●○業務スーパー(神戸物産限定) Bグル 第6支店○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
ギョミャァー      (⌒⌒)
  ギョミャァー  (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  )
〜(;;;;uuノ    KOBE-‐'

それなりの品質とそれなりの価格。
B級グルメ板的 業務スーパー神戸物産限定スレッドです。

神戸物産
http://www.kobebussan.co.jp/
店舗案内
http://www.kobebussan.co.jp/shop/

【前スレ】
●○業務スーパー(神戸物産限定) Bグル 第4支店○● [実質5]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1301792506/
2やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 23:50:06.45 ID:A4dl7iPE
ヘーイ!池沼の放射脳カモーン!
3やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 23:50:07.74 ID:7rbEcNDY
      〃〃∩ _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <業務スーパーじゃなきゃヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ

こ の ス レ の お や く そ く

・貧乏人発言は禁止です。(重要)
・客層の話はほどほどに。
・業務スーパー(神戸物産)は生鮮食品(肉、魚、野菜等)は扱っていません。
 FC加盟店によっては独自に生鮮食品を扱っている店もあります。
・店員の態度や店舗の不衛生等の不満は、FC加盟店、または神戸物産へ直接どうぞ。
・海外製品の危険性については程々に。
・句読点の打ち方で文句たれないように。
・荒らし、粘着、その他スレ違いは一切無視。放置。またはNGWord等で対応。
4やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 23:50:48.01 ID:7rbEcNDY
【過去スレ】
1:業務スーパーの食べ物について語ろう 1
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1214918745/
2:●○業務スーパー(神戸物産限定)43店舗目○●
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1262770350/
3:●○業務スーパー(神戸物産限定) Bグル 第2支店○●
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1285089972/
4:●業務スーパー (神戸物産限定) B級グルメスレ 3●
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1291380758/
5:●○業務スーパー(神戸物産限定) Bグル 第4支店○●
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1301792506/


【関連スレ】
●○業務スーパー(神戸物産限定)69店舗目○● (通販、おかいもの板)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1305003430/
業務用スーパー&業務用食材 その7 (食べ物板@2ch)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1269674836/
業務スーパー 3店目 (一人暮らし板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1288917293/
ドケチなら業務用食品店で買うだろ? 3店舗目  (ドケチ板)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1259885486/
一般OKの業務系食材店でB級グルメ 2 (B級グルメ板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1253613766/
5やめられない名無しさん:2011/05/21(土) 02:34:20.29 ID:Trd8HlHR
>>3
ずれてるぞ

     〃〃∩ _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <業務スーパーじゃなきゃヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ
6やめられない名無しさん:2011/05/23(月) 13:32:05.31 ID:3mFDlauw
油断してるとすぐ値上げするだし巻き卵
7やめられない名無しさん:2011/05/23(月) 14:22:11.63 ID:UYJLOTMe
油断せずいつも注視してても値上げするギョム
8やめられない名無しさん:2011/05/23(月) 14:25:08.05 ID:jQNNdJg7
>>7
ギョムじゃなくて星なんじゃね
値下げしてる所あったら晒してくれ
9やめられない名無しさん:2011/05/23(月) 18:09:05.99 ID:X4IX3mP6
小麦粉が値上がりしてないか、
チーズが値下がりしてくれてないか、
無添加の冷凍ポテトが入らないか、
毎日気になってつい通ってしまうギョム。
10やめられない名無しさん:2011/05/23(月) 19:24:29.59 ID:3S2ODRmU
小麦粉はまだ値上がりしてないね。
パン作るんで、とりあえず半年分くらい買いだめしてあるんだけど、もっと買った方がいいかな。
11やめられない名無しさん:2011/05/23(月) 20:26:34.27 ID:TkA169lB
私も3月からちょこちょこ買いだめしているんですが、
夏を越すのは劣化がもったいないので悩んでるですよ。
この夏も暑くなるらし。
ギョムの中力粉128円でかなり旨い成形パンが作れるのが判ったので
仮に全てが30円うっぷしたとしても、
値上がりしたら中力粉混ぜてもおけいかと。
12やめられない名無しさん:2011/05/23(月) 21:21:07.08 ID:3S2ODRmU
実は今朝中力粉100%でパン焼いたんだけど、家族は特に気づいていない。
気づかないということは、同じということ?
パンの種類を選べば、中力粉もアリだな思った。
13やめられない名無しさん:2011/05/23(月) 21:57:52.31 ID:UM66mh4q
可哀相だから黙ってるだけで本当は気付いてるよ
14やめられない名無しさん:2011/05/23(月) 22:31:15.14 ID:AD70Fpld
カップジャムみたいな入れ物に入ってる東南アジア風カレーペーストと
缶詰に入ってる同じような種類のカレーはどちらが旨いですか?
15やめられない名無しさん:2011/05/23(月) 23:25:18.95 ID:Hd1I7O1S
成分表なり原材料なりを確認して
自分の好みと相談してください。
16やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 01:17:22.60 ID:LvAd/1T/
そうそう、ギョムの中力粉の
タンパク質をチェックしてみなよ。
強力粉のと、ほとんど変わんないだよ。
気付く気付かないとかの問題でなく
自分が焼いて、わかんないんだよ。
同じ旨さだよね。
だからイーグル178が仮に198になったときは
ギョムのオリジナル中力粉を買おうぜ。
17やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 01:17:42.64 ID:r4Rq0hoK
>>13
そんなことお前に分かる訳無いだろ
18やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 01:29:49.86 ID:tQrF0PSU
19やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 02:14:50.35 ID:uznmOOvW
>>18
無粋をわかってて敢えて訊くけどさ
最近よく見るこのアンカのみのレスってどういう意味があんの?
この場合は失笑?
20やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 02:55:29.19 ID:9mU2nZ5E
21やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 02:57:45.39 ID:r4Rq0hoK
>>19
悔しくって必死になってるんだけどまともなレスが出来ないだけ
22やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 03:19:46.00 ID:uznmOOvW
>>20>>21
トン
分かったような気がする(だけかもしれない)
23やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 09:28:08.19 ID:39rDxB6H
24やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 10:31:08.89 ID:AQKKWFEV
>>16
ギョムブランドの粉って
プラ袋と紙袋あるけど
ここで話出てる中力粉は
どっちのほう?
25やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 11:01:24.72 ID:9mU2nZ5E
26やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 11:02:46.75 ID:MgfeVkMa
27やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 11:15:00.75 ID:1HnHTppy
>>19
俺がマジレスしてみよう

このレスリンク自体に全く意味はない
どうとでも解釈できるし、発言者の意図なんて結局読んだ人の解釈次第

じゃあ、なんでこんなことするの?

はい、実はこれはレスポンス自体に意味があるのです
書き込まれた時点では意味はなく
その書き込みに対してどんな反応するのかで意味が生まれる

普通はタダのレスリンクは無視します、実際意味ありませんし
ところがID:r4Rq0hoKのように、脳内被害妄想を膨らませて
顔真っ赤にして思わず書き込んじゃう人
こういう人の焙り出しなわけです、もちろんレスポンスの中身によって別の解釈もされますが

主な使い方としては、顔真っ赤な人を舞台に上げるための餌なわけです
28やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 12:41:15.21 ID:uznmOOvW
>>27
なるほど!やっと腑に落ちた
今まで見たのは釣られるヤツいなかったから意味わからんかったんだ
煽りの一種なわけね
スレチなのにありがと&すまなかったな
29やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 14:30:59.03 ID:30Idh3u5
ギョムの中力粉のうち、
ビニールでなくて紙袋の方が
蛋白質が多く、強力粉に近いですた。
なので同じ値段ですが、私は紙のを買ってます。
消費期限はビニールの方が圧倒的に長いんやけどね。
30やめられない名無しさん:2011/05/24(火) 15:12:16.56 ID:SjzG2E5d
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)  業務スーパーじゃなくても別にいいや
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
3124:2011/05/24(火) 15:49:14.94 ID:AQKKWFEV
>>29
どもども。

ギョムブランドの粉で
紙袋のほうはニップンの
同等品らしい
(http://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1292749454/113)
ので試してみます。
32やめられない名無しさん:2011/05/25(水) 12:59:11.53 ID:F++SFzpN
日清製粉グループ 家庭向け小麦粉7月から値上げ だって
ソースは朝日
33やめられない名無しさん:2011/05/25(水) 13:22:05.22 ID:hDrLbWDQ
4ヶ月も頑張るんだ。
えらいなあ。
34やめられない名無しさん:2011/05/25(水) 15:55:07.46 ID:gYTA0WKd
39円のプラ容器納豆が入ったよう!
全部買っちまえ
35やめられない名無しさん:2011/05/27(金) 01:30:10.91 ID:85Fp/LYa
ここ、空いてるのね。
36やめられない名無しさん:2011/05/27(金) 23:15:24.30 ID:4WLDM6Xn
過疎
37やめられない名無しさん:2011/05/28(土) 11:50:22.56 ID:07ZCnP7D
通販・買い物板でどうぞ
38やめられない名無しさん:2011/05/28(土) 14:02:13.78 ID:RINPpomY
39円納豆、いっぱい買ってきたぞ
78円スパも10袋確保し食った分を都度補充
欠品期間も心配無い
サバ缶も同じで基本数キープして補充しているから
食いたいときに無いことはない
ギョムはバイトレベルが発注してるから
欠品への危機感が無い
39やめられない名無しさん:2011/05/28(土) 17:37:16.58 ID:E6L9HcSf
498円のシーザードレッシングと金胡麻ドレッシング、買ってる人いる?
40やめられない名無しさん:2011/05/29(日) 09:25:28.62 ID:gHlwDKxG
>>38
買占めは個人の自由だが
決して声を大にして威張って言う事ではは無いと思う。
4140:2011/05/29(日) 09:27:46.61 ID:gHlwDKxG
"は"が多かったみたいだ。
俺も人の事言えんな。
42やめられない名無しさん:2011/05/29(日) 11:41:38.80 ID:TnKjGb8v
↑変な奴
43やめられない名無しさん:2011/05/29(日) 16:38:15.48 ID:wkTgKsoH
買い占めって言葉の意味すら分かってないんだし、ほっといてやれ(´・ω・`)
44やめられない名無しさん:2011/05/29(日) 21:05:49.97 ID:8IOMFZoS
いつの間にか新スレ立ってた
45やめられない名無しさん:2011/05/29(日) 21:50:01.84 ID:ARz7Rdfi
納豆って賞味期限短いんじゃ?
46やめられない名無しさん:2011/05/29(日) 22:03:38.88 ID:jxM2CVhG
納豆は冷凍保存できるよ
47やめられない名無しさん:2011/05/29(日) 22:51:21.04 ID:V7tUTN3v
賞味期限をぶっ飛ばせ!梅雨でも恐れ無し(74)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1305561805/
48やめられない名無しさん:2011/05/29(日) 23:14:02.42 ID:Db+IGzt1
そのスレの人達は半年経っても納豆食うよw
49やめられない名無しさん:2011/05/29(日) 23:27:40.11 ID:FL+EJJZ6
乾燥してザラザラになっても喰うよ!w
50 【東電 64.1 %】 :2011/05/30(月) 02:32:27.75 ID:pc5+lb9N
そんなになったら美味しく無いじゃないか!食べるの止めなよ。
51やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 07:37:06.44 ID:9xmZaXQ1
納豆は美味しくない
臭みしかなく旨みが全くない
52やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 07:44:50.32 ID:kMiDQAJX
フリカケの基材にすると乙なんだなこれが
53やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 10:39:41.87 ID:0YX1W5hR
こないだ14円の中華麺を二人組のゴツいヤツが買い物カゴ一杯半積んで買って行った
1つも買えなかったよ
54やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 10:55:50.01 ID:IewI74Ll
>>53
まあ早い者勝ちだからね
次回からは取り置きしてもらいなよ
55やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 10:59:19.86 ID:DWaN5kUU
1kg598円のソーセージ、ちょっと味濃いけどまあまあいける。

業務用カレーフレーク、HACHIとそうじゃないやつどっち買おうか悩み中。
散歩がてら後で行ってこようっと。
56やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 11:52:46.81 ID:cK8N/gqk
東農大小泉武夫教授曰く
納豆は常温でも乾燥すると干納豆になって保存食になる
厳格な賞味・消費期限厨のかたは拒否されて結構
57やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 12:52:33.25 ID:G5qNwa5k
今日、行く日
スパゲティー、納豆、もみのり、鏡月
いつもの買い物
58やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 13:39:47.44 ID:1si3WawO
納豆が臭い て日本語の意味が解らない
だから?
59やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 14:20:14.00 ID:0YX1W5hR
納豆のパックは洗ってから捨ててますか?
60やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 14:47:28.68 ID:1si3WawO
自分から語ればいいのに
61やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 21:26:33.00 ID:kMiDQAJX
前スレで買ったエスプレッソロースト¥298開封。
ガツンとくる深炒りではない
普通のコーヒーメーカーで試したらやや濃い目の苦味
明日はマキネッタ出してみよう
62やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 22:41:21.20 ID:dknKMUCe
>>59
うちの自治体は水が無駄だからそのまま捨てろとお達しが

洗ってはいないが猫が舐めるので一見綺麗w
63やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 22:43:59.60 ID:qwSD5FZV
関西のヌコも舐めるんだろうか?
64やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 23:26:11.67 ID:dUvGR8oF
スーパーとかの【トレイ回収】には出せないしなぁ。
一応、洗剤できれいに洗って【容器包装プラスティック】に分別してるけど
実際どこまで意味があるのかは…

あと、タレの小袋洗うのめんどいねんw
65やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 23:56:31.39 ID:ZCuLp2uu
うちの地域はリサイクルじゃなく焼却されてるの知ってるから
洗わない
でもククパの裏技で納豆パックは30分くらい水張っておくと
するりと汚れが洗い流せるって言ってたよ
66やめられない名無しさん:2011/06/01(水) 03:39:14.43 ID:3AKtoFQ+
納豆容器は燃えるゴミ、肉トレイは紙で拭いてプラ資源ゴミに出してる。
洗うとか手間かかることはしない。
67やめられない名無しさん:2011/06/01(水) 13:39:29.05 ID:iz/TiZsL
納豆の入れ物のとか古いVHSとかが「燃えるゴミ」
て初めて聞いたときはキレたけど
今は慣れました プラチックのマーク無い奴は燃やせばいい
68やめられない名無しさん:2011/06/01(水) 14:08:26.02 ID:PG25Ypf6
遊園地みたいな大火力の焼却炉があるので何でも燃えます。
69やめられない名無しさん:2011/06/01(水) 20:23:51.18 ID:3G8rvEJ7
そば・うどんが15円に値上げされてた。
70やめられない名無しさん:2011/06/02(木) 13:59:53.03 ID:wjpR4L+j
いちじくジャム買った 198円 900g エジプト産

うまいよ 他の国のは買う必要がない 明日はあんずとか買いに行くから
エジプトすごいな
71やめられない名無しさん:2011/06/02(木) 14:21:03.03 ID:2BkFA9PJ
>>70
誉めたら値上がりしそうで怖いがイチジクはいい。
ただ甘いってやつじゃなくて酸味が効いててうまいよな。
72やめられない名無しさん:2011/06/02(木) 14:32:48.29 ID:wjpR4L+j
>>71
エジプトすごそうだよな
いちじくってw くらいの話のネタで買ったんだけど
おいしい ただ甘いってだけじゃなく シャリシャリしてる

あしたは杏買いに行く
73やめられない名無しさん:2011/06/03(金) 04:38:41.69 ID:lJFva01p
蓋がクソ開けにくいけどエジプトのジャムはいいね
あの蓋、あんなにキツく閉まってるのに水入れて逆さまにすると漏れてくるから面白い
74やめられない名無しさん:2011/06/03(金) 14:34:58.82 ID:id2Hp7Wc
39円納豆、最近のダマになっていてる。
しょっちゅう欠品してるし
75やめられない名無しさん:2011/06/03(金) 15:18:33.05 ID:dlOMcGAi
やっとサバ缶とイワシ缶を手に入れた
いとおしいくて食べられない
76やめられない名無しさん:2011/06/04(土) 02:07:47.35 ID:pp7rPhLb
昨日、近所のスーパーで見切り品半額の納豆を買った
98円の半額49円だった
ココ数年ギョムの納豆しか食ったことないが
腰砕けに美味かった
ちょっと考えた

77やめられない名無しさん:2011/06/04(土) 06:36:43.83 ID:Eam/Xmc6
ビーフン売り切れてた…(´・ω・`)ショボン
78やめられない名無しさん:2011/06/04(土) 12:16:21.32 ID:RnqqtX+x
>>74 自分もこの間、午前11時前に逝ってやっとゲットできた。
ダマ?でも、1パックあたり50gはやっぱウレシス。
79やめられない名無しさん:2011/06/04(土) 14:26:09.99 ID:JiSQBIyp
98円の納豆食って腰が砕けるくらい美味しかったのは
他の納豆のせいじゃなくておまいのベロのせいじゃ
80やめられない名無しさん:2011/06/04(土) 20:58:01.96 ID:342S4LN0
>>75 早く食べてあげろよw
81やめられない名無しさん:2011/06/04(土) 21:58:34.67 ID:LfGSOAC4
ギョムは三流の物流会社使ってるからなぁ
国籍違えど働いてる人達はよく頑張ってる。ただ中の環境が劣悪杉。
ギョムで買い物する気はおきないわ。
82やめられない名無しさん:2011/06/04(土) 22:45:19.63 ID:wHq9vvPc
しるかぼけ
83やめられない名無しさん:2011/06/05(日) 22:24:10.03 ID:oVyA+Iqv
うちの近所の業務、レジの近くにロールケーキって書いた
なんだろ、普通のロールケーキをまるまる一口サイズに小さくしたようなのが
20個入りくらいでひとまとめにして売られてるんだが、あれって旨いの?
食った事ある人感想教えてくらさい
84やめられない名無しさん:2011/06/05(日) 23:08:39.52 ID:+Gd+wlYh
お前が買って自分で試せよ
85やめられない名無しさん:2011/06/05(日) 23:25:55.42 ID:bNgAr6Ay
鶏とろのからあげうめえ
86やめられない名無しさん:2011/06/06(月) 01:23:49.50 ID:/4nuIZ2M
560円10個入りの牛肉入り冷凍ハンバーグがずっと無い
量も多くて重宝してたのに
87やめられない名無しさん:2011/06/06(月) 01:33:25.37 ID:ClQr4i6h
最近冷凍小エビくらいしか買わないな。
88やめられない名無しさん:2011/06/06(月) 07:49:43.06 ID:XBhBKl3u
ここで売ってる冷凍ハンバーグは焼くとスゲー大量に油が出て怖いw
89やめられない名無しさん:2011/06/06(月) 13:51:11.03 ID:vr7jZ7A0
>>85
生産再開したん
うれしい 気長に待つわ
90やめられない名無しさん:2011/06/07(火) 12:49:45.25 ID:9bjlqmEa
>>70-73
3月に いちごジャムエジプト産900g 買って
4月終りころ開封時、よく見たら いちじくジャム だったw
でもうまかったのでよかった。次も買う

91やめられない名無しさん:2011/06/07(火) 13:01:17.20 ID:lJSxhQwH
エジプト産のイチゴジャムさ、なんか上の方にイチゴの形が残ったのが集まってるからかしんけど
ぶっちゃけ上の方だけ、味がなんか微妙にまずくない?
瓶の下の方は普通の日本産のジャムとたいして味は変わらんし値段的に重宝してるんだが…
9270:2011/06/07(火) 13:08:15.87 ID:1CoAoRfa
>>90
wikiでいちじく見てみた
原産地がアラビア南部で
生産量のトップ3はエジプト、トルコ、イランなんだって
本家本元だよ 安くておいしいのも納得です
次はいちじくそのものにチャレンジします
93やめられない名無しさん:2011/06/07(火) 17:42:57.42 ID:jv8A3qrk
お前らがあまりにも美味い美味い言うからパンあんま食べないのに釣られて買ってきてしまった
94やめられない名無しさん:2011/06/07(火) 18:54:42.07 ID:ZHAUfsLC
>>93
ヨーグルトにぶち込め
95やめられない名無しさん:2011/06/07(火) 19:12:31.93 ID:YeIAMZ1j
>>91
エジプト産のいちごジャム友達が美味しいっていうから
この前初めて買ってパンにつけて食べたら甘ったるくてイマイチだったから
それ以来冷蔵庫に入れたままにしてた
下の方は美味しいのか。ホッとした
96やめられない名無しさん:2011/06/07(火) 20:17:20.75 ID:WBzt/4dD
ジャムはそのまま食べるもの
97やめられない名無しさん:2011/06/07(火) 22:51:57.38 ID:T6BsVoZB
恋は極力秘めるもの
98やめられない名無しさん:2011/06/08(水) 00:39:36.66 ID:eayJkgrw
秘めたまま墓の中まで
99やめられない名無しさん:2011/06/08(水) 03:24:39.70 ID:kf+fP1mc
1.5リットル炭酸、これからの時期助かる
100やめられない名無しさん:2011/06/08(水) 09:51:58.20 ID:v7L9RO2Q
hachiだけはヤメとけ。
101やめられない名無しさん:2011/06/08(水) 15:52:23.06 ID:4epVBBvT
ハチの高いほうのカレーフレークおいしいよ
香辛料の小分けも使えるんだけど
山椒だけ高いから置いてないんだよね
102やめられない名無しさん:2011/06/09(木) 06:44:36.05 ID:DGHSTlFC
XO醤が何気にいい。
103やめられない名無しさん:2011/06/09(木) 19:16:05.70 ID:bdR9uOoi
ドンキで売ってるニップンの中力粉「たけ」1kg97円は
いつ行っても売り切れ状態
たんぱく質の含有量知りたいんだけど
ひょっとしたら業務の紙袋入り中力粉と同程度なら
安くてパン作りに重宝しそうなんだが
104やめられない名無しさん:2011/06/09(木) 20:16:57.94 ID:WTPuCBPs
中力粉「たけ」は、タンパク質10gって書いてあるよ。
105やめられない名無しさん:2011/06/10(金) 00:51:25.44 ID:OMnSgqjF
栄養成分表、完全に同じだよ > たけ & ギョム紙袋中力粉
薄力粉はハート、強力粉はイーグルと合致。

だからその他の特徴も含めて
ギョム紙袋シリーズはニップンのOEMと思われ
106やめられない名無しさん:2011/06/10(金) 12:15:11.60 ID:DKDVtZap
国産が放射能でやばーい
安い輸入物のほうが安全なのかもしらん(´・ω・`)
またビーフンなかったよ
もう入らないのかなあ
107やめられない名無しさん:2011/06/10(金) 12:39:54.09 ID:ZWdUF5Sy
>>106
朝鮮人なら帰ればいいのに
108やめられない名無しさん:2011/06/10(金) 15:21:53.01 ID:hLObd73+
4個で198円のツナ缶(カツオだけど)ってどうですか?
ツナ缶は好きですが何せ高くてガッツリ買えませんので
109やめられない名無しさん:2011/06/10(金) 15:49:11.72 ID:SoyIbu5J
>>108
同じものかどうかわからないけど198の奴なら俺も買った
正直油まみれです、容量の3割増しぐらいで油
油の中にツナが浮かんでると言ってもけして言いすぎじゃないぐらい

とりあえず俺は二回目の購入予定はない
110やめられない名無しさん:2011/06/10(金) 16:04:03.28 ID:l7kAnlsV
>>109
ああ、あれってやっぱそうなんだ、俺も迷ってたんだけど
ツナ缶って不味いのはとことん不味いからなー
情報サンクス
111やめられない名無しさん:2011/06/10(金) 16:49:08.22 ID:F5/IuvZm
中力粉って薄力粉より安いのがよくわからない
薄力粉が一番安いものだと思ってた
112やめられない名無しさん:2011/06/10(金) 16:57:01.92 ID:hFZVszg5
カツオ缶って基本ツナ缶よりかなり臭いよ、値段関係なく
113やめられない名無しさん:2011/06/10(金) 17:00:24.11 ID:DKDVtZap
>>112
シーチキンもカツオつかってる
マグロのもある

