯食えないから水餃子に黒酢つけて食ってるわ
ズズー
( ´・ω・) せやな
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
納豆ご飯とか、卵かけご飯でエエやん
米は消化に時間掛かるから腹にたまるのよ
280 :
やめられない名無しさん:2011/12/17(土) 21:26:44.25 ID:mdCX5xev
281 :
やめられない名無しさん:2011/12/17(土) 21:29:17.22 ID:jnbYuvF2
おい、白ねぎカット買い占めた奴、怒らないから出てこいよクソが!
南柏で売り切れだったから拳を握りしめて北柏のほうまでいったのに、
そっちも売り切れじゃんかバカ野郎!
しかたなく青ネギ買ったけど、青ねぎは細かいからそばとかラーメンに大量に
入れて盛大に啜ると気管に入ってむせるし、なんだか風味もあまりよくないから
ここ数年は避けてたのにさFACK ME!
しかも148円だから78円の白ネギカットの約2倍のお値段だよ
あー、もう何もかもが許せない
俺の人生いつだって踏んだり蹴ったりだよ
もう日本も終わりだな
スーパーで買えよ
ギョムでしか買い物できない理由でもあるんか、ん?
ネギは今の時期
そうそう傷まないからスーパーで生の方がいいかもね
生、うふっ
ネギはケツに刺すとか色々な用途に使える
おいらも今度買ってこようと思ってるんだけど、ダイソーで売ってる小型のスライサーがいいらしい。
(フリスクカッターで画像検索)
あと、確か、白髪ねぎ用の奴もあったよなぁ。フォークでやってみたけど結局包丁でやり直したし・・・
>>281 パンクですね、「FUCK ME」じゃないところも含めてパンクな生き様です
289 :
やめられない名無しさん:2011/12/17(土) 23:31:48.85 ID:jnbYuvF2
290 :
やめられない名無しさん:2011/12/17(土) 23:36:59.50 ID:jnbYuvF2
>>283-287 自分で切るのは面倒なんだよ
500g分のねぎを買うと結構なお値段になるしさ
>>288 だろ
KxCxHxC(Kashiwa City Hard Core)育ちだからな
うちのほうのギョム、やわらか煮豚とさんまの煮物?は置いてるのに
鶏のトマト煮は置かなくなっちゃった
皆さんのほうにはまだ売ってますか?
ID:jnbYuvF2
色々とおつかれさん・・・。
たしかにちょっと温度差を感じるわw
おまえら oh…miss spell くらい書いてやれよwww
うどん2玉じゃ少ないが3玉だと多いんだな、これが
ふたつで十分ですよ
メタボですか?
いいえ、脂肪肝です
ん?死亡感?
トムヤムラーメン初めて食ったがうまいなこれ
2度目まで
3回目は ちょとクドイ
タイのラーメン買おうかと思ったけど、原材料見てたらなんかいろいろ書いてあって買う気がなくなった
うん、そうだよな。粉末調味料はさておき
乾麺自体になぜにあんだけアルファベット的な薬剤が入るんだろう。
yumyumはましだよ。少なくとも乾麺には変な物の記述はない。
乾麺ってふつうは保存料とかの添加物が入ってないから、
そういうのを気にする人は生麺ではなくあえて乾麺を選ぶくらいなのにね
緑の奴旨いけど麺茹でたら麺が見えないくらい白く濁るから湯すてて湯沸かし器のの一番熱い奴で食ってる
ちなみに湯すてて1回麺洗ってる
てか日本の有名メーカーのでも塩分とか油とか多いから
袋麺作る時は麺茹でたお湯は捨てて、スープは別のお湯で作るな
まぁ悪あがき程度しか変わらないのは分かってるが、茹でるだけで油浮きまくってるしな…
油=悪って決め込んでる奴多いよな
あと塩とか
たとえばインスタント麺の場合油も味の一部になってて
お湯入れ替えで作れば、確かに油の量は減る
でも味気ない感がハンパない、本来の味は絶対に出せていない
お湯捨て前提のラーメンは別だが、ほとんどのインスタントはそうじゃない
油の取りすぎが〜なんていうが毎食ラーメン、汁も完食とかでもなければ
特にほかの食生活でカバーできる範囲、神経質になるほどでもない
カロリーを気にするのは悪いことではないがネット上では何故か極論が支持されてる
油や塩って美味しさの源なのに、何か勘違いしてる気がしてならないよ
ここだけの話じゃなく、ネット全体での食の話
そんな決め込んでるヤツいるか?
君の思い込みじゃないか?
自分はノンフライ麺の方が好きだな、単純に好みだけどあの揚げた麺独特の風味がどうも苦手
うん、まずストレートで食ってみるのは必要だ
もたれるなら油抜きは有効、賞味期限をぶっ飛ばそうって時も有効
そういう人に限ってピザデブ、ドカ食いする人
マクドナルドとかBグルのがっつり系スレによく現れる
大盛りサービスとかの話してる奴が平気で脂が〜、カロリーが〜、とか言い出す
まず食事量減らせ、ドヤ顔で、脂を一度茹でたら捨てるんや!(ドヤッって言いながら付属の脂たっぷりのスープ入れてりゃ世話ないぜ
それでスープは舐めとるかのように完食して、ラーメン通ハスプ飲まないと!(ドヤッとかマジで言い出しちゃう
この世はピザ基準の食生活じゃない、特に日本人は小食なんだよ、豚の基準で勝手に脂に制限付けるなって言いたい
油揚げラーメンを茹でた後のお湯を捨てずに置いておくと、
冷めたら固まった油がプカプカ浮いている。
結構な量でギョッとする。
勝手にしたらエエやんw
あんこ今いくら?
乳化剤で牛乳アレルギーマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>314 つぶ1kg188円@東京多摩
他は知らん
餡子はベチャベチャになったな
>>319 この熱さといい、なんかギョム特派員に任命したいよねw
ギョムでカレンダーもらってきたどー
もうそんな時期か・・・
VIPですね〜カレンダーとか
カレンダもう無かった
>>289 細かい所みてるな
立ち食い蕎麦屋の話しだったけれど蕎麦粉が小麦粉より高いので
少しだけ蕎麦の方がお得、と言っていた
量で同じ値段になるように設定してるのかも
なんなの?
この289君の自演
楽しいわけ?
「ネ」の付くあの人がいなくなったからみんなそろそろ元のスレに戻ろうよ
>>327 別の板のギョム・スレが荒れててね
こちらへ多くが避難しに来たんだよ
向こうのギョム・スレから来た者なら、彼をよく知ってると思うよ。
>>314 こしあん800g178円
ゆであずき1kg198円
ネのウヨさんまた戻ってきそうだな
誰の事か知らんが忍者なりアク金依頼なり出してこっち連れてくんなよ
まさかこの自演レスがばれてないと思ってるほども池沼なの?
333 :
やめられない名無しさん:2011/12/19(月) 02:08:16.24 ID:NT0J8GVZ
強力粉イーグル 168円→198円
円高なのになんで値上げしてんだよ
334 :
やめられない名無しさん:2011/12/19(月) 03:56:17.07 ID:P4t1cfmk
連呼厨が来なくなってから向こうは平和だね
>>335 おいおい・・・刺激するようなこと言うなよ
>>333 178→198でなかったかい?
それでも買わずにかえってきたんだが
業務は店ごと、地域ごとに10円値段違うって結構あるからなぁ
酒のディスカウンターがFCしてるとこが多いからな
価格決定権が店側にあるんだろう
いちいちかまう方が悪いだろ、スルーしろ
ベルギーのポテトいつも売り切れだな
人気なのかよ
ベルギー産は安全そうだし
ドイツ産のもあるけど高いよね
何故差がついたかまんかん
347 :
やめられない名無しさん:2011/12/20(火) 11:01:23.96 ID:z87uBYFs
まんかんって?
348 :
やめられない名無しさん:2011/12/20(火) 11:25:47.88 ID:uFbyM0QO
生フランク大好き
>>340 自宅から一番近いギョムは酒市場ヤマダが経営してる
次に近い所は地元ローカルの酒屋が経営してるな
近所に薬局経営とホームセンター経営の所があるぞ
>>348 ブラジル産フランク・ウィンナー?
気に入ってたのに近所のギョムには無くて、残念だわ。
今日新しくできた神田店に行ってきた
ここは河内屋経営だな
ハナマサより平均的に安いんで都内勤務者には便利でなかろうか
開店祝いの粗品でエコバックくれた
353 :
やめられない名無しさん:2011/12/20(火) 17:33:02.78 ID:J2KBPYY9
業務スーパーってもフランチャイズだからなあ。
まあ主たる仕入先は神戸物産でも生鮮品(野菜、場所により精肉、鮮魚)
は独自ルートもあるだろうし。
あと店舗の場所により本当の業者利用が多い店と、一般購買者が多い店も
あるだろうし。
神田店はどっかの店の前掛けつけたまんまのオサンが仕入に来てたw
ギョムの近くのイタリアンのシェフもどきが大量のパスタとカットトマトを買ってたな
ちなみに一人前980円で厳選したやら直輸入やらメニューに書いてあるんだぜ
それが〜現実〜
旨けりゃ許すけど詐欺だよな
オリーブオイルだけは厳選した直輸入だ!とかじゃねw
オリーブ油はトルコ産の一番安い奴だろう。
あれは安い。980円くらいならこの位の仕入れが普通だろう。
>>355 厳選って文字見るだけで笑えてくる
けど980円なら妥当じゃね
サラダとかコーヒーとかケーキ&自家製パンとかどれかが付くんだろ?
