●○業務スーパー(神戸物産限定) Bグル 第4支店○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
ギョミャァー      (⌒⌒)
  ギョミャァー  (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  )
〜(;;;;uuノ    KOBE-‐'

それなりの品質とそれなりの価格。
B級グルメ板的 業務スーパー神戸物産限定スレッドです。

神戸物産
http://www.kobebussan.co.jp/
店舗案内
http://www.kobebussan.co.jp/shop/

【前スレ】
●業務スーパー (神戸物産限定) B級グルメスレ 3● [実質4]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1291380758/








2やめられない名無しさん:2011/04/03(日) 10:02:47.13 ID:GJCLp9XC
      〃〃∩ _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <業務スーパーじゃなきゃヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ

こ の ス レ の お や く そ く

・貧乏人発言は禁止です。(重要)
・客層の話はほどほどに。
・業務スーパー(神戸物産)は生鮮食品(肉、魚、野菜等)は扱っていません。
 FC加盟店によっては独自に生鮮食品を扱っている店もあります。
・店員の態度や店舗の不衛生等の不満は、FC加盟店、または神戸物産へ直接どうぞ。
・海外製品の危険性については程々に。
・句読点の打ち方で文句たれないように。
・荒らし、粘着、その他スレ違いは一切無視。放置。またはNGWord等で対応。
3やめられない名無しさん:2011/04/03(日) 10:03:47.48 ID:GJCLp9XC
【過去スレ】
1:業務スーパーの食べ物について語ろう 1
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1214918745/
2:●○業務スーパー(神戸物産限定)43店舗目○●
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1262770350/
3:●○業務スーパー(神戸物産限定) Bグル 第2支店○●
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1285089972/
4:●業務スーパー (神戸物産限定) B級グルメスレ 3●
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1291380758/
4やめられない名無しさん:2011/04/03(日) 10:04:48.03 ID:GJCLp9XC
【関連スレ】
●○業務スーパー(神戸物産限定)66店舗目○● (通販、おかいもの板)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1300655021/
業務用スーパー&業務用食材 その7 (食べ物板@2ch)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1269674836/
業務スーパー 3店目 (一人暮らし板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1288917293/
ドケチなら業務用食品店で買うだろ? 3店舗目  (ドケチ板)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1259885486/
一般OKの業務系食材店でB級グルメ 2 (B級グルメ板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1253613766/
5やめられない名無しさん:2011/04/03(日) 10:06:24.69 ID:GJCLp9XC
そうです。Part5スレなのに第4としてしまったわけです
吊って来ます
6やめられない名無しさん:2011/04/03(日) 18:04:59.37 ID:x4QEqnSU
>>5
( ´∀`)σ)∀`)
7やめられない名無しさん:2011/04/03(日) 18:12:29.90 ID:CILBRtuT
>>5
( ´∀`)σ)∀`)
8やめられない名無しさん:2011/04/04(月) 12:10:15.93 ID:0S2RJdu6
勝手にスレタイ変えるなボケ
9やめられない名無しさん:2011/04/04(月) 12:14:09.50 ID:2Dxqg26r
>>8
( ´∀`)σ)∀`)
10やめられない名無しさん:2011/04/04(月) 13:07:11.85 ID:wu4bgmDv
前スレで 鶏とろの唐揚げを押してる人がいたんで買ってみた
これからはチキンナゲットやめてこっちにします
11やめられない名無しさん:2011/04/04(月) 13:10:38.02 ID:RxaJBd5b
自宅で揚げ物出来る人羨ましす
やはり蓋が出来る高いフライヤーを買うべきか
でも揚げ物とかすると揚げ油の保管とか邪魔くさそうだな
12やめられない名無しさん:2011/04/04(月) 13:23:21.40 ID:wu4bgmDv
>>11
業務の冷凍もんは必ずしも油使う必要はないで

チキンナゲットも鶏とろの唐揚げもフライドポテトさえも
うちはコンロで焼いてる 
13やめられない名無しさん:2011/04/04(月) 13:43:05.03 ID:q21NtzGy
ナゲットやから揚げみたいな一度上げてから冷凍したものは
オーブントースターで焼けばOK、レンジよりも香ばしく仕上がる
上げていないコロッケとかカツの冷凍物はフライヤーがベストだけど
手間と油の処理等で、頻繁に調理するのは難しいから
フライパンで焼く方法もある
その場合あらかじめ衣に油を塗っておくか
フライパンに油少し多めに敷いて先に揚げ物の両面を油で浸すとカラッと揚がる
まあ、でもフライヤーと比べるとイマイチだけど
14やめられない名無しさん:2011/04/04(月) 13:50:40.26 ID:wu4bgmDv
>>13
詳しい解説ありがとう
15やめられない名無しさん:2011/04/04(月) 14:00:02.40 ID:wB9hYrND
ここ最近の多機能電子レンジはスチーム機能がついていたり、赤外線の温度センサーがついていたりと
優秀だから、温めなおしは実はオーブントースターよりうまく仕上がるよ
唐揚げなどの揚げ機能もあるがこれはいまいち
16やめられない名無しさん:2011/04/04(月) 19:16:07.78 ID:PhxyXgcV
知人によると、電子レンジのオーブン機能はすぐ壊れるとかだったけど?
17やめられない名無しさん:2011/04/04(月) 19:21:17.61 ID:5wjl7HrO
>>16
2台オーブンは生きててレンジがお亡くなりはあったが?
18やめられない名無しさん:2011/04/04(月) 20:21:16.96 ID:SOtw8nFn
もっとお手軽なのは小さい安いフライパンにアルミホイルで
箱を作ったのを乗せてそこに油を入れると少量で揚げられる。
残った油はキッチンペーパーとかに吸わせてホイルごと棄てる。
鉄フライパンならさっと拭くだけでいいし。
19やめられない名無しさん:2011/04/04(月) 21:30:18.23 ID:C8V0uVEH
こうしてみると、昔のお母さんはエラかったんだなぁ。
20やめられない名無しさん:2011/04/04(月) 21:58:23.42 ID:RxaJBd5b
冷凍食品ない時代に、朝の弁当作りで揚げ物も作ってたんだもんなぁ
21やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 01:16:53.13 ID:4003xpQq
冷凍食品が無い時代には揚げ物なんて誰の弁当にも滅多に入ってなかったよ
遠足とか運動会の時くらいだ
22やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 08:55:17.95 ID:3vYIX4cZ
うちは入ってたぜ。
俺のかーちゃんはパンとご飯の2つの朝食を用意して、
昼の弁当にフライ揚げてたりしてつくって
晩の食事の支度して洗濯して掃除機かけて朝6時半に仕事に出掛けてた。
やればできるんだよ。貧乏ならこれくらいしろよ。
23やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 09:00:19.33 ID:XIVPt3aH
フライ揚げてたりしてつくって ??
24やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 09:21:16.15 ID:5kivUaM9
母ちゃん手伝ってやれよ
25やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 09:44:08.52 ID:FPMTYUA0
揚げ物の何が大変なの?
26やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 10:22:07.26 ID:H5Hin6I+
>>22
そんな大変なのにかーちゃんに
朝飯二種類用意させるお前んち鬼畜だな。
揚げ物も遠慮しろよ。
どうせ女は奴隷とか考えてる奴なんだろ。
美談でも何でもない
昔の女性の虐待じゃねーか
27やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 10:25:01.60 ID:46k8fPhu
>>25
油が冷めるまで仕舞えないの
28やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 10:42:04.30 ID:+x8eGIxC
しかし揚げ物好きな俺は二週に一度揚げ物3〜4食連続で作るわ。
29やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 10:58:33.56 ID:aqjJKg++
揚げ物って油がそこら中にはねちゃうからなぁ。
ふらいやーだとふたがついているからいいんだろうけどね、おいしさはちゃんと油で揚げたのには敵わない。
30やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 11:01:54.25 ID:zSGbQmqj
>>29
アルミので囲ってもはねるの?いまんとこ周囲は変色してない

>>28
週末は揚げ物の日だよ
31やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 13:34:04.59 ID:+LiUjSqq
> アルミので囲ってもはねるの?いまんとこ周囲は変色してない
間違いなく油まみれだよ
揚げ物の場合、準備の手間と、あと片付けと油の処理
そしてそれに起因する時間が敬遠される理由

自分の趣味が料理って人ならいいんだろうけど
そうじゃない人がほとんどなわけで、それをすることで
何かの時間を削らなきゃならないってのが問題
32やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 13:44:44.52 ID:Xfdz1/MT
業務の冷凍揚げ物の話に戻ろうぜ
33やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 14:40:57.86 ID:odLBsIZG
大きくはねなくても油煙となってあちこちペタペタにする
うちは古いマンションでレンジの真上に換気扇がないから余計に
だからフライや天婦羅は外で食べるものにしちゃってる

>>22母ちゃんに感謝しろよ


自分は業務は88円おかしと2kの冷凍鶏肉と蒟蒻と
1番小さいショッピングバックを買うお店だな
34やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 17:38:38.72 ID:HxhMVunG
ギョムでは通常は豆腐類と強力粉しか買わないな
ABSという現品限りの怪しい特価品が沢山ある店に行ってしまう

鶏トロ唐揚はちょっと面白そうなんで今度チェックしてみようかな
35やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 17:39:33.79 ID:P0gLhpyY
初めて冷凍の国内生産の卯の花1.5kg買ったが
枝豆が入っていて具はいいんだが、ちょっと味が癖があるかな?まあでも食べられる
あれで148円じゃすごくお得
36やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 17:45:06.58 ID:LuFb+t7H
揚げ物より炒めもののほうが油が飛び散るって知ってる?
37やめられない名無しさん:2011/04/05(火) 19:36:36.45 ID:Ci9VFDg/
フッ素コートのフライパンで弱めの火で炒めればあまり飛ばないよ?
38やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 02:16:40.60 ID:+v+YQ3ZH
チキン竜田1キロかったんだけど、
なんかいいアレンジないかな?
南蛮風にして食べてたけど飽きてきた
39やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 12:22:30.01 ID:t9w6zARj
そういえば昔はねない油ってのが売っていたけれど
今はもうないよね?
あれ、何を添加していたんだろう…?

>>38
サラダと合わせてバンバンジーみたいにして食べるとか
パーコー麺だと思ってラーメンに突っ込むとか
ジャガイモと一緒に煮て肉じゃがにするとか
単純に七味、マヨ、カレー粉、胡椒、食べるラー油など味を変えるとか…とか
40やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 13:32:18.94 ID:XxL4MhdO
昨日久々に行ったら色々と欠品が多かった西日本の辺境
41やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 13:40:18.85 ID:YUKVMZdl
>>38
南蛮風がよく解らないけど
マヨネーズでもかければ
42やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 13:55:47.84 ID:72Jf6sp6
>>40
東日本の被災してる工場の製品も西日本に回ってるかもね
いつも欠品なぞありえない
スキムミルクがずっと品切れだ
牛乳がなければスキムミルクを飲めばいいじゃないと書き込んだのが
裏目に出たか
43やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 14:50:29.29 ID:ZD4HLqgw
ドサクサに紛れて森永クリープも売り切れてワロタw

まさか お湯に溶かして飲むんじゃないだろうなぁ
44やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 16:27:05.46 ID:0EOMA+ht
神奈川なんだが
近所の業務で切れているスキムミルクが
生協の店舗に豊富にあったこういう時に生協は強いと思った
そういえば市販で一番出回ってるのは
森永のスキムミルクだと思われるけど
クリープも森永だな
ひょっとしたら東日本の森永の工場に被害が出てるのかも知れない
45やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 16:34:59.93 ID:FjlUYYHv
森永工場一覧
佐呂間工場 北海道常呂郡佐呂間町字西富123 粉乳、バターなど
別海工場 北海道野付郡別海町西春別清川町18 粉乳、バター、チーズなど
札幌工場 北海道恵庭市戸磯604 牛乳、乳飲料、清涼飲料、ヨーグルトなど
盛岡工場 岩手県盛岡市青山2-3-14 流動食など
福島工場 福島県福島市伏拝字清水内5 粉乳、アイスクリーム、バターなど
郡山工場 福島県郡山市田村町金屋字冬室118 粉乳など
利根工場 茨城県常総市内守谷町4013-1 デザート、クリームなど
東京工場 東京都葛飾区奥戸1-29-1 牛乳、乳飲料、清涼飲料、デザートなど
東京多摩工場 東京都東大和市立野4-515 牛乳、乳飲料、清涼飲料、ヨーグルトなど
松本工場 長野県松本市鎌田2-1-4 粉乳など
富士工場 静岡県富士宮市中里東町639 機能性素材(ラクチュロース)など
中京工場 愛知県江南市中奈良町一ツ目1 牛乳、乳飲料、清涼飲料、アイスクリームなど
近畿工場 兵庫県西宮市津門飯田町2-95 牛乳、乳飲料、清涼飲料、ヨーグルトなど
神戸工場 兵庫県神戸市灘区摩耶埠頭3番 清涼飲料、ヨーグルト、流動食など
徳島工場 徳島県名西郡石井町高原字関112-3 牛乳、乳飲料、クリームなど
46やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 16:39:32.38 ID:72Jf6sp6
>>45
盛岡、福島、郡山、利根
この辺アウトっぽいな・・・・・
47やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 17:05:19.30 ID:FjlUYYHv
48やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 17:28:09.17 ID:X+j9plcc
>森永乳業は東北・北関東地域で、福島工場(福島市伏拝字清水内)、盛岡工場(岩手県盛岡市青山)、
>利根工場(茨城県常総市内守谷町)、郡山工場(福島県郡山市田村町)にも工場を構える。
>これら4工場は震災による深刻な被害は出ていないもようだ。このうち、郡山工場については今年1月に、
>今年9月末をもって生産を中止することを表明している。
49やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 17:59:46.71 ID:9NaRlTEP
>>38
酢豚(鶏)風にしても美味しい
50やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 18:32:27.91 ID:72Jf6sp6
工場自体に被害が無くても
福島県内の生乳はずべて廃棄状態だから
原料が無いよね・・・・
51やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 20:05:09.61 ID:BOMrE+p9
袋麺の品切れも多いな。
ストックしてるヤムヤムラーメンが残り少なくなってきた…
52やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 20:08:08.38 ID:B/66pekr
>>50
多少のコストアップになっても他地域から持ってくるでしょ
53やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 20:13:16.68 ID:EBMYU4Qv
>>50
例えば福島乳業は代替で岩手産の原乳を使うと表明している
なんとかなるでしょ
54やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 22:53:58.20 ID:yNhKA7dV
鶏とろ唐揚げ終売
55やめられない名無しさん:2011/04/06(水) 23:15:20.88 ID:72Jf6sp6
ブラジル産冷凍鶏もも肉2kg
850円に再度値上がり
56やめられない名無しさん:2011/04/07(木) 13:21:43.58 ID:I04Rn0C0
>>51
ヤムヤムラーメンの
トムヤン以外のってどうですか?怖くて手が出せない
57やめられない名無しさん:2011/04/07(木) 13:42:44.74 ID:wihoHdeF
>>56
トムヤン以外と言っても、グリーンカレー味しか…
そもそも置いてる店舗自体少ないしね。

味はトムヤンに比べるとシンプルな
まあ、グリーンカレー味ですよw
58やめられない名無しさん:2011/04/07(木) 13:52:46.73 ID:I04Rn0C0
>>57
レスありっす
もう一個ペッパー何とか味が、うちの方にある
シンプルなグリーンカレー味てのもw
当分トムヤンのレモングラス味でいいかな
59やめられない名無しさん:2011/04/07(木) 14:00:17.01 ID:w3MGgTQT
ありっす
トムヤン
60やめられない名無しさん:2011/04/07(木) 14:23:04.02 ID:Etkieyb5
冷凍鶏もも、せめて1kg袋なら買ってもいいんだが、2kgだと冷凍室に余裕がなあ。
61やめられない名無しさん:2011/04/07(木) 14:33:57.42 ID:wihoHdeF
>>58
5袋パックで
トムヤム シュリンプ 198
グリーンカレー 178

20円安いから、まあこんなモンかなぁ…って、レモングラス味?

検索するとamazon.では、クリーミー味とかも扱ってるみたいだけど
送料込みとは云え、ちょっと割高ですね。
62やめられない名無しさん:2011/04/07(木) 17:45:58.82 ID:oBQbvKMi
>>55
東北と茨城の養鶏業者が被災と停電で休業状態
鶏舎が倒壊、停電で温度管理ができない、餌が足りず、などで鶏が育てられない

千葉は震災前に一部の養鶏場で鶏インフルで殺処分

以上の理由で鶏肉と卵が軒並み値上がり
63やめられない名無しさん:2011/04/07(木) 17:53:38.57 ID:vFUh0X53
安いだけじゃない、おいしくて気に入ってたヤムヤムのグリーンカレー
ずーーーーーーーと欠品中。大阪
64やめられない名無しさん:2011/04/07(木) 18:22:51.54 ID:t8c8k9Oc
ヤムヤムならラムーでカレー、シュリンプ、チキンが売ってる
65やめられない名無しさん:2011/04/07(木) 18:50:45.40 ID:y5GOashf
和風ノンオイル1Lって誰か買った人いる?
66やめられない名無しさん:2011/04/07(木) 23:01:48.72 ID:9UjKGQzt
ケンコーの和風オリーヴドレッシングが超絶うまい
67やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 00:20:53.82 ID:MZzQ9ee4
>>65
買った。ノンオイルに加えて、砂糖も使っていないから、糖尿でもOKな良商品。
生姜が効いていて、割と美味しい。
68やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 01:31:56.57 ID:R6UiygNl
オイルなし、砂糖なし、って聞くと、その分塩分多いんだろうな
と高血圧の人は想像する
69やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 07:05:52.39 ID:Lo2lgd+u
>>68
酢が多いんじゃね?
70やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 08:18:42.95 ID:InAVFUKo
それはどうかな?
71やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 12:09:20.47 ID:MZzQ9ee4
>>68
「ノンオイルさっぱり和風味」
15gあたり4kcalで、砂糖の代わりにスクラロース(糖度は砂糖の100倍)が
入っている。
塩分が気になるなら、使用量控えて、レモン果汁でも加えれば。
72やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 13:05:47.04 ID:DIv6Ah2S
大阪の姫島って場所に業務スーパーと高級スーパーとグルメシティが固まって有る
三年前くらいまではそれぞれ均一的に客入ってたんだけど
最近は不景気が進んだからか業務スーパーが大人気
肉も業務スーパーには珍しく本格的な和牛まで完備
隣りの高級スーパーは「国産牛」までしかないのに高いからガラガラ(大丈夫か?)
グルメシティはまあまあそこそこの客入り
ここの業務スーパーは肉屋さんが経営してるらしく結構いい肉が安いから助かる

なんで業務スーパーに和牛(マジ美味い)があって
隣りの高級スーパーには和牛がないのか良く分からん(笑)
ヤッパリ大阪って変だよな
73やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 13:15:08.05 ID:SFdmzDju
>>72
落ち着けよw
74やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 14:07:23.20 ID:rftXTEOq
ドコをどう解釈したらそれで大阪が変になるんだよ
75やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 14:18:45.84 ID:HQKWGFMj
オイルで思い出したぞ
1.65kgの食用油が
368円が438円になってるぞ
いよいよ油が値上げだ・・・
スキムミルク高いところでやっと見つけて378円で買ったら
今日ギョムに入荷してて288円だったorz
76やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 14:54:43.14 ID:hGG5ORJi
和牛の牛肉でも外国で和牛種を飼っている場合もあるらしい
産地確認推奨
77やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 15:34:30.88 ID:1n6Ra21U
「ノンオイルさっぱり和風味」 レスありがと。

そうそう。
糖質低いし、オイルは自分でオリーブオイルと混ぜたいからいい感じだと思って。
割と美味しいなら買ってみるかな。

78やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 16:41:17.88 ID:3hLoDXBa
>>72
おまえのは、神戸物産のじゃなくて
一般の業務用スーパーじゃね
あと、ハナマサとか
79やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 16:57:07.72 ID:HQKWGFMj
ブラジル産冷凍鶏もも肉
なんとかならんかのう
円高のメリットが無いもんなあ
80やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 17:22:24.59 ID:V/4H3zkV
>>79
じゃあそう思うなら。被災地に行って養鶏業者に餌とガソリンを届けてあげろ
そうすれば鶏肉価格が安定し、ブラジル産の高騰が治まる
81やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 20:08:57.59 ID:1n6Ra21U
>>78

業務スーパーと神戸物産とどう違うのかいまいちわからん。
レジ袋には神戸マーク(四つ葉)ついてるけど。
82やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 20:11:37.47 ID:1n6Ra21U
生鮮の焼き肉用牛もも買ったらやわらかくてヒレ肉みたいだった。
アメリカの認定のやつ。200円/100gだったのに、アピタで買うよりいいわ。
83やめられない名無しさん:2011/04/08(金) 20:29:11.31 ID:km57pEE7
>>81
株式会社神戸物産が本部としてフランチャイズ展開してるのが業務スーパー
84やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 08:44:16.32 ID:DPb3NLj0
輸入食品の時代が来ましたよ。
出来れば、大平洋に面していない国の物が買いたい。
85 【東電 67.8 %】 :2011/04/09(土) 08:59:45.50 ID:6DBt1uj1
>>75
びっくりする事にイオンどころかセブンイレブンでもサラダ油が248円/sだったりするぞ。
何でも業務スーパーが一番安いっていうわけでもないんダナ。
86やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 09:46:05.40 ID:SibSd7r+
サラダ油は保存が利くんだから無くなってから買わないで特売などの安い時に買う物だろ
多くのスーパーが1kg198円以下で毎週のように特売してる
4月に入ってからでも178円とか158円の表示をチラシで見たぞ
87やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 10:14:38.92 ID:4Iz2pgu8
そんなしょっちゅうスーパー行くほど暇でもないし、常に安ければ助かるなぁと
88やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 10:35:06.66 ID:KuA7zdf6
1kgのケチャップでどうですか
普段、デルモンテ、ハインツ、テーブルランド、ナガノなど
どこのスーパーでもありそうなもの使用してるのですが
結構な量を使うので、どうかなと
教えてください
89やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 10:42:00.50 ID:lSfaS37t
いや、突然おススメされても…
90やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 10:53:44.59 ID:SibSd7r+
>>87
しょっちゅう行く必要はないだろ
サラダ油をコップで飲んでるわけじゃあるまいしw
91やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 11:25:54.59 ID:ddeY4H9n
>>88
個人的にはやめておけとしか…
あと同じくs売りのタルタルも
92やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 11:41:45.77 ID:kZU2zRZC
カゴメ デルモンテ ナガノ ならスーパーの安売りでいいじゃん
週末とか500g158円くらいで売ってるだろ
93やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 11:43:34.84 ID:Qx9CyIyn
高いがなw
94やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 11:56:04.24 ID:uN7lm7Gg
ソフトクリーム舐めるみたいに大量に使うわけじゃないだろうに
僅か数十円をケチって糞不味い方を買わなくてもと思う
95やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 12:25:49.94 ID:K/Bdrtkq
>>92
500g158円って安売りでもなんでもないな
96やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 12:32:20.99 ID:K/Bdrtkq
>>94
別に業務のケチャップってまずく無いだろ
97やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 12:49:18.60 ID:4Iz2pgu8
>>90
キリッ
98やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 13:01:31.77 ID:clg1qoCl
トルコ産の500g 100円ので十分
カゴメ デルモンテでも美味しくはないよね
99やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 14:06:29.55 ID:1+zCk8qy
まぁケチャップなんて98円以上で買わないけどな
100やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 14:15:44.62 ID:clg1qoCl
>>99
それか自分でつくればいいよな トマト植えるとこからw
101やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 14:29:48.97 ID:caLOye/P
一人暮らしの所為もあるけどケチャップなんて
300gのボトル買ったら1年経っても無くならない
コスパを考えるほどケチャップを何に使ってるのか気になる
102やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 15:31:43.27 ID:/d2For0p
オーロラソース
103やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 15:37:51.10 ID:TS6odlaC
チキンライスとかオムライスが好きな人は結構使うと思う
104597:2011/04/09(土) 15:53:11.82 ID:G3WUjTtc
>>101
友人の同僚さんの話だが、食うものがない時には吸う程好きな奴がいるそうだ
フライドポテトとかには友人の分のケチャップも掛けると言ってたな
マヨラーじゃなくてケチャラー言うのかね?w

自分も一人暮らしで自炊してるがケチャップもマヨも年に1本使い切れんよ…
人それぞれだよ

105やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 16:05:24.37 ID:hvgdd5Gg
ギョムのトルコ製ケチャップは
なんというか コクが無くてダラーっと甘い感じ
子供受けはするかもしれないが
値段変わらんのならデルモンテかカゴメを選ぶけどね、私なら
106やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 16:41:07.48 ID:QAOrn3Xn
マヨネーズ買うつもりがケチャップ買っちゃった!
107やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 17:59:43.79 ID:R9YRnEM3
>>103
ひとりで1kgを期限内に使い切るくらい使いまくってるのか
ケチャップ色の食生活だなw
108やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 18:00:05.10 ID:R9YRnEM3
ごめん1kgて書いちゃった
109やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 19:05:30.86 ID:JQIfSXvL
半年もあれば普通に使うだろう
110やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 21:07:41.63 ID:R3R2rE2D
やっと入荷した押し麦手に入れたぞ
111やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 22:12:41.74 ID:1+zCk8qy
>>107
勘違いしてるようだが、食品に書いてある期限は開封しない状態で、だぞ
開封したらたいていの食品は、なるべく早く食べ切れとしか書いてない
112やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 22:23:22.06 ID:GlPpaF1x
ギョムが好きです。イーグル安いし。
ベルギーのポテトの薬品の入っていない方のとか。
(現在のベルギー産のは薬品入り)
ただ、マヨネーズだけは、旨くないと思いますた。
113やめられない名無しさん:2011/04/09(土) 23:52:28.74 ID:/d2For0p
>>111 そういう調味料って多いよね。でも実際はそんなに短い時間
で使いきれてないのがほとんど。
そして、それが原因での実害も聞いたことないけどね。
114やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 00:16:04.19 ID:RlzIH70w
>>87 時間は自分で作れよ、行く暇が無いは甘え
115やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 01:32:08.40 ID:+SggGEiZ
1kgケチャップは1ヶ月で消化するお
ナポリタン、チキンライスだけで
116やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 01:32:47.45 ID:7Z49lQ+U
>>115
缶入り業務用を買えよ
117やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 01:56:58.32 ID:9CuQGpyl
>>88
ケチャップ使ってます。私も1kgを1ヶ月くらいで消費。
酸味がキツくないんで、いろんなものにたっぷりかけたり
スープの出汁として入れたりしてます。沢山使いたい人にはオススメ。