多分…(´・ω・`)
114やめられない名無しさん:2011/06/10(金) 17:23:54.57 ID:ObMY5Tqq
5本入り198円のアメリカンドッグってどう?
買ってみてもいいかな?
115やめられない名無しさん:2011/06/10(金) 17:35:15.37 ID:IKvQAH+4
自分は4個で198円のツナ缶のリピーターだ
油も一緒に料理に使うことが多い
サンドウィッチに使うときは油は捨ててるけど
味音痴かもしれん・・・
116やめられない名無しさん:2011/06/10(金) 17:48:47.11 ID:VkFIser0
>>115
あー、自分も油使う派だ
油だけとっておいて別の料理に使うこと多い。
117やめられない名無しさん:2011/06/10(金) 18:14:45.47 ID:3NhgM5kY
>>114
夜店とかで250円くらいで売ってるようなのとほぼいっしょだよ
118やめられない名無しさん:2011/06/10(金) 22:25:43.59 ID:t8bEZAof
既出かも試練が、ドイツ産ポテト178円に戻ってた
チョイガッカリ
119やめられない名無しさん:2011/06/11(土) 02:07:39.77 ID:jKnQWTvK
何故だか不思議だけど
うれしい事実だよ。中力粉は薄力粉よりも安くて
パンが焼けるんだよ。
120やめられない名無しさん:2011/06/11(土) 18:39:34.71 ID:FsQzjrLh
さっき500g88円のトルコ産リガトーニ(パスタヴィラ)
買って来たんだけど袋に穴が点々と開いてるのな。これって
飛行機の中でパンクしない為かな。食べても大丈夫だよね?
あと豆鼓入りラー油瓶入り198円が気になります。
これ買った人いたら感想教えてください。
121やめられない名無しさん:2011/06/11(土) 18:51:50.24 ID:pjmCLTVL
天洋食品の毒餃子も袋に穴が開いてたんだよな。多分大丈夫だよ。
122やめられない名無しさん:2011/06/11(土) 19:00:56.77 ID:erLYTrCT
船便だろ?
123やめられない名無しさん:2011/06/11(土) 19:01:30.79 ID:A4nI5jIw
>>120
袋アナーキーパスタは問題ないよ 普通
ラー油 インスタントラーメンにいれると美味い(´・ω・`)どんべえにも合う
124やめられない名無しさん:2011/06/11(土) 20:46:25.74 ID:cqPdtHWg
ホルモンミックス美味かった
125やめられない名無しさん:2011/06/11(土) 21:35:53.68 ID:LppT5U+N
釣り乙
126やめられない名無しさん:2011/06/11(土) 21:56:03.60 ID:OUTGhx8n
>>106
>国産が放射能でやばーい
そんな事を本当に気にしてるなら一言言っとく
豆腐など外装が洗える物は封を開ける前にしっかり洗っておけよ
特にこの季節、そっちの方が何倍も体壊す確率高いから
127(≡ω≡・ェ・≡ω≡.):2011/06/11(土) 23:24:47.32 ID:rS3M3Eh6
>>106
放射脳まだ生きてたワン?
128やめられない名無しさん:2011/06/11(土) 23:30:22.43 ID:+bwckKWr
俺の体は一万ベクレル!
129やめられない名無しさん:2011/06/11(土) 23:52:47.13 ID:fG75AyMr
君のひとみは10000シーベルト
130やめられない名無しさん:2011/06/12(日) 16:21:10.07 ID:Vl/oHicG
パン買ってきた、イチジクジャム食べる
131やめられない名無しさん:2011/06/12(日) 16:50:42.80 ID:X9OtVxBO
>>130
パンも食べろよ
132やめられない名無しさん:2011/06/12(日) 19:46:40.81 ID:XwaKvr1a
123さん
やっぱ最初からアナーキーなんですかね。
洗う訳にいかないし、たっぷりのお湯でしっかりめの塩で
うでました。歯ごたえもいいし、おいしいパスタでした。
ラー油2種類あるんで、まよってます。
ここで評価が高いイチジクジャム一緒に買ったんだけど
開けるの大変でした。彼氏が必死にドライヤーで暖めてやっと。
うーんフツウ?目つむって鼻摘まれて食べたらイチゴジャム?
133やめられない名無しさん:2011/06/12(日) 19:49:51.81 ID:ryqlwfdN
3食入りの生麺冷やし中華、麺がシコシコして結構うまかったw
134やめられない名無しさん:2011/06/12(日) 19:53:21.98 ID:FAKJcNSG
本場タイより直輸入シーズニングソースって書いてある醤油?で野菜炒め作ったら美味かった
135やめられない名無しさん:2011/06/13(月) 08:21:44.73 ID:JLmIDf88
>>134
あれ なんか醤油みたいすね
でも普通の醤油と違って まろやかで旨味がある気がする
136やめられない名無しさん:2011/06/13(月) 08:44:46.80 ID:cl6gZHvd
本場タイってことはナンプラー?
137やめられない名無しさん:2011/06/13(月) 09:16:13.20 ID:Fd8XOPxI
シーズニングソースって書いとるだろーがw
138やめられない名無しさん:2011/06/13(月) 12:54:23.69 ID:s/9SdQe1
シーズニングソースって日本語だとなんの説明にもなってないよな
139やめられない名無しさん:2011/06/13(月) 13:47:45.65 ID:snzZNpqx
Fish sauce 200ml 88円 タイ産 名称 ナンプラー

すごい ブランドもんとたいして違わない
生春巻きにも水餃子にも良くあう
140やめられない名無しさん:2011/06/13(月) 17:26:50.47 ID:JLmIDf88
ナンプラーいいな(´・ω・`)チャーハンとかにもいい
141やめられない名無しさん:2011/06/13(月) 18:35:08.45 ID:s/9SdQe1
ナンプラーくせぇ
142やめられない名無しさん:2011/06/13(月) 20:53:29.19 ID:V8Dhxvlh
「プロ仕様」のパッケージの
牛肉入り冷凍ハンバーグ10個入り580円
まったく入荷しないどころか
商品札とスペースも無くなっちゃった
牛スジ肉とか他の「プロ仕様」牛肉製品は入荷しているのに
143やめられない名無しさん:2011/06/13(月) 21:07:15.39 ID:rtXY0os1
>>142
HPの広告見てこいよ
144やめられない名無しさん:2011/06/13(月) 22:37:31.33 ID:QooEq+Cd
ここのティルピクルス(トルコ産)ってやつと1キロのポークチキンウインナーって旨い?
自分のオススメはピッコロピザ。10枚入りで一枚約40円と高パフォーマンス。
145やめられない名無しさん:2011/06/13(月) 22:42:40.53 ID:I3cTRb02
>>144
そのウィンナーは好みが分かれるよ。
でも一度は試すといい。
146やめられない名無しさん:2011/06/14(火) 10:37:38.32 ID:0Xxtt3Xr
>>144
カットしてある方のが安いピクルスは普通にピクルスの味で旨かったよ
147 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/14(火) 12:11:24.19 ID:TGtPdN4N
「プロ仕様」ってハナマサじゃなかったっけ?
148やめられない名無しさん:2011/06/14(火) 16:15:55.78 ID:OLaoqlyp
>>146
カットしてない方は賛否両論?
149やめられない名無しさん:2011/06/14(火) 16:25:44.90 ID:0nSX6ODs
もうオススメな物は書き込めないな
値上げされるの嫌だもん
今年入ってから書き込んでないわ
150やめられない名無しさん:2011/06/14(火) 16:35:51.95 ID:sasGLSHF
すきにすれば?w
151やめられない名無しさん:2011/06/14(火) 17:31:04.17 ID:Dfw6hBN7
>>148
カットしてないやつしか食ったことないけど普通だったよ(´・ω・`)
152やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 05:47:46.40 ID:WROkmBAu
両方食べたけど味は一緒
153やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 10:55:48.72 ID:TPoIXhGh
イカ焼きとかネギ焼きが99円になってたから買い占めてきた
154やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 11:37:47.88 ID:lKL1v8ZJ
ぉぉ・・・おれの分・・・
155やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 11:53:14.78 ID:NgwI9IPu
カレー食ってくる
156やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 11:54:27.15 ID:NgwI9IPu
>>155
誤爆すま
157やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 16:47:47.14 ID:V7yDDtvY
業務スーパーってマヨネーズ安いの?
158やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 16:48:30.87 ID:V7yDDtvY
あとオススメ教えてー!
159やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 17:03:51.70 ID:4Ay5Ixko
>>133
その3食冷やし中華、タレはおいしいですか?
いつもはシマダヤを好んで買うのですが、なかなか特売しないので
業務がおいしいならそっち買おうかと。
160やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 19:13:51.97 ID:jqceogh+
>>157
1kgの業務用サイズのなら安い。
161やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 19:28:40.99 ID:b2n76mKi
>>157 それ使ってる。通常は、安売りしているQPハーフマヨを
買い置きしてるんだけど、運悪く切らしてしまい、しょうがなく
買った。
中蓋(?)がない為、細く絞り出すことができず、
ぼとぼとって感じで、〇ンチみたいw 食事中の人ゴメソ。
162やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 19:35:32.59 ID:CxKidc4T
民主党、東電の賠償を日本国民の税金で負担する法案を決定

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308095815/l50

163やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 20:00:16.97 ID:aM5XofQv
>>157
>>161と全く同じw
ギョム1kg 298円だったかな
スーパー特売 QP等 500g 148円〜168円
普段はスーパー特売最安を狙ってる
ギョム1kgの絞り口が、500gと同じ細口付きなら定期的にギョム買う
164やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 21:03:54.72 ID:TPoIXhGh
あのマヨネーズの味はどう?
美味しいなら買ってみたい
165やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 21:06:13.55 ID:jqceogh+
あまり美味くはない
166やめられない名無しさん:2011/06/15(水) 21:06:56.84 ID:b2n76mKi
>>159 まぁ、普通かな。同じギョムでも乾燥麺(?)の冷やし中華は
タレは同じような感じだけど、麺が今市だった希ガス。
167やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 09:39:07.20 ID:qySaNFed
>>164
いや、かなりうまい
168やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 09:42:31.95 ID:yvsURTBD
業務の1sマヨは中が結構ぼそぼそで実はスーパーの特価品より高い
味自体はシンプルであっさり系なんだけど値段だけなら他のを買ったほうがいい
味ももう少し酸味やコクが欲しいなら他のを買ったほうがいい
169やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 09:50:11.03 ID:qSzSzIpB
キューピーのタルタルソースが美味しくなかった…(´・ω・`)
業務スーパーのデカいやつはどうだろう?
あんなにデカくてマズかったら…怖い
170やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 09:57:56.21 ID:yvsURTBD
>>169
やめておけ
あれは買ってもっとも後悔した
味は酸味きつめでタルタルソースとは別の味付け
あれは個人の好みのレベルから逸脱してる
それに無理に使おうにも1sを使い切るのは無理
半年前に買ったけどいまだに6割ぐらい残ってる
もう使う気もしないの暑くなる前に捨てることになりそう
171やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 10:02:35.65 ID:qSzSzIpB
>>170
ありがとう
おかげで助かりました(´・ω・`)やめとくね
172やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 10:15:59.51 ID:ftR1h6/S
業務のマヨはなんだろ、あれだ給食のポテトサラダに味が似てる
173やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 10:22:56.96 ID:vHxh+878
豆乳でも入ってるのか?
174 忍法帖【Lv=11,xxxPT】   【東電 76.5 %】 :2011/06/16(木) 10:42:53.65 ID:9zUO3BLX
>>172
中身はケンコーマヨネーズって聞いたことがある。
175やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 10:43:44.93 ID:KB8EhPT8
ここのわかめと、ひじきと、しいたけは美味いよ
ほかは駄目だ
176やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 11:20:30.75 ID:3zz7l0Rv
>>174
作ってるのはケンコーだとしても調合まで同じとは限らないけどな
177やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 12:05:28.80 ID:0sAWsEHJ
>>163
キャップだけQPのと取り替えて使ってたよ
178やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 12:12:29.54 ID:yvsURTBD
>>177
500gの奴とは大きさが違うから入らないよ
179やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 12:19:00.67 ID:sBXdGDqY
そうそう、自分もそれやってみたけど×だった。
180やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 13:38:58.01 ID:yvsURTBD
>>179
だから俺は一時期業務の1sが安いと思ってた時は
400gのマヨを一つ買って、蓋を取って星形の周りだけ丸くくりぬいて
1sのマヨをなくなるたびにそっちに入れなおして使ってた
でもその後、量的にもイオンとか特価品で勝ったほうが安いと気が付いて買わなくなったけどな
181やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 15:15:53.08 ID:mQLEelyG
みんなマヨネーズ好きだね。
182やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 16:46:52.51 ID:qSzSzIpB
おいしいタルタルソースが欲すぃ…(´・ω・`)
183やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 16:51:05.09 ID:colRoZEv
自分で作ればかいい
184やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 16:54:16.74 ID:ILML4p9D
かゆ…うま…
185やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 18:04:54.84 ID:vHxh+878
タルタルソースって何者?マヨネーズにピクルス刻んだのが入ってるだけじゃないの?
186やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 18:23:37.92 ID:xEKXeUqf
ゆで卵刻んだのも入れる
187やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 18:24:32.12 ID:0rBSXf4r
タタール人のソースか・・・
188やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 19:41:47.03 ID:colRoZEv
マジな話タタール人とは関係ないらしいぞ。
189やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 20:00:37.91 ID:0rBSXf4r
ぇ・・信じてたのに・・

ちなみに、子供の頃に母親が作ってくれたタルタルは・・
茹で卵いっぱい、きゅうり(漬物じゃなく普通に)の刻んだの、だった。
刷り込まれているので、これ以外は受け入れられない。
190やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 20:03:11.08 ID:7/g7D13V
おまいさんはきっと玉子焼きも甘くないとダメなタイプだな
191やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 20:06:20.51 ID:colRoZEv
まずは玉ねぎだろう。玉ねぎ入っていないタルタルなんて許せない。
192やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 20:07:34.67 ID:colRoZEv
キューピーとか砂糖入ってるけど、アレも嫌。
193やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 21:19:08.91 ID:rfjWrX2r
タルタルソースってタルタルしてるからじゃないの?
194やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 21:52:04.13 ID:eS1b3e/L
タルタルソースの由来は、まず最初に中央アジアの遊牧民(タタール人)の料理で
馬肉をたたいて挽肉にして、生のまま香料とか野菜と混ぜて食べる料理が有ったのだわ。
これが西洋に伝わりタルタルステーキと呼ばれるようになる。
(ちなみに韓国に伝わったのがユッケ)
そんでこのタルタルステーキの調理法を応用して、生肉抜きでみじん切りの野菜を
マヨネーズでまとめたのがタルタルソース。

195やめられない名無しさん:2011/06/16(木) 23:46:10.95 ID:qcphOoWl
市販品もちょっと手を加えるだけで
格段においしくなるんだから
努力は惜しまないほうがいい
196やめられない名無しさん:2011/06/17(金) 00:29:36.35 ID:8coHlvxI
バイトしてた日本料理店では
隠し味にらっきょを入れてたぞ。
ピクルスの換わりに。
うまかった。
あとあればパセリとチャービルな。
197やめられない名無しさん:2011/06/17(金) 01:36:18.06 ID:+m1gMNTK
パセリ入りの美味いね
198やめられない名無しさん:2011/06/17(金) 03:38:22.43 ID:NWKqM9Tm
フィッシュ&チップス食べたくなった!
199やめられない名無しさん:2011/06/17(金) 07:14:02.54 ID:T5/sOYMx
安くて美味しいタルタルソースは売ってないのか…
200やめられない名無しさん:2011/06/17(金) 08:03:44.15 ID:5O0ys8Vx
自分で作った方がいい。
マヨその物と違って、日持ちしないし市販品には向かないと思う。
201やめられない名無しさん:2011/06/17(金) 12:14:29.38 ID:GrrCgnmP
>>199
美味しいが人によって基準が違うので…
何食っても美味い人は勝ち組かと
202やめられない名無しさん:2011/06/17(金) 18:48:43.08 ID:T11az8cA
業務スーパーのタルタルはたしかに気になってた
ケンコーってメーカーだっけな
203やめられない名無しさん:2011/06/17(金) 18:51:58.72 ID:5O0ys8Vx
値段は手頃なんだけどデカいんだよね。
204やめられない名無しさん:2011/06/17(金) 18:59:25.80 ID:T11az8cA
あれでマズかったらと思うと買えないよなぁ
205やめられない名無しさん:2011/06/17(金) 19:29:00.94 ID:Nyu+/4ja
206やめられない名無しさん:2011/06/17(金) 19:36:44.49 ID:ESFJxH39
>>204
それは業務スーパー利用する上での宿命だからなあ
207やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 02:26:50.13 ID:/5C80Fvm
ケンコーは業務用のマヨネーズ・ドレッシングではトップの味とシェアだよ。
店や弁当屋で出てくるもの食って不味いと思ったら、やめた方がいいけど。
208やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 02:28:38.66 ID:zCGzfX0s
> ケンコーは業務用のマヨネーズ・ドレッシングではトップの味とシェアだよ。
??
意味不明すぎる
シェアはどうでもいいけど味がトップって・・・
209やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 04:48:03.17 ID:3OWNFmh7
200gの冷凍やきめし(ピラフ)安くていいな。パックライス同等以下の値段でお得だわ
1kgのより単価安いけど味違うのかな?
210やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 07:53:55.74 ID:y6lJuXwm
いっしょでしょ?
置いてる種類が少ないのがちょっと残念。
211やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 12:10:52.68 ID:+YYnkH+4
>>208
シェアが大きいというのは味の評価もいいと認識されてるって事じゃないの?
ケンコーは確かにくせないし、万人受けすると言う事だろうね

だからって言って味の感じ方は人それぞれだから好きにするといい
212やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 12:22:42.46 ID:c9z21MJz
>>211
病院池
213やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 12:30:06.68 ID:AoONa8GU
調べたら業務用でもシェアは二位だね、自社のIRに書いてる
ケンコーが大好きなんだろう・・・彼は
214やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 12:48:54.11 ID:CyaPlYSa
ケンコーマヨネーズは酸味が弱めで、料理に使いやすいよね。
タルタルもキューピーより甘くなくて、タルタルらしい味。
でも、もう買わない、一般家庭でタルタルソースを1kgも消費できないし、
特にうちでは家族が食べない。必要なときだけ手作りするよ。
215やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 13:18:10.50 ID:WvbBR2O6
業務のタルタルは好みがバラバラのうちの家族全員が不味いと言い切ったぐらいだからなぁ・・・
大体美味しいタルタルなんてああいう保存がきくものじゃないんだよ、キューピーの具だくさんのほうが100倍美味い
216やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 13:21:00.64 ID:0y19IBJs
ケンコーとキューピーの差がわからん

既製品に不満があるなら自分で作れば?
ピクルスなんて5歳くらいでも上手に作れるよ?
217やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 13:21:52.22 ID:WvbBR2O6
キューピーが不味いって言ってる人はまずこれ食ってから言おうな
http://www.kewpie.co.jp/company/corp/newsrelease/2011/09.html
218やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 13:25:03.68 ID:0y19IBJs
不味いなんて言ってない
219やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 14:54:07.39 ID:WSTzKBJo
>>212
おまえがいけ
220やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 15:23:25.20 ID:zRpVFzG0
剣道小林?
221やめられない名無しさん:2011/06/18(土) 18:00:35.86 ID:jJqcgfiF
>>196
タルタルにらっきょ使うのは我が家だけの裏技かとおもてた
うまいよな
222やめられない名無しさん:2011/06/19(日) 07:56:09.07 ID:paBqaVLK
ちょっとタルタルについてレスしたら なんか伸びた
みんなタルタルにはこだわりがあるんだね(´・ω・`)
223やめられない名無しさん:2011/06/19(日) 12:22:32.20 ID:BBoqZT+3
ツユの合間をぬって、久しぶりに業スーいってきた。
赤卵を大量に売ってたけど、値段がわからなかったので
買わなかった。いくらだったんだろ?
224やめられない名無しさん:2011/06/19(日) 12:27:47.33 ID:aOjcuJXg
>>222
ねーよ。馬鹿
225やめられない名無しさん:2011/06/19(日) 13:27:33.46 ID:RZclcBHj
>>222
あってもいいし、馬鹿でもないよ
226やめられない名無しさん:2011/06/19(日) 14:27:39.35 ID:fb8G0qbG
タルタルはそれで料理の味が決まるものだから重要
227やめられない名無しさん:2011/06/19(日) 15:33:14.63 ID:Zu1xKGPb
まあ、市販のモノを自分なりにアレンジすればいいさ。
228やめられない名無しさん:2011/06/19(日) 15:38:50.63 ID:pnwAKFSR
いつまでスレチのタルタルねたやってんだよ、お前らの頭の中はタルタルソースでできとんのかw
229やめられない名無しさん:2011/06/19(日) 15:59:54.36 ID:3s9cAQzh
ケンコー社員が頑張りすぎて、フルボッコにされて顔真っ赤になっただけだろ
230 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/19(日) 16:43:39.57 ID:1StAS1dK
ぎょむ
231やめられない名無しさん:2011/06/19(日) 18:56:43.40 ID:Bnc9FtIZ
冷凍のむきえびって種類がいっぱいあるけど
どれがいいの?
232やめられない名無しさん:2011/06/19(日) 18:58:25.75 ID:pnwAKFSR
そこをまさに調査報告してくれよ、おれは冷凍ミックスの報告するからさ
233やめられない名無しさん:2011/06/19(日) 21:33:12.79 ID:PCHHCKsG
用途によるでしょうね
自分はエビ寄せフライを自作するため
最小の冷凍エビをミキサーで砕いてペーストにする
大きなむきエビは食感を出すためにそのままそのペーストに混ぜ込む
用は使い方次第
234やめられない名無しさん:2011/06/20(月) 12:51:12.19 ID:nRxgyREW
業務スーパーの冷凍から揚げが安くていいな
500g298円
レンジでチンした後でオーブントースターで焼いてカリカリに
235やめられない名無しさん:2011/06/20(月) 13:49:24.49 ID:Mn5/j7ys
>>234
業務の揚げ物のいい所は揚げなくていいとこだよな
トースターやコンロで焼くだけでいい
236やめられない名無しさん:2011/06/20(月) 16:52:37.66 ID:nRxgyREW
あと6つ100円のミニ肉まんも美味しい
意外と大きい肉の塊が入ってる
237やめられない名無しさん:2011/06/20(月) 23:22:03.90 ID:07svjsdp
>>209
1kgのは国内製造と書いてある
200gのは書いてない

つまりそういうことだ
238やめられない名無しさん:2011/06/20(月) 23:49:58.49 ID:v33Y3wHW
>>217
これ昨日買ってきて使ったけど、ちゃんとタルタルソースだった。
業務のタルタルみたいなマヨネーズだけのほうがマシってレベルの味と大違い。
これで保存がきくってすごいね、卵とか思いっきり入ってるのに。
ちょっと高いけど自作が面倒ならこれ買ったほうが満足度が段違いだ。
239やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 01:27:30.99 ID:0pCp4cZZ
ギョムの話にしようぜ。
シーズニング?88円
蒸し豚にぬちゃくkちゃ合った。
ゆでたキャベツにも合った。
うあかった、ありいあとう。
240やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 01:47:43.99 ID:BRsb5/GX
シーズヌングそんなにおいしいのか
241やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 02:21:13.77 ID:4vKvEgmy
文が…シーズニングやばいもん入ってるんじゃね
242やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 02:25:02.76 ID:uMOISvL/
そのシーズニングには何が入ってるの?
配合調味料って意味だろ。
243やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 09:05:37.05 ID:wPeLCDRs
何って言われてもシーズニングソースはシーズニングソースだろ
大豆原料だからそりゃ日本人の口にも合うわな
244やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 12:45:21.02 ID:tEu6Bgoy
シーズニングとは でググれば解決
245やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 14:04:45.59 ID:NcBE1LO0
ぎょむのシーズニングソースは原材料は大豆、小麦粉、砂糖、塩、調味料(アミノ酸)
甘味料、、、だって。
あまくてね、お餅につけてもうまかったよ。

今日はハッシュドポテトをまた買った。
あいすまんじゅうは欠品中。
246やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 15:30:58.24 ID:qaJLrjc1
業務スーパー シーズニングVI
247やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 15:58:59.20 ID:geeO8q9d
暑い…センタンのパインアイスの季節やな。
248やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 16:13:40.61 ID:HIQZ6fHK
おおお
センタンのアイスいいなあww
お化けのパッケージのラムネアイスが好きだった(´・ω・`)
249やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 17:54:08.03 ID:yiOZZK+t
今川焼き348円を買ってみたけどおいしいな
でも、レンチンで熱くなったあんこで口の中をヤケドした
2個目はトースターで、こっちの方がおいしいけど時間がかかる

うーーーヤケドは次の日が痛い
250やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 18:03:00.61 ID:HIQZ6fHK
>>249
レンチンで ある程度あたためて
仕上げをトースターつかえばいいんだ
251やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 19:11:07.34 ID:Rg7EUs/k
あつあつ餡子は凶器だから気をつけろw
252やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 20:26:45.88 ID:yB2nhbDE
以前も書いたがK圏の店に冷蔵物を卸す
S県にある物流拠点の食品取り扱いは最悪
物量が増える今の時期の冷蔵物は正直止めたほうがいいぞ
253やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 22:25:16.04 ID:EXMbVMzc
>>252
近畿圏で滋賀?伏せなくていいよ
254やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 22:26:27.99 ID:H6jSk42m
池沼に触る理由ってあるの?
255やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 22:56:59.37 ID:I6+445Is
>>253
残念ながら全然違う
>>254
池沼と思うなら別に構わない
何故業務の商品が安く出来る理由を考えたら
商品だけでないのは分かると思う
ちなみに物流会社の頭文字はG
256やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 23:22:04.22 ID:HIQZ6fHK
>>255
いちいちイニシャルとかで隠す意味あんの?
書くんならハッキリ書けよ 根性なし
257やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 23:44:45.18 ID:a8EM1kZx
もう放っとけよ
258やめられない名無しさん:2011/06/21(火) 23:46:36.94 ID:280BAOGN
じゃあ>>255は「池沼」で確定
書いている内容もキチガイのたわごとでいいね

本人もそれで構わないといってるわけだし
259やめられない名無しさん:2011/06/22(水) 00:38:07.03 ID:krY1YjLf
>>256
違う時は違うと指摘してるけどソレじゃダメなのかい?
しかし案の定というか擁護するヤツしかいないなこのスレ
まっ、所詮池沼の戯言だけどねw
260やめられない名無しさん:2011/06/22(水) 01:25:40.86 ID:P1MRfRB5
>>259
お前、頭悪いってよく言われるだろwww
「擁護」じゃなくて、お前の下らないレスにみんな嫌気がさしてるんだがw

変に 「隠し立て」 してるのはそっちだろ?なんで伏せる必要がある??
きちんとわかるように書けば興味のあるやつはレスする、それが2chのシステム
お前はバカな自意識過剰の書き込みしてるただの構ってちゃん扱いされてるだけ
261やめられない名無しさん:2011/06/22(水) 01:28:16.86 ID:WAqQu9zC
知らんぷり知らんぷり
262やめられない名無しさん:2011/06/22(水) 02:18:29.40 ID:VoR8WOt6
>>254
うわマジ池沼じゃん!? 正直スマンかった >>253より
何で見分けたの?専ブラ?
263やめられない名無しさん:2011/06/22(水) 02:33:57.65 ID:I1OoAqZV
>>252
「関東圏」に出す「埼玉県」の「ギ○○」?