神戸物産が厳選して直輸入してるって事だろ
うそはいかんよ
安物を厳選してますってこと
もっとも安価な材料を厳選して、、
パスタなんか業務スーパーで買うより大量買いで安くなるルートあるだろ常識的に考えて
近所の店主が買いに来たなんて都市伝説だよ
普通に店名入った業務用の車で買い付けに来てるお
> 近所の店主が買いに来たなんて都市伝説だよ
ごく普通に買いに来てますよ
業務用スーパーの業務用を、お前がなんだと思ってるのか知らんけど
それに実態として、ギョムの安い商品は充分安いよ。
エジプト産のハニーポップス激マズ。
一口目、土っぽい味がした。
マジか
前買ったときはふつーだったけどな うまくはなかったが土ではなかった
ギョムの材料でデカいピザ作りたいけどオーブンが無い…
卸問屋から配達してもらう場合配送料が乗るから
ギョムまで買付に来るより高くなる
一般客お断りの業務スーパーは大量買すればギョムより安くなるが
ギョムほど支店が無い
∴店の近くのギョムで仕入する店員は都市伝説でもなんでもない
チェーン展開してるなら別だけど個人経営ならギョムで仕入れもおかしくないよね
375 :
やめられない名無しさん:2011/12/21(水) 02:05:25.33 ID:ZDGmb5mL
業務用スーパー≠業務スーパー
>>375 業務スーパーは業務用スーパーに含まれるけどな
>>374 ところがチェーン展開してても弁当屋のように店独自のメニュー提供してるところは業務買ってたりする
しかし、業務通ってると当たり前のように
飲食店の調理関係者ってかなり居るのに
居ないと言ってる人は業務でほとんど買いものしたことないのかな?
業務用途じゃないとまず買わないパックとか調味料を普通に売ってる店なのに
業務用って名前が飾りだと思ってるとか?
飲み屋のオヤジが大量の氷水を買っていく
冷凍鶏肉とか豆腐をカゴ一杯に買っていくからな
アレを結構な値段で出すんだろうな
みんな何処の地域の業務スーパー行ってるの?私は神戸だけど。
>>378 買い物に行く時間帯が違うだけじゃないかなあ
夕方以降しか行かない人は出会うことが少ないと思う
>>371 24センチくらいで我慢できるなら2,000円くらいのオーブントースターでも機種によってはギリギリ焼けるよ
フライパンでもピザ作れるんだな
ギョムのチーズが大量にあるから使ってしまおう
表面が焼けないから微妙
フライパンで焼いてガスコンロのグリルで上に焼きを入れて見れ
魚臭いピザになりそうだなw
ピザ窯以外は邪道
オーブンなんてゆとり
今日はちょっとリッチにNZ産ストレートポテト228円を買ってきた
ベルギー産118円より1本1本が二回りほど大きいのがス・テ・キ?
>>390 その手のは上面を焼くのではなく焦げ目をつけるだけだから
eurotechno.biz という名前のサーバが見つかりませんでした。
カタログ・ダウンロード出来ない。
バーナーで表面炙れば良いだろ
この場合、フライパンで焼くピザは表面の具材が焼けない物
(但し蒸し焼きなので具材には火が通っている)の表面を
焼く為なのでバーナーで充分だといっていると思うのだが?
最近ギョムにバーニャカウダ売ってるでしょ?
あれ買った人いる?おいしい?
枕みたいな天かすを8袋位買ってる人みてぶったまげた
あれはお好み焼き屋かたこ焼き屋しかありえねーな
まあ、業務用のスーパーだからねえ
冷凍ピザクラスト絶滅危惧種?
>>401 業務用なんだろ。
普通のスーパーでコカコーラのでかいボトル数本買っう家族の方が引くわ。
いやー昨日見ちゃってね。
> 普通のスーパーでコカコーラのでかいボトル数本買っう家族の方が引くわ。
マジで意味が分からない・・・
コーラなんてケース単位で買っていく人
どこのスーパーでも当たり前のように見かけるが・・・
当たり前は嘘だろ
>>407 え?ダイエーですらこの時期って箱売りして
レジに箱ごと持ち込んで並んでるのに
当たり前の光景じゃね?うちの近所だけか?
コカコーラを愛飲とか
実に健康的ですね
何の為に箱入りで陳列してあると思ってるんだろう
箱買いする人を見越して陳列してるもんじゃないの?
安売りの時に纏め買いは良くある事だろう
自分も1.5?のサイダーが1本100円だった時2箱買ったことあるし
>>406 1.5Lのボトルなら300ccのグラスで5杯だから家族で2日に1本
と考えればビックリするようなことでも無い
しかし砂糖入りをそれだけ買うなら悲劇だ
今の時期は在庫処分で安いしね
>>413 別に短期間に一気飲みするわけでも有るまいし
原産国のラベルなんてわざわざ見ないんじゃね
安けりゃ買う
中国産>韓国産
原産国は見なかったけど伊藤園の天然水サイダー1.5Lなら98円で買ったことがあるよ
結構たくさんあったから試しに1本だけ買って翌日買い増しに行ったら完売してたw
>>419 中国の緑色の天然水だったら残念だな(笑)
原産国を見ることもあるが、それで何処だから買わないってのはないな。
水餃子ってどれがおいしいんだ?
3つほどあったけど
三鮮水餃子・竹の子入り・
>>416 ギョムじゃなくドンキで賞味期限間近の三ツ矢サイダー
ゼロカロリーでレモンフレーバーのヤツ
>>423 タケノコ入り
510g入ってるのは獣臭かった
俺もたけのこだな
これも決して美味くはないけど
特に皮が酷い
でも中華風スープで野菜と煮込めばそこそこ食える
値段相応程度にはってぐらいだけど
韓国コーラは缶のまま怖くて飲めない
見えないから何が入ってるか分からないし
でもグラスに入れ替える手間もやだから最初から買わない
あ、ペットボトルの話だったか
>>405 アメリカンピザ体型養成機関であるコストコとかでは普通だけど、
日本人の感覚からしたらちょっと引くのはわかる。
>>415 コーラを箱買いするような人が目の前にあるコーラを飲まずにいられるとは思えない。
あればあるだけ飲む。
>>426 あれ?プリプリしててうまいと誰か言ってたような・・・
三鮮水餃子はあんまり皮うまくなかったら
竹の子に期待したのになぁ
コーラは最近の若い人程飲まないイメージがあるな
炭酸系のジュースとかもそうだけど
434 :
やめられない名無しさん:2011/12/21(水) 23:08:09.18 ID:1ZXO/ApR
>>423豚肉水餃子しか食べたことないけど、美味いよ
竹の子入りは皮がプリプリして美味いって書いた記憶がある
美味いかどうかは別にして、プリプリはしてると思うけど
豚肉水餃子は煮てる時の皮の臭いがめっちゃ臭いw
茹で上がったらマシになるけど
酢醤油に摩り下ろしニンニク溶いて食べてる
茹でたものを焼いても焼き餃子として食える
マクドのハンバーガーをギョムで作りたい
材料どうやるんだ?
牛薄切り肉 100g
しょう油 大匙1
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1
酒 小さじ1
だし汁 100ml
牛肉ダシダ 大匙1
>>438 マクドを作るはずが、玉ネギ入れたら吉牛が出来上がった
不思議!
オススメのご飯の友ってある?
なかなかステキな調味料がかえるから好き
しゃんらぉーつぃとか
445 :
やめられない名無しさん:2011/12/22(木) 11:42:33.19 ID:KbBRREWi
446 :
やめられない名無しさん:2011/12/22(木) 12:07:04.37 ID:/GtKJH2b
一直線に伸ばした冷凍むきエビ15本入りが
品切れになって久しい
年末にエビの需要が高まってるんだろうな
そのかわり単なるむきエビがどっさり入荷してる
やはりまっすぐのエビが欲しい
業務スーパー寒すぎる
手袋がいるわ
そろそろおせち作り始めるか
10日近く持たせるのか? 悪くならね?
数の子高いよな
つぶあんとこしあんが初入荷したので早速買ったけどどうやって食べようかな
ここはお前の日記帳じゃない
パンにマーガリンと餡子塗って食べるってのは名古屋発祥なのだろうか
それは知らんが、マーガリンに砂糖を混ぜて塗るとウマイな。
菓子パンを買う必要がなくなった。
>>451 ただ重箱に詰めただけじゃんw
元々全部出来てる
>>453 粒あんはそのまま食べてもうまいよ
もち米炊いておはぎにするのもいい
こしあんはあんまりおいしくないよ
あの1kgくらいのやつ?