マヨは別のスーパーでQPのが安く売ってるからまだ試したことない。
118やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 10:18:29.12 ID:de3Vn+Pe
流石に生産量日本一のQPは条件次第で納品価格も下げられるのだろう
最近までQPの特売価格くらいで通常販売してたPB商品が耐えられずに
500gから400gに減量してた
119やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 12:32:13.34 ID:PTYqNbrr
ケチャップはオムライス、ナポリタンを
3人分ペースで作ってたら500gだと3回もたない
子供のいる家庭じゃ相当量使うんよ
業務用の3kg缶だと意外に1kg単価高くなる
120やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 12:47:42.58 ID:2rmRg2FF
>>119
缶の原材料費が上乗せされてるのかね?
121 【東電 66.2 %】 :2011/04/10(日) 13:09:49.95 ID:NO0mp4WC
缶だと安いグレードのものがないのかもよ
122やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 13:35:21.58 ID:3q2vHGDE
商品の回転が悪い物は安くならない
売れ残りの処分品は別だけど
123やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 13:47:13.01 ID:uLtNkYdG
>>119
>500gだと3回もたない
環境が全然違うのか ごめんね
捨てるまで有るもんだと思ってた ケチャップ
124やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 14:14:01.68 ID:RlzIH70w
そこまで気にするならもうつくるなとしか言えない
別のメニューにしろよ
子どもが・・とかいうのは、子供をしつければいいし、子供の好きなモノをは親心とは言え、ただの甘やかし
125やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 14:19:03.40 ID:tPYn3Bjp
おいおい
126やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 14:22:11.47 ID:N5la+j2a
躾けとエゴの押し付けは違いますけどね
127やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 14:26:30.20 ID:Y38xjLxF
>>124
気にするって何を気にしているというのだ?
128やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:16:36.58 ID:RlzIH70w
1キロあたりの単価
129やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:22:59.74 ID:tAUtOM1u
ケチャラー、ソーラー、ショウラー、シオラー、ミソラー
食べるラーラー、ナンプラーラー
130やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:28:42.62 ID:fy0tPWno
子供に塩分の多いケチャップで作ったナポリタンばっか食べさせるより
58円のトマト缶でトマトソース作ってやれよ
その方がうまいし塩分の調整がきくし、何より味覚障害にならない
131やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:32:44.57 ID:uLtNkYdG
>>130
トマト植えれば?
132やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:36:48.50 ID:fy0tPWno
>>131
日本のトマトとイタリアントマトは味の濃厚さがまったく違うから
日本じゃうまくないよ
土が違う
133やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:37:14.52 ID:hTjLPMOC
>>130
塩分の量は使用量で調整が付くこと
134やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:40:39.04 ID:fy0tPWno
>>133
3人でケチャップ500gを3回持たない使用量というのに何を言ってるんだ?
135やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:45:12.02 ID:SD3Ftt38
手作りしたって味の好みは同じなんだから塩分も大差ない件
136やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:50:10.95 ID:Nup8uIT1
カゴメケチャップの食塩相当量は500g当たり18g
市販品は塩分が多いというイメージに縛られてるね
137やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:50:16.71 ID:0c/ZZd0H
トマトソースに>>119ケチャップと同じだけの塩分量使うとしょっぱくて食えないよ。
つか>>119はケチャップ使いすぎ。アホ家族。
138やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:52:37.44 ID:DHCQEffO
ケチャップの味の濃さは酸味とそれを誤魔化す甘味。
塩辛さではない。
139やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:53:38.23 ID:qf8moJAd
>>137
アホはアンタやw
140やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:57:17.83 ID:NuQBSaRr
生活保護かなんか知らないけどギリギリで生活してるDQNが多いなwここ
141やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:59:52.02 ID:pmmSNxUP
>>140
禁止
142 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/10(日) 16:27:47.35 ID:fIlZW8QW
>132
ミニトマトで作るトマトソースはまた格別
イタリアントマト系のミニトマトってのもまたあったりして、これも結構美味しかった。

>137
トマトのカリウムのおかげで塩分とかあんまり気にしなくていいんだけどね。
143やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 16:47:49.92 ID:D7H2I3l0
このご時世
ギリギリで生活していない奴のほうがDQN
144やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 16:50:32.70 ID:ZNxmBVff
3人分のナポリタン作るだけで500gで三回しか使えないって…
恐らく何か根本的に間違ってる気がする・・・

うちは常に4人分作るけどケチャップは毎回100g使うか使わないかぐらい
145やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 17:21:19.89 ID:tFHkNOjR
どうしてナポリタンに拘るん?
オムライスやナポリタンって書いてあるやん
146やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 17:22:54.42 ID:x11nJNOc
塩分の件で恥を掻いたので噛みつくところを変えてみましたw
147やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 17:23:57.45 ID:NOsrOcB8
生保受けている奴らの方が良い物食っている気がする。
つうか、あいつらは基本的に遣り繰りとか出来ないアホだろ。
148やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 17:24:07.43 ID:6zaE5m1C
>>144
だね、具にもよるけど
基本的に入れれば入れるほどベチャつくのがケチャップだから
149やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 17:24:49.93 ID:2nHAENUp
>>144
何人分って言ったって年齢や身体の大きさなんかで違ってくるからねぇ
150やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 17:26:07.69 ID:9i1WsJOa
>>147
偏見だな。
その通りの奴も居るけどそれは一般人でも同じだ。
151やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 17:36:33.57 ID:NuQBSaRr
頭の悪いピザデブファミリーが
具なしケチャップだけのオムライスやナポリタンで
毎日過ごしてるのかと想像
何十円かの違いを気にするくらいなら
もっと働けよ
152やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 17:50:36.68 ID:mMQ5weJ1
>>130さん何処行っちゃったのかなあ?
153やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 18:00:32.14 ID:NuQBSaRr
あんがい子供がいる家族を装っておいて
実は1人で3人前食うデブおっさんだったりしてw
そういうおっさんが食事を晒してる動画があったよ
ラーメン・ナポリタン・チキンライスのローテーション
154やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 18:07:21.27 ID:qg+v9rds
>>153
動画見せてよ
155やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 18:07:50.51 ID:mMQ5weJ1
>>130さん何処行っちゃったのかなあ?
156やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 18:10:58.80 ID:KQeghqQr
業務で試しに買った29円の木綿豆腐えらくまずかった。
あれなら39円のビッグエーの豆腐の方が何倍もうまい。
29円の中華麺もコシがなくてふにゃふにゃ。
業務で安くてうまいおすすめってある?
157やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 18:12:35.18 ID:NuQBSaRr
>>154
何年か前にニコ動にあがってたよ
今は知らないけど
158やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 00:11:01.74 ID:5LVtc5ug
>>156
業務スーパーブランドの麺類なら「うどん」が美味かった。
讃岐うどん系の腰のある麺。
焼き蕎麦もなかなかいける。
ただし蕎麦はダメだった。
中華麺は買ったことがないので評価不能。
159やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 00:58:27.94 ID:5OGSFhvt
>>156
1食25円で売られてるチルドの焼きそばオススメ。
賞味期限が2〜3日しかないのがネックだけれど、太麺でもちもち感もあってGood。
3食焼きそばにありがちな、食ってるとのどが渇く現象が発生しない。
160やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 01:20:36.84 ID:ap6XTSGI
惣菜のチャーハン298円→値引き149円買ったら、売れ残りの材料があったのかカニ身が大量に入ってたw

やっぱり凄いわこの店
161やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 03:34:08.25 ID:rwIFJNkb
それ国産?具材多いのは輸入の場合が・・・
162やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 08:30:59.46 ID:kychBDBv
業務で国産なんて滅多に目にしないんだが
163やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 10:09:32.67 ID:1iMAtwvy
たまにこのスレで惣菜って言ってる人いるけど
俺の近所6軒ある業務で惣菜あつかってる店なんて一軒もない
せいぜい肉コーナーにたたきが置いてあるくらい
164やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 10:14:58.97 ID:84H1niFN
オムライス(チキンライスも)のケチャップは
店じゃ業務用缶をオタマですくって使うけど
一人前、大体50g(大さじ3)前後だよ
165やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 10:52:23.83 ID:l8pt9Feh
>>163
左様か。

うちの近所には1〜2軒あるよ。
166やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 11:09:48.93 ID:1iMAtwvy
まじか、やっぱフランチャイズ先が元何やってたかによるんかね
167やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 11:34:34.25 ID:l8pt9Feh
隣接する酒屋さんと提携してるケースもあるでよ。
168 【東電 75.8 %】 :2011/04/11(月) 13:19:35.67 ID:D6iNSnLc
FC受けする企業によって取り扱いはかなり変わってくるんだな。
日用品・家電・工具・観葉植物・カー用品・キャンプ用品、挙げ句の果てには
わんちゃんとかうさぎなんかのペット(グッズじゃなくて生きている奴)まで売っている業務スーパーがある。
169やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 13:24:36.73 ID:AP95qSFt
>>168
ペットというのは表向きで、実際は食用を前提にしているんじゃないのか?
犬は東アジア一部地域で食べられているし、ウサギはフレンチで野禽として一般的。
170やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 14:15:29.80 ID:XK1qoLEx
マヨ買ってる人いる?
こないだ買ってみて味が薄い?てか旨くなくて。
キューピーのが、やっぱおいしいかなって。
気のせい?
じゃあまた買うよ。安いもんね。
171やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 14:18:27.95 ID:iWAlI5W1
>>170
風の評価乙
おまいの蓄膿のせいだわ
172やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 14:35:13.86 ID:MQM4c9tU
豆乳マヨ使用のポテサラとかは売ってるけど、豆乳マヨ自体は売ってないね
まぁ、誰も買わないんだろうけど。
173やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 15:43:50.09 ID:n+hNS20T
野菜を扱ってる店はありがたいよね。あいにく近所にないけど。
174やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 15:48:15.49 ID:mTqAyaT8
>>171
馬鹿舌
175やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 16:58:10.77 ID:qnJ8bRi0
>>168
ホームセンターの一角が業務スーパーになってる所がある
176やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 19:03:29.42 ID:NGc1G5Ko
>>163 たたき?
177やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 19:52:00.95 ID:Sg3rXF0p
>>172
豆乳マヨネーズ売ってたよ
まだ使ってる
178やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 20:58:02.15 ID:kYJ5B7dH
豆乳マヨ止めてくれないかなぁ・・・
おからハンバーグとか豆乳クリームソースとか
どれもあまりおいしくないんですよ・・・

多少高くても普通のマヨ使ってくれ
ハンバーグもちゃんと肉使ってくれ

もう一つの業務すーぱのポテトサラダのほうが断然おいしい
でも遠いから頻繁に行けないし

業務スーパーはそろそろこの辺のラインナップ変更してほしい
179やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 23:25:56.37 ID:n+hNS20T
止める→販売中止?製造中止?
180やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 23:35:15.68 ID:5LVtc5ug
>>170
業務のマヨネーズは愛用しているよ。
味はキューピーよりも劣るが、マヨネーズ焼きとかソースと混ぜたりする場合は
業務スーパーの方が向いているのでキューピーと使い分けている。
キューピーはそのまま使う場合専用。
181やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 03:10:27.18 ID:QYnS3F+X
>>178
お前が他店で買えばいいだけのこと
遠い?引っ越せよ
182やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 06:38:50.40 ID:AwK8/1xy
>>178
昔は濃厚でおいしかった
183やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 09:33:10.35 ID:47lSf0v/
>>176
牛肉のたたきなんじゃないの?
184やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 10:59:32.81 ID:kU5JSPS9
業務用マヨネーズは全卵タイプと言って
卵白も入っているから
QPにもあるはず
レストランとかでマヨネーズをそのまま出すこと
はあまり無いからな
185やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 14:29:41.97 ID:04BE9e6U
>>180
レスさんくす
調理用に向くんだね。
使い分けてみるよ。ありがとう。
186やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 16:59:16.30 ID:6h8yAnQA
海外では全卵マヨが主流なんだっけか
187やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 17:04:58.66 ID:QtI/yTRq
大量に余った卵白の使い道を探さなくちゃならないからな
188やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 17:38:09.63 ID:vyCuyNXI
全部メレンゲにしたらええねん
189やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 18:01:27.80 ID:QYnS3F+X
こってり濃いマヨネーズが好きなのは日本人くらいだから
ヨーロッパの人はあっさりなのが好きなんだよ
190やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 18:40:29.25 ID:ykvraCj8
>>189
んなことはない、日本のマヨって海外で人気なんだぞ
日本のマヨを知ってるか知らないかだけの問題
191やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 19:03:42.33 ID:nkKeVdtZ
>>190
キューピーがアメリカの一部マニアの間で人気なのは知ってるぞ?
そこまで言うほどメジャーな人気じゃないぞ
しかも味というより、日本独自のポリチューブの使い勝手のよさが評価されてる
192やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 20:10:26.42 ID:QtI/yTRq
>>190
あれごく一部だけの意見を拾ってるだけだぞ
193やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 20:20:53.20 ID:/j78m/Ef
>>192
マヨネーズは確か海外Amazonで売り上げトップだったはず
それにヨーロッパのマヨネーズって不味いんだぞ
間違いなく日本のマヨネーズ食ったら絶賛する
一応これでもデリカテッセンを昔やってたから海外、特にドイツ事情はちょっとは詳しいよ
194やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 20:32:50.12 ID:BvzDJrbf
在米主婦がクラフトのマヨをQPに似せるには
酢と味の素をぶち込むとか言ってた
195やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 20:34:45.22 ID:nkKeVdtZ
>>193
おまえがヨーロッパのマヨネーズがまずく感じるのは日本のマヨネーズに慣れてるから
ヨーロッパの人はヨーロッパのマヨネーズをまずいと思っていない
肉の脂身やマグロの大トロなどこってりしたのを嫌うヨーロッパ人はすごく多い
でもごく一部にはそういうこっていが大好きなヨーロッパ人(おおむねデブw)もいて
そういうのが日本のマヨネーズを気に入ったりする
196やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 20:50:05.28 ID:35H0f+T7
>>193
もっとちゃんと確認して見ろよ
197やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 21:01:09.43 ID:/j78m/Ef
>>195
不味いと思っていないわけじゃなくて不味いのがデフォなだけ
だから日本のマヨ食べると絶賛する
海外輸入もののマヨがどれだけ不味いか一度試してみるといい
198やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 21:20:45.95 ID:nkKeVdtZ
>>197
普通に食ったことあるよw海外旅行何度もしてるので
ヨーロッパのマヨネーズを別にまずいと思ってない
反対にキューピーが一番うまいとも思ってないし
ヨーロッパのマヨネーズはヨーロッパの野菜の食べ方にあってると思う
サラダにトッピングが多いから、味があっさりで丁度いい感じ
自分の味覚を全世界的だと思い込みすぎてるな
199やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 21:24:07.62 ID:/j78m/Ef
>>198
189 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/12(火) 18:01:27.80 ID:QYnS3F+X
こってり濃いマヨネーズが好きなのは日本人くらいだから
ヨーロッパの人はあっさりなのが好きなんだよ

そもそもこれが発端なわけで
自分の味覚がとか言われてもね・・・
実際ヨーロッパのマヨは甘くておいしくないのも事実だし
全員が不味いというとまでは言わないけど大多数が美味しいとも言わないよ
これは間違いない
200やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 21:25:09.00 ID:/j78m/Ef
ちなみにドイツのマヨはあっさりどころかこってりです
201やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 21:27:37.26 ID:nkKeVdtZ
>>197みたいなアニメヲタクを知ってるw
いま海外じゃ日本のアニメがすごいブームでアニメファンが急増中なんだよと力説してくるんだが
当の欧米じゃ日本アニメが好きな人間ってごくごく少数派で、日本で言えばたとえば
インドネシアの映画が好きな人の数と似たような割合のすごく珍しい人たちなのにw
2ch情報か何か知らないが、偏った情報に惑わされてる
202やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 21:31:31.25 ID:nkKeVdtZ
ちなみに>>201は大人のアニメファンのことね
子供のアニメファンは対象外の話として説明している
203やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 21:32:26.77 ID:/j78m/Ef
アニメ?
本当に全く意味不明なんですが・・・

あと追加情報で、一応海外研修歴あります
大阪の大手百貨店のフランス料理店ののドイツ惣菜(ちょっとややこしいけど)で7年やってました
フランスにも回ったけどやっぱりマヨは不味いです

基本的にあちらの調味料は味付けが濃くて、日本で作る場合かなり味の調整がなされます
一応あちらの本場のメインシェフ監修の元ですが・・・

基本的に洋菓子と、惣菜、ディナーメインの店
名前を出すとかなりの確率でばれるので名前は明かせません
204やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 21:36:28.06 ID:/j78m/Ef
さらに追加で今は亡きコクランエネでも働いていました
205やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 21:39:55.65 ID:nkKeVdtZ
>>203
わかった、おまえのマヨネーズの好みはわかったよw
だからといってヨーロッパのマヨネーズをまずいとヨーロッパ人がまずいと
思っていないことの説明になっていないことに気づけよ

もともとアマゾンのだって「アメリカ」の話だろ?
途中で気づいたのか、触れないようになってわざとらしいw
しかもアマゾンで普通のマヨネーズ買う人間ってすごく少ないだろ
近所に売っていない珍しいのをわざわざ通販で買う人のマヨネーズランキングだろ?
日本アマゾンでのマヨネーズランキング見てみろ
海外輸入品が上位だから

あと、おまえの周りの外国人はヘルシー嗜好がいないんだろうな
206やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 21:44:22.32 ID:JWmJf5Vv
業務の話以外の人たちウザいです

業務のマヨネーズがいやなら他の店で買えばいいだけです

業務の話以外はスレ違いなので、出てってください
207やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 21:47:01.24 ID:/j78m/Ef
というか何を噛みついてるのかが意味不明
それに国産のマヨをAmazonで買う人がそれほどいると思えないし
なにか相手にレッテル貼るだけのようですしこちらも退散します
業務のマヨは典型的な日本のマヨだから美味しいですよ
208やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 21:52:21.46 ID:nkKeVdtZ
>>207
> それに国産のマヨをAmazonで買う人がそれほどいると思えないし
それをそのまま返しとくよwアメリカでも実際にそうなんだよ
マヨネーズなんかアマゾン売り上げランキングトップ≠大人気ってことだろ?
209やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 22:26:14.75 ID:wLtlpMAD
業務のマヨはカロリーハーフが無いよね。
ローカロリーのが欲しいからいつもトップバリュ買ってる。
カロリーハーフの薄味に慣れると業務マヨでも味が濃く感じる。

春がきて、そうめんの季節が近くなったけど
業務の手のべそうめん1kgはおいしいですか?
210やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 22:27:56.87 ID:PSyggKOa
出来立てマヨネーズ、結構美味しいよ
いくつか機械があれば簡単に自家製マヨネーズが作れる
業務の卵と酢と塩、油で十分
211やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 22:44:54.81 ID:xzgFYGlt
外資系に勤めてますが、イギリス人と香港人の同僚たちは日本のマヨネーズは酸っぱすぎて嫌いと言ってる。
あと何にでもマヨネーズをかける日本の食べ方が気持ち悪いって。
要は食べ慣れてるものがおいしいんだよね。家庭の味がおいしいようにさ。私はどっちも好きだけどね。
業務よりOKストアの方が500gウェイパーが安かった。業務は調味料安くないね。
212やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 22:56:51.32 ID:wUx4qpbA
マヨスレ??
213やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 23:13:37.59 ID:EA5dyGvo
マヨスレw
じゃあ便乗してw

コストコでいつもベストフーズのリアルマヨネーズを買うなあ
酸味がなくマイルドで子供もお気に入りだしママ友の間でも大人気
一番はヘルマンのリアルマヨネーズが好きだけど滅多に売ってないので

ギョムはおろしにんにくとおろし生姜がたっぷり入ってお買い得
おろしにんにくとマヨ混ぜるとアーリオオーリオっぽくなってウマー
214やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 23:18:38.44 ID:Q1mBgyzV
> イギリス人と香港人の同僚たちは日本のマヨネーズは酸っぱすぎて嫌いと言ってる。
わざわざそんな話するのかよw 嘘くさいな
215やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 23:21:00.73 ID:yNUSEIQB
引きこもりが知ったかでよく使うフレーズ
「外資系」
「○○業界」
「知り合いが○○」
216やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 23:37:15.21 ID:tAVSMn4u
>>214
職場で誰にも口聞いてもらえないタイプ?w

スレ嵐イクナイ!!
217やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 23:42:24.39 ID:X921vMQo
オレコートジボワール人だけど、キユーピーのマヨネーズ大好き
218やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 23:47:06.17 ID:PSyggKOa
オレ日本人だけど、おっぱい大好き
219やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 00:45:28.37 ID:rNnbZdN1
>>218
奇遇だな
220やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 01:22:36.76 ID:x1dLfEAL
>>211
酸っぱ過ぎて嫌いな人には味の素のマヨネーズを試してみてもらえば気に入るかもしれない
221やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 02:51:15.17 ID:y33SO3+h
安売りでよく98円だからピュアセレクト買うけど、キューピーの方が好きだな
222やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 04:38:16.39 ID:yyT4Vuhq
自分は酸味が少ないピュアセレクトの方が好き
それと口が2種類あって細く出来るのがイイ

98円なんて見た事ないが容量が小さいのか?
それとも地域差?羨ましいな

>>211
なんにでもマヨかける人は日本でも1部だよ
223やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 07:19:55.74 ID:zoIUrP5d
ピュアセレクトは250g・400g・600g・1kgがある。
224 【東電 76.2 %】 :2011/04/13(水) 10:04:59.75 ID:Ch0JuX0e
おいらはマヨネーズそのものが苦手だなぁ、というか全然業務スーパーの話して無いじゃないか。

さぁ行くど
午前中だから納豆残っているといいな。
225やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 10:29:05.98 ID:CgKcY4XH
行くど禁止
226やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 10:59:08.58 ID:oDCw/SRw
業務にあるホテルマーガリンってうまい?
前に神戸のホテルで食べたモーニングのマーガリンはスゴくうまかった記憶が。
本当にホテルの味でうまいなら買ってみたいな。
227やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 11:24:29.49 ID:fy2fhzHn
マヨもう終了な
納豆ってなんでこうも品不足が長期化してんの
あるところには、夕方行っても山ほどあるのに
生産難か、それとも包材調達が滞っているのか
計画停電も実質無いわけだし
228やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 11:31:01.05 ID:f3c+FB+t
なんで○○は売ってないの?こそ、もう終了な
さんざんテレビのニュースでやってるだろ
229やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 12:36:15.87 ID:06j3WRUo
>>226
「普通に」うまいけど
多分その神戸のホテルのとは違うと思う
でもそもそもホテルでマーガリンって出る?
230やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 12:46:41.48 ID:zSpL9n8a
ホテルなんてピンキリだし
231やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 13:24:44.28 ID:slAUXbTv
今から行くけど、
どうか
ニップンのイーグルが178円のままでありますように。
あと中力粉が128円でありますように。
232やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 13:42:50.57 ID:zSpL9n8a
>>231
神社に行ったほうが・・
233やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 13:52:40.17 ID:06j3WRUo
>>230
キリの方のホテルの味なんて望むものじゃないだろう

>>232
神様が迷惑
234やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 13:58:23.13 ID:zSpL9n8a
>>233
ホテルに偽装したペンションの様な旅館では
朝飯にマーガリン 普通にありそうだし おいしいんじゃね
235やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 14:08:30.79 ID:POLVzXZE
そもそもイーグルの在庫無くなってたしw
236やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 14:14:57.24 ID:y33SO3+h
ホテルマーガリン有名だけど、最近健康面で問題になってるマーガリンをホテルが出すんかね
まぁバターだとカロリーが高いからって人用に用意しなきゃならないのかもな
237やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 14:17:10.83 ID:En3bcBZy
そもそもお前らってホテルにさえ泊まった事無いんかい?
238やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 14:20:18.45 ID:zSpL9n8a
>>237
だから「ホテル」で話し合うのは無理だってw
本当にピンとキリが違いすぎるから
239やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 14:32:16.80 ID:EfX7ql35
>>226
このマーガリン、良く見ると
小さいほうはファットスプレッド、
大きいほうはマーガリンで
中身が違う。