近所だから思いつきで書いただけだけど
はっきり書けよは同意
これだけ注目浴びたり、俺みたいに予測するレスが来たりして嬉しいだろうね〜
264やめられない名無しさん:2011/06/22(水) 04:08:53.62 ID:zf4EKRQD
>>260>>263
お前らこそ頭大丈夫?
池沼と自称しているオレへのレスに同意なんか一切求めてないが
注意喚起を嫌うならこれ以上の書き込みはもう止めるわ
また業務のどの商品が旨いとか飯事やっててくれ

牛乳パックは開封する前によく洗っとけよ
265やめられない名無しさん:2011/06/22(水) 06:37:25.18 ID:WAqQu9zC
はい、さようなら
266やめられない名無しさん:2011/06/22(水) 10:49:54.40 ID:4QNA6zuU
九州圏の佐賀県だろwJK
267やめられない名無しさん:2011/06/22(水) 15:16:25.70 ID:aIevkUFS
多摩地区の店舗で、サバ缶がテンコ盛り
最中に作ったのがダブついているんだろうか
缶切使うヤツなんてここ数年見たことなかったが
フル稼働させた結果、旧仕様まで登場となったのかな
268やめられない名無しさん:2011/06/22(水) 17:42:06.71 ID:TulWb+tc
タイとかインドネシアとかあっちの方で製造した奴じゃね?
269やめられない名無しさん:2011/06/22(水) 18:33:27.78 ID:LUXPWOI+
このスレってたまに真性のキチガイが沸くけど
やっぱり安い店のスレではしょうがないのかな・・・?
通院やナマポの最底辺も常連さんなのかな。
270やめられない名無しさん:2011/06/22(水) 19:40:42.05 ID:VqjVxFqC
ずっとビーフンが品切れだなー
もう入荷しないのかなあ
271やめられない名無しさん:2011/06/22(水) 23:23:13.25 ID:C/0hAyYJ
底辺が底辺を馬鹿にして笑うって
精神が貧相なんだろうな
272やめられない名無しさん:2011/06/22(水) 23:25:21.90 ID:uhYIgnnK
>>269
こんな店で食材買う人間なんかたかが知れてるだろに今更・・・
273やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 00:07:35.55 ID:cA3L68UO
よく考えて見ると、タルタルソースって何だか面白い名前だ。
274やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 00:46:46.50 ID:rk2zERQu
>>273
小学生のときに気付いてた
275やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 01:02:08.23 ID:iHbwwllV
>>273
タタールソースだよ。韃靼人だよ。
276やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 01:10:16.61 ID:SL5ukJFH
ちょっと前の似たような話題のレスを見て恥ずかしくなる>>275であった( ´,_ゝ`)プッ
277やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 01:28:35.30 ID:lmi4PKfM
>>276の意訳=俺が少し前にレスしてるんだよ!
俺のレスを褒めろよ!

ってことでいいのかな?ちょっと前のレスがどれか知らないけど
278やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 02:40:42.14 ID:Of4RIRPe
>277 
ちょっと前のレス
タタール >187-188、>194
韃靼人 なし
タルタル いっぱい

まあ>276のレスの意訳は間違ってないと思うw
279やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 04:50:17.53 ID:ApbvFlyd
今川焼は赤パックと青パックがある
赤のほうは美味しいんだが青は漂白剤臭くて捨てた
この差は何だろう
そういえば冷凍の里芋も漂白剤臭がすごかったな
280やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 06:03:37.15 ID:w91smcB8
66円の絹ごし豆腐を買ってみたら激マズ・・・。苦いし。
あんなマズい豆腐初めて食べた。もう買わない。
281やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 07:52:48.09 ID:CUI5ccDC
漬物で普通に食えるの教えて
ちなみに紅ショウガは一般のスーパーのものに比べ
ギョムのは薬品臭くて食えるものでないと感想
282やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 11:43:44.25 ID:S+FHTm3w
干し蕎麦とうどんのお薦め教えて。
1`198円のはどちらもいまいちだった。
2、3分でぐにゃぐにゃになっちゃう。
283やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 11:57:03.65 ID:i0GEq19D
>>282
乾麺で その値段ならそんなもんだろ
クソまずい茹で麺買うよりは美味しいと思う
茹で時間をうまく調節して冷やしてザルで食べるのがおいしいかな
うどんは冷凍のが一番おいしいなあ
284やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 12:21:58.30 ID:JgwI8xTr
>>282
時間短くしたら?
285やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 12:23:36.64 ID:pcN/Jts2
>>282
たぶん小さい鍋で茹でたのではないか?
乾麺はデカい鍋で大量の湯の中を泳がせるように茹でないと
286やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 12:49:10.66 ID:cW5sMVZa
>>280
豆腐が苦い場合は、激マズとかでは無くて傷んでいる証拠。
暑い所にしばらく置かれていたとか、よっぽど酷い管理になっていたんで無いかな?
287やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 12:53:34.29 ID:6ludnzou
麺類は冷凍が最強
沸騰した鍋に入れて再沸騰前に上げて水道水でシャカシャカ洗う
麺つゆとネギと天かすで幸せ うどんの国の人も認めてくれるはず
288やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 13:13:36.55 ID:D9ZL9C8R
>>282
むかしテレビで「乾麺は少し水に浸けといてしんなりするくらいまで
戻してから、大量のお湯で短めに茹でるといい」といってた
そばは確かにいい感じだった
289やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 15:16:52.00 ID:Xb0rKPUB
それっ
それさ、俺も直ぐにやってみたんだよ。
したら全部ひっついちゃって、丸太みたいなんを食べるはめになって。
なにがいけなかったのかな。

今度冷凍のを買ってみるよ。
蕎麦の冷凍もあるの?
290やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 17:03:30.05 ID:j73w6bta
こっちだと500g59円のとうふのことか?
あれ普通に美味しいぞ
この値段じゃあの量と味はありえないくらいだ
291やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 18:10:02.84 ID:dFyWbiDK
ここのからあげ粉うまかった
晩餐館のやつと味似てる
292やめられない名無しさん:2011/06/23(木) 23:38:29.36 ID:SL5ukJFH
俺も、縛ってあるのが黒じゃなく白い方のうどんの乾麺が糞まずいので
というか外と中の固さ、柔らかさが変な感じなので、塩水で茹でてみたら固さはまだマシになった
293やめられない名無しさん:2011/06/24(金) 09:01:00.82 ID:LSvVp08T
干蕎麦は水から茹でるものですよ。
294やめられない名無しさん:2011/06/24(金) 09:57:15.37 ID:SYunuqT/
みんなウソつきだな
295やめられない名無しさん:2011/06/24(金) 10:30:01.75 ID:sUQzDMFL
>>294
2ちゃんに嘘つきがいるのは たしかだけど
本当のこと言ってるやつもいる
どれを信じるかの選択するのは自分次第
296やめられない名無しさん:2011/06/24(金) 12:49:14.85 ID:+RsvMEXx
タロコが最初に言ってたやん
297やめられない名無しさん:2011/06/24(金) 12:51:12.78 ID:+RsvMEXx
タラコでお願いいたします crz
298やめられない名無しさん:2011/06/24(金) 15:21:07.38 ID:FEcNAd2q
冷凍食品の新製品が色々出てたね
今日の晩飯用にチキンカツ買ってきた
299やめられない名無しさん:2011/06/24(金) 18:43:34.37 ID:kdG4BtJM
今日行ってみたらおにぎりが55円だったんだが。デフレとかそんな話じゃないなんか恐怖を感じた
材料がどうのこうのじゃなくて人件費極限まで削ってるなぁって部分が
300やめられない名無しさん:2011/06/24(金) 19:53:24.23 ID:+pHdKhU1
コンビニやスーパーのおにぎりに比べて1〜2割小さい(軽い)よね
301やめられない名無しさん:2011/06/24(金) 20:02:55.91 ID:+q+0LM05
その辺のスーパーでもたまに60円とかで売ってるしな
302やめられない名無しさん:2011/06/24(金) 20:40:04.09 ID:MNXK65Wz
ラムーのチラシで今日はおにぎり39円だったわ(系列店40店舗規模)
303やめられない名無しさん:2011/06/24(金) 20:44:04.48 ID:sUQzDMFL
>>302
ディオもだな
ここは元々安いよなー
業務スーパーより安い
でも惣菜の味はイマイチ 安かろう悪かろう
既製品を買うのが得
304やめられない名無しさん:2011/06/24(金) 20:51:34.63 ID:CpkXbSp+
>>303
既製品?
305やめられない名無しさん:2011/06/25(土) 14:49:00.59 ID:BO8+69/b
おにぎりも高級品と低価格が売りの二極化が進んでるだけ
真ん中はどんどん消えてくでしょ
306やめられない名無しさん:2011/06/25(土) 19:21:35.72 ID:Ng5gP39Q
ごはん固めて中にほんの少し具を入れて海苔付けて100円は高すぎ。
307やめられない名無しさん:2011/06/25(土) 19:39:33.67 ID:6LSrjXLw
そう思うなら自分で握れ
308やめられない名無しさん:2011/06/25(土) 19:42:50.06 ID:YWN+qX4Y
>>306
日持ちしないからしょうがいないだろ
309やめられない名無しさん:2011/06/26(日) 02:12:02.47 ID:onxfu1ZC
>>306
自分が商売としてやるなら幾らの値をつける?
原材料費だけじゃ駄目だぞ?
310やめられない名無しさん:2011/06/26(日) 09:16:37.42 ID:01t6skzY
1個300円だな。
ま、そのあたりのおにぎりとは別次元だけど。
311やめられない名無しさん:2011/06/26(日) 09:31:52.79 ID:4GCUJKxx
四次元おにぎりが300円とは安いな
312やめられない名無しさん:2011/06/26(日) 09:33:46.93 ID:01t6skzY
>>311
いや、2・・・
313やめられない名無しさん:2011/06/26(日) 13:18:01.29 ID:Mdadpjoc
おにぎりネタでいつまでやってんだよw
おまいらのアタマの中は梅干がはいっとんのか?
314やめられない名無しさん:2011/06/26(日) 16:10:03.11 ID:7AMr4xuv
へその下には種が2個ありま
315やめられない名無しさん:2011/06/26(日) 17:24:59.85 ID:IBDCdYOg
最近、いくらやイカおくらの近くに「チャンジャ」発見!
これが値段の割に美味い
316やめられない名無しさん:2011/06/26(日) 19:23:12.78 ID:tCKcwmUX
ベトナム産のほうれん草は復活しないのかな。
317やめられない名無しさん:2011/06/27(月) 02:09:32.25 ID:A650wHbF
チャンジャはタラの内臓だよ
冷凍お蔵って不味くない?
318やめられない名無しさん:2011/06/27(月) 14:13:13.63 ID:Z6AvNPEG
冷凍野菜は美味しいのすくないよなあ…
でも さといもはいいな
319やめられない名無しさん:2011/06/27(月) 21:32:44.25 ID:sPzSRjrZ
>>317
バター醤油で炒めたら美味しいよ。
320やめられない名無しさん:2011/06/28(火) 19:38:38.82 ID:fvE5WsDd
餃子の皮、安く売ってる?
321やめられない名無しさん:2011/06/28(火) 19:48:31.51 ID:7SorcdA1
20枚68円位だったか
322やめられない名無しさん:2011/06/28(火) 20:10:54.14 ID:z9ZMTe9w
カーネルコーン冷凍は、アメリカのが美味しいね。
お恥ずかしいことに、今まで中国産のほう買ってたんだ。
323やめられない名無しさん:2011/06/28(火) 20:59:54.83 ID:ZyABNfof
>>321
トップバリューとあまりかわらないね。
ありがとん。
324やめられない名無しさん:2011/06/29(水) 12:06:19.75 ID:Ig8PKEDb
業務で米油を扱ってほしい
他店の市販は高いし
大豆油やサラダ油は油酔いおこすので困る
325やめられない名無しさん:2011/06/29(水) 13:18:45.10 ID:y7ioYkqw
>>324
油酔いを知らなくてググってみたけど
油辞めればいいんじゃね

酒酔い
船酔い
バス酔い と同じで
326やめられない名無しさん:2011/06/29(水) 18:57:36.48 ID:bHiE96FD
ココのみそら-めん 値段の割にはイケルな
インスタント買う位ならコレの方が良い
327やめられない名無しさん:2011/06/29(水) 21:11:21.15 ID:Ha4bCtlc
198の奴なら味噌より塩のほうがいいよ
味噌も確かに値段の割にイケるけど
ただとんこつだけはやめておけ
あとヤキソバも安いんだけど、もう少し値段出して日清ヤキソバ買ったほうがいい
328やめられない名無しさん:2011/06/29(水) 21:52:41.84 ID:uyZclz0C
生ラーメン
329やめられない名無しさん:2011/06/29(水) 21:55:58.57 ID:gsByAKhg
みその生ラーメン、気に入ってたんだけど。
少ないお湯で茹でたことがあって、すごいことになった。
それ以来買ってない。

たっぷりのお湯で茹でてね。臭いから。
330やめられない名無しさん:2011/06/30(木) 09:18:49.17 ID:xX7rVwXE
生ラーメンはおいくら?
331 【東電 73.4 %】 :2011/06/30(木) 09:54:33.86 ID:l61xR88Y
東京だと3食で138円、生麺だけだったら8食でで248円。
332やめられない名無しさん:2011/06/30(木) 09:56:21.49 ID:GzB+dfhP
2食入りで78円だったかな?

うちの近所でも置いてる店と置いてない店があるし
商品を特定できないから違うかもしれないけど。
333やめられない名無しさん:2011/06/30(木) 11:29:18.05 ID:lS9Lumdf
みんな高っ。
俺がよく行く所は、生のうどん・そば・ラーメン・焼きそば全て一玉18円。
ただし出汁とかソース類は一切なし、その手も物は各店で工夫するようにの
本当の業務用。
問題は消費期限が二日と短いことだな。
334やめられない名無しさん:2011/06/30(木) 11:41:44.96 ID:IQs9qhAT
関西はゆで麺が何故か安いんだよ。
うちの近所にも、セールなら5-9円の店がある。
地域的な差なのでどうにもならない。
335やめられない名無しさん:2011/06/30(木) 11:56:08.93 ID:lS9Lumdf
こちらは北陸なのだが、生麺の製造元は全て神戸になっているから、
神戸物産本店からの毎日の定期便で送られてきているだろうな。
確かにこの手の生ものは地域差が大きそうだ。
336やめられない名無しさん:2011/06/30(木) 11:59:19.36 ID:TPDDVpox
>>333
生ラーメンってのは
ゆでてないやつのことだよー
表面が粉まみれになってるやつ

ゆで・蒸しめんのやつは普通に18円とかだよ
焼きそば 焼きうどんにはいいけど
あれでラーメン うどんつくっても美味しくないだろ〜
337やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 02:42:20.71 ID:PBH3ZtIV
むしろ18円の焼きそばが旨くて、3食焼きそばに手がでない・・・
338やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 02:47:21.14 ID:8euE2QSE
>>337
3食のはソースついてるから好きなんだが
うちの近所のディスカウント 
3食ソース付きで88円だからかなりいい感じ
339やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 05:44:17.10 ID:0ErvuR1X
3食焼きそばは2玉に添付ソース1袋の割合で使うことが多いので
余ったソースを1玉19円の中華麺で使う
寧ろこっちの方が美味いというか好きだ
340やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 06:27:51.39 ID:ZqLSiqVY
うむ。
341やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 06:57:03.17 ID:FsUn+MSN
ペットボトルのラーメンスープ結構いいぞ
鶏がらの顆粒の奴、めんつゆ、ごま油とかで自作もいいよ
342やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 08:26:50.53 ID:0ioApAmQ
>>341
あれ使う外食業者はいないだろね。
ということは家庭用なのか…
343やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 10:33:50.95 ID:ntMM+EPN
>>342
その辺の食堂でメニューの一つにラーメンがあるような店ではこれ使っているじゃない?
というより業務用スーパーの製品は元々それようのもの。
ラーメン専門店なら麺は製麺所に大量発注で自家製スープは当然だけど。
344やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 13:01:09.36 ID:GhRexkWd
>>341
ペットボトルのラーメンスープ見たことない
どこら辺に置いてるか教えてくれませんか?
無かったらあきらめるんで  
345やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 13:18:46.82 ID:rFSw8QR5
それいくら?
346やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 13:41:55.55 ID:ZqLSiqVY
店で訊けよw
347やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 13:49:53.77 ID:GhRexkWd
おいら 「ペットボトルに入ってるラーメンスープってありますか?」
店員  「はぁ?」
おいら 「うまい棒・・」
店員  「こちらです!」
348やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 14:46:41.29 ID:/StcT1Gy
ブラジル産冷凍とりもも肉2kgが100円下がって
700円台に戻ったぞ
349やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 17:36:01.11 ID:uOPnMHkn
どこで?
奈良だけど880っしょ、ぶらもも。
350やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 18:39:39.15 ID:FsUn+MSN
>>344
ソースとかしょうゆとかと同じ棚にあるんじゃないかな?
冷凍野菜とかの什器脇にダンボールのまま出てる場合もあるかもしれない
http://aobaku-naracho.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/12/09/007.jpg

>>346
600円しないくらい
12倍濃縮だから結構使いであるよ
351やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 20:07:41.04 ID:ZqLSiqVY
>>350
あら、俺もさっき確認してきたんだけどw
画像と同じ、醤油味12倍希釈1000mlしか置いてなかったよ。
価格は580円。
同じくソース等、調味料の棚の並びね。
一人暮らしの身には…12gって、何杯分になるんだ?w
352やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 20:16:52.57 ID:IdTHYCmi
人それぞれで片づけるんだろうけど
そのラーメンスープあまりうまくないぞ
しかも一度買うとなかなか減らないから
味が合わないと地獄見るぞ

醤油がキツイ味、関東風でもない
正直これで味が固定されるぐらいなら
多少高くても他の手段で味付るほうが絶対賢い
353やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 20:48:12.08 ID:hYP0j2Wc
これチャーハンスープに使ってみようかと
354やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 21:47:03.26 ID:PgHuE9DH
>>351
自分がラーメン作る時に汁(スープ)を何ccくらい使うか思い浮かべて計算しろよ
355やめられない名無しさん:2011/07/01(金) 21:57:14.18 ID:9yZshuEH
>>343
> ラーメン専門店なら麺は製麺所に大量発注で自家製スープは当然だけど。

と思うかもしれないけど、こういう業務用の物と自分とこの出汁やスープを併用
して出してるラーメン専門店も結構あるんだよ
356やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 01:10:37.84 ID:8CYNE4P2
>>352
俺は美味いと思うけどね
上見すぎじゃね?
357やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 03:20:18.45 ID:h9EDoOgS
上見なさすぎだろ
358やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 03:52:35.62 ID:8CYNE4P2
>>357
そうかい?
美味いと思うけどなあ
359やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 06:48:08.76 ID:/AlVOQXT
もし味に不満があったとしても、賢い人なら
自分なりにアレンジするだろうよ。業務用なんだから。

ついでに、昨日行ったときに見かけた新製品?
68円のカップ麺。ギョムのPBかと思ったら【三養食品】で韓国製。
やっぱコレ、【サンヨー食品】って読むのかな?w
360やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 07:46:48.71 ID:0lsssbEh
> もし味に不満があったとしても、賢い人なら
> 自分なりにアレンジするだろうよ。業務用なんだから。
本当に賢い人は買わない
なんで、味に不満のあるものを自分で金かけて味変えてまで買わにゃならんの
361やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 09:06:36.04 ID:n/f8jdkK
本当に賢い人とやらはすべての食材に置いて
一味足りないということすら許さないらしい
すげーなプロだわw
362やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 10:10:24.52 ID:8CYNE4P2
>>359
韓国の会社だから日本語読みでどうかってのは意味無い気もするけど
元々は日本の明星食品の技術供与で韓国発のインスタントラーメンを出した会社らしい

>>360
お前の舌には合わなかったんだろ?
それはみんな理解してるから問題ないよ
俺は好きだがね
363やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 11:16:06.89 ID:a4JeFM1n
>>360
B級グルメ版でなにいってんだか。
グルメがやりたければ他に行ってくれ。
このスレの住民はたとえ失敗して自分の舌に合わなくても、
最期まで消費しようとして「捨てる」という発想がほとんど無いのが
はっきり言ってすばらしい。
364やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 12:22:31.19 ID:HNbqoTxw
>>361
一味足りない ×
美味しくない ○
365やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 13:18:32.07 ID:/AlVOQXT
しょーもない煽り虫が棲みついてるみたいねw
366やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 13:23:02.14 ID:uYaLNvBY
山岡さんが活き活きしてるw
367やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 13:29:37.07 ID:BAP4Vzq+
>もし味に不満があったとしても、賢い人なら
>自分なりにアレンジするだろうよ。
自分も煽っておいていうセリフではないな。
368やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 16:02:27.77 ID:TL6lsP/a
話題のラーメンスープを見に行ったら
近くにあった同じような1Lペットのデミグラスに興味惹かれて、買ってしまった
369やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 16:14:51.79 ID:hkHzd3QJ
>>363に誰もつっこんでないけど
B級グルメって味が劣るって意味じゃないぞ
370やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 16:21:33.45 ID:u3vVzCn0
>>369
たしかに
安い マズいじゃなくて
求めるものは 安くて 美味いだからね
371やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 17:04:47.93 ID:51BpCMvi
>>368
レポよろしく
372◇◇地雷認定◇◇:2011/07/02(土) 21:06:01.55 ID:e5GkZ7E0
粒入りマスタード270g買ってみた
すげーマズイ
見た目は良いんだが、ぜんぜん辛くないし酸っぱくて変な味がするよ
373やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 21:22:29.46 ID:sH+EGt80
>>372
黒い奴か?
それなら俺もほとんど使わないで残ってる
ソーセージ用にと思って夢見て買ったけど、ケチャップだけのほうがよほどおいしい
言うように辛味ゼロ、酸味きつめ、安かろう悪かろうの典型だった
まあ、いい勉強になったよ、あのシリーズはこれで気安く買うことはない
374やめられない名無しさん:2011/07/02(土) 23:36:13.58 ID:nMCuUOQN
ケチャップってものによって味は
ちがうもんなんですかね?
お奨めのやつってある?
375やめられない名無しさん:2011/07/03(日) 00:48:49.13 ID:X77ga2t8
>>372
>>373
入れ物ごと何分か茹でる。(熱で酸味が消えたらいいな)
使うときはその都度ちゃんと辛い洋辛子と混ぜて辛くする・・・・・・・