>>453 同じ量のホイップと混ぜて泡立てて
鳩のえ(ry、じゃなくて
朝の輝き8枚切りに塗りたくって喰う。
>>455 たぶんそうだよ。パラパラ砂糖などまぶしてね。
というか、今は全国区なのか?
そんなことはない
>>459 そうそう、2日ぐらい絶食して食うとめちゃくちゃうまいぞ
まあ絶食したら何でもうまいが
絶食して最初の食事がギョムw
>>462 関東だけど普通に売ってるよ、マーガリンあんこぱん
>>90 ギョムの袋また変わったんだな
今日行ったらやわらか〜い袋になってた
>>441 たなかのふりかけ ミニパック詰め合わせ30袋
豚肉の唐揚げがアメリカンドックかよと言うぐらい衣が厚かった
和風鶏唐揚げが勢い良く無くなってたから豚は地雷だったのかもしれん
まだまだ俺ギョム初心者だな
471 :
やめられない名無しさん:2011/12/22(木) 21:07:35.14 ID:nyeFxUry
そういえば、4月1日から“袋の無料配布やめます”
イオン、業務、ほか、共同ポスターあったね・・・
イオンて5円取るじゃないか?
地域によって色々だよ。
イオンは袋もらわないと2円引いてくれる
>>440 皆ばらばらだな
結局皆食わないと結果でないなこれ・・・・
>>469 レポ乙
俺も気になってたけど買わなくてよかった
たすかったぜ
フライドチキン売り切れてないかな?
年末年始における冷凍庫のスペースは、蟹の片足や爪だけで1/3は取られる…
業務の冷凍ズワイガニは1kgで3000円よりちょい安いくらいだよね
年の瀬にきてネット販売のカニが値崩れ起こしてるのか
5kgで9900円って案内が来た
5kgも保存できない
1.7kg3900円ってのも来てる
いずれにしても多すぎ
でもネット販売物って毎年のように腐ったのが来たとか書き込みを見るよね
主にタラバとかケガニみたいな北の産地の奴だけど
グルーポン・・・
FMラジオでカニが5kgで1万ちょっとって宣伝してたな
カニって劣化するとパーマ液の風味になるよな
ギョムのカニカマ5kg買えや
みんな豪勢だな、おれは正月はでっかい鍋でミソ鍋作って、毎日うどん足してたべるよw
それを言ったら正月にカニってのもだけどな
餅は普段から食ってるから別にねえ
>>485 そっか、蕎麦くらい買おうかな、餅は太るからやめとく
業務でかったタイ産?だったかのカニ缶、
結構でかくて期待したんだけど、
かに玉したら味も風味も食感も何もなかった。
カニ缶はいいやつを買わんといかんわ。
油と揚げ物かレトルト食品のどちらかを買いだめすれば、年始の食生活は充実だな〜
正月休みのスーパーなんて三日、四日で開くとこ多いし
それぐらいの期間、買いだめするくらいなら多少高くても、コンビニで済ますわ
人口一桁万の結構な田舎だけど近年は二日初売りのスーパーが多いし
一部には一日に半日程開店する所すらある
コンビニじゃ味気ないじゃん
カニ買ってみようかなあ
年越し蕎麦はカニの天ぷらそばにしちゃおうかしら
495 :
やめられない名無しさん:2011/12/23(金) 18:24:24.93 ID:sPJHzLHU
油と揚げ物だったら、油揚げ一択
近所のギョム、この前まで松前漬の元売ってたのに無くなってた(´・ω・`)
朝の輝きおいしすなぁ(´・ω・`)っ□
んだべなぁ(´・ω・`)
明日の朝も輝ぐさ
プリングルス買うだ(´・ω・`)
プリングルズね
もっと輸入菓子を充実させて欲しいわ
日本製多いね
欧州の美味しいチョコレートとかアメリカの量の多いスナックとか…
元カルフールがあるからいろんな国のおかし売ってていろいろ試したけど
日本がぶっちぎりで最強すぎて、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、タイのお菓子なんて無理して食う必要などないよ
湿気ったクラッカーとか甘すぎるお菓子とかそんなのばっか
本場フランスのお菓子(洋菓子)だって今じゃ日本風の甘さ控えめが主流になってるし
それは単に好みの問題だよ。
色は派手だけど味は砂糖かチョコがほとんどだもんなイチゴ味とか皆無
中国産のお菓子は嫌だな
>>490 天津飯に入れるカニ玉は普通、缶詰じゃなくてカニカマボコだろーが
外国菓子ねぇ
ロータスのカラメルとかラ・メール・プラールの塩キャラメルとかウォーカーズのショートブレッドとか
たまに食いたくなるのはあるけど うちの近所じゃカルディまで行かんと置いてないや
ダークチェリー缶とか欲しいな
>>504 俺もカルディで色々買って食ってみたものの日本のが好きだわ
ギョムで買う菓子はバタピーかイカの姿揚げくらいだ
芋けんぴも試してみろよ
アメリカのチョコレートは口に入れたときカカオの味より
まず砂糖の甘みがどかんとくるね
ハーシーズなんか砂糖が溶けてないのか
ざらつきを感じることもある
どれだけ砂糖入れてるんだよって思う
アメリカのチョコ美味いな
>>504 食い物は全般的に(お菓子類も)日本のものが品質がずば抜けて高い、おいしいってレベルを超えてホントによくできてる
日本ってすげぇなってあらためて思った
昔秋葉原の駅ビル輸入食品店で売ってたギリシャのガーリックトーストスナックは美味かった
他の国の類似品も試してみたけど糞不味かった
>>518 なんでか知らないけどギリシャ系の人はガーリックトースト好きだね、遊び行ったらガーリックトースト食わされたw
一時期、シュナイダーズのプレッツェルにはまったな
荒く砕いたプレッツェルの食感と濃い目のシーズニングの味付けがよかった
油断すると1箱食べてしまってデブ一直線だけど
日本製は海外的には味がしないらしいね
522 :
やめられない名無しさん:2011/12/24(土) 10:22:01.55 ID:lLlAXlZr
テリヤキ
甘露煮
>>521 フランスのお菓子って25年ほど前まではものすごく甘かったり
バターでコテコテだったり、およそ日本人にあまり好まれない味だった
ところが日本で洋菓子ブームの時にあっちに修行して人が
日本向けにアレンジしたお菓子が、あっちにも浸透して
今の甘さ控えめが主流になった
味がしないじゃなく、単にそういう濃い味に慣らされてたってことだろうね
日本のお土産でお菓子はどの国でもすごい人気だし
たまたまテレビつけたら、カイロスの微笑4[再]ってやってるんだけど
ギョムすげーなw
>>521 以前地元で万博があった時スタッフやってたんで外国人スタッフとよく話してたけど
たいていの人が日本の加工食品はとても上質でおいしい、と言ってた。
最初は味が薄いなと思った、と言った人もいたから慣れの問題はあると思う。
ホームシックになりそうで時々自国の食べ物を買ったりもするけど
帰ったらこういうのばっかり食わなきゃいけないのかと思うとちょっと微妙だ、
と輸入食品売り場のお菓子や瓶詰めを見てたよ。
自分的には、ぎとぎとこってりだけどそこがおいしいものもあると思うんだけどねー
ハーシーズのチョコは苦手だけどイタリアのヌテロは食べたいw
海外のチョコだと甘すぎるんじゃないかという先入観は確かにあるな
クッキー、ガレット、ビスケット辺りは全然そんなことないんだけど何でだろうな
>>520 小さいほうの一袋なら分かるけど、一箱はやべーよwデブより何日分の塩分だよ
実際甘く感じるのは砂糖の粒子が完全に溶け込んでいなくて
粒子自体として立っちゃってるから
舌の味らいに最初に入り込むって聞いたことがある
要するに作り方が雑って話だ
水餃子3種食べた感想
餃子の皮が厚いので5分くらい煮ないと皮がやわらかくない
一番おいしかったのは竹の子入りの奴
贅沢を言えばもっと竹の子を厚く切ってシャキシャキ感を
ましてほしい
豚肉餃子はにんにくが利いていてそれはそれでおいしいと思う
三鮮は平凡ではあるけどそれなりって感じ
豚肉水餃子はニンニク入ってないぞ
ニラが大量に入ってるからニンニクと同じアリシンの風味はするけど
焼売や小籠包は美味いのかな?
