シーチキンとめしPart.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
2やめられない名無しさん:2009/01/27(火) 01:42:44 ID:GtZs0XQ+
ということで復活させてみますた。
個人的にはマヨネーズ+醤油が好き。キムチの素を合わせても良い。
3やめられない名無しさん:2009/01/27(火) 02:23:23 ID:rGNWPnTj
ブラックペッパーとだし醤油を掛けると最高
もしくは潔く味付け無し
4やめられない名無しさん:2009/01/27(火) 02:42:16 ID:lr2aFWPL
志田未来はマヨとか醤油とかをかけずにそのまんま食べるんだそうな
5やめられない名無しさん:2009/01/27(火) 05:27:23 ID:URwGfEE2
志田未来ちゃんの大好物スレ
6(・o・) :2009/01/27(火) 07:51:38 ID:Y5uy3Pd4
おかずというよりサラダの食材
7やめられない名無しさん:2009/01/27(火) 18:09:36 ID:umnsynBB
シーチキンとなめたけの炊き込みご飯ウマー
8やめられない名無しさん:2009/01/28(水) 03:21:53 ID:td+aW0a9
肉じゃがの肉の代わり
うちじゃデフォだったな…
そのせいか実家帰るときは食い切れないくらい肉どっさり買ってってしまう
9やめられない名無しさん:2009/01/28(水) 03:30:11 ID:OYFevdDs
泣ける (ノД`)シクシク
10やめられない名無しさん:2009/01/28(水) 22:09:43 ID:h6f5m6Y0
シーチキン+醤油よりご飯に合う物を俺は知らない
卵かけご飯と合わせたりしたら奇跡が起こる
11やめられない名無しさん:2009/02/06(金) 13:49:07 ID:CQFpliVa
シーチキンは「はごろもフーズ」の商標だけど、
ツナの油漬けや水煮の缶詰一般を対象とするスレってことでいいんだよね?

油漬けのツナ缶の油でツナと溶き玉子を煎りつけて、
ツナ入りスクランブル・エッグを作ると( ゚д゚)ウマー!!
めしによく合う。
味付けは、シンプルに塩・コショウでも、溶き玉子にだしを入れて醤油でも。
できあがる直前に賽の目に切ったチーズを入れて、
食べるときにケチャップをかけるのも高カロリーで( ゚д゚)ウマー!!
12やめられない名無しさん:2009/02/06(金) 16:43:05 ID:CQFpliVa
>>1
前スレはfood7鯖移転後も少しだけ(982まで)続いて落ちた模様

シーチキンとめし
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1082295435/
ミラー1 ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/jfoods/food7.2ch.net/jfoods/kako/1082/10822/1082295435.dat
ミラー2 ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1082295435/ (みみずんに最後のレスが取り込まれていないのでそれを補完)

あと、関連スレとか

【ツナ缶】ホントにシーチキンてやつはよォ…3缶目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197404781/
♪♪♪シーチキン♪♪♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1059828037/
13やめられない名無しさん:2009/02/06(金) 17:34:06 ID:/fxcUEsS
シーチキンご飯にかけたら油でご飯がぐちょぐちょになることない?
油なしのシーチキンは味が薄くてまずいし
14やめられない名無しさん:2009/02/06(金) 18:39:42 ID:WTrA9vQZ
>>13
掛けずに、一箸毎にごはんにバウンドさせるのがおすすめ
これを三村マサカズ流という
15やめられない名無しさん:2009/02/07(土) 15:32:16 ID:1sRZ3wvC
オイル漬けタイプのツナ缶は、油にマグロの旨味が乗ってるのがいいよなぁ〜
だからご飯にあの油がしみてもウマウマ
16やめられない名無しさん:2009/02/08(日) 00:18:11 ID:ykUUyW0s
てかみんなシーチキンの油切らないんだね、、自分今までずっと缶開けたらまず、網にあけて油切ってマヨネーズ、塩、醤油で味付けてご飯のおかずにしてた。。それが当たり前だと思ってたょ...油って切らないほうがおいしいの??
17やめられない名無しさん:2009/02/08(日) 00:36:17 ID:jI/ZZOOa
飯とか手巻き寿司のときはしっかり油きる。
パスタのときは油も一緒に使う。
昨日久々に醤油シーチキンとご飯食べたけどうっめーな
18やめられない名無しさん:2009/02/08(日) 08:45:04 ID:ykUUyW0s
>>17 おー!!仲間発見!!うん、パスタとかは油そのままだよね、ケド飯には切ったほぅが自分は好き。。私も今朝からシーチキンで飯二杯も食べちゃった、、うますぎ、、
19やめられない名無しさん:2009/02/08(日) 11:48:49 ID:zvVpZMwL
みんな沖縄県民化してるな、快調に
20やめられない名無しさん:2009/02/08(日) 20:33:07 ID:M6E3IlZ9
きっちり玉ねぎきざんでマヨとあえて…
最高ッス!
21やめられない名無しさん:2009/02/22(日) 23:54:44 ID:cAXvQuvM
みんなマヨネーズ好きなんだね…
22やめられない名無しさん:2009/03/17(火) 14:21:54 ID:S7G7X+/e
マヨネーズ無いほうが好きですよ
23やめられない名無しさん:2009/03/17(火) 17:09:39 ID:9oPKCFbi
マヨネーズじゃない場合の調味料は何を?
24やめられない名無しさん:2009/03/17(火) 18:15:18 ID:zJd/vewJ
黒胡椒を少々。おいしいよ
25やめられない名無しさん:2009/03/17(火) 23:28:40 ID:PRv2N0iz
醤油かけてごはんにのせるよ。
26やめられない名無しさん:2009/03/24(火) 14:37:00 ID:TKk1NDEk
諜報部員のシーチキンか思ったらスパイシーチキンやった
27やめられない名無しさん:2009/04/06(月) 20:28:40 ID:1Frn7+zA
炊き込みごはんにしても旨い
28やめられない名無しさん:2009/04/21(火) 22:28:06 ID:RWUOyOCQ
俺は回転ずしいったらツナ軍艦ばっか
ないトコにはいきませんwww
29やめられない名無しさん:2009/04/23(木) 18:35:31 ID:CZ0UkeQ6
≪クリック募金≫

クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。 

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1213246816/
    
30やめられない名無しさん:2009/05/04(月) 00:02:35 ID:gdQ5oAPm
醤油かけて一杯
そこに黒胡椒かけて一杯
さらにマヨネーズかけて一杯
箸が止まらないもはや合法ドラッグ
31やめられない名無しさん:2009/05/19(火) 22:11:04 ID:CYipZcRy
マヨネーズとわさび入れたらめしのターン
32やめられない名無しさん:2009/07/22(水) 01:11:34 ID:fctbuPHh
シーチキンには九州の醤油。
33やめられない名無しさん:2009/07/26(日) 09:13:51 ID:F5unXEE0
それは甘すぎで無理
34やめられない名無しさん:2009/07/27(月) 14:23:11 ID:o7H5FtOh
ごまドレッシングだよな
35やめられない名無しさん:2009/08/22(土) 12:13:24 ID:YPmOzrPQ
シーチキン 量減った感じがしたんだが?
36やめられない名無しさん:2009/08/22(土) 13:00:53 ID:fb7b/VS2
>>35
水分、油分は増えて、固形量が減った気がする
37やめられない名無しさん:2009/08/22(土) 18:14:51 ID:+8eKPwj8
30 お前に完全同意、おれもこれにハマって道玄坂でパクられて法子よんだくち
38やめられない名無しさん:2009/08/23(日) 02:25:00 ID:abemtkOp
下半身にツナ缶ハサムニダして隠し通せ!
39やめられない名無しさん:2009/08/23(日) 08:57:33 ID:YBJMY3Qe
いや〜、シーチキン缶あけて油ごと丼飯に載せ、マヨネーズどっさり、黒こしょうぱっぱっ。で、ぐちゃぐちゃかき混ぜる。
これが一番でしょう。
40やめられない名無しさん:2009/09/14(月) 00:10:53 ID:7KdD3bfS
お茶漬けのトッピングに添える
41やめられない名無しさん:2009/09/15(火) 11:48:08 ID:p0vbNxzG
近所の業務スーパーで富永食品ってとこのツナ缶買ったんだが
味付けが実にちょうど良かった。1缶70円は安くないけど国産だしいいか

ちなみに富永食品は38円缶コーヒー神戸居留地シリーズの会社ね
最近、カルシウムパーラーとかの権利買い取ったりしてるみたいだけど
このツナ缶「綱一番」もどっかから買い取ったものなのだろうか
42やめられない名無しさん:2009/10/12(月) 23:22:45 ID:NMqKreK8
>>27
うまいよな。簡単だし。
43やめられない名無しさん:2009/10/13(火) 00:52:18 ID:+4+rxgD+
加熱したシーチキンは嫌い
生にマヨが美味い
44やめられない名無しさん:2009/10/13(火) 08:44:50 ID:4aalJnKb
工場で加熱されてるけど
45やめられない名無しさん:2009/10/13(火) 11:35:59 ID:78Lw1KAU
カツオの刺身?
46やめられない名無しさん:2009/10/13(火) 14:25:36 ID:K/jqeihM
シーチキンのネーミングは狡いよな
マグロだけでなくカツオでも問題ないもんな
カツオなんか食いたくないのに気が付くとカツオを買っちゃってたりする

その点いなばのホワイトツナはネーミングからしてもう逃げられないんで安心できる
いなばのしか買わないことにする
47やめられない名無しさん:2009/10/13(火) 22:03:07 ID:73ShlFd2
シーチキンのちライス
48やめられない名無しさん:2009/10/29(木) 14:19:20 ID:evcOg4B5
金欠でシーチキン醤油ご飯と豆腐しか食べていない、、、栄養大丈夫かな
49やめられない名無しさん:2009/10/29(木) 14:21:23 ID:TgaSGh4W
>>48
お前
なんかむかつくな
50やめられない名無しさん:2009/11/05(木) 09:39:10 ID:C04eLU+M
玉ねぎスライスと塩胡椒、マヨネーズに和えて白飯に乗せてから醤油を垂らす
更に焼き海苔で挟みながら食べると(゚д゚)ウマー
51やめられない名無しさん:2009/11/09(月) 02:57:05 ID:HCHJl1NU
イナバのライトツナかつおが好きだ
52やめられない名無しさん:2009/11/16(月) 22:59:23 ID:CIQh4GGj
>>49
金欠でシーチキンとは・・・
追い詰められてたら食えないもんな
100円以上出して食う贅沢品だぜ
53やめられない名無しさん:2009/11/17(火) 16:08:57 ID:o/a4MK57
シーチキン、レタス、マヨネーズ、からし、紫蘇ドレッシングを合える。
うどんを茹でて冷水でしめる。上に投入してまぜまぜして食う。
54やめられない名無しさん:2009/12/15(火) 20:34:39 ID:VkFn6khh
いなばのプリッキーヌが好きだったけど、今はもう手に入らないのが寂しい…
55やめられない名無しさん:2010/04/29(木) 11:06:40 ID:XMv6dXoV
みじん切りの玉ねぎ、コーンやと一緒にマヨネーズで和えてパンに挟む

それを油で揚げるとくどいことくどいこと

でも旨し
56やめられない名無しさん:2010/06/13(日) 16:26:39 ID:6FNFEAtE
醤油(麺つゆ)とマヨで食べることが多いけど、
それに飽きたらとサムジャンとマヨ
57やめられない名無しさん:2010/06/13(日) 18:24:06 ID:+ehu+xsR
キャベツとタマネギとシーチキンの炒め物はムチャクチャ美味い
ちょっとだけニンニクも加えて胡椒は多めがオススメ
余ったら翌朝にホットサンドにすると最高だ
58やめられない名無しさん:2010/06/13(日) 18:34:58 ID:c7wcmBrf
冷やし中華にハムじゃなくてシーチキン乗せて食べてる。
ゴマだれにも合うしウマー
マヨかけると更にウマー
59やめられない名無しさん:2010/08/06(金) 23:59:15 ID:L86yG+Q8
そうめんにシーチキン。夏ですなあ
俺は冬でも食うけど
60やめられない名無しさん:2010/10/22(金) 21:41:00 ID:9Ri8uRwh
ttp://www.narinari.com/Nd/20101014433.html
ツナ缶食べ過ぎで水銀中毒に? 体に良いと信じた男性がメーカーなど提訴。
2010/10/21 13:13 Written by Narinari.com編集部

米国に、ツナ缶を毎週10個程度のペースで食べ続けていた男性がいる。
メーカーのCMを見て健康に良いと信じての行動だったのだが、
それが招いたのは男性が思っていたのとは全く逆の結果。
男性の主張では水銀中毒に陥ってしまったそうで、
メーカーと販売したスーパーマーケットに損害賠償を求めて、裁判沙汰になっているという。

米紙ニューヨーク・ポストによると、この男性はニューヨーク州ホワイトプレーンズに住む48歳のリー・ポラッツォさん。
彼の主張では、2006年1月にバンブルビーフード社のCMを見てツナは“最も良質なタンパク源”と思い、購入を始めたという。
問題はその摂取量で、健康になると信じて疑わない彼は週10個のペースでツナ缶を食べ続けたそうだ。
ところが2008年、心臓発作かと思うような胸の痛みを感じ病院へ。そこで伝えられた検査結果は思いも寄らぬものだった。

血液検査を行ったところ、彼の血からは「危険なほど高い」量の水銀を検出。
さらにこの検査後、州保健局から異例の呼び出し受け、ツナの食べ過ぎと水銀濃度について注意されたという。
その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻ったものの、
治療中は何もできず、筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。
61やめられない名無しさん:2010/10/22(金) 21:41:55 ID:9Ri8uRwh
>>60

米国では2001年に食品医薬品局(FDA)が、サメやアマダイなど
水銀含有量が高いとされる魚を挙げ、妊婦や幼児は摂取を控えるよう忠告。
マグロに関しては、2004年3月にビンチョウマグロに対して言及があるものの、
ツナ缶は「一般的に食べられる、水銀含有量が低レベルの魚」の一つに挙げている。

ちなみに、日本の厚生労働省も、2005年に
「妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項の見直しについて」を発表。
この中でクロマグロ、メバチマグロなどについて週あたりの最高摂取量のガイドラインを示しているが、
ツナ缶に関しては「通常の摂食で差し支えありませんので、
バランス良く摂食してください」と、やはり特に問題はないとの判断だ。

ポラッツォさんは今回、自分が水銀中毒になったのはツナ缶を食べたからだと、
バンブルビーフード社と、缶を買ったスーパーマーケットも合わせて提訴。
「私の人生を変えた」と憤る彼の訴えに、バンブルビーフード社は
「(同社が知る限り)米国で売られている魚介類を食べて水銀中毒になったケースはない」と反論している。
そしてこの話題がツナ缶に対するイメージの悪化に繋がり、消費者に“悪影響”とならないか懸念しているという。

ttp://www.nypost.com/p/news/local/manhattan/had_tuna_meltdown_rQBVzvEAy7XP7gxIxqul2J
I had a tuna meltdown
62やめられない名無しさん:2010/10/23(土) 04:10:09 ID:n9nJ7Sk3
みんなツナ缶ごときで色々工夫して食ってんだなあ、感心したわ
俺もおまいら真似てみるわ
63やめられない名無しさん:2010/10/23(土) 20:27:13 ID:8BJGZHD+
シーチキンに納豆まぜまぜ。梅昆布茶で味付け。お好みで三つ葉やネギを刻んで和える。梅昆布茶の代わりに紫蘇の実の塩漬けを使っても美味しいよ
64やめられない名無しさん:2010/10/29(金) 08:11:48 ID:lpVIWrBr
ツナとマヨネーズを混ぜたのを、白米にぶっかけて食べる。
これに勝るお手軽で美味いメシはないと思う。
65やめられない名無しさん:2010/10/29(金) 08:59:01 ID:7WFfukz5
貧乏くさい味だからイヤ
66やめられない名無しさん:2010/11/05(金) 12:10:02 ID:swZv0u84
それはあなたの固定観念では
67やめられない名無しさん:2010/11/18(木) 12:25:23 ID:m9MG11fx
米五合にツナ缶汁ごと入れて塩昆布(千切り)一袋いれて炊いたら美味しい!両方からダシが出る、ツナの油がコクを出す。
68やめられない名無しさん:2010/12/01(水) 17:21:54 ID:wxUBlQvl
シーチキンに醤油かけて飯
なんであんなにうまいんだろうな!
って石野卓球が熱弁してたっけ
69やめられない名無しさん:2010/12/01(水) 20:05:45 ID:MZkEFo1D
シーチキンっつったら志田未来だろ
70やめられない名無しさん:2010/12/01(水) 21:00:04 ID:NRpPK1Cq
シーチキン飯してるんだが、マヨをメインにするか醤油にするかでいつも迷う。
71やめられない名無しさん:2010/12/02(木) 09:32:45 ID:uC/oYp0u
味噌で行ってみろ
72やめられない名無しさん:2010/12/03(金) 01:01:15 ID:ULi1Mu8c
きゅうりとワカメとシーチキンを混ぜて食うのが好き
マヨネーズいれてもうまし
73やめられない名無しさん:2010/12/03(金) 01:04:48 ID:DXCRpz1o
さくらももこっすねぬ
74やめられない名無しさん:2010/12/03(金) 01:06:05 ID:DXCRpz1o
あ、ごめん
さくらももこのマンガで「あんたの好きなシーチキンとキュウリをあえたのがあるよーーー」
「うっ、シーチキンがあたしをだめにする……」
ってのを思い出した。
75やめられない名無しさん:2010/12/03(金) 01:29:36 ID:sFZ4EF9M
ガキの頃から世話になってるわ
何でも料理するけどシーチキンはやめられない
76やめられない名無しさん:2010/12/03(金) 13:38:25 ID:P3zZhM9S
俺はポン酢かける
77やめられない名無しさん:2010/12/03(金) 20:29:55 ID:KPJSA8WN
炊きたてのご飯とシーチキンがあれば、調味料はいらない。
78やめられない名無しさん:2010/12/04(土) 05:22:53 ID:yNa5Bj4S
初めの何口かはそれでいいんだけど途中から何か掛けたくなる
79やめられない名無しさん:2010/12/05(日) 14:26:31 ID:b0BnKhlk
>>78
つ【のりたま】
80やめられない名無しさん:2010/12/13(月) 22:12:25 ID:PU0tp8GA
やっぱマヨ
81やめられない名無しさん:2010/12/14(火) 01:36:59 ID:nZwR5F+M
>>74
それ知ってるw
お母さんが、まる子の前髪をバッツンバッツンに切っちゃう話だよねw

ツナ寿司。
酢飯に塩こしょう&マヨであえたツナを乗せ、トマトや刻んだ青じそをトッピング。
マヨは後がけでもいい。お好みで醤油を少々たらしてどうぞ。
82やめられない名無しさん:2010/12/14(火) 01:41:46 ID:nZwR5F+M
連投スマソ。

うちの母は、定番のツナ+マヨ+塩こしょうに、ゆで卵のみじん切りを加えていた。
マジうまい。オススメ。ご飯はもちろん、サンドイッチの具にもいいよ。
83やめられない名無しさん:2010/12/14(火) 11:51:54 ID:xk5rM6XX
ご飯にシーチキンぶっかけてぐちゃぐちゃに混ぜるのが好きだったが
最近、シーチキンのほぐしかたが変わったよな
あれじゃ駄目なんだよ、細かくほぐれてるのが美味いのに…
84やめられない名無しさん:2010/12/14(火) 15:34:16 ID:jAqdVO1O
シーチキンって、確か東南アジアのタイ産のツナですよ。


いなばライトツナのツナは純粋国産。
85やめられない名無しさん:2010/12/14(火) 16:30:57 ID:WrmF0mHI
そんな味のわかる奴はいねぇよ
86やめられない名無しさん:2010/12/14(火) 17:57:10 ID:lXFF0LJs
ツナに向いてるのはビンナガ、キハダのような味に酸味が少なく柔らかめの肉質

そうなるとそれが泳ぐ海域は暖かい場所になるから東南アジアは人件費を考えてもツナ用マグロの産地だろうね

ちなみにツナは家でも簡単に作れるよ
87やめられない名無しさん:2010/12/15(水) 15:57:30 ID:7RgIwLa8
>>84
一行目は正しくもあり間違いでも有り
88やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 01:34:32 ID:0LAy+6ww
ツナ=まぐろ

自宅で簡単にまぐろが作れるとは
89やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 06:46:10 ID:6eEkj5Wh
昔のシーチキンのCMは実際にマグロ漁をしてる所を撮影してたな
90やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 11:11:55 ID:PeCGkTo3
>>88
ツナがマグロなのは当たり前だろw

ここは日本だからツナをツナ缶て言わなくも馬鹿じゃなければ分かるだろ?