小さいほうは、かなり水増し率高め。
240やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 14:53:26.18 ID:CgKcY4XH
同じ量をパンにつけて同じような味なら水増ししてある方がカロリーが低くて済むじゃないか
241やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 15:25:21.67 ID:06j3WRUo
ところで販売者の日本ホテル食品って
今年の一月末に会社解散しちゃってるんだよね
これからホテルマーガリンも無くなるのかな?
242やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 16:14:25.02 ID:uRtR0y2P
>>193
「海外Amazonで売り上げトップ」といっても
たった二桁くらい売れたうちのトップだったはず
243やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 17:07:51.26 ID:WBoWjpTy
>>231
ドンキホーテで
「たけ」という中力粉が1kg98円で売ってる
244やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 17:10:46.16 ID:WBoWjpTy
>>239
自宅でパン焼いてるんだけど
ホテルマーガリンの基準で
小さいほうでパン焼いてみると
思うように膨らまず
マーガリンとしての用途は
パンに塗ることぐらいしかないことがわかった
245やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 17:30:00.54 ID:ALGaHBtc
中力粉でお好み焼きって作れますか?
246やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 17:35:36.51 ID:TsM27x5/
>>236
> 最近健康面で問題になってるマーガリンをホテルが出す
そんなのネット内だけの話ですよ
247やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 17:37:28.12 ID:TsM27x5/
>>226
安くて塩分が控えめ
味も悪くないし、他のマーガリンに比べて食べた後にもたれにくい
でも味付けはかなり控えめだから、ガッツリ濃厚な味が好きな人にはものたりないかも
248やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 18:53:13.58 ID:06j3WRUo
249やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 21:06:13.87 ID:1wT55E3u
イーグル178円でまだあったよ、やったー
中力粉128円はなかったよー。
250やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 21:14:21.28 ID:cEER1X5L
>>248
たぶん日本語を読み違えてるよ

> 最近健康面で問題になってるマーガリン
そんなのネット内だけの話ですよ

という意味だと思うよ
251やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 21:31:02.56 ID:y33SO3+h
てか某政治家がわざわざ言及したのも、ネットの中だけ話になっちゃってるんだw
252やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 21:53:57.27 ID:ooCIkKVM
なっちゃってるんだw
253やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 21:58:51.25 ID:n+hqe4Da
>>251
知ってる人、覚えてる人、殆どいないでしょ?
254やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 22:11:41.49 ID:U07tOZxU
マーガリン叩きほど馬鹿馬鹿しいものはないな
元々はアメ公が”異常な量”のマーガリンやショートニングをとりすぎるのが問題だったわけで
トランス脂肪酸自体が危険なのは確かだが、マーガリン排除まで話大きくしてるのはネット上だけ
何事もそうだが適度・適量が一番なわけで、常識の範囲での摂取なら何も問題ない
バターだってとりすぎれば体壊すのも一緒、トランス脂肪酸がないわけじゃないんだし

日本の食品に含まれる総脂肪酸中のトランス型脂肪酸の平均割合
マーガリン   13.5%
バター      4.1%
チーズ      5.7%
牛乳       4.5%
食パン      9.3%
ドーナツ     0.8?23.9%
フライドポテト  0.8?19.5%
レトルトカレー  6.2%
牛肉バラ     4.9%
牛肉ヒレ     2.7%
 (日本食品油脂検査協会調べ)

それに今ではバターよりもトランス脂肪酸の少ないマーガリンもある

小岩井マーガリン 1.8%
255やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 22:24:37.40 ID:PtxvROYn
総脂肪酸中のトランス型脂肪酸の平均割合っていうのが分かりにくい
その一覧だと一見すると食品重量当たりの含有量だと思ってしまいそう
256やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 22:33:07.19 ID:D/Y/Wuxy
ホテルマーガリンといったら帝国ホテルマーガリンが有名じゃん

>>243
うちの近くのドンキは中力粉たけは168円になって
特売もしなくなった
257やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 22:39:52.73 ID:vNPA5Iir
ギョムじゃないけど納豆は熊本産と愛知産が流通してる by神戸
258やめられない名無しさん:2011/04/13(水) 23:01:05.31 ID:MoaA7iup
世界のバター生産量

1位アメリカ合衆国 4,939,422
2位ドイツ       2,030,550
3位フランス     1,834,510
4位イタリア      1,116,397
5位オランダ      723,520
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
イギリス         321,700
デンマーク       320,900

世界合計     19,358,614

こうしてみると規制だって騒いでるところと生産量ってわりと比例するよね
政治と利権の臭いがプンプンしますな
259やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 00:43:14.18 ID:1PsZkXmi
マーガリン、つまらんからやめよ

260やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 01:46:39.66 ID:4lg56W6L
>>258 無知w
欧米じゃトランス脂肪酸が問題になって規制されるようになってからは
トランス脂肪酸フリーのマーガリンが開発されて普及しているんだが?
261やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 02:50:10.79 ID:ylh3wdoU
>>260
どこの国で?
欧米と書くと多くの国でと錯覚するけど実際は極一部でしょ?
262やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 02:55:43.96 ID:nLQBG/Hp
前にも「欧米の国々ではトランス脂肪酸の入ったマーガリンは禁止されてる!」みたいなことを
書いた奴がいて調べてみたら1国だけ禁止してて笑われてたな
263やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 04:36:06.01 ID:RrwD8ll+
マーガリンの話は以下のリンクから関連スレに移動願います
http://find.2ch.net/?STR=%A5%DE%A1%BC%A5%AC%A5%EA%A5%F3
264やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 06:09:14.79 ID:F+InkpAQ
>>262
実はその禁止と言われているドイツも、禁止されているというソースが一切ない
比較的新しい話題なのに、全くない、むしろそれを否定するものは見つかるけど
http://d.hatena.ne.jp/marusato9365/20061025/1161713519

あと世界的に禁止〜、ってのももちろん大嘘で、アメリカですら表示義務が課せられてる程度
日本で一時期話題に取り上げられたのも表示義務の是非

マーガリン叩きの人はインターネット上での嫌煙厨の発狂具合と一緒だったりする
(でも嫌煙厨はまだ、しっかりした根拠や実情を踏まえてるので理屈は通るけど)

ID:4lg56W6L
無知って言葉は君に当てはまるよ
265やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 06:36:02.63 ID:4lg56W6L
>>261
トランス脂肪酸フリー(トランス脂肪酸がデンマーク基準以下の含有量)の
マーガリンはアメリカやヨーロッパ各国で何種類も販売されているよ
>>254の小岩井マーガリンみたいなタイプ
(小岩井はトランス脂肪酸が問題になる前から元々の製法によりトランス脂肪酸が
1.8%と少なかったわけで、問題後に減らしたわけではない)

>>262のいう意味不明の「禁止」って具体的に何を禁止?w
いろんな決まりが制約として施行される「規制」と意味が全然違うと思うんだが

ちなみに自分はトランス脂肪酸反対派じゃないよw
>>258がバター販売の利権がからんでるみたいなことを書いてるから、>>260
トランス脂肪酸が問題になった後はトランスフリーのマーガリンが出てきたから、別にバターが
マーガリンに取って代わったわけでないよと言っている

業務で強力粉や中力粉を買ってる人、すでに知ってるかもしれないけど、世界的に
小麦粉の価格が上がるから、業務の小麦粉類も値上げの可能性があるよ
あとコーヒーと油はすでに値上げ済み

小麦18%値上げ 製粉は追随
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110224/mca1102240503005-n1.htm
コーヒー、油…身近な品に値上げの波 原材料高騰影響
http://www.asahi.com/business/update/0122/TKY201101220156.html
266やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 06:41:10.42 ID:4lg56W6L
IDコロコロと変えてるけど、多分>>258>>261>>262>>264
で、1日2chやって自演でレスを荒らす無職生保の汚ねえおっさんと思われるw
267やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 06:56:23.17 ID:4lg56W6L
これ以上マーガリンのトランス脂肪酸の話をしたいのはきっと
>>258>>261>>262>>264のIDを変えたキチ○イ一人なので
(多分海外Amazonで日本のキューピーが売れているとかどーのこーの騒いでたバカ)
これ以降はスルー推奨

>>265に書いたとおり
業務で強力粉や中力粉を買ってる人、すでに知ってるかもしれないけど、世界的に
小麦粉の価格が上がるから、業務の小麦粉類も値上げの可能性があるよ
あとコーヒーと油はすでに値上げ済み

小麦18%値上げ 製粉は追随
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110224/mca1102240503005-n1.htm
コーヒー、油…身近な品に値上げの波 原材料高騰影響
http://www.asahi.com/business/update/0122/TKY201101220156.html

前にキャノーラ油値上がりのレスがあったけど、それは震災の影響ではなく原価値上がりに
伴ってのこと
油や小麦粉の値上がりに伴い、それらを使用する製品も一緒に値上がりすると思われる
268やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 07:11:41.81 ID:DQ5ojwto
あれコーヒー値上げしたの?
いつも西友でネスレクラシコ買ってるけど200g398円のままだよ。
値上げすんならもっと買っておくか。
269やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 07:16:58.86 ID:6hj0iL6v
インスタントコーヒーならギョムのフルスター300g入り378円
キャンドルコーヒー200g348円の方が安いよ
フルスターは少しクセあるけど
キャンドルはネスカフェクラシコとほとんど変わらないよ
270やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 07:30:40.90 ID:oNHxJMnZ
震災後の品不足のせいで目立たないけど、実は食品原価が値上がりしてたんだね。
震災後ずっと強力粉売り切れだけど入荷したら値上がりされてるのかな。
271 【東電 70.6 %】 :2011/04/14(木) 09:31:19.97 ID:3tiNg908
米は変わらず安いから飯を食え!って思ったけど秋以降福島・茨城産は流通が難しいのかな。
それでもたくわえくんは古米でも美味しいから大丈夫か。
272やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 09:43:28.50 ID:RGDNmu9F
>>266
荒らしが他人を荒らし認定とは恐れ入るw
273やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 09:45:57.63 ID:pWNWeQya
透明あぼーんできない奴は全員荒らしだよ
274やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 10:11:49.88 ID:2Y+C1UkB
専ブラ使ってない奴は荒らしなん?
275やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 10:44:55.40 ID:pWNWeQya
いまどきIEとかで2ちゃんとかサーバーにF5攻撃してる韓国人レベル
276やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 11:19:53.81 ID:SincIdaf
ここの500gで78円だかのスパゲッティ重宝してたんだが、なかなか入荷しないな。
どこもそんなもん?
277やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 14:05:16.51 ID:0iOzOxiS
レトルトカレーは各種山積みなのにパック御飯は入荷する気配もない
278やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 15:38:42.93 ID:iGcIgaDl
えっ? 普通にあるけど?
279やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 15:49:11.22 ID:6g/LeIYA
レス乞食はめんどくさいなあw
280やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 15:53:51.16 ID:sejaQ1HN
むしろカレーの方がスッカラカンだわ。ハチのインド風カレーだけよほど人気がないのかいつもあるけど。
281やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 17:50:30.08 ID:TdfM39yM
カレーはルーだけ買って
自炊だろ
冷凍のみじん切りタマネギ88円と摩り下ろしニンジン178円を
半解凍にして製氷皿に詰めてブロックを作り再冷凍
使うときはそれぞれ冷凍したまま小分けした2個ずつフライパンに入れて
若干油で炒めて湯を追加し
あらかじめ茹でて冷凍しておいた牛スジ肉を少々入れて
少し煮込んでからハチの専門店のカレールーを投入
1人前でもおいしいカレーがしかも10分程度で安くできる
自炊だ自炊
282やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 18:04:39.88 ID:Qw3KBEWQ
>>278
いいなあ・・・
283やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 20:14:55.32 ID:LZlx5v3w
ヤムヤムのグリーンカレー入荷まだかなぁ、、。
284やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 21:38:53.52 ID:PNHl+plV
>>278
西日本なんだけど多分救援物資として送る為とかでゴッソリ買われたんだと思うけど
その後全然入れてくれないんだわ
普通のスーパーには(高いけど)沢山並んでるんだけどねえ
285やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 21:45:24.54 ID:1qXd7p6X
今日、近所の業務行ったら韓国産のパクリ菓子類あってワロタw
色はイチゴ味っぽいけどイチゴ味じゃないチョコパイとか、
カントリーマームそっくりだけど色が何か違うのとか。
でもパッケージの表記がちゃんと日本語ってことは日本向けに作ってるんだな。
286やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 22:21:43.11 ID:Z2gvGTHT
日本製品ぽい外国産菓子って百均ではたくさんあるよね
ギョムでもクッキー類は東南アジア製のがあった気がする
見た目は日本の菓子なので間違って買ってしまいそうになる
287やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 23:01:48.55 ID:NB7vCZXV
大阪ならパックご飯ってドンキとか、ラムーの方が明らかに安いなぁ
3パックで198円くらいだろ
地震前はサンディでたまに158円で売ってたのが最安値だったなぁ
288やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 23:09:59.75 ID:1xW1wqYy
「サンディ」表記だから読みも「サンディ」なのかと思ってたら
実は「サンデー」読みだった時の衝撃
289やめられない名無しさん:2011/04/14(木) 23:15:20.48 ID:tm5EiI1Q
もしかして、業務スーパーも「ぎようむスーパー」なのかも知れんぞ
290やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 02:25:30.25 ID:ELvJTk/G
>>285
日本の小規模商社が製造委託してたりするからな
最近はスーパーのCGCグループなんかもパッケージがそっくりのチョコパイを輸入してたりするし
291やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 04:37:09.34 ID:Bg1lYj6q
子供いる奴はしばらくココの野菜買うの控えとけよ 多分東の方の流れてきてるぞ 支援物資のピストンで向こうの野菜かなり持ってきてるみたいだ マジだからみんな警戒しとけよ 子供のこと考えてな
292やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 06:32:15.09 ID:a/sQ1cS5
こういう産経みたいなデマ拡散はなんとかならんのかね
自民党青年団のひとりがブログでデマ拡散して痛い目にあったばかりだというのに
293やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 06:38:39.18 ID:lEfuWBKS
生鮮はテナントな事知らん奴おらんだろ
294やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 06:44:37.10 ID:fUJcVeiO
通報しとけばいいんだよ。ソースなしの流言
295やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 06:45:38.31 ID:fUJcVeiO
総務省は6日、インターネットサービス事業者ら通信各社に対し、東日本大震災に関するネット上の流言飛語について、
表現の自由に配慮しつつ、適切に対応するよう要請した。
ネットのサイト管理者らに、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除などを求める。
震災後、地震や原発事故についての不確かな情報がネット上で流れ、国民の不安をいたずらにあおり、
被災地などでの混乱を助長しているとして、関係省庁で対応を協議していた。

(2011年4月6日22時36分読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110406-OYT1T00939.htm
296やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 06:53:50.62 ID:lEfuWBKS
ま、ソースがあるのにデマ扱いがトレンドだけどね
カンセーケンは
297やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 09:34:32.15 ID:kEvNC8Cc
>>292
あの牛乳の混合の件とか酷いよな。まともに読解力あれば
「実質ダブルチェックってことか」と読み取れるのに

この手の奴って「正しいのは自分!政府は隠蔽している!」
っていう統合失調症の奴ばかり

基準値下回ってるなら何の問題もないよ
神経質な顧客にどれだけ安全マージンとってるか
勉強してほしいよ、ほんと
298やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 11:08:20.70 ID:H031XGFJ
被災地への炊き出しご苦労様です。
ギョウスーに一生付いて行くぞ!
299やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 12:30:03.72 ID:Bg1lYj6q
ホントおまえらバカだね 今の日本の安全基準値、世界で一番緩いわ これから何十年この状態続くんだぜ 体に影響あるに決まってんだろ お前らはいいけど、ガキ 女はより影響が強いんだからホントに考えてやれよ
300やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 12:59:46.49 ID:gVuJevlw
改行すると死んじゃうの?
301やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 13:12:32.31 ID:kEvNC8Cc
「何十年」もこの数値が続くわけないだろ低脳情弱
数値は順調に下がってるだろ。小女子のあれだって、
たまたまホットスポットの拾っただけだったし、同じ場所
でまた小女子獲って計ったら数値下がってただろ

おまえみたいな知恵遅れは風評被害を拡大させるだけの社会の害虫でしかないのを自覚しろ
302やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 13:29:46.39 ID:H031XGFJ
ニートで永遠の童貞に言われてもな、
303やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 14:16:22.59 ID:yQHo/9LN
>>301
感想

改行の位置が変
304やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 14:32:14.24 ID:ot0fSwM/
ギョムってフェットチーネあったっけ
305やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 16:25:41.57 ID:yQHo/9LN
>>304
過去スレで話題が出てたと思う
306やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 16:28:27.95 ID:OKss2sHQ
>>301
あの数値は死の灰が降下した分だけだからな
それであの有様
史上最凶の汚染水の影響はこれから来るんだよ、special馬鹿だな
307やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 16:39:49.77 ID:7KZWGFeC
>>304
終売
308やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 17:19:27.70 ID:Gz6EccQ7
>>307
シューマイ?ww
309やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 19:41:17.45 ID:zSc+Bfwg
1Lドレッシングのケンコーマヨネーズのクリーミー玉ねぎ味はうまいが、
クリーミーナッツはうまくない。
310やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 21:38:31.26 ID:ot0fSwM/
>>309
ナッツは臭いし後味悪いよね
クリーミー玉ねぎ買ってみよう
311やめられない名無しさん:2011/04/16(土) 10:22:44.86 ID:Y9DZokxX
数値は順調に下がってる?  何十年続く訳無い?  馬鹿か たった1ヶ月でこの有様だ これから改善される要因なにかあったか? これから始まるんだよ
312やめられない名無しさん:2011/04/16(土) 11:34:45.24 ID:Asm8nkL5
なんか人が増えて来ると関係ない話でしつこく粘着する奴が増えるな。
313やめられない名無しさん:2011/04/16(土) 12:32:15.60 ID:w68+vREU
それが神戸物産だろうね
314やめられない名無しさん:2011/04/16(土) 18:34:53.14 ID:VbMjonJF
>>300
吹き出してしまったじゃないか
315やめられない名無しさん:2011/04/16(土) 21:21:38.92 ID:4Nz0D/2T
あぁっ198円のミックスベジタブルが全然入荷しねー
なんでちょっと高い方のアメリカ産や、味がいまいち好みじゃない中国産は
常にあるんだよ(´・ω・`)
316やめられない名無しさん:2011/04/16(土) 22:00:04.47 ID:PFjQoZd2
> 198円のミックスベジタブル
それアメリカ産のやつ?イワタニのニュージーランド産よりうまいの?
昨日みたけど60円高いニュージーランド産狩ってきた
317やめられない名無しさん:2011/04/16(土) 22:40:00.94 ID:n/wwz3BK
狩るなよ
318やめられない名無しさん:2011/04/16(土) 23:48:39.08 ID:4Nz0D/2T
旨いかと問われれば普通かな
中国産がとりあえず固いから食わない
んで俺が行くとこでは、他にアメリカ産が二種類あって、198円と二百数十円のやつがある
で、どちらを買うかと問われれば味が大きく違わなければ安い方
ということで198円を買ってる、高い方の味も、俺にはたいして変わらんかったし
ニュージーランド製のはうちの近所ではなかったような…
319やめられない名無しさん:2011/04/17(日) 01:12:12.47 ID:poSlSxEE
国分寺弁天通り店で、キムチがカクテキ以外全部売り切れになってた。
入荷してないんだろうか、中国産のやつ。
320やめられない名無しさん:2011/04/17(日) 02:33:05.17 ID:B+7Oyfe/
店で訊け。
321やめられない名無しさん:2011/04/17(日) 16:15:25.13 ID:4GKDNzlT
ミックスベジタブルを買ってる人が割といるみたいだけど
どんな料理に使ってるんですかね?
一度買ってみようかとは思っているんだが
322やめられない名無しさん:2011/04/17(日) 16:27:31.57 ID:XVkSqUki
>>321
いましがたポテトサラダにタプーリw
昨夜はグリーンカレーにタプーリ、昼はチャーハンにドサーリ
結構あれば便利に使うのだ
323やめられない名無しさん:2011/04/17(日) 21:24:15.67 ID:Pu/OTliq
自分は色どり+栄養の足しにと、チンして
卵に混ぜて卵焼きとか、レトルトのカレー、シチューにinしたり
324やめられない名無しさん:2011/04/17(日) 22:00:37.04 ID:LCH9Nuyr
やっと、カップ天ソバが買えた。でも78円じゃなくて88円w
325やめられない名無しさん:2011/04/18(月) 02:51:51.33 ID:ag9nuYfa
しょぼいのり天そばもう復活ないんか?
326やめられない名無しさん:2011/04/18(月) 03:56:30.97 ID:YRFn0Fod
ホニホのサバ缶がまだ復活してない。
早くしてくれよー。
327やめられない名無しさん:2011/04/18(月) 05:12:15.45 ID:JTUkAr7y
ホ=ホ?
328やめられない名無しさん:2011/04/18(月) 12:02:11.79 ID:HT5yYIEU
青魚の缶詰はどこも欠品みたいだな
はんぺんも値上がりした感じだ
魚介の加工品はしばらくは厳しいかも
329やめられない名無しさん:2011/04/18(月) 13:17:14.56 ID:dpQRS0JD
鯖缶もサンマ缶もあったよ?
イワシ缶は少ししか残ってなかったけど
330やめられない名無しさん:2011/04/18(月) 13:34:02.29 ID:ZjTw0xv1
欠品の報告辞めようよ
しょうがないっしょ今は
331やめられない名無しさん:2011/04/18(月) 14:24:01.49 ID:WqwZVhyd
都内の場合、水煮、味噌煮とも結構安定してきた
昨日も、水煮を98円で買った
332やめられない名無しさん:2011/04/18(月) 14:43:16.77 ID:y6IvLCI3
そもそも欠品などしていないわけで・・・
333やめられない名無しさん:2011/04/18(月) 14:49:02.43 ID:pSsjoTOR
>>330
生姜あったよ
334やめられない名無しさん:2011/04/18(月) 15:20:23.49 ID:heoAVlve
冷凍のおから初めて買った!
稲荷用のお揚げに詰めてみようかな。

レトルトのグリーンカレーを買ってお昼に食べた。
タイのカレーと違ってたけど、まあ旨い。
335やめられない名無しさん:2011/04/18(月) 21:13:29.16 ID:HT5yYIEU
無いところが多かったものが
欠品せずにあるところが増えてきた
それだけで有益な情報だわな
無いところにもそのうち揃い出すという希望が持てる
何でもかんでも「欠品はない」「欠品情報はいらん」なんて
そんな書き込みのほうがいらんわ
336やめられない名無しさん:2011/04/18(月) 21:34:07.34 ID:CIYHoCzT
そんなしょぼい希望いらんわ
もっと良いことに希望持てよ
337やめられない名無しさん:2011/04/18(月) 22:46:25.45 ID:HT5yYIEU
人それぞれじゃボケ
338やめられない名無しさん:2011/04/18(月) 23:33:40.59 ID:M9HICKZy
>>335
でも自分の所に無かったから何処でも欠品だなんて言う馬鹿はこのスレに必要ないぞ?
339やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 00:26:08.62 ID:rbLjLLow
そもそも納豆やヨーグルトは生産が減ってたけど
長期保存がきき在庫もあるとこにはしっかりある缶詰がないのは
単にその地域に住んでる奴が阿呆みたいに買い占めてるだけだろ
340やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 00:32:23.40 ID:7SdrDGdP
今は余分な在庫を置かない所が多いから流通がストップしている物は普通に売れるだけで品切れになるんだよ
341やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 00:34:47.61 ID:rdlfeVu3
缶詰メーカーの工場や倉庫も多数が被災してるんだが
342やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 05:41:15.23 ID:dsPfRqlF
>>335
とりあえずお前がこのスレに不要なのは理解できる
わきまえる心があるならこのスレにはもう書きこまないで欲しいが
343やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 10:53:22.77 ID:WjggZp6B
希望という〜名の〜
344やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 12:15:21.79 ID:0wOcG5Jc
>>342
お前の方がいらないだろ
345やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 13:40:36.32 ID:903+rxRU
うん>>342いらないね
346やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 13:41:39.22 ID:vgojf+3B
いらないねw
347やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 18:44:28.92 ID:rbLjLLow
今までこのスレで一度も名前が出てきた事の無い秘められたオススメの一品を教えて下さい
348やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 18:52:55.12 ID:L1pxd/cv
乾燥ローレル
349やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 19:26:57.24 ID:rbLjLLow
カレーとかに入れる葉っぱみたいなやつだっけ?
350やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 21:49:17.84 ID:+bUSuijp
シュレッドチーズ
カニかま
厚切りかつおぶし。
351やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 23:17:41.98 ID:Dm0utGfA
いかの塩辛はどうだろう
味としてはまずまずだと思うが
いかがあまりうまくない気がする
及第点以上だとは思うが
352やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 23:39:27.04 ID:B1sRCuWd
量と値段書けや
353やめられない名無しさん:2011/04/19(火) 23:58:28.32 ID:Dm0utGfA
自分で行って見てこいや
354やめられない名無しさん:2011/04/20(水) 00:53:41.50 ID:T8Dtv1HE
すしや
355やめられない名無しさん:2011/04/20(水) 01:23:16.45 ID:L3On8te6
ごめん
業務スーパーって、冷凍食品は売ってるの?
356やめられない名無しさん:2011/04/20(水) 01:30:19.97 ID:zG1uP7qs
それがメインと言ってもいい店
357やめられない名無しさん:2011/04/20(水) 01:31:52.84 ID:L3On8te6
ありがとうウサギ。
夜が明けたら行ってくる。
358やめられない名無しさん:2011/04/20(水) 02:07:05.91 ID:dzb7cnld
夜明けから営業してる店なんてあるのか?
359やめられない名無しさん:2011/04/20(水) 03:04:22.66 ID:Ew4gzFOI
24時間営業店が
360やめられない名無しさん:2011/04/20(水) 10:58:29.31 ID:dzb7cnld
http://www.keikyu.co.jp/life/kau/image/gyoumu1.jpg
24時間営業店ってあるんだね
知らなかったよ
361やめられない名無しさん:2011/04/20(水) 12:20:05.59 ID:Us0cTUIu
何も言えなくて…夏
362やめられない名無しさん:2011/04/20(水) 22:26:20.18 ID:SMeqng0y
釣りが高度過ぎて理解出来ない
363やめられない名無しさん:2011/04/20(水) 23:47:23.55 ID:OufRE6+q
実家の近くの店は20:00閉店。21:00くらいにしてほすぃ。
364やめられない名無しさん:2011/04/21(木) 01:14:21.45 ID:SJq0R8Pb
うちの近くは7時半だよ
でも昔は6時だったからコレでも遅くなった
365やめられない名無しさん:2011/04/21(木) 15:51:35.57 ID:ot+tfMYx
【フライドポテト1s178円】
ストレート
クリンクル
ナテュラルウエッジカット
シューストリングカット
って4種類あるけど好みはありますか?
366やめられない名無しさん:2011/04/21(木) 16:19:41.88 ID:I6ovGfBT
自分で買って考えろ
367やめられない名無しさん:2011/04/21(木) 22:24:11.88 ID:PIx4WsOq
ナテュラルウエッジカット  が好きだなーー
368やめられない名無しさん:2011/04/21(木) 23:29:03.31 ID:A5paEYR/
そば 中華麺 焼きそば麺の量が減った(´・ω・`)
369やめられない名無しさん:2011/04/21(木) 23:40:51.76 ID:e1U7Bwsp
オニギリ各種、55円くらいで売ってるよね。
買ったことないけど、コンビニのと同じくらいのレベルなんだよね?

370やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 00:49:46.94 ID:tYJbTG4b
でも昼には売り切れてる
売れ残っても割引にして夕方まで残ることは無い
371やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 01:21:38.29 ID:07MOyxUe
酒のツマミいつもなにかってる?
372やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 03:19:51.80 ID:iWBjleB6
冷凍ホイップ(198円)と天然酵母食パン(198円)の組み合わせが神
373やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 07:59:31.66 ID:kIZTozPM
冷凍ホイップは加工臭が強すぎる
100円の植物性生クリームもどき買って
泡立てたほうがはるかにうまい
374やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 09:55:54.84 ID:c/k/aTVx
午前中だと納豆ある?
375やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 10:29:23.23 ID:jTHRHA6c
>>369
1割くらいは軽い
376やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 11:44:05.97 ID:TKU5hhjB
>>373
加工臭ってなに?
377やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 11:47:02.05 ID:0JT8oKCz
加齢臭と混同してる低学歴の馬鹿主婦なだけでしょ?そっとしといてあげなよ
378やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 11:58:16.60 ID:FGXJXlIU
おからとカニカマが神
379やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 11:58:38.40 ID:+81FY7tV
昨日行ったら88円のしかなくなってたけど
あれ、78円パスタ値上げした?

380やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 13:22:35.66 ID:R+96xLFn
10円で…お前、大変やな。
381やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 13:33:21.94 ID:pa1tqVbq
>>380
10円を笑うやつは10万円で泣くで
382やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 14:17:53.49 ID:ye9JdXov
ないわ
383やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 14:22:07.75 ID:9s8BhGcH
パスタは小さい額で
味にデカイ差がつくことがあるから油断ならない
実際に食べ比べてみないと分からんねー
384やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 15:12:56.44 ID:+81FY7tV
小麦価格が上がってるのは確かだからなぁ。
買い置きの奴と比べてみたら、商品自体が違うみたい。
一時的な品切れだといいんだけどね。
385やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 15:16:52.57 ID:pa1tqVbq
>>384
小麦粉の値段 変化無いです
風評っぽいよね おまえのレス 楽しいの?
386やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 16:15:26.34 ID:TKU5hhjB
>>385
これからだね
製粉大手、小麦粉10%値上げ=6月、パンや麺に転嫁も
http://203.183.152.16/jc/c?g=ind_30&rel=j7&k=2011042200260
387やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 16:37:41.24 ID:GPLSXuJV
>>385
政府からの売り渡し価格が上がってるんだから企業向けの価格は上がってるんじゃないの?
388やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 16:40:21.76 ID:PSrjI0PN
1月頃にも一度上がってるらしいね
389やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 16:48:58.81 ID:TKU5hhjB
>>388
1パーセントだけどね
390やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 16:53:30.10 ID:JWqkupte
チリも積もれば富士山に・・・はちょっと無理か
391やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 17:19:41.67 ID:VMB3/x2y
小麦粉が今後上がるのは確かだけど
今はまだほとんど上がってないわけで・・・
392 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/22(金) 17:29:59.86 ID:m6Uz6LpB
とにかくイーグル1kg買ってきた
393やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 17:54:02.67 ID:+81FY7tV
私が買ってるのはトルコからの輸入品みたいだけど
国内の小麦価格に合わせて値上げするのかな?
てっきり、輸入品にはもう影響が出てるのかと早合点しちゃいましたw
394やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 19:50:17.88 ID:1NW6xUkP
近所に2件あるんだが、両方ともバターピーナッツが売り切れ。
品切れしたのを見たことがないんだけどね。

みのもんたがバタピーのこと何か言った?
395やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 19:59:07.16 ID:kIZTozPM
>>376
加工したホイップ状態を維持するために添加されてる安定剤なんかの臭いだよ
味にも反映されるから舐めてみればすぐわかる
加齢臭と混同してると思ってるアホのトンチンカンに惑わされないように
396やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 20:12:13.70 ID:TKU5hhjB
>>393
間違ってはいないよ
国が輸入小麦の引渡し価格上げるのは買い取り価格が上がってるからだからね
実際の値動きは知らんけど
397やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 20:12:41.61 ID:TKU5hhjB
>>395
じゃあ加工臭っておかしいじゃん
398やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 20:16:25.88 ID:m5/gkZpI
4月から価格が上がるから、
イーグルを2月から少しづつ買いだめしてたけど
未だにギョムは値上がりしていない。
ギョムはえらい。尊敬する。
399やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 20:37:18.74 ID:HUYI1JkZ
ドイツ産フライドポテト、もう全然見なくなったー
ギョムのホームページには出てるのに‥
ドイツ産、いつも置いてる店ってありますか?
一時的なものなんですかね?
400やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 20:37:46.21 ID:m6Uz6LpB
その代わり、いきなり150%値上げ、なんてかましますけど
401やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 21:00:41.59 ID:TIUpH20W
>>399
先週の日曜行ったときは普通に178円で大量に置いてたよ
402やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 21:04:51.53 ID:TIUpH20W
小麦粉なんて全然値上がりしてないね
先週の日曜ドラッグストアで1キロ100円で特売してた
それも個数制限なしで
403やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 21:36:32.22 ID:TXWvYUu0
2年前くらいも小麦原価があがっても、商品価格はすぐには上がらなかったよ、確か
言いだしっぺのトップ企業の出方を見てから横並びに上げるみたいな様子見の期間があった
それと、値上がりしてもただでさえ不況で売れ行き悪いのに、また買い控え起きることも
懸念して消費者の動向を分析してるところかもね、震災もあったし
404やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 22:19:26.33 ID:4C1RsOQB
小麦粉大量に買いだめしたけどこんなに使い切れないよ
当初は毎日主食を小麦粉料理にするつもりだったけどやはり米を食べたくなる
現在小麦粉を20袋も備蓄してるけどどうしようか
405やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 22:35:03.28 ID:/WFUOM/V
>>404
手打ちうどんとか餃子の皮とかお好み焼きとかホワイトソース作って冷凍しとくとか
思いつくまま言ってみた
406やめられない名無しさん:2011/04/22(金) 22:56:36.50 ID:ovaZmANp
おからと混ぜてクッキーやケーキ作ればいいよ
407 【東電 79.8 %】 :2011/04/22(金) 23:07:46.58 ID:YjPKBJml
輸入品は入荷が不安定になっているみたいだよ。
地震の影響で建築資材なんかの輸入が激増しているらしいので荷揚げとか検査が忙しいんじゃないかと。

というわけでみんなで麺じゃなくて飯を食べよう。
408やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 08:20:59.22 ID:zYDbViRh
>>405
すごいね。手打ちうどんとか餃子とかホワイトソースとか
正直かなりのめんどくさがり屋なんで超簡単なものしか作らない
それなのに安売りを見かけると買わずにはいられなくなってしまう
よくいくドラッグストアで100円で売ってたらまた買ってしまうと思う
一時期クエン酸がいいときいて大量に買い込んで10箱以上廃棄せざるを得なくなった
塩コショウとオリーブオイルとオイスターソースも100均で見かけて大量に買った
為にオリーブオイルとオイスターソースも大量に廃棄した
塩コショウは賞味期限が切れても食べられると思うので捨ててないけど
洗剤とかも安売りのたびに買ってくるので固くなって使えなくなるほど
貧乏性なので安売りだと買わないといけないような気になる
409やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 08:23:22.92 ID:zYDbViRh
>>406
クッキーとかハードル高すぎてまず作れないよ
家にあるオーブンレンジはオーブン機能使ったことないし
410やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 08:28:17.50 ID:BdDpiyfJ
小麦粉で簡単に作れるもの(既出はのぞく)
・カスタードクリーム
・お好み焼き
・たこ焼き
・パン
・ドーナツ
・てんぷら
411やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 08:38:53.79 ID:4hlXOM5U
>>408
それ軽い強迫性障害だよ
本当の意味での貧乏性というのとは違う
できれば心療内科行くと、もう少し楽しい生活がおくれるよ
412やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 08:42:42.82 ID:4hlXOM5U
不必要なものを買ってしまう強迫性障害と
自分の理想(買ったものを使いこなす)と現実(めんどくさがりで実際には料理しない自分)の
バランスが取れていない人格障害という面もある
そのまま結婚すると、結婚が破綻するか、欝になる可能性あり
413やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 08:58:23.17 ID:zYDbViRh
>>411
必要なものしか買ってないよ
ただ貧乏性なので大量に買ってしまう癖があるだけ
>>410
そのなかで作れるのはお好み焼きくらいかな
天ぷらとか油の後始末がめんどくさいので最近作らなくなった
414やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 09:06:46.46 ID:4hlXOM5U
>>413
人の意見を少しでも受け入れないところを見ると、人生が大変そうだね・・・

少しでも専門家のカウンセリング受けたほうがいいと思うけど、それがイヤなら
身近な人(良識あるタイプ)に自分の状況話して、自分がやってることのズレ加減を
認識した方がいいと思うよ

現実逃避がひどそうだから、そういう話をするのは苦手そうだけど
415やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 09:37:12.00 ID:cXGV+ekV
416やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 09:48:25.60 ID:Fu+aa0Kl
>>413
おかげさまで自分は まだマシなんだなと判りました。
ありがとうございます。
417やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 10:10:51.26 ID:PrsQbTD3
>>409
それを使わないのはもったいない!
せめてピザ焼くぐらい使ってやんなさいYO
使い慣れると、ピザもパンも大した違いは無いと気がつくし
パンとケーキならケーキの方が実は簡単、クッキーなんか鼻歌交じりだぞ

見た目さえ気にしなければねw
418やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 12:11:37.17 ID:0AkXvtEg
要らない量買って捨てるのって貧乏性じゃなくて富豪でしょ
419やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 12:22:36.60 ID:fczuiVVD
CCレモン1.5lが売ってないんだけど
貴重なビタミンC供給源なのに
420やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 12:41:32.59 ID:Vd3axZ3v
必要なものしか買っていないって、必要以上に買えば一緒だろ
面倒くさいなら小麦粉は全部水で練って焼くか煮るかで食ってしまえ
421やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 12:42:49.35 ID:lLRbcwLG
なぜ急に顔真っ赤レス?
422やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 13:15:46.75 ID:Z+wJD8FR
顔が赤いかはどうでもいいよ
小麦粉の話がうざいから他の話しようぜ 納豆とか
423やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 13:28:51.65 ID:Vd3axZ3v
別に顔赤くなんてないが?
食い切れずに食品捨てまくってるなんてバカににも程がある
小麦粉レシピもあれめんどい、これめんどいつーから一番簡単な
レシピを言っただけだ。すいとん簡単でうまいじゃん?

納豆が自分の行く時間だともう売り切れでないのが辛いな
一家族1個で…の札があるから入荷はあるみたいだけれども

自分はランチョンミートの缶詰も好きでよく買う
聞いた事のないメーカーだけれどスパムほどしょっぱくないし
298円だから結構安くて重宝している
424やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 14:17:28.85 ID:lLRbcwLG
どう見ても顔真っ赤…
425やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 14:21:00.12 ID:Z+wJD8FR
>>424
なぁ 小麦粉の先物でやらかしたとかな気が
426やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 14:33:40.55 ID:ACeT8bic
漫画の美味しんぼに載ってたネギと小麦粉で作った
お好み焼きみたいな中国?の料理が旨そうだった
427やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 14:52:59.43 ID:eoHO3tsM
>>413
必用な量より多い部分は不必要なものだよ
428やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 15:02:12.39 ID:RIs5XWsJ
使い切れぬ程買い込んで廃棄したなんてことを平気で公言するようなのは
程度の低い釣りかマジキチなので相手すると嬉々として粘着するから放置しろ
429やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 16:05:31.10 ID:AnclrzR/
出たよ
もったいない厨
430やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 16:16:59.98 ID:8rJ/nLWW
>>429
どういうこと?
普通にもったいないじゃん
431やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 16:48:33.76 ID:zN0bjkIl
ギョッパの5袋入り即席めん塩味さいこうに美味い
でっかい鰹節の袋マジ安い、お好み焼きでよく使わせていただいております
あとシーフードミックスはちょっとビミョウ、具が小せっ

ぽまいらのオススメを語ってくれ
432やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 17:05:24.55 ID:5/jMFOGt
フライまんじゅう
433やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 17:09:20.61 ID:zN0bjkIl
>>432
安いからおれもあの饅頭は買ってしまう、たいして美味くもないけどなw
434やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 17:11:16.35 ID:L39HjC8g
何がしたいんだお前はw
435やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 17:19:33.97 ID:zN0bjkIl
ギョッパで買い物するのが趣味なんだ、今日は雨だから買い物にいけなくて四級不満です
だからぽまいらのオススメを語って欲しいんだ
436やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 17:35:31.63 ID:8rJ/nLWW
>>435
このスレって日本語でおkなんだぜ
437やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 17:36:56.86 ID:zN0bjkIl
いや、誤入力しちゃったんだよ、欲求不満な、それよりぽまいの個人的オススメは?
438やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 17:49:38.86 ID:8rJ/nLWW
ぽまいなんて日本語は存在しないよ

ギョムだと
うちの近所は生鮮扱ってて安いからそれと
あとは豆腐、厚揚げ、低脂肪乳、乾麺(ラーメン)とか色々買ってるな
439やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 17:57:20.30 ID:HO4NqyQ9
冷凍の味付けトロロとまぐろとオクラ、生鮮のネギと納豆を合わせて作る丼が好き。
でも、最近小分けのトロロを見かけない。
440やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 18:01:11.34 ID:zN0bjkIl
雨やんだからちょっとギョムって来る
441やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 18:04:47.10 ID:HO4NqyQ9
>>440
いってらw
442やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 18:31:54.80 ID:o6sGPQVy
冷凍の味付とろろ詳しく教えて〜!
443やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 18:32:22.15 ID:zN0bjkIl
ぽまいらただいま帰りました
今日の収穫

ナビスコチップスター78円
とんこつラーメン5袋158円
ツナ缶3つ138円
トマト缶68円
豆腐29円
裂きイカ78円
あとはビールとハイボールです

みんな健康的なもの買ってるんだな〜
あとシーフードミックスに2種類あったことを知った、片方は具が大きそう
444やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 18:51:25.99 ID:8rJ/nLWW
>>443
近いんだな
30分で行って帰ってこれるんなら雨でも行けよ
ビール売ってるのか
うちの近くは欠品中だ
445やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 18:59:07.53 ID:zN0bjkIl
>>444
ほら、放射能たっぷり含んだ雨じゃん?開き直ってるけどやっぱ抵抗あるのよね
ビールは近くのコンビニじゃ数少ないよ、他の店でもどんどん減ってるよね
446やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 19:15:50.97 ID:8UerWmoA
鶏レバーを食べればちんこの起ちが半端ない
やはりレバーはヘム鉄が多いのが原因かも
447やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 19:41:26.22 ID:zN0bjkIl
鶏レバーの効果は知らなかった、ぽまいナイス!
俺の知ってる情報を知らせると、放射能を浴びると珍子が巨大化するらしい
きっと遺伝子が危機的状況を感じ取り生殖能力というか少なくとも外見的な魅力がうpするんだろう
448やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 19:58:12.88 ID:L39HjC8g
そろそろNGするか
449やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 20:15:30.69 ID:ObWgK2UX
チンコは血液が充血して勃起するから鉄分を多く含むレバーは精力増強には効くよね
ただ即効性はないと思う
450やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 20:34:35.70 ID:HO4NqyQ9
>>442
一人前ずつくらいの量で小分けされてて、ほんのり味付けされたトロロの冷凍があったの。ギョムブランドで。
最近見かけない。
451やめられない名無しさん:2011/04/23(土) 20:45:05.16 ID:HO4NqyQ9
味付けやまいも
という名前だったみたい。
452やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 01:49:29.90 ID:OqymcPmY
なんか変なの湧いてる…
453やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 08:24:18.80 ID:7krmpgXX
どのスレがへんなのか指摘してくれないとわからんだろ
454やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 10:13:38.22 ID:e9v0BW/K
まだ話題になってない商品で
シークワーサー果汁があるんだけど
あれは醤油やだし醤油と混ぜると
おいしいポン酢になるよねえ
22円のもやしと29円の豆腐を和風だしで煮て
この自家製ポン酢につけて食べるととくにおいしい
徳用ミルトンに混ぜて飲んでもおいしいし
いろいろ使える
455やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 10:30:44.90 ID:j0Rg8f2l
以前カレー屋やってた
業務スーパーはトッピングで大活躍、助かりました

ロースカツチキンカツ等の定番はもちろん、青じそ入りササミチーズフライとか鶏軟骨唐揚げとか重宝したなぁ
456やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 11:38:49.91 ID:gtp45Saj
潰れたん?(´・ω・`)
457やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 11:42:23.23 ID:kWH721ch
でも潰れたんだろ?業務スーパーの冷凍食品が乗っかってるだけの大して安くもない素人カレーに幾らも使わないだろうって予見出来なかったのか
458やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 12:10:00.73 ID:j0Rg8f2l
さすがに予見できなかったねぇ
リーマン以降儲けがかなり少なくなって潔く潰した
売り上げ1/2〜2/3くらいになってもうどうしようもなかった
8年やって潰すまでの最後の1年ちょっとは赤字だったけど、そこでスパッと閉めたおかげでトータルでは黒で終えられたからまあセーフかなぁ

今震災後の自粛やら何やらで外食はさらに冷え込んでるから、続けてたらと考えるとちょっと怖い
義捐金も大事だけど、地元のお店で買い物するのも日本全体を考えれば大事だよと元飲食店としては思います
459やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 12:29:30.29 ID:X4HTMoPB
ギョムの惣菜使ってる店に食べに行きたいと思わんだろ
自分で作ったほうが美味しいくらいだからな
460やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 13:11:46.68 ID:6QqCT8Bp
そういうこと言い出したら外食は出来んよ
ごく一部の店を除いて殆どの店が何らかの出来合いの食材を使用している
461やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 13:15:55.61 ID:9IycezUg
業務スーパーのスレなのにw

>>459
最後の2行は尤もですね。
無理せず、できる範囲で長く続けないと。
462やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 13:15:58.44 ID:kWH721ch
>>458辞める踏ん切り着けるまで早いのは潔かったね
8年もやってりゃ愛着も涌くし他の事やるにしても中々新しい一歩踏み出せないよな
そんな自分も飲食店オーナー8年目だわ
463やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 13:17:18.04 ID:3PIQbsql
最後の2行w
464やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 13:38:11.78 ID:9IycezUg
>>461
あ、アンカー間違えてるw
もちろん、>>459では無く>>458です。

しかし、単身マンション住まいなんで、ギョムを100%活用できてないかも。
付属のミニ冷蔵庫では、冷凍どころか、氷すら作れない…
465やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 13:39:03.52 ID:kWH721ch
もしもしなんだろそっとしといてやろうぜ
多分このレスも四行に見えているはず
466やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 13:56:41.50 ID:e9v0BW/K
でも首都圏なんかには計画停電の期間中
仕事が出来なくて賃金が下がっちゃった人がいっぱいいるから
外食する余裕が無い人が大発生してるんだよ
少しでも安いものを節約して手に入れて自炊するしかない状態を抜け出すには
金に余裕のある人が人一倍使わなくちゃどうしようもないんだ
何せ無い袖は振れないんだからね
467やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 14:04:18.52 ID:/U56QOnP
業務のもやしって、22円で安いけど200gしか入っていない
他の店だと26円や29円で250g入っている
468やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 14:09:05.07 ID:3PIQbsql
>>467
うちのほうは9円やで
本物の業者の人が大人買いしてく 29円の豆腐とともに
469やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 14:13:08.76 ID:/U56QOnP
>>467は間違え、他店の26円のは250gだけど、29円のは300g入ってる

>>468
関西?東京は高いですよ
470やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 14:13:43.51 ID:+l/eDqkI
>>466
うちの料理人も他所で景気良く使って来ればお返しに来てくれる
などとバブル脳な発言をして前借りして行きましたな
当然半分どころか1/3も返って来ないんですが
年寄りに言っても聞き入れる気なんて無いから無駄な事は諦めた
471やめられない名無しさん:2011/04/24(日) 16:47:11.66 ID:dNe5dVBc
筍高くなったな
前は安かったんだが(´・ω・`)
472やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 00:16:33.96 ID:pHlgDtXL
寝る前にageといてやるよ
473やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 00:25:15.17 ID:uCMY3svD
なんか今日出先の業務いったら黒毛和牛のカタロースがc338円とめちゃ安で売ってた。

買って食べたけど臭くなかったよ
474やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 02:53:07.25 ID:nYEE0BBn
>>464
単身マンションに冷蔵庫置いちゃいけない決まりなんかねーだろ。
俺はキッチン狭いから部屋に冷蔵庫置いてる。
キッチンにあるミニは物入れになってる。
100%活用するために、更にフリーザーも欲しい。
アイス好きだから、なかなか冷凍食品を収められない。

しかし、夏場の電力具合も気になる。

ミニ冷蔵庫使いがギョムラー騙るなんてチャンチャラおかしいぜ。
俺も別にギョムラーじゃないけどw
ドイツ産フライドポテト全種を冷凍室に並べてみたいぜよ。
475やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 03:57:45.40 ID:E+qgUZ65
100L程度の冷凍庫なら1ヶ月の電気代は数百円
冷蔵庫だって100Lクラスも200Lクラスも300L〜400Lクラスも1ヶ月数百円
仮に両方揃えても電気代は1ヶ月2000円もかからない
476やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 04:24:39.25 ID:zmiimLtJ
スレ違いもほどほどにスルーしろよ
477やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 05:53:39.14 ID:3wcvtw67
>>474
そうだね、神様は何も禁止なんかしてないしね!w

フリーザー単体ってのは盲点でした。
ちょっと導入を検討してみます。
478やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 13:18:40.02 ID:PXZzJvbN
>>476
業務スーパー活用するのに冷蔵庫、冷凍庫関係は大事な話題だ
479やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 14:14:39.10 ID:8F/BzfjK
1sスモークチキンがおいしいし使える!
480やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 14:47:15.14 ID:E0Ru5DCs
>>479
茨城県産のグリーンリーフと

エバラ焼肉のたれ(198 で包んで浸して食うと本当においしいです
481やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 14:47:24.03 ID:iJiWOm19
それが安かった時代もありましたね
鶏胸とか鶏ももが懐かしい
482やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 15:34:07.77 ID:CB7TvxD9
スモチキ安かった時期には全く取り扱ってくれなかったのに今は常時売ってる
値段も量も半分のパッケージが有ればいいのにな・・・
483やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 16:03:37.77 ID:pM2HaDmv
業務用
484やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 16:15:34.24 ID:RJQK2dqD
業マー
485やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 19:14:42.09 ID:I5SqRIVx
今のはメラゾーマではない。メラだ。
486やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 19:46:17.31 ID:dv1rFwM9
ドラクエストネタ鬱陶しい
487やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 20:26:22.88 ID:bi3/aM5U
鶏もも今では880円胸肉仕入れて欲しい
488やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 22:38:45.33 ID:b62HO5/U
冷凍じゃがいも値上がりした?うちの近所だけかね?
前は178円だったのに198円になってた(´・ω・`)
489やめられない名無しさん:2011/04/25(月) 23:07:43.94 ID:LdL3rBpR
Web広告では158円になってるよ
490やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 01:07:09.47 ID:jWDOA9du
もも肉は高価になって手が出にくくなっちゃったねえ
ここでむね肉が欲しいところだねえ
もも肉ほど旨みはないものの
料理の仕方でおいしく食べられるものねえ
491やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 01:37:14.52 ID:y/9wjurM
>>488
したっぽい
492やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 03:42:14.35 ID:+5ajcolr
モモ2キロも小分けして再冷凍したり、冷凍庫いっぱいにさせる理由なくなってきたな
493やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 06:31:06.07 ID:wB7buo4N
今朝旦那と子供の弁当用にギョムで買ったブラジル産鶏モモ使ったけど
筋肉が細かい固まりに分かれてて唐揚げにしにくかった
たとえるならシロブタとマッスル兄貴の肉質の違いというか…
わかって貰えるかな?
鶏の飼育方法の違いだと思うけど
ギョムのブラジル産ていつもこんなん?
494やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 06:34:14.10 ID:wqvqpB/U
さっぱりわからん
何がどうなって唐揚げにしにくいのか、そんな文で伝わると思うか?
495やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 06:42:43.51 ID:wB7buo4N
うん自分でもわかりにくいと思うが
通常ひとかたまりになった筋肉を食べやすい大きさに切り分けるところが
へいきん2〜3センチ直径の筋肉のかたまりがぽろぽろくっついている感じになっていて
それを例えるとのぺっとした肥満体の筋肉とボディビルディングで
腹筋割れてる人の筋肉の違いに見えたのよ
こんなのに出会ったのはじめてだったからびっくりしたの。
496やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 07:37:58.76 ID:5KTL8/3S
>>492
大きめの冷蔵庫買えよ。リサイクルショップで買えば2万ででかいのが買えるよ
497やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 08:20:32.27 ID:/l92XEAz
>>495
意味がさっぱり分からんがスーパーでも安売りしてるのは
ブラジルかチリ産だよ
スーパーのと違って筋とかそのままだからその事か?