本場中国では餃子にはニンニクが入っていない
ニンニクの代わりに野菜とか香草とかいろいろ入れてる
何でも細かくして餃子の具にして食べる
水餃子は黒酢つけて生のニンニクを粒のままかじりながら食べる
>生のニンニクを粒のままかじりながら食べる
好きな人はそうらしいが食べる人は結構少ないとテレビで在日中国人が言ってた
>>532 ニンニクは入ってないよね、タレにはニンニク大量に入れるから結局入るんだけど
確かに皮は厚いな
だからといって憤慨する厚さではないな
普通にうまいw
タケノコ入りはまだ食べたことないから今度買いに行こう(´・ω・`)
水餃子なのに薄皮だったらワンタンじゃんかw
餃子とワンタンの線引きが分からん
ワンタンの皮を使って具が少ないのがワンタン
餃子の皮を使って具が多いのが餃子
平らに30個くらい入っててちょっと邪魔な焼き餃子は中身がおいしいからお気に入り
水餃子もおいしいとは思うけどなんか違うんだよなぁ
餃子っぽくないと言うか
ajinomotoの餃子が1番美味いのは揺るがないが、
それ以外の業務焼き餃子ってどれがいいのですくあ?
皮が不味すぎる
水餃子で一番大事なのは具じゃなく皮
京醍醐ニラ餃子30個入りはよく買っていたが、割安感だけでは食べ続けることができなくなった
最近は京醍醐の焼売買ってる
ギョムの七味を買おうと思ったら、原材料が4種類だったので買うのをやめました
俺も千枚漬け買おうと思ったけど明らかに百枚もなさそうだから止めたはwww
それと今日ギョムでリトアニアの例のリトアニアのチョコシリアル見つけたんだけど
ハニーとシナモンより100円高くない?
車で30分掛けてギョム行ったのに買わずに帰ってきてしまった・・・
2リットルのバニラアイスにこしあん混ぜたらウマー
犬飼ったらカワイイー
YATTA!
業務の冷凍コーナー逝ったらサミィー
デービスJr
栗の甘露煮安いうまい
梅昆布茶安くてウマー
以前近所にあったローカル酒屋と250円弁当の店が合体したんだが
お惣菜が全部ギョムだったw
仕入れを考えたら当然なのかもだが
元値が分かってるから買う気起きない
冷凍野菜シリーズが便利だな。
138円の『カレー用野菜』を、レンジであっためてレトルトカレーに入れると豪華になるし、
100円の『6種類の野菜』をパスタにいれると簡単に具沢山のパスタを作れる。
インスタントのコンソメに100円の『スープ用野菜』を入れても、セロリやトマトが
入っててけっこうおいしい。
そういえば、ギョムに小さい貝殻の形をしたパスタのトルコ産コンキリエが、500gで88円ってのが
あって檄安なんだけど、あれってけっこう何にでも使えて便利。
ふつうだと安いのでも150円〜200円くらいだもんね。
100円ショップのレンジで一人分だけ茹でられる「レンジでパスタ」で茹でると、ご飯をたくより
簡単で、クセがなくなんの料理でも合ってしまう。
さっき、これにギョムの冷凍カレー用野菜たっぷりいれて、レトルトカレーかけて食べたけど
そこそこおいしい。カレーとかシチューとか、ポトフとか、スパゲティだと合わない料理でも
合ってしまう。米に合う料理には全部いけるかも。
冷凍野菜は煮込んでも食べたら冷凍野菜って分かってしまうから苦手だ
ガス止められてんのか?
煮込んだフリすれど
煮込んだフリすれど、わが冷凍野菜カレーにならざり
じっと督促を見る
あ、みぞれ降ってきた〜
>>561 冷凍野菜しか食わないから違いが分からんのか?
リンガーハットディスってんの
最近冷凍野菜(にんじん、レンコン、ごぼう、里芋、竹の子)
が入ってるやつで+豆腐、油揚げ、豚肉して、具沢山味噌汁を作っている。
野菜切る手間がないからすごくお勧めだよ。
炊き込みご飯にしてもおいしい。
豚汁を家でつくってみたくなったんだけど
丁度よさそうだな。
味が想像できないままバーニャカウダ風ソース、ギョムで198円で買ってきた。
これでポテトサラダ作ったら、ちょっと変わった味になっておいしいかもと思った。
んで、買ってしまった冷凍刻みニラ、いまいち使い道がわかんなくてちょっと困ってる。
餃子以外に、みんなどんな風に使ってるん?
単純に料理のレパートリーが少ないだけじゃあ・・・
冷凍刻みニラって何センチくらいに刻んであるの?
俺はニラ大好きだからニラ玉味噌汁とか
うどん野菜炒め何にでもガンガン入れるよ
ニラとかわざわざ冷凍を買う必要あるのか?w
自分で切ってジップ袋に入れて冷凍してる
水分少ないからか冷凍してもパラパラしててそのまま使えるしな
○○とかわざわざ冷凍を買う必要あるのか?w
※○○に好きな食材を入れよう。
>バーニャカウダ風ソース
アンチョビが入っている不思議なマヨネーズという感じ。
買うのに躊躇する。
574 :
やめられない名無しさん:2011/12/25(日) 17:45:14.75 ID:GEioKGzD
産地表記されてないハンバーグって何産なんだろ・・・
鶏肉には日本って産地名が書いてるのに牛肉と豚肉には書いてないよね
つーことはどっかヤバいとこの肉なのかwww
575 :
やめられない名無しさん:2011/12/25(日) 17:46:31.46 ID:GEioKGzD
国産なら県まで書いてくれないと逆に不安
チュロスクソまずいな。なんだあれ
冷凍したら少なからず栄養素が失われるからな
新鮮な野菜を摂った方がいいに決まってる
海外のガチな洋菓子なんて基本日本人に合わないだろ
日本向けに作るなら冷凍でもドーナツとかだろうし
業務のチュロスなんて海外向けのをそのまま転用してるだけだから
日本人にはまずくて当たり前じゃね
>>579 言われてみればそうだよな。
異様にしょっぱいし、揚げると裂けまくって油でギットリだしで
凄いオススメされてたから買ったもののガッカリだわ。
チュロス地雷なのか
気になってたのに残念
前もって情報を集めるのは大事だけど
最終的には自分の舌で確かめないと。
チュロスは何ていうか小さすぎて意味わかんない
揚げる時間が難しいし、油吸いすぎていまいち
まあ塩かけてスナック感覚で食べればいいけどさ
ハニーポップスっていい?
585 :
やめられない名無しさん:2011/12/25(日) 19:54:27.21 ID:n9JT349Q
チーズフィンガーはどうなん?
あれもチュロスと同じなんかね?
俺は香川県民だが
うどん県民でしたか
>>586 チュロスは塩辛くて美味くないよな。半分捨てた。
チーズのやつは衣つけてる普通な感じのフライでたまに買う。
>>573 いや、バーニャカウダ「風」ソースなので、一般受けするように
多少はアレンジを加えてあるんじゃないかと思った。
個人的にはおいしいと思ったよ。
食べ物を粗末にする人は報いを受けるね。
>>570 5mm×5mmくらいの正方形みたいな感じ
まあ、みじん切りってやつかな?
炒め物に使うと、フライパンに細かくへばりつくのでチョイと厄介な存在w
>>593 炒めた所に溶き卵を入れてニラ入りスクランブルエッグ
ぷち大福が入荷遅れ、なんでだろ
>>590 何ともったいない・・・
工夫したら食えたんじゃないか?
ぷち大福の伊達ごまだれが最近入荷しない
ギョムで唯一気にいってるおやつだったのに残念
598 :
570:2011/12/26(月) 07:03:05.34 ID:4f/40TIK
>>593 細かすぎるな
自分はいつも5センチくらいに切ってるから。
ニラと落とし卵の味噌汁知らないヤツ時々いるよな
うまいのに
チュロスは自分も買って何回か揚げてみたけど
やっぱりダメだと思って捨てたわ…
とっておいても食べないだろうし
でもスペイン人は毎日食ってるんだし要は慣れだね
チョコつけて食うもんでないの?
外人がそうめん茹でてそのまま食って文句言うのと同じレベル
まー好き好きじゃないの、朝鮮人は毎食必ずキムチを食べるけど俺はキムチ無理だし
白菜漬けに桃屋のキムチの素を絡めて食べるとおいしいよ
604 :
やめられない名無しさん:2011/12/26(月) 10:49:34.27 ID:qkZosbeU
鶏軟骨の唐揚げはもう二度と販売しないのだろうか
春先にみたのが最後で、まったくみない
変わりに燻製ぽい鴨肉があるがこっちのほうが誰も買わんだろ
あの軟骨また食べたいわ
キムチはサースにも効果があるから食べないと駄目だ
念願のスモークチキン買ったよ、ありがとう業務スーパー白浜店!
早速食べたよ、幸せ〜
ところで水餃子の話が出てたから気になって点心並んでるあたり覗いてみたら
小龍包があったんだが食べた人いる?
一人だと外した時に辛いんだよなぁ
冷凍室小さいからあんまり色んなもの買い置きできないし
小龍包はなんか硬いし、イマイチだな。
>>607 そうなんかー・・・残念、ありがと
>>604 鶏軟骨、から揚げ用になってるやつは買ったことないけど
ひざなんこつ?ボタン型の軟骨生のままの500g冷凍パックを重宝してたんだけどな
見かけなくなって2年近いかな?残念だー
ロシア産の850gの冷凍鮭って生で食っても大丈夫なの?