外人なら混乱するけどね

あっ、あと中途半端な知識のお前みたいな日本人も勘違いするんだっけw

俺は缶は作ってないからツナでいいと思うし分かるよな?ww
91やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 11:33:01 ID:4AeVP4GI
ツナサンドが生だったらきっついな
92やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 12:04:14 ID:PeCGkTo3
商品名が違うだけでもイメージ変わるw

まぐろサンド
まぐろおにぎり
まぐろマヨ
ツナの握り
ツナの赤身
ツナの漬け丼

一番マズそうなのはまぐろサンドイッチか
93やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 12:46:15 ID:Dx/D2xkT
>>90
>ツナがマグロなのは当たり前だろ

カツオもツナだよ。
94やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 13:28:22 ID:PeCGkTo3
>>93
だから知ってるさ

英語圏では色んな種類の魚を食べる習慣が元々ないから、鯵とか鯖とかでも殆ど同じようなくくりの英語名なんじゃなかったっけ?

日本は魚の出世の度合まで名前を変える魚大国だからな

日本と外国じゃ捉え方がまるで違う
最近は寿司ブームだから和名で魚を嗜む外人が増えてるんだよね
英名だと図鑑標記の学名みたいで美味そうに思えないらしい
95やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 13:39:44 ID:PeCGkTo3
外国の海や魚関係の名前なんて適当だよな

キャットフィッシュ=ナマズ
スターフィッシュ=ヒトデ
ジェリーフィッシュ=クラゲ
シーライオン=アシカ

猫じゃねーし
クラゲとヒトデは魚じゃねーし
ライオンじゃねーし
みたいな感じで

魚文化じゃないからこんな風に例えるんだろうな
96やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 13:55:37 ID:Dx/D2xkT
>>94
ツナ缶の一部はカツオだよ。

わかりやすいサイトが有ったので
http://portal.nifty.com/2009/02/23/a/
引用
「アンタ、そんなことも知らなかったの?」
97やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 14:07:27 ID:PeCGkTo3
>>96
魚詳しくて料理する人ならそんな事知ってるだろ
98やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 14:43:48 ID:Dx/D2xkT
>>97
じゃあ君は知らなかったんだから詳しくもないし料理もしないんだね。

>>90
>ツナがマグロなのは当たり前だろw
99やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 15:16:42 ID:PeCGkTo3
>>98
何でツナがマグロって言う事が
他の魚は絶対に入らないって事になるんだ?

お前そんなつまんねえ事しながら生きてて楽しいか?

男も人間で
女も人間だよなw

幼稚園児に説明してんじゃねーんだよww
100やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 15:24:14 ID:Dx/D2xkT
>当たり前だろw

って人を嘲ってるから、
当たり前じゃないよって言ってるんだけど?
事実も添えてるのになんでそんなムキになってるの?
詭弁でごまかすとか恥ずかしくないの?

間違えましたごめんなさいって言えないの?

101やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 15:37:33 ID:PeCGkTo3
>>100
お前自分が普段嘘つきだからそう思うんだろww

ツナがマグロなのは当たり前じゃん
ツナがカツオなのも当たり前じゃん

で、今から俺とお前で料理の話しでも延々とすれば認める訳?
俺は和とイタリアンで仕事してきたから
魚と料理の話は尽きないぜ?
102やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 15:42:40 ID:PeCGkTo3
>>100
語弊を探しながらネット界をうろつく人間のクズww

どうすんだよ?
103やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 16:02:40 ID:Dx/D2xkT
顔真っ赤にして連レスねえ・・・
たいして詳しくないくせに奢り高ぶってるのがよく分かるから、からかわれたのにw


>ご‐へい【語弊】
>言葉の使い方が適切でないために誤解を招きやすい言い方。また、そのために起こる弊害。

言葉の使い方が適切じゃないのを認めるなら、とりあえず訂正すればぁ?
頭悪そうなチンピラだから謝れとまでは言わないけどさ。
104やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 16:17:26 ID:PeCGkTo3
>>103
お前みたいな奴がやりそうな事だ

こういう奴は自分の行動じゃ何もできねえ奴だな

お前が俺の説明が足らねえみたいだからあえて語弊て言ってんだよ

でどうすんの?

ここはフード関係のスレだけど、魚についての話しはするの?

それともまた俺のレスから何か叩ける材料がないかと、人間のクズみたいな事に終始するの?

後者しか出来ないんだっけ?ww
105やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 16:27:48 ID:PeCGkTo3
あと俺全然顔真っ赤にならないタイプなんだよね

俺と魚についてでも料理についてでもレスし合えれば俺が大した事ないのが分かるんじゃね?w

その変わりお前は大した知識じゃない俺よりは詳しいんだよな?
詳しくなくちゃ困るぜw
106やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 16:43:13 ID:Dx/D2xkT
>>101
>俺は和とイタリアンで仕事してきたから

テリヤキバーガーとイタリアンチキンフィレオの事かな?
http://hissi.org/read.php/jfoods/20101216/UGVDR2tUbzM.html

シーチキンとマックスレに常駐って・・・・・
107やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 16:44:48 ID:PeCGkTo3
108やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 16:48:35 ID:Dx/D2xkT
>>105
>あと俺全然顔真っ赤にならないタイプなんだよね

赤面指プルは、必死になって連レスしたり、
あわててリンクだけして投稿してしまう様な人を揶揄して書かれます。
つまり君の事だね。

>>104
こういう改行も、馬鹿の特徴として有名。
109やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 16:48:58 ID:PeCGkTo3
>>106
色々調べてお疲れさん
お前心底暗いな

ならフード全般でこいよ
俺はファストフードも好きなだけだし

それともさっき言った後者に終始するの?
まあまずお前に合わせて今、やってるのは後者だけど
110やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 16:54:50 ID:LTgQFo1l
なにこのどうでもいい流れ
さかなクンスレでやれよ
111やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 16:54:55 ID:PeCGkTo3
でー
どうすんのー
ゴミクズく〜ん

料理の話しはしないのー?
112やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 17:16:16 ID:Dx/D2xkT
>>109
>まあまずお前に合わせて

何処でもかしこでもチンピラなお前に、俺が合わせてやってるんだよ。
必死チェッカーごときでおたつくんじゃないよw

マックみたいなゴミ大好きな奴と食いもんの話なんかできるかよ。
あとおまえほど暇じゃないんだから即レス求めんなアホwwwww
113やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 17:48:42 ID:PeCGkTo3
>>112

プッww


結局食べ物の話しは出来ねえんだーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

対応力のねーゴミクズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 18:41:36 ID:Dx/D2xkT
カツオの件でこてんぱんにやられて悔しそうw
馬鹿って自分で証明するよないろんな事を。
115やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 21:42:15 ID:PeCGkTo3
>>114
おまえマックスレによく出入りして色んな奴の揚げ足取りに終始する事しか出来ないゴミクズだろ?

イジメられて歪んだ性格をお前の全スレが証明してるなw

せいぜい2ちゃん内のみで存在意義見出だして頑張れよ
116やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 21:54:30 ID:LTgQFo1l
同レベルの者どうしでしか争いにならないってことを証明するかのような
二人組だな
117やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 21:58:05 ID:D+Tu1M0D
>>115
>せいぜい2ちゃん内のみで存在意義見出だして頑張れよ

必死チェッカーでぶっちぎり1位の人乙。
http://hissi.org/read.php/jfoods/20101216/
118やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 22:31:45 ID:RwolcKS5
ID:PeCGkTo3 [15/15] ネット無双していて、恥ずかしくない?
119やめられない名無しさん:2010/12/16(木) 23:47:29 ID:MZ1QtmE1
もういいからみんな喧嘩しないでシーチキンめし食べようよ。

変に学術的なウンチク垂れる人がいると、必ず揚げ足取りが集まって来るよね
せっかくのシーチキンがまずくなるよ
120やめられない名無しさん:2010/12/17(金) 01:21:57 ID:KNjlejFM
まったくだ
121やめられない名無しさん:2010/12/17(金) 01:29:50 ID:O0PDO064
えらく伸びてると思ったらコレかよ。
シーチキンでも食ってろツナ野郎。
122やめられない名無しさん:2010/12/17(金) 01:53:06 ID:tSmWRYDe
だからその頭のおかしい改行なんなんだよ?
マックなんか食いもしないし興味も無いから、スレなんか行った事もねえよキ印。
123やめられない名無しさん:2010/12/17(金) 11:33:51 ID:90+m174w
マヨネーズかけて仲良く食えよ
124やめられない名無しさん:2010/12/19(日) 12:00:36 ID:J4G1q0o2
つうかシーチキン自体を安い身と少し高い身にランク分けなんかしたよな
エコナは無くすし、ほぐしは好みに合わなくするし
最近のシーチキンは改悪ばっかりしてるからイナバに買い換えたよ
125やめられない名無しさん:2010/12/20(月) 00:30:50 ID:4VO2Jdp+
エコナは事件起こしたから仕方ないだろう
126やめられない名無しさん:2010/12/20(月) 02:21:44 ID:qRDQK2ca
>>125
あれは事件起きるのを恐れて自主的に生産中止したんだろ
政権が代わった直後だったが
127やめられない名無しさん:2010/12/20(月) 18:55:01 ID:xCviRMhR
なんだツナめしwikiはないのか
128やめられない名無しさん:2010/12/22(水) 08:32:58 ID:/iH4AtNP
味覚が異常な自分には茶碗の底に脂が溜まってる飯が美味くてな
体に悪いのは分かってはいるが
129やめられない名無しさん:2010/12/22(水) 08:34:35 ID:DWLXlVAN
いいんじゃない?
外国にはご飯に溶かしラードかけただけ、って食べ方もあるし
130やめられない名無しさん:2010/12/22(水) 15:34:40 ID:1wOVqT8u
10年前とかに比べたら内容量のうち、固形分が減ったよな
その分油分が増えてる
131やめられない名無しさん:2010/12/22(水) 16:21:07 ID:NNyy5X/o
小さい頃白髪のお爺さん?が出てた番組、確か11PMかトゥナイト?でツナチャーハンみたいなのやってて次の日真似して作ったらシーチキンが飛び跳ねまくって焦った。
直ぐに火を消したけどまだぽんぽん跳ねてて後の掃除が大変だったけど美味しかったです。
そして「一人でコンロ使って駄目」と、また怒られましたとさ。
132やめられない名無しさん:2010/12/22(水) 20:28:23 ID:xGBPXvSP
はねるよね
蓋をしたまま炒められるフライパンは無いものか
133やめられない名無しさん:2010/12/23(木) 11:49:43 ID:MOllvQq2
>>129
バターライスおいしいデス
134やめられない名無しさん:2010/12/23(木) 17:25:57 ID:Pvj59tD/
キャベツやレタスなど生野菜にシーチキン乗せて醤油かけて御飯のおかずにするのが好き。

夏には冷やしそうめんのおかずにも。
135やめられない名無しさん:2010/12/23(木) 23:13:53 ID:PFKfVfhs
>>131
藤本義一でしょ
11PM
136やめられない名無しさん:2010/12/27(月) 01:19:08 ID:DXPQRkUe
砂糖、醤油、みりん、生姜で煮詰めてご飯に乗っけて食う。んまい。
137やめられない名無しさん:2011/01/10(月) 15:31:39 ID:Hso96sPW
シーチキンと海苔があればもう
138やめられない名無しさん:2011/01/23(日) 18:34:10 ID:8IH95QFx
>>136
>>137
セブンイレブンの直巻おにぎり ツナマヨネーズが
やけに人気なのが分かった気がする
139やめられない名無しさん:2011/01/25(火) 01:30:17 ID:4ZZeS8qI
業務スーパーで綱一番ってツナ缶買った。80g4缶で298円
国産・化学調味料無添加と書かれている。味が心配だったけど
逆に本家シーチキンより塩味が強いのでごはん向きかも
原料に昆布エキスとかトマトペーストと書いてあるけど、昆布
はともかくトマトはまったく感じない
140やめられない名無しさん:2011/01/25(火) 02:18:54 ID:7f2r+1dq
サラダ巻きが美味いのはシーチキン+マヨネーズ+醤油のおかげだと最近気付いた。
141やめられない名無しさん:2011/02/05(土) 17:13:01 ID:o+XOShFy
最近、何も入れずに直に初めて食ってみた。旨いな、飯のおかずにゃならんけど。もちろんLな。
142やめられない名無しさん:2011/02/06(日) 23:44:19 ID:9Cgy59AY
シーチキンの白菜鍋がうまい…

シーチキンファンシーがうまい…

男一人暮らし…
143やめられない名無しさん:2011/02/07(月) 00:11:44 ID:St1r3+OY
>>142
だが、白菜鍋って豚バラとの相性が良すぎて、ツナとのやつって試す気にならないんだよな……
144やめられない名無しさん:2011/02/09(水) 03:31:43 ID:EfZgfNl5
相性良すぎ
145やめられない名無しさん:2011/02/09(水) 04:20:27 ID:09VnSVvO
どっかの画像掲示板(たぶん明和か虎)で見たけど
女子アナの朝飯がシーチキンと飯で笑ったw
もうちっと食えと
146やめられない名無しさん:2011/02/09(水) 06:17:02 ID:BhlFHaZj
大根とツナ缶の煮物も良いよ。七味を振って食うの
ただし、ノンオイルは旨味が少なくてダメな感じだ
147やめられない名無しさん:2011/02/17(木) 12:12:12 ID:0A6QHmTi
ありゃ油漬けだから旨いんだ
ライト系は食う気しない
148やめられない名無しさん:2011/02/21(月) 13:05:48.11 ID:q4MnPh7D
シーチキンと適当な野菜とチーズと海苔をダシ醤油で混ぜて胡椒振ってご飯にかけたの無茶苦茶うめええええええ!!!!!!!!!
久しぶりに食事で感動したお前らありがとう本当にありがとう全部このスレのおかげですうめえええええええ!!!!!!!!
149やめられない名無しさん:2011/02/22(火) 00:33:02.20 ID:d6xuUDpH
落ち着け
150やめられない名無しさん:2011/03/07(月) 05:33:15.44 ID:St4GP2pL
興奮しすぎ
151やめられない名無しさん:2011/03/08(火) 01:06:11.89 ID:Elv1KdPj
志田未来とツナでディナー
152やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 00:46:08.46 ID:FhsKbaMI
ニュース見てきた
モルディブ産のって色んな種類があるみたいだけどオススメある?
オイルのも野菜スープのも国産のはどちらも好きなんだが
153やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 15:57:45.81 ID:qnz2Y5/e
シーチキンはやっぱりうまいな
154やめられない名無しさん:2011/04/10(日) 19:37:47.12 ID:cHcJzXR0
マグロはインド洋のものを使用したのかな?
155やめられない名無しさん:2011/04/11(月) 09:56:06.22 ID:qpC64nWO
たまに食うと貧乏臭い味で食いきれない
156やめられない名無しさん:2011/04/12(火) 13:44:25.15 ID:Haahuc2F
シーチキン・マヨ・醤油がデフォだった
のりたまを間違えてかけるまでは…

色んなふりかけ買ってみる
157やめられない名無しさん:2011/04/15(金) 16:13:23.22 ID:rDT6zmMy
海外でよく目にする、プレーン油漬けに唐辛子入。
日本でも買いやすくして欲しい。
158やめられない名無しさん:2011/04/16(土) 00:58:56.40 ID:rakaRj3O
ツナとマヨは言うまでもないが
これに海苔と醤油と七味も加えると最強だな。
特に海苔。
ちょっとツナご飯に飽きてきた俺にビンタかまして目を覚ましてくれた感じだ。
159やめられない名無しさん:2011/04/16(土) 07:18:17.26 ID:F8KEv1/6
寝起きで朝飯何喰おうかなーと考えてたけど
シーチキンと飯に決めたわ
160やめられない名無しさん:2011/04/17(日) 07:42:07.26 ID:eUhe637D
>>154
ファンシーがビンチョウ
マイルドがカツオ じゃなかったっけ?
161やめられない名無しさん:2011/04/17(日) 07:59:30.24 ID:bHVn1RFO
よく考えてみるとどこが「ファンシー」で何が「マイルド」なんだ?
ファンシーなんて道楽とかそういう意味だろ?
162やめられない名無しさん:2011/04/17(日) 12:02:21.20 ID:j6iYAVzR
>>160
ファンシーはキハダじゃなかったっけ?
163やめられない名無しさん:2011/04/17(日) 12:15:46.83 ID:j6iYAVzR
違った
ファンシーがビンナガで Lがキハダで マイルドがカツオだった
164やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 21:21:40.62 ID:/gIQT7Im
マグロ油漬けよりカツオ油漬けの方が好きなんだが、
みなさんはどっちが好き?
165やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 21:28:34.80 ID:lSDzfmY1
給料日にトロを買って食べる。
消えないでくれと、毎月祈ってます。
166やめられない名無しさん:2011/05/07(土) 21:58:48.09 ID:cwRMkrx4
>>164
まぐろ派
167やめられない名無しさん:2011/05/08(日) 21:15:38.63 ID:3+Fd1Hdj
>>164
もっぱらびんちょう。
168やめられない名無しさん:2011/05/14(土) 20:00:22.39 ID:Ch7famDh
>>164
でもカツオも好き
安いからじゃないけど・・・
169やめられない名無しさん:2011/05/28(土) 22:00:28.71 ID:VB/5q43X
ここって「シーチキン」じゃないツナ缶でもいいの?
170やめられない名無しさん:2011/05/29(日) 03:03:34.57 ID:T2rxr3GC
>>169
えっ
171やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 02:49:59.16 ID:ANj9n+UX
シーチキンファンシー食べたい食べたいよう
高級すぎて手が出ない
子供のころは食べてた気がする幸せだったころ
いつか思い切って買うことができたらそのまま食べよう
172やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 08:28:13.81 ID:x8ucCWQ7
貧乏臭い味なのになんであんなに高いのか
173やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 09:25:49.35 ID:IewI74Ll
>>169
いいと思うけど
シーチキンじゃ無きゃ駄目だボケって言う人もいるかもしれないから
実際はシーチキンじゃなくてもシーチキンって言っとけばいいよ
174やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 10:20:21.38 ID:iQr4zxqF
>>169
はごろもがシーチキン
他メーカーはツナじゃないの?
175やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 10:23:10.35 ID:1W9aXXfQ
>>173
了解
176やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 10:36:26.39 ID:IewI74Ll
>>174
それを>>169に聞いてどうする?
もちろんシーチキンははごろもの登録商標
まあでも
http://www.kouponkaren.com/wp-content/uploads/2010/06/chicken-of-the-sea.jpg
これの物真似的命名なんだけどな
177やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 12:11:06.08 ID:iQr4zxqF
>>176
同じ内容書き込もうかと思ったが、気付くかもしれんからあれだけにした。
178やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 14:15:24.45 ID:IewI74Ll
>>177
頓珍漢な奴だなあ
何が言いたいの?

