客の水がなくなったら、一々声かけられなくても注ぎに行くのが普通の店員だし、店も普通はそのように指導してるもの。
そんな中、たまに見かける気が利かないダメ店員について語りましょう。
ダメ店員に期待しないから、テーブルにピッチャー置くという方法が最善策と思われるが、それさえもしないダメ店についても語りましょう。
Q.声かければいい。
A.声かけられる前に気付け。言われないとできない段階で無能。
声かけられた段階で恥と思うのが普通の店員。
もちろん気が利かない店員にはこっちから声かけるんだが、心の中で「気が利かんやっちゃなあ」と思ってるだけ。
Q.海外は水だって金かかる。
A.ここは日本です。
Q.安い店に行くから悪い。
A.水注ぎ程度のサービスに、高い店も安い店も関係ないし、売値の差がたかだか水汲み差ってわけはないw
事実、安い店であろうが量販飲食店であろうがだいたいは客から言われる前に水注ぐように指導されているもの。
想定される反論
Q.声かければいいだけ。文句言うな。
A.接客のプロだろ。声かけられる前に気付け。
言われないとできない段階で、気が利かない、無能だと言ってるんだ。
また、忙しそうにしてる店員に、何回も無神経に声かけ辛いという人だっている。
そういう客の善意につけこむな。
Q.海外は水だって金かかるんだ!タダで飲ませてもらってるだけありがたいと思え!文句言うな!
A.ここは日本です。
Q.店員は奴隷じゃない。そんなことで文句言うな。
A.ならテーブルに水を置いとけ。もしくは水をセルフにしろ。
自ら注いでくれないような店員なら、客からすればセルフにしてくれたほうがよっぽどマシ。
Q.安い店に行くから悪い。
A.高い店か安い店かは関係ない。
安い店は飲み物持ち込みOKっていうなら話は別だが、そんなことはない。
それに、ラーメン食べたいときだってあれば肉食いたいときだってあるさ。
その店の差によって、水を飲む量が変わるわけではない。
Q.水はサービスで出してやってるんだ。文句言うな。
A.日本では、飲食店で水は無料であり、なくなったら注ぐのが慣例。
そしてたいがいの店ではそれができている中、できないというのはつまり無能ってこと。
また、サービスというが、商売というのは売上から原価を引き、さらに経費(水道高熱、地代家賃、人件費、減価償却費など)
を引いてもなお利益が出るように売上金額が設定されている。
つまり、「サービス」といえど、その金額はキッチリと売上、つまりメシの値段の中に入ってる。
それを拒否、もしくは怠るというのはけしからんこと。
3 :
やめられない名無しさん:2009/08/28(金) 05:54:13 ID:8f/H+E0B
( ´,_ゝ`)プッ
4 :
やめられない名無しさん:2009/08/28(金) 14:09:07 ID:kFeDTJ0r
5 :
やめられない名無しさん:2009/08/28(金) 15:49:43 ID:Zs14L4Vm
松屋の千葉店はテーブルの上にピッチャーが置いてあるから水は自分で
注げる。
稲毛店はなぜかカウンターの中の店員じゃないととれない場所に置いて
あって、店員に言わないと水がもらえない。
(最初の一杯だけは店員が注いで渡す)
あれはなんなんだ?
水を節約するつもりか?
6 :
やめられない名無しさん:2009/08/28(金) 15:55:15 ID:XHkemrsP
マックは水を渡すことすら渋る
豚ほど水頼むw
8 :
やめられない名無しさん:2009/08/28(金) 16:55:12 ID:BVFUamFd
突然1人が水頼むとここぞとばかりに周りの客が俺も俺もみたいになって
最初に頼んだ人が店員に鬼の形相で睨まれるのを何度も目撃してるから
混んでるときは誰かが頼むまで怖くて頼めない
9 :
やめられない名無しさん:2009/08/28(金) 17:02:03 ID:Zs14L4Vm
>>6 マックって水出るのか?