寄生虫が心配だわ
生食用の鮭なんて売ってた?興味スィンスィン!
今年最後のギョムに行ってきたんだが半そでモヒカンが居た・・・世紀末かよww
ついに寿司ネタまで手を出したのか?
冷凍マグロとかあってもよさげだよな。
>>584 思ったより硬くてザラつく食感でいまいち
>>611 24時間じゃ足りないって説が有力だったと思ったけど。
それも凍結完了からの時間ね。(ここが自分で冷凍する素人がよく勘違いしてる所)
1kg2680円の冷凍タラバガニがあった
お買い得なのか本気で教えて欲しい
本当にお買い得なら即売り切れだろう
蟹って、訳ありとか安売りしてるが、身や可食部分だけのグラム考えると安くないよな
蟹って笑えるぐらい取れるんだぜ?
だから地元に行ったら馬鹿みたいに安い
そりゃあ、北の方行けば安くて美味いだろうけど
>>620 それは「種類によっては」という但し書きが付いての話だけどな
いじめ いくない crz
624 :
やめられない名無しさん:2011/12/26(月) 18:08:26.25 ID:LcQDRevB
冷凍韮100円以下にしろ。
テレビ通販の高い蟹でさえスカスカでクレームだらけらしいしな
カニは専門店で食べ放題が一番楽しめる気がする、当たり外れを心配する必要がない
オレの親は毎年正月にはカニを食卓に並べたが、オレにはそんな経済力はない・・・・
往復10万かかるんじゃただでも高いよねw
しっかり詰まってるカニ缶を買ったほうがマシ
捨ててある殻にカニカマを詰めて売る警察官の漫画を見たことがある
ギョムって中国産が多いからか他の業務用スーパーにはある生魚系弱いよね…
お肉好き好き♪お腹すきすき♪
>>609 生食用は「養殖」限定だが、ロシアはたぶん養殖をやってないぞ。
アニサキスという寄生虫は、マイナス30度で2日間ほど凍らせば大丈夫だろうが、
他の種類の寄生虫は知らない。
日本にもルイベというのはあるけど。
>>609 つーか養殖モノ以外を食ったら腹をこわすぞ
スモークサーモン食えよ
トロっとして美味しいぞ
ロシアン・ルーレット♪
何年前か知らないけど、カニの偽装問題起きたよね?(確か、アブラガニをタラバガニと偽る!)
>>637 アブラ→タラバ問題はギョムに関係なく永遠の課題だろ
足だけで売られた日にゃ判別不能だよw
判別できないなら良いとおもうけど味が違うのかな?
判らんなら幸せだろがw
情強はカニカマ一択
高級な蟹になればなるほど味はカニカマに近づく
残念(´・ω・`)それはない
>>643 カニカマの進歩を舐めたらあかん
高度なカニカマはズワイガニと区別が付かない
SUGEE
よっしゃ、カニカマでカニしゃぶ、カニすき作るぞー!!1!
たいこ弁当とはどうちがうんや?
648 :
やめられない名無しさん:2011/12/27(火) 12:14:08.12 ID:c2KKwXMd
兵庫乙
【デリマーケット店舗概要】
店舗名:デリマーケット 志方店
場所 :兵庫県加古川市志方町投松350
営業時間 :AM7:00〜PM10:00
オープン日時 :12 月26 日(月) AM7:00〜営業開始
店舗名:デリマーケット 飾磨店
場所 :兵庫県姫路市飾磨区下野田1 丁目173
営業時間 :AM7:00〜PM11:00
オープン日時 :12 月27 日(火) AM7:00〜営業開始
デリって店内に飲食コーナーがあるってことか?
飲食コーナーはないよ。テイクアウトオンリー。
郊外のロードサイドだし、車の中でも食えと言うことか。
ウラヤマシス
俺も行ってみたいなあ
>>649 >デリって店内に飲食コーナーがあるってことか?
デリってそういう意味じゃないような気がするんだが
コストコの真似したん?
デリカテッセン = 西洋風の惣菜店
首都圏にも早く来いよ
首都圏は放射能で汚染されてるから新規出店はないんじゃねえかな
首都はギョム以外に色々あるだろ
ハナマサとか
そもそも朝7時開店なんて素晴らしすぎだろ!
ウチ(さいたま市)んトコは9時開店だもんなぁ
ハナマサ安くないんだなあ、これが
662 :
やめられない名無しさん:2011/12/28(水) 10:13:46.00 ID:e/4xbil0
>>469にも書いてあるが、豚肉唐揚げは絶対に買うな。
衣が厚いってレベルじゃねぇ
3/4が衣、もしくは全部衣なんてザラ。
何かの間違いかと思ったけど、衣の塊で1個形成されてるのが何個も入ってた
詐欺で訴えていいレベル。
味もまったくしない。
>>608 パックで小分けされてた
たぶんその膝軟骨だったかも
あれ最高だったよね
やっぱ地雷商品あるんだな
地雷のほうが多いような気がするw
ここでオススメのものも賛否両論だしな
軟骨から上げはおいしいと思うのです。
味の素のギョーザは旨い
軟骨キライ
バーニャカウダ風ソース使ってみた
バーニャカウダというよりタルタルソースでした(´・ω・`)
松前漬は、さすがに置いてあった
軟骨おいしい
軟骨大陸
昨日買った298円のかにクリームコロッケ初購入なんだが地雷じゃないか不安になってきたw
別によくある普通の冷凍カニクリームコロッケだ
取りたたて美味くもないし、決して不味いわけでもない
惣菜屋にあるような普通のカニクリームコロッケ
しかもその辺のスーパーに売ってるものと値段も大差ない
だから地雷ってことは絶対ない
>>671 それ鍋で揚げない方がいいぞ
揚げてるうちに中身どんどん出てくるから
TWINBIRDのフライヤーで揚げてみるよ
一緒だろ
気持ち高めの温度で短時間で揚げるとよいよ
どうせ中身は加熱済みで温まればよいのだし
1分ほどレンジアップしてから揚げると飛び出さない
クリコロバージンの時は中身が無くなって衣だけ食ったな
>>673 油の温度が低いと爆発する あとむやみにいじくらない
ドカーン
うちはギョムから30分かかるから冷凍コロッケは買えないな
無料の氷やドライアイスがある店はあるのかな
クリームコヨケは旨かったよ
確か中国産のじゃなくて野田市で作ってるのだったな
かに、ホタテのクリームコロッケは大丈夫
牛肉、野菜、カレーコロッケも大丈夫
ただし、鍋じゃなく、フライパンで揚げる必要があるってとこ?
紫蘇ささみカツは地雷。
オレンジ色の衣のシリーズは総じてハズレ
>>694 のお店に行ってきた。
元コンビニで小さめ。
売っている物はギョムと同じで同じ値段。ただし店が小さいので、缶詰や調味料などが中心で、
冷食などは少ない。
デリカエッセンはカレー、ビーフシチューが190円
ミネストローネ、しるこ風ぜんざいが100円。どちらもセルフサービスでたくさん盛れる。
そのほかにコロッケ、ミンチカツなどの揚げ物。これはギョムの冷食。
しるこ風ぜんざい100円を食べてみる。得にかもなく不可もない。
ネカフェのぜんざいみたいだった。
>>683 いや普通に油で揚げていいよ、低温で揚げなければ
漏れたりしない
なんの問題もない、油の処理的に面倒なら
フライパンで多めの油で焼くという手もあるけど
686 :
やめられない名無しさん:2011/12/28(水) 23:25:57.37 ID:ofxbUrLm
デリカエッセン694
だからツインバードとか山善の電気フライヤーで揚げとけって
油温度も一定だし
この一週間で500gのシリアル3種類全部食ったら2kg太ってワロタwwww
年末年始はついつい羽目を外してしまうはwwww
買うのは決まっている。
アメリカンドッグ198円とベルギー産ポテト118円
ポテトはフライパンで油を使わず、10分ぐらい弱火で炒め塩を入れてシェイク。
これでクリスマスは、盛り上がったな。
なにげにカロリー高いよなシリアルって
牛乳も入れるし
グリーンカレーやレッドカレーに入れるココナッツミルク400ccの方がカロリー高いと思う・・・
20本入り398円の春巻き美味しいなぁ
この時期は外に出る事も少ないしマジで太りやすい
顆粒のギョム特製ガラスープを買ってみた
これで理想通りの塩焼きそばが作れるに違いない
ボトルの塩ダレさんとは今使ってるぶんでお別れだな・・・
餅1kgがスーパーで同じもの売ってるがギョムのが安いな
ギョムで去年1キロ198円だかで餅売ってたよな?
俺は安すぎて怖くて買えなかった
業務は常に238円で餅売ってるべ、大阪だけかね?