・・・・ダメか
376やめられない名無しさん:2011/07/03(日) 01:30:54.65 ID:c2JMLmTt
ここんとこ、時間無くて行けてないんだ。
小麦粉上がった?
377やめられない名無しさん:2011/07/03(日) 09:14:41.52 ID:f+oz/xD5
>>368
あれちょっと使って数時間常温で放置したら
発酵したのか腐敗したのか知らんが
膨張しちゃってふた取ったら異臭が・・・
開封したら冷蔵しても日持ちしなさそうだ

>>376
まだ上がっていないと思う
378やめられない名無しさん:2011/07/03(日) 09:39:00.81 ID:IpoXn+oW
>>373
そうそう黒い奴ね
あのシリーズだとにんにく270gは大丈夫だよ
379やめられない名無しさん:2011/07/03(日) 16:26:16.31 ID:GKXAXCYk
>>377
醤油とかソースでもそうだが、あの手の製品が膨張したり泡が出てくる場合は
中で何かの細菌が繁殖しているぞ。
元々醤油・ソースの類は酵母菌とかで発酵させて作って、加熱して菌を殺してから
出荷している物だから、再び菌が入ると簡単に繁殖する。
特に人間の唾が入るとそうなる。
>377の場合は使った時に唾が混入したと見るな。
ただしその場合でも冷蔵庫に入れておけば低温により繁殖できないけど。
逆に細菌さえ入らなければ常温保存でも大丈夫。
380やめられない名無しさん:2011/07/03(日) 18:01:31.35 ID:UvoD4igr
>>352
オレはおまえを支持するぞ! なんか鼻の奥がツンとする味。
身体が拒否する
381やめられない名無しさん:2011/07/03(日) 18:09:32.26 ID:09CplNdk
デミグラスソースいくら?
382やめられない名無しさん:2011/07/03(日) 19:48:42.84 ID:3vbhWexY
神戸物産のマヨネーズ容器入り250円位
秦食品の醤油容器に入ったのが298円
383やめられない名無しさん:2011/07/03(日) 21:09:35.46 ID:V2dSj1TH
>>374
味はメーカーによって違うよ
香辛料の種類や量が全然違う
384やめられない名無しさん:2011/07/03(日) 21:12:03.77 ID:V2dSj1TH
>>379
開栓したら空気中を漂う菌は普通に入るから
385やめられない名無しさん:2011/07/03(日) 22:19:41.61 ID:CubD+Yyh
まあ、菌なんてそこら辺に常時飛んでると思って間違いないからな
386やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 01:55:01.45 ID:kMa0K+Kb
近所の業務、最近イカオクラずっと品切れだ。
あれうまいなぁ。
387やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 09:50:36.05 ID:mkxZtk43
ここってとろろ売ってる?
冷蔵でも冷凍でもいいから
388やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 10:02:30.64 ID:WsroEUiq
>>387
冷凍の奴売ってる
389やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 11:07:18.74 ID:pEpnhR3h
最近は大根おろしとかも冷凍の輸入品らしいし
なんか凄い時代になってんだなぁ。
390やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 11:22:16.85 ID:n5Qou7IB
大根おろしを作るのは結構面倒だし、それ以前に大根の値段が不安定だし、
材料にこだわっていない業務用なら、冷凍大根おろし買うだろうな。
391やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 11:44:37.81 ID:TMKk/Odh
これから福島で暮らすのと
これからずっとギョムの食品だけで生きるの
どっちが長生きできますか
392やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 11:46:56.87 ID:Q7jNLDHn
東の農作物(セシウム入)より
西の農作物
393やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 11:54:13.63 ID:3FJF3krO
キニシナイ
394やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 12:09:20.43 ID:JPEEtlAf
>>393
心理だよな
こういうのは毒なわけじゃないのでリスクを受け入れるか受け入れないかの問題だからね
別に直ちに影響はないんだよ
395やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 12:27:42.14 ID:n5Qou7IB
洗脳されている。直ちに影響なければいいのか?
396やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 12:47:03.08 ID:cWZxTPi7
直ちに影響があるよりは
397やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 12:51:06.26 ID:pEpnhR3h
ここにも虫が…
398やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 13:16:04.45 ID:HH7pfqwL
>>392
東の農作物(セシウム(数年から数十年後に体に影響出るかもしれない)入り)より
西の農作物(中華毒(即死する可能性大)入り)

どっちがいいのやら
399やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 13:19:44.66 ID:kH6Z7dXm
論争禁止
400やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 14:18:34.30 ID:zAr5iJJv
小麦粉買いに行きたい

冷凍の大根おろしは東北の国産品だったぜ。
解凍後は分離の著しさにちょっと引くが
味はまあまあ。198円ならいいっしょ。
401やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 16:59:45.04 ID:wRYBpjqS
普通に大根買っておろした方が安いし量あるしうまそうだけど
402やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 17:49:59.49 ID:W0BIP0xn
冷凍大根おろしの味って結構酷かった記憶があるが
みぞれ鍋に使ったけど妙に筋っぽくて旨みもなくちょっと臭みだけ残ってる感じ
とうふとかちりめんに合わせるともっと酷いことになりそう
大根おろしは手間惜しんじゃだめだなぁ・・・って思ったよ
403やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 18:10:55.90 ID:JpP0qIdg
冷凍のとろろはどうなの?
404やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 19:38:27.18 ID:W3EE+Vrj
とろろって粉から作れるやつなかったっけ?
あれは大根おろしだっけか?
405やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 20:08:27.68 ID:QRgMERe5
大根おろし変な臭いがしてちょっと食べて全部捨てたなぁ。
以前スレで、美味しいとか複数の人が言ってたからハズレ
引いたのかもしれないけど、おすすめはしないよ。
406やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 20:37:02.44 ID:zmfCWeM+
うーん、、そう言われてみたらちょっと業務修がしたっけなあ。
ごめん、訂正するよ。でも国産は確かだよ。
大根おろし苦手なんだよ、俺。
407やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 20:37:30.66 ID:zmfCWeM+
うーん、、そう言われてみたらちょっと業務修がしたっけなあ。
ごめん、訂正するよ。でも国産は確かだよ。
大根おろし苦手なんだよ、俺。
408やめられない名無しさん:2011/07/04(月) 21:10:25.01 ID:sOJiV3Px
卯の花美味しいよ
1人じゃ食べきれん
飽きる
409やめられない名無しさん:2011/07/05(火) 18:54:21.05 ID:yknuhPrH
あんこ
つぶあんもこしあんも
ずっと品切れだ
410やめられない名無しさん:2011/07/05(火) 22:13:03.50 ID:PtiYo582
センタンの完熟パインが見つからない(´・ω・`)
411やめられない名無しさん:2011/07/06(水) 11:26:03.66 ID:CyLheBJN
いつも買ってるコーンフレークもホイップもなくてがっかり。
この店だけの在庫切れなら隣の市のギョムまで行ってくるんだが
412やめられない名無しさん:2011/07/06(水) 11:53:42.29 ID:f9ll7xZC
アイスは期間限定の可能性が…
413やめられない名無しさん:2011/07/06(水) 12:05:49.19 ID:qXxcGklZ
昼ご飯買いに行くぜ!
414やめられない名無しさん:2011/07/06(水) 13:13:39.41 ID:bi1LBkr/
うちの行ってる業務だけかもしれないけど
フランクフルトでモロ海外のパッケージに入った
800gのブラジル産のやつがおいしいぞ
過去に業務のソーセージ系は微妙なのが多かったけど
これは初めて誰にでも薦められる納得の美味しさだと思う
415やめられない名無しさん:2011/07/06(水) 14:02:34.52 ID:jEOqHU5b
業務って完全に品切れして、二日くらいたってからまた商品がならぶよね
416やめられない名無しさん:2011/07/06(水) 16:16:36.50 ID:NxDFqVhi
> 業務って完全に品切れして、二日くらいたってからまた商品がならぶよね
んなことはない
417やめられない名無しさん:2011/07/06(水) 16:20:53.69 ID:4m1Qdhh0
納品日が毎日でないから仕方ない
418やめられない名無しさん:2011/07/06(水) 16:58:04.34 ID:f9ll7xZC
>>416
全文引用しなくていいからw
419やめられない名無しさん:2011/07/06(水) 17:08:27.91 ID:+M4a8HNm
物によっては何日も品切れのまま、もしくはそのまま消える事も珍しくないじゃん。
420やめられない名無しさん:2011/07/06(水) 19:12:17.23 ID:5+1QWp7i
>>419
そっちかよ
421やめられない名無しさん:2011/07/06(水) 20:55:34.75 ID:WJxFX03Y
冷凍白ネギがしばらく店頭に並ばなくて青ネギを買った
買ってからしばらくして白ネギが並んで思わず即買いしてしまった
震災前の話だ
422やめられない名無しさん:2011/07/06(水) 21:16:31.89 ID:UHNTb9Pd
>>421
それどっちも食えるレベル???
423やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 00:15:12.78 ID:JOfRcxY1
卯の花はそこそこおいしい。
しかしここでもてはやされていたイチジクジャムは量が多くて
今困っている。みんなが誉めている程旨くないと思うんだ。
とにかく甘くて、甘いだけなんだ。だれか利用法を教えてくれさい。
冷蔵庫がちいさくて、今日野菜を貰ったので、場所がないんだ。
パンにつける他に900gの瓶使える方法を、、、。
424やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 00:20:17.10 ID:6ykxYZr9
ジャムは普通に料理のときの砂糖代わりの甘味料として使えるよ
もちろん繊細な甘みが欲しいときには使わないほうがいいけどw
酢豚とか甘酸っぱい料理を作るなどは砂糖よりいいかもしんない
425やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 00:21:23.68 ID:luyVPBko
どうもこのスレでは過剰に美味しい美味しいっていう人がいるみたいなんだよね…
確かに思ったより美味しいものはあるけど、基準から大きく下回ったものの方がやっぱ値段的にも多い
だからこのスレでは褒めるものより、これはハズレだったって奴のほうが信憑性が高い気がする
実際こちらとしては、何がおいしいかより、業務サイズでハズレをひきたくないわけで…

特に冷凍野菜系はどれも酷いものが多いし
ラーメンスープだってとてもおいしいとは言えたものじゃなかった
426やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 00:34:15.82 ID:wlNoMFsF
なんでジャムを冷蔵庫にいれんだ?
常温保存でがんばれ。
427やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 00:45:27.11 ID:ML8Hc6F3
>>426
えっ
428やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 01:15:22.54 ID:luyVPBko
ジャムは冷蔵庫保存が基本ですよ
たまに店頭で常温で並べてるから勘違いしてる人いるけど
特に夏場なんてすぐ痛む
429やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 01:21:53.45 ID:ydTDm87B
塩分がかなり強い食品以外開封後はたいてい冷蔵保存推奨だぞ
430やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 01:46:01.81 ID:F88t0kN6
>>425みたいなボンクラが何を言ってもねw
431やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 02:12:38.35 ID:hlQkJ4rK
>>423
紅茶に入れると美味しいよ
432やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 04:48:26.49 ID:m0TZQnxI
>>425
お前だけ味覚がおかしいんじゃね?
433やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 04:50:02.12 ID:oMVbM2IH
もっと砂糖がたっぷり入っていれば常温でも大丈夫だけどなぁ
高くなるし甘過ぎて売れないだろうなぁ
434やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 07:38:02.00 ID:vWoxEgv0
>>422
うどんなど加熱調理する分には十分食えるレベル。
生は美味しくない(袋に加熱しろって書いてあるが)。
435やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 12:17:51.32 ID:byQD9y11
まぁ、素直に言えばギョムでおいしいと言える食材って本当に少ない、地雷が多いんだよ
その中で生き残っていける奴だけが生き馬の目を抜いてギョムを制覇できるんじゃないかな
436やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 12:21:16.76 ID:zbcd+BNg
たとえばm、トルコ産のオリーブ油とか?
437やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 12:33:26.77 ID:nicXwdRc
>>436
やめとけよ、また山岡さんに文句言われるで
値段はどうでもよくて味だけらしいし
438やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 12:40:07.57 ID:zbcd+BNg
味もそんなに悪くないと思うけど。
普通だよね。
439やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 13:40:03.26 ID:nicXwdRc
>>438
まぁ山岡さん達は何処に行っても毒吐くんじゃね?
聘珍樓に行っても「なんだこれ!舌がピリピリする!」みたいなかんじで
安いとか許せないんだろうな
440やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 14:05:15.82 ID:jQCsEJWJ
ここのひとってみんな親切だな。
ありがとう、料理に使ったり、紅茶に入れるよ。
441やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 14:22:38.57 ID:ydTDm87B
まぁ、普通にそこそこの年月生きてれば紅茶にジャムを知識として知らない方がひくし
ジャム 使い方 でまずググれば色んな料理への応用はアホほど出てくるけどね
442やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 14:53:41.02 ID:5A4cbLTB
>>441
日本語下手ですね
443やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 16:17:12.25 ID:jHjwdupH
とりあえずこのスレみてジャムを冷蔵庫にいれた
444やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 18:48:40.65 ID:CnpBzq86
444
445やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 20:12:44.33 ID:z1Mu6WBF
ギョムのイチゴジャム、うっかり室温に置いておいたら2日でカビが生えた。
安いだけあって防カビ剤けちってるな。
446やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 20:25:54.91 ID:F88t0kN6
防カビ剤をたっぷりどうぞw
447やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 20:53:11.29 ID:byQD9y11
防腐食剤を使ってないのは逆に味高級品のような・・・・
448やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 21:10:40.10 ID:SNisokGT
濃縮キーマ美味しいよ
やや甘口だが
449やめられない名無しさん:2011/07/07(木) 21:44:42.00 ID:byQD9y11
とっとと上げんかい、ピシピシっ
450やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 01:15:52.78 ID:3BihBdvq
ジャム 使い方 でまずググれば色んな料理への応用はアホほど出てくるけどね

えーんえーんめそめそ
そんなこというけど、ギョムのエジプトのイチジクジャム限定なんだよう
具体的に教えてくれよ。
451やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 01:30:47.90 ID:KYCJ2K/+
>>449
まずは自分から先陣切りたまえ ピシピシっ
452やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 01:35:21.24 ID:jt+OzJks
>>450=441ということでおk?
453やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 01:47:44.55 ID:3BihBdvq
私は423、450です。
エジプトのイチジクジャムをもてあましてみんなに相談しています。
454やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 03:49:21.99 ID:2y7F32Is
いちじくジャム限定ではないが、

炭酸飲料の空きペットボトルに、
いちじくジャム、水、砂糖、お好みでレモン汁、ドライイースト
を入れ、振って混ぜ、温かいところ(直射日光可)で24〜48時間程放置。
ペットボトルが力を入れて挟んでもへこまないぐらいカッチカチになったら冷蔵庫に入れて冷やす。

これでいちじく風味の炭酸+微アルコール飲料ができる。

注意事項としては、
水はいっぱいいっぱいまで入れず、7割ほどにすること。(ペットボトル破裂の恐れがあるため)
放置し過ぎないこと。

いちじくジャム、砂糖を多めにして醗酵時間長めにするとアルコール度数が上がる。
455やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 07:55:05.11 ID:A1Q40/hu
>>453
水(牛乳など)で薄めてゼラチンとレモン汁あたりでゼリーでも作れば?
ゼラチン溶かすのがメンドイならそのまま凍らせてアイスでも。
この時期の暑い時にはちょうどいいでしょ。
456やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 08:52:00.86 ID:MPl4Jugz

これがどう問題なのか
誰か詳しく教えてくれ


913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871
アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。


オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
         ↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった!  私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
         ↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
         ↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
         ↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
         ↓
アメリカのメディアは全く報じず

ねーよwww

457やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 09:00:09.14 ID:NJ/kDI2g
押し麦切れたままだよ
補充頼むよ
カラフトシシャモのフライの冷凍1.2kgってのが気になっているんで
今日買ってみようと思う
458やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 12:28:03.63 ID:gmrv4fmr
454さん、ありがとう!
今から早速作ってみる。
459やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 12:35:12.52 ID:gmrv4fmr
455さんありがとう!
ゼラチン買いに行って来る。
460やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 12:43:47.61 ID:8MLAPxtI
>>458
各材料、特にイーストの量も書かれてないのに早速作るってすごいなー
461やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 12:44:21.59 ID:P3vo67IV
>>459
酒税法でggってからにしようぜ
462やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 13:33:16.68 ID:DmS+dGzr
あのさ、さっき作って暑くて熱いベランダに置いた。砂糖の換わりに蜂蜜でも良かったのかな。
レモン無いからギョムの韓国産玄米酢にした。インスタントサフを小さじ半分入れた。
振った。蓋締めた。破裂しないかな。カチンカチンになるまで放置したらいいんだね。
463やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 13:34:37.12 ID:P3vo67IV
なんだ 猿酒スレの住人かよ 死ね
464やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 13:56:14.33 ID:jJyFcPAl
>>454
完全に密造酒だな。

>460
酒造りの場合どのみちイースト菌が増えるのだから、
少量入れて置けば問題ないよ。
材料もお好みでOK、できあがりを見て次から調整すればよい。


ところで業務スーパーでドライイーストは売ってたっけ?
465やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 14:02:24.13 ID:6uGV65zi
売ってるけど、小さいパッケージしかないよ。
サフが欲しいのにないし。
466やめられない名無しさん:2011/07/08(金) 14:34:06.10 ID:jJyFcPAl
>>465
ありがとう、次行くときに買ってこようっと。
売り切れってなきゃ良いけど。
467やめられない名無しさん:2011/07/09(土) 16:42:10.52 ID:2ieEEh87
サフは通販で買えばいいさ。
468やめられない名無しさん:2011/07/09(土) 16:43:42.82 ID:yYJ7xp8s
発酵アルコールの話か・・・
アクア板に砂糖でやるのがあるよ(CO2発生させるのが目的なんだが)

【CO2】 発酵式二酸化炭素 17 【ペットボトル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1306810488/
469やめられない名無しさん:2011/07/09(土) 17:11:05.09 ID:eEm2s+aD
>>468
アホか
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒28】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1307371185/


いらっさいw
470やめられない名無しさん:2011/07/09(土) 22:23:01.29 ID:On4URXaW
ドイツもこいつもアホばっか、そんなに密造酒が飲みたいのかよ、頭の中発酵状態なんじゃねーの
471やめられない名無しさん:2011/07/10(日) 05:14:35.98 ID:qiCVwKj1
4gで\1400なんぼの勇気って焼酎どう?
472やめられない名無しさん:2011/07/10(日) 10:42:15.29 ID:cdEIPFZQ
ダイエットには十分な
473やめられない名無しさん:2011/07/10(日) 18:07:31.29 ID:rRO0JFtX
炊飯器でどぶろく作ると楽なんだけど
数日ご飯が食べられなくなってしまうのが難
でも麹とヨーグルト菌で作ると
口当たりがいいのに度数の強い酒ができる

それはさておき
冷凍カラフト子持ちシシャモフライ1.2kg398円
おいしかった
内臓の苦味があるので苦いのが苦手な人はだめかも
474やめられない名無しさん:2011/07/11(月) 09:09:24.67 ID:SuWObXY3
話題になった中力粉でパン焼いてみたんだけど
若干膨らみが足りない感じがした
強力粉と半々にブレンドして使ったほうがいいかも
475やめられない名無しさん:2011/07/11(月) 14:02:48.91 ID:HmbeTWoL
初スモークチキン1kg698円買ってきたど

476やめられない名無しさん:2011/07/11(月) 15:55:18.05 ID:hwhB7IUR
それが498で買える時代を満喫してきたからどうも手にしづらい。
477やめられない名無しさん:2011/07/11(月) 17:57:51.66 ID:fndr4vle
\95サイダーで焼酎割作るとラムネ割になるよ♪
これはCP=タダ同然といってもアレだよw
478やめられない名無しさん:2011/07/11(月) 18:21:48.84 ID:7eoYFdJj
>>477
95円炭酸は欠かせないな
この前15本買った
479やめられない名無しさん:2011/07/11(月) 21:05:48.85 ID:xXu6Aq76
グレープとかコラーとかオレンジとか試してるけどラムネ味サイダーが一番いいかも
480やめられない名無しさん:2011/07/12(火) 00:27:04.28 ID:4f249LQM
私は初めてのスモチキが598。今ちょっと躊躇して買えない。なんで値上げするかな。
481やめられない名無しさん:2011/07/12(火) 00:29:13.33 ID:6zupQxLY
そりゃ原価が上がったからだろ
482やめられない名無しさん:2011/07/12(火) 00:39:05.64 ID:FS4CV1Jb
原価じゃなく利益率だと思う
新製品は最初に薄利で売り出して客が付いた物については大幅に値上げして定番化
売れなければ廃盤。それがここのいつものパターン
483やめられない名無しさん:2011/07/12(火) 00:53:39.97 ID:Uii3CJYF
スモチキは300g249円くらいにすれば
相当売れると思うけど
484やめられない名無しさん:2011/07/12(火) 00:58:25.96 ID:6zupQxLY
> 新製品は最初に薄利で売り出して客が付いた物については大幅に値上げして定番化
具体的にどれ?いつものパターンっていうぐらいだからたくさんあるんだろ?
485やめられない名無しさん:2011/07/12(火) 01:04:24.68 ID:G54xNxag
まぁ、ただのぼったくりだけどね
486やめられない名無しさん:2011/07/12(火) 02:03:16.93 ID:VPN4GT/x
俺はここの芽ひじきと、冷凍のごぼう人参しか買ってない
487やめられない名無しさん:2011/07/12(火) 06:50:11.27 ID:G54xNxag
まぁ、誰も聞いてないけどね
488やめられない名無しさん:2011/07/12(火) 08:19:10.62 ID:FFeIw1GQ
>>482
胸肉自体が値上がりしてないか?
489やめられない名無しさん:2011/07/12(火) 12:36:46.02 ID:NqwIzfll
\498→\598→\698と値上げするほど上がってはいないだろうな
近所のスーパーでは国産胸肉は今も100g\39で売ってるな・・・
490やめられない名無しさん:2011/07/12(火) 22:58:58.01 ID:EdJiAqcC
>>489
スーパーのトリムネが昔ボッてただけじゃね?
実際仕入れが高くなり過ぎたから冷凍胸肉を扱わなくなったんだろうし
491やめられない名無しさん:2011/07/12(火) 23:50:50.95 ID:BhciVWIk
食肉の平均価格は農水省なんかのデータが充実してるからググればすぐわかるけど
ここ数年細かな変動はあっても大幅なマスでの値上がりは無いよ。
そもそも「鶏肉高くなったなー」って実感は無いでしょ。
492やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 00:39:05.02 ID:tTSQrksL
大有りだけど?
一般スーパーは昨年より2割〜3割高くなってる店が多い
たまの特売日その日だけ昨年の特売価格と同じで売ってる

ブラジル産鶏モモを128円なんて値付けした店も出るしまつ
493やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 00:46:16.65 ID:OT7ntHJs
胸肉の話じゃないのか?
ムネは価格高騰というイメージは確かに無いと思う
震災で少しあがったけど今は元に戻ってる感じ
494やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 01:22:39.77 ID:+RoCttjH
>>491
国内販売価格と仕入原価は別物なんだが…
素人全開過ぎるな
495やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 01:35:53.43 ID:OT7ntHJs
>>480-492って、そもそも 「業務スーパーのスモークチキン」 の話じゃないのか?
それが200円も値上げしてたら「鶏肉の値上がり」とはあまり関係なく
ギョムが値上げしただけだと思う