>ここって「シーチキン」じゃないツナ缶でもいいの?
と聞かれたら、普通は良いか悪いか答えるものだと思うが
いきなりシーチキンとツナ缶の言葉の意味説明しても仕方ないだろうに
179やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 14:49:25.01 ID:iQr4zxqF
>>178
面倒なうるせえ奴だな、レスしなきゃ良かった。
>>175はツナでもシーチキンでも好きに語ってくれよ
180やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 15:10:35.03 ID:IewI74Ll
何だか変な人に関わってしまったようだ
口直しにシーチキン食おう
181やめられない名無しさん:2011/05/30(月) 15:54:02.15 ID:yvIBR8Ak
('A`)
182やめられない名無しさん:2011/05/31(火) 06:44:38.54 ID:bXfB1KQF
シーチキンファンシー食べたいよう
シーチキンLフレークしか買えないよう
183やめられない名無しさん:2011/05/31(火) 08:19:27.91 ID:CZtEz7ht
耐えろ
184やめられない名無しさん:2011/05/31(火) 10:56:04.78 ID:YYNSM0hG
飯に乗せてかっこむならフレーク
185やめられない名無しさん:2011/06/01(水) 01:16:40.93 ID:nUkTZBNr
マヨとよーく混ぜ混ぜしてパンに挟むならLフレークが最高。だが
飯にのせてかっこむなら断然ファンシーだろ。
186やめられない名無しさん:2011/06/01(水) 09:44:30.59 ID:Eq1Yb4cE
んなこたーない
187やめられない名無しさん:2011/06/01(水) 21:08:24.81 ID:hPOWlV5R
>>169
ええっ
188やめられない名無しさん:2011/06/01(水) 21:10:49.44 ID:hPOWlV5R
>>186
同意。ご飯にのっけて食べるのもLフレークが一番だと思う
ファンシーは肉肉すぎる
189やめられない名無しさん:2011/06/12(日) 10:26:04.37 ID:y9Qz9AHc
カレーに入れるとむちゃくちゃうまいよ
缶詰のスープがカレールーに凄く合う
190やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 04:56:55.55 ID:XdYdmGUs
炊きたてご飯に、
油漬けのツナ、
それでいい。
191やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 14:34:17.85 ID:BIg/pj7g
>>190
いいの?
ホントにそれだけでいいの?
192やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 15:34:56.20 ID:zJJgZMvp
油が美味いのか鰹が美味いのか
193やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 15:36:11.10 ID:Cx3lC76O
マヨネーズときゅうりが欲しい
194やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 16:48:59.78 ID:t5eTr9M6
マヨとタマネギもいいぞ
つーかどっちもメシのおかずってよりサンドイッチの具だなw
195やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 18:00:41.58 ID:qK0s6kej
きゅうりの薄切りたっぷり+ツナ、それに醤油だけのサラダが好き
きゅうりの代わりにキャベツでもよし、醤油の代わりにポン酢でもドレッシングでもよし
ツナは生野菜とよく合うよね
196やめられない名無しさん:2011/08/20(土) 18:07:41.69 ID:t5eTr9M6
>きゅうりの代わりにキャベツでもよし

それフツーにコールスローだろw
197やめられない名無しさん:2011/08/25(木) 19:15:58.21 ID:hsa64FJL
【訃報】「シーチキン」の生みの親 前はごろもフーズ会長 後藤磯吉さん死去 老衰 92歳
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314259056/
198やめられない名無しさん:2011/08/25(木) 21:36:46.62 ID:5wCkIeU0
>>197
それは、朝日の誤報らしいぞ。
807 :名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:56:19.96 ID:6iB5/ehG0
>>800
鈴与グループのSSKこそが日本におけるツナ缶の元祖なんだけどね
【訃報】「シーチキン」の生みの親 前はごろもフーズ会長 後藤磯吉さん死去 老衰 92歳
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314259056/800-807
199やめられない名無しさん:2011/08/25(木) 22:54:47.91 ID:ZQIzqMBs
シーチキンが無い時代にSSKホワイトツナを食べてた記憶があるおっさんです。
200やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 14:42:11.14 ID:nJuXMLMc
>>198
ツナ缶とシーチキンを混同するな
201やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 15:50:34.86 ID:wOOfUcWC
ナニが違うの?
202やめられない名無しさん:2011/08/26(金) 16:10:12.98 ID:b5tWhb11
>>201
このスレにいてそんなことも知らんのか?
203やめられない名無しさん:2011/08/31(水) 21:49:09.19 ID:GkR2yldq
ああ、知らん
教えてちょ
204やめられない名無しさん:2011/09/02(金) 11:57:44.23 ID:VyhUWmvL
ツナ缶は総称
シーチキンはブランド

シーチキンは独特の味が人気の秘密
似た味のツナ缶は中々無い

海外では水煮系のツナ缶が主流だしね
205やめられない名無しさん:2011/09/02(金) 16:45:00.33 ID:WVZA/AAz
なんだ業者スレか
一気にシラけたな
206やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 14:15:44.07 ID:AWNOZweE
細切りの塩昆布まぜまぜしてご飯にのっけて、海苔で巻いて食べるのが好き。
207やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 14:24:06.32 ID:/3Rn2ilY
セブンイレブンのわさびシーチキン巻きずし。
わさびが超効いてて超旨めぇ
208やめられない名無しさん:2011/09/06(火) 21:37:38.00 ID:OJDxKHcG
>>207
むかしはきゅうりも入ってたと思った
あっちのが好みだったな
209やめられない名無しさん:2011/09/13(火) 01:28:21.04 ID:mK14vDfK
シーチキントロうめえ
210やめられない名無しさん:2011/09/15(木) 12:01:46.04 ID:XtUOiiaP
ツナが安いな・・・
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004Y9KSM8
211やめられない名無しさん:2011/09/16(金) 21:59:00.94 ID:ReDBBu3Y
今カタールに駐在してるんだけど、そこで出会ったカタール人が
「おれの子供のころはスーパーで売っていたツナ缶はほとんど日本製で
めっちゃ旨かった。でも最近はタイやインドネシア産ばかりで旨くない。
日本はどうなんだ?」っていうんで家に在庫していたシーチキンを
食わせてみたら「これ!これ!この味!金はいくらでも出すからもっとくれ!」
と大変なことに。
ここは日本の産業振興、Made in Japanを世界に広めるためにシーチキンを
各種取り寄せてあげたら中でもシーチキントロがハマったらしい。
以後、一か月おきにシーチキントロを100個づつ日本からお取り寄せ中。
一缶400円x100個+輸送費2万円
オイルマネーにとってはどうということはない。
212やめられない名無しさん:2011/09/16(金) 23:30:30.94 ID:y50TnKQ8
そんなに金あんだったらもっと良いもん食えよw
213やめられない名無しさん:2011/09/17(土) 14:21:34.48 ID:946yTAf1
マグロは世界中で高級品として扱われてるぞ
214 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 20:04:00.35 ID:7b0SfT0u
シーチキン
やっぱりカツオよりマグロの方が美味しいね。

>>211
遠く中東の地で、日本の産業振興のため頑張って下さい。

215やめられない名無しさん:2011/09/20(火) 07:40:44.61 ID:I5A2b6kX
料理板でも聞いたんだけど回転遅いもんでここで聞かせて下さい。

誰か答えられる人いたら教えて下さい。

http://www.masa-web.com/name/food/009.html
> 因みに「ツナ」には2種類ありまして1つは「ライトミールツナ」。原材料は「キハダ」や「メバチマグロ」です。
> もう1つは 「ホワイトミートツナ」。原材料は「ビンナガマグロ」で、「ライトミールツナ」よりたんぱく質が良質なことから欧米では 「sea chicken(海の鶏肉)」と呼ばれています。
> はごろもさんはここから商品名にしたそうです。

っていうことなのですが、キハダマグロよりビンナガマグロの方がタンパク質が良質であるっていう根拠やソースありますか?


216やめられない名無しさん:2011/09/20(火) 08:29:45.13 ID:AxQM02ts
キハダは赤味魚でビンチョウは白身魚
以上だ
217やめられない名無しさん:2011/09/20(火) 13:42:48.20 ID:I5A2b6kX
キハダマグロよりビンナガマグロの方がタンパク質が良質であるっていう根拠やソースありますか?

218やめられない名無しさん:2011/09/20(火) 14:45:16.68 ID:v52d5Y4f
めんどくさいひとだなあ
その程度近所の図書館にいって調べてくればいいじゃない
自分で調べることができないのなら、図書館にはリファレンスサービスってのがあるんだから
利用すればいいじゃない
219やめられない名無しさん:2011/09/20(火) 14:58:15.41 ID:I5A2b6kX
知らないなら書き込まなくていいですよ。
220やめられない名無しさん:2011/09/21(水) 15:40:15.32 ID:fa9tp5Uu
めんどくさいひとだなあ
その程度自分でぐぐればいいじゃない
221やめられない名無しさん:2011/09/21(水) 17:54:09.96 ID:hKbB62RF
マルチしても誰にも答えてもらえないID:I5A2b6kXでした
222やめられない名無しさん:2011/09/21(水) 17:56:17.74 ID:TN+iKgtp
>>221
実はもう解決してるよ。

たださ、おまえらそんな事も知らないの?
223やめられない名無しさん:2011/09/21(水) 18:19:55.13 ID:0sA1cjyU
後出しジャンケンをやっていると聞いて
224やめられない名無しさん:2011/09/21(水) 18:39:32.63 ID:TN+iKgtp
俺が教えてやろっか?

ハゴロモから数時間たって返ってきた回答は・・・

栄養価は一緒だってさ。
ビンナガマグロの一本釣りもファンシーも、キハダマグロのLも、カツオのマイルドも、栄養価は一緒で、
違いは味だけだってさ。

味についても、味は慣れだから、
今はLの方が人気なんじゃないかってさ。

決して水銀の問題があったからLの製造量を増やしているわけじゃ無いってさ。
ビンナガは漁獲量が少ないから値段が高いだけだってさ。

↑の内容をどう捉えるかはおまえ次第
225やめられない名無しさん:2011/09/22(木) 08:02:29.53 ID:axWAUe5z
ありがとう、感謝するよ
226やめられない名無しさん:2011/10/07(金) 00:41:44.16 ID:lgc1LIfw
>>210
安売り終わっちゃったな
大量に1キロ買っといてよかったわ
500円弱だったのが今や2000円オーバーだもんな・・・
227やめられない名無しさん:2011/10/09(日) 00:49:06.17 ID:vL+cjcI8
なんでアマゾンは安売りしてたんだろ
あのロットって放射能的にいわく付きだったのかね
228やめられない名無しさん:2011/10/11(火) 22:06:23.31 ID:1TZMK1BW
シーチキンとろを手に入れたんだが、どうやって食べればいい?
ガッツリいくか?!
229やめられない名無しさん:2011/10/11(火) 22:28:15.45 ID:jvI6mptH
ミキサーにシーチキントロを入れます
次に牛乳は空いた缶に2杯入れてスイッチON
コップに注いでそのままどうぞ ^^
230やめられない名無しさん:2011/10/18(火) 09:25:20.47 ID:mxlm3vHH
鼻からすすってみるとか
231やめられない名無しさん:2011/10/22(土) 08:56:37.19 ID:KZediBkM
醤油とマヨネーズで和えてドンブリ飯に掛けて食う
232やめられない名無しさん:2011/10/28(金) 08:48:57.67 ID:NT5hwayP
玉ねぎのみじん切りも入れたいね
233やめられない名無しさん:2011/10/29(土) 15:22:18.88 ID:PQd6WDAn
久し振りに、シーチキン+マヨ+醤油+キャベツご飯を食べたくなって作ったんだが…
張り切り過ぎて大量に作ってしまった…俺バカすぎる
234やめられない名無しさん:2011/10/29(土) 18:08:27.32 ID:JXevvBp0
>>233
馬鹿MAX
235やめられない名無しさん:2011/10/29(土) 20:49:41.54 ID:f/pCVY79
それもまた良し・・・
236やめられない名無しさん:2011/11/21(月) 02:19:12.51 ID:8OkMPkWo
結構美味しい
237やめられない名無しさん:2011/11/21(月) 05:59:49.17 ID:BHf19SS/
寿司屋の見習いしていた時の手抜き賄い
玉ねぎキャベツをざっくりと切り皿に山盛りに盛る
ラップをして5分程レンチン
ラップを取りサーモンの薄切りを乗せマヨネーズ醤油をかけラップをしまた5分程レンチンで出来上がり
よく混ぜてめしと食べる

サーモンをシーチキンに変えてもウマいはず
野菜はカサが減るのでたっぷりめで
238やめられない名無しさん:2011/11/25(金) 14:21:55.09 ID:aK+BDGrM
239やめられない名無しさん:2011/11/25(金) 15:03:29.36 ID:7tPqu9y2
>>237
普通にやってますが
240やめられない名無しさん:2011/11/27(日) 06:33:28.76 ID:ECh4PX6w
【芸能】志田未来、ツナへの深い愛を熱く語る(画像あり)[11/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322319260/
241やめられない名無しさん:2011/11/27(日) 10:39:20.44 ID:I5M3eUWc
ごはんの上に揚げ玉ともみのりとシーチキンを乗せて醤油をかける

これ最強
242やめられない名無しさん:2011/11/27(日) 12:23:31.73 ID:1HjN9Y5L
シーチキンとベーコンと粒コーンとキャベツをサラダ油で炒めて食うと旨い
塩コショウ七味の加減はお好みで。
243やめられない名無しさん:2011/11/27(日) 18:58:06.35 ID:A1rpaXkD
ツナマヨおにぎり、缶のシーチキンで自作だと上手くいかないので
パン用のツナマヨソースで作ってしまう
244やめられない名無しさん:2011/12/12(月) 15:45:46.30 ID:mWC9Dqal
>>227
すっごく遅レスだけど、今日スレ見つけて一気読みしたので

確かに一時の激安価格の理由は気になるね
製造日や製造地が確認できないから、危険かもと嫌気されて
在庫のはけ方が渋くて値段落ちてっただけならいいんだけど
とはいえ5キロまとめて買ったし結局食べるんだけどさ
245やめられない名無しさん:2011/12/12(月) 18:10:25.14 ID:3md0gLdx
市民団体や政府自治体から報告されてる線量を見る限り、毎日毎食3缶を死ぬまで続けても
その辺のラジウム泉以上の効果はなさそうだから心配すんな。
まぁツナ缶そんなに食ったら水銀の影響のほうが怖いけど。
246やめられない名無しさん:2011/12/14(水) 23:47:10.39 ID:vrhJc9KW
そっかありがとう
自分はもう若くないし、普通に時々食べる分にはそんなに心配する必要ないか
とりあえずストックがたくさんあるから贅沢な気分だ
247やめられない名無しさん:2011/12/15(木) 16:41:28.72 ID:pJqmoAwV
アマゾンまた安売りしてくれないかな
ストック終わっちゃったよ
なんつっても1キロ500円しなかったんだから
248やめられない名無しさん:2011/12/15(木) 16:44:58.20 ID:pJqmoAwV
>>244
けどタイ産とかも安かったからな
まぁ国産の方を買ったけどさ
249やめられない名無しさん:2011/12/18(日) 18:31:47.40 ID:ngDfOCCX
>>248
タイ産の商品って日本から輸出した原料を加工してるのも多いとどっかで読んだ
そうなると原料の出所に疑心暗鬼になってしまうし、あの時期はまだ製造場所と製造日さえはっきりするなら
ちゃんとトレースできる分国産の方がやや信用して買えるってレスよく見かけたから、
それで同じように安かったのかなと勝手に思ってる
250やめられない名無しさん:2012/01/21(土) 10:27:21.97 ID:nfZb1obN
        |\           /|
        |\\       //|   
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′     
.       V            V       
.       i{ ●      ● }i    ぼくと契約してビンナガの油漬けになってよ   
       八    、_,_,     八    
.       / 个 . _  _ . 个 ',    
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
251やめられない名無しさん:2012/01/29(日) 15:12:49.37 ID:lyMdkD54
>>250
なんで?
252やめられない名無しさん:2012/01/29(日) 17:41:07.42 ID:EBHxiyRv
願い事かなえてくれるからだろ
エントロピーがうんたらかんたら
253やめられない名無しさん:2012/01/31(火) 04:51:49.07 ID:ejItH3Kp
いくら願い事が叶ってもQBに缶詰化されるんじゃな
254やめられない名無しさん:2012/02/29(水) 01:28:19.37 ID:hT4TVgvL
なんでこんな時間にこんなスレ開いちまったんだ・・・
米炊くか・・・
255やめられない名無しさん:2012/02/29(水) 20:39:54.29 ID:7N+4gy2O
>>254は幸せな夜食を食べて脂肪をためて終了
256やめられない名無しさん:2012/02/29(水) 23:45:25.07 ID:yY78yeLE
シーチキンと飯は恐らく学生さんとかの最強自炊(?)メニューだろう。
ただ、他の栄養もちゃんと摂ってね。
257やめられない名無しさん:2012/03/01(木) 02:38:59.21 ID:Mc9U9PoG
またこの時間にスレ開いちまった・・・
うまいよシーチキン。約10年ぶりに缶詰食べたけど嵌まるわ
今の所は油は捨てずにマヨネーズと醤油をまぜまぜ。では、いただきます
258やめられない名無しさん:2012/03/04(日) 00:33:00.39 ID:+K6RgpHP
体に溜まった水銀で俺は錬銀術師になるッ!
259やめられない名無しさん:2012/03/21(水) 00:09:45.76 ID:701fuZ39
冷蔵庫壊れた俺の家では缶詰が命綱
1個285gで88円のタイ産シーチキンうまい
260やめられない名無しさん:2012/03/21(水) 14:31:15.09 ID:xeqlJDRl
>>259
それシーチキンじゃない
別のツナ缶
261やめられない名無しさん:2012/03/22(木) 12:38:10.89 ID:eBJK7A1j
>>260
シーチキンってはごろもフーズの商品名だったのか・・・
また一つ勉強になったぜサンクス
262やめられない名無しさん:2012/05/01(火) 23:17:15.87 ID:s+hj2FJC
ダイエットはじめたんだ・・・・
マヨ以外で、ご飯にあうシーチキンの食い方
教えてほしいんだぜ・・・
263やめられない名無しさん:2012/05/02(水) 11:45:36.40 ID:oznnGpOo
>>262
食べちゃダメーっ!
264やめられない名無しさん:2012/05/03(木) 00:14:48.82 ID:7zbhX17Q
>>262くん!
ツナはノンオイルにしよう!