国産のでも筋肉の張りや色味は違うけれど、モモは
腹筋みたいに割れる部位じゃない

味的に問題ないなら太ももの部分だけから揚げにして
ふくらはぎの方は炒め物にするとかにしたら?
498やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 08:35:12.54 ID:LYJ8Bkuk
どう見てもいつもの池沼なのに触ってる子はアホなの?
499493 495:2011/04/26(火) 08:43:29.78 ID:wB7buo4N
初カキコだったけど。
味は問題なかったしいつも買ってる方はそんなことないようなので
たまたまだと思っときます
500やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 08:51:05.45 ID:/LxXEaW6
他の店でもブラジル産は胸肉と違って種類の違う筋肉の固まりごとにコブのように分かれてるのは見かける
501やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 09:13:37.34 ID:8ZvopeaD
要は「鶏モモ」肉のタイプが、従来の国産等とは違うってコトか。
そのへんはお肉のプロの意見を聞きたいところだね。
502やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 10:26:55.70 ID:jbjSKKIx
ID:wB7buo4Nってほんとに頭が悪そう・・・
503やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 11:01:44.81 ID:2s2ZI91B
確かに、微妙に文章が下手だね。
もっと句読点を効果的に使い、要点をまとめたら?とおも。
504やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 11:08:02.61 ID:whCP36ps
最近は胸肉も高騰中。
冷蔵あべ鶏やその他の品種のむね肉も880円。
冷凍とりもつ2kg398円のほうが安い。
レバーにハツつきだし。
ちょっと血合い抜きの手間があるけど。
505やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 11:44:39.87 ID:pVNcCJ7f
血の塊を抜かないと激マズだよね
最初知らなくてそのまま食べたら激マズで二度と買わないと決めたくらい
506やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 12:31:11.31 ID:ojDjt33/
マズとか、被災地の方に失礼だろ。
507やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 12:51:28.54 ID:FQDxXuTR
何が失礼なんだゴミ虫
508やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 14:23:46.93 ID:ojDjt33/
ゴミとか、被災地の方に失礼だろ。
509やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 14:32:30.50 ID:9tkwv0ry
>>502-503
でも旦那と子供が居るらしいよ
主婦ってバカでも問題ないんだね
510やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 14:40:03.79 ID:QeSrRko5
さっき、ヤムヤムのインスタントヌードルが入荷されてたよ!3種類。
これであと、
ベルギー産の冷凍ポテト(ピロリン酸が入ってなくて178円だったやつ)が入荷されて、
シュレッドチーズとスモチキの値段が元に戻ったら助かるんだけどな。
511やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 14:58:31.31 ID:8ZvopeaD
ギョムの中の人も頑張ってるんだな。
俺もヤムヤム目当てでちょっと巡回してみる。
512やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 15:37:07.16 ID:7Eh0XsR7
ヤムヤムはグリーンカレー味がベスト
麺だけ別のスープで食べて
スープはグリーンカレー作るときに使う
513やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 15:50:03.54 ID:wkQ7IHN/
>>509
下半身さえあればいい
514やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 15:54:28.76 ID:8ZvopeaD
いやいや、トムヤムこそ至高。
515やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 19:01:52.15 ID:veuwZl2B
ヤムヤムは辛いの苦手な人には地雷
516やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 19:10:51.85 ID:2s2ZI91B
>>513 ひょっとしてナイスバーディだったりして!
重盛さとみみたいだったらいいな。年が違うか。
517(≡ω≡・ェ・≡ω≡.):2011/04/26(火) 19:14:14.53 ID:as6GGFsc
経産婦だから腹も尻も乳もダルダルにたるんでるワン!
518やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 19:29:59.34 ID:806teNY7
スーパーの天ぷら売り場の天かすより、ギョムの一`450円の方がお得なん
だろうか?
519やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 19:35:15.90 ID:806teNY7
スーパーの天ぷら売り場で売ってる天かすより、ギョムの一`450円の
天かすの方がお得なんだろうか?
520やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 19:53:40.75 ID:lRdfWt4X
そんなに何十円かの違いに必死なら自分で検証してみろ
521やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 20:00:36.88 ID:wjoKr9cP
>>519
味まで加味したらスーパーのがお得だと思う
金額だけなら問題外
522やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 20:39:35.14 ID:saJizsIY
近所のおそば屋さんでもらう天かす最強
523やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 21:06:24.31 ID:LYJ8Bkuk
> 味まで加味したらスーパーのがお得だと思う
それもどうなんだ?
実は市販のほうが天かすってうまいの多いんだぜ?
524やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 21:25:40.11 ID:y/9wjurM
天かすってどう保存しとけばいいの?
525やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 21:30:57.98 ID:y0D+y493
私もヤムヤムはグリーンカレーが大好き。
麺にもしっかり味がついてるから、スープとグリーンペーストは別使いしたり、
重宝してる。
あとタケノコにはまってる。
118円で、唐揚げにするとすげー旨い。
526やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 21:53:35.63 ID:QJ44mo2X
>>523
市販の天かすは化調の味ばかりとか海老エキスやイカエキス入れ過ぎだったりで不味い
過ぎたるは及ばざるがごとし
527やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 22:01:58.74 ID:7aEIEjal
>>526
お前が天かすを買ってないのは理解できた
528やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 22:26:35.53 ID:QtzdsLYq
天かすは冷凍保存でしょ
劣化しにくくなると思う
529やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 22:31:00.19 ID:YiqM+OlB
天かす、天かす、海老天、海老天!
530やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 22:33:09.64 ID:f/v/NPX1
>>526
スーパーの揚げ油のほうがよほど質が悪いの使ってるし
いろんな味のいろんな化学調味料使ったもの、それこそカスの詰合わせだぞ
市販のは専用の新しい油使ってるし、味もそれ用に整えてるから断然おいしい
デイリーのほうがいいなんて幻想もいいところ
531やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 23:16:33.00 ID:jWDOA9du
業務の天ぷら粉で自分で天ぷら揚げるので
あまった溶いた天ぷら粉で天かす自作してる
532やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 23:42:59.99 ID:uo44gH4m
>>530
天ぷらのころもにそんなに色々混ぜないよw
533やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 23:57:39.31 ID:2s2ZI91B
カップ天ぷらそばに入ってるカキアゲ、まずいんで捨てちゃってるけど
これを砕いたら天かすになりそう。
ちなみに、スーパーの総菜のカキアゲを冷凍しておき、解凍して
代わりにのせて食べてる。別スレでこのことを書いたらボロカスに
言われたけどね。
534やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 00:07:47.95 ID:ktA6DGT4
>>533
最初から
「カップそばのときは添付のカキアゲは砕いて天かすとして普段利用し、
そばには冷凍しといた惣菜の天ぷらを解凍して乗せて食べてます」
って言ってりゃ、ボロカスに言われなかったんだよ。
535やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 00:53:40.76 ID:zyZVylCw
もっと要点をまとめたら?とおもw
536やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 00:58:07.01 ID:2dHLtNjq
>>535 結論だけ抜き出すとヤムヤムグリーンカレーがおいしいって
537やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 01:03:15.76 ID:LVDRKzU9
結論は お前らもっと良いモノ食え だな
538やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 09:02:27.25 ID:D1eceHP1
>>532
スーパーの惣菜なんて味付け衣の代表格じゃないですか!
539やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 09:35:04.40 ID:Itb/yV6Q
>>534 う〜ん、ちょっと違う。
”捨ててる”とカキコ→ボロカスに言われる
→”砕いて天カスへ”とアドバイスもらい、納得
但し、実際はやってない。
540やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 10:47:10.25 ID:2AVPodwQ
天かすごときで真剣に論議できる人たちってすごいね
>>537に同意だな
541やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 11:22:27.40 ID:zehVQ2xR
天かすごときの雑談に、ドヤ顔で第三者気取りで現れるやつが一番恥ずかしい件
542やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 11:26:11.93 ID:foeH4uXG
>>538
天ぷら単独の話なので

まあカボチャ色素入れたりしている所もあるけど
543やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 12:34:53.39 ID:fYPjGQXh
関西人ばっかり…。
こっちじゃ「揚げ玉」って言うのに。

そもそもギョムの大袋のは揚げてないし。
544やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 12:50:51.73 ID:vdg0zAva
>>543
2003年度にNHK放送文化研究所が行った調査では天かすと呼ぶ人が68%、揚げ玉が29%、揚げかすが16%という分布だった。
545やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 12:51:05.86 ID:mlu3FgmF
ドイツ産フライドポテトが158円に値下がってた
値上げはよくあったけど値下げは初めてw
546やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 14:04:17.76 ID:2AVPodwQ
>>541
いや、リアルの知り合いにネットで業務とスーパーの天かすどっちがお得かで
真剣に言い合いした、とか言ってみろw
仲がよければ大笑いされるし、そうじゃなければ軽蔑だよw
547やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 14:53:31.31 ID:pWJBszTJ
不味い天カスふったばかりにぶち壊しということはある
値に関わらず吟味するに越したことはない
548やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 15:18:11.82 ID:tcXt28lQ
> ID:2AVPodwQ
何言ってるんだ?この子は
549やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 15:21:01.61 ID:75YWFZ70
>>548
こういうことかと…

天かすごときで真剣に論議できるID:2AVPodwQってすごいね
>>541に同意だな
550やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 15:33:34.86 ID:2AVPodwQ
レスがつまんない

生活が苦しいのか天かすの数十円に悶々としてるってすごいな
うまいのが良けりゃ自分で作ればいいだけの話
料理もしないしお金も無いっていう人たちw
551やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 15:42:28.59 ID:zyZVylCw
>>548-549
かまってちゃんにエサを与えないようにw
552やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 16:01:28.13 ID:6wPC+sLZ
>ドイツ産フライドポテトが158円に値下がってた
>値上げはよくあったけど値下げは初めてw

3種類とも全国的に流通しているのかな
地域に偏りがあると思っていた
明日買いに行く
553やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 17:46:12.33 ID:AybYr+Ky
ドイツ産フライドポテトはマジでオススメだな
フライドポテト意外にも煮物とかカレーにも使えるし
よくいくギョム4店全てに置いてるからどこにも置いてるんじゃね?
554やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 18:26:36.44 ID:sCsqYTud
>>553
でも地域的な偏りはあったりするからなあ
555やめられない名無しさん:2011/04/27(水) 18:35:58.94 ID:iwgTkj6L
中国産ポテト198円、味も品質もドイツ産より劣るのに誰が買うんだよ
556やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 00:39:40.76 ID:fkoj2gFK
>>552
横浜の良く行く店では、ストレートカットしか売ってない
店頭だと\178だったのに、あなたのレスみてレシート確認したら\158だったw
ただ、\78パスタがなくなってたから、かなり悲しい……
557やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 02:21:19.42 ID:i2z7Cy+e
>>552
うちの近所の店だと、常時なみなみカット(?)なのしか置いてない

こないだ用事で隣県にいったとき、ふと見かけた業務に立ち寄ったら
3種のポテトを初めてみて、ビックリしたくらいだよ
あのメーカーは切り方1種だけだと思ってたからね
558やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 06:57:43.79 ID:xR9wqQ3P
78円パスタはまた入荷すると思う。一時なくなったので再入荷したときまとめ
買いして損した。普通に入荷するよ。
ドイツ産ポテトはストレートよりギザギザの方が数段味がいいよね。
559やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 07:35:23.69 ID:I/SknfFr
パスタはチュニジア産になってた
560やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 09:03:01.92 ID:vifte7vT
入荷してもたぶん値上がりしてると思うよ
世界的に小麦粉が一律値上がりしてるから
561やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 10:49:32.77 ID:OA93tJN8
>なみなみカット

これでわかるから好きだな
正式名「クリンクル」

食べたくなった
562やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 10:53:35.08 ID:OA93tJN8
>ドイツ産ポテトはストレートより
>ギザギザの方が数段味がいいよね

同意
売り切れていないことを願う
563やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 11:08:38.69 ID:HxtI5Z6l
ドイツ産ポテトって、ピロリン酸入ってる?
564やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 12:51:02.51 ID:i3nN2VbW
>ドイツ産ポテトはストレートより
>ギザギザの方が数段味がいいよね

おいらは両方買ってる
ストレートは塩で
ギザギザはケチャップと粒マスタードまぜまぜした奴で
158円 ありがとう! 
565やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 12:54:51.75 ID:OA93tJN8
>ギザギザはケチャップと粒マスタードまぜまぜした奴で

一度やってみる
566やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 12:56:30.66 ID:6FdNxO1m
芋は買わないなぁ、太るから
でも今日見かけた芋餅1kg270円にはグラっときた

見た目は回転焼きというか、冷凍ハンバーグみたいな奴
567やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 13:06:23.17 ID:3PZQAYCM
>>566
ジャガイモよりお菓子寄りなンだが太ってもいいのか?
568やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 13:08:00.78 ID:i3nN2VbW
>>565
アンカ付けていいのかわからないけど
まじでオススメ 粒マスタードはみんなが大好きな78円だし
物足りなかったらそこにマヨと醤油数滴たしてもいい
569やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 13:16:02.68 ID:6FdNxO1m
>>567
買ってないよ。ぐらっときただけで。空腹状態で行ってたら買ってたな
570やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 13:22:51.30 ID:3PZQAYCM
買っときゃいいのにw
100スキで焼きを入れてポン酢でオヤツに食べる
571やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 14:23:39.02 ID:+3vGckX2
>>454
> 徳用ミルトンに混ぜて飲んでもおいしいし
> いろいろ使える

↓かと思ってびびったぞ。
ttp://milton.jp/pc/product/liquid2.html

飲んだ事ないけどカルピスみたいな味なの?
572やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 14:35:07.93 ID:u8A+dyef
自分も一瞬>>571 かと思ったよw
こっちだろ?基本関西の方で売ってるみたいだね

乳酸飲料ミルトン
ttp://www.mayeda-sangyo.co.jp/products/milton.html
573やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 14:52:23.19 ID:+3vGckX2
>>572
そうそう、それ見て安心したんだ。
徳用って書いてるから
調べたら1Lと医療用の3Lがあって
もし3Lならどうしようか思ってたんだ。
赤ちゃん用だしもしかしたら飲めるのかな?とか考えちゃってさw

でも乳酸飲料のミルトン飲んでみたくなったぞ。
東京だと知られてないから子持ちの奥様に
喋ったらヤバイ人と思われそうだ。

スレチゴメン
574やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 15:19:29.33 ID:u8A+dyef
自分も埼玉だから乳酸飲料ってたら、カルピスかコーラスだもんね

検索しても哺乳瓶消毒のミルトンばっか出てくるし
ヨーグルト自作するのに使えないか考えた事あるけどw

これから冷たいもん飲みたいし、うちの近くの業ムには置いてあったかな?
自分も飲んでみたくなったぞw
575やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 15:56:41.62 ID:3AkByb4r
【フライドポテトの件】
撃沈しました
ドイツ産158円とは出会えず
アメリカ産228円でした
@京都・西ノ京

地域的な偏りを実感!
576やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 18:34:46.21 ID:yqB5PDMV
Hachiのレッドカレーって取り扱ってなかったっけ。
店員に聞いても知らないって言われた。
577やめられない名無しさん:2011/04/28(木) 21:32:56.01 ID:dDyFW2oN
ポップコーンシュリンプ?えびフリッター?

前に遠征した時買って、やっすいチリソース和えて食ったら旨かったんだが


近所の店じゃ売ってないんだが、あんまり売ってない?
578やめられない名無しさん:2011/04/29(金) 00:52:40.80 ID:kTRVpvmq
>>576
知らない
579やめられない名無しさん:2011/04/29(金) 10:37:21.64 ID:lu97gtOT
>>576
ギョムブランドの3パック入りレトルトレッドカレーとグリーンカレーが、
Hachiのと中身一緒で内容量を増やしただけの違いって以前に報告あったけど
それじゃダメなの?
580やめられない名無しさん:2011/04/29(金) 10:40:41.48 ID:zjwNxwWC
>>579
その報告の認識って正しいの?
581やめられない名無しさん:2011/04/29(金) 13:45:43.02 ID:/0ewRvBA
何で?争ってるの?
うまい棒の話しようぜ 最強はソース 2位は明太
582やめられない名無しさん:2011/04/29(金) 17:57:59.84 ID:pSaNX8Ew
えっ!
ギョムブランドのグリーンカレーって、ハチが作ってたの?
だからあんまりおいしくなかったのかー。そこそこいい値段の割りには、、で
食べてがっかりしたんだけど、ハチだったのか、なっとく。
583やめられない名無しさん:2011/04/29(金) 18:14:12.60 ID:mQpKcWU4
最近黄桃缶結構気に入ってるんだよね
今日も4缶買ってきた
584やめられない名無しさん:2011/04/29(金) 21:02:41.07 ID:4kxX0t2S
ハチに刺されたー


(笑)
585やめられない名無しさん:2011/04/30(土) 00:07:16.88 ID:tDQPw36U
こ、これはひどい
586やめられない名無しさん:2011/04/30(土) 00:43:47.92 ID:w9n18VFH
ヤムヤムのグリンカレー味の方がおいしい。
587やめられない名無しさん:2011/04/30(土) 10:04:39.29 ID:/JJTXNJG
トルコ産のケチャップがなくなって残念。

588やめられない名無しさん:2011/04/30(土) 10:06:34.73 ID:8EMTZpUf
あれは糞まずかったから別になくてもいいよ
最近はカゴメ一択になった
特売とかならギョム並の値段で買えるし
589やめられない名無しさん:2011/04/30(土) 10:22:23.77 ID:CwKRE1Ei
>>587
最近見ないと思ったら取り扱いやめたのか、残念。
何気にトルコ産の商品多いよね。
590やめられない名無しさん:2011/04/30(土) 13:41:46.91 ID:wctISBn8
>>579
ギョムブランドのがhachiのだったか、Thanks。
レッドカレーはギョムのナンと一緒に食べるとけっこう満足できる。
591やめられない名無しさん:2011/04/30(土) 14:02:30.85 ID:hGp6f48Y
どんなカレーでもレトルトものはうまいと思ったこと無いな
カレーに限らずレトルトは大体そうだけど
592やめられない名無しさん:2011/04/30(土) 14:05:09.29 ID:yvj7HeF5
>>591
レトルトってそーゆーもんじゃね
うまくもまずくもなくって感じ 
593やめられない名無しさん:2011/04/30(土) 16:18:33.94 ID:8v7QG3Fz
銀座カレーはけっこううまい。
594やめられない名無しさん:2011/04/30(土) 19:38:11.55 ID:6f2+fSRF
しそのり納豆が復活してた
595やめられない名無しさん:2011/04/30(土) 21:07:18.07 ID:CwKRE1Ei
ヤムヤムラーメン復活!
今まで扱ってなかったグリーンカレー味と
ホワイトペッパー味も追加されてた。

ホワイトペッパー味んまーい!w
596やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 01:59:22.22 ID:9iT9aNcx
>>591
んでお店でギョムの「業務用カレー」出されてもわからんのでしょ?
597やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 07:17:44.60 ID:M78j8SQc
ギョギョうまー
598やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 08:58:49.22 ID:eN6cgQ0h
有名ホテルの多くがレトルトベースだって知ったら彼は顔真っ赤にしちゃうんだろうか?
599やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 09:10:41.51 ID:wskrHq/4
ベースにするのと、そのままのを、同列に語るなんて・・・
600やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 10:05:47.34 ID:eN6cgQ0h
>>599
美味くないものをベースにする意味ってないよね
それに俺は昔ホテルの厨房で働いてたから
601やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 10:13:30.10 ID:MtI1dUMn
美味くなくても安価な物をベースにすれば
コスト浮かせれるだろ、ウマシカ
602やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 10:23:45.75 ID:eN6cgQ0h
コスト重視にするなら最初から厨房で作りますよ・・・っと
素人らしい発想でちょっと笑っちゃったけど
何故ホテルでレトルト(缶)使うのか?
わかる?ベースになるぐらい美味しいからだよ

カレーは寝かせたほうが美味しいっていう理屈と一緒で
ベースのカレー自体にうまみが凝縮されてるので、口当たりよくするために味整えて
ボリュームとコクを出すために材料を加える
そしてレトルトの一番のネックである香りを追加する

独自の味は付け加えるけど、レトルトが不味いなんてど素人的発想
カレーに関してはレトルト缶が美味しいのは業界では常識
場所によってはそのまんま具だけたして出すところもある
逆に言うとベースになるレトルトがなければあの味は出せない

こうやって煽ってくるところを見ると顔真っ赤は図星だったようで・・・
まあ、もうこれ以上の言及はしないけど、素人がドヤ顔で知ったかすると恥をかきますよ・・って教訓
603やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 10:29:41.16 ID:jru+4Ex1
皿洗いのバイトがなにか言ってるw
604やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 10:33:45.65 ID:wDuxvTTX
何処かの実験で「カレーは一晩寝かせたほうが美味しい」っていうのは嘘だったって話だったな

「レトルトパックに入ったカレー」はスパイスでもレトルト臭が消しきれないから不味く感じるという話も聞いた
605やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 11:19:58.64 ID:d+68GzCr
>こうやって煽ってくるところを見ると顔真っ赤は図星だったようで・・・
>まあ、もうこれ以上の言及はしないけど、素人がドヤ顔で知ったかすると恥をかきますよ・・って教訓

典型的な捨て台詞を書いて逃亡かw
606やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 11:26:25.71 ID:pdsX2QCz
ホワイトペッパー味、買いに行こう。
おっと雨だ。
607やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 12:17:14.87 ID:x5Wjj7UP
ホテルはサービスを売るところでおいしい料理を売るところではない
おいしい料理を食べたいならレストランに行きなさい
ってホテル業の人に言われたことあるお
608やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 12:26:11.59 ID:Sfzc3X+a
そもそも缶詰はレトルトの定義からは外れていると思うんだが?
缶詰の代わりになる物として開発されたのがレトルトパウチ食品なんだし
609やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 13:10:53.66 ID:/Kvm1NO8
海原雄山みたいに語ってる奴がうざい
値札見えないの?
610やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 13:39:59.97 ID:e3LvVVNS
>>607 しかし宴会サービスに就いている人間の多くはホスピタリティという言葉も聞いたことがない低学歴が就いている事実
611やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 13:44:59.44 ID:/Kvm1NO8
ホスピタリティを聞くとすごいのか
朝日新聞さえ普通にコラムあるで
612やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 13:51:53.48 ID:e3LvVVNS
>>611 お前馬鹿だろ
613やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 13:54:55.32 ID:/Kvm1NO8
>>612
え お前もなとか言って欲しいの
614やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 14:34:59.47 ID:8daq6Nyi
ぽまいら喧嘩しないでゴールデンギョムろうぜ
615やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 15:49:34.12 ID:8v3ZqXv8
ホカ弁でカレー弁当頼んだら、カレーがレトルトパウチのまま入ってたことがあったよ。
「このままの状態でお客様に渡さないでください!」って注意書きが書かれてた。
安いカレーは全部レトルトなんだろうね。
616やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 16:41:18.33 ID:kn2i9yUU
このスレに時々湧くデパートのドイツ惣菜屋勤めてたとか
元神戸のパン屋やホテルの厨房勤務だとか言ってるやつ同一人物だろww
口調も言う文句も一緒ですげーウケる
そんなやつが業務スーパースレに常駐って何の冗談だよw
617やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 18:04:28.57 ID:M1RVnjb5
>>615
こぼす心配がなくて良いなw
618やめられない名無しさん:2011/05/01(日) 19:35:23.58 ID:CysGKh0Y
>>615
それなりに旨ければ俺は気にならないな。
手作りでも不味いならレトルトでもいいし
レトルト嫌なら買わなけりゃいいじゃん。
619やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 11:06:00.43 ID:kWI7Me8Y
レトルトを2種類食べることあるけど、なんか後味が気持ち悪い。
アルミ箔を噛んでしまったような? これがレトルト州ってやつなの?
1個だけ食べた時はあまり感じないんだけどね。
620やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 13:07:43.66 ID:v8GwZzrY
>>616
>よ・・・っと
>よ・・って
たまにこういう書き方する人居るけど気持ち悪い
なんなのこれ
621やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 13:39:47.39 ID:vJMi3xWZ
>>619
レトルト州ってありそうだけど無かったw
匂いなんてしないけど ガムの銀紙がすごいのは知ってる
622やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 13:53:23.09 ID:UPcrt7eL
>>619
表面にポリエチレンみたいなものがコーティングがされてるので
それから出てるんじゃないの?
アルミは腐食に弱いしむき出しじゃないからアルミ系の物では無いと思うな。
623やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 13:57:16.27 ID:Fg/UHkek
冷凍のソーセージ買ったひとっている?
1kg598円の生フランクハーブ入りの白っぽいやつなんだけど、
見た目不気味だったんだが、
ゆでてナイフいれたらその、、、、
やっぱ不気味で腰が引けたよ。
ぶよぶよなのは脂が多いせいかな。
まずくはないんだよ。
次からは焦げ目しっかりめに焼いてみようと思う。
624やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 14:06:12.66 ID:vJMi3xWZ
この板で匂いがどうした言う人は受診した方がいいよ
レトルト食品にアルミの匂い 
625やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 14:16:59.17 ID:zxz6ULeH
受診って精神科?
626やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 14:30:09.80 ID:YRmF4KqT
>>624
いきなりどうしたの?
君の方が情緒不安定な気がするが
627やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 14:37:09.09 ID:vJMi3xWZ
>>626
いきなりって何?
レトルトの話ってずっと続いてるよね
628やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 14:42:46.67 ID:UPcrt7eL
>>627
匂いがしたら何で受診しないといけないの?
629やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 14:52:55.24 ID:vJMi3xWZ
>>628
> 匂いがしたら何で受診しないといけないの?
お医者さんに聞けばいいと思う