>>494
この話で仕入原価が関係してくるのは 「スモークチキン」 の仕入原価だよね?
鶏肉の国内販売価格と比較するのはまったく意味ないと思うよ
496やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 01:46:37.14 ID:hMToSgCI
ブラジルでも餌代が高騰してるし輸入胸肉の仕入れ原価も上がってるだろ
497やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 01:48:09.06 ID:MKCJ82Xp
>>495
100g当たり20円なら普通の胸肉の値上がりと同じくらい
498やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 02:05:21.89 ID:OT7ntHJs
>>497
自分は全然検索してなくて、体感的にそこまで上がってないだろうと思ってレスしてたが
497見てほんまかいな、と少しだけ検索してみた
ここ2年くらいの胸肉の輸入価格や平均価格の統計で1kg=200円もの値上がりは
無いように思うのだが…
まあザッと見ただけなので適切なデータが見つけられなかったのかもしれないが
499やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 04:15:11.69 ID:RkHTZfMZ
くぱぁ
500 [―{}@{}@{}-] やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 07:22:08.81 ID:1smQjCGt
自分の生活感だけだと、鶏肉の安売り減った。
2年前は売り出しの目玉になるようなむね肉が良くあったけど、最近はあまり見かけない。通常価格や、比較的高価なスーパーの値段はあまり変わらない。
501 【東電 80.6 %】 :2011/07/13(水) 14:33:45.05 ID:a8vsj2gA
牛から(´・ω・`)豚鳥へ
502やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 15:02:32.00 ID:aTjCLZE1
>484
482じゃないけど>1>4の過去ログ読めばかなり載ってるよ
値上でレス抽出すると懐かしいネタがぞろぞろ出てきてワロタw
個人的には値上げで全く買わなくなったのはタイカレーペーストだったなw
503やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 20:08:47.24 ID:0jCJP62p
>>502
御託はいいから具体的にどの商品か言えよ
504やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 20:11:10.67 ID:rklqLjx9
値上げや値下げなんて言われなくてもあるのは皆知ってるわな
何得意気に??502が言ってるのか知らんけど

突っ込まれてるのは

>新製品は最初に薄利で売り出して客が付いた物については大幅に値上げして定番化
こういう商品が何か教えろよ、ってことでしょ
505やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 21:06:10.64 ID:IgZf29WV
スモークチキンの近くに置いてある、チキンのトマト煮ってのなんか旨そうだな
あれって中は普通に食いやすい感じの身だけなのかね?
506やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 21:28:26.35 ID:Tlhk9Xl5
> >新製品は最初に薄利で売り出して客が付いた物については大幅に値上げして定番化
> こういう商品が何か教えろよ、ってことでしょ
それ以前にこんな商売成り立たないよ
働いたことのない子が妄想してるだけ
507やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 21:33:12.66 ID:IHaIiwl4
チキンのトマト煮 いいよね。
高くなってからは買ってないが。
508やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 21:36:10.28 ID:v23racZS
>>505
うまいけど骨あるよ
今日も買ってきた
509やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 22:24:11.46 ID:OT7ntHJs
>503
502だけど俺のこと言ってるの?
だったら自分にとっては「タイカレーペースト」だったな、と書いているけど?
もしかして文盲な人?親切心でレスしたけどキチ○イな人に触っちゃったかw
510やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 22:27:58.56 ID:BKIiVdXm
中の人だろ?
いつものことだよ、ほっとこ、ほっとこ。
511やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 22:58:07.21 ID:ARqi86/1
※ 中の人警報が出ましたのでこれ以降この件はスルーでお願いします
512やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 23:03:59.24 ID:IgZf29WV
>>508
骨あるのか(´・ω・`)
貴重な情報ありがとです
513やめられない名無しさん:2011/07/13(水) 23:21:08.95 ID:g2+inZ/R
>>509-511
毎回こういう書き込みがセットなのが笑える
514やめられない名無しさん:2011/07/14(木) 01:01:38.98 ID:NUcxHAhh
チキンのトマト煮、なんだそれ。見たこと無いけど旨そうだな。
この店は結局当知王も置いてないし、いろいろなんだな。
今日久しぶりに行って、小麦粉値上がりしてないんで、ギョムってえらいなと思った。
515やめられない名無しさん:2011/07/14(木) 08:28:45.67 ID:ugwPfj6L
>>512
あれパッケージに骨付きって書いてあるべさ
516やめられない名無しさん:2011/07/15(金) 16:42:24.30 ID:kn7bpsEY
骨つきトマト煮てあるんだね。うまそう。

こないだベルギー産冷凍フライドポテトが1Kg158円と超
安かったので買って帰ったが…プレートで焼き調理した
らニオイがどうしても受け付けんかった。
最初はチーズっぽいな〜と思ってたが、食べる段階になっ
て違和感が。揚げたら気にせず食えるのかな?
517やめられない名無しさん:2011/07/15(金) 17:06:11.74 ID:bK5ADuRp
ちらし寿司のタネ178円(2袋入り)と5枚55円油揚げでおいなりさん作った
おいしい
518やめられない名無しさん:2011/07/15(金) 18:01:04.81 ID:kn7bpsEY
>>517
きっと将来、家庭的ないい奥さんになるでしょうか。
519やめられない名無しさん:2011/07/15(金) 19:14:34.02 ID:MrXxMJ+B
男なのだが。
520やめられない名無しさん:2011/07/15(金) 20:27:19.39 ID:kn7bpsEY
>>519
スイマセン
ネマス
521やめられない名無しさん:2011/07/16(土) 00:11:47.94 ID:ETJ0n09P
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
522やめられない名無しさん:2011/07/16(土) 12:27:51.03 ID:+HbWRlGS
冷凍のナスがない!
523やめられない名無しさん:2011/07/16(土) 12:53:59.11 ID:ZpzI2Mtg
オタンコナス
524やめられない名無しさん:2011/07/17(日) 08:40:34.20 ID:6Ube93P3
>>522 そりゃー なす術も無いな! 
525やめられない名無しさん:2011/07/17(日) 12:18:31.12 ID:FxK6ycAI
カレー用の冷凍野菜セットの茄子が糞まずい
526やめられない名無しさん:2011/07/17(日) 12:34:32.96 ID:aC0tyG6+
>>525
下水風味か?
527やめられない名無しさん:2011/07/17(日) 20:33:34.86 ID:ygisdm2D
閉店前の惣菜値引き凄すぎワロタw
528やめられない名無しさん:2011/07/17(日) 22:26:09.99 ID:FxK6ycAI
近隣に5店の業務スーパーがあるが、惣菜売ってる業務スーパーは1軒もない
529やめられない名無しさん:2011/07/17(日) 22:46:44.07 ID:ahHC/H0y
惣菜というか弁当売ってるところはある
530やめられない名無しさん:2011/07/17(日) 22:55:09.74 ID:/XRaWh/3
独自で惣菜売ってる店もあれば、神戸物産で展開してるGreenK併設店もある。
531やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 01:21:29.47 ID:HUgM6I55
>>527
惣菜売ってるんだ・・・
532やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 01:27:24.45 ID:SMu8SqIu
うちの近所の店も最近惣菜コーナーができた。
そこまで安さを目指さなくても…と思えるような貧相な弁当とか売ってる。
533やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 01:36:06.50 ID:MfC05yTB
>>531
近所は、肉、魚、野菜、惣菜と普通に売ってるけど、珍しいのかな?
スーパー玉出に近い感じがするw
534やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 01:49:45.61 ID:jNdD/OP9
精肉鮮魚野菜などの生鮮食品や酒類は扱わないのが基本だからねえ
勿論調理施設も無しで

実際は各フランチャイズが経営安定化の為に色々売ってるわけだけど
535やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 02:40:32.37 ID:e5vtKORK
いつ行っても客少ないしな
飲食店の大量仕入がたまに入るのかもしれんが
それだけじゃやっていけんだろ
536やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 03:07:17.57 ID:MfC05yTB
>>534
あら、酒の置かないのが基本だったのか
近所は大量に置いてあるわw

せっかくだから他も教えてくれ
普通のお弁当用とかの198円の冷凍食品は?
卵は?
ハム類は?
プリンとかは?
ゴミ袋は?
菓子は?
パンは?

はっきりいって業務用の冷凍食材のコーナーだけはどの客もスルーしてるんだがw
通りやすい通路としては重用しているがw
537やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 03:18:04.36 ID:sywHxOlS
不味いというのは人間の体が毒を感じていること
だから不味い物は食べたらダメ、買ったらダメ
538やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 08:54:48.15 ID:dP6GuBAE
なんでここに書き込む人って店舗名出さないの?
539やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 08:56:00.37 ID:mYMQOg71
>>537
つ良薬
つ青汁
540やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 13:39:31.06 ID:A8gx1Jl7
>>538
品揃えも価格も近所でさえ違うから
541やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 14:05:11.98 ID:0dqwJaPC
>>536小容量のもあるけど、ほとんどが1kgとか多いからなぁ
スーパーの冷凍食品半額の日に買い揃えれば包装の大きさも揃っていて
おそろしくキレイに並ぶから。ギョムのは買わないだろうな

布施畑店に行ってきたが、飲料、お菓子、アイスを買う家族が多かった
542やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 14:59:19.69 ID:MfC05yTB
>>541
サンキュー

つまりは業務スーパーとは名ばかりの、単なる激安スーパーとして存在してる近所の店は特殊って事か
近所の店しか知らないもんだから、他人に業務スーパーの説明する時、業務スーパーとは名ばかりの〜と説明してたんだが、思いっきり的外れな説明してたんだなw
543やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 16:57:05.25 ID:T7TfGKkQ
大阪には神戸物産とは関係ない、業務用スーパーって名前の店があるよな
544やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 17:32:05.85 ID:dP6GuBAE
>>540
は?
545やめられない名無しさん:2011/07/18(月) 17:55:16.17 ID:T7TfGKkQ
はぁぁん?
何ぬかしとんじゃわれぇぇ(´Д`)
546464:2011/07/19(火) 21:00:28.23 ID:wCtWtcLP
カメレスだが土曜にドライイースト買ってきて>>454の方法に挑戦。
マーマレード、水、砂糖とドライイースト少量をペットボトルに入れて二日間放置。
その後に冷蔵庫で一日冷やした。
それでできあがりは・・・、味・臭いともに「まっこり」が出来上がったのだが、
これで正解なのだろうか?
547やめられない名無しさん:2011/07/19(火) 21:25:30.84 ID:B49MorrY
>>546
ほぼ正解だが後は猿酒スレに逝ってやりなされ
生き物相手なんでその都度結果が違うのが面白い
イチゴジャムからでっち上げたメルメロはそれなりにイケたぞ
548やめられない名無しさん:2011/07/19(火) 21:37:13.80 ID:H9/SbRMS
どんだけチョンと発酵脳が集まってんのココ、最近やばい流れ
549やめられない名無しさん:2011/07/20(水) 05:16:33.39 ID:d9gIYuIl
>>534
精肉鮮魚はなかったと思うけど、野菜や酒は普通に置いてるね
550やめられない名無しさん:2011/07/20(水) 05:21:00.35 ID:d9gIYuIl
>>546
しかし、そんだけ材料使って安上がりになるか?
551やめられない名無しさん:2011/07/20(水) 07:02:27.67 ID:s9oY1qAC
>>549
酒を置いてるのは普通じゃないよ
結構多くはなってるけど
552やめられない名無しさん:2011/07/20(水) 09:34:10.67 ID:SK+CEym1
じゃあこんど自家製キムチでも作ってみるか
553やめられない名無しさん:2011/07/20(水) 12:22:54.30 ID:zj2ecdOL
酒も安くていいな
554やめられない名無しさん:2011/07/20(水) 13:39:56.88 ID:nL7pyBHe
>>549>>551
しね
555やめられない名無しさん:2011/07/20(水) 13:45:04.62 ID:d9gIYuIl
脈絡が分からんが
556やめられない名無しさん:2011/07/20(水) 14:07:29.00 ID:KD59JodS
高円寺は肉屋
光が丘は酒屋
557やめられない名無しさん:2011/07/20(水) 21:09:54.94 ID:J2Am5xdD
>>550
ご忠告に従いもう止めようかと思っていたが一応、

砂糖大さじ4杯、マーマレード大さじ1杯、ドライイースト少量で
1L分計30円もかかってないな。

次は猿酒スレで知った水の代わりに100%リンゴジュース(業務スーパーで1Lパック98円)
を使ったリンゴ酒に挑戦してみよう。
558やめられない名無しさん:2011/07/20(水) 21:15:34.91 ID:J2Am5xdD
>>551
酒の小売りは免許制だから売ってない所は売ってない。
俺の行きつけの所は、元酒屋が神戸物産チェーンに加盟した店で
酒類に関してはやたらと充実しているよ。
代わりに生鮮野菜も売っているがこちらはやたらと管理がへたくそだが。
559やめられない名無しさん:2011/07/20(水) 21:19:10.01 ID:D9uveiWl
河内屋の業務スーパーってあるな
酒類、ぜんぜん安くないんだけど
560やめられない名無しさん:2011/07/20(水) 22:37:43.54 ID:ivRvrZ3W
大体この手のどうでもいい話をしつこくする奴って
このスレのいつも噛みつく粘着なんだよな
561やめられない名無しさん:2011/07/20(水) 23:11:24.68 ID:wB45noSy
たしかに、酒類はあんまり安い印象ないな。
韓国製の発泡酒とか、チューハイくらいか。
その代わり、地方の地酒とか扱ってる店舗とかもある。

とりあえず今日は、78円のバナナチップ買って帰ってきたw
562やめられない名無しさん:2011/07/21(木) 15:18:05.33 ID:iA+IIwjz
チューブタイプのひきわり納豆売ってる?
563やめられない名無しさん:2011/07/21(木) 16:15:50.00 ID:t1gno4wO
轢き割り自体無かったような
564やめられない名無しさん:2011/07/21(木) 18:38:50.62 ID:37fQ5zHk
挽き割り納豆チューブなるものを始めて知った、17才女子高生の夏
565やめられない名無しさん:2011/07/21(木) 19:43:07.40 ID:K+dLgcjy
むかし味噌チューブもあったがすぐに絶滅した
これも同じ運命だろw
566やめられない名無しさん:2011/07/21(木) 20:16:14.94 ID:kaBVH6tB
トムヤムラーメンに新パッケージが。
輸入者がインターフレッシュじゃなくて神戸物産。
そのおかげか、内容量は同じ70g×5パックで138円!

まだ食べてないから味はわからんけどw
567やめられない名無しさん:2011/07/22(金) 00:04:08.00 ID:w98uzsp0
yumyumラーメンの事?
カレー味も変わったのかな?だったらうれしい
568やめられない名無しさん:2011/07/22(金) 12:41:05.44 ID:LWP5wf1/
>>567
従来のシュリンプ、グリーンカレー、ホワイトペッパーも売ってる
その横にエビ風味、グリーンカレーの日本語パッケージ。

製造元はタイだけど、メーカーが違うみたい
従来のがコレ。
http://www.yumyumfoods.com/products/authentic/authentic_details.php?Id=11
新製品(?)はコレ。
http://www.decentnoodles.com/products.html

煮込むんじゃなくてスープは後入れ
チキンラーメンみたいにお湯かけでも食べられる。
569やめられない名無しさん:2011/07/22(金) 12:53:02.18 ID:k8QOo9Ww
>>566
油揚げ麺の中で一番美味しいのが値下げっすか

70円もw
570やめられない名無しさん:2011/07/22(金) 13:16:09.83 ID:LWP5wf1/
よく考えたらカップヌードルより安いなw
571やめられない名無しさん:2011/07/22(金) 13:23:59.58 ID:JxcmxBYw
そのラーメンちょ〜美味そう、うわマジで早く食べてみたいわ
ギョムの品揃えのセンスで一番光ってるのがこのタイラーメンのシリーズだね
572やめられない名無しさん:2011/07/22(金) 16:28:13.23 ID:ZQa09cml
早めに来たのにきのうも今日も茹でうどんが売り切れてる…ショボ〜ン
573やめられない名無しさん:2011/07/22(金) 21:02:23.32 ID:f7tCxG24
>>572
近所のスーパーが値上がりしたから半信半疑で15円の
うどん買って焼きうどんにしてみた。
ちゃんとコシもあるし旨かったよ!値段からして水分で
水増ししたシロモノかと覚悟してたが、どうしてどうして。
そばもザルソバで食った。倍の値段で他のスーパーで買
うのが馬鹿らしいぐらい、旨かったわ。

聞くのが怖いが、この手の生麺は国産…なんだろうか。
賞味期限の短い生鮮食品の部類だから、中国から空輸と
かは考えにくいんだが。でも心配。
574やめられない名無しさん:2011/07/22(金) 21:12:31.38 ID:Qg12HYKd
現地シェフが現地のまま日本向けアレンジなしという店でトムヤムスープを食したことがあるんだが、
犬のオシッコそのものの味だった
もう鼻先で吐くよ
575やめられない名無しさん:2011/07/22(金) 21:14:53.94 ID:XkqZJRI3
>>573
製造元は袋に書いてあるだろ。
神戸の製麺所のはず。
うどんの本場、徳島と海を挟んで対面なんで
讃岐うどん系の腰のある美味いうどんだわ。
一杯100円の讃岐うどんの麺だと思えば
不思議でも何でもない。
576やめられない名無しさん:2011/07/22(金) 21:31:04.07 ID:vO6XCHPP
トムヤムスープw
577やめられない名無しさん:2011/07/22(金) 21:53:08.66 ID:LKAeXUUc
犬のおしっこは飲んだことない。
578やめられない名無しさん:2011/07/22(金) 22:10:28.57 ID:BNmj67DA
蕎麦はそば粉の割合が低いから安いのかな?
成分見たら小麦粉のほうが多かった気がする
579やめられない名無しさん:2011/07/22(金) 23:03:12.12 ID:LL6SCd5k
>>577
人の、いや女性のおしっこなら飲んだことあるような口ぶりだな
580やめられない名無しさん:2011/07/22(金) 23:33:42.51 ID:f7tCxG24
>>575
いや、袋には販売元の神戸物産の名前しか無いんだよ。
製造元書いてるやつは神戸物産ブランドじゃないやつな
のかな?

麺は確かにコシがあったが。
581やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 00:23:04.17 ID:AiS6gYP0
>>574>>569
しね
582やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 00:25:02.16 ID:AiS6gYP0
訂正>>574>>579しね

>>569ごめん
583やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 00:30:52.68 ID:AiS6gYP0
>>579
408がその奥さまを気にしているのは確かだな
584やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 01:01:12.34 ID:FTXpOgc2
ここは哂うところ?
585やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 02:42:22.85 ID:oC9/cKco
延々とアンカーミスするアホw
586やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 02:51:58.47 ID:X7m01Lt9
78円パスタまた売り切れ・・・もう入荷しない気?
587やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 03:48:41.50 ID:XORNrpbv
犬のおしっこソムリエがいるという話を聞いて飛んできました!!
588やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 08:47:38.21 ID:Zo9sT4l1
イン尿健康法なら、やったことある。激マズだったyo。
589やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 13:28:55.22 ID:TA891YP0
>>580
関東の\25の茹で麺も神戸物産製造だけど、別のスーパーでは同じデザインで色違いのパッケージが売ってる。
そんな形で製造元が分かる事もある。ちなみにその商品は栃木大徳製造
590やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 13:37:45.97 ID:xx3RqRHL
78円スパは欠品すると次回入荷まで時間かかるんだよな
ギョムは在庫管理が素人レベルで、行ってみてあれば買うってレベル
あんなに欠品多いんじゃダメだよ
591やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 13:59:26.50 ID:3AOGcSco
しかし在庫を抱えないって事は
在庫管理の段階で不備の代わりにある程度コストカットされてる可能性は十分ある
買うべき人が他店で買うという機会損失がなければいい
結局、入荷した時にまとめ買いに走る客が多くて、無くなった時に他店へ流れる客が少ないなら
在庫切れしようと店側にとってマイナスは微々たる影響だもんな
592やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 14:31:53.08 ID:l8U9fC3B
品切れが多いと、業務用としては使いづらいな。
593やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 15:32:36.04 ID:PMz+1BVi
>>576
何がおかしいの?
サルサソースほどおかしくないと思うが
594やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 15:33:34.80 ID:fI2jSGAK
寒川店は78円パスタ在庫潤沢にあったよ。
ハツつきのレバーの鶏モツ2kg398円は2個しかなかった。
なんかどっかのお国の塩キャラメルが大量に山積みになってた。
595やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 15:39:05.76 ID:MUpf172Z
エジプトのシリアルは、なんかしけてて微妙な味だった
596やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 17:51:29.21 ID:dtJp+33l
平和島店78円ずっと見かけないのでLABIの1kg158円を買いだめてる。
597やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 19:16:21.16 ID:4W/zXaeD
>>593
チゲ鍋と同じ位おかしいと思うが
598やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 20:01:17.80 ID:acQUSbGX
>>597
トムとヤム
どっちがスープなの?
599やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 20:01:54.96 ID:4W/zXaeD
トム
600やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 20:04:08.47 ID:Rw7O0AtB
ケン
601やめられない名無しさん:2011/07/23(土) 23:46:09.46 ID:miW8F5dO
リュウ
602やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 00:13:49.87 ID:GT0gGXhT
タイガー
603やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 00:34:48.25 ID:2v1EATh2
アパカッ
604やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 10:23:14.50 ID:H2CJe4Dt
>>591
そりゃないわ
あくまでも業務スーパーとうたっている限り
業者への安定供給を目指すべき
家庭用なら客は別で買えばいいが
605やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 13:55:42.54 ID:Tm2PnheE
>>604
業務用にはもう一つ方向性があって、それは価格の安さ。
大量購入、余計な物は付けない代わりに価格を抑える方向性だな。
神戸物産はこの方向に進んだ典型的なところ。
どう見ても最初は海外低価格食料品の輸入商社だろうし。
買っている方もその値段でどこまで行けるかが勝負で、
味の追求とはまた別の方向性。
実際ハズレも多いんでここで情報交換している訳だな。
606やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 14:04:58.43 ID:JalU2Akz
サルサルソース、見かけないけどどの棚にありますのか?
607やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 16:36:51.35 ID:y0V4/haH
サルサルソースを探すから見つからないんだ
サルサソースを探んだ
608やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 17:05:21.02 ID:VxoYNhKA
猿去るソース
609やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 17:56:27.82 ID:Ym9yfmX7
トマトサルサ 453g ¥138 ホールトマトやココナッツミルクの所に売ってた
輸入商品カタログにも載っている
その代わりアメリカ産バジル入りトマトソース700g200円ぐらいのやつがなくなった
610やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 18:29:44.81 ID:3ARxF+pQ
サルサって何に使うんだ??
611やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 18:40:19.82 ID:eOUY8upp
>>605
ぷぷぷ
612やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 19:22:29.05 ID:rAeawKBq
ダンスかな?
613やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 20:06:58.44 ID:JalU2Akz
606です
みんなたちどうもありがとう、サルサソースで探してみます
ホルトマトとかココナッツミルクのところ探してみます
みんなたち詳しくてびっくり仰天しました
614やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 21:02:08.16 ID:0H6fn1Lu
500グラム入りの
柴漬けや、キューちゃんもどきのって
開封したらどのぐらい持つの?
うち一ヶ月ぐらいかけて消費するんだけどこれでいい?
615やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 22:02:11.54 ID:fKmaIk9U
サルサはトルティーヤに載せる
トルティーヤチップスにディップ
あたり前田のクラッカーにオン
リッツにオン
ホットドックに載せる
ピッツアにかける
ピッツァトーストにかける
パスタソースとして使う
ソーセージにかける
鶏肉などの肉のソテーに使う
等など。
616やめられない名無しさん:2011/07/24(日) 23:32:03.15 ID:Smkg7HMc
今日のクローズアップ現代にちょっと出てたな
617やめられない名無しさん:2011/07/25(月) 00:44:55.20 ID:ZRpD595Y
今日の?
618やめられない名無しさん:2011/07/25(月) 00:53:59.11 ID:5oEeiBuK
ごめん本気でぼけまくった
20日(水)でしたね・・・録画してたのを観てて勘違いorz�
619やめられない名無しさん:2011/07/25(月) 16:35:08.75 ID:RcWwNjpb
正直にタイムマシンで過去から来ましたと言えよ
620やめられない名無しさん:2011/07/25(月) 18:02:11.30 ID:ZRpD595Y
>>618
今、確認した。
クローズアップ現代「迫る“食料高騰”時代」やね。

大豆に焦点を当てた番組前半部で
神戸物産の農業資源部門長がインタビュー受けてた。
621やめられない名無しさん:2011/07/25(月) 20:11:51.60 ID:CV7jDgYU
見た見た
太田だろ
622やめられない名無しさん:2011/07/25(月) 20:37:17.65 ID:ZRpD595Y
ツレかよ!w

しかし、国内生産にこだわって大規模にやってんのな。
623やめられない名無しさん:2011/07/25(月) 21:17:51.52 ID:SG/b5/Yz
ああ、俺も見たな
神戸物産バレバレなのに頑なに企業名伏せてたけど・・・
大豆を自社ですべてまかなってるからあの値段が可能なんだろうけど
それでも安いわな、採算取れるのかと・・・
624やめられない名無しさん:2011/07/25(月) 22:06:31.30 ID:ZRpD595Y
まあ、会社名をテロップにとどめるのはNHKの慣例だからw

ついでに>>568のラーメンの感想。
エビ風味、グリーンカレーの両方とも結構いける。
従来品とはびみょ〜に味が違うけど、グリーンカレーなんかは
こっちの方が好みだ。
ってコトで>>567もお試しあれw