味付けは……しょっぱく感じない程度に醤油?
265262:2012/05/03(木) 12:51:57.39 ID:NuXYz5vy
食べないという選択肢はないんだ・・・たんぱく質も豊富だしね

ノンオイルたべたけど、味がなんか物足りなくてマヨつかってしまった(;;)・・・

醤油・ポン酢・味噌や柚子胡椒など、色々模索してるんだけど
なかなか気に入ったの見つけるのは難しい
266やめられない名無しさん:2012/05/05(土) 20:40:11.88 ID:pfPaeBPo
ステーキけん許すまじ
267やめられない名無しさん:2012/05/05(土) 20:44:21.35 ID:9iihCBMb
ノンオイルにクォーターマヨネーズは最強
268やめられない名無しさん:2012/05/06(日) 12:52:05.99 ID:883HTbIo
>>266
一方的に敵認定されちゃったもんね('A`)
まぁどうでもいいですよっと
269やめられない名無しさん:2012/05/08(火) 22:20:42.34 ID:T8B357x4
少なめのスープでキャベツか白菜茹でてシーチキン入れる
塩胡椒して餡にするとウマーよ
シーチキンに水分加えることでフワッとして美味しくなる
雑炊の流れにしても良い

シーチキンと生姜だけの炊き込みご飯も逸品だよね
270やめられない名無しさん:2012/05/08(火) 22:24:01.59 ID:vs+KXKiV
マヨ+醤油こそ至高あとは糞
271やめられない名無しさん:2012/05/08(火) 23:55:34.70 ID:ypIvd299
シンプルに醤油のみ。これこそ究極。
272やめられない名無しさん:2012/05/08(火) 23:59:19.23 ID:SP7DPqc1
>>269
ツナとたけのことにんじんの炊き込みが美味かった
273やめられない名無しさん:2012/05/09(水) 00:14:22.96 ID:q6XkNJNc
醤油だけとかゴミ過ぎ
274やめられない名無しさん:2012/05/09(水) 01:34:35.77 ID:nGtNYLsL
炊きたてご飯に、オイリーなシーチキンだけ。
調味料なし。
最高。

炊きたてご飯だぞ、絶対。
275やめられない名無しさん:2012/05/09(水) 21:55:13.51 ID:Hn/bH88l
良いツナ缶は醤油だけでいける。

276やめられない名無しさん:2012/05/09(水) 22:18:10.02 ID:q6XkNJNc
生ゴミ乙
277やめられない名無しさん:2012/05/09(水) 22:52:14.84 ID:smWUYWg5
醤油だけでいけないツナ缶が生ゴミということですね、わかります。
278やめられない名無しさん:2012/05/09(水) 23:30:34.57 ID:N5SwwnbS
ID:smWUYWg5
↑生ゴミ
279やめられない名無しさん:2012/05/09(水) 23:37:47.82 ID:BwSEeNQL
醤油だけでいけないなんて
よっぽどマズいツナ缶でも食ってるのか…
280やめられない名無しさん:2012/05/09(水) 23:43:27.57 ID:N5SwwnbS
ID:BwSEeNQL
生ゴミ乙
281やめられない名無しさん:2012/05/10(木) 08:20:56.82 ID:ibt3lUtF
シーチキン値上げwww
282やめられない名無しさん:2012/05/10(木) 12:20:24.85 ID:e+sl+z33
特売でしか買わないから関係ない
昔から値上げしても特売価格は同じ水準だから
283やめられない名無しさん:2012/05/10(木) 17:18:51.44 ID:ZP51h3a1
【グルメ】はごろも、赤字で「シーチキン」値上げ検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336633068/
284やめられない名無しさん:2012/05/18(金) 16:07:16.48 ID:vlbzVSsN
政府同様どこもトップは馬鹿しかいないんだな
285やめられない名無しさん:2012/05/19(土) 09:13:06.71 ID:g+VaxJzR
トップだけじゃなくボトムも馬鹿ばっかだろ
286やめられない名無しさん:2012/05/19(土) 18:41:28.17 ID:PMYPuahR
ボトムに馬鹿多いのは当たり前だろ
287やめられない名無しさん:2012/05/20(日) 08:38:37.91 ID:dy5hQLK4
トップは馬鹿しかいなくてボトムは馬鹿が多いなら馬鹿じゃない人はボトムにしかいないということになりますね
288やめられない名無しさん:2012/05/20(日) 15:21:15.23 ID:iWfHgDku
トップとボトムしか居ないのかよw
289やめられない名無しさん:2012/05/21(月) 01:04:57.64 ID:YjKQBSXe
ミドル(中間管理職)は馬鹿でないとやってられんしなぁ

シーチキンと海苔とめし食えりゃ幸せなんでどーでもいーけど
290やめられない名無しさん:2012/05/22(火) 04:18:04.69 ID:z/uGGiWN
ファンシーにカジメの粉末をふりかけて、醤油を数滴(ほんのわずか)
かけて食べるのが好きだったのに。酒の肴に最高だったんだが。
最近カジメが売ってねー。まあ、きざみ海苔とかでも良いんだけど、
かじめは抜群の相性だった。
291やめられない名無しさん:2012/05/22(火) 11:13:38.34 ID:wjd2F3mm
カジメが何か分からなかった
292やめられない名無しさん:2012/05/23(水) 01:37:02.19 ID:FENS74du
カジメって何?
293やめられない名無しさん:2012/05/23(水) 01:46:57.99 ID:JPhpBWot
ググレカス
294やめられない名無しさん:2012/05/23(水) 14:24:10.25 ID:FCRD/Shc
突然説明も無く物凄くローカルな名前を出されても困るわな
295やめられない名無しさん:2012/05/23(水) 14:54:01.61 ID:FENS74du
>>293
誰もわかんねぇようなこと書いてんじゃねーよっていうイヤミですから
296やめられない名無しさん:2012/05/25(金) 01:41:21.41 ID:I/lp9qqa
通じないようなイヤミなんてイヤミではないですから。
297やめられない名無しさん:2012/05/26(土) 00:22:26.45 ID:L5OVAfEe
なんか必死ね
298やめられない名無しさん:2012/05/27(日) 01:27:55.47 ID:Mp+ge2yF
シーチキン&コーンを買ってみたがイマイチ白米と合わない。
やはりガツンとシーチキンだけがいい。
299やめられない名無しさん:2012/05/27(日) 12:34:16.27 ID:afwIlWFK
シーチキンとコーンときたらサンドイッチとかピザとか合わせるならパンじゃろ。
あるいはご飯を炒めてピラフにするとか。
300やめられない名無しさん:2012/06/01(金) 01:21:34.68 ID:G0+ijUo5
以前はスタンダードなオイル漬けの方が好きで
オイルカットのスープバージョンなんてつまらん食い物と思ってたのに
最近スープバージョンの方が好きになってきた。
年取ったんだなぁ・・・
301やめられない名無しさん:2012/06/09(土) 18:21:01.51 ID:BxKUzgZt
自分でシーチキンマヨネーズの巻き寿司作って食べるのが一番うまくて楽しい
302やめられない名無しさん:2012/06/18(月) 02:22:32.32 ID:AWgI9wYf
シーチキンと玉子のチャーハンよく作るよ
303やめられない名無しさん:2012/06/18(月) 02:29:28.87 ID:ksMhdYxR
今後ツナが値上がるの確実だから買いだめしてる
304やめられない名無しさん:2012/06/18(月) 21:43:16.55 ID:vDlRLI4a
俺も買っておこう
305やめられない名無しさん:2012/06/22(金) 07:03:46.02 ID:2EuGwhxs
買いだめしてもすぐ食ってしまうから意味がない
306やめられない名無しさん:2012/06/23(土) 03:27:03.79 ID:nBUzhHSP
ならもっと買えw
307やめられない名無しさん:2012/07/02(月) 23:43:50.79 ID:CE3u51sw
甘辛い味付けのツナ美味い
308やめられない名無しさん:2012/07/03(火) 08:23:07.43 ID:cKarCIQR
柚子胡椒とマヨネーズのブレンドこそ至高。
309やめられない名無しさん:2012/07/03(火) 19:46:47.15 ID:DDbet68T
ノーマルのシーチキンを油切らないまま小さじいっぱい。
これを茶碗の飯に乗せて醤油かけただけでわさわさ食える
310やめられない名無しさん:2012/07/03(火) 21:29:28.85 ID:9leKSmUe
フタ開けてそのまま醤油とマヨネーズと味の素ぶっかけてぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのが一番うまい
311やめられない名無しさん:2012/07/04(水) 01:00:43.48 ID:lBklkaaF
ツナとご飯を塩胡椒で炒めた焼き飯が好き
312やめられない名無しさん:2012/07/05(木) 01:34:27.36 ID:Y/kZPGrE
ツナとタマネギの相性って最高w
313やめられない名無しさん:2012/07/07(土) 17:41:51.54 ID:T5OcIstp
短期間で要領よく肥る為に最適の組み合わせを伝授しよう。
シーチキンと飯。
マヨネーズ加えたら怖いもの無し。
314やめられない名無しさん:2012/07/08(日) 09:29:03.26 ID:iL0ecq4r
>>313
判る
でも止められない
315やめられない名無しさん:2012/07/18(水) 01:43:44.94 ID:MmxRnCg3
シーチキン自体はそんなにヘビー級カロリーじゃないからなぁ。
マヨは危険よマヨは。
316やめられない名無しさん:2012/07/22(日) 00:38:35.40 ID:baQ5uoZr
シーチキンのタイカレー缶詰め食ってみた。
うん、2回目はないな。
317やめられない名無しさん:2012/08/07(火) 01:42:42.87 ID:StCQ1Ttq
シーチキンとネギのだし巻き卵焼きとおにぎりは遠足のお弁当の定番だった
カーチャン。・゚・(ノД`)・゚・。
318やめられない名無しさん:2012/08/07(火) 01:43:28.98 ID:StCQ1Ttq
いや、まだ生きてるけどな
319やめられない名無しさん:2012/08/07(火) 13:10:20.59 ID:MC/NSVly
>318
たまには電話してやれ
320やめられない名無しさん:2012/08/09(木) 13:56:17.05 ID:vooAQjEs
かーちゃん
俺だよ、俺
事故おこしちまって早急に400万たのむよ
321やめられない名無しさん:2012/08/14(火) 20:09:52.47 ID:Gry4jih6
福岡キチガイもりりん規制されて死ね
322やめられない名無しさん:2012/08/21(火) 22:52:06.99 ID:RGrNV/M9
>>189
ああそれ、機会があったらやってみよ〜
323やめられない名無しさん:2012/08/27(月) 15:53:19.64 ID:rgfK76fs
1年2ヶ月前の書き込みにレスしとるでこいつw
324やめられない名無しさん:2012/08/28(火) 00:46:07.65 ID:tXa4yWYG
その人に話しかけてるわけじゃないんだから別におかしくないと思うけど
325やめられない名無しさん:2012/08/28(火) 03:00:30.78 ID:YvP2Wr8D
やってみて美味かったらアンカーつけて美味かったって書けばよかったのにな
その言い訳は苦しいぞ
326やめられない名無しさん:2012/08/28(火) 07:16:09.39 ID:tXa4yWYG
本人じゃないよ
327やめられない名無しさん:2012/09/11(火) 01:48:15.90 ID:isTU1J2f
シーチキンって非常食としても優れてるよね
328やめられない名無しさん:2012/09/11(火) 09:05:28.47 ID:O9TsKhpS
>>325
別におかしくないよ。ズレてるお前が見苦しい。
329やめられない名無しさん:2012/09/13(木) 13:28:18.34 ID:dGEXU35p
シーチキンにマヨネーズと醤油加えて混ぜて皿に移し
御飯に海苔巻いてシーチキン皿に漬けて食うのがいい
330やめられない名無しさん:2012/09/17(月) 20:11:09.31 ID:UptT1fD0
>>329
ちと乱暴だが、味は狙い通りだな
331やめられない名無しさん:2012/09/25(火) 03:21:10.02 ID:shBSRg4v
>>329
味付け海苔で巻いたらうまかった
332やめられない名無しさん:2012/10/03(水) 19:28:52.73 ID:HeNHngvg
甘い味付けの国産キムチにシーチキン一缶ぶち込んで、マヨネーズと和えるとうまいお
ご飯にもパンにも合う。
333やめられない名無しさん:2012/10/09(火) 03:27:06.01 ID:x4BHNOsa
それはシーチキンとめしじゃなくて
キムチとめしだな
334やめられない名無しさん:2012/10/09(火) 04:57:34.94 ID:5j27cyHN
シーチキンは楽でいいけど、コスパ的には安肉と変わらないんだよな
335やめられない名無しさん:2012/10/09(火) 05:47:20.53 ID:w1v4KVRU
確かに美味いけど、無職の俺は4回に分けて食べる
336やめられない名無しさん:2012/10/09(火) 11:00:53.34 ID:2X8EbzRF
>>335
月いくらで生活してるの?
337やめられない名無しさん:2012/10/10(水) 04:12:21.56 ID:qsm5Z3Vv
シーチキンの油は身体に悪くないのかね?
338やめられない名無しさん:2012/10/10(水) 07:09:11.92 ID:ZwJIfJ32
シーチキン缶食いすぎて、水銀の過剰摂取なのか体調が悪くなって訴えた輩が米にいたはず
339やめられない名無しさん:2012/10/11(木) 00:56:29.57 ID:6pIxHcHq
水銀じゃなくて塩分過多なんじゃね
340やめられない名無しさん:2012/10/11(木) 08:07:44.81 ID:UW/pD90B
341やめられない名無しさん:2012/10/12(金) 14:33:18.48 ID:YzDBcW6t
>>337
油自体は植物油だし他の食品との総量で摂取過多に成らなければ問題ないだろ
342やめられない名無しさん:2012/10/12(金) 14:39:36.03 ID:nqFwdUUT
1年以上継続的に週10缶てどう考えても多過ぎだろw
どうせデカイ缶だろうし
343やめられない名無しさん:2012/11/05(月) 01:33:04.78 ID:l33fVUUX
シーチキンとめしと海苔があれば幸せだな
344やめられない名無しさん:2012/11/05(月) 02:02:32.65 ID:T1WqpOuD
>>343
わかるわー載りも合うわー

最近?コーンとか豆とかチーズ混ざってるやつあるけど、めしと食べる時はやっぱりシーチキンのみに限る。
345やめられない名無しさん:2012/11/20(火) 12:51:18.94 ID:qreDVKph
シーチ金玉
346やめられない名無しさん:2012/11/20(火) 18:19:27.31 ID:4QVxq+it
シーチキン、醤油、海苔
347やめられない名無しさん:2012/11/26(月) 00:27:00.81 ID:ExZ1FOua
シーチキンにめんつゆとわさびを入れ、ぐっちゃぐちゃにかき混ぜ、それをご飯と混ぜ合わせる
美味いよ
油は多少捨てる
348やめられない名無しさん:2012/12/17(月) 18:34:02.00 ID:BOJm7Amw
フレークのやっすいヤツだとなぁ・・・
ファンシーだとやらないが
349やめられない名無しさん:2013/01/02(水) 19:16:53.46 ID:c0rmyOp5
油たっぷりのフレークに
醤油で一杯のりたまで一杯
350やめられない名無しさん:2013/01/02(水) 22:16:38.21 ID:Y3bs3PO6
ツナ1缶だとお茶碗3杯は食べられるわ
つまり3食でひとつ
351やめられない名無しさん:2013/01/03(木) 09:06:43.33 ID:Vp2pQB3Q
缶にもいろいろ大きさがありまして
352やめられない名無しさん:2013/01/04(金) 00:20:01.61 ID:WVNGOSXE
大きいのがボインなら 小さいのはコインやで
353やめられない名無しさん:2013/01/05(土) 05:34:25.13 ID:PeCrszCo
>>350
何gのツナ缶で?
354やめられない名無しさん:2013/01/06(日) 09:40:36.23 ID:XnBxz70F
最近安売りが少ない
355アントワネット:2013/01/06(日) 11:06:55.63 ID:4tW9/Izx
だったら、高くても買えばいいじゃない
356やめられない名無しさん:2013/01/06(日) 16:51:17.96 ID:AUqiubAu
シーチキンが買えないならツナを買えばいいじゃない
357やめられない名無しさん:2013/01/06(日) 22:37:57.93 ID:djNCQI5B
>>354
12月にアマゾンでホテイのが3キロ1500円だった
一昨年の5月に今年の5月まで賞味期限のを大量に買ったので買わなかったけど
358やめられない名無しさん:2013/01/07(月) 06:51:45.67 ID:k4sPt0Q9
>>357
全く無いと言ってるわけでも無いし、スポットのそれも3キロ入りなんて、
普通の人間は買わないような特異な例を出されてもねえ
359やめられない名無しさん:2013/01/07(月) 07:41:36.36 ID:Cw/QoUKT
さんきろ・・・
食いきれんな
360やめられない名無しさん:2013/01/07(月) 11:41:16.57 ID:jnms8JIk
業務用の大容量のって油抜けてて不味いじゃん
ヘルシー()って喜ぶ奴はノンオイル買うだろうし存在意義が分からん
361やめられない名無しさん:2013/01/07(月) 16:43:26.81 ID:QB6UVJYK
シーチ金玉
362やめられない名無しさん:2013/01/14(月) 03:56:06.01 ID:PYqE7Hny
シーチキンをオニオンスライスとマヨネーズで混ぜれば美味い
363やめられない名無しさん:2013/02/19(火) 22:07:47.64 ID:e7l8Xnqu
これはいい
364やめられない名無しさん:2013/02/22(金) 18:58:25.54 ID:HDYIO5hL
旨そうですな
365やめられない名無しさん:2013/02/23(土) 22:48:07.90 ID:9Ms09MvJ
シーチキンの油を切らずに炊きたてご飯にぶっかけて食べるのが一番好きだ
マヨも醤油も掛けずに

ジャンクで恥ずかしいけど、好きすぎて堪ら〜ん
366やめられない名無しさん:2013/02/25(月) 16:03:15.71 ID:79QmwKX/
シーチキンファンシーが美味いらしい
367やめられない名無しさん:2013/03/09(土) 09:25:02.11 ID:KStcEgwB
>>365
同意
368やめられない名無しさん:2013/03/15(金) 15:35:23.78 ID:h5JJl6p6
>>316
私も今食べてみた
酸味と甘味が強すぎて、私にも合わなかったわ
ネットでの評価が高かったから、期待したのになぁ
残念
369やめられない名無しさん:2013/03/16(土) 02:30:46.93 ID:g5Z2YuXR
値上げにも動じないこのスレに感動したw
370やめられない名無しさん:2013/03/17(日) 21:02:54.50 ID:Qzs5O/oW
このスレタイ見るたびにシーチキンぶっかけ飯が食べたくなる
良いスレタイだよ、本当にw
371やめられない名無しさん:2013/03/18(月) 01:08:39.43 ID:bTWcYQWe
シーチキンというかカツオの似非ツナがゴロゴロ入ったレトルトのタイカレーはうまかったけどな
赤緑じゃなく黄限定での話だが
372やめられない名無しさん:2013/03/19(火) 11:57:13.20 ID:3FjW0ffY
>>371
いなばのシーチキンタイカレー?
373やめられない名無しさん:2013/03/20(水) 02:31:39.55 ID:1dUqoHGB
アヤムのイエロー
374やめられない名無しさん:2013/03/23(土) 12:44:33.87 ID:0O1pz16H
イナバのがなんか好きだなあ
375やめられない名無しさん:2013/03/23(土) 19:59:15.03 ID:YoQF0Sf1
自炊したての頃
米が炊き上がった炊飯器にカレールーのカケラぶち込んでルーと飯を混ぜ合わせた上にツナ缶ぶちまけてドライカレーみたくして喰ってたら
1ヶ月で体重が8キロ増えた。
376やめられない名無しさん:2013/03/23(土) 22:08:44.14 ID:iO45fvya
今日テレビではごろも工場でシーチキン作ってるのやってたが
ほとんど手作業で解体しててかなり大変そうだったなあ
それがこんな安く買えるんだからありがたい話だうまうま
377やめられない名無しさん:2013/03/23(土) 22:12:12.38 ID:NkNU53S3
>>375
米がたくさん食べられそうだし、カレールーもシーチキンもカロリー高いからね