俺だったらアルミの匂いとか感じた時点で食べないし普通に返品する
食べちゃうのは病気のせいだよ 
630やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 15:10:23.91 ID:UPcrt7eL
>>629
俺はレトルトパウチの匂いと
紙パック飲料の風味は普通に感じるが。
それって病気なのか?
631やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 15:17:20.67 ID:vJMi3xWZ
>>630
感じるけど食ってるの?
で不味いてカキコして 病気じゃなくて馬鹿なのか
632やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 15:26:02.76 ID:UPcrt7eL
>>631
どこにまずいって書いてるんだ?
まあ>>621のカキコからして
お前は感じないらしいが、
普通は感じる奴や区別できる奴が多いと思うぞ。

味覚嗅覚が鈍感な奴に病院行けといわれてもなぁww
633やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 15:58:00.53 ID:SnAPXGXK
馬鹿舌が病院池と騒いでるスレはココですね

ID:vJMi3xWZ イタオモロ
634やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 16:53:22.79 ID:KTK8SFzO
ココって たまに見るけど頭悪い人 多いですね
マジ底辺って感じですよね 
635やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 19:00:47.88 ID:kWI7Me8Y
業スーて45リトル20毎人りのコミ復路お刈った。
ても近所のクリエイトえすでーの方が保井こと発見。
ちょとショックw
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/02(月) 19:58:55.44 ID:Vo6CvolW
大根割干し漬け1kg これ好き
637やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 21:30:19.12 ID:jQM3aAV+
>>623
ウインナーとめしスレの前スレでそのウインナーのレスが画像つきであって
その画像が雑穀飯みたいなのと法連草炒め?やトマトやら添えてまた旨そうでさ。
見事に釣られてw買ったけど実際うまかったよ、ナイフとフォークで食うタイプ。
ボイルしてからフライパンでじっくり焼き色つけるといいよ。

確かにジューシーで柔らかいからシャウエッセンみたくパキッって食感好きな人には微妙なのかな。
638やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 22:31:17.26 ID:UPcrt7eL
>>623
不気味という言葉であの生フランク思い出した。
子供の頃から生フランクが好きで下記のフランクが
自分の定番なんだ。

ttp://item.rakuten.co.jp/jvl/originalbrats/

ギョムのは値段は安くて魅力的だけど
見た目で鮮度的な状態が判断できなかったので
手を出せずにいたんだ。

>>637のカキコ見ると食感が自分の好みではなさそうな感じだけど
ジューシーで旨みもあるのならラードの比率が多いのかもしれないね。

お手軽に食感変えるなら全体的に焼が入るトースターが便利だよ。
639やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 22:45:20.95 ID:GpePhAGm
生フランク買ったことあるけどトースターで焼いても食感なんて変わらんよ
ただ皮があっさり破けるだけ
俺も生フランクが商品になってすぐ買ったんだけど
あまりの味に食いきるのに苦労した
まず味つけが異様に濃い
この手のソーセージって塩分高めなのは仕方ないにしてもあまりにも塩っ辛すぎる
中の食感もブニュって感じで、フランクフルト特有のあのプリッと感は皆無に近い
まともに食えた食べ方は
・刻んでチャーハンに入れる
・ボイルした後にフライパンでスライスして焼く
これだけだった
とにかく単品で食うのはきつすぎる
関西人には特にキツイと思うのでそれなりに覚悟して買ったほうがいい
ただ個人的には買わないことを勧める、不味いとまでは言わないが決してうまくはない
640やめられない名無しさん:2011/05/02(月) 22:54:12.88 ID:6EK0fDeL
アンティエもしょっぱいといわれたが、
641やめられない名無しさん:2011/05/03(火) 01:07:20.34 ID:J4u0v5+/
>>616
食品関係に拘ってバイトで勤めるも即クビになるコミュ能力ゼロのキモおっさんだと思う。
家族のお荷物。
642やめられない名無しさん:2011/05/03(火) 01:38:32.36 ID:gZgspTyC
そうだよね、そうなんだよね。
ブニュって感じなんだ。
もう買っちゃったし、
今日はトマトの煮込みに入れて食べたけど、
次はしっかり焼き色つけて食うよ。
なにせ1個100gだからね。これひとつで腹一杯になったよ。
ドイツの白ソーセージとは食感が違うことを
覚悟して、皆さんは買ってください。
決してまずくはない。
643やめられない名無しさん:2011/05/03(火) 01:48:03.84 ID:N8Rqgi7k
ハーブソーセージ俺も最近買ったが酒の肴に普通に単品で食ってたわ
食感は確かにちょっと独特だな
644やめられない名無しさん:2011/05/03(火) 05:41:22.12 ID:EugtSxso
>>637
同じスレの住民がいるw
そっか、>>623読んだとき軽くデジャブだったのは
そっちのスレで見たからかー。って画像覚えてないけど。

ギョムでふつーにシャウエッセンとかアルトバイエルンとか売ってたっけ?
あっても別段安くはなさそうだけど。
ギョムにソーセージ自体期待してなかったから、冷凍含め商品ラインナップがわからん。
645やめられない名無しさん:2011/05/03(火) 08:32:07.54 ID:J4u0v5+/
質問なんですが、業務には庄内麩という山形の平べったい麩を刻んだものの大袋って
売っていますか?

近くに業務スーパー無いので、もし売っていれば明日にでも車で出かけた際に
帰りに探して寄ろうと思います
646やめられない名無しさん:2011/05/03(火) 08:35:52.07 ID:lo/ORJ0p
>>645
HP店舗案内見て購入店舗調べて電話して聞け
業務は各店舗で仕入れが全然違うからここで聞いても無駄
647やめられない名無しさん:2011/05/03(火) 08:42:25.06 ID:OfpnCRNa
>>646
なるほど、そうしてみます
ありがとうです
648やめられない名無しさん:2011/05/03(火) 10:33:44.83 ID:jWGk3ExP
そのハーブウインナー近所のバイキングレストランのスペシャルメニューで
出てくるんですけど・・・
649 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/03(火) 14:30:43.77 ID:Uu+yOZk7
>>607
是非、菅に言ってやってくれ
650やめられない名無しさん:2011/05/03(火) 17:58:06.59 ID:JYq71pLU
生ソーセージ、好みは分かれるだろうけどソーセージって元々塩辛いもんだよね・・・?
ウチ、関西だけど近所のギョムでは回転良いみたいだけどなあ

>>638
あー、Bratzは粗びきのごりごりした感じだから違うね
絹びきってほどじゃないけどなんかフワッとした食感で
アンティエの巨大化バージョン風だよ
651638:2011/05/03(火) 18:42:30.72 ID:96aJCeHE
>>650
>アンティエの巨大化バージョン風だよ
非常にわかりやすい説明ありがとう。
やはり自分の好みじゃなさそうですね。

普段は下記の袋入り2Kgを肉屋の友達に頼んで1.5k程度で
冷凍のまま購入しています。

ttp://www.m-mart.co.jp/search/cate.cgi?type=buybuyc&id=e-sanraku&num=55

Bratzもそうだけど粗挽きで塩味効いたのが好みなんで
ギョムのフランクには期待してたんだけどちょっと残念です。

しかしBratz日本で買うと割高でたまにしか買えないんで
何かいい代替品があればと思ってるんですけどね。

米軍基地内だとBratz 1袋2-3$だったような...
652やめられない名無しさん:2011/05/03(火) 18:57:16.45 ID:OU1Jois/
しかしミックスベジタブルの在庫よ
少し高いニュージーランド産1キロ278円の他社製品は常にある
安くて小分けだが明らかに味が落ちる中国産、500グラム97円の自社ブランドも常にある
しかし味もまぁ満足、値段も安いアメリカ産1キロ198円の自社ブランドは、無い事が多い
とか、どうなってんだよ(´・ω・`)
653やめられない名無しさん:2011/05/03(火) 19:29:59.96 ID:r1bjPFnH
よくチェックしてるね。業スーの近所に住んでるのかな?
654やめられない名無しさん:2011/05/03(火) 22:52:00.94 ID:OU1Jois/
あぁチャリで5分のとこに一軒、10分くらいのとこに一軒、15分くらいのとこに三軒あるよ
655やめられない名無しさん:2011/05/04(水) 01:45:43.82 ID:Guvo5HzO
冷凍からあげっていくつも種類あるけど、レンジで上手くできる?

656やめられない名無しさん:2011/05/04(水) 05:04:45.42 ID:N8YhLb5+
出来ない
657やめられない名無しさん:2011/05/04(水) 08:56:17.53 ID:UAlDb2Rz
レンチンできなきゃいみねーな
658 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/04(水) 09:16:03.08 ID:alxkTTd7
平和島店が一番近いんだけど、チャリで20分以上かかるからなあ
659やめられない名無しさん:2011/05/04(水) 11:04:01.93 ID:/Z1bDFfL
原付オススメ
660やめられない名無しさん:2011/05/04(水) 11:43:54.43 ID:YOONVSUO
>>658
昨日平和島行ったよ。自分はチャリ10分弱。
前回行ったときもそうだけど
結構融けかかってる物が多いので
買う時確認した方が良いよ。
パスタは無かった。

昨日は試しに揚げ物幾つか買ってみたけど
微妙な感じだったな。
全般的に安い居酒屋系を思い出す仕上がりで
油切れがどれも良くなかったけど衣のせいかな?
自分で作るものはそんなこと無いんだけど。

買ったもの
ゲソ空揚げ、イカフライくん、ささみチーズ上げ。

中華ミックス野菜、きのこミックスは結構重宝してる。
シーチキンのチャンク(大160円位)も結構安いかも。
661やめられない名無しさん:2011/05/04(水) 12:32:12.82 ID:JpL2b0W5
× シーチキン
○ ツナ缶
662やめられない名無しさん:2011/05/04(水) 12:47:00.48 ID:YOONVSUO
663やめられない名無しさん:2011/05/04(水) 17:17:57.06 ID:Guvo5HzO
油の価格じりじり上がってたけど、1,65ℓのやつ、いつの間にか100円アップし
てた・・・ 一`198円の切り餅もなくなってたし。
664やめられない名無しさん:2011/05/04(水) 18:29:51.62 ID:Nc4w6LfG
>>662
シーチキン高すぎて激安ツナ缶しか買えない奴だから察してやれ
665やめられない名無しさん:2011/05/04(水) 20:36:50.97 ID:N8YhLb5+
業務スーパー、油は安くないらしいよ
666やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 01:05:25.93 ID:US89wleo
>>655
中国産の冷凍唐揚げが、オーブントースターで調理可能。
受け皿にクッキングシートを敷いて、そこに並べて加熱。
こうすると中はジューシー、外はカラッと仕上がるし、余計な油も抜ける。
唐揚げをレンチンとかそもそもあり得ない、わざわざ不味くしてどうする。
667やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 01:56:56.95 ID:FYWN8AeB
このレベルの冷食にクッキングシートなんて資源の無駄
底辺食材をあれこれ工夫するより少し上のものを買ったほうがはるかに有意義
668やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 03:33:03.62 ID:w0gDgZcV
>>666
そうやってレンジ否定する人がいるけど、最新式のヘルシオみたいな
加熱ムラや水分量を調整するスチームオーブンレンジなら、フライの温めも
すごくうまくできるんだよ
669やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 04:00:00.20 ID:CLQMWdqG
そんな限定された条件の話をされてもw
670やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 05:34:12.52 ID:3+0WpucF
>>662
>>664
普通のスーパーで毎週特売やってる値段と変わらないからじゃん
671やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 05:36:36.64 ID:03QkM7kq
>>668
奮発して最新式のヘルシオ買ったらギョムでしか買い物できなくなりましたってか?
672やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 09:12:44.26 ID:z8MFKqlg
>>668
ちなみに時間はどのくらいかかるの?
673やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 09:22:34.38 ID:y6TqvFUt
別に最新式のヘルシオでなくても、ここ3〜4年の間に発売された
シャープはじめパナソニックや東芝などのウォーターグリルオーブンレンジ類なら
揚げ物の温めなおしは外カラっと中ふんわりで仕上がる。
スチームグリル機能とかで。

時間は機種や重さや揚げ物の温度によって違うから一概に言えない。
自動の赤外線センサーで勝手に計算してやってくれる。
うちのは3年前のだけど、冷蔵庫から出したてのコロッケ2個で3分くらいかな?
674やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 11:24:15.30 ID:gt5YP4je
冷蔵コロッケが3分なら冷凍コロッケは何分かかるの?
675やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 12:21:53.39 ID:7J3V4Ttr
>>673
まあレンチンよりはマシだろうけど
3000円程度のフライヤーが遥かに旨いと思うけどね。
それに温め直しならいいけど冷凍はそれなりに時間かかるでしょ?
676やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 12:58:50.76 ID:OI/jIo6g
>>674
温め直しの場合は、爆発を防ぐために様子を見ながら低温で温めるから
時間がかかるらしい
冷凍のコロッケは試したこと無いけど、冷凍解凍はまた違うモードになるから
単純に遅くなるというわけではない
677やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 13:02:34.37 ID:8uMmun6a
ガスコンロで十分じゃね?
ナゲットとフライドポテトと鳥とろは
コンロで焼いてる
678やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 13:02:56.21 ID:OI/jIo6g
あれ、冷凍のコロッケって、一度揚げてあるタイプのこと?
揚げていないタイプの生コロッケのことかと思ったんだけど
違ったのかな
679やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 17:24:41.01 ID:p9QGEc3t
ココナッツチップス美味い。
カロリー高そうだけど。
680やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 18:58:49.62 ID:O7FKb3um
ココナッツといえば、今日はじめて気づいたんだけど
ココナッツクリームパウダーっていうのがあるのね。数字まちがってる
かもしれんが確か370g入りの箱で398円
使い道があまり思い浮かばなかったので今回はスルー。
少量だったら試しに使ってみればいいんだが・・
681やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 21:21:18.69 ID:Mwb+HlTm
ココナッツチップス見たことない
どこらへんにありますか?
埼玉には置いてないのかな・・・
682やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 22:56:38.39 ID:+2Mir1Dw
>>680
普通に水で溶いてココナッツミルク代わりにするやつだよ
タイカレーとかエスニック料理好きなら普通に使うし
あまりそういう料理しないのなら使い道は少ないだろうね
683やめられない名無しさん:2011/05/05(木) 23:38:22.12 ID:p9QGEc3t
>>681
プリングルスのチビ缶みたいな入れ物
だからわかりにくいですよ。
今日都内の店舗で初めてみたから新商品だと思いますよ。
684やめられない名無しさん:2011/05/06(金) 00:27:34.33 ID:PLhLg5U+
ココナッツミルクとココナッツパウダーどっちがお得?パウダーの方が気楽に使えそうだけど
685やめられない名無しさん:2011/05/06(金) 00:30:48.55 ID:yZ9xKy4K
>>683
さんくす
今度ギョム行ったら探してみる
686やめられない名無しさん:2011/05/06(金) 00:34:30.56 ID:WMbVuUKd
あるえー?スモチキとハムが一緒のお値段に…あるえー?
687やめられない名無しさん:2011/05/06(金) 01:35:38.38 ID:p9z+TnY3
>>684
断然パウダー。
市販のココナッツミルクはパウダーを溶かしたものなので
お得感は断然パウダーです。
タイ系の料理レシピサイトでもミルクよりもパウダーを勧めてます。
688やめられない名無しさん:2011/05/06(金) 01:40:39.86 ID:dtJ1bfsb
えっ缶詰で打ってるココナッツミルクやココナッツクリームも元はパウダーなの?
689やめられない名無しさん:2011/05/06(金) 02:21:50.11 ID:UrG1mL0E
缶はパウダーから作った訳じゃないんじゃないか
わざわざパウダーを戻すとしたら、その工程分無駄なコスト高になってしまうわな
690やめられない名無しさん:2011/05/06(金) 02:47:18.68 ID:p9z+TnY3
>>688
ちょっと書き方が悪かったですね。
缶のココナッツミルクもココナッツパウダーもほとんど中身は一緒って意味です。
脂肪分の含有量が違うくらいでそれ以外はさほど変わりません。
なので缶のミルクを買うよりもパウダーを水で溶いたほうが経済的でお買い得という意味です。
ココナッツクリームになると脂肪分含有量が多いようです。
ココナッツになるとまたちょっと違うものになります。
691やめられない名無しさん:2011/05/06(金) 11:21:28.85 ID:PLhLg5U+
低脂肪はパウダー?
692やめられない名無しさん:2011/05/06(金) 11:44:58.43 ID:dVve/3GL
都内だけどココナッツチップス缶は均一菓子コーナーに以前からあったぞ
693やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 01:16:34.26 ID:y3Gb4gTh
>>691
メーカーに寄る違いが大きいけど、とにかく低脂肪っていうなら
缶詰で「ライト」と銘打った脱脂したやつがある
694やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 08:26:04.73 ID:7MU8iM4L
それ、スキムミルクと牛乳は同じだよと言ってるのと同じじゃないか?
パウダーと缶は味が結構違うと思うけどな
695やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 13:36:38.58 ID:/4qMPbOf
無脂肪乳や低脂肪乳と比べるならまだともかく
牛乳と比べたら味が大きく違って当たり前
696やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 15:47:59.28 ID:BtMqNiX7
例え話って知ってるか?
697やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 16:01:00.91 ID:W1jbAXJo
ここで取り扱ってるユッケってどうなんだろう
698やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 16:30:34.40 ID:E57EFc40
>>694 確かに、違います。
>>695 なぜ、無脂肪乳・低脂肪乳と比較する必要があるんですか?
699やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 16:34:49.53 ID:+/5hcir6
んなもんとりあつかってたか?
700やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 16:57:59.74 ID:WOxMZtfh

今だ!>>700ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

701やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 19:21:14.28 ID:8+ZHfs39
冷凍の10個入りのおからチーズハンバーグってどう?

美味しいなら買いたいんだけど量多いからなかなか買う勇気でない…
702やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 19:50:10.89 ID:wOaga+oU
>>701
やめておけ
素直に今新しく出た5個入りのほう勝ったほうがいい
703やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 22:55:02.95 ID:BFNMs09X
ハンバーグ類は、もし万が一あんまりうまくなかった場合は
煮込みハンバーグにすると大体なんでも食えるようなモノになる
704やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 23:12:35.24 ID:kbzO4c+c
人体実験好きだなおまいらw
705やめられない名無しさん:2011/05/08(日) 02:16:02.54 ID:jteCxGzo
>>701>>702
それぞれいくら?
706やめられない名無しさん:2011/05/08(日) 02:23:26.22 ID:vZICtI0t
>>615
かまどやは昔から飯+温めたレトルトカレーだけど?
707やめられない名無しさん:2011/05/08(日) 08:40:41.38 ID:z1Fh/zP5
ちょっと高いけど10個580円の牛肉入りハンバーグはおいしいよ
冷凍のままフライパンで片面5分ずつ焼けばふっくらするし

それにしても連休も終わり近くだからなのか
また欠品が目立つな
メーカーも休んでるんだろうな
708やめられない名無しさん:2011/05/08(日) 14:39:24.15 ID:SrFnIouL
これから買いに行くZ〜w
709やめられない名無しさん:2011/05/08(日) 21:00:18.29 ID:nL4omvHA
揚げ物はまだお気に入りがまだ探せないんだけど、
コロッケやハンバーグでお勧めありますか?
普段OKストアで冷食買ってるから
あまり気に入った物にまだ出会えていない。
今のところスモークチキン(量が多いのでちょっと飽きる)と
スライスチェダーチーズ業務用はお気に入り。
710やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 01:39:41.77 ID:m4OlsgrP
中国産の一キロ冷凍じゃがいもって、最近いつのまにか品種変わった?
前は電子レンジで二分くらいやればふかし芋みたいにホクホクした感じになったけど
今は全然ならない、なんかかたいっていうか水分が無駄に多いっていうか…
なんかチンしたら下に水分が貯まってるし(´・ω・`)
前はミックスベジタブルと一緒にチンして、崩してポテトサラダにしてたのに
なんか今のは水きったり手間がかかって劣化し過ぎだわ

業務って安くて便利だけど、いきなり3割とか有り得ない値幅の値上げしたり
いきなりミックスベジタブルが前よりかたくなったり、今回の芋みたいになったり
劣化する時の度合いがあまりにひどいよね…
客に有利な変化って、78円に値上がりしてた食パンが元の68円に戻った事くらいかね
711やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 02:02:09.38 ID:+sF0iFo5
まぁ判れよw

個人的には、フィリピン産バナナチップがヒットだ。
712やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 02:06:41.76 ID:fUK7e1d2
> なんかチンしたら下に水分が貯まってるし(´・ω・`)
そんなのどこ産でもなるわ
713やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 02:24:53.14 ID:fCM/Wr1B
>>710
それこそ水増しされたのでは?
使った事ないけど
714やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 10:01:16.85 ID:m4OlsgrP
>>712
いや今まではラップせずにチンしてたら目にみえるほどは出なかったよ
てか今は芋が浸るくらい水が貯まってるしわけわからん
715やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 11:40:30.99 ID:leG4qHWK
こういう安い冷凍食品と、メーカーの高い冷凍食品の違いをわかっていないバカがいるなw
なぜ安いのか?って、考えればすぐにわかるのに
それは品質を一定に保つための技術だの品質管理だのの工程を省いてるからだろ
716やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 11:45:56.22 ID:+cKOCqJb
メーカーの高い冷凍食品がスーパーでしょっちゅう半額セールされてる件
717やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 11:51:14.53 ID:leG4qHWK
半額にしたところで、それでも業務よりずっと割高
それにもともと半額にしても儲けが出るような金額設定にしてあるし
718やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 12:26:02.90 ID:fCM/Wr1B
>>717
でも味はどうなのかな?
業務のシュウマイとかハンバーグとかは普通に
半額のあけぼのとかニッスイより値段以上に旨いの?
業務の冷凍加工品は量は多いけど美味しくない印象が強いし
特に揚げ物は店で使える品質の物は少ないと思ったが。
719やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 12:44:42.47 ID:+cKOCqJb
食べ放題なんかはもろにギョム食材が多いね
一口ケーキもギョム以外の業務スーパーでそのまんま売ってたけど
あれはギョムでも扱ってるのかな?
720やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 12:58:44.01 ID:XHJ3qm/N
意味不明
721やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:03:25.45 ID:leG4qHWK
>>718
なんで俺に聞く?w
俺は業務の冷凍食品は買ったこと無いよ
722やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:10:50.37 ID:pxnbRCTL
馬鹿ばっかり
723やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:15:32.02 ID:ugP9bZnW
>>721
買ったこと無いのになぜ>>717の発言が出来るのかな?
何をもって割高なの?
724やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:16:25.54 ID:leG4qHWK
>>723
単純に値段と重量で判断できると思うけどw
割高の意味わかってる?
725やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:32:05.05 ID:ugP9bZnW
>>724
味や品質は無視って事ね。
会話にならんしレス不要だから
726やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:35:11.60 ID:leG4qHWK
ID:ugP9bZnWってバカかw
727やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:35:39.08 ID:+cKOCqJb
なんだ嵐か
728やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:37:47.59 ID:mvbh8r6f
本日の劇馬鹿 ID:leG4qHWK
729やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:38:21.62 ID:leG4qHWK
バカがバカって言われて自演してるw
730やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:39:39.26 ID:ugP9bZnW
>>726
君の鳥ガラ以下の知識には参るよw
731やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:41:29.61 ID:Pxkc3rqB
安い業務の食品なんて味や状態にバラつきあるのも、
おいしくないのも当たり前なんだから、期待するのが間違ってるよね。
いかにそのまずくて状態にバラつきがあるものを工夫することが
できなければ業務の商品買う意味ないと思われ。
732やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:43:07.27 ID:leG4qHWK
>>730
明らかにバカな発言をバカって言われて恥ずかしかったんだなw
733やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:47:26.08 ID:N4osfMRX
>>730
鳥ガラ以下の知識についてkwsk
734やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:47:32.14 ID:mvbh8r6f
ID真っ赤だしw
735やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:51:21.40 ID:Pxkc3rqB
業務の商品で買って得するものってホンの一握りな気がするよ。
それ以外は安かろう悪かろうが多いと思うんだけど、安いのが一番
重要な人はそれでも業務で安くておいしくないものを買物するわけで。
冷凍食品といえでも、元々は生の野菜だから味や状態が一定なわけじゃない。
それは八百屋やスーパーで野菜を買っても同じ。
状態に合わせて調理するってのがしかるべき工夫だと思う。
736やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 13:55:03.80 ID:leG4qHWK
業務商品中心で生活してるようなのは経済の仕組みも一般常識も知らないバカばかりw
737やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:02:14.63 ID:mvbh8r6f
>>736
ID真っ赤で必死で言われてもなw
頭大丈夫?
738やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:06:41.96 ID:A1XP+U8+
>>735
だよねぇ。同じ品種で同じ育て方しても、気候によって味や食感変わるもんねぇ。
そういう気候に左右されてしまう野菜を、劣化と言ってしまうのはちょっと違うね。
工業製品とかじゃないんだから。
739やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:08:33.70 ID:d8aGvWCS
節約志向で業務を利用してる人は経済の仕組みをよく知っているお利口さんばかり
仮においしくないとおもわれるものであっても
それを如何に工夫して食べればおいしくなるかを考える応用上手でもある
スーパーの半額冷凍食品は業務より割高なんて思ってる人は
ひょっとして何の工夫もせずに日常生活送ってる人
与えられたものを与えられただけで喜んでるような人
下手すると冷凍食品を火を通さずそのまま食べてる可能性もある
740やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:11:30.42 ID:Pxkc3rqB
>>739
最近の冷凍食品は火を通さず解凍のみで食べられるものいっぱいありますよ。
741やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:12:38.12 ID:A1XP+U8+
>>739
私もスーパーの冷凍食品の方が値段的に割高だと思ってるよ。
でも、それでも中国産じゃないから買ってる。
742やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:14:18.50 ID:DNvjqzqC
解凍しないでそのままかじってそうだから
おもしろいんでしょうが
743やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:16:28.24 ID:Pxkc3rqB
同じ人?がID変えて書き込みしてるの?
744やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:20:20.50 ID:xL27fQzC
レス見るとそれっぽいなww
745やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:20:24.72 ID:fCM/Wr1B
>>735
なるほど。
冷食でお勧めはありますか?
今の所まだリピに至るアイテムに出合えていないんです。
前はブラジル鶏とかスモークチキンはリピしてましたが
OKストア利用してからギョム率が下がってるので
ギョムでも新たにお気に入りを探したいんですよね。
746やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:21:45.34 ID:ofB/hC1Z
魚の缶詰ないねえ