625やめられない名無しさん:2011/07/26(火) 13:02:10.22 ID:YCFV5PEf
yumyumそっくりのグリーンカレー138円さっそく買って食べた。
味全然違う。メーカー違うし全く別ものだったんだね。
ライムとか爽やかな独特のスパイシーさがないのでグリーンカレーっぽくない。
高いけどyumyumがいい。
626やめられない名無しさん:2011/07/26(火) 13:57:07.99 ID:EzYCcA+F
627やめられない名無しさん:2011/07/26(火) 22:52:14.35 ID:uQ/ZO+7v
新しいのは食べたことないので判らんのだが
まあ、あれだ

好み次第
628やめられない名無しさん:2011/07/27(水) 02:14:59.97 ID:z+ePvkOU
138円の方のグリーンカレーヌードル食べてみた
結構辛いの苦手な人は買わない方がよいね
ちょっとアジアぽい感じを味わいたいなら勧めるよ安いしね
629やめられない名無しさん:2011/07/27(水) 04:21:07.76 ID:wBuMISIg
↑頭悪そう
630やめられない名無しさん:2011/07/27(水) 05:28:46.42 ID:R/9mdB7c
↑性格悪そう
631やめられない名無しさん:2011/07/27(水) 08:41:59.64 ID:vsTzUW88
昨日、ウチの近所(西武線の都下)のギョム行ったが
欠品多すぎで棚ガラガラ状態
予定の半分しか揃わなかった
632やめられない名無しさん:2011/07/27(水) 11:56:27.85 ID:miRDjVyj
店長に欠品無い様にしとけと言うとけ
633やめられない名無しさん:2011/07/28(木) 10:45:04.02 ID:egBOhuzP
冷凍の鳥肉のほぐし身ってどう?
夏のメニューで使い勝手よさげそうで
634やめられない名無しさん:2011/07/30(土) 13:41:39.96 ID:Tea1lN37
>>414
フランク買ってきた@奈良
今日初めて見た。
とりあえず、解凍して焼いてみる。これ1本にフライドボテトとビールで晩御飯十分そう。
635やめられない名無しさん:2011/07/30(土) 15:12:26.14 ID:bbyYEXB5
なぁ業務スーパーって店舗によってカゴが二つくっついてはまってる店がないか?
大阪の京橋店、客がいっつも邪魔くさそうにカゴを剥がしてるんだよ
でも他の業務行くと、カゴは見た感じ全く同じ種類に見えるのに
普通に一つずつサッと取れるんだよ(´・ω・`)なんだろね?
636やめられない名無しさん:2011/07/30(土) 15:54:08.11 ID:D1DmcQzV
ダイエーだろうがSEIYUだろうがイオンだろうがくっつく奴はくっつく
637やめられない名無しさん:2011/07/30(土) 16:22:33.94 ID:MUrgUw8N
>>435
同じかごだとくっつかないが
違うかごが混じるとくっつく
家の近所も2種類のかごを一緒にするから
くっつくたらねーよ
そういう場合は、店員の前で思いっきり床にたたきつけろ
638やめられない名無しさん:2011/07/30(土) 16:56:13.11 ID:sZ+utRAM
くっつくたらねーよって何だよ?
方言か
639やめられない名無しさん:2011/07/30(土) 21:46:09.10 ID:bbyYEXB5
いやダイエーとかでも中にはくっついてるのもあるかもしれんが
京橋店のはほぼ九割のカゴが繋がってるという凄さなんだよ
640やめられない名無しさん:2011/07/31(日) 00:33:51.59 ID:IsmqUrIU
国分寺のギョムは店員がカゴをギュッギュッって力一杯押し込んで積んでた。
店員がわざとやってるのかと思う。
641やめられない名無しさん:2011/07/31(日) 10:04:38.93 ID:CDzX6f7y
くっつくって読みにくいから漢字で書けよボケ
642やめられない名無しさん:2011/07/31(日) 11:35:24.88 ID:AdF/Vp6H
くっつくつくっつくつ私の青い鳥
643やめられない名無しさん:2011/07/31(日) 13:08:27.85 ID:jjUTw47M
ここの冷凍イクラとチャンジャはかなりハイレベルな味
値段はかなり安いのに
ありがたや
644やめられない名無しさん:2011/07/31(日) 17:09:02.12 ID:Ig3QxsR+
>>639
ああ、「くっつくったらねーよ」か
ちゃんと書けよな
645やめられない名無しさん:2011/08/01(月) 06:15:39.94 ID:9/sSBEhA
カゴがくっついた状態で店内を移動したら、そのうち下のが「p@あk」って
落ちるんだろうか?
646やめられない名無しさん:2011/08/01(月) 13:53:27.57 ID:OWkDPFVL
500グラム78円パスタがなかったので1キロ198円パスタを買ってきた
647やめられない名無しさん:2011/08/01(月) 20:04:40.27 ID:s5kWL6Ma
あれ超マズイ
648sage:2011/08/01(月) 22:24:29.43 ID:bovrmHWy
復帰で。
649やめられない名無しさん:2011/08/02(火) 00:23:21.95 ID:zsT0yZIZ
最近円高差益還元セールないね
650やめられない名無しさん:2011/08/02(火) 00:55:56.00 ID:LGC003T+
ドチャンコロがボロ儲けしてます
651やめられない名無しさん:2011/08/02(火) 11:25:29.80 ID:qSBNJwd2
食料全体に高騰しているからね。
今年アメリカで洪水のために小麦の植え付けが出来なかった畑が多くあるらしいので、
今後天候が良くても、不作の状態になりそうで、大きな影響がありそう。
652やめられない名無しさん:2011/08/02(火) 12:32:55.60 ID:MiuIdv2s
植えつけするの?
種まきじゃなくて
653やめられない名無しさん:2011/08/03(水) 12:44:26.48 ID:tbqBd8c5
>>651
> 食料全体に高騰しているからね。

割り箸がえらい勢いで値上がってる 5割増しくらい 
654やめられない名無しさん:2011/08/03(水) 16:42:26.82 ID:WrmpgoGa
一方ダイソーは少し前まで取り扱って無かった100本入りのアスペン割り箸を105円で大量陳列しました。
655やめられない名無しさん:2011/08/03(水) 21:42:41.84 ID:lN4yjoub
ダイソーの品揃えが悪くなってきた感じがするのもそのせいかな
105円で豊富にあった陶器類がご飯茶碗程度のものしかないし
丼が見当たらないし
656やめられない名無しさん:2011/08/03(水) 22:14:27.12 ID:jWUhUW2T
食器は毎日買うようなもんじゃないから
薄利多売の効率は悪いし
食品に力入れるようにシフトしてるんじゃまいか
657やめられない名無しさん:2011/08/04(木) 09:54:39.27 ID:ihtDx2Mc
しかし、食品は100円ショップだと割安感がないな。
658やめられない名無しさん:2011/08/04(木) 20:12:07.66 ID:73NgewxK
2食入りナポリタン(狩野ジャパン)うまかった
98円だった
659やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 13:30:18.05 ID:v4MgxQFt
パスタは飽きるな
ざるそば食うか
660やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 17:17:56.02 ID:xAZ0Iccw
ざるそばも飽きるんだろw
661やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 17:19:43.41 ID:6tfZNBaY
ざるうどんがまだあるローテーションでごー!よ!!
662やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 17:34:52.01 ID:rV1XU55o
そのつぎはざるきしめんだ!
663やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 18:29:42.77 ID:Ix16UeUC
本命、ざるごはん…
664やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 19:40:30.76 ID:tKxBWlwO
パスタはソース次第で無限の可能性がある
665やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 19:59:25.04 ID:4WPZjxWy
ざるラーメンも忘れないで〜
666やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 20:39:49.76 ID:v4MgxQFt
>>664
大蒜が飽きるんだよ
667やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 20:53:14.95 ID:PT6HbvCn
俺もパスタに飽きてたから、今日余ってたインスタントラーメンスープに
顆粒の塩分減塩鰹だしをまぜてゴマ油を加えラーメンスープにして
そこに茹でたパスタを入れてラーメンとして食ったら
業務で売ってる茹で中華そば混ぜるより、ラーメンっぽく出来上がって愕然としたわ
668やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 21:06:48.66 ID:6ZP2rTnr
冷凍のきしめんってクソまずかった
冷凍うどんと冷凍ラーメンは重宝してる

今日、冷凍牛丼の具 5しょく780円のかってきた
180グラムだから吉野家とかのより多いけどまだ食ってない(中国製)
669やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 21:25:48.25 ID:tKxBWlwO
>>667
いいなそれ。評価する
つかパスタこそ麺類の中では最高の万能選手だろ
パスタを冷水でゆがいて、めんつゆで食ってもうまい
天かすとかカイワレ、おろし大根、他諸々お好みで
670やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 21:26:29.19 ID:xNhAfQoQ
>>666
大蒜を使わないソースなんて幾らでも有るじゃないか
671やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 21:28:35.25 ID:tKxBWlwO
>>669で書き忘れた
好みで生たまごをぶっかけて混ぜて食べると
ぬるぬる食感がかなりイケる
てかかなりお勧め
672やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 21:54:51.94 ID:v4MgxQFt
>>669
パスタ余ってるから今度試してみる
673やめられない名無しさん:2011/08/06(土) 22:44:28.04 ID:+le1YQQp
普通にパスタとして食べたい
674やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 00:14:39.00 ID:+0Lht+pk
パスタとしてならたまにドンキの携帯クーポンでミートソース缶が安売りしてるから
そういうの大量にキープしとけよ
あとは安売りスーパーなら70円とか80円でレトルトカレーやハヤシソース売ってるから
それを絡めて食え
ソースが余ったら製氷皿で凍らして保管
675やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 01:15:35.37 ID:DD3vYJfa
>>667
重曹を入れてパスタをゆでると、麺もラーメンに近くなるよ
(参考) ttp://portal.nifty.com/2011/03/16/b/
676やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 14:47:54.03 ID:cV6qqXkC
>>675
海外在住の日本人がよくやるらしい。
俺も試したが、透明感が出てそれっぽかった。

麺類に飽きるのは料理が下手あるいは発想が貧困だから。
ソースや汁やその他の料理で麺類はいくらでも変化がある。
定番(ボロニェーゼなど)をいくつか身に付けて、
あとはバリエーションを考えれば、毎日麺でもいける。
というか、俺はそうしている。
米は年に数回しか炊かない。
677やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 14:51:11.19 ID:/tuOm+7M
変人様
678やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 18:27:03.09 ID:1+1EkYsm
La Costenaのサルサソースは美味しいね。
トーストに付けただけで美味かった。フライにも合いそう。
679やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 19:44:45.80 ID:shXnjvBs
セミドライトマトの瓶詰めってどうですか
ちょっと高いかなと思ってるけど(298円)
680やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 20:16:09.63 ID:kQHwVozn
>>674
余ったミートソースはパンに塗って好きな具材載せたピザ風トーストにして
おやつ代わりに食べるとか使い道もあるよね

>>676
ナカーマ(*´∀`)人(´∀`*)
年間365日ほとんど主食はパスタだよ
味付けと具材変えたら毎日食べてても全然飽きない
681やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 20:26:49.60 ID:E2wWO1e4
>>676
>>680
こういうウザい会話はよそでやってくれ
業務の商品について語るならいいけど
うんざりするわ
682やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 20:53:35.66 ID:9J6mKItH
それは業務の商品の調理例だろ
普通の店で買い物して、1年365日パスタ食う奴とか普通いないよ
683やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 21:13:17.98 ID:t9j8Fsp/
Bグルなんだから一寸脱線しようが良いじゃん?
684やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 21:22:24.67 ID:cV6qqXkC
パスタは通販で買うデチェコか業務のやつ。
大量にストックしてある。
685やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 21:28:20.89 ID:Gr8EtWtl
チラ裏な話題が延々続くならともかく
些細なことでいちいち突っ掛かる>>681みたいな奴の方が
よっぽどウンザリするんだけど、、、
686やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 21:30:20.82 ID:Gr8EtWtl
突っ込まれる前に書いとく
オレモナー
687やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 21:42:52.55 ID:bO3QleL0
つーか78円パスタはこのスレの常連商品なんだから、
主食パスタってやつに突っかかるのがおかしいだろ
688やめられない名無しさん:2011/08/07(日) 23:42:54.70 ID:OIZSFcLg
>>681
まあ、気持ちは解る
パスタ以外の話題をふりづらい展開にもなってたしな
でもBグル支店はBグル視点と云うことで
その辺は寛大にいこうや
689やめられない名無しさん:2011/08/08(月) 13:29:44.13 ID:wnxqCxjv
>>669
冷水で湯掻くってのが難しそうだな。
特殊な機器とか無しで出来るのか?
690やめられない名無しさん:2011/08/08(月) 17:02:30.91 ID:KZHdoCpl
普通に茹でてザルソバみたいに笊で冷やすんだろ??
691やめられない名無しさん:2011/08/08(月) 17:13:31.12 ID:Mh73FHs5
>>681
しね
692やめられない名無しさん:2011/08/08(月) 19:49:31.33 ID:Tvwukzu+
ここの食材買う奴は舌が貧乏
とてもじゃないけど食えないのばっかり
693やめられない名無しさん:2011/08/08(月) 19:53:10.09 ID:OBWF1LwR
↑こんなことわざわざ書き込みに来る奴は白痴
 限りある人生、他にすることがあるだろうに
694やめられない名無しさん:2011/08/08(月) 21:03:10.42 ID:Sk9U2o1z
いや待て。もしかしたら限りない人生なのかもしれん。
695やめられない名無しさん:2011/08/08(月) 22:00:13.11 ID:HTpoP6sK
マクドナルド風のハッシュドポテト食べてみたがあまり美味しくなかった。
ボテトがうすいのかもしれんが揚げると崩れる
オーブンで調理した方が良いのか?うまい揚げ方があれば教えてください。
696やめられない名無しさん:2011/08/08(月) 22:48:23.87 ID:Yo9kot9n
フライパンに油多目にいれて揚げ焼きにしてる
崩れずカリホクになるよ
697やめられない名無しさん:2011/08/08(月) 23:05:53.34 ID:e9uOPbOM
揚げ物で崩れるって人は油の中で触りすぎ
698やめられない名無しさん:2011/08/09(火) 00:01:22.86 ID:2vNxLztw
あと低温で揚げ始めると
揚がる前に崩れるよ
699やめられない名無しさん:2011/08/09(火) 00:42:06.14 ID:KBGbXXSZ
>>695
あれがおいしくないならマクドナルドの奴も大して好きじゃないんじゃないか?
割とスタンダードなハッシュポテトだぞ
あと油で揚げなくてもトースターで焼くだけで十分おいしい
700やめられない名無しさん:2011/08/09(火) 01:17:40.93 ID:STH3Aik6
お勧め価格とか書いてたから、冷凍讃岐うどんかったけど、あんまりだな(´・ω・`)
冷凍うどん特有のくにゅくにゅって感じの食感はいいんだが
讃岐だからなのかくにゅくにゅにくわえて芯の歯ごたえがかなり強過ぎだわ…
701やめられない名無しさん:2011/08/09(火) 03:04:27.04 ID:39vLTNtM
暑いもんで食パンにハムとマカロニサラダとレタス乗っけてで済ませてしまう
連日気温35℃とか勘弁して欲しい
702やめられない名無しさん:2011/08/09(火) 06:25:36.28 ID:6FOS6mOm
>>700
お前讃岐うどん嫌いなだけじゃねえのか?
703やめられない名無しさん:2011/08/09(火) 06:32:32.05 ID:pvZmY/Zl
きっと讃岐うどんを食べたことが無かったんだろう。
704やめられない名無しさん:2011/08/09(火) 07:08:35.82 ID:bm3wahO9
セミドライトマトってピザハットのピザにのってるあれと同じもの?
705やめられない名無しさん:2011/08/09(火) 08:38:50.85 ID:BDUCdOVl
讃岐うどんより腰抜けゆでうどんのが好き
関西じゃゆでうどん玉のこと白玉うどんていうらしいねかわいい
706やめられない名無しさん:2011/08/09(火) 20:52:42.07 ID:2vNxLztw
ブラジル冷凍産鶏もも2kgが
780円からまた880円に逆戻り
円高がどんどん進むのに
輸入食品もどんどん値上げ
どうなっているんだ
707やめられない名無しさん:2011/08/09(火) 20:58:13.72 ID:w9XDdmXv
今の所、円高で安くなった舶来商品は一部のウイスキーぐらいだな
708やめられない名無しさん:2011/08/09(火) 21:17:24.59 ID:b3sSVzOM
>>706
円高による輸入品の価格低下よりも全世界の食材の金額の高騰が上回ってる
ガソリンなんか前の円相場だと200円くらいになるらしいし
709やめられない名無しさん:2011/08/09(火) 21:26:44.41 ID:WVH+JUhb
目先の部分しか見ないで不満をいうのはね
むしろこれから先まだまだ食品の値段は上がっていくだろうし
710やめられない名無しさん:2011/08/10(水) 07:23:16.28 ID:ur94SQmN
>>706
買うな、そんなもん。
地産地消、国産に目を向けるいい機会だよ。
711やめられない名無しさん:2011/08/10(水) 14:11:10.15 ID:50r4iZ+k
今、国産でもスーパーで100g38〜48円くらい
胸肉だけど
でも胸肉の方が好きだから助かる
712やめられない名無しさん:2011/08/10(水) 14:27:22.86 ID:ANtJ5fII
産地不明の国産鶏肉なんか買えるか。
ブルジル産買えば良いだろう。
713やめられない名無しさん:2011/08/10(水) 15:13:34.52 ID:SPfS5oCF
今は国産のほうが怖いからねぇ
714 【東北電 91.5 %】 :2011/08/10(水) 15:30:05.87 ID:GtO6Ezmr
今は肝しかないけどかつて売っていた鶏胸を含めて国産は岩手と鹿児島だったと思う。
岩手は二戸市か種市町でどちらもお隣が青森県だから原発の放射能とは無縁の場所だよ。
715やめられない名無しさん:2011/08/10(水) 15:50:03.98 ID:5eKyiDTW
六ヶ所村というのがあってだな
716やめられない名無しさん:2011/08/10(水) 20:02:47.35 ID:uIGu4H1m
何それ
村ん中に原発が六ヶ所あんの?
717やめられない名無しさん:2011/08/10(水) 20:25:41.10 ID:TYrkH8NI
>>716
明治22年、町村制施行によって倉内、平沼、鷹架、尾駮、出戸、泊の六ヶ所(六集落)を統合し、六ヶ所村となる。
718やめられない名無しさん:2011/08/10(水) 20:33:44.72 ID:50r4iZ+k
まあ普段産地とか気にしてるやつが
業務スーパー利用してるとは思えないわな
719やめられない名無しさん:2011/08/10(水) 23:05:14.46 ID:ur94SQmN
売るのに必死だな
720やめられない名無しさん:2011/08/10(水) 23:57:00.64 ID:mmxpPTvv
放射脳が必死だな
721やめられない名無しさん:2011/08/10(水) 23:57:15.22 ID:pis6WNk8
業務スーパーでもいちおう産地(原産国)ぐらいは見るぞ。
中華材料(きくらげ、メンマ、ピータンなど)は仕方がないが、
なるべく中国産は買わないようにしている。
今は何が危ないのかわからないけどね。
722やめられない名無しさん:2011/08/10(水) 23:58:40.84 ID:50r4iZ+k
下町住人つかまえて、お前ら見えない敵と戦いすぎ
723やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 00:33:42.99 ID:U5gqmfQw
まさかと思ったけど、やっぱり業者さんもいるんだな
このスレは。
国産も外国産もそれぞれの良さ悪さがあると思うので…
724やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 05:46:32.97 ID:sSJUQS2T
冷凍辛子明太子?粒々感まったくない。
ただの液体唐辛子って感じなんだけど・・・
725やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 06:51:29.58 ID:zjptB6XA
近所の業スーでは、158円のツユの素が「岡村隆史」状態。
でもよく探したら、通常の陳列棚(壁の前のやつ)に置いてあった。
他の店では、もっと目立つように外にだしてるのにぃ!?
726やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 07:11:32.78 ID:CsXvhcZR
>>725
>近所の業スーでは、158円のツユの素が「岡村隆史」状態。

何それ?学校で流行ってんの?
727やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 08:55:35.39 ID:cb0uSyY8
>>725
近所のギョッパでは、158円のツユの素が「ネットマイル池田達成」状態。

って分かりやすく書けよな
728やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 09:46:58.87 ID:fJMDPv0r
近所の務スパでは、
って分かりやすく書けよな
729やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 12:26:33.22 ID:gq29vKsv
務スパ大佐「ははは、見たまえ、野菜がゴミのようだ!」
730やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 12:48:05.23 ID:lKbYb7ec
中国では「野菜=安物」って考えらしいぞ
野菜たっぷりの料理はもはやゴミ
731やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 13:25:59.00 ID:9VIRoIsO
>>730
二郎のもやしって犯罪だよなw
732やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 14:24:29.12 ID:YK4fgWEz
>>730
野菜よりお前がゴミだろ
733やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 14:35:44.53 ID:JEF7/CDE
↑きちがい
734やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 14:48:16.90 ID:po3dAp/g
スレ違い
735やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 16:36:04.72 ID:AWPVi0LZ
勘違い
736やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 19:31:00.69 ID:cb0uSyY8
お門違い
737やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 22:05:31.40 ID:Ai7xEXZ/
       .,,_  _,,=-、
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″
738やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 22:14:43.41 ID:ChHMNsDe
皮を剥くの間違いじゃね?
739やめられない名無しさん:2011/08/11(木) 23:44:23.40 ID:VwbexlNy
き近所のぎょで皮を剥く
740やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 00:36:21.11 ID:ATPpO4cu
チンご飯をドンキやラムーなみの値段にしてほしいわ
セットの個数が多いのは別にかまわないから一個あたりの値段がなぁ
ドンキとかなら三つ198円だから、一個あたり66円くらいに抑えてほしい…
741やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 02:54:12.36 ID:len5F3gv
ドンキの198円って特売品の180gだろ
業務は常時78円の奴200gと98円300gだから
業務のほうが安いぞ
742やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 03:34:54.87 ID:eSthkbLw
よく知ってるなw
一度も買った事ないわ
つかCP悪いでしょどうせ
743やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 03:41:17.20 ID:L5/yxdAn
米くらい炊いたらいいのに
744やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 04:43:25.47 ID:xEvmhYhP
グリーンカレーペースト まずい グリーンカレーの風味無

トムヤムスープペーストはうまうま
745やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 05:26:15.49 ID:eSthkbLw
300g 98円なら5kgで1630円か、
普通の米より安いかも知れん。
これがスケールメリットか!
746やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 06:26:18.43 ID:L5/yxdAn
>>745
米炊く前の重さと炊いた後の重さって倍以上違うんだよ?
747やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 06:39:36.22 ID:tXjSyXo1
500g78円の小松菜がここ最近品切れなんだが
当分入荷は期待できないのか?
ホウレン草は高いんだよなぁ
748やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 07:29:48.81 ID:D85tIrta
300g58円のパスタかってきたんだけどすげーまずい
つか京橋は500gなくて450g88円しか無いんだが
749やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 11:08:06.81 ID:UeLdlYRM
俺は食ったこと無いけど
胚芽米を炊いたご飯のレトルトが
198円/1kgだから試してみるとか。
750やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 14:48:51.17 ID:OBqvaCxx
>>748
パスタ具体的にどうまずいのか教えてくれ

俺はまずいパスタに出会ったことない。
751やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 16:47:29.55 ID:isD4AGKf
>>750
あぁ、俺もだわ
ごはんとかうどんや蕎麦のうまい不味いはわかるけど
パスタって・・ 茹で過ぎたんじゃねて思ってしまう
752やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 19:00:31.48 ID:P7+FnWb6
ギョムにはないけどたまに100均とかで売ってる
ボルカノのデュラムセモリナ100%でないほうのパスタ
食べてみ
粘土みたいでデュラムセモリナの偉大さを実感できる
753やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 19:14:11.21 ID:isD4AGKf
>>752
>> 粘土みたいでデュラムセモリナの偉大さを実感できる

茹で過ぎたんじゃね やっぱり
754やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 19:37:36.95 ID:s75t4cVF
>>752
俺が前に当たったことがある不味いパスタはそれかな?
業務で安かったので買った物だが酷く不味かった。
名前はVOL何とかと覚えている。