シーチキンたべたいな
378やめられない名無しさん:2013/03/23(土) 22:50:51.00 ID:qaoPbPsu
見た目は霜ふってるが実際は筋だらけのやっすいマグロの塊買って来て自分で作れ
379やめられない名無しさん:2013/03/24(日) 18:44:53.62 ID:zmlr9I1H
缶を開けてすぐに食べられる手軽さも利点の一つなだけに、
自家製しようとは思えんなー
つか、自家製であの味が出せるのかね
380やめられない名無しさん:2013/03/24(日) 20:31:36.89 ID:5dWtc8cz
まあ無理だろうな
焼きマグロになるだけ
それはそれでうまいだろうが
381やめられない名無しさん:2013/03/24(日) 22:06:16.16 ID:y9WuPovI
焼くの?
茹でるんじゃないの?
382やめられない名無しさん:2013/03/24(日) 22:11:18.20 ID:Tegb9YXP
蒸すんじゃね?
383やめられない名無しさん:2013/03/24(日) 22:14:59.34 ID:zmlr9I1H
蒸してオイル漬けに1票
384やめられない名無しさん:2013/03/24(日) 22:57:59.36 ID:qkYN2WeC
オイルに漬けて蒸すんだろ
385やめられない名無しさん:2013/03/24(日) 23:00:43.06 ID:qkYN2WeC
コンビーフやツナは自家製も簡単でそれはそれでうまい
386やめられない名無しさん:2013/03/25(月) 00:01:01.38 ID:wE+8Z69p
オイルに漬けるほどマグロなんか買えねーんだよ
387やめられない名無しさん:2013/03/25(月) 00:51:48.27 ID:rdNUmalM
メバチの皮やスジも入ってる部位なら高くても100g120円くらいだろ
388やめられない名無しさん:2013/03/25(月) 09:07:38.92 ID:5LzTKth9
長時間茹でてから油に漬け込むんだよね
389やめられない名無しさん:2013/03/25(月) 09:08:54.32 ID:ClBDnije
>>387
200円以下で買える所は日本中でも極限られてるだろ
390やめられない名無しさん:2013/03/25(月) 21:12:02.06 ID:I6O5WeQ/
自家製シーチキン食べてみたいなぁ
誰か作ってちょうだい!
お手伝いはちょっとするからー
391やめられない名無しさん:2013/03/26(火) 22:10:17.35 ID:2eUlfQCj
>>389
さんきん マグロのスキミ
これでぐぐるとでてくるもので十分
たまにこっから半額になるし
392やめられない名無しさん:2013/03/26(火) 23:54:51.22 ID:1TjypM7p
イナバのが白飯とよく合う感じ
393やめられない名無しさん:2013/03/27(水) 09:48:36.76 ID:7rrIExBV
>>391
送料と代引きで2,000円超えるな
394やめられない名無しさん:2013/03/27(水) 16:17:32.11 ID:4iSIUO10
さんきんなんて暇さえありゃ全品送料無料やってるつーのに
395やめられない名無しさん:2013/03/27(水) 16:39:36.30 ID:4i13tGiS
んなこと普通の奴らは知らんがな
396やめられない名無しさん:2013/03/27(水) 19:14:11.55 ID:Gln0p7ux
検索したら最初のページに1キロ490円だの送料無料の記事がでてきたぞ
490円になったら買って作ってみようとは思うけど
397やめられない名無しさん:2013/03/27(水) 19:16:04.51 ID:Gln0p7ux
仮に作って不味くても家の猫にやればいいだけだからな
398やめられない名無しさん:2013/03/27(水) 22:58:39.43 ID:7UXgLBbY
オイル漬けじゃ、犬や猫にはちとカロリー高過ぎね。
まぁ喜んで食っちゃうけどさ。
399やめられない名無しさん:2013/03/28(木) 13:11:58.61 ID:sds41uZH
>>396
紹介されたリンクから行く奴に検索したらどうこうは関係ないだろ
400やめられない名無しさん:2013/03/28(木) 17:53:42.67 ID:95ZJ1JKL
そんなリンクなんて、ここに貼ってあったっけ?
401やめられない名無しさん:2013/04/06(土) 19:00:47.30 ID:B7aUUTyL
シーチキンに調味料って味が濃すぎると思うんだが
俺は何もかけずに白飯と掻っ込む
402やめられない名無しさん:2013/04/07(日) 00:59:55.44 ID:gxjcBOKg
それでいいんだぜ!
403やめられない名無しさん:2013/04/07(日) 01:40:29.35 ID:8xGnVT9Y
好きなように食えばいいよ
404やめられない名無しさん:2013/04/07(日) 21:18:44.40 ID:T31fAedv
値上げ前から小さい缶は80gになってたんだな
405やめられない名無しさん:2013/04/08(月) 20:36:32.63 ID:cWFNMiOT
相当昔からだよ
406やめられない名無しさん:2013/04/08(月) 23:15:52.26 ID:WrpzurWP
一人暮らしだと小さい缶が調度いい
丼飯の上にひっくり返すと、オイルが染みてグッドだ
カロリー?知るか
407やめられない名無しさん:2013/04/08(月) 23:52:29.90 ID:3kFufbvf
油の一滴迄舐めても200〜240kca程度lしかないぞ
飯300gと合わせても670kcal程だ
408やめられない名無しさん:2013/04/09(火) 23:30:33.73 ID:GUfTzxOn
>>407
マジか!牛丼よりヘルシーじゃん
シーチキン丼出す店ないかな、400円迄なら出すわ
409やめられない名無しさん:2013/04/10(水) 15:03:44.28 ID:CfDrRSOk
つまんね
410やめられない名無しさん:2013/04/13(土) 03:38:00.97 ID:GcXhOhr1
ウインナーと飯スレは盛り上がってんな!
このスレは微妙だな。
炊きたてご飯にシーチキンは最高なんだがね(>_<)
411やめられない名無しさん:2013/04/13(土) 03:48:38.58 ID:7QDnVQuP
パンに塗るほうが好き
412やめられない名無しさん:2013/04/13(土) 08:08:24.43 ID:mjtwhiiO
>>408
うちでは、シーチキンとカニ缶をマヨネーズであえて、どんぶり飯に乗せて、シーチキンカニ丼を作っています。結構美味い。
413やめられない名無しさん:2013/04/13(土) 22:29:03.75 ID:qcaiUUDG
>>411
シーチキンは何にでも合うよね
和洋中、飯、パン、麺…
だから票が割れるってのは有るかも
414やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 00:31:20.21 ID:rUxF/tDz
ジェラートには合わない
415やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 09:29:22.70 ID:4xiHGLLq
三崎にはマグロアイスってのが有るぞ
マグロソフトも有った気がする
416やめられない名無しさん:2013/04/15(月) 22:56:04.85 ID:q1BixXMb
誰かシーチキンの由来について教えろください
あれは日本人が思い付いたのか?ツナのオイル漬けは西洋であったのか?
飯との相性を考えると、何か和っぽいんだよな
417やめられない名無しさん:2013/04/17(水) 14:44:04.83 ID:yLXfYgKQ
>>416
思い込みだね。

油漬けや乾物は国土の広大な国や大航海時代や戦時の輸送といった保存用に発明された物。
あと飯との相性は、というより、人間は本能的に油と穀物の組み合わせが大好物なので
「和」とかいうイメージは、出来たとしても今後の話になるね。
しかも油の使い方については、日本はかなり後進国だから
今後もうちっとマシになると良いね。
418やめられない名無しさん:2013/04/17(水) 21:48:16.44 ID:ZQUwo7Fv
シーチキンと言う名前は日本人が思いついたものだよ
ツナ缶自体は前から有って外国ではチキン オブ ザ シーと呼ばれてたらしい
419やめられない名無しさん:2013/04/17(水) 22:22:09.41 ID:M4zpqVmr
まあ鶏肉っぽい食感ではあるからなあ
なお生食は思いつかなかった模様
420やめられない名無しさん:2013/04/17(水) 23:21:39.15 ID:Dct5SfP5
皆サンクス
西洋人も結構マグロ食ってたんだなあ
421やめられない名無しさん:2013/04/18(木) 01:43:45.91 ID:HIqDq7ux
>>419
冷凍庫や冷蔵庫が一般に普及してない頃の保存食だからな
大きな缶詰開けて使い残しは口広瓶に入れて上からオリーブ油とかをたっぷり注いで
空気を遮断して何日か持たせたりしたらしい
流石に夏は無理っぽい気がするが・・・
422やめられない名無しさん:2013/04/18(木) 23:11:09.18 ID:COJX8nym
カレーのトッピングだけはイマイチ納得いかない
シーチキン(ツナ)の良さが全て死ぬと思うんだが
423やめられない名無しさん:2013/04/18(木) 23:33:45.08 ID:uM9yybjK
トッピングというか具にすることはあるなあ 俺
ノンオイルのやつで、いつもの野菜+トマトやなんかと一緒に
424やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 00:08:44.13 ID:ZNOLqwBz
425やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 14:35:26.68 ID:0cYSrAp9
カレーとシーチキンじゃ、カレーメインなんだろう。
426やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 20:40:41.17 ID:tujyJUV1
フィッシュカレーだと思えば問題ない
427やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 08:47:44.95 ID:HJMlWbFH
トッピングのツナは、カレーが足りなくなったときの
非常用おかずだろ
428やめられない名無しさん:2013/05/03(金) 00:59:01.72 ID:LHyC7tcw
>>421
嫌気性細菌にはどう対処するの?
429やめられない名無しさん:2013/05/03(金) 01:01:43.40 ID:f8Jiv9Dc
430やめられない名無しさん:2013/05/03(金) 09:25:50.25 ID:jXIIeVRP
運なら仕方ないな
431やめられない名無しさん:2013/05/04(土) 04:11:28.10 ID:VLX3eN4M
昨日はイナバの98円125gのカツオ缶にスイートコーンときゅうりと
マヨネーズを混ぜてパンに載せて食った めしじゃないね
432やめられない名無しさん:2013/05/04(土) 13:58:35.24 ID:vyhJtMbI
それはそれでウマイと思う
433やめられない名無しさん:2013/05/04(土) 17:31:09.51 ID:rNLDokxN
なんか旨そう
やってみる
434やめられない名無しさん:2013/05/04(土) 17:53:31.52 ID:leSF6hUT
俺もやろう
435やめられない名無しさん:2013/05/04(土) 18:25:01.94 ID:0uBqKCkL
じゃあ俺はそれを飯に乗せてみる
436やめられない名無しさん:2013/05/05(日) 16:40:34.11 ID:fXauk+Qk
シーチキンを油を切らずにマヨとワサビをあえて最後に醤油を垂らす
この食い方が一番お気に入り

ワサビはシーチキンとマヨの油でだいぶかき消されるから結構大量に入れるのがポイント
437やめられない名無しさん:2013/05/05(日) 19:11:32.95 ID:pS0vOPRP
油は捨てちゃダメだよな
438やめられない名無しさん:2013/05/05(日) 19:56:31.20 ID:xkezXcFM
>>424
これ、すっごくまずかった記憶がある・・・
439やめられない名無しさん:2013/05/06(月) 00:50:52.31 ID:VVfltSlG
昔中居正広がテレビでやってた
食べ終わったシーチキンの缶にご飯突っ込んで混ぜて食べるやつ
油が結構おいしいんだよね
440やめられない名無しさん:2013/05/06(月) 13:02:39.91 ID:ZhkLnbl5
中居君のCM?
441やめられない名無しさん:2013/05/06(月) 15:46:33.99 ID:+RTNOvDe
黒バラだね
ごはんで打線を組むという企画
442やめられない名無しさん:2013/05/06(月) 20:40:19.18 ID:kUiGTkFa
まぁ本体が旨いんじゃなく油が旨いんだよな・・・
443やめられない名無しさん:2013/05/06(月) 23:28:01.22 ID:tZgLwYBd
いやいや
444やめられない名無しさん:2013/05/07(火) 00:31:59.08 ID:Ht1UBkrY
缶のオイル漬けでマズイものってタコ缶だけだな
445やめられない名無しさん:2013/05/07(火) 09:14:38.70 ID:ZxJ+2+dx
ツナ缶でもマイナーな奴には不味いのもあるぞ
446やめられない名無しさん:2013/05/07(火) 10:11:41.02 ID:ben1sEND
あるねー
カロリー1/2とかスープ漬けとかの
447やめられない名無しさん:2013/05/07(火) 10:28:29.42 ID:3aL8rnOb
東南アジアの現地メーカー製のとか駄目なの多いな
448やめられない名無しさん:2013/05/07(火) 11:20:46.09 ID:mSUySysW
いなばのツナカレーはスレチですか?
あれのレッド好きだ…でも酒の肴だな
449やめられない名無しさん:2013/05/07(火) 12:54:14.40 ID:dF905XSL
>>447
フレーク缶なんか冷凍焼けみたいな部分的に変色した原料が使ってあったりするな
450やめられない名無しさん:2013/05/07(火) 15:10:58.68 ID:lREZCyCR0
>>446
やっぱ油かよ!
451やめられない名無しさん:2013/05/07(火) 17:47:41.70 ID:JFHnY3Ct
やっぱり油のやつじゃないと、うまくないよ
452やめられない名無しさん:2013/05/07(火) 18:51:21.04 ID:/q5FNQAK
外国産の鮭というか鱒や鯖のオイル漬け缶が販売されだしたら
もの凄く売れるだろうなとは思う
453やめられない名無しさん:2013/05/07(火) 18:52:32.74 ID:/q5FNQAK
ただし骨抜きの場合
454やめられない名無しさん:2013/05/07(火) 18:56:12.76 ID:ben1sEND
どうせ歯応えも残らんしカンケーねーよ
455やめられない名無しさん:2013/05/08(水) 06:16:39.83 ID:JdgApy8G
中骨は柔らかいのに何故か背びれは硬いんだよ・・・
456やめられない名無しさん:2013/05/08(水) 07:57:34.96 ID:rrAIGBnT
イナバファンです
457やめられない名無しさん:2013/05/09(木) 00:22:42.15 ID:wI8TQS1I
うわー
458やめられない名無しさん:2013/05/09(木) 01:06:14.32 ID:q0JMi+9K
イナバの125g入って98円はタイ産でカツオだけどお買い得
国産品と比べても味の差感じないし
459やめられない名無しさん:2013/05/09(木) 09:18:51.06 ID:9ExIcCz/
味の差感じない?
460やめられない名無しさん:2013/05/09(木) 15:53:27.01 ID:afNrq4j4
三崎のマグロアイスもいいものですよ
461やめられない名無しさん:2013/05/09(木) 16:48:46.99 ID:S5Yjqs1Z
マグロアイスってツナ缶なんですか?
462やめられない名無しさん:2013/05/09(木) 21:48:26.39 ID:u3Qfwld2
俺もいなばファン
463やめられない名無しさん:2013/05/09(木) 21:54:18.90 ID:kK4rgNI/
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ホニホ!ホニホ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
464やめられない名無しさん:2013/05/09(木) 22:22:44.88 ID:9WOmTZyd
ん、日ハムかな?
465やめられない名無しさん:2013/05/10(金) 06:42:05.56 ID:lQPY0K9d
はごろも一択だなあ

安かったんでホニホを買ってみたけど予想どおり不味いw
466やめられない名無しさん:2013/05/10(金) 08:05:24.39 ID:wWLeqGbW
極洋派
467やめられない名無しさん:2013/05/10(金) 23:37:57.11 ID:B4q+IyTM
いままで鮭缶派だったけど、きゅうりょう下がったのでシーチキンに
乗換ようかと・・・

鮭缶は、お茶碗に小さいやつ半分+汁+しょうゆをのりで巻いてくっていた。
しーチンだと、どの製品がもっとも上記の食い方でおいしいのですか?
468やめられない名無しさん:2013/05/11(土) 00:19:45.52 ID:MLVZBvf7
鮭缶100円ショップで売ってるよ
469やめられない名無しさん:2013/05/11(土) 01:22:50.04 ID:NRBhjcCD
>>468
こっちでは市内で1店も置いてない
470やめられない名無しさん:2013/05/11(土) 03:31:02.35 ID:JWrVqK1B
鮭缶って骨が邪魔
ひどいのになると骨だらけだし

骨はつまみにはよいのかもしれんが飯は食えない
471やめられない名無しさん:2013/05/11(土) 03:37:37.92 ID:JWrVqK1B
鮭缶みたいに脂のない鮭なら骨抜きでオイル缶にして売ってもらいたいは
トラウト鱒みたいに脂ぎっしゅのなら水煮でもうまいんだろうけど
472やめられない名無しさん:2013/05/11(土) 15:13:57.95 ID:MdWg+wDv
ノンオイルってマズイな
473やめられない名無しさん:2013/05/11(土) 15:39:39.87 ID:Jzqc+dhY
ノンオイルにトマトとかを付け合せてるよ
474やめられない名無しさん:2013/05/11(土) 16:58:28.63 ID:Ta4it6d/
そこにオリーブオイル
ここでオリーブオイル
仕上げにオリーブオイル