なんで荒れてるんだ?
誰と誰が同じ人なんだ?
747やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:23:15.14 ID:Pxkc3rqB
>>745
レンコンは煮物にしか使ったこと無いけど便利だと思う。
748やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:25:26.84 ID:d8aGvWCS
なんか指摘されたのかな?
ID変えて書き込みなんかしてないんだけど
そんなことする理由もないし
749やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:29:55.66 ID:84xT+Tl0
このスレにはよくあること>自演嵐
750やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:30:16.10 ID:KmH6Q8kj
とりあえずわかったことは、業務スーパーではスーパーで売ってる市販の冷凍食品が
常に半額販売なことも知らない子が喚いてるってことだな
751やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:31:19.77 ID:oZJc8yTe
仲良くして!
752やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:31:37.63 ID:84xT+Tl0
業務って、市販の冷凍食品を売ってない店舗の方が多いんだよ
753やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:33:33.12 ID:KmH6Q8kj
>>752
大阪だとむしろ市販の冷凍食品売ってないところを俺の見る範囲の6店舗では見たことないね
754やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:34:38.13 ID:Pxkc3rqB
野菜は八百屋で買って自分で冷凍したものの方がおいしいと思う。
安く野菜を買えるようなら、その方がオトクかもしれないね。
755やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:35:39.81 ID:/f2AGARz
>>753
関東の店舗は小さいからGSオリジナル商品ばっかだよ
756やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:36:23.70 ID:oZJc8yTe
野菜は植えて収穫して冷凍しる な!
757やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:38:03.71 ID:fCM/Wr1B
>>747
ありがとう
ブロッコリーときざみねぎも気になっているので
今度一緒に試してみます。

>>752
近所のギョムは1コーナーだけ5割引で市販品ありましたよ。@平和島
758やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:38:28.59 ID:KmH6Q8kj
冷凍するほど大量に買うってこと?
野菜は使い切るから冷凍はまず買わないな
勿論冷凍したこともない
759やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:40:42.61 ID:Pxkc3rqB
安いときに大量買いして、使わない分は切ったり物によっては
下茹でしておいたりして、冷凍してる。
760やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:42:19.95 ID:XLGJhpAR
>>750
半額販売だったっけ?
同じ商品なら普通のスーパーの半額特売日の方が安いんだけど
761やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:42:57.50 ID:KmH6Q8kj
野菜って冷凍してまで大量買いするほどの値段差ってある?
しかも冷凍しなきゃならない野菜で
手間賃考えたら逆に高くつきそうだ
762やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:43:26.78 ID:5VWdP2b7
高円寺と大久保店にたまに行くけどメーカー冷食は売ってないな。
サミットやウェルシアで半額売りしてるからそっちで買う。
763やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:43:53.25 ID:KmH6Q8kj
>>760
同じ商品が同じ半額でなんて業務が高いのか理解できません
764やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:46:38.66 ID:Pxkc3rqB
>>761
何と比べての値段差ですかね?
安売り時に大量買いしておけば、通常価格の販売のときに
あまり買わずに済むので、うちは節約になってますよ。
あらかじめ切ったり下茹でしたものを冷凍しておけば
朝のお弁当作りにも時間が節約できて便利だし。
765やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:48:10.19 ID:XLGJhpAR
>>763
いやだから全店が半額統一で売ってたっけ?ってことなんだけど・・・
まあ元々「定価」というものが存在しない商品が多いんで元値表示が違うだけなのかもしれないけどさ
766やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:49:13.05 ID:5VWdP2b7
>>763
たぶん
業務スーパーではメーカー小売価格(プロパー)からの半額で
サミットなどのスーパーでは多少値引き済の通常販売価格からの半額
だと思うよ。
767やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:49:46.37 ID:Y5/PaiL4
>>762
高円寺はあるよ
768やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:50:33.72 ID:KmH6Q8kj
>>764
普通に普段売ってる値段との差ね
だって野菜ってふだんからわりと特価売りしてるところ多いから
よほどの安売りでも10〜2.30円差の世界だと思ってるんだけど
住んでる場所で違うのかな?
俺の言いたいのはわざわざ八社有為を冷凍してまで買い貯めるほど
メリットあるのかなって話、普段から小分けして弁当に・・ってのとはちょっと違う
769やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:51:40.31 ID:KmH6Q8kj
>>766
いやちゃんと通常価格からの半額だし
近所のスーパーの半額と全く一緒ですよ
770やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:53:33.25 ID:5VWdP2b7
>>768
うちの方では、キャベツなどは通常だと今の時期1玉198〜158円くらいだけど
安売りだと98円くらいになるので、節約になってますよ。
家族も多いので、消費する量も多いから少しでも安ければ節約できる率も上がるし。
771やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:57:26.88 ID:KmH6Q8kj
>>770
うちも相場的には一緒だね
でもスーパーってちょっと遠いところも含めて5店舗ほどあるし
キャベツ安売りとかは週に一度はどこかでやってる感じだ
消費量が多いから切り詰めるというより家族多いから手間を省くための冷凍でしょ?
だったらこっちとスタンスが全然違うね、まあ、どっちにしろ野菜冷凍するのは俺はしない
772やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 14:59:30.37 ID:fCM/Wr1B
>>764
冷凍庫広そうで良いですね。
うちは狭いので自家冷凍は福岡の万能ねぎ位かな。

でも安売りの国産野菜で下処理済なら、
手間考えても割と安心で節約できそうですけどね。

早く冷凍庫を大きくしたいなぁ。
773やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 15:03:27.89 ID:XLGJhpAR
>>769
地域によるのかなあ
業務で買わずに週一のスーパーの半額日を待って買ってるんだけど
774やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 15:06:52.74 ID:Pxkc3rqB
>>771
そもそも業務の冷凍野菜に比べて、安売りの野菜を
自分で下処理して冷凍した方が日本産の野菜で安くできる
という話だったんですが・・・。
生野菜の安売りが毎日のように手に入るわけではないので。
775やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 15:17:04.80 ID:KmH6Q8kj
>>774
それは後付けでしょ、
>>735見る限り冷凍を万能と思ってる節があるよね?
安かろう悪かろうの業務否定して
自分は冷凍してるっていうのがどうも矛盾してるからね
野菜の冷凍は保存手段の一つだけど、栄養価やおいしさ考えたら確実に劣化でしかないし
俺も業務の冷凍は散々な目にあったから買う気しないけど
だからって新鮮な野菜を冷凍する価値観はないって言いたいわけ
それに毎日じゃなくても3,4日の保存なら野菜室でも十分だし
冷凍させる意味合いも実はない
だからそれなりに安売りしてる野菜なんて結構その都度勝っても十分
勿論そちらが大家族で一日で野菜が無くなるってなら話は違う
だからスタンスが違いますねって話
776やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 15:25:49.03 ID:Pxkc3rqB
>>775
うちは子供3人いるしばあちゃんもいるから6人なんだけど
大家族になるのかな?育ち盛りがいると一回の食事に
ほうれん草は2把、にんじんは3本全部使ってしまったりする。
うちの方は安売りが毎日あるわけではないので、安いときに
買いだめして冷凍してるわけです。
ただレンコンなどはあまり安売りになりにくいので、業務の冷凍を
利用してます。
777やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 15:26:46.74 ID:oZJc8yTe
長文
778やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 15:28:09.37 ID:v9ZGoDPR
>>775
その、なんだw
おまいのような状況が全員にあてはまるわけじゃないってことを知るべきだな
779やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 15:32:11.05 ID:fCM/Wr1B
>>775
> >>735見る限り冷凍を万能と思ってる節があるよね?

そうは感じられないけどな?

喧嘩腰で自分のスタンス押し付けすぎじゃない?
人それぞれってことで。
780やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 15:37:45.04 ID:Pxkc3rqB
>>775
冷凍を万能に思っていないし、業務の冷凍の野菜を買うなら
日本産のを買ってきて自分で冷凍する方がおいしいし安いって
意味で最初から言ってますよ。後付じゃなくてね。
そういう話の流れだったので、1レスだけ見るとそう思えないかも
しれないけど。
781やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 15:51:26.58 ID:KmH6Q8kj
うんもうスタンスが違うって結露員二度出してるしね
水掛け論だから、うちとは環境が違うって言い出すとキリないし
だから後付かどうかなんてのも結論出せんでしょ
こっちはあなたの>>780読んで後付だって確信したし
あなたは違うと言い張る

つまりこれ以上言い合うのは無駄
野菜冷凍は保存としての価値はあるけど安上がりではないし
自分で勝ったものを冷蔵したほうが安心で安いってのも実は幻想
冷凍野菜の場合、業務のほうが格段に安いものが多い
これにも突っ込みたかったけどどうでもいいと思ってスルーしてた

> 業務の商品で買って得するものってホンの一握りな気がするよ。
これもどうかと思うが・・・めんどくさいのもいるし突っ込まないよ
これにてあんたとの会話は終了
782やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 15:55:52.59 ID:k6Ftgf3A
・・・・・誰と戦ってんの?
783やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 15:56:42.91 ID:ugP9bZnW
>>781
勝手に突っかかってきて持論展開で楽しい?
近所に居たら迷惑だわ
784やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 16:01:34.69 ID:JOud7n0y
>>781
頭冷やせよ
ID真っ赤だよ
785やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 16:01:54.04 ID:gGyBWn/m
え?今自分冷凍の野菜ってえと
ブロッコリー、水菜、セロリ(刻んで炒めて塩胡椒)
小松菜(採れ過ぎて食べてもおっつかない)、人参
ネギ(刻んでうどんなんかにごそりと掴んで投げ込む)
多過ぎるもんは冷凍庫へ直行だな
786やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 16:03:35.26 ID:5VWdP2b7
近所の八百屋みたいなスーパーは終わりごろ行くと
ブロッコリー3個100円、小松菜5把で120円と叩き売りやってる。
ああいうのを利用していれば業務の冷凍より安いと思う。

この大阪の人、前から常駐して誰にでも噛み付く人じゃね?
なんか言ってることいつも似てるし。
787やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 16:07:29.11 ID:ugP9bZnW
下処理とか知らない人なんじゃない?
ネギとか普通に便利だよね。
788やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 16:16:17.79 ID:F/10UGAP
こないだウェイパー1kg買いに行く途中でオオゼキっていうスーパー寄ったら
ウェイパー500g698円で思わず2個買った。
業務だと1kg1480円だったから、少し安くなって良かった。
789やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 16:28:39.30 ID:ugP9bZnW
>>788
オオゼキちょっと高めだけど物はいい感じだね。
OKでもウェイパー700円切ってた気がする(税別だけど)
オオゼキブランドの鰹節と紙パック緑ラベルの卵は旨い。
790やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 17:07:01.43 ID:jvuRqknP
既製の冷凍使うのは手間減らしの面も多いから
手間かけて自前で冷凍した方がと言われてもあまりピンと来ないな
791やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 17:18:26.13 ID:az9o9tWH
うぇいぱーぱんに塗るとウマウマだね〜♪
792やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 17:21:07.21 ID:eFqycmsk
>>791
これマジ?ネタ?
いやマジって言われても試す気はないけど…
793やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 17:34:58.97 ID:ugP9bZnW
>>792
止めたほうが。
あれって殆ど主成分塩だから塗る程付けたら多分塩辛すぎで食えないと思う。

でも缶の500gはちょっと多いね。150g程度のチューブ入りにしてくれるとありがたい。
794やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 17:49:26.12 ID:eFqycmsk
>>793
止めてくれてありがとう
自分一人暮らしだから500gウェイパー既に5年物になってる
でも問題なく使えるしもうすぐ使い終わるよ
795やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 17:57:59.96 ID:ugP9bZnW
>>794
それもまた>>791以上の爆弾発言だねw
容器は錆びないの?
常温保存?

半年でも結構ビビるヘタレな自分
796やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 18:04:14.65 ID:eFqycmsk
>>795
確かに腹は丈夫な方かも
でも味覚は平均より敏感だと思う
使う量も少ない所為だろうけど
冷蔵庫保存で油脂分の酸化も感じないよ
797やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 18:19:45.36 ID:ugP9bZnW
>>796
ほとんど塩だし腐敗は無いと思ってたけど参考になったよ。

何故か高級なハモンセラーノと
冷蔵庫で寝かしてる2kgの塩豚
(震災前に仕込んだ)を思い出した。
798やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 22:14:46.68 ID:sQ5r4817
29円くらいの袋入り生ソバ、あまり期待しないで買ったけど
結構いけた。この夏のマイブームになりそう。
賞味期限が短めだけど冷凍すればいいかと。
799やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 22:35:53.84 ID:fCM/Wr1B
>>798
冷凍はたぶんやめたほうが良い。
食感がぼそぼそになって死にそうな予感。
800やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 22:52:22.07 ID:8RsbqJsJ
ピーナッツ、イカフライマヨネーズ味5枚入りが売り切れていた。下の
台にある分を開けてくれればいいのにと思ってさわると空箱だった。

あぶらげが売り切れていた。冷凍の10枚入あぶらげがあったのでとりあえず買った。
 
コーン缶88円(イオン系列の78円より高い)が味がまずい。酸っぱい。

なんだかはずればかり。
801やめられない名無しさん:2011/05/10(火) 00:09:57.16 ID:ZK/ZE0d/
たしか下の段ボールが、天地逆さまなってると既に空になってるってのがよくあるパターン
802やめられない名無しさん:2011/05/10(火) 00:22:59.82 ID:h1i6nCSQ
> 下の台にある分を開けてくれればいいのにと思ってさわると空箱だった。
お前みたいな勝手に開ける池沼がいるから下には置かないんです
803やめられない名無しさん:2011/05/10(火) 08:22:24.20 ID:NPerCuJr
缶詰といえばシーチキン、安いけどマズすぎて驚いた、もうかわね
804やめられない名無しさん:2011/05/10(火) 12:40:50.78 ID:S79HIoF0
>>803
もしかして198円の奴?
805やめられない名無しさん:2011/05/10(火) 12:57:47.82 ID:40kyfmUy
はごろもの業務用は安いし普通に旨いんで
ギョムで結構買ってる。
安いツナ缶は値段以上に不味い場合が殆どなので
はごろも以外は買わないな。
806やめられない名無しさん:2011/05/10(火) 14:59:54.00 ID:3bSEMcoi
安物は魚の臭みが強かったり脂臭かったりするけど
シーチキン(はごろも)はその辺り抑えられてて食べやすいね
807やめられない名無しさん:2011/05/10(火) 18:26:36.98 ID:SHyPCHSh
はごろもは野菜スープも入ってるし、味が馴染むように
製造後半年経ってから出荷してる
やっぱり手間暇かかってるよ

TV番組で出来たてをレポーターが試食していたけれどびみょうな顔していた
どんだけ味が違うのか、ちょっと試してみたいよなw
808やめられない名無しさん:2011/05/10(火) 19:10:47.73 ID:3woslASD
安いマグロの切れ端を買ってきてツナの油漬けを自分で作るとうまいよ
809やめられない名無しさん:2011/05/10(火) 23:38:37.22 ID:o8vhjJqU
ギョムの1.5リットル
オレンジジュース95円だったか?
買ってみた。
想像していたよりまずくは無かった。

普通のスーパーで買うと薬っぽい味がするんだけど
ちなみにグレープのほうはどうなんだろう
810やめられない名無しさん:2011/05/11(水) 00:32:33.37 ID:HsMVx69e
>>809
アバウトすぎなので商品名ちゃんと出したほうがいいよ。
”普通のスーパーで買う”では幾らなんでも厳しいでしょう。
811やめられない名無しさん:2011/05/11(水) 01:58:10.36 ID:dJjlKvPd
>>809
ギョムでも店舗によって扱ってる商品が違うから
メーカーとか商品名書いてくれないとどれか分からない

勿論普通のスーパーやらのジュースがどれかもわからないので
比較のしようもないよ
812やめられない名無しさん:2011/05/11(水) 07:19:36.98 ID:GkoAQf6E
サイダーオレンジテイスト
というやつでした。
まずいほうのは商品名とか覚えていません・・・
なんか日本語表示じゃなかった気がします。
813やめられない名無しさん:2011/05/11(水) 10:00:34.41 ID:+uodkoSW
徳用ミルトン欠品です。
早く入荷お願いします。
814やめられない名無しさん:2011/05/11(水) 10:32:40.93 ID:kLFuJUxN
納豆の便乗値上げ禁止
815やめられない名無しさん:2011/05/11(水) 23:41:27.10 ID:8t5dM2rI
>>812
韓国製の偽ファンタオレンジみたいな奴?
816やめられない名無しさん:2011/05/11(水) 23:49:06.08 ID:jyAbN11L
味醂だw
817やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 03:02:34.89 ID:eG+xx+zs
あぶらかす
高いなあー

お肉の方が安いでつよー
818やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 10:16:26.15 ID:ZcAtZb1R
3個39円のプラ容器の納豆、早く来ないかな
あれは傑作
819やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 10:24:43.15 ID:J2xAslkm
あの容器はいいな
一般的なポリスチレン製容器の納豆だとグリグリかき混ぜてると穴あけちまう
820やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 11:14:27.65 ID:OwokQVvp
値上げしたらしいよ
821やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 11:41:18.78 ID:yhVoeH2q
徳用ミルトン入荷したあああああああ
やっほううううううううううううう
822やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 13:04:21.12 ID:hjeshPVL
冷凍の大根おろし、けっこう便利で重宝してまし
823やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 13:28:16.74 ID:8TXX7j4b
大根一本買っておろせばいいのか
納得
824やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 13:45:14.44 ID:fX35EMh/
大根買ってフードプロセッサーに突っ込んで冷凍だな
まずフードプロセッサー買わなきゃいけないが
825やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 14:08:42.44 ID:yhVoeH2q
冷凍にんじんおろしを買って
解凍した後製氷皿に入れて再冷凍
凍ったら取り出しジップロックに入れて冷凍保存
同様に保存したタマネギのみじん切りのブロックと鍋に投入して
カレーをつくれば手早く簡単にカレーの出来上がり
826やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 14:16:16.23 ID:m+4ixMIJ
ホント冷凍庫がパンパンだぜ
827やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 14:31:10.80 ID:zqkzJbPf
うほっ
828やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 14:57:02.40 ID:Gm33iip2
>>826
米兵相手の売春婦?
829やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 15:28:59.41 ID:TPJ4kP16
>>828
はだしのゲンは禁書にしよう
830やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 16:01:18.64 ID:hjeshPVL
そうそう、冷凍のにんじんおろしも重宝。
カレーに入れたらおいしい。
831やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 20:32:17.70 ID:EENEJJnE
今日生そばと食パンが半額で売ってた
そばが半額なのはあったけど 食パンが半額なのは初めてだった
全国的に1日雨で買出しに行く人がいなかったからかもしれない
832やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 21:18:01.80 ID:+9bFuP7L
>>831
んなの前から普通にあるよ
833やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 21:34:04.55 ID:Gq0TNoPs
>>831
あの食パンうまくないから、79円のビッグエー食パンか、88円のコープ食パンにしてる
コープは夕方行けば古いのが割り引きだし
834やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 22:16:53.76 ID:6/7M2r4E
円高のはずなのに、冷凍の肉がどんどん値上がり
835やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 22:39:45.39 ID:cT27E8Dk
国産とりもつ(レバー)だけは2kg398円と安い。
ハツ付きのとレバーだけのとで計3種類くらいのパッケージを見かける。
血合いなどの血抜きが面倒だけどそこだけ我慢すればおいしい。
836やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 22:52:17.67 ID:sfJ3xgJG
>>833
コープって会員制?最初に出資金とられない?
837やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 23:25:34.32 ID:TGZunIWp
1年以上前、ポイントカードを作る時に500円払った。
でもその後1回くらいしか買い物してない。
838やめられない名無しさん:2011/05/12(木) 23:46:13.22 ID:0nlSDIgX
>>833
不味いってことは無いと思うがなあ
不味い食パンって食ったこと無いよ
だからいつも一番安いの買ってる
このまえ賞味期限ギリギリのフジパンの何とかってのが30円で売ってたから3斤調達して冷凍してる
839やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 00:54:55.27 ID:KfeY4LNR
不味いことはないけどもっとおいしいパンがあるのは事実だな
金額で言うと倍くらい出せば市販されてる食パンでは最もうまいであろう超熟買えるしね
セールにぶち当たれば100円ぐらいでも買える(まあ、午前中にはなくなるけど)
業務で安いパン買うときは野菜やハムのトッピング前提かピザパン作ったり
他の具材がメインの時だな、食パン単体でマーガリンオンリーの時は絶対に超熟を買う
基本的に毎日パン食って頻度じゃないから、金額的にも大差ないしね
840やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 00:59:50.64 ID:5jeUN+g7
>>838
朝の輝きの四角いのはあまり旨くない。
朝の輝き山型88円はウマイ。

確認してみたら山型は97円に値上がりしてた。
841やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 01:00:46.37 ID:vo/cCEZn
一番美味しいのは業務スーパーの天然酵母食パン(*・ω・) ス
2斤で198円・・・とっても甘くて牛乳と一緒に食べると止まらなくなる(*・ω・) ス
842やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 04:18:20.95 ID:JascQUXG
大根おろしって目が荒いと不味いんだよな
手でプラスチック製のおろしとかですると
繊維が残ってすごい不味い
843 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 63.5 %】 :2011/05/13(金) 05:05:10.97 ID:SDRNeVu9
鬼おろし(´・ω・`)美味いよ
844やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 05:27:16.58 ID:bVwN7HEy
もれなく安い食パンは後味がしない
なんて言うかコクが全くないんだよなあ
845やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 06:36:20.00 ID:tkmqjM0k
パッサパサのポロポロこぼれるパンはかなわん
まだL100のがポロポロとこぼれないのでいい
846やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 09:07:17.00 ID:yZ3ZokcS
>>839
第一パンの薫麦もおいしいよ。
あんまり売ってるところ見ないけど。
トライアルブレットはパスコ製造だけど
どうも1枚当たりの幅をケチってる気がする。
340g以上あればいいとはいえう8枚切りや6枚切りでも薄すぎる。
よって常用は朝の輝きが一番かな。
847やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 11:14:41.47 ID:oNAWVNxy
うまい食パン食べたいときは自分で焼く
整形が必要なサンドウィッチにはギョム食パン利用する
848やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 11:32:24.23 ID:6EpFf1yG
パンって太る?
849やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 11:53:22.08 ID:cNmVMEhS
>>848
食べ過ぎたら確実に太る
850やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 12:12:34.09 ID:5EHYWBkq
主食用の炭水化物なら普通に食ってりゃ何食っても大差ない
851やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 12:59:04.47 ID:fmzLzuC8
それは言いすぎ
852やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 14:33:09.81 ID:GcR+Xmwu
茨城県産のグリーンリーフが78円なのはお買い得ですか?
微妙な感じがして・・
853やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 15:34:01.35 ID:DA+Rt6iR
ハッシュドブラウンと中国製の鶏からあげを初めて買った。
レンジしただけでもすごい油が出てきた。
もう少しさっぱりしたトリ唐を誰か知らないか?
無論ギョムのなかで。
854やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 15:43:39.01 ID:JV8aERKT
> レンジしただけでもすごい油が出てきた。
当たり前です
855やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 15:52:13.07 ID:blHnZjIr
78円スパゲティ、88円になっちゃった。
さみしい
856やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 20:22:29.47 ID:mLjuqfXH
韓国産のカキの燻製缶詰めがウマい。
韓国産の食材買わないが、これだけは買ってしまう。国産は高いからな。
857やめられない名無しさん:2011/05/13(金) 20:55:40.24 ID:Px8r49Oc
2kgの豚焼肉タレ漬け、味付け濃いけど結構いけるな
キャベツと一緒に炒めるとウマ-
858やめられない名無しさん:2011/05/14(土) 00:51:00.69 ID:mwCzMn9v
ギョムって、いつも突然値上がりするのな。
事前にいつ値上がりするか尋ねても「判りません」なんだよな。
んで、4月から小麦の値段が上がるってんで、
ここんとこイーグルを多めに買ってたんだよな。
したら、いつになっても178円のままなんだよ。
かと思うとヤムヤムは値上がりするし、
ギョムの頭んなかを覗いてみたい。
859やめられない名無しさん:2011/05/14(土) 01:20:39.62 ID:lSskJGTJ
>>856
牡蠣とか海苔なんかの沿岸で養殖してるのものは韓国は極めて危ないw
まあその辺は知ってて購入してるんだろうから俺がとやかく言う話ではないが
860やめられない名無しさん:2011/05/14(土) 06:37:47.05 ID:8ggMk5LQ
パスタ値上がったのか・・・
炒めものに使いたいんだがオススメのごま油ありますか?
861やめられない名無しさん:2011/05/14(土) 06:50:09.12 ID:mjKzMGjk
>>848
科学的根拠は???なGI値なんだけど
パンは同じ炭水化物でも米よりGI値が高く体内への吸収率が良いので
太り易いと言う説もある
実際の所は分からんけどね
862やめられない名無しさん:2011/05/14(土) 08:33:00.90 ID:y17kf15b
>>860
平和島だけかも。
そういやなんかやっすいソーセージがあった