>>753
茹ですぎとかそんなのではないのよ、あれは。
麺のコシが変というか、粉っぽいというか形容しがたい不味さだった。
755やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 19:44:44.56 ID:0XbugBrY
> デュラムセモリナの偉大さ
100円パスタでこの発言自体がもう腹抱えるぐらいワロスwなんだけどね
756748:2011/08/12(金) 20:14:08.62 ID:D85tIrta
↓なんだけど752の言うとおり粘土だった。俺の舌が腐ってるのかもしれないのでギョムで見つけたら誰か味見してくれ
ttp://item.rakuten.co.jp/fujimi-cc/01241001s/
757やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 20:22:18.31 ID:GfHj/mpI
>>753
しね
758やめられない名無しさん:2011/08/12(金) 22:21:46.93 ID:/BfUYoLW
スパゲッティは、ゆで麺真空に限る
長崎の狩野か、愛媛のなまえわすれたけど天ぷらそばとかだしてるところの

安くておいしい
そうかオーマイのBIG冷凍ナポリタン(おれナポリタンしかわからん)
759やめられない名無しさん:2011/08/13(土) 01:10:46.48 ID:h5Qeyrtl
98円300gのご飯買ってきた
まだ食ってないけどこれ「ウーケ」とかいうメーカー
震災前は別のスーパーで200g×3を178円で出してたな
760やめられない名無しさん:2011/08/13(土) 03:53:32.69 ID:kVy4kKqD
1kg1400円のオーストラリア産の冷凍ステーキってどんな感じですか
スーパーで毎日売ってるようなのと同じ?
761やめられない名無しさん:2011/08/13(土) 09:21:34.66 ID:njDZ8+AC
味期待なら止めれ
値段なら相応
762やめられない名無しさん:2011/08/13(土) 15:14:29.63 ID:fzn/nZVy
>>759
ウーケの南アルプスの水を使ったご飯?
あのメーカーのご飯は、他のメーカーの安いご飯と比べると
薬臭く無いから好き。

ウーケのご飯って、200g以上の商品あまり売ってないんだよな…
763やめられない名無しさん:2011/08/13(土) 19:14:10.26 ID:6VyrV0ys
グラム140円のステーキ肉に値段相応とか・・・
それなら値段相応以上に美味いってことだろ
764やめられない名無しさん:2011/08/13(土) 19:48:49.49 ID:/bHtD+AA
大阪は松屋町筋本町橋店でカルビー堅あげポテトコンソメ70グラムが68円で売ってた(´▽`*)
765やめられない名無しさん:2011/08/13(土) 19:54:39.87 ID:eui1yclF
新製品と思われる
トレイ無し冷凍国産牛ステーキor国産牛バラ肉のシリーズ
買って食べた人いますか?
味や品質はいかがなもんでしょうか
766やめられない名無しさん:2011/08/13(土) 20:19:21.42 ID:1PMixFA7
国産牛って、、、、あんたチャレンジャーだな
767やめられない名無しさん:2011/08/13(土) 20:25:43.96 ID:6VyrV0ys
国産牛食べたらチャレンジャーって・・・アホかと・・・
768やめられない名無しさん:2011/08/13(土) 21:04:42.84 ID:tboU3doB
                   SCENE 1
                                /
  (⌒⌒ゝ                  EXPRESS ′
                    THE   (⌒⌒ゝ
               STOP
                                     (⌒ゝ
                     ________
          / ̄ ̄ヽ    _/⊂ニ⊃⊂ニ⊃⊂ニ⊃`ー―――――
          | お断り|  ,∠_____     ____     ___
          ヽ___ゝ/  __     ,―、 ゚ヽ  /      ゚ヽ /
               / ∫゚ω゚∫ ≪゚ω゚≫ | |       | |
             /     ノ曰'   o'‐=‐ヽ ノ ヽ      ノ  ヽ
            ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゝ__,◎―◎、________________
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬
ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、ノ,、
           、_旦_,
            (ω゚ )
           Oニ/_コO
             ノ」 ヽ)
ノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽ
ノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽvノヽ
769 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 21:31:18.64 ID:jBS9XLHa
いや、あれは……
パッケージに空気入ってるあれじゃ……
一個だけ穴空いてるのかとおもった。

怪しさ満点に見えた。
770やめられない名無しさん:2011/08/13(土) 22:35:43.29 ID:ecdZfJvs
デュラムセモリナでなく強力粉のパスタは、仕上がりが
ねちゃっとドロッとしてて美味くねっすよ。
771やめられない名無しさん:2011/08/14(日) 01:03:10.73 ID:Pg6Ri9kC
粘度パスタ58円で売ってたw
チリソースは地雷でした
772やめられない名無しさん:2011/08/14(日) 01:12:05.43 ID:CJvlidLf
こないだとある業務で沖縄だっけ?琉球だっけかの名前がついたコーラが売ってたんだか
あれサンディとかでも見かけるけど味はどうなん?
773やめられない名無しさん:2011/08/14(日) 01:36:12.09 ID:sqipIP83
>>772
西友で買ったけど駄菓子屋にありそうな感じのコーラ、そんな懐かしい味だった。
774やめられない名無しさん:2011/08/14(日) 06:35:31.81 ID:sUp6lHje
88円パスタはデュラムセモリナ100lなんだよな普通に食える
というかイタリアとかトルコの輸入物で強力粉つかってるのあるのか?
今度から成分見て買うわー
775やめられない名無しさん:2011/08/14(日) 13:34:17.06 ID:m7G8sqee
イタリアの商品(乾麺)はセモラ粉100%と決まっている。
トルコやチュニジアのやつはどうかわからんが、
とりたててまずかったことはないよ。
パスタがハッキリまずいのはたいてい茹で方が悪い。
776やめられない名無しさん:2011/08/14(日) 17:04:09.54 ID:+24Zf1kO
工夫することも知らないできない未熟さを
なんでもすぐ食材のせいにしたがるからな
777やめられない名無しさん:2011/08/14(日) 19:05:38.46 ID:4+kqZODw
前にエンゼルパイによく似た韓国製のお菓子が売ってたの覚えてる?すぐ発売しなくなったけど残念だね。結構おいしかったのになんでだろ?
778やめられない名無しさん:2011/08/14(日) 21:21:57.08 ID:CJvlidLf
>>773
遅くなりましたが、回答ありがとうございました
キワモノかと警戒してましたが、意外に良い反応
神戸居留地サイダーや、LASやダイエーPBコーラがいける俺なら十分いけそうですね
779やめられない名無しさん:2011/08/14(日) 22:40:48.62 ID:ynk7Ib0R
>>777
それ今は100円ヴァリューローソンに置いてるよ 森永のと変わらんくらいおいしい
100円ローソンじゃ今、ヤマザキの4個入りドーナツよく買う
甘〜い懐かしいドーナツです
>>778
神戸居留地のゼロ・サイダーもおいしいですよ 変な味はしません
LASの黒いゼロコーラは自分的にはなぁ〜んか違うコーラ
780やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 01:00:32.00 ID:OOfDqgGt
ハチの500g480円のちょっと高級カレーフレークの品切れが続いてるので
仕方ないので
神戸物産200g128円のレストラン用業務用カレーを買って作ったら
やはりいまいち味に深みがないな
781やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 02:02:37.90 ID:S4NeKJNh
100円前後のレトルト買って、味に深みがない。とかアホなのかな?
782やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 02:36:15.95 ID:rGW37ZA+
いいじゃねえかよ別に、100円レトルトカレーにB級レベル相応の味の深みを求めたって
783やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 03:17:54.02 ID:YLYkSINx
はたしてレトルトかな?w
784やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 08:34:47.91 ID:OOfDqgGt
調理もせずに普段からレトルトしか買わない人は
想像力が貧困で話が伝わらないから困るね
量と値段、購入の傾向から想像できないとわねえ
785やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 12:39:30.45 ID:ud9bHLjB
>>780
同意。
あれはハズレだった
786やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 13:49:31.94 ID:T/OxoMGY
787やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 14:13:03.88 ID:lM5Rxdi8
100円でもなっとくカレーは結構好きだけどな
コクないけどそもそもそっちの方向じゃなくてまろやかな田舎カレー風味
つかギョムってレトルト充実してないよねパスタソースもあまりない
788やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 14:39:06.91 ID:CBRGk4Pw
冷凍白ねぎ買ったら匂いがきついな
栄養もほとんど消滅してるんだろうな
789やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 14:43:36.16 ID:pOtOxxkB
冷凍野菜の難しいとこだな
こないだ中華用冷凍野菜が余ってたから、同じく余ってたハヤシソースルーをぶち込んで
シチューみたいにして食おうとしたら
煮込んでるとスープがこってりラーメンみたいな匂いがしてビビったわ
790やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 19:37:17.14 ID:rGW37ZA+
ギョム食材で最高のカレーライスをつくろうよ、ってかおすすめレピシ鯉や!
791やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 20:26:01.67 ID:gjQ6HrQe
冷凍枝豆が以外にうまい
あれも栄養抜けちゃうの?
夏場のタンパク源はあれなんだが……
792やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 20:41:59.18 ID:rGW37ZA+
どうなんすかね >枝豆
ビタミンCあたりは水溶性で、茹でると溶け出すかもだけど、タンパクはばっちりとれるかと
ちなみに濃い目の塩水でさっと茹でると最高にうまいっす
793やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 21:02:55.74 ID:gjQ6HrQe
俺は流水解凍してるけど、それでもうまいよ
つーか住処が1ルームだから、茹でる系の調理は夏場はきついw
涼しくなって覚えてたら試してみる
794やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 22:25:28.10 ID:VZwwB/Gm
>>779
ありがと。今度行ってみます。でも業務の88円お菓子コーナーってたまに掘り出し物があるから目を離せないね。
795やめられない名無しさん:2011/08/15(月) 22:35:02.14 ID:lM5Rxdi8
ギョムの基本は88円お菓子と69円500mlペットボトルとパスタとティーパックと納豆
796やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 08:38:32.33 ID:I1IaW6ep
4割のアイスも捨てがたい
797やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 08:46:29.33 ID:5p4UlVR9
ギョムで素麺買ったら不味すぎてワロタ
1kg入り買っちゃってどうしようorz
798やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 09:15:06.85 ID:ZNa1Qps0
中華風焼きソーメンにするんだ
ウンと辛い味で誤魔化す
799やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 09:48:02.24 ID:sAQNNCaI
なにそれこわい
800やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 10:11:36.37 ID:GwDXIc01
ソメンチャンプルーはあんまり安いソーメンで作ると不味くて食えないの注意。
801やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 10:41:17.76 ID:b8l6wf3h
油を少し多めに敷いたフライパンで固焼きそばみたくするといけるよ
押し焼きして表面をパリパリにして、上に野菜炒めのせて食べるんだー
茹ですぎたり前の日の残りのそうめんはコレで食べてる
めんつゆと野菜炒めもなかなか相性いいよ
802やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 13:07:20.91 ID:SC/HwrZ0
ほぅ、そいつはなんやうまそうやないけ
803やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 14:59:52.71 ID:ulT+SJYI
巣ごもり風ですな
804やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 15:24:07.98 ID:anpTTncK
胡瓜とか入れてマヨ和えもウマイ
805やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 18:00:53.75 ID:yktg08l8
素麺で商品によって旨いとかまずいとかあんまり差を感じたことないなぁ
それより茹で時間がわずかに長くなって、ザルにあげたとき
体積がいつもより明らかに多い時のガッカリ感が半端ないわ、あれは果てしなくまずい
806やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 21:19:27.07 ID:82efg1oj
>>801
麺つゆって以外と何でも使えるもんだな
手軽なところだと納豆や玉子かけご飯の醤油代わりに使ったり
他には麺つゆで焼き飯作ったり、冷やしパスタにぶっかけてみたり
醤油代わりとして使うと以外と何にでも合って美味しい
807やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 21:47:37.06 ID:NC4d4BB6
でも神戸物産の一番安いめんつゆっておいしくないよね
おいしくないのでみりん加えたり
昆布加えたりいろいろ加工したりしてみたんだけど
何やってもおいしくなかった
神戸物産製じゃないからほかの安売り店でもたまに見かける
売れてるんだろうか
808やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 22:06:01.62 ID:sBRqZ2xi
>>807
198円で売ってる奴?
あれは価格的にもお得感無いなあ
809やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 23:08:20.75 ID:+1qR/tJt
オートバックスのFC店も多いし、仕方ないかもね。

Gー7グループ
http://www.g-7holdings.co.jp/

810やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 23:18:35.99 ID:V6R6+08E
めんつゆはにんべんでもキッコーマンでも
普通のスーパーで特売品として売り出す確率が高いから
ギョムでわざわざ買う必要が無いな
811やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 23:36:54.87 ID:bL9iIcbi
めんつゆより出し醤油系が好きw
812やめられない名無しさん:2011/08/16(火) 23:44:21.57 ID:yktg08l8
めんつゆって何かと混ぜると塩分量の割に舌には薄味に感じるからダメだわ
卵に混ぜたり同じ塩分とるなら醤油の方がマシかも
813やめられない名無しさん:2011/08/17(水) 01:32:19.59 ID:Mr6Jpm/d
>>809
何が仕方ないんだ?
814やめられない名無しさん:2011/08/17(水) 03:50:28.12 ID:coay08Q8
つか化調多すぎ
索麺食った後に舌が痺れるとわ
815やめられない名無しさん:2011/08/17(水) 03:59:17.12 ID:Mr6Jpm/d
>>814
化調で舌が痺れる?
旨味成分で舌が痺れるのか?
816やめられない名無しさん:2011/08/17(水) 06:49:30.71 ID:59tENofF
>>810 よいこは宣伝に食いつかない。
817やめられない名無しさん:2011/08/17(水) 17:24:53.65 ID:Ttje/Jsn
>>814
美味しんぼww
818やめられない名無しさん:2011/08/17(水) 17:27:29.54 ID:0vsj+2r2
> つか化調多すぎ
> 索麺食った後に舌が痺れるとわ
何年前からタイムスリップしてきたんだよ・・・
819やめられない名無しさん:2011/08/17(水) 17:51:21.48 ID:nOTGgkjS
索麺ってなんなの?ググったら『もしかして: そうめん』とか出てきたんだが
820やめられない名無しさん:2011/08/17(水) 18:18:11.46 ID:BS5+cOZb
朝日の198円のつゆより
今日行ったら148円の
売ってたよ!今度買う
821やめられない名無しさん:2011/08/17(水) 18:18:49.18 ID:BS5+cOZb
朝日 間違い
神戸でした
822やめられない名無しさん:2011/08/17(水) 18:22:05.58 ID:J64CE9w5
今度行った時にはもう無いよ
823やめられない名無しさん:2011/08/17(水) 19:53:12.68 ID:Y9Qeo/4S
めんつゆは創味のつゆ以外認めません
824やめられない名無しさん:2011/08/18(木) 10:45:42.60 ID:1cxLK7JM
神戸らんこのツユw
825やめられない名無しさん:2011/08/18(木) 11:14:56.12 ID:zUujBjIb
ギョム今の時期でも安いあんこ売ってる?
こしあん買ってきて水ようかん作りたいんだけど
826やめられない名無しさん:2011/08/18(木) 16:36:42.73 ID:veXypXRA
今の時期なら葛饅頭を作りたまえ、水に浮かべると風流だぞ
827やめられない名無しさん:2011/08/19(金) 02:46:01.48 ID:v/pqjoSj
>>825
こしあん800g・5kg/つぶあん1000kg・5kg
どれも年中売ってると思われ。

ようかんにしても良いし‥面倒なら
少し砂糖水かシロップ加えて、柔らかめにすると
ジャム代わりにもなる。餡トーストうまうまです♪
828やめられない名無しさん:2011/08/19(金) 05:30:49.28 ID:M8wsZ5Wf
アンパン自作した時に使ったけどなかなかうまかった
829やめられない名無しさん:2011/08/19(金) 10:12:05.13 ID:F3LZ7XoP
つぶあん1000kgはお徳用だよねw
ちょっと甘味は濃いけど
手間と値段を考えると作るより買っちゃうよ
830やめられない名無しさん:2011/08/19(金) 10:38:03.66 ID:6+skm0M1
つぶあん1tは、さすがに食えんわ
831やめられない名無しさん:2011/08/19(金) 19:34:03.91 ID:1nvCmkmV
ブウァッハッハ!(笑)
832825:2011/08/19(金) 22:55:37.52 ID:KAsO269m
1t入りはなかったから1kg入り買ってきた!
明日はどんぶりで水ようかん食うぞー
833やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 01:44:31.42 ID:2hTrLhKl
1t入り買ってきてバスタブ一杯の水羊羹作ればよかったのに
834やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 10:50:55.61 ID:qJBhNwYa
>>833さんの座布団ぜんぶ持ってきなさい!
835やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 10:56:43.34 ID:vHzrUTL7
1t入りをどうやって家まで持って帰ってくるのか
836やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 11:18:32.23 ID:NUJyXn66
普通にトラックだろ。
837やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 12:15:15.55 ID:fopKVD1l
>>833
1tだとバスタブ一杯じゃ済まないだろ
838やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 13:08:34.29 ID:YnX4FBGQ
風呂って200Lくらいだっけ?
2tのいけす車あたりが丁度いいかなw
839やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 13:59:03.25 ID:8Oh1BZEc
積み下ろしはクレーン使用
840やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 15:05:28.00 ID:sNQpVTFG
中国から40フィート・コンテナに
20個のフレコン・バッグに入って輸入されるんだよ
デリバリーもトレーラーだし
841やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 18:56:34.33 ID:p/DAlaH9
お前たちどれだけ1tあんこで盛り上がれるんだよ、頭の中1t分スペース空なんじゃね〜のw
842やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 20:56:38.83 ID:qJBhNwYa
いかりや「いい加減にやめんか!」
843やめられない名無しさん:2011/08/21(日) 02:03:35.71 ID:59t24WAh
あらい「あんだ、バカヤロウ!」
844やめられない名無しさん:2011/08/21(日) 03:40:48.03 ID:OdA3shCt
あえて あらい かよ


40代でもわからねーよ
845やめられない名無しさん:2011/08/21(日) 07:14:53.37 ID:2O/z1kpk
( ´3`) チュー
846やめられない名無しさん:2011/08/21(日) 08:33:03.75 ID:zAwjXESS
低脂肪乳がなにげにエブリデイ爆安だな
プライスで128円ギョム88円
847やめられない名無しさん:2011/08/21(日) 12:06:39.50 ID:jfQg292e
>>823 創味ってどんな味?高いやつだよね。
848やめられない名無しさん:2011/08/21(日) 15:55:28.74 ID:pqkwNjre
>846
岐阜だったか滋賀だったか大丈夫なのかなー?
ローソン100の四国から最近乗り換えたけど
849やめられない名無しさん:2011/08/21(日) 19:20:21.85 ID:uYetYZDa
>>847
俺は関西風が好きなので、そうみは美味しいとは思わなかったが、関東人には受けるのでは?
850やめられない名無しさん:2011/08/21(日) 20:36:54.23 ID:TEROJ38A
冷凍コマツナを全然見なくなった
もう入荷しないのかな・・・
851やめられない名無しさん:2011/08/21(日) 21:18:10.85 ID:OdA3shCt
こまつな、安いから普通のを買え。
その方が栄養もいいはず。
852やめられない名無しさん:2011/08/21(日) 21:27:33.54 ID:0XVxuThr
保存がきかないじゃん
853やめられない名無しさん:2011/08/21(日) 22:54:03.37 ID:Lb3dCCyW
冷凍コマツナって言うくらいだから
854やめられない名無しさん:2011/08/22(月) 00:49:16.05 ID:4WVnBuiE
創味は関西企業なのだが、関東ではそういう味のものを売ってるのかな?
855やめられない名無しさん:2011/08/22(月) 06:27:31.45 ID:4yN5nyBm
冷凍ほうれん草復活してた。嬉しい。

今はベクレルってるから、冷凍青菜はいい選択かもよ。
冷凍野菜は栄養素もしっかり残っているらしいし。
856やめられない名無しさん:2011/08/22(月) 08:30:23.39 ID:uOjiS6Jx
>>764
めっちゃ安いやん!
私なら箱買いしてしまう。
857やめられない名無しさん:2011/08/22(月) 17:29:22.22 ID:Y0ttpbId
>>764
旨いよネ
858やめられない名無しさん:2011/08/22(月) 18:46:10.78 ID:54Qc0BnC
ピザポテトが好きだな
859やめられない名無しさん:2011/08/22(月) 23:47:57.66 ID:F0wvQ9M3
ピザポテトは今日、大阪のあるドンキの携帯クーポンでビッグバック89円で売ってた
数量限定だけどね(´・ω・`)
明日、明後日か忘れたが携帯クーポンでうすしおやコンソメ170gや固揚げ150も
店によってはやんじゃね、店舗によってクーポン違うから店によるが
860やめられない名無しさん:2011/08/23(火) 01:16:40.75 ID:7AgFfZRJ
>>859
通常サイズ91円で買ってるから、ビックサイズ89円は神だなー
都内はそんな気配ないorz
861やめられない名無しさん:2011/08/23(火) 01:17:53.51 ID:zJpPMtVo
ドンキの携帯クーポンの限定特売なんて朝一に行かなきゃまず買えないから
862やめられない名無しさん:2011/08/23(火) 14:29:50.93 ID:nPGvZ64l
関東住みの友人から最近チルドで「煮豚600g」が398円であったので
買ってみたら激ウマだったと聞いて
関西住みの俺は早速近所に行ったのだが
置いてなかった
情報求む
863やめられない名無しさん:2011/08/24(水) 20:01:45.01 ID:PC8Ax95G
>>862
今日行ったら売ってたのと同じかな?東京だけど
安いから買ったけどなかなか怪しい商品www

品名:やわらか煮豚
内容量:600g→煮汁が多いんで肉は400gくらいかな?
メーカー:宮城製粉→潰れて神戸物産傘下になった会社w
主原料:豚タンルート→バラじゃねえのかよwww
864やめられない名無しさん:2011/08/24(水) 20:09:41.82 ID:H2hpSZ9d
思わず吹いたw 食ったら味レポよろ
865やめられない名無しさん:2011/08/24(水) 21:07:57.05 ID:6tI75GGq
スレチ承知でかくが煮豚ならこれっス
これ以上うまいものは存在しません
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yonekyu/43490-0806sp.html
866やめられない名無しさん:2011/08/24(水) 21:20:56.22 ID:ENpvF4OS
そりゃ3,000円を超えるブツならそれなりにうまいだろうよ。
867やめられない名無しさん:2011/08/24(水) 21:32:38.72 ID:PC8Ax95G
豚タンルート煮で萎えて放置しようと思ってたけど

勇気を出して晩飯にやわらか煮豚食ってみた

こぶし大の肉が4塊、一つ120〜130gくらいかな
冷えた状態だと硬かったけど
電子レンジで一分チンしてみたら
箸で切れるとまではいかないまでも繊維に沿って分解できるくらい柔らかに

肉は内臓肉っぽい臭みがあるかと思ったけど豚バラとあまり変わらない肉質
脂も適度に乗っていて旨い
タレはちょっと甘めの味付け

総入れ歯の母親に一切れ食わしてみたけどちゃんと噛めるくらい柔らかい

この値段だと大盛ご飯と合わせて200円で煮豚丼ができるから結構お買い得かも
ほぐして山岸麺に乗せてあぶらそばにするのもいいかもしれない
868やめられない名無しさん:2011/08/24(水) 22:04:56.29 ID:pUAto312
その煮豚、俺も買ってきたけど、けっこうお買い得だと思う。
手間かかってもいいんなら、鍋にあけて水、日本酒をたして根野菜と煮込んだら豪勢な一品になるぞ。
869やめられない名無しさん:2011/08/24(水) 22:10:44.36 ID:BkVKR51H
3150円もする豚味噌煮込買うぐらいなら業務で398円の豚角煮買いますよ
870やめられない名無しさん:2011/08/24(水) 22:29:23.04 ID:JZov++o7
めちゃくちゃ油がすごいよな
871やめられない名無しさん:2011/08/24(水) 22:52:12.30 ID:H2hpSZ9d
レポ乙。みんなチャレンジャーだなあw
俺も煮豚買ってみるかw
872やめられない名無しさん:2011/08/25(木) 08:44:16.37 ID:TNmIxsGy
>>843
亀だが、その荒井さんは若干志村が入ってるんでないかい?
873やめられない名無しさん:2011/08/25(木) 14:13:03.47 ID:vxtZVcjd