>>698 その餅、途方もなく不味いから4倍出してまともな米で作った餅買うのがマシ
不味くなんかないけど
原材料が米粉だから安い
業務の格安の餅、煮ると見事に消えるぞ。
たぶん米粉を練り固めただけだ。
悪いことは言わん、餅だけは普通のにしろ。
食い方しだいだろ
確かに旨いとは言わないがな
多少癖があるから、濃いめの味付けで食うようにしてる
実家の方の白味噌雑煮ならさほど違和感はないし、きな粉餅やバター醤油だと普通に食える
てか餅は形がグズグズになるまで煮込むような調理しないだろ
調理の仕方が悪いだけだよ
タイ米と一緒
>>703 同意
途方もなく不味かった人は常温保存してカビ生えたの食べたんじゃね
冷凍庫入れとけば大丈夫
俺はタイへ行ってもタイ米が食べられなかったぞ
あの臭いがタイ料理を出すレストランに充満していてタイ米を使ってない店で食事した
ダメなものはダメ
好みの問題
食べられる人だけ食べるべし
タイ米に臭いが有るとか言ってる時点でアホ
長粒種に臭いとか本気で言ってるの?
タイ米は馴れだよ。
10kgのタイ米を5袋くらい消費したら、だいぶ馴れた。
通販で予約してたおせちが届いたぞ
種類は申し分ないが
お重がちょっと小さめだった
足り無そうなものをリストアップして
業務で買い足すか
米不足の際にはタイの一般庶民にも迷惑をかけただろうから、
感謝して食べたものだが。
>>692 そうなんだ!
春巻大好きだから何年か前ギョムで冷凍春巻買ったら
具が何というか、紙を食ってるような感触がして、以来ガン無視してた
もう一度挑戦してみよ
>>711 つーかタイ米の方が主流なんだよ
アメリカでも欧州でも
サラダっぽく出てくる 短粒種のが知られてないわ
今年も面倒だからおせちは100円ローソンだな
業務もおせちコーナーやってくれれば良いんだが
今のギョム餅は、もち米粉じゃなくて
もち米粉調製品使ってるから
別に記してる原材料と同じような
米由来のでん粉混ざってるよ。
膨らみにくい、伸びにくい、溶けやすいから
それなりに工夫して
餅っぽく食べるのが筋かと。
>>713 昔、アメリカ産の長粒種をバターライスか何かで食ったが、クセはなかったな。
アメリカ産の長粒種を白米で食ってみたくてカリフォルニア米を注文したが、
送られてきたのは短粒種だった。
ギョムの餅も地雷なん?
割と名のあるメーカーのもあるけど
ギョムで買った食材を使う店はすぐ潰れそうだね
地雷だらけだよ
味盲や鼻が詰まってる人なら気にしないでなんでも食べるだろうけど
使えるものもあるから吟味しないとね
キチガイにマジレスしてました
本当に申し訳ございません
?流れを見るとキチガイと指弾されてるのはおれか?
微妙に臭いし少々酸っぱくて餅じゃないと思うのだがはて?
餅モドキとしてならアリではあるがおれはもち米だけの餅の方がいい
まあ蓼食う虫も好きずきと言うから好きにしてね
コーンスターチの入ってる安い餅は嫌いじゃない
>>720 いや、あんたがまとも。
ちゃんとした餅と比べたら、あのでん粉入りは食えんよ。
美味いと思う奴には美味いし不味いと思う奴にはまずいんよ
最初に相手を悪く言ったほうがクズってだけ
IDでわかると思うが、
>>702 本人だ。
格安の餅だけはどうしてもおすすめできない。
ちなみにタイ米は別名ジャスミンライスというぐらいで香りが強い。
あれがダメな人には仕方ないけど、あれを好む人は多いよ。
ちなみに俺は常備していて、タイ風カレーなんかに使う。
炊けてきたときに部屋中に香りが広がっていいもんだ。
まぁまぁ、餅と餅もどきとでどっちが美味しいかを語ることは無意味じゃないか!
カニとカニカマとを比較するようなもんだ!
カニ玉はカニカマが良く合う
俺が不味いって言ってるんだから美味しいとか言うな!むかつく!
・・・ってすぐ沸騰する奴が大杉
ちかごろのカニカマって本当にうまいよな。
ほぐれ方といい、食感といい……
結構な値段するよね、その手のカニカマ
天津飯を食べにいくとカニタマだし普通に美味しい
今さら本物の蟹を入れてくれとは思わないな
本物の蟹マジで食ったことないからカニカマでいいや
米不足のタイ米はタイ人でも申し訳なく思うくらい低級品が送られたんやで。
ホンモンの高級タイ米は香りもよくっておいしいんやで〜〜〜
栗の渋皮煮の瓶詰め美味え…!
本物の甲殻類特有のアンモニア臭は再現できてないな
タイ米は何処で売ってるんだよ
ギョムにはないだろ
そこでTPPですよ。
したところでタイ米が売れるとは思えん
かつて大不評だったし
しかし俺としては一度食ってみたい
タイ米みたいなロンググレインライスと日本米のミディアムグレインとを同列に考えるのはちょっと。
調理法や食べ方がそれぞれ違うから、ちゃんと食べればどちらも美味しいんですよ。
ジャポニカ米以外も色々食べてみたいしね
そうそう
各国のレトルトカレー食って結局日本のカレーが一番だと気付くみたいな
自分で食ってみないと
各国のレトルトを食うのか
シリアルなら食ったことはあるが
タイがTPP?
744 :
やめられない名無しさん:2011/12/30(金) 02:45:20.00 ID:ovsElXOR
ここの乞食スレでは何を乞食ると情強になれるの?
>>698 雑煮にしたらドロドロに溶けてしまった奴か
>>728 商品名教えてよ
色々食べたけどあまりそう思うものが無かったわ
>>733 今年うちの近所業務スーパーではは見かけない・・・
>>746 ギョムで売ってるかは知らんけど、
カニ酢もついてるやつコンビニで買ったら美味かった
ろくに蟹を食ってないんだろうな
蟹の代用としての話じゃないとおもう
カニカマと思って食えばよく作ったもんだと感心するがな
カニカマの製造ラインは海外にも輸出されてるんだぜ
海外の食料品店でも加工品として売られてる
ただしカマボコというジャンルもないし
カニという認識もされていないから
よくわからんジャンルに並んでるらしい
おととしの映画蟹工船では
本物のタラバの代わりにカニカマが代用されてるくらい
よくできている
SURIMIとして売られてる
> よくわからんジャンル
まんまギョムだなおい
おフランスで大人気
ちょっと調べてみたけどカニカマが世界で人気になってたのかよw
KANIKAMA
冷凍チーズフィンガー旨かった中のチーズがあまりトロっとしてなかったけど
>>752 20年前のイギリスの田舎にもあった。
今ほど情報のない時代だったから、あれは驚いたな。
いちおうcrub stickという名前だった。
m&mチョコ買ったら原産国中国でワロタ
さすが業務スーパーじゃな
今はなんでもそうだよね、ミズノやアシックスの靴買ったって、made in china
なんなんだよw
ダイソーのm&mも中国産だったが・・・
中古で買ったSCHOTTのライダースも中国産だった
おクチで〇〇
手で〇〇〇
中華ポテト500gで398円
生産国は本場中国やで!
ここの唐揚げって美味しいのある?
ナゲットは美味しいんだけど飯のおかずとしては微妙なので卒業したい
アルドレっていうドレッシング(ピンクの)買ったら地雷踏んだかも・・・
白い方もダメかな?
>>766 ナゲットに焼肉のたれ掛けたらご飯に合うけど・・・
味が合わないって意味じゃないと思う
そういやチェックしわすれてたんだけど、年始の営業日はいつから?
地域や店によって変わるのかね?
冷蔵庫がわりにしてる早く営業してほしいなぁ
772 :
やめられない名無しさん:2011/12/31(土) 14:51:01.46 ID:w2wVlKys
>>771 うちの近くの店では2日AM10からだったよ
>>766 スーパーで鶏肉買ってきて唐揚げ粉まぶして揚げたら美味しく出来るよ
>>773 俺も今、一番近所見てきた
うちの近くの店は4日の11時からだって、普段は9時開店だから
実質休み三日間で、年初めもゆっくり開店だな
>>776 おぉっ、ありがとうございます
一番近い店だけでなく、近隣全部分かった上、二日からやってる店にまで気づけた
無茶苦茶助かりましたm(__)m
ポーク&チキンウィンナーのお徳用は便利だわ、いろいろ使えるし。
「国内で生産しています」って書いてあって、「業務スーパー」って書いてあるけど
製造元を見たらプリマハムだった。
ちと肉質が柔らかめだけど、おいしい。
1k=698円はお得かも。
さすが明日やすみなだけあって
麺類&豆腐が半額になってた
蕎麦だけは通常の値段だったけど
うちの近くのギョムは肉屋もあるから
肉も半額でだいぶ買い込んでやった
>>776 うちの近所のギョムは元日から開いてるんだなぁ
こりゃ助かるわ
青森は休み無しかよ。頑張るなぁ。
高菜とかきゅうりとか1kgの漬物はあれ開封済みで
冷蔵庫に入れるとどれぐらい持つの?