今日はコレでキマリ!
475やめられない名無しさん:2013/05/11(土) 17:20:54.10 ID:hMKl+FIy
いなばというメーカーのシーチキン。めちゃまずかった。
476やめられない名無しさん:2013/05/11(土) 19:23:36.73 ID:5FecLW1k
シーチキンを名乗れるのは「はごろも」だけ!
477やめられない名無しさん:2013/05/11(土) 21:04:48.19 ID:c1xKCv7X
>>475
それに、タイカレー味が加わるのですよ。おすすめしません。
478やめられない名無しさん:2013/05/12(日) 21:43:54.67 ID:XhQl07Ju
タイカレーのレッドは好きだ
479やめられない名無しさん:2013/05/12(日) 23:09:40.99 ID:LR4AY0MM
タイカレーはイエローだろ
480やめられない名無しさん:2013/05/14(火) 22:14:46.73 ID:0eo413vh
グリーン派はいないのか
481やめられない名無しさん:2013/05/15(水) 05:46:30.37 ID:6NxJbTka
野菜スープに漬けてるヤツがいいのかなカレーとかには
482やめられない名無しさん:2013/05/19(日) 02:13:19.28 ID:HZe+DpNH
うちはよくご飯にシーチキンとカレー粉入れた炊き込みご飯してくれた。
簡単だけど、すごく好きだった。
483やめられない名無しさん:2013/05/19(日) 05:10:19.52 ID:1o/7/gPN
高級素材の炊き込みご飯なんて裕福な家だったんだな
484やめられない名無しさん:2013/05/19(日) 05:54:16.91 ID:HZe+DpNH
お米3合に1缶入れて、家族4人で食べてたから、安上がりだと思うけど・・・。
一人150円くらい?
485やめられない名無しさん:2013/05/19(日) 07:38:16.51 ID:udb3okCM
確かに子供が好きそうな味のもんになるだろうな
そこにミックスベジ投入してジャンク感UPしたい
486やめられない名無しさん:2013/05/19(日) 18:39:35.58 ID:BGSS5jHZ
ファンシーを2缶くらい使ったかと思いきや
3合で一缶とは随分と渋ったなw
487やめられない名無しさん:2013/05/19(日) 18:46:39.31 ID:BGSS5jHZ
シーチキン炙りとろは高いだけあって旨いな
大根おろしや新玉スライスで食うと飯が止まらん
でもあんま食いすぎると戻れなくなりそうだから余り買うつもりはないけど
488やめられない名無しさん:2013/05/20(月) 22:52:59.07 ID:a7Fl9NBt
どんだけ凄いんだよ
ノーマルシーチキンでも飯が止まらんというのに
489やめられない名無しさん:2013/05/20(月) 23:26:02.24 ID:7uIqz5Qu
新たまや新キャベツはシーチキンに合うからほんとすき
490やめられない名無しさん:2013/05/23(木) 22:47:01.08 ID:HFszH/SD
そういえばシーチキンって春のイメージが有るなあ
異論?認めますよ
491やめられない名無しさん:2013/05/23(木) 23:11:32.37 ID:MDAt6liL
同意しとく
492やめられない名無しさん:2013/05/24(金) 01:04:40.82 ID:AHYhlP3r
>>486
正直何缶いれてたかわからん。ファンシーかどうかも。すまぬ。
493やめられない名無しさん:2013/05/25(土) 16:48:22.59 ID:e4R1QnCn
「美味いor不味い?」、っていう味の観点ではなくて、「カロリー過剰or低カロリー?」、
っていう観点で、ノンオイルを選んでる

オイル漬けvsノンオイルで味の優劣比較するなら兎も角、普通に食える味だノンオイル
494やめられない名無しさん:2013/05/25(土) 17:10:20.88 ID:2cWGtFaX
この手の食べるのにカロリーなんて気にするなら端から食べるなって感じだが
どーせ食べるならうまい方がいい
495やめられない名無しさん:2013/05/25(土) 19:12:44.44 ID:8jLd9Ydd
>>493
俺はそういう考え方も認めるぜ
不味くなけりゃいいよな
それに、そういう姿勢が、カロリーを積算したとき
「ああ、よかった」ってなる可能性が無いとは言えない
496やめられない名無しさん:2013/05/25(土) 19:51:15.86 ID:ZkV2axID
オイル漬けつっても飯のおかずにする場合は油も全て飲む奴なんていないだろ
ツナ本体のみ食う場合なんて水煮とオイル漬けを比べたって80g缶で40キロカロリーかわるかかわんかくらいだろ

ヘルシーに水煮を食べますつってもマヨぶっかけて飯沢山食ったら差なんてまったくないに等しいw
497やめられない名無しさん:2013/05/25(土) 21:02:22.79 ID:kFS1rB7w
デブが悪者にするのはいつも食材

狂った自分の喰う「量」は、永遠に蚊帳の外
498やめられない名無しさん:2013/05/26(日) 00:43:17.94 ID:9/sr3Ii/
使い方で分けてる人はいそうだね。
パスタはオイルあり、サラダはなし、みたいな。
499やめられない名無しさん:2013/05/26(日) 00:57:48.85 ID:7ZyPSg1B
サラダは他にドレッシング追加したいしな
500やめられない名無しさん:2013/05/26(日) 04:00:18.78 ID:tyquqhNM
全てぶち込むのはパスタか大根などの煮物だな

マニアになると飯にぶっかけて醤油ちょい垂らして喰らうんだろうけど
501やめられない名無しさん:2013/05/26(日) 04:04:13.30 ID:tyquqhNM
ツナを加熱してアリだと思うのは大根の煮物くらいかな
煮物なら生姜の千切りもいれるから加熱した時にでる独特の臭みが消えるし
502やめられない名無しさん:2013/05/26(日) 04:39:55.94 ID:xLvdseFk
俺は時々野菜炒めに入れる
503やめられない名無しさん:2013/05/26(日) 09:46:51.85 ID:Xn4556gp
カレーに入れる
504やめられない名無しさん:2013/05/26(日) 19:15:56.07 ID:/+8+25CC
カレーの場合は加熱用の安いマグロブロックを買って作ったほうのが安くてうまいんじゃないのか
505やめられない名無しさん:2013/05/26(日) 20:38:05.26 ID:3NVKoAiO
んなもん売ってない地域の方が多いだろw
506やめられない名無しさん:2013/05/27(月) 00:18:02.42 ID:Mh9PN74s
どこのスーパーでも加熱用のマグロなんて売ってるだろ
フライや煮つけ用のカジキやびんちょうが多いけど
507やめられない名無しさん:2013/05/27(月) 04:57:55.96 ID:R+YiT71a
マグロ水揚げ日本一の県だけど売ってないよ
508やめられない名無しさん:2013/05/27(月) 08:30:29.82 ID:bgavWtNh
国内で一般流通するマグロの大部分は東京に送られてしまうからな
他の地域は流通量自体少ないし刺身用くらいしか流れて来ない
年に何本か解体実演販売する時はスキ身とかアラも売られるけど

ちなみにカジキはマグロじゃないぞ?
509やめられない名無しさん:2013/05/27(月) 10:37:23.72 ID:Mh9PN74s
メバチ・キハダ・クロもビンナガもカツオもカジキもオイル漬けにしてフレークにしちまったら
黙ってりゃ味の違いなんてそうそうわからん
510やめられない名無しさん:2013/05/27(月) 11:17:40.78 ID:+LbzQ4Dv
いやいや
511やめられない名無しさん:2013/05/27(月) 11:19:49.07 ID:WMeLi/iM
100人中98人くらいは鰹と鮪の違いは判る
カジキも判る
512やめられない名無しさん:2013/05/27(月) 11:29:56.02 ID:8ZgHlbtP
シーチキンファンシー(のフレーク、びんなが)とL(きはだ)
の違いだって普通わかるだろう。
ましてカツオカジキもわからんとはいいかげんにも程がある
513やめられない名無しさん:2013/05/27(月) 13:58:19.29 ID:5I5WFZ1p
人間ってのは情報で味覚を判断する生き物
目隠しして食べると何を食べてるのか当てられないのと同じ
514やめられない名無しさん:2013/05/27(月) 14:02:25.52 ID:5I5WFZ1p
更にカレーとか料理に入れちゃったら作ってる人以外」は識別不能だ
515やめられない名無しさん:2013/05/27(月) 18:28:09.32 ID:7o0BIbYR
マヨネーズを発明した人が凄いのかシーチキンを発明した人が凄いのか
どっちなんだ
516やめられない名無しさん:2013/05/27(月) 19:34:44.84 ID:JH+ASgCQ
飯のおかずにしようとした人だろう
517やめられない名無しさん:2013/05/27(月) 20:54:27.58 ID://FASt6B
>>513
情報に踊らされてる人乙
518やめられない名無しさん:2013/05/27(月) 21:00:09.65 ID:fQ8hk+TJ
>>514
そんな特種な条件付けしなきゃ反論できないとはなw
519やめられない名無しさん:2013/05/28(火) 00:00:29.16 ID:j9+UmGC9
格付けみたら面白いかも。
年始しかやってないかもだけど。
520やめられない名無しさん:2013/05/28(火) 12:16:11.44 ID:46ns1BKP
マヨで和えられちゃったらわからんな
セブンのコッペパンみたいに値段が安いとカツオだろと思考が働くが
521やめられない名無しさん:2013/05/28(火) 19:46:04.12 ID:Fhti+ixZ
カツオでシーチキンマヨサンドを作っても人によっては一口食べて食べるのを止めてしまうぞ
マヨネーズでも多少分かりにくくなるくらいだ
522やめられない名無しさん:2013/05/28(火) 21:18:19.11 ID:IdohR0bS
ツナサンドやツナトーストはマヨ少な目が好き
関係ないけどたまごさんもマヨ少な目がすき

カツオツナはフレークはうまくないけどチャンクだと美味しい
523やめられない名無しさん:2013/05/28(火) 21:22:32.79 ID:IdohR0bS
http://image.rakuten.co.jp/kaisenshop/cabinet/curry/018-0249-052_03.jpg

アヤムのイエローなんてカツオだけど結構うまい
だがドンキで100円だから買うけど定価じゃ買いたくない
524やめられない名無しさん:2013/05/28(火) 22:47:28.12 ID:bAz/MhmY
むしろコンビニおにぎりにマヨ無しツナが欲しい
525やめられない名無しさん:2013/05/29(水) 00:40:18.30 ID:k+2m8u5I
開発はマヨに甘えてるよね?
もっとツナを生かしたおにぎりを考えるべき
526やめられない名無しさん:2013/05/29(水) 12:49:38.84 ID:7KXLcTx1
セブンのおにぎりがシーチン人気に火をつけたようなもん
後になってファミマがマネした感じだし

ツナおにぎりはファミマがだんとつでおいしかったが
527やめられない名無しさん:2013/05/29(水) 16:16:20.93 ID:haI1YP+5
>>525
コンビニおにぎりのマヨ依存は目に余るよな
海老マヨとか鮭マヨとか
528やめられない名無しさん:2013/05/29(水) 17:18:44.64 ID:PmEdtvil
ツナなんてツナ本体のみではうまくないし飯だって進まんだろ
刺身やかつぶしを何も付けないで飯を食えって言ってるのと同じ事

回転寿司もコンビニも独自開発したマヨの味が決めてだし
529やめられない名無しさん:2013/05/29(水) 20:59:19.37 ID:LUkSXUpH
>>528
馬鹿舌キタ
530やめられない名無しさん:2013/05/29(水) 21:02:20.25 ID:5MYco+5E
ノンオイル系は確かにそのままではおかずには成らないと思う
531やめられない名無しさん:2013/05/29(水) 21:42:18.50 ID:RruSbx8o
フレークってファンシーを作る時にできるカスだと思っていたけど、
考えてみると売ってるるツナはフレークが圧倒的に多くファンシーを買う人なんてごく僅かだからカス説は違うんだろうな。
532やめられない名無しさん:2013/05/29(水) 21:50:03.64 ID:iShbGNp1
チャンクとフレークの違いは部位だべ

フレークの部位をチャンクにすると、とても不味いんだと思う
533やめられない名無しさん:2013/05/29(水) 21:54:24.56 ID:haI1YP+5
>>528
えーっ少なくともシーチキンにはしっかり味付いてるだろ
俺は飯に乗っけるときマヨネーズなんてかけんぜ
534やめられない名無しさん:2013/05/29(水) 22:34:11.53 ID:r9wuWCOw
マヨネーズに醤油をちょっと垂らすとか
晒しタマネギとピクルスの微塵切りをまぜるとか
もう神の味
535やめられない名無しさん:2013/05/29(水) 23:35:55.80 ID:iShbGNp1
シーチキンだけ食うならそのままでのよいが
飯のおかずにするにはマヨと醤油は必要だな
536やめられない名無しさん:2013/05/29(水) 23:40:40.75 ID:iShbGNp1
というか飯のおかずでプレーンのシーチキンなら
鮭の切り身くらいの量が必要になる

その点マヨ入れるとわかりやすい味になるから少量のシーチキンで飯が食える
537やめられない名無しさん:2013/05/30(木) 02:02:45.10 ID:dJBPOlAG
シーチキンで飯食うならごはんは酢飯がいいな
手巻き寿司にしたい

スレ的にはダメか?単なる丼飯にぶっかけて喰え!的なスレ?

>>527
贅沢に作れば美味いのかもしらんがコンビニのエビマヨはダメだな。
海老の食感を残したい、でも量は使えない、って感じでマヨばっか多い

最近全然買わなくなってたから価格見て驚いたけどずいぶん高いのな
コンビニおにぎり
538やめられない名無しさん:2013/05/30(木) 03:45:25.06 ID:a8BeCw4Y
コンビニおにぎりのマヨ系統は最低ランクの105円だろ
539やめられない名無しさん:2013/05/30(木) 04:16:48.03 ID:dJBPOlAG
逆でしょ
105円なんてマヨ系ではツナマヨだけでしょ?
鮭マヨ、えびマヨになった途端120〜130円台
540やめられない名無しさん:2013/05/30(木) 04:39:43.59 ID:+SIo+uZn
梅よりもツナマヨの方が高くて驚いた先週
普段コンビニで飯なんて買わないものなあ
541やめられない名無しさん:2013/05/30(木) 06:05:10.51 ID:a8BeCw4Y
>>539
だからセブンでは105円だっての
でもセブンは月イチの100円セールの度に定価が5円上がったり下がったりするから何とも言えんが
少なくてもセブンでエビマヨが110円オーバーした事など一度もない
542やめられない名無しさん:2013/05/30(木) 06:11:05.38 ID:a8BeCw4Y
ちなみに今いちばん高いおにぎりは140円のいくら
時点で138円の明太子&鮭

いくらは5月頭の100円セール直前まで130円前後だったけど
もしかすると100円セールが終って130円前後まで下がったかもしれんw
543やめられない名無しさん:2013/05/30(木) 21:25:00.49 ID:dJBPOlAG
>>541
今は余裕でオーバーしてる様だが?
544やめられない名無しさん:2013/05/30(木) 21:38:42.23 ID:rZbEzSVo
セブンのエビマヨは海苔が味付け海苔になる時は110円でノーマルの海苔の時は105円
現在は味付け海苔バージョンを売ってるのでエビマヨは税込み110円
545やめられない名無しさん:2013/05/30(木) 22:18:12.85 ID:A7x+3ceS
サンドイッチのツナにはマヨかかってないだろ確か
無条件にマヨ至上主義はどうかと思うね
546やめられない名無しさん:2013/05/30(木) 22:20:57.70 ID:yVXv6XSP
かかってないけど混ざってるよ
547やめられない名無しさん:2013/05/30(木) 22:56:43.29 ID:rZbEzSVo
サンドイッチはコッペパンの場合は甘めの自家製マヨなたたっぷりでもいいけど
キューピーのような酸味が強いのだとタマゴサンドと同様にマヨ少な目のがいい

ご飯で食べる場合はマヨで和えてあったらゲンナリする
わさび醤油で食べたりマヨ付けてたべたりオニオンスライスと一緒に食べたりいろんな食べ方したいし
548やめられない名無しさん:2013/05/30(木) 22:59:08.73 ID:rZbEzSVo
松屋のテイクアウトで貰って来た黒酢ドレッシングでツナ&スライスオニオンを食べるのが好きだったのに
黒酢ドレッシングが廃止になり食えなくなったのが残念だ
549やめられない名無しさん:2013/05/30(木) 23:14:26.14 ID:0qZbCHFw
飯と食うなら缶の蓋を開けて、醤油垂らすだけで充分
550やめられない名無しさん:2013/05/30(木) 23:19:29.75 ID:rZbEzSVo
もしかして1人で1回一缶食べちゃうの?
551やめられない名無しさん:2013/05/31(金) 00:01:24.02 ID:tDOshd+l
80g缶なら1人でも足らないくらい
552やめられない名無しさん:2013/05/31(金) 00:17:11.48 ID:6bXdU0Kz
自分は1合飯と80g缶、それだけでちょうどいい。
553やめられない名無しさん:2013/05/31(金) 01:06:03.30 ID:x8C/XAxO
贅沢なやつらめ!
554やめられない名無しさん:2013/05/31(金) 01:31:35.15 ID:tDOshd+l
57円のツナ缶1個で贅沢だって言われちゃった‥‥
555やめられない名無しさん:2013/05/31(金) 05:25:55.70 ID:RnwApsbv
まぁ納豆やTKGやふりかけよりは贅沢かもなw
556やめられない名無しさん:2013/05/31(金) 22:47:53.53 ID:Dq9bg4rP
>>552
うん、俺も大体そんなもん
(調味料無し)
557やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 00:56:16.02 ID:aRNv39T7
1合飯はちょっと多い
食べれなくはないが
558やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 07:20:13.22 ID:/fcvohvq
だな、1合も食ったら他のおかずどころか汁物も入らん

コンビニのおにぎりで3個分くらいだろ?
ツナとメシだけお茶で流し込むとか、そんな感じになっちゃう気が
559やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 08:49:48.05 ID:Sga7+iYi
3個半だな
560やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 11:53:32.36 ID:6wGTUeZt
おにぎり3個なら普通の昼飯レベルじゃね
量的にも、グレード的にも
561やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 12:16:05.75 ID:/fcvohvq
食って食えない量じゃないが敢えてチャレンジしたくねーよw
苦行だろ単なる
562やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 16:04:54.15 ID:6wGTUeZt
いやいや、おにぎり3個って苦行レベルの量じゃないだろ
確かコンビニおにぎり1個が200kcal弱じゃなかったっけ
563やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 16:29:20.64 ID:/fcvohvq
カロリー=満腹感じゃねーし味噌汁くらい付けたいよ
それにここBグル板だけど大食いや買い食い限定スレじゃねーし

少なくとも俺にコンビニおにぎり3個は苦行だな、飽きるし明らかに適量より上。
握ってあるから小さく見えるのかもしれないけど米1合って牛丼チェーンの大盛りより上だぞ?
564やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 16:54:14.02 ID:6wGTUeZt
人によって違うもんだな
俺にとっては、おにぎり3個より牛丼大盛りの方が胃に重い
てかおにぎり2個って全然足りん

※ちなみに牛丼大盛りは800kcal弱
565やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 16:56:09.20 ID:/fcvohvq
どっからカロリーの話が出てくるんだよ?w
そんな気にしてんの?
566やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 17:16:26.86 ID:6wGTUeZt
いや別に
ただ「おにぎり3個ってそんなたいした量じゃないだろ」
って思いが有るわけさ、普段食ってるし

まあ個人的な思いだけじゃアレかなと思って
567やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 20:00:21.22 ID:LriA5EBM
>>564
ご飯1合約580kcal+シーチキンフレーク214lcal
568やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 20:01:38.98 ID:LriA5EBM
ご飯1合約580kcal+シーチキンフレーク214kcal の間違い
つまり略同じ
569やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 21:19:33.56 ID:6wGTUeZt
飯一合=おにぎり3個じゃないわな
570やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 22:40:06.80 ID:4HVM2HNU
コンビニのってことじゃない?
カロリー的にそんな感じがする。コンビニのおにぎりちっちゃいし。
571やめられない名無しさん:2013/06/01(土) 23:38:36.22 ID:45WwPpNp
漢が作るおにぎりは6合炊いても丸おにぎりは6個〜7個分だな
572やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 00:21:21.21 ID:4NYdQh34
田舎のばあさんだろ。
自分で食べる分にはそれでいいと思うよ。
573やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 00:47:57.38 ID:rPVbL0QY
574やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 00:48:58.83 ID:mlVlRchp
>>571
それはないw
575やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 05:59:15.34 ID:cP8TZhVN
>>574
自分でにぎってみればわかる
おにぎりっつーのは餅のようなもんで米使う
576やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 08:51:05.56 ID:RUguRgqR
お前が異常なだけだよ
577やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 11:05:15.56 ID:HCFLV0ea
一合で1個は流石に無茶だろ
けどおにぎりの具になるくらいだし、相性は抜群だよな
578やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 13:38:27.64 ID:CIHaV0yF
シーチキン丼のメシは酢飯にしたい
579やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 14:52:05.44 ID:PyAMPNPT
>>577
おにぎりって通常の大きさで1個作るのに0.5合だよ?
580やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 14:57:14.88 ID:PyAMPNPT
オリジン弁当のおにぎりの大きさで一合弱はあるんじゃないかな
581やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 15:12:18.71 ID:4NYdQh34
>>579のレスのいみがわかりません。
582やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 15:14:18.47 ID:PyAMPNPT
ttp://www.izumiya3.com/blog/photo/20111011.jpg
特大おにぎり 一合で画像検索したら違いはこんなもん
大した大きさでもない
583やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 15:25:52.32 ID:CIHaV0yF
>>582
やっぱ1合握ろうなんてのは比較対象とされる「普通」も結構デカいねw
584やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 15:37:32.66 ID:ASVLRuhA
>>579
コンビニやスーパーのおにぎりで大体ご飯約100g+具(安売り用だとご飯+具=100g)
ご飯1合で3個半くらい作れるよ
585やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 17:15:28.62 ID:RbvAA7nW
ご飯主体の飯なら1合くらい食べたって別に普通じゃね
年をとってから晩酌してご飯を1合なんて食べてたら糖尿病になるだろうけど
586やめられない名無しさん:2013/06/02(日) 19:05:31.69 ID:HCFLV0ea
>>585
普通っつーか、若い子なら不思議でも無い量だろうね
特にシーチキン飯なんて学生時代のお世話度が高いから
どうしても丼飯でがっつりのイメージがあるわ
587やめられない名無しさん:2013/06/03(月) 10:21:37.53 ID:Iie/HF25
食える食えないじゃなくて食いたいかどうかだな
シーチキンでご飯1合ってw
588やめられない名無しさん:2013/06/03(月) 12:45:40.98 ID:BFQdIHWt
俺は米大好きだから少量のおかずで飯をがっつり食いたい
589やめられない名無しさん:2013/06/03(月) 16:06:11.14 ID:Iie/HF25
それはわかるが「〜とめし」シリーズではかなり弱いほうじゃないか?