豚タンルートは、タンの下についているやわらかい部分です。
1頭からとれる量は150g〜200gと非常にわずか。
タンに近い味わいですが、付け根であまり動く部分ではないため
タン本体と比較しても脂がのっており、とても軟らかくお召し上がりいただける部分です。
874やめられない名無しさん:2011/08/25(木) 14:48:46.49 ID:Ukl7H/Ni
そのググったら誰でもわかる情報をここに書き込む意味って何?
875やめられない名無しさん:2011/08/25(木) 16:01:26.38 ID:4T88qmpB
袋の原料欄は見ない方向で
煮豚使ってあぶらそば作ってみた
タレ大目に入れたけどひとあじ足りないような感じ
食べるラー油を追加したら丁度よくなった
刻んでチンした煮豚が麺に絡まってかなり旨い
876やめられない名無しさん:2011/08/25(木) 22:42:00.50 ID:A+7Wpt3J
冷凍ミックスベジタブルが消えた
877やめられない名無しさん:2011/08/25(木) 22:53:58.47 ID:wyNwvH2I
それはない
君が行った店が品切れなだけだ
878やめられない名無しさん:2011/08/25(木) 23:38:49.27 ID:7fq4miBh
ニュージーランド産のミックスベジタブルがなくなったよ
879やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 09:27:04.18 ID:tnkyvoTw
テスト
880やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 10:54:47.92 ID:+r8KPtF3
ボールペンもらった。
クマでかわいい!よくみたら
業務用スーパーで買い物してる絵だった。
881やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 11:29:36.81 ID:bxWfJO/u
その熊、貧乏なんだな…(´・ω・`)
882やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 13:03:33.38 ID:ipxnuOeE
そのボールペンどこかにギョムラーって書いてないか
883やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 13:23:25.81 ID:U1W399bn
俺らがボールペンになる日が来るなんて
884やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 13:30:35.01 ID:hjeQORHY
>>881
禁止ー
885やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 13:56:11.80 ID:fn709Iv6
袋詰めのキンピラレンコンうまいよな安いし量多いし袋詰め五目豆はまずかった
886やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 14:48:10.54 ID:nJuXMLMc
>>874
ぐぐるの面倒な人間には便利だがな
887やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 15:34:00.44 ID:23YFSn79
>>885
いくら?どの辺にある?
888やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 16:05:13.45 ID:M9S5m6wy
>>885
え〜・・・レンコンのシャキシャキ感は死んでるし
味付け甘いしで、タッパに入れて毎食だしたけど
家族誰も手に付けなくて自分が責任もってちびちび食べてやっと処理したぐらいなのに・・・
889やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 22:50:58.98 ID:K9Ai1qTk
平和島店、煮豚売り切れてたお
890やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 23:54:51.18 ID:R/Sdp/hF
煮豚食べ過ぎたら動きがにぶった
891やめられない名無しさん:2011/08/27(土) 00:32:33.36 ID:NpV4nRtM
あはは
892やめられない名無しさん:2011/08/27(土) 02:11:41.46 ID:0Q6VGiri
煮豚ばかり食べていたら、お前ってなんか豚似だねって言われるようになった
893やめられない名無しさん:2011/08/27(土) 02:14:08.02 ID:nBt3fKMQ
娘さんに遊郭で働いてもらわんと人間に戻れないなw
894やめられない名無しさん:2011/08/27(土) 02:17:52.16 ID:UWugR5DH
元々だろ。食べ物の所為にすんな!
895やめられない名無しさん:2011/08/27(土) 10:43:37.79 ID:LsoxpNAZ
影響されて煮豚かってきた。 冷凍豚角煮が100gくらい少なくて同じ値段
なんでちょっと迷ったけどな。 タンルートは普通のバラ肉と比べて
ちょいクセがあるというか酒のつまみに向く感じだね、なかなか良いと
思ったわ
896やめられない名無しさん:2011/08/27(土) 11:12:29.40 ID:WduhZtvi
5食780円の冷凍牛丼の具
肉にくせがありすぎてダメでした
見た目や量はよさげだったけど匂いが×
とき卵と醤油たっぷり足してプチすき焼きにして食べました(うどん入り)
897やめられない名無しさん:2011/08/27(土) 11:38:06.07 ID:b2qGRlmz
明後日は肉の日だ
898やめられない名無しさん:2011/08/27(土) 16:10:05.42 ID:7R2yXCzM
>>896
紅しょうが入れればいいやん
899やめられない名無しさん:2011/08/27(土) 18:19:16.64 ID:okeF3uBV
テスト
900やめられない名無しさん:2011/08/27(土) 21:48:24.86 ID:/dTvqlW2
みなさん、冷凍うどんはどうやって食ってます?
俺はいろいろ試した結果カレーうどんスープの素で作ったタレで
つけめんみたいにして食うのがお気に入りです
ざるうどんにしてめんつゆで、とかはあんまり合わなかったなぁ…
901やめられない名無しさん:2011/08/28(日) 05:40:41.55 ID:t93y6ZVE
焼きうどんか、普通のあったかいうどん
焼きうどんのときは、味付けは塩コショウ醤油ソース少々、粉末だし少々、かつおぶし
普通のうどんのときは、砂糖塩醤油みりん少々、粉末だし少々
902やめられない名無しさん:2011/08/28(日) 15:14:02.14 ID:ZBmo39WP
>>900
おれは失敗買いだった冷凍牛丼の具をボイル解凍してから
冷凍うどんぶちこんだ
かなり醤油を足したし卵もいれた
煮込み系のうどんには冷凍麺あうと思う
903やめられない名無しさん:2011/08/28(日) 17:07:28.29 ID:8UvkGT+e
煮込みは麺の歯ごたえがいきそうですね
焼きうどんも美味しそうですが、焼きうどんするならケチって
15円の方の袋麺にしてしまいそうな自分がいるf^_^;
やっぱりコシがあって口に残る時間が長いんでみなさん濃いめに調理なんですなぁ
904やめられない名無しさん:2011/08/28(日) 17:10:02.34 ID:w1qNUF4S
焼うどんはぶよぶよした麺があう気がする。
鍋焼きとか味噌煮込みには良いよね。
905やめられない名無しさん:2011/08/28(日) 17:13:04.50 ID:ISs2fZ/S
改行の仕方がみんな同じなのがこえぇ
単発IDなのもこえぇ
906やめられない名無しさん:2011/08/28(日) 17:15:43.09 ID:h3uzMn/8
病んでますね貴方と単発IDで言ってみますよっと
907やめられない名無しさん:2011/08/28(日) 20:55:28.46 ID:XKzTa0X1
よーやく近所のギョムにいちじくジャムを発見。買ってみた。
イチゴとかよりも酸味が強くて、種がプチプチ言ってジツニおいしい。

サイダーも韓国製だけど、いい感じでラムネっぽい味がするんでオヌヌヌです。
908やめられない名無しさん:2011/08/28(日) 21:57:42.34 ID:Qua83hsm
韓国www
909やめられない名無しさん:2011/08/28(日) 22:13:01.20 ID:AkUn0Rij
>>907
実はあれは種に見えて花だったりする
910やめられない名無しさん:2011/08/29(月) 00:50:42.05 ID:mCdmMFB6
冷凍カツどんの具って置いてないのかな
通販だと1食300円前後のしかない
911やめられない名無しさん:2011/08/29(月) 03:27:09.74 ID:2Xb4U8Tp
人間が食う食い物じゃないけどいいの?
前に99ショップにあった気がする。
味はレトルトの最底辺って感じ。
あれでいいならレトルト商品探せばあると思うよ。
912やめられない名無しさん:2011/08/29(月) 09:17:05.04 ID:U+nnDHcg
>>910
味覚が狂い過ぎ
913やめられない名無しさん:2011/08/29(月) 13:00:01.19 ID:kFxC+0Ks
まずそう
914やめられない名無しさん:2011/08/29(月) 17:28:10.85 ID:l7l/w/oT
>>911
ありがとう
でも探してるのはこんなやつなんだよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fbcreate/m60008-c.html
これと同じじゃないけど海の家でバイトしてたときに客に出してたのがあって
それに近いものがギョムならないかな?と思ったから

これよりもすこし安くてあったらいいんじゃけどなけりゃ仕様ね
915やめられない名無しさん:2011/08/29(月) 17:35:34.79 ID:tmGfb6pk
>>914のも酷くまずそうだけど、99のはあり得ないレベルだったのを覚えてるw
916やめられない名無しさん:2011/08/29(月) 17:48:59.41 ID:8REevL99
お前らおすすめのチーズインハンバーグ買ってきたぞ。チーズがクリームシチューっぽい味がするし、肉も粗挽きコショウが効きすぎでピリピリするぞ。当分買うことないな。
917やめられない名無しさん:2011/08/29(月) 18:37:47.68 ID:pdogcR+E
>>914
海の家なら仕方ないのかもしれんが、こんなカツ丼が店で出されたらそのまま帰るわ
918やめられない名無しさん:2011/08/29(月) 19:29:35.57 ID:gUEuadDN
グレープフルーツ1リットル100%ジュースと、厚揚げガンモセットが
ともに97円に値上げされてたw 震災前の78円のカップ天ソバとキツネうどん
も全然復活しないしぃ。
919やめられない名無しさん:2011/08/29(月) 23:37:01.26 ID:m/Zwk9Gp
>>914
原材料  鶏卵、豚肉、澱粉 …
920やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 00:53:57.20 ID:sKfsMgwA
そういや【海の家で食うラーメンはなぜうまいか?】ってスレが
5〜6年にわたってあったな この板に
921やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 01:27:28.05 ID:6PCsrRLx
>>914
大型のリカーショップなんかに置いてた記憶がある
今もあるかどうかは知らないけど
922やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 08:54:03.05 ID:jHyt9U/4
海の家ってオフシーズンは何やってんだ?
923やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 08:54:42.24 ID:eG2YJZLS
山の家
924やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 17:37:14.19 ID:LF1fbSpN
業務用スーパーで売ってる安物はなんかコワイ
925やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 18:01:28.66 ID:LTv0uM5i
まあね。
でも、安くなくても怖いし。
926やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 18:19:04.67 ID:DsboBF9s
>>922
特殊な例だとは思うが
地元の海の家は夏場だけ近くの大学生がサークルで経営してるな

一般的にはどうなんだろ
近郊の漁師の親族が経営してたりするのだろうか
927やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 18:39:46.30 ID:UkqmMV2a
>>922
噂に聞いただけだけど、早稲田大学周辺の学生相手の店は
大学が休みになると店を締めて、海の家をやるらしい。
都市伝説かもしれんが、何となく説得力がある。
928やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 19:05:20.40 ID:F7nI20zi
俺がバイトした海の家は海沿いに民宿を経営してて漁業権も持ってる個人だった
夜はそこの民宿に泊まって朝7時から海の家で仕込み始める(仕込みというほどでもないけど)
海水浴場に目と鼻の先の漁港の漁師が海の家の権利もだいたい持ってたけど
正体不明のしかも不法占拠じゃねーの?って場所に付き合いも何も無い海の家も出てたな
893か韓国系かな?とか言ってたけど正体は分からなかった(排水だしまくり)

もっと謎だったのが、みなこんなに暑い場所でなんでこんなに焼きそば食うかなってこと
焼いてる身にもなってほしい
929やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 19:07:37.34 ID:EQEPYPMo
いつのまにか豚角煮が出てる、小分けされてるしいいかも

海の家の権利を持っている人は、食材とか飲料の仕入れが出来る
飲食業がほとんど、バイトも毎年同じようなメンバーだったりするし
建物を建てば(この作業にも日当が出る)、すぐに営業できる
930やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 19:28:07.99 ID:k2cpUyge
> いつのまにか豚角煮が出てる、小分けされてるしいいかも
それ大昔からあるよ
931やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 21:52:20.25 ID:oTJj76+A
特に買うものがあったわけではないが、なんとなく冷凍食品見てたら冷凍のチュロスが売ってた
業務ってたまにびっくりするような商品あるな
932やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 21:58:58.62 ID:t/W+6UuW
冷凍庫が満杯なので、野菜類は干し野菜を自作することにした。
乾燥させることでカルシウムや鉄分など栄養素が数十倍になる野菜が結構ある。
スライスして天日干しするだけでOK。
100円ショップで売っている洗濯用ネットが役立つ。
933やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 22:01:19.92 ID:66iFoP5b
乾燥野菜も少しは売ってるじゃん。
934やめられない名無しさん:2011/08/30(火) 23:40:44.24 ID:jqCePFqh
>>932
干物用のネット100均で売ってるぜ
http://img.pics.livedoor.com/009/7/8/7807abc2d36766c294f5-LL.jpg
935やめられない名無しさん:2011/08/31(水) 18:00:49.35 ID:QRI8dv54
>>934
thx
同じのスピードで買ってきた。
936やめられない名無しさん:2011/09/01(木) 05:14:38.19 ID:NTE48wTv
>>932
水が抜けて量が減ることでたくさん食べられるから栄養摂取量が増えるとか、
蛋白質が分解されてアミノ酸になるから旨味が増えるとか、
そういうことはある。
でも乾燥させるだけでカルシウムや鉄などの金属元素が増えたりはしない。
それは魔法。

干しても基本的に水が減るだけだ。だから「重量あたりの栄養素」は増える。
数十倍ってのはそういう数字だろう。それでも過剰だと思うが。
(だって生ゴミ処理機で乾燥させても重量は1/7くらいにしかならないんだぜ)
937やめられない名無しさん:2011/09/01(木) 05:19:40.64 ID:aeXQ82J+
プラシーボ効果をバカにしてはいけない。
938やめられない名無しさん:2011/09/01(木) 05:21:37.15 ID:NTE48wTv
このへんを読んだのかな? "乾燥 野菜 栄養" でgoogleの一番目。

http://yasainoeiyou.seesaa.net/article/72122376.html
| 切り干し大根は、生の同じ重量の大根に比べて、鉄分がおよそ50倍、カルシウムがおよそ20倍、アップする事が分かっています。

生の同じ重量の大根に比べて、ってことで。大根ならほとんど水だからそれくらいになるのかな。
939やめられない名無しさん:2011/09/01(木) 08:57:29.10 ID:Q5Yn+fp2
そもそも大根ってジアスターゼとかビタミンCとか干せば無くなりそうな栄養以外は水ばかりなような気がするが
940やめられない名無しさん:2011/09/01(木) 13:20:35.69 ID:phs2i5x/
まー栄養学的にどうとかっていうよりも、乾物には乾物の、生野菜にはナマのおいしさがあるしね
保存が利くって言う実利的な部分も大きいでしょうな乾物の良さは
941やめられない名無しさん:2011/09/01(木) 16:18:09.94 ID:Gu9gR2eY
生の大根はほとんど水だからねぇ。
単位重量あたりで測れば、蒸発したり失われたりしない要素は
確実に増えるだろうね。単に凝縮しただけなんだけど。
942やめられない名無しさん:2011/09/01(木) 16:53:51.94 ID:j5de80xs
>>930まえからあったのか角煮、普段作るか、惣菜で買っていたから
見つけたときは「きた〜〜」と思ったのに
 しかし、スーパーの自社ブランドの豚肉はそのまま焼いても獣臭が
少なくて食べやすいけど、神戸物産はどうだろうな
943やめられない名無しさん:2011/09/02(金) 04:40:58.45 ID:JqdHe4TD
うちの近所、最近Jミートの「お肉スキスキ!」がずっとかかってるな。
944やめられない名無しさん:2011/09/02(金) 05:48:42.08 ID:UvcCodey
>>943
うちも。息子に大受け。
945やめられない名無しさん:2011/09/02(金) 09:43:05.54 ID:F0vtobGR
>>943
うちのとこもかかってる。
けっこう音量でかくてずーっと聞こえるからちょいイラっとしてくる
946やめられない名無しさん:2011/09/02(金) 10:32:16.70 ID:FGRi3ssv
947やめられない名無しさん:2011/09/02(金) 12:03:34.71 ID:j1chyG76
うちの最寄もこの曲流してるけど
男性の呼び込みも流してるな
948やめられない名無しさん:2011/09/02(金) 12:35:26.91 ID:eeWVzg4Y
あとスイカの名産地ね。
949やめられない名無しさん:2011/09/02(金) 16:52:30.47 ID:vfxdje/f
米産ミックスベジタブルが品切れになって久しい
中国産のは緑豆がパサパサしてて不味くてダメだ
950やめられない名無しさん:2011/09/02(金) 18:59:52.51 ID:yzG9lyw/
国内の緑豆ってほぼ100パー中国産でしょ?どれだけグルメイなんだよw
951やめられない名無しさん:2011/09/02(金) 20:01:46.91 ID:h7oGYRB5
ミックスベジタブルだからグリーンピースじゃないのか?
952やめられない名無しさん:2011/09/02(金) 20:48:49.31 ID:PAfOBZat
イワタニのNZ産が見当たらなくて変わりにインド産がおいてあった
これで豆ご飯炊いてみよう
953やめられない名無しさん:2011/09/02(金) 23:48:25.52 ID:iSTfQ/h/
うまい棒のいっぱい入ったやつっていくらですか?
954やめられない名無しさん:2011/09/03(土) 02:11:52.73 ID:R975DtBE
248
955やめられない名無しさん:2011/09/03(土) 09:53:40.37 ID:zMuCdERC
フライドオニオンとフライドガーリック買ってみた
スパゲッティーかカレーにでもかけて食べようと思うが
果たして味は如何に
956やめられない名無しさん:2011/09/03(土) 16:36:18.13 ID:p5B4s1Re
にんにくの香りづけだけなら、七味とかさんしょうの粉と同じ形で売ってる奴で間に合うなぁ
957やめられない名無しさん:2011/09/03(土) 16:40:31.35 ID:XFijexSj
にんにくと言えば刻みにんにく(1kg)
どーんと値上がったよね 買いだめできないし 
値上げまだなら買っとけ
958やめられない名無しさん:2011/09/03(土) 23:54:00.68 ID:nvMlNOpr
市販の安いガーリックパウダーはニラが原料だったりする
959やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 01:29:17.69 ID:6+pcR+Bf
>>958
マジ?
ハウスとかSBのはどうなんだ?
最近ハマってて、冷奴とかラーメン、グラタン、ピザとかにもふりかけてる
メッチャ旨いんだけどニラ?
960やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 07:14:00.55 ID:o5VsayIL
生ニンニク、298円/kg だったの
961やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 07:17:05.97 ID:5XX6S9Ks
>>958
パウダー うそですね
962やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 13:12:33.11 ID:23lvi3+I
>>959
安心しろ
普通はニンニクだから
963やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 13:21:34.50 ID:RblEY90V
ニラw

いや、原材料を見ればいいだろう
964やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 13:21:35.53 ID:VSohUTln
そもそもニラのほうが同じ中国産でもグラム当たりで高いのにそんな意味不明なことする意味がない
965やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 13:44:00.64 ID:8SaMt966
むしろ韮だったら大喜び
966やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 14:41:44.05 ID:lXcVazk5
ちょっと前にここで話題になってた豚の角煮って、チキンのトマト煮と同じ形で売ってるやつ?
967やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 17:04:54.32 ID:eDmMKkDZ
あのでかい業務用ハム買ったことあるひといますか?
968やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 17:15:54.28 ID:dF8iaFfh
>>961
前にテレビでやってた
当時は輸入ニンニクの方が高かったのかも知れないが
969やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 17:18:09.27 ID:4uqlUETO
>>963
原材料:ガーリック って書いてあるw
ニンニクと書いてないあたりは怪しい気がする
970やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 17:21:06.94 ID:5tiOQcPN
>>964
ニラと大蒜の市販価格で考えちゃいけない
ニラは刈り取っても数日とかで再収穫できるようになる
契約栽培とかすれば結構安いかも
971やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 17:25:50.43 ID:Mbk96IHX
ニンニクに比べてニラが高いのは日持ちしないせいもある
972やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 18:40:11.18 ID:J9xY0wsX
単純に重量当たりの値段というのはわかりやすいが、
それでもニラとニンニクを比べるのはさすがに無理がないか?
植物としての部位も使い道も全然違う。

中国産とは比べ物にならないけれど、
このごろ青森産のニンニクが手ごろな値段で出回っている。
毎日大量に使う物じゃないから、青森産を買っている。
個人的にニンニクは業務で買わない物の一つ。
973やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 20:26:35.55 ID:PSX/u/of
キムチが108円と安くなっていた
なぜ?
974やめられない名無しさん:2011/09/04(日) 23:18:52.62 ID:PiRy7lO4
レトの、3袋入りマーボ豆腐の素を初めて食べてみた。
一口目の印象は”ん?!、ミートソースと間違えて買った?”て感じ。
不味いってわけじゃないけど、残りの2袋は食べる気が起きないかもw
975やめられない名無しさん:2011/09/05(月) 00:40:09.31 ID:TkPESqw2
>>974
そういう時はあまった乾麺と絡めてしまえ。
もしくはギョムの豆板醤・トウチ・テンメンジャンを入れちゃう。
976やめられない名無しさん:2011/09/05(月) 02:21:36.24 ID:FsiaQhB1
ああw レトルトで不味いのは、もう商品名無視して
「調味料」として使うのはいい方法だなw
977やめられない名無しさん:2011/09/05(月) 10:58:08.85 ID:DidYF9UP
ニラと見せかけてスイセンだったり!?
978やめられない名無しさん:2011/09/05(月) 13:07:27.10 ID:tjTmFiBg
死ぬがな
979やめられない名無しさん:2011/09/05(月) 13:33:10.32 ID:vQNZZd6a
次スレ
●○業務スーパー(神戸物産限定) Bグル 第7支店○●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1315196501/
980やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 03:38:00.13 ID:r3Qcz2NV
琉球コーラ500mlが58円だかで安いなぁと買って買えったら
近くのサンディで39円で売ってた(´・ω・`)なんか負けた気分

この琉球コーラって普通のコーラよりカフェインが多いのか
コーラ好きな俺でもなんか少し薬っぽいなって感じるね
981やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 03:53:26.64 ID:g9mniLiM
ホテイの鯖缶梅しそ風味ってのがでら旨いが何でココしか売ってないの
ギョム遠いよ・・・
982やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 05:51:30.70 ID:w3vXisox
震災前の青魚の缶詰がやっと復活してきたな
コンスタントに陳列されるようになった
983やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 05:59:40.43 ID:NeDKnUw2
>>981
そこまで惚れてるならギョムの隣りに引っ越そうぜ?
旨いのは認めるが魚は不安なんだよな、、、放(ry
984やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 06:09:37.08 ID:fTFGNMnU
うちはギョムまで2.5kmくらい。
985やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 06:32:01.18 ID:NeDKnUw2
うちはギョムまで300mくらい
986やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 06:41:03.75 ID:U90hzDFn
5000mくらい
987やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 08:43:59.51 ID:eCmadm5T
うちはJR380円滅多に意見
988やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 10:52:52.74 ID:HwmHbayY
家も5000m
989やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 12:07:26.85 ID:Bn8IEEXJ
うちは700m
990やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 12:44:54.80 ID:ivxOLMrT
5.4km、8.2km、8.8km
三店あるわけだが・・・微妙に遠いぜ
991やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 13:43:04.82 ID:w3vXisox
フライドガーリックとフライドオニオン
カレーにかけて食べてみたけど
カレーの味が濃いので
あまりよくわからなかった
バターライスやスパゲッティなんかのほうがよさそう
992やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 19:14:29.14 ID:rCTZpv8N
3287m弱。弱というは、ルート検索してもなぜか微妙に
遠回りしてしまうからw。そして途中に急坂があるのが難点。
他に3店あるが、そっちは十杉
993やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 19:50:39.22 ID:w3vXisox
わかった!
ローランはパリスに変装してるんだ
だって声が同じなんだもの
994 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/06(火) 20:02:14.00 ID:5k94lMF9
ベルギーボテト118円。
イワタニのポテトとしばらく悩んでベルギー買ってきた。
995やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 20:03:41.18 ID:r3Qcz2NV
三キロ圏内に五軒
一番近いのは900m、こんだけ数があると店によって微妙に品揃えや、値段が違う
996やめられない名無しさん:2011/09/07(水) 00:14:28.49 ID:epSfWLd7
>>994

そのポテトってどうやって調理してるの?
油で揚げるんですか?
997 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/07(水) 09:51:03.63 ID:51kWHRpa
>>996
フライパンで少量のサラダ油できつね色に炒めてる。時折そのまま、スパニッシュオムレツ。
少量ならオーブントースターで焼く。
揚げるのは滅多にないかな。油の後始末が面倒なので、唐揚げ作ったときに、付け合わせにちょこっと揚げる感じ。
998やめられない名無しさん:2011/09/07(水) 13:51:01.87 ID:38lvvV6k
聖戦ヤサイをおいてるギョム店っていいよね。
でも近場にはないんだよねぇ。やっぱ、近所の店との競合とか
さけてるのかな?
999やめられない名無しさん:2011/09/07(水) 14:29:57.54 ID:/tbllemB
経営母体によるんじゃないの?
うちの近所の店は酒屋の経営なので酒はあるが野菜はない
1000やめられない名無しさん:2011/09/07(水) 14:37:34.10 ID:VflSc7vS
とりあえず埋めておこう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。