あとで大福とアイス買いに行こうっと
863やめられない名無しさん:2011/05/14(土) 10:01:06.26 ID:OF4hJpsc
ヤムヤムいくら?
864やめられない名無しさん:2011/05/14(土) 11:10:46.09 ID:y17kf15b
>>863
グリーンカレーが178円
コショウと普通の198円
865やめられない名無しさん:2011/05/14(土) 14:03:32.96 ID:qz1SgOmx
我慢できずに2kg880円の冷凍鶏もも肉買ってしまった
だってまた値上げしそうなんだもん
866やめられない名無しさん:2011/05/14(土) 16:02:25.03 ID:9n6h4IEb
こっちのヤムヤムは
グリーンカレー、ペッパー、トムヤムクン味共に178円
867やめられない名無しさん:2011/05/14(土) 16:56:02.54 ID:wFKVvkVX
うちの近所は>>864と同じだな。
グリーンカレー以外は楽天とかの方が安いのかも。
868やめられない名無しさん:2011/05/14(土) 18:48:39.85 ID:5GLT8Gwk
78円パスタ大量に置いてたよ
869やめられない名無しさん:2011/05/14(土) 20:37:20.83 ID:qz1SgOmx
5kg850円のパスタの買い置きがあるから
たとえ78円のがあっても手が出ない
サントリージョッキ生の24缶ケースに
パスタがおまけでついてくるキャンペーンやってるね
870やめられない名無しさん:2011/05/14(土) 20:48:39.45 ID:4XK9rwhE
ハッシュドポテト結構うまい
871やめられない名無しさん:2011/05/15(日) 03:03:56.67 ID:e+KtYUqJ
グラム128円の牛モモブロックを買って自家製ユッケにするのが楽しみだったんだが、さすがに今は自重している
ずっと月2程度は自家製ユッケ300グラムくらい一気食いしてたんだがw

しかしあの安物の肉、ユッケ以外に使い道あるのだろうか…
872やめられない名無しさん:2011/05/15(日) 08:02:18.64 ID:5tMOcu0I
イオンとかだと100円割るのも時々あるので安いとは思わないな
873やめられない名無しさん:2011/05/15(日) 08:16:15.66 ID:2AsF8YQA
>>871
ローストかタタキくらいじゃ?
874やめられない名無しさん:2011/05/15(日) 10:00:40.20 ID:Jcysq7XI
春雨も片栗粉も値上がってた・・・
いっきに50円値上げとかありえない。
まあ自分が貧乏すぎるんだが
875やめられない名無しさん:2011/05/15(日) 11:25:49.92 ID:e+KtYUqJ
>>873
それくらいしかないよな
火を通したらとても食えない難儀な肉だよ
876やめられない名無しさん:2011/05/15(日) 11:41:19.56 ID:joS5/+/h
でも安い赤身肉ってスーパーで牛ももステーキ用とか表示して普通に売られてたりしない?
877やめられない名無しさん:2011/05/15(日) 17:11:58.63 ID:3HjPQSKy
イカフライくんやっと食いきった。
中身薄っぺらで衣は厚い。
妙な塩っぽい下味付いていてそのままでも
塩味が強い。

揚げ物はまだ当たりに出会えていない。
878やめられない名無しさん:2011/05/15(日) 20:33:00.17 ID:5tMOcu0I
ももは煮込み系でもいんじゃないの
カレーとかシチューとか
そのまま焼いて食うと歯が疲れる
879やめられない名無しさん:2011/05/15(日) 21:07:16.79 ID:ie3m6yU2
>>871
牛角みたいに表面だけさっと火を通してから
ユッケ風にすればいいんでない?
880やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 02:41:01.78 ID:eTMB/TNX
タモリ倶楽部で「インスタントワールドラーメン博覧会」とかやってるけど
いろんなアレンジがあって面白いなぁ。
881やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 11:46:54.07 ID:yq3jelmP
青魚の缶詰食べたいなあ
いざ棚に無いと恋しいものなのだねえ
882やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 11:56:19.54 ID:DEv3e+1V
魚缶はギョム以外のスーパーならあるよ
ただし、やたら買ってく人がいて一発で無くなること多し
西友とかメーカー欠品にうるさい大手チェーン店は大抵あるよ
883やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 12:00:06.29 ID:3611mHNI
家電はネットで安く売ってるけど缶詰とか安くないよね
884やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 12:12:29.05 ID:RTmXXnQr
>>880
日本って広いな
885やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 15:18:42.90 ID:jQZgeyiY
ギョムのチキンナゲットの容量と価格はどんなもんでしょう?
886やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 15:26:10.37 ID:JApBFYus
種類忘れたけど2種類魚の缶詰あった茅ヶ崎店。
88円のヤツ。
887やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 15:42:03.34 ID:83T+alRu
>>881
先日ギョムではごろもの「いわしで健康」を売ってたので買ってきた
〜で健康シリーズは鯖缶など割高な物があるので普段は敬遠するんだけどね
入荷量が少ないのでまとめ買いは止めておいた

ギョムであまり扱わない大手メーカーは東南アジア等で生産した商品に
切り換えて流通させてるから一般のスーパーには結構流れてる
ギョム等の国内の専業メーカーを中心に扱う所は辛いね

>>883
個別の価格は安い所も無くはないが商品の比重が大きい為に
単価に比べて送料が高くなるので通販で買う意味が無くなる
地元で売ってない銘柄を買う時くらいしか意味がない
888やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 15:45:20.93 ID:QhtqYkL2
句読点を使わずにある程度の長さの文を書く奴って何なの?
889やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 16:02:03.39 ID:X9ES68Qh
>>888
どこの誰ともわからんヤツの文章を3行以上読んで貰えると思ってる世間知らず
890やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 18:37:51.07 ID:mOMxBPNO
長文読めない池沼が吠えるの図。
891やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 20:08:31.37 ID:XidX9zBL
>>890
おいおい
2ちゃんの常識くらい弁えてくれ
892やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 20:10:29.65 ID:SZJKMS4K
前、誰かが書いてたけど冷凍じゃがいも本当に味、というか品種?変わったな
あの芋だとポテトサラダとかに向かないな
しかし業務って飲食店が買い足しにきたりするのに、使い方に影響する変更をあっさりするよな
893やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 20:15:31.85 ID:/Aiz7DTX
>>891
3行以上は長文ってホロン部を初めとする在日の方々の主張だっただろ
894やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 21:16:41.42 ID:XidX9zBL
>>893
ないない
895やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 22:48:32.81 ID:ke1a3oWZ
25円生そば、この間逝ったら売り切れ(?)てた。
うどんは、いぱ〜いあったけどw
896やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 22:51:47.50 ID:eTMB/TNX
そばの方がお得感あるのかね?w

>>892
契約でもあれば別だろうけど、プロなら
その程度の変更には対処できるのでは?
897やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 23:40:37.43 ID:bLE87y5E
>>895
生そばっつーか茹でそばだな
あれ安い割にそこそこうまいよね
898やめられない名無しさん:2011/05/16(月) 23:44:25.16 ID:18Vqa+p9
>>896
プロは業務のなんて使わない
899やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 01:50:26.41 ID:1cb2Zd0T
>>894
900やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 03:55:43.27 ID:0o5IlWJc
>>898
同意
底辺の店だけだろうな。
901やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 09:47:10.42 ID:6DW9QGg1
業務スーパースレに書き込みしてるような生活してるやつが言うことじゃないよw>底辺
902やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 14:34:49.09 ID:KD45a6Z6
刺身用つばすのデカい半身が2切れ入って(1匹分?)398円…

何なんだこの店はw
もう業務なしでは生きていけんw
903やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 14:35:05.26 ID:Uqp/hFqU
駐車場にカウンタックが留まってた事がある
904やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 15:30:56.68 ID:HLlWawJS
>>902
つばすは今日ラムーで1匹198円だったよ
905やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 16:16:06.29 ID:UuRHVYFX
>>903 こち亀家族w
906やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 17:44:09.99 ID:KD45a6Z6
>>904
捌いてなければタダでもいらんかも知れないw
907やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 17:57:37.12 ID:YYsLj20p
「魚を捌く」

当たり前のように思えるけど
あれ?もしかして、最近は家庭では学べないのか…?
908やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 18:00:52.72 ID:yinUZW9V
何言ってるんだ?お前は
909やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 18:01:57.92 ID:HLlWawJS
>>906
残念ながら捌いてない(特価だから調理は勘弁してねって書いてあった)
でも市内の他のスーパーにこの値段で並ぶときは頼めば捌いてくれるんだよねぇ
910やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 18:37:56.23 ID:FfUNAS3f
マテ、なぜ中落ちやカマやらのアラが付いてくるのに
わざわざ切り身を買うのだ?
911やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 18:40:49.32 ID:HLlWawJS
捌いてもらったらアラも持って帰れるよ
912やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 20:20:39.32 ID:OsV5OmDx
神様
どうかベルギー産の冷凍ポテト(ピロリン酸無添加の方)を
早く入荷してください。
913やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 21:52:12.31 ID:KD45a6Z6
>>909
捌くどころか、刺身用の短冊を切るのも大変なんだ
何しろ10年前に百均で買った包丁しかない
この包丁の切れなさは異常w
途中から指で引きちぎるしかなくなるw

まあ包丁なんて月1も使わんしなぁ
では今から刺身の調理をw
914やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 21:54:27.07 ID:wbuwwQ9f
>>913
もしかしてaaaさんでつか
915やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 22:02:04.24 ID:UuRHVYFX
包丁を研ぐと、ウソみたいに料理が楽しくなるのは事実。
by、3丁目の夕日w
916やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 22:07:30.80 ID:Vtsy8wuD
100均の刺身包丁で切ってるけど薄造りじゃなければ問題ないくらいには切れるよ
ステンレスだから研ぐのに難はあるけどちょっとやそっとじゃ錆びないし満足してるよ
917やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 23:21:23.55 ID:cHeyEj+u
ステンレスがちょっとやそっとで錆びたらそれはそれで問題だよな
918やめられない名無しさん:2011/05/17(火) 23:23:29.83 ID:LXfxw10N
ちょっとや そっとじゃ キャント・ゲット・ラヴ
919やめられない名無しさん:2011/05/18(水) 00:56:57.78 ID:VCbg4F6J
>>917
安いステンレスは錆びるぞ?
920やめられない名無しさん:2011/05/18(水) 05:32:14.36 ID:svH0Z6sM
>>919
え? 
921やめられない名無しさん:2011/05/18(水) 05:36:58.69 ID:t4XBowVK
>>920
錆びる、しかも虫食いみたいに深く食い込んでいくからある日ぼろっとモゲたりする
922やめられない名無しさん:2011/05/18(水) 11:15:17.97 ID:Kq8bMvkY
ステンレスはそもそも酸化皮膜で覆われているから最初から錆び・・・
923やめられない名無しさん:2011/05/18(水) 11:25:15.63 ID:ZzoLvyv5
安物に多いSUS−410とかは錆び易い
SUS−304とかは比較的錆びにくい

一斉清掃で排水溝の中から発掘したスプーンに穴があいていたことが有る
924やめられない名無しさん:2011/05/18(水) 11:55:22.37 ID:0LGfaLHR
ステンレスが業務で売ってんのかよ、あぁん(−_−#)
そもそもてめぇらステンレス食うのか?B級グルメ板だぞ、ゴラァ
925やめられない名無しさん:2011/05/18(水) 13:02:09.56 ID:Kq8bMvkY
そもそもB級グルメ板にスーパーのスレがある方が珍しいんだがな
926やめられない名無しさん:2011/05/18(水) 13:40:44.01 ID:ZzoLvyv5
>>924
アルミ製品は置いてるから探せばステンレスもあるかもよ?
927やめられない名無しさん:2011/05/18(水) 14:34:22.32 ID:ClxJ4LNM
128円の生で勇気ありますね
928やめられない名無しさん:2011/05/18(水) 19:32:40.47 ID:bYCTCYFN
ぐぐったらこんなの出てきた
http://im1-a.mbokimg.dena.ne.jp/1/7/485/304658485.1.jpg
929やめられない名無しさん:2011/05/18(水) 19:59:31.65 ID:z9PwUTFu
78円パスタが驚きの108円に!

・・・もうおらコストコさ行くだ
まあパスタが安いわけじゃないんだけど
930やめられない名無しさん:2011/05/18(水) 20:11:27.53 ID:L8KQT6ov
>>929
さっきニュースで小麦価格が高騰してるからパン、麺、粉もん
みんな値上げー!ってやってたぞ
ぎょむはきっと先取りしてるに違いない
931やめられない名無しさん:2011/05/18(水) 22:17:55.34 ID:QE7yM5z7
トルコ産の5キロ850円のスパは大丈夫だろうか?
932やめられない名無しさん:2011/05/18(水) 23:29:15.39 ID:qnLM46k3
産地国が同じだからなぁ
933やめられない名無しさん:2011/05/19(木) 10:28:31.55 ID:3buY+jw4
ルートコ産のパスタは値上げしないんじゃね
一昨日、大量に買った
イタリア産に比べると、やや落ちるな
鍋に着きやすいと思うが、オレだけか
934やめられない名無しさん:2011/05/19(木) 13:00:14.58 ID:ntBU4BSB
オリーブ油は鍋に入れてる?
935やめられない名無しさん:2011/05/19(木) 13:12:19.07 ID:9NFO0cMq
>>934
もう少し状況の説明をくれ
936やめられない名無しさん:2011/05/19(木) 15:59:01.79 ID:EagdLnll
早くサバの水煮缶が復活しますように
937やめられない名無しさん:2011/05/19(木) 16:41:26.08 ID:F487I7w2
ストロンチウム缶どぞー
938やめられない名無しさん:2011/05/19(木) 20:46:49.40 ID:GRsmkS/v
プルトニウムプリンとか、
939(≡ω≡・ェ・≡ω≡.):2011/05/19(木) 21:15:49.95 ID:TLA6eJ1d
セシウムふりかけとってもおいしいワン!
知的障害と味覚障害の合併症にかかった放射脳にはわからないおいしさだワン!
940やめられない名無しさん:2011/05/19(木) 21:34:41.24 ID:F4JABPkB
福島原発事故のおかげで〇ゲた場合、政府か東電は
補償してくれるんだろうか?
941(≡ω≡・ェ・≡ω≡.):2011/05/19(木) 22:30:44.69 ID:TLA6eJ1d
ヒゲタ醤油は千葉県だワン…
942やめられない名無しさん:2011/05/19(木) 23:18:22.67 ID:eGQ+A2PI
ユゲタ醤油は埼玉県だニャン…
943やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 00:48:45.64 ID:NRNypG1i
>>927
安全性に関しては安物とかあんまり関係ないしね
安物の肉の最大の難点は味だが、生で食べる分にはそう悪くない
火を通せば高級肉とは天地の差が生じるがw

まあ最も危険なのは作り置きのユッケ
これまでそこら中のスーパーで普通に存在してきて、それでも誰も死んでいなかった
作り置きユッケよりは遥かに安全なえびすのユッケで死んだヤツは、よっぽど運が悪かったんだろうw
944やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 00:51:57.97 ID:KCTNKOV3
ハルカに安全?
945やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 01:09:35.95 ID:P3Yxr86H
いろんな要因で大腸菌自体がスーパーサイヤ人化してるの
知らないんだね
946やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 01:29:56.34 ID:NRNypG1i
>>944
作り置きよりはね
えびすがトリミングしてなかったと問題視されているが、作り置きのユッケはそのトリミングで捨てる部分だけを食べてるのと同じ事だから
>>945
だから今は断腸の思いで控えてるw
何だかんだで死にはせんだろというのが自家製ユッケ食べてた根拠だったのが、それが崩れたからな
947やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 02:39:12.58 ID:Zy0/IqY2
冬なら安全?
948やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 03:37:51.93 ID:NRNypG1i
腐敗とは別物だから季節の問題ではないだろ
949やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 07:13:03.37 ID:uDk5odFY
>>943
えびすのユッケも作り置きじゃん
950やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 08:20:06.43 ID:KCTNKOV3
生肉、前から美味しいと思えなかった。ラッキーというべきか?
そして、最近はスーパーの牛肉も値引き率が高くてうれしす。
951やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 12:15:08.45 ID:4MOyKA6C
>>946
腸内細菌をばら撒かないで下さいw
952やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 14:13:08.79 ID:JI2dv3ZQ
ちょっと前まで3パック39円だったはずの納豆が45円になってたからお金が足りなくて、
14円の中華麺を2袋買う予定だったのが1袋になってしまった。
953やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 14:16:17.94 ID:61yE/wi4
>>952
小学校の文章問題かw
954やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 15:16:39.38 ID:JrTZa5c5
あんた上手いこと言うな、
955やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 16:27:51.56 ID:JI2dv3ZQ
仕事中なのに笑いそうになっただろw
956やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 16:43:13.32 ID:4+nuY4ur


人間未満かこいつら・・・・
957やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 16:49:32.87 ID:QQPhXKe5
人間を超越しつつあると言ってもらいたいな
958やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 17:03:07.87 ID:Bzuh7bhI
人間を超越する存在
それはゴキブリ
959やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 17:52:49.63 ID:xWZl6AAk
475mlのアメリカ産ドレッシング3種類あったけど、どれがおすすめですか?
(ハニーマスタード、イタリアン、赤っぽいやつ)
960やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 18:07:16.66 ID:u4WYAQlL
>>959
おまえの嗜好なんか知るか
961やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 18:07:41.78 ID:3LV4h8j3
聞かずに試してレポしてくれんもんかのう¥178だし外してもそんな被害でもあるまいに
文句だけじゃなんだから
エスプレッソロースト250g¥298があったんで狩ってきた
味はまたレポする
962やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 18:19:08.59 ID:L/LQ3Ebr
\78パスタが復活してた
今後もこの値段だといいな
963やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 18:31:41.33 ID:g0hcacYM
値札は撤去してなかったから、まあ入荷待ちかな。

そういえば、そろそろ乾燥ワカメも再入荷されてる頃。
964やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 20:17:32.70 ID:Zy0/IqY2
本日の値上げ確認商品 味噌1kg168 アジフライ298
965やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 20:19:11.60 ID:KCTNKOV3
パスタ、特に好きでも嫌いでもないけど、
先日”五右衛門”で食べたら結構うまかったw
平成”ものぐさ太郎”としては、ゆで時間が長いので
敬遠してしまうw ちょいスレチすいま孫。
966やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 23:06:59.77 ID:7Ch3T5Fg
てか冬場はいいけど、夏場ってパスタ茹でると、部屋の温度や湿度が上がってウザい
967やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 23:12:25.53 ID:1V73MiWB
煮物、揚げ物・・・ 火を使う料理全般がそんな感じでは。。
968やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 23:39:54.46 ID:7Ch3T5Fg
えぇっ、他の料理とはやっぱ違うわ
乾麺を、特に時間かかるやつを茹でる作業は
昔、ストーブ時代に冬場やかんをかけて加湿してたのに近い
969やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 23:51:31.88 ID:7rbEcNDY

●○業務スーパー(神戸物産限定) Bグル 第6支店○●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1305902967/
970やめられない名無しさん:2011/05/20(金) 23:53:25.52 ID:g0hcacYM
乙です。
971やめられない名無しさん:2011/05/21(土) 00:14:25.16 ID:3yvjb6i8
イワシの甘露煮ウマウマ
972やめられない名無しさん:2011/05/21(土) 03:08:02.33 ID:lGTZ6Gfi
確かに夏場のパスタゆでは辛い
973やめられない名無しさん:2011/05/21(土) 03:59:21.43 ID:+B4+lsbm
お湯とパスタ一緒に入れとくと茹る容器
100均にうってるじゃん
あれ使えば?
974やめられない名無しさん:2011/05/21(土) 07:24:21.05 ID:L7vnp+yy
選択肢のひとつではあるだろうけど…
975やめられない名無しさん:2011/05/21(土) 07:45:59.01 ID:Trd8HlHR
つレンジでパスタ
976やめられない名無しさん:2011/05/21(土) 10:35:47.68 ID:7xK+mTWV
余熱調理もオヌヌメ
977やめられない名無しさん:2011/05/21(土) 16:50:55.96 ID:diVyM/h/
日本の麺でもひやむぎ以上の太さになれば一緒だろ。生タイプじゃ高くつくしなぁ
俺は夏は冷やしうどんを食うことが多いけど、うまくて簡単な冷製パスタがあればレパートリーに入れたい
めんつゆの味だけだと飽きるんだよね(無論薬味はいろいろ入れてるけど
978やめられない名無しさん:2011/05/21(土) 17:45:08.79 ID:CrWxb3vX
>>975
ダイソーの使ってるけど2回くらいチンするたびに蓋がしまらなくなるくらい変形するから
1週間に1回買ってる
979やめられない名無しさん:2011/05/21(土) 17:56:54.94 ID:Trd8HlHR
>>978
釣りだと思うけど、フタは外して加熱するんだぞ。
フタは湯きりの時にだけ使う。
980やめられない名無しさん:2011/05/21(土) 18:05:22.03 ID:+boSSxDg
>>979
え、うそだろ(´;ω;`)
981やめられない名無しさん:2011/05/21(土) 18:44:06.07 ID:W8nejhXI
コピペなぞるのが最近の流行なのか?
982やめられない名無しさん:2011/05/21(土) 18:58:05.38 ID:7xK+mTWV
>>977 カップのキツネうどんを、カップ焼きそばみたいにお湯を捨て
水で冷やしてから、麺つゆでザル風に食べてる。
結構オヌヌメ。なお、粉末スープはとっておいて別に利用。
スレチスマソ。
983やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 00:17:07.65 ID:4iHPdaqW
>>977
冷製なら適当なドレッシングでいいんじゃない、
業務食材なら、パスタ茹でる最後の2〜3分で野菜ミックスを投入して、茹で上がったら適当に冷水でしめてイタリアンドレッシングでも回しかければなんとなく冷製サラダスパ。
ドレッシングは結構何でも合うし、ソーセージやレタスなんか加えればそれなりの見栄えになる、、、、かも
984やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 12:12:36.97 ID:gc6KF04R
鶏の唐揚げ和風348円は失敗でした。おいしくない。
そこで質問です。
フライドチキンはどうでしょうか?
骨無しと骨付きがありますが。
おいしいですか?
500円位するんで、もう失敗は許されないんです。
985やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 13:37:11.65 ID:VyJ4Eece
唐揚げは1kgで売ってるやつが美味しかったな
986やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 14:37:33.39 ID:VTFKSJxd
おいしい、おいしくないだけ言われてもな…
987やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 15:00:46.43 ID:izTiQ/Ei
和風はから揚げの中でもかなりマシなほうだぞ
988やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 18:00:35.35 ID:aQPpdJOf
和風は調理方法次第。
まさかラップしてチンとか言うんじゃないだろうな
989やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 19:11:25.24 ID:UgP75zyT
>>984
鶏の唐揚げは揚げ物の中でも難しい方だぞ。
おいしくするためには二度揚げ必須で、
温度と揚げ時間も重要。
家庭向けみたいに下手でもおいしくなるようにはなってない。
990やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 19:55:19.84 ID:hA7jGZ0t
えっ
ラップしてチンしましたよ。和風。
だめ?

フライドチキン3ピース500円も
レンジじゃだめなのかよ。
おいしい鶏の唐揚げが食べたいよー
991やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 20:13:48.29 ID:/YYkzQqQ
もう失敗は許されないんです。

と言いつつ調理で失敗してる件
992やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 20:21:16.74 ID:izG63oFa
美味しいのが食いたきゃ揚げるしかない
993やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 21:55:38.60 ID:UgP75zyT
>>990
どこかで見た記憶があったのだがようやく思い出したわ。
これだ、
ためしてガッテン 鶏のから揚げ〜短く2度揚げ〜
http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20080604_02.html

へたくそがやると中が半生になったり、逆に加熱しすぎてぱさぱさになったり
結構難しい料理だ。
994やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 22:05:02.69 ID:vgVNqPKP
揚げ方も工夫だね。
2度揚げがいい。
私の場合は低温でじっくりまず火を通す。
温度的には100度以下できれば60℃〜80度程度。
パチパチ音がしないごくごく低温でじっくり火を入れる。
軽く外側が色づいてきたころあいで一度上げる。
温度を一気に上げて150℃とか180度とかそれくらいまで上げて
2度目の揚げ。
2度目はもうごくごく短時間揚げればOK。
これで脂切れも良くなるしからっとジューシーに揚がる。

ガッテンのレシピや作り方も参考に。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20080604_02.html
995やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 22:30:51.31 ID:sg0eGTw6
鶏の唐揚げ和風は冷蔵庫で解凍後
フライパン極弱火で蒸し焼きにしてる
油も多少抜けるし案外カリッサクッ
996やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 22:43:26.87 ID:vgVNqPKP
>>994は誤爆です。
すみませんでした。
997やめられない名無しさん:2011/05/22(日) 22:52:18.72 ID:VyJ4Eece
ギョムの唐揚げのパッケージ後ろにあるレシピにも2度揚げを推奨するのがあったよ
俺は面倒だから180度3分ぐらいで揚げてるけど、レンチンよりは圧倒的に旨いと思う
998やめられない名無しさん:2011/05/23(月) 00:02:21.40 ID:Zuh2J8rc
俺は冷凍2kgもも肉で自作のから揚げ
調味料や揚げ鍋代えたりすれば
フライドチキンや山賊焼きもできるし
自分の好みの鶏の揚げ物ができるのがいい
999やめられない名無しさん:2011/05/23(月) 09:53:30.51 ID:3AvW/Wlz
995さんの方法やってみよう。
みんないいなあ、油が使えるキッチンで。
1000やめられない名無しさん:2011/05/23(月) 12:17:33.66 ID:2x76l9h+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。