ツナマヨおにぎりは確かに人気だが、じゃあ3個食ったとして
全部ツナマヨでいいのか?それに、そもそも「マヨ」の助けを借りなかったとして
それでもシーチキンだけで1合いけるのか?
590やめられない名無しさん:2013/06/03(月) 21:31:06.58 ID:BFQdIHWt
>>589
全然いける
むしろ弱いとも思わない
マヨネーズも要らない
一合程度なら学生時代に何度も経験済み
591やめられない名無しさん:2013/06/03(月) 22:45:09.96 ID:Iie/HF25
>一合程度なら学生時代に

いや、だからさw
いま行きたいか?シーチキンのみでコメ一合
592やめられない名無しさん:2013/06/03(月) 22:49:10.69 ID:Tl+vaoli
そんなの人それぞれだろ
お前の価値観なんてどうでもいいんだよ

いちいち価値観なんて押し付けないですっこんでろ
593やめられない名無しさん:2013/06/03(月) 22:56:54.26 ID:/03G0YgR
炊きたてならいける
594やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 02:14:13.29 ID:josn9vB3
むしろ冷や飯のがいくらでも食えちゃうな

かつぶしでも当然食えるが、のり弁の中身をシーチキンにしてくれたら
1合じゃ足りない自信がある
595やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 05:29:22.72 ID:aEUwYxe6
>>592
押し付けなんてしてねーし聞いただけじゃん
オマエこそいちいちキレるなよw

>>594
それは同感
弁当屋ののり弁なんかでメシ部分だけ冷めてくれないかと思う
596やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 07:02:08.38 ID:38jevBPE
>>595
「聞いただけ」って感じがしないんだよな
何かしつこいし…そんなに変か?
もう一度言う、一合って決して非常識な量じゃないし
少量で飽きるくらいならこのスレに来てない
597やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 07:28:45.72 ID:aEUwYxe6
>>596
オマエが変な価値観と被害者意識と思い込みで突っかかってきただけだろ
オマエこそ引っ込めよ病人

なんだ?「感じがしない」?病人の感覚なんぞ知るかw
「しつこい感じ」?オマエだろソレw
質疑的やり取りが嫌なら掲示板自体に来るなよw
「少量で飽きる飽きない」こそオマエ個人の好みで他人にカンケーねーよ

こっちは「聞いただけ」
絡んできたのは病人のオマエ
598やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 08:37:28.03 ID:38jevBPE
>>597
「聞いただけ」なら、もう納得してくれるよな?
これ以上揉めたって他の人の迷惑になるだけだし
599やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 08:48:37.51 ID:aEUwYxe6
>>598
いや?そもそも揉めてないし
因縁つけてきたオマエが引っ込めばいい話
600やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 08:54:30.57 ID:38jevBPE
どこが因縁なんだよ
ちなみに>>592は俺じゃないぞ…まあ同意しちゃったが
601やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 09:07:28.96 ID:aEUwYxe6
謝れないなら黙ってすっこんでろよ
気分悪い病人だねぇ
602やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 09:10:07.41 ID:38jevBPE
落ち着けよ、何を謝る必要があるんだよ
俺は一合飯は有り、別に飽きない、まだ聞くか?って言っただけだぜ
603やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 09:21:25.05 ID:aEUwYxe6
>一合飯は有り、別に飽きない

だからそれをおかしいとか異常とか言って叩いてないだろ?
オマエと俺だけのスレじゃないんだからオマエに聞くことはもう無いよ?
オマエこそ難癖つけてないでもう引っ込めよ、消えな。

俺は、精神を病んでいない他の普通な健常者の人の意見も聞きたいから。
604やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 09:29:39.31 ID:38jevBPE
難癖も何も、俺こそ質問に答えただけだよ
で「まだ聞くのか?」って言っただけ

まあいい、やめやめ
605やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 09:34:49.67 ID:aEUwYxe6
「何かしつこいし」?

オマエじゃんそれw
なんだこのキ印
606やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 09:43:53.01 ID:38jevBPE
>このキ印

何か懐かしいな
もう止めようぜ、他の人の意見も聞きたいんだろ?
607やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 09:57:49.57 ID:aEUwYxe6
>>596をもう一度読み返して反省しな
謝れとはもう言わんよ
無理だろうからな、恥ずかしくてw
608やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 10:29:52.46 ID:38jevBPE
いや、だってよ
>>587>>589>>591と来られたら
「しつこい」と思うのも自然な感情じゃね?
609やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 10:37:10.51 ID:aEUwYxe6
苦しいねぇ?痛いところ突かれたからって
「もうやめる」んじゃなかったの?w

俺は質問しただけ
妙な思い込みで難癖つけたのがオマエ
610やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 10:44:19.22 ID:38jevBPE
いや苦しいも何も
これだけ重ねて同じこと言われたら「しつこい」って思うだろ
何でここまで疑われなきゃならんのよ
611やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 10:48:07.05 ID:aEUwYxe6
なんだよ?また変な思い込みで難癖か?
誰がいつ何を「疑った」んだよ?w
精神のヲクスリが足りてないんじゃないか?この病人は
612やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 11:02:57.48 ID:38jevBPE
>>587「食わねえだろ」
>>588「俺は食うよ」
>>589「食うって?本気か?」
>>590「だから食うって」
>>591「いや、今食えるのか?」

これで疑ってないとか
613やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 11:06:49.72 ID:aEUwYxe6
「学生時代に」以降返事がなかったからね
金が無いから無理矢理食ってたのか?
それとも食として、味として、今でも敢えて食うのか?疑問は残るだろ
614やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 11:07:30.21 ID:38jevBPE
整理しようぜ
しつこいって言われて怒ってんのか?
一合飯の件はもうオッケーなんだな?
615やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 11:18:37.50 ID:aEUwYxe6
OKじゃないでしょ?返答来てないもん
やっぱオマエ斜め読みでロクに読んでないだろ?
マヨの件もスルーされてるしな
616やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 11:32:56.51 ID:38jevBPE
オッケー、本題に戻ろうか、重複回答も含め
・一合飯シーチキンは食ったことがある(過去の実績)
・最近は食ってないが今でも十分食える
・俺的には、シーチキンは飯のおかずとして弱くない(味は強い)
・俺はマヨネーズはかけない(理由は上と同)
※既にかけられてる物をわざわざ避けはしない
617やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 11:35:37.94 ID:38jevBPE
追伸:十分食える=美味しくいただく
618やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 11:38:32.03 ID:aEUwYxe6
オマエの個人的嗜好はわかったし、それこそ「もういい」よw

でも

>※既にかけられてる物をわざわざ避けはしない

これは何のこと言ってんの?
619やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 11:55:20.02 ID:38jevBPE
>>618
おにぎりのツナマヨは、それはそれで食うってこと

てか何がオッケーじゃないんだよ
「聞いただけ」「まだ聞いてない」って言ってるから
答えてるわけじゃん
620やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 12:10:40.13 ID:aEUwYxe6
>>619
いや、ツナマヨなら有りなのか、それとも「シーチキンとめしのみ!」道なのか
オマエみたいな曖昧な返答じゃよく分からなかったってだけ。

聞いてばかりでも何だからこっちも答えると、俺はマヨ無いと無理。
最上がツナマヨ巻き、つまりツナマヨおにぎりは次点。量で言うなら1合なんて無理。

>>1にも「最強タッグ!」みたいに書いてあるけど「〜とめし」シリーズじゃ弱い方だなと思ってね。

他にも唐揚げとめし、ウインナーとめしとか色々有るけど
調味料に頼らないとツラいシーチキンに「最強」は有り得ないんじゃないかと。
621やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 12:16:34.82 ID:38jevBPE
>>620
その部分は個人的嗜好になるんじゃないかな
俺はシーチキンは単体で十分味が強いと思うし
わざわざ調味料はかけない、避けもしないけどね
まあスレを見る限り「かけない」派は少数みたいながな
622やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 12:19:59.77 ID:aEUwYxe6
なんだ、結局マイノリティなコンプの思い込みで突っかかってきただけじゃんw
謝りもしないし無礼なキ印だなホント
623やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 12:32:14.97 ID:38jevBPE
だから何時突っ掛かったんだって
俺は質問に答えながら「しつこい」って言っただけだぜ
624やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 12:36:21.01 ID:aEUwYxe6
説明不足だから何度も聞かれてるように思い込むんだよ?
おさるさん
625やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 12:40:19.87 ID:38jevBPE
つまりアレかね
しつこいって言ったのを「突っ掛かった」と判断したのかね
626やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 13:54:11.46 ID:WpTDwDlv
最初はプレーンで
ちょっと飽きたら醤油を一垂らしするも混ぜすに
醤油味の部分を食べ終わったらマヨネーズを少し
更に食べ進んだら醤油マヨネーズ和えにして完食
627やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 16:14:49.31 ID:u++/SzCM
ドンキで「キムチ鍋専用シーチキン」とやらが投げ売られていたので買ってみた。

あまり辛さを感じないが、他のシーチキンブランドと比較して魚臭さが強い印象がある。
「キムチの臭いで誤魔化してくれ」ということなのかもしれんw >キムチ鍋専用
ただカレーに入れたりツナマヨにすると問題ないので、改めて箱買いする予定。
628やめられない名無しさん:2013/06/04(火) 17:46:53.30 ID:38jevBPE
>>627
何か凄い商品だな
629やめられない名無しさん:2013/06/05(水) 02:08:18.85 ID:HU7c8htm
輸入食品店KALDIで買ったツナ缶キムチトマト煮みたいなのがキツかった。
630やめられない名無しさん:2013/06/05(水) 07:02:00.89 ID:tW8Z+Ok9
やっぱはごろもフーズのブランド力はすごい
色といい味といい完璧すぎる

マイナー系はもちろん、いなばとかマルハニチロあたりでも勝負にならない
631やめられない名無しさん:2013/06/05(水) 12:05:56.03 ID:mP+gHKFE
俺は何となくいなばばっかり食ってるなあ
手に入り易いから
632やめられない名無しさん:2013/06/05(水) 12:42:06.83 ID:Lj7lmbE5
地方に行くといなばばあは売ってない
633やめられない名無しさん:2013/06/05(水) 12:45:42.50 ID:pwhcud7e
土田舎の万屋ですら置いてるのがはごろもシーチキン
634やめられない名無しさん:2013/06/05(水) 12:47:32.23 ID:yyRkpB9y
そら置いてるでしょ
田舎ほどTVの奴隷だもの
635やめられない名無しさん:2013/06/05(水) 12:55:31.93 ID:wSUtGQCC
シェアの問題だろ
636やめられない名無しさん:2013/06/05(水) 12:56:45.88 ID:rkJ5C6tH
味の差で
637やめられない名無しさん:2013/06/05(水) 13:12:47.68 ID:QRzFMQWV
スーパーでも同じ値段で安売りしたら売れるのはシーチキンだけだからな
638やめられない名無しさん:2013/06/05(水) 23:32:12.48 ID:mP+gHKFE
何が違うんだろうな
上手く表現出来る達人いる?
639やめられない名無しさん:2013/06/06(木) 01:42:42.60 ID:1zDQ4hx3
営業力
640やめられない名無しさん:2013/06/06(木) 02:08:36.32 ID:/jM8D2vJ
人間の味覚は情報だからな
どんな大好物でも食ってる周りでマジーマジー言われたら旨いもんも不味くなるってもんだ
当然その逆も然り
641やめられない名無しさん:2013/06/06(木) 05:38:59.87 ID:7tC+NkUr
シーチキンとろ、とは何だったのだろうか
642やめられない名無しさん:2013/06/06(木) 08:10:50.88 ID:FrDEqT6S
イナバのものが飯にはよく合う
643やめられない名無しさん:2013/06/06(木) 19:32:00.47 ID:LDqqhNk8
はごろも最強だけど
マイルドとPlus テメーらはダメだ
カツオは邪道
644やめられない名無しさん:2013/06/06(木) 23:46:42.49 ID:6iqo1SIl
単体で酒の肴ならカツオ有りだけどなあ
645やめられない名無しさん:2013/06/07(金) 19:35:15.05 ID:xumkV6Eu
良いとおもう
646やめられない名無しさん:2013/06/07(金) 20:56:24.22 ID:XyqmZdTZ
カツオの場合はなまりをかつぶしとスライスオニオンで食った方のがうまいからな
647やめられない名無しさん:2013/06/08(土) 12:15:28.82 ID:mBLyTwqg
わさびも少し入れたい
648やめられない名無しさん:2013/06/08(土) 17:35:54.53 ID:gP8Vdo32
タケカワユキヒデの好物。
649やめられない名無しさん:2013/06/08(土) 21:29:04.40 ID:zXkmy4C9
アフォか志田未来の好物じゃ
650やめられない名無しさん:2013/06/08(土) 21:33:00.32 ID:FhjOEjyN
いいや誰がなんといおうと俺こそがイチバンの好物だ
651やめられない名無しさん:2013/06/09(日) 06:38:17.08 ID:d7slyi/z
志田未来が好物
652やめられない名無しさん:2013/06/09(日) 06:39:00.67 ID:YpHwpVpU
ぅわ つまんね
653やめられない名無しさん:2013/06/09(日) 17:46:58.04 ID:d7slyi/z
すまん…つい書きたくなって
654やめられない名無しさん:2013/06/10(月) 02:07:24.79 ID:HRAWYjOI
さいきん鰹のほうが好きになった
655やめられない名無しさん:2013/06/10(月) 02:56:04.54 ID:/eZc9tIO
花沢さん乙
656やめられない名無しさん:2013/06/10(月) 23:06:42.47 ID:cUQJMXs/
>>654
飯に合うよな、逆に言うと飯にしか合わないというか
シーチキンの汎用性って凄いとつくづく思う
657やめられない名無しさん:2013/06/10(月) 23:10:48.47 ID:6VnrA6Da
味噌味&佃煮味つーか甘い味付けじゃない缶詰は何にでも合うつーか不味いものなどない
658やめられない名無しさん:2013/06/11(火) 03:21:41.98 ID:BMWHbT7q
醤油味のまぐろフレークは不味い
659やめられない名無しさん:2013/06/11(火) 03:32:48.30 ID:0liZJk+U
クジラも大和煮なんてしないでオイル漬けならきっと旨いんだろうな
安いクジラの刺身を買うとカツオかよってのも多いし
660やめられない名無しさん:2013/06/11(火) 09:07:19.86 ID:16f4ck/y
↑味障様の御意見
661やめられない名無しさん:2013/06/11(火) 09:10:32.04 ID:1Z/NVT/x
鯨は種類や部位によってまったく味や食感が違う
662やめられない名無しさん:2013/06/11(火) 21:30:53.59 ID:RQDyYqWB
鯨は踊り食いが一番だな
663やめられない名無しさん:2013/06/14(金) 22:13:50.85 ID:Xjl7kHyB
テレ朝で紹介されてた由比缶詰所のびんながのツナ缶がうまかった
缶の中、身がぎっしりで油が少なめ。めしにも合う味付け
でかい方が値段的にお得だが、小さいのと違ってプルトップ缶じゃないので面倒かも
664やめられない名無しさん:2013/06/14(金) 22:33:35.00 ID:wEtHvAf4
シーチキントロとかびんながとかの脂っこいのは邪道だ
665やめられない名無しさん:2013/06/14(金) 22:52:37.02 ID:Xjl7kHyB
シーチキンファンシーもダメな人?
オレはきはだのLより好きなんだが。シーチキンとろは確かに脂っこいが、ファンシーはそんなことないと思うが
666やめられない名無しさん:2013/06/14(金) 23:38:12.28 ID:eOzfGd/Y
生のビンナガ結構食うけど脂少なめだよなぁ
667やめられない名無しさん:2013/06/15(土) 00:30:20.41 ID:c+qU0YF5
シーチキン自作する人っているのかな。
つってくるか、生を買ってくるかしかないだろうけど。
668やめられない名無しさん:2013/06/15(土) 10:27:19.09 ID:UhQTUbn9
鯨缶詰めはスノコってのがうまかった記憶ある。
ボソボソしてないタイプ。
669やめられない名無しさん:2013/06/15(土) 11:01:11.36 ID:F/1GPFS2
>>667
シーチキンは登録商標だから自作する人はいない
670やめられない名無しさん:2013/06/15(土) 11:59:34.99 ID:6ShcxmO8
http://tukurepo100.blog118.fc2.com/blog-entry-9746.html