>>782 衛生状態次第。
毎回消毒した器具を使えば味が濃いから結構持つ。
庫内の温度設定にもよる
0〜2度くらいの場合と節電で10度弱では月とスッポン
あと開閉の頻度にもよる
>>776 4日まで休むところ結構あるな。
まあ、年中代わり映えしない商品だし初売りとかどうでもいいわな。
おまえの存在がどうでもいいわw
なんか苛立つ事でもあったのか?
って煽りだなw
レンチンで夕飯のメインになるようなオススメ商品ありませんか?
冷凍野菜で温野菜
業務スーパーを愛する皆さんあけおめ
おすすめの唐揚げないんだねw
しょうゆ、酒、みりん、酢、にんにく、ショウガ、他好みの調味料で漬け込んで片栗粉+薄力粉で揚げればいいだけだからな
ササミ食えササミ
マジ美味いしたんぱく質だはw
ありがとうございます。
とりあえず、ミックスベジタブル、ポテトサラダ、冷凍ササミに生姜焼きのたれと米を当分の夕飯にします。
昼は朝昼兼用で食パンとジャムで回してみます。
>>771 うちの近所の店は観光地なので三が日も9〜17時に時間短縮しつつも営業
ここ新年初売りってあるのかな?
ギョムスレのみなさん
あけおめーーー!
ギョム
ギョムギョム
ギョム行きてーよー!!
昨日は閉店時間に間に合わなかったけど
その近所の玉出が年中24時間営業だったので事無きを得たw
関西人じゃないけど、玉出に行ったら人生終わりだと思っている。
大阪行ったときに玉出寄ったけどあんま安いとは思わなかったな
特売とかがすごいの?
1円セールとかあるけど深く関わると困ることになる
なんすか、この値段、玉出ってすごいな。ぜひご近所になりたいです!
1000円分買い物して初めて1円のものを買えるんですよ?
>>805 ガチのヤ○ザ企業だから普通に買い物だけなら問題無いけど個人情報渡すと…
もちじゃが餃子の肉の量少なすぎっw
ほとんど餅!!即ゴミ箱行きでした。
名前で躊躇するわ
餅として食えよ
この時期なら問題ないだろ
喉に詰まらせてまた死んだ香具師出てきたな
恒例行事だは
いももちは美味しい?居酒屋で食べるのは美味いんだがここのはどうかな
色々売ってるな
俺も気になるわ
>>776 すげえ、平和島店は全く休みなし
24時間営業だし、都心のように立地的にすごく便利な場所でもないのによくやってるなあ
>>816 都心のすごく便利な場所ならギョムが年中無休営業しても逆に旨味少ないんじゃ?
他にもいくらでもお店あるんだから
>>814 いももち買ったことあるけど案外調理に時間かかるわりにたいしておいしくないし正直いまいちだった
居酒屋のメニューっぽいのが食べたいなら自分で作った方がいいかな
ジャガイモと片栗粉だけで簡単に作れるし
>>818 神田にギョムできたばかりだし新宿三丁目にもクックなんとかっていう店が昔からあるぞ
小さい店が仕入全部そこですませたり足りないものを急遽買いに行ったりで需要があるんだろう
平和島店は車でのアクセスが楽だからじゃないの?
>>818 「便利」ってのは
>>816の言葉で・・・
関西人なので東京は詳しくはないが北新地やミナミみたいな歓楽街だと
酒屋が深夜営業してチーズや冷食いろいろ扱ってる
お客さんが滅多に出ないおつまみ所望したら従業員が買いに走ってく
バーやクラブにギョムのような品揃えは24時間必須ではないし
>>816の言う「都心の便利な場所」よりは車で行きやすい場所のほうが
年中無休の意味あるんじゃない?
都心の車も持たない独身者ならギョムよりコンビニだろうし
シリコンターナー貰った( ^ω^)おっ
ギョムで大量のチーズを買ってきたぞ
餅に乗せて食うわ
業者向けに便利だって意味では銀座にハナマサが夜中でもやってたな
つか、雑感としてね、平和島店はいつ行っても数人程度まばらに客がいる程度の事が多い、下手すると俺以外誰も客がいない事もあったし
あの程度の客数でよくやってけるなあとは思うよ..
隣りのドンキにはかなり客が入ってるのに
店が影の方にあるから目立たないのかも知れんが
お前の行く時間帯が客足の少ない時ばかりなんだろ
俺の近くもそんな感じだぞ
やっぱ多少高くても産地がハッキリしているスーパーに行くのかもしれないね一般の消費者は
国産に勝るものは無いよ
業務で買うべきものと一般スーパーで買うべき物は別じゃないの?
そんなもん人それぞれだ
ギョムが安かったらギョムで買う
ギョムより安いもんは他所で買う
ギョムにしかないもんはギョムで買う
ギョムが安くても品が気に入らなかったら買わない
これでいいのだ
フローズンホイップって、ケーキのクリームには向いてないが
ソフトクリームとして食えるね。
>>776 京都・太秦店が開いてたから行ってきた。
焼きそばが10円だった。
あそこは鮮魚・惣菜がないけど、品揃えはまぁまぁ。
>>832 ソフトクリーム!?
俺大好物なんよ今度買うわ
お前ら本当に貧乏人だな
もっと良いの買えよwwww
冷凍じゃなく冷蔵のおからが、同じ袋で売ってた。
袋には冷蔵と書かれていたから、凍ったままでは売れないと気づいたか。
おからって豆腐屋でタダでくれるって聴いたけどどうなん?
そういえばおからハンバーグ売ってなかった
終了したのかな???
店によるんじゃない?
産廃として有料で引き取ってもらっているはずだからゴミには違いない
でも衛生状態をきちんと維持して小分けでくれるかどうか・・・
少なくともその豆腐屋で豆腐を買うついでじゃないとムリだろうね
豆腐屋とかどこにあるんだよ
ハンドベル鳴らして車で巡回してるだろ
普通に商店街の中にあると思うが・・・
商店街からは外れた所の方が多いと思う
職業別の電話帳に載ってない店はほとんど無いと思うし
自治体名と豆腐店でググっても出てくるんじゃないかな
豆腐屋に言えば普通ならおからだけで売ってくれるよ。
売値は豆腐屋の気分しだい。
>>840 値上げしてきてから消えたね、鶏肉ベースで匂いも少なく
焼く、煮込む、くずして具にするとか使っていたんだが
今の牛肉入りの5個のはスーパーでも同じような値段で買える
しかしメジャーメーカーのは獣臭を上手いこと消しているな
ギョムのは流通で劣化させているのか、当たり外れがあるんだよな
冷凍ハンバーグのバリエーションが無くなったね
牛肉入り冷凍ハンバーグ580円が比較的好きだったけど
消えてしまって久しい
おからハンバーグは純粋に味の面で消えたんじゃないかな
あまり売切れてるのを見たことがないし、前面におからを強調しても
ハンバーグだと武器にはならない、ヘルシー志向の勘違い
業務は大豆を大量に作ってるからどうしても余るおから押ししたいみたいだけど
ハンバーグみたいなガッツリ系ではマイナスにしかならないと思う
正直キロ売りのサラダも豆乳マヨとかやめて普通のマヨにしたらもっと買うのに…
>>850 作ってるというか安い粗悪な豆を買ってるんだろ
ギョムの豆乳、おから製品は全部まずいし
豆乳デザートシリーズはひどかった
確かに豆腐屋で売ってるおからハンバーグはうまかったけど
ギョムのはまずかったなー…
>>851 大豆は北海道の自社農場産じゃなかったっけ?
美食倶楽部のおからと
ギョムのおからが違うからって だからどうした
>>851 大豆は完全自社栽培だ
新年早々赤っ恥かくなよ・・・
馬鹿はそれを自覚できないからしゃーないw
857 :
やめられない名無しさん:2012/01/03(火) 17:58:25.44 ID:8DkDnCGv
>>853>>855 馬鹿すぎる・・・国産大豆の価格知らんのか・・・
そしてあの豆製品のまずさを知らんのか
ありゃあよっぽど古い大豆の味だよ
最近の奴は素材のよしあしも知らないから困る
回収されたカナダマーガリン、
妙に真新しいラベルが貼られて復活。
復活おめ!
早速買いに行かないと。
憶測を語っておいてID変えて自己擁護?
大豆で戦うの いくない!
>>857 自社農場産だから価格的に有利なの
農業生産者が自家製豆腐を作ってその残り粕のオカラも食べてるようなもので
社外に出て行く金が少ないの
865 :
やめられない名無しさん:2012/01/03(火) 19:07:12.89 ID:orPyMN0k
ミニ焼上ハンバーグまずい上に30個あるから減らない。
パンにはさむ、普通にハンバーグとして、他にこの使い方いいよってのある?