マックで水飲んでる奴みたことないけど。
そもそも水出すのも、水のおかわりだすのも店の好意
いやなら金だして飲み物を注文しろ
11 :
やめられない名無しさん:2009/08/28(金) 19:33:04 ID:bSqY3aXo
あ
12 :
やめられない名無しさん:2009/08/28(金) 21:31:32 ID:bSqY3aXo
>>4の本拠地とやら覗いたけどテラカオスw
どうやら水くれ言ってる方の自演っぽい。
13 :
やめられない名無しさん:2009/08/28(金) 22:31:50 ID:g3j3/9aP
>>1 すかいらーく系ファミレスで同じ事主張した前歯
14 :
やめられない名無しさん:2009/08/29(土) 03:01:29 ID:e/8JWcke
>水が飲みたければそう主張すればいい
店員の気が利かない場合はもちろん最終的にそうします。
腹の中で思いっきりバカにしながらねw
>黙ってても気づいてもらおうなんて虫がよすぎる
普通の店員は黙ってても気付きます。
たいして高級でも無い店で食事してるくせに、こんな風に
店員のサービスに文句つける客が多いなら、日本もサービス料を別に取るべきだな
16 :
やめられない名無しさん:2009/08/29(土) 04:49:29 ID:unSy2Lpc
ジョナサンやガストいけってゆう
17 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:19:24 ID:BYwCvSCC
18 :
やめられない名無しさん:2009/09/13(日) 11:49:36 ID:LpRUCYAg
19 :
やめられない名無しさん:2009/12/08(火) 23:35:11 ID:9DTjst21
水飲み百姓とは良く言ったもんだ。
先日昼飯後、同僚がテーブルの上の呼び出しボタンを執拗に押すので、まーだ追加注文するのかと、内心ビックリ。
で、店員さんが来たら「水下さい」。
テーブルの中央にデカイ水と氷の入ったピッチャーがあるのに。
木を見て森を見ずの典型。
水を残すのが嫌なので飲み切るようにしている。声もかけずにさっさと注がれると腹立つ。腹ガボガボになるだろが。
22 :
やめられない名無しさん:2009/12/10(木) 11:11:28 ID:lx3Csr0o
水って水道の奴でつか?
ろ過はしてないの・・・
23 :
やめられない名無しさん:2009/12/10(木) 21:57:45 ID:Bo2JZP+k
H市の某○ク○とゆー店
高い割にスタッフ、料理の質悪い。看板ばかり立派なのはどーよ。回転早くするためか水より飲み物ばっかり勧めて来るし嫌な感じ。
セルフサービスの店で店員に声かけちゃう奴なんなの?
25 :
やめられない名無しさん:2011/03/01(火) 21:37:39.66 ID:aPfwYXib
ほす
26 :
やめられない名無しさん:2011/03/01(火) 23:36:07.74 ID:NX3ogWzG
>>1 ワザと無視する事あるけどな
ダサい客の場合は100%無視
声かけられても気付かないふりするよ
概ねその客は来なくなるが全然影響ない
店員の方からわざわざ水注ぎに来るのは「さっさと帰れ」って事じゃないの?
28 :
やめられない名無しさん:2011/03/15(火) 11:42:57.31 ID:ggxocT+N
ブチ切れたったらええやん
29 :
【東電 82.5 %】 :2011/03/29(火) 23:34:06.64 ID:lE/7Z9gc
e
松屋でコップ半分以下の水だされた。
その後、一滴ものんでない水を同じ店員がみつけ、
「お水注ぎますね」だと。
ヒトが飲んだと思わせるような水出すな。
時給のバイト店員がほとんどだろ
水に気づこうと気づくまいと給料があがるわけじゃないのにするはずがない
どうせすぐ辞めるという意識のやつばかりだし結局最低限のことしかやりた
がらないバイトがほとんど でもそれが正解だし責められはしないだろう
ホール係のバイトやったことないひとが文句いってるの?
33 :
やめられない名無しさん:2011/09/16(金) 04:29:35.04 ID:HSZyZy3O
勝手につがれるとこまる人もいるだろう。
35 :
やめられない名無しさん:2012/10/07(日) 17:34:59.39 ID:mOXE2Qwi
むしろそんなに沢山水飲みたがることが不思議である。
今はちびちび飲む時代なのに。