半分に切り中をくり貫いて鶉のゆで卵をINして再接着
キャベツを巻いて茹でればテキサスの伝統料理ネイサンミンチィ簡易版の完成
ID変えたというより携帯自演だろ
半分に切り中をくり貫いて鶉のゆで卵をINして再接着
パン粉をつけて揚げる
ハンバーグを粉砕してしょう油みりん砂糖で炒めてそぼろにする
冷凍食品家に帰るまでに溶けるか心配する人とかいるんだ
>>873 保冷バッグ二重にして中に保冷剤入れて使ってるけどおかしいかな?
875 :
やめられない名無しさん:2012/01/03(火) 21:08:27.67 ID:2HrwhIox
馬鹿ばっかり笑
明けましてバカばっかり 今年もバカばっかり ハンバーグは自分で作ろうね
,,-‐''""''ー--,-
.|""" ||
::::::::::::::::::::::::::: | ||
::::::::::::::::::::::::::::::: | ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,ノ""" ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .|| .
:::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| .
/ )
/ /||
/ /.
( ( /⌒ヽ
>>1-876 ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ ぐわっはっはっは!!!!
\\(´∀` ) n お前らはハンバーグの材料な
ハ \ ( E)
| /ヽ ヽ_//
>>865 あれマズいのかorz
昨日買おうか悩んだが買わなくて正解だったw
>>865 ミートボールみたいに甘酢あんかけ、トマトソースやデミグラスで煮込みハンバーグ
衣付けて揚げてミンチカツ風、カレーのトッピングとか
刻んでチャーハンとか担担麺とかなんでもいけそう
困ったときは味の濃いソース掛けて食えば良いんだよ
そうそう、ちょっと細かく切って焼きそばに入れたりね
ミニハンバーグは割と好きだけどな
値段的にあんなもんじゃねーの?
そりゃ手作りと比べたら味は落ちるけど
近所のダイエーでは、木曜日、ああいうミニハンバーグを焼いてタレを付けた状態で
8時30分以降の半額セールにて一個25円で買えるの知って、冷凍は買わなくなったな
イオンは火曜日ね。
うにの瓶詰めって、美味しいかな?
2種類共、安すぎて買いづらい
うにの瓶詰めなんてあるのか
やまさの白と金買ったことある
白の方が高いけど、アルコール臭が少なくて良い
金は食べるちょっと前に開けておかないと、アルコール臭くてとても食えない
味は回転寿司のと同等か
安い方(金ラベル)をたまに買うよ
あの値段でも数年前より100円くらい?値上げしたんだよな
味は普通のスーパーで同価格帯や倍くらいで売ってるのとあまり差は無いような気がする
量は倍くらい入ってるんじゃないかな?
瓶の底から見比べてみるとガラスの厚さが笑っちゃうくらい違うよw
ちゃんとした店で売ってる高い粒ウニとは別次元なのは間違いないから期待せずに買うこと
>>887-888 どうもです
白の方で思い切って、うにイクラ丼にして一回で使い切ってみようと思います
で、ここのいくらはどう?
うにの安物だけはやめとけって
生臭くて食えたもんじゃない
安物はウニじゃなくてウ●コだから
つーか薬品っぽいんだよな
ウニの瓶詰め
俺も鮮度の悪いウニより白子の方がマシだと思う
>>889 ウニ丼に入ってるようなウニを期待してるなら全く別物だよ?
塩辛に刺身の味を期待してるようなものだ
一瓶数千円の瓶詰め雲丹でも生雲丹とは全然違う食べ物だからな
瓶詰めは塩漬けかアルコール漬けの保存食
でもってそこそこの値段の塩雲丹では生臭さを感じたことがあるが
安いアルコール漬けの雲丹が生臭いと思った経験はない
上手いか不味いかは別問題だが
みんなウニ好きだな。
俺はカニカマでいい
ウニ(海胆、海栗)は、ウニ綱に属する棘皮動物の総称。別名にガゼなど。なお、ウニの
生殖腺部分は食用に加工された状態においては、漢字で雲丹と区別して表記される。
>>887 寿司屋で練りうにつかってるところなんてあるの?
ウニ頼んだら練りうに出てきたらどさいあくじゃん。
回転寿司のウニは練りうにでしょ、あぁ回転寿司は寿司屋じゃなかったわ
アルコール臭さとクドさでそのままでは食ってられん
ウニはとれたてを食う物
アルコールとかミョウバンとか加工した物はもうウニとは別の何か
>>902 回転寿司も含めて総称で「寿司屋」と書いたんだけどね。
んで、回転寿司で出ているのは練りじゃなくて蒸し。
練りうにとは長持ちさせるため塩でねってアルコールを混ぜたうにのこと。
塩気が強く生とは味がぜんぜん違う。
はっきり言ってしょっぱい
わさび漬けのようにちびちび食べる感じだね。
蒸しウニは蒸し器で火をとおしたうに。練りうによりは生に近い味。
回転寿司でも持ち帰り寿司でも軍艦巻きなら生ウニを使ってる所は多いでしょ
大部分は輸入物の冷凍ウニなんだろうけど
>>905 練りうにをぐぐって見た
寿司(軍艦巻き)には使うわけなかった、すまん
自分は醤油プリンでいいや
実際やったことないけど
練りウニ使うのはイカそうめんと混ぜて乗っけたような珍味寿司だな
大手回転寿司チェーンは冷凍生ウニだろ
地場の鮮魚卸とかが経営してるようなネタの良さを売りにしてる回転寿司も生ウニだし
>>889 >うにイクラ丼
瓶入りのウニを使っちゃダメだよ。
アルコール漬けだから全く別の食べ物になっている。
ショートケーキに奈良漬をトッピングするようなもの。
練りウニと回転寿司のウニは全くの別物だぞ
相変わらずここは叩くだけの知ったか多いな
>>909 あれは市販のウニクラゲと同じようなウニ風味の食べ物でウニはあまり入ってないのでは?
失礼!
同じ回転寿司でも地方によってネタが違うのを
忘れていた。
地方行けば生うに出しているところもあるね。
大手回転寿司チェーンが定番メニューで軒並み出してるんだから全国的にだろ
蒸しの工程を入れるより解凍させたものをそのまま載せるだけの方が
簡単で低コストなんだから低価格な店ほど生を使うのは当然だろう
蒸しウニは全国駅弁フェアのチラシ寿司や海鮮丼などで見かけるくらいだなぁ
919 :
やめられない名無しさん:2012/01/04(水) 18:59:17.24 ID:+I4bEYLz
>>916 あ〜、大手回転寿司チェーンね。
それって生とは言ってもミョウバンがバリバリに入ってるやつでしょ。
苦いったらありゃしない。よけいなきゅうりなんか乗ってるし。
それにあのテの激安チェーン店の寿司と称する食い物って
ありゃ、寿司か?
ネタの乗った小さい酸っぱいおにぎりとしか思えないから
もう何年も行ってないな。
カニカマ、大豆の次はウニで争うのか
何が悲しくて回転寿司でウニなんて食べなきゃいけないんだ
練りウニ、どう頑張ってもアルコール抜けないんだけどどうにもならんのよね?
ID:+I4bEYLzがイタ過ぎる
>>883 それマジ?明日行ってみようかな
繁華街の真ん中で人多いけど・・・・
>>922 >257 :ななしの珍味:2011/10/17(月) 21:17:20.69 ID:z2REZFtl
>激安の瓶の練りウニ。298円とかで売ってる奴。
>あれも、瓶から出して、アツアツご飯にのっけて、10分ほど蓋をして放っておくと
>アルコール臭さが消えて、かなり美味くなる。
>>924 レンジにかけてみたりフライパンでいってみたり…
生クリーム入れてパスタにすればなんとか食えるが
>>927 蓋した方がいいのか。やってみるわ。
930 :
やめられない名無しさん:2012/01/04(水) 20:38:59.71 ID:Zhsou7tT
ところで瓶詰うにの値段は?
258円
>>930 12月30日のレシートには298円となってる(金ラベル粒ウニの方)
数年前は228円だったんだよな・・・・
ピクルスうまいな
ピクルスならつるかめに売ってるのがおすすめ250円くらいだったか日本の野菜で作ったピクルスとかいう名前だった
まちがえた国産野菜のピクルスとかそんな名前だった
ハンバーガー作りたいけどあのパンはギョムに無いのね
合い挽きとピクルスとカットトマトはあるんだがね
オーブンで焼いて食いたい・・・
他の店で買えよ
全てギョム食材で作ることに拘りでも持ってんの?w
やっぱり朝の輝きで作るしか
ギョムはむやみやたらとパン粉の種類あるし
存在自体がパン粉な食パンもあるが
あのパン、とやらには程遠いんだろうか
ライスバーガー売ってるけどあれどう?
モスバーガーよりも美味かったり?
焼肉バーガーうめえええ
生姜焼きマズウウウウウ
しません
946 :
やめられない名無しさん:2012/01/05(木) 01:20:25.65 ID:oQCAOo+k
865だけど色々ミニハンバーグの使い方教えてくれてありがとう。
なくなったら何となくまた買っちゃうんだよな、、、。まずいのに。
小さく粉砕して活用すると幅が広がりそう。
いつになく、巡回スレの新着レス数上位に来てて驚いたw