ホワイトシップは確かにおいしい。だが、扱ってる店が少なすぎる。
ネット通販に頼るしかないのが現状だ。
671やめられない名無しさん:2013/06/16(日) 01:52:37.89 ID:Su8lVd8c
>>669
もともとフレークしか作れなかったアメリカ人が、鰹節制作技術を応用して作った
日本のツナチャンク缶を見て、「海のチキンのようだ」と言ったことから始まったらしいが
いつの間にやら、はごろもが登録商標取っちゃったみたいだ
672やめられない名無しさん:2013/06/16(日) 02:42:41.77 ID:5GL7TX4L
>>669
シーチキンに味や食感が近いツナっていえば満足するの?
難しい生き方してんな。
673やめられない名無しさん:2013/06/16(日) 03:07:08.15 ID:P2dq55t+
シーチキンははごろものもんだって最近知って自慢したかったんだろ
何故かこのスレでなw
674やめられない名無しさん:2013/06/16(日) 09:50:37.06 ID:2hStByo4
>>671
元々「チキン・オブ・シー」と呼ばれてたツナ缶に「シーチキン」と名付けただけだろw
675やめられない名無しさん:2013/06/16(日) 20:57:26.07 ID:i/TQJM4c
そもそもシーチキンってどうやって作るんだ?
家庭でも簡単に作れるのかな
676やめられない名無しさん:2013/06/16(日) 21:27:10.30 ID:i27yNPBP
ボイルして油に漬けたら出来上がり〜
油にはこだわりたいところ
677やめられない名無しさん:2013/06/16(日) 23:59:28.50 ID:Vg1H1hKX
コンビーフとかツナって結構簡単には作れる

スパムみたいなのは自作めんどくさそう
678やめられない名無しさん:2013/06/17(月) 12:24:37.48 ID:nffK5nTs
>>673
書かれてからググッたお前よりはましw
679やめられない名無しさん:2013/06/17(月) 12:31:15.62 ID:/sHi+D5U
680やめられない名無しさん:2013/06/17(月) 14:57:04.96 ID:ENuvHujm
>>678
よっぽど悔しかったんだな
681やめられない名無しさん:2013/06/17(月) 15:13:10.10 ID:xbgI67Rd
まさかとは思ったが本物の知識自慢だったのね・・・
ここのスレタイを100回音読してみて欲しい
682やめられない名無しさん:2013/06/17(月) 15:16:51.07 ID:u3LMMQjo
自演が酷いスレ
683やめられない名無しさん:2013/06/17(月) 16:13:51.90 ID:xbgI67Rd
香ばしい
684やめられない名無しさん:2013/06/17(月) 21:58:11.74 ID:9kvXRllA
油っこい
685やめられない名無しさん:2013/06/17(月) 22:52:00.80 ID:MtnJelMu
だから野菜サラダに合うんですね
686やめられない名無しさん:2013/06/18(火) 01:02:21.70 ID:dZYZWBo5
流石
687やめられない名無しさん:2013/06/18(火) 03:22:17.33 ID:lrgrrzao
   ___
  ハ))))))k、
  /f ̄" ̄`ii
 iノ _ _リ
 fV `゚)(゚"|
 ヽヘ く∪ヽノ
   \  ̄/
     ̄
688やめられない名無しさん:2013/06/18(火) 10:29:46.98 ID:9QegKzFb
シーチキンは登録商標だから自作する人はいない
689やめられない名無しさん:2013/06/20(木) 06:16:59.63 ID:6FYHFThR
くどい
690やめられない名無しさん:2013/06/21(金) 13:21:18.12 ID:lCjE1zb4
上半期のヒット商品番付にいなばのタイカレーがランクインしてたぞ
確かに最近、コンビニとかでも目立つところに陳列してあるな
691やめられない名無しさん:2013/06/21(金) 13:26:21.55 ID:DpN/JyzR
何処の捏造ランクだよw
692やめられない名無しさん:2013/06/21(金) 14:34:19.11 ID:lCjE1zb4
毎年やってる日経MJのやつだけど?
http://www.shopbiz.jp/js/news/123061.html
693やめられない名無しさん:2013/06/21(金) 23:08:32.55 ID:SII4EsuA
いなばのタイカレーは飯には合わない気がする
(レッドは酒の肴として好き)
694やめられない名無しさん:2013/06/21(金) 23:53:05.60 ID:rE/ndXax
出荷量が少ないから品薄状態が続くんだろ
695やめられない名無しさん:2013/06/22(土) 03:15:37.27 ID:9ZvzIKyn
そもそもヒットの基準がわかんないけどな。
696やめられない名無しさん:2013/06/22(土) 11:52:43.57 ID:tH2JVBio
ホワイトシップのツナ缶うまいな
はごろもよりおいしいツナは初めて食べた
味付けも濃い目でめしに合う
697やめられない名無しさん:2013/06/22(土) 19:33:02.02 ID:eTbU0c+Q
味付けって油だけじゃないんか
698やめられない名無しさん:2013/06/22(土) 19:56:07.28 ID:1DYnUFfT
塩は入ってる
699やめられない名無しさん:2013/06/22(土) 21:01:39.52 ID:6bboKYzU
塩加減で美味い不味いの差はでるからな
でも同じ塩加減でも好みの差で人によって感じ方は全然違う
700やめられない名無しさん:2013/06/23(日) 06:11:48.66 ID:OHgNZNSC
WSうまいが一缶250円じゃな〜
ファンシー買うわ
701やめられない名無しさん:2013/06/24(月) 23:02:04.68 ID:oW+u2nqn
シーチキンに調味料かけるのは焼き魚に醤油かけるのと同じ
…って皆かけるわな
702やめられない名無しさん:2013/06/25(火) 00:34:16.01 ID:L+KZe3jB
焼き魚と言っても表面に塩を振っただけで身には塩味が付いてない物と
塩秋刀魚のように中まで塩が染み渡ってるものとで全然違うけどな
703やめられない名無しさん:2013/06/25(火) 12:56:05.09 ID:UVsdaorQ
シーチキンは全体に味が滲みてるので後者かね
704やめられない名無しさん:2013/06/25(火) 22:50:09.56 ID:Xgo9BcAD
醤油のしょっぱさ以外の味を足してるんじゃないかな
旨味成分的な
705やめられない名無しさん:2013/06/26(水) 20:52:08.00 ID:gu9DjbtR
ニンニク入れますか?
706やめられない名無しさん:2013/06/26(水) 21:15:10.70 ID:ECqbRd+f
結構です
707やめられない名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:4J8YITto
少なくともウインナーよりは絶対に合う
708やめられない名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:q46IKi9U
7/14日BS朝日の食彩の王国はツナ特集だってさ
709やめられない名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:3MYuehsl
提供どこよ
710やめられない名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:zc587KuI
つーかそれ去年テレ朝でやった再放送
静岡の知らん缶詰屋のだ

どうせなら缶ツナ元祖のSSKやって欲しかったが
711やめられない名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:zc587KuI
テレビじゃはごろもに気を使ってSSKがツナの元祖ってやらずにシーチキンを初めて作ったのがはごろもとガセ流すんだよな
712やめられない名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:WEOkHaaP
>>709
提供は東京ガスと明治製菓

>>710
去年放送したものならば、SSKが初めてアメリカに輸出した時の話やってるよ
あとは由比缶詰所、ツナトーストの紅鹿舎、もりたのツナおむすびetc
713やめられない名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lmHchSsj
ツナ味のポテチが出てた

まあ普通に食ったけど、おにぎりかじりながらつまめばおかずになるかも
714やめられない名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lR28Azpl
そこは「ツナ」じゃなくて「シーチキン」でいいじゃん
http://www.calbee.co.jp/shohinkensaku/product/?p=20130617134747
715やめられない名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LxNfHDh5
マックのツナマフィンうまかったな
ツナはジャガイモと和えてない方のうまかったとは思わなかったし
716やめられない名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lR28Azpl
そうかな?
オレはポテトとあえてないツナとチーズだけの森永ラブのツナマフィンの方が濃厚で熱々で好きだった
マックのはツナ入りポテトサラダマフィンって感じでツナが少ないし、冷たいしであんまり好きじゃないかな
717やめられない名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LxNfHDh5
ツナを食う飯はラーメン屋ででてくるのと同じくらい水加減がすくない芯のあるごりごりした飯のがいいな
パンも硬いフランスパンがいちばん合うと思うし

ふかふかした白パンや高級食パンだと美味く感じないんだよな
718やめられない名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fJIcye8D
>>711
ガセじゃないだろ
「シーチキン」を作ったのははごろもだけなんだから
719やめられない名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:roa2Z8FZ
あほか
商標登録したのがはごろもなんだろ
720やめられない名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lmHchSsj
>>717
すんごくよく分かるので結婚して下さい
721やめられない名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:roa2Z8FZ
1本のバケットに、たっぷりのツナときゅうりとチーズとゆで卵とレタス入れてマヨ&胡椒したものを
アルミホイルで全体を包んで3時間くらい置いて野菜の水分がではじめた頃の食べると旨いな
722やめられない名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lR28Azpl
よく考えたら、ここはシーチキンと「めし」限定のスレだったな
723やめられない名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:j3WjCFQS
>>719
あほはおまえ
724やめられない名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:nOHCA1N7
食彩の王国見た
なるほど、ツナの起源はイタリアだったのか。古代ローマ時代からあった
保存食としてのツナのオリーブオイル漬けが元祖なわけね

あのイタリア料理店の瓶詰めのツナ食ってみたいな
725やめられない名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:4BUKETUE
>>711
おいおい
726やめられない名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Y1AZjBHv
カルビーのポテトチップス・シーチキンマヨ味、思ってた以上にシーチキンでワロタ
727やめられない名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/LgIGfSv
セブンのシーチキンは10円値上がったけどこれはアリだな
だがマヨが大幅に増えた気もしないでもないからこのスレ的には不評なんだろうけど
728やめられない名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:1zvkeu1Q
なんの話をしてるかイマイチ見えない。マヨ?
729やめられない名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/LgIGfSv
おにぎりじゃん
730やめられない名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2AXBcGbs
コンビニおにぎりの話は過疎ってるこのスレでしてあげてください

【三角の】コンビニおにぎり【小宇宙】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1351517909/
731やめられない名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Y6kjs1uT
>>730
スレタイくっさ
732やめられない名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:m/Y7tyfc
熱々で柔らかめのご飯がいいな
733やめられない名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:fT4SsDB2
http://www.sankin.net/product_detail/index/00040004651
たっぷりツナが作れるぞ
734やめられない名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:rwTrbkPN
>>733
安売りのツナ缶と比較すると微妙でお得感が無い
735やめられない名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:fT4SsDB2
安売りのチャンク缶なんてないぞ
一昨年尼でホテイのツナが1キロ400円弱だったからそれ考えれば得じゃないが

まぁいいけど
736やめられない名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:WF6XiOui
チャンクである必要なし
うまければ何だっていい
737やめられない名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:SeQgBeJx
シーチキンのフレークって嫌い
738やめられない名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:fK5G8Coy
あっそ
739やめられない名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:KIfJM4MR
チャンクの方がうまい。値段も高いしな
740やめられない名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:TcSd8b4I
塊を箸でごそっと取って少し醤油たらした大根おろしと食べるのが旨い
741やめられない名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:4ajQTE3H
>>740
体に良いのか悪いのか…
いや気にしたら負けだな
742やめられない名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:8AICLiFC
週1以上で常食するなら安いフレークだろうけど
月1くらいで、ごほうび的に食べるのでファンシーのでかいやつにしてる
743やめられない名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:w4ek/jM5
>>741
放射能とか水銀って話は抜きで
シーチキン自体はたんぱく質が豊富だから体には良いだろ
744やめられない名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:8AICLiFC
油が問題っしょ
745やめられない名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:o5nKWSiL
健康の為には油も必要だぞ
過剰摂取にならないように他の食事/食品で調整する必要があるかもだが
缶詰の油量くらいで問題になることは普通ないから
746やめられない名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:w4ek/jM5
焼肉とかの豚バラや牛バラの脂の摂取量を考えるとシーチキンの油なんて全て飲んでも問題ないと思う
747やめられない名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:gItj9soV
その油断が大腸がんの原因となるのだよ
30代に激増してるらしいぞ
748やめられない名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:tSAXPqpj
後は大根おろしがどう作用するかだな
749やめられない名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:SwM86cpQ
>>747
こんな少量を気にするより他の食品の油を気にした方がいいわ
750やめられない名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:J4WrHreN
むしろ油が本体じゃないかってくらい美味い
751やめられない名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:QbFsD+Nx
WSの綿実油は特にうまい。ついつい全部飲み干してしまう
752やめられない名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Z2PtWkJn
テレビでツナカレー作るおばちゃんが
「え?油も全部入れちゃうんですか?」と聞かれて
「もったいないから入れるんじゃないのよ、おいしいから入れるの」と答えていた
753やめられない名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:JHjgec3E
インドカレーなんて、それ以上にサラダ油をぶちこんでるのにね
でも一般的には小麦粉を使ってないのでヘルシーとされている

鶏皮とは省いてるから実際にサラダ油を大量に入れててもヘルシーっちゃヘルシーなんだが
754やめられない名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lvV1TsiI
ツナの味が染み込んだ油がうまいって話でしょ
755やめられない名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:I2Xd5aCQ
>>753
サラダ油入れるなら鶏皮をそのまま入れる方がいいな
756やめられない名無しさん:2013/09/07(土) 10:10:25.51 ID:GLJTw6YQ
ヘルシー=低カロリー?
757やめられない名無しさん:2013/09/07(土) 17:46:50.88 ID:/d6/VzvH
ではないんじゃね
758やめられない名無しさん:2013/09/07(土) 17:50:56.37 ID:/d6/VzvH
消化のよい食べ物がヘルシーなんじゃねえの
すぐに外や内の脂肪になって体重が加増する不健康なものはヘルシーとは言わんのだと思う
759やめられない名無しさん:2013/09/13(金) 16:35:17.19 ID:Ixidtdfg
シーチキンと他メーカーのツナって結構違うん?
味覚バカの俺にはイマイチ分からん
760やめられない名無しさん:2013/09/14(土) 03:06:17.78 ID:BoN0IO/C
ものすごく違う
同じ価格ならはごろもシーチキンの一択
値段が大きく違えば味には目をつむって安い方に転ぶこともwある
761やめられない名無しさん:2013/09/14(土) 04:41:42.77 ID:SIyveOPM
なにが違うのじゃ
762やめられない名無しさん:2013/09/14(土) 06:46:29.50 ID:Wl/uEbWt
味にきまっとる
763やめられない名無しさん:2013/09/14(土) 07:25:41.29 ID:v+ihCYzn
なんでじゃ
764やめられない名無しさん:2013/09/14(土) 12:50:39.76 ID:ovL83gsT
「どう」違うのか教えてくれまいか
765やめられない名無しさん:2013/09/14(土) 14:11:52.02 ID:1FIgSJpE
どうしてじゃ
766やめられない名無しさん:2013/09/14(土) 15:20:40.18 ID:batVfVSY
>>764
シーチキンは美味い
他のは美味くない
ノンオイル系はメーカー問わず不味い
767やめられない名無しさん:2013/09/14(土) 17:39:04.20 ID:0Xi00dDG
はごろもよりうまいツナはいくらでもあるがな
768やめられない名無しさん:2013/09/14(土) 18:30:30.64 ID:1GW8SRqK
だけど、どこでも安価に買えて美味しいのは、やっぱりハゴロモじゃね。
769やめられない名無しさん:2013/09/14(土) 21:30:08.13 ID:tQV+qTjR
そうね
770やめられない名無しさん:2013/09/14(土) 23:08:32.40 ID:1FIgSJpE
ファンシーは一段うまく感じるけどフレークだと国産メーカーのならどこも変わらんうまさだ
771やめられない名無しさん:2013/09/15(日) 18:48:16.87 ID:0b8TifAr
「どう」不味いのか
772やめられない名無しさん:2013/09/15(日) 19:07:13.25 ID:MDvSrgQj
こんな感じ
773やめられない名無しさん:2013/09/16(月) 01:08:54.23 ID:W8z9Xnco
まあ最強はファンシーかな
Lの肉厚部分もたまらんけど

マイルド?カツオはシーチキン名乗るな
774やめられない名無しさん:2013/09/17(火) 06:58:01.17 ID:DYI+7M9m
いなばのフレークははごろものカツオにも劣る
どうまずいか?食ってみろ、としか言えん
775やめられない名無しさん:2013/09/24(火) 17:13:42.70 ID:uARmuqcg
2013年夏〜秋近海まぐろ 一本釣り シーチキンフレーク 数量限定が
うまい。安い。3缶348円から358円
シーチキンマイルドよりちょっと高くてシーチキンLフレークより安い
シーチキンファンシーに近い
776やめられない名無しさん:2013/09/24(火) 21:22:48.22 ID:VFLMqg91
見かけたけどシーチキンLフレークは毎年超特売3缶198円の時に買い置きするので安く思えない
普段の安売りだと3缶258円くらいまでしか下がらないけどね
777やめられない名無しさん:2013/09/25(水) 21:43:16.75 ID:EANi9vhX
スーパーのシーチキンの棚に
カルカン混ぜるの楽しすぎ
778やめられない名無しさん:2013/09/26(木) 00:31:51.73 ID:XxbOOg8C
それ単なる営業妨害という犯罪じゃん
779やめられない名無しさん:2013/09/26(木) 08:03:09.63 ID:F365YT1g
マヨネーズかけりゃどのメーカーも一緒じゃねえの
780やめられない名無しさん:2013/09/26(木) 09:23:54.02 ID:+8Js/Qv0
そうでもない
たしかに差はかなり縮まるが
781やめられない名無しさん:2013/09/26(木) 12:58:52.89 ID:F365YT1g
マジか
サンドイッチに挟んでるツナあるじゃん
あれってシーチキンかな?
それとも、シーチキンに変えたら味が良くなるのかな?
782やめられない名無しさん:2013/09/26(木) 13:20:16.68 ID:M0qIXRh9
そんなのに使うフレークこそ国産なら差はほとんどないだろ
783やめられない名無しさん:2013/09/26(木) 17:30:41.02 ID:smfcCf5m
>>781
マヨネーズを代えた方が味の違いが大きいよ
784やめられない名無しさん:2013/09/26(木) 20:42:34.39 ID:rZE6CwM2
おまいらキューピー派?
それとも味の素派?
785やめられない名無しさん:2013/09/26(木) 20:50:49.15 ID:lnZ1YcSo
脂肪の多い卵黄だけ使うキユーピーに対し脂肪の少ない白身を多く含む全卵の味の素だが
カロリーが高いのは味の素の方なんだぜ
味の素はサラダ油てんこ盛りということだな
786やめられない名無しさん:2013/09/26(木) 22:58:21.34 ID:U8t/FipO
キューピーなら今売ってるか知らんが青キャップのアメリカン
味の素だと最初からアメリカンと同じ甘め
甘めのが自作に近い味で何にでもあう味だな

キューピーはカロリーが低くなる程に酸っぱくなってツナにはあわない
787やめられない名無しさん:2013/09/26(木) 23:16:38.07 ID:JerEvsbE
マヨはキユーピー
ソースはブルドッグ
ケチャップはカゴメ

これぞ昭和の洋食調味料!
788やめられない名無しさん:2013/09/26(木) 23:18:40.82 ID:JerEvsbE
そういえば、野菜サラダにマヨネーズ使うことも減ったなあ
ドレッシングばっかり
ツナサラダでさえドレッシング
789やめられない名無しさん:2013/09/27(金) 01:49:55.11 ID:RYiUGuAh
昭和ならケチャップはデルモンテだろ
790やめられない名無しさん:2013/09/27(金) 01:58:36.13 ID:RYiUGuAh
原発が爆発してからキューピーマヨネーズもデルモンテトマトケチャップも買わなくなったけど
791やめられない名無しさん:2013/10/05(土) 08:31:39.70 ID:pI2LgLxZ
ソースはおたふくじゃね?
792やめられない名無しさん:2013/10/05(土) 13:55:51.02 ID:uYk6kZWR
それはないわ
793やめられない名無しさん:2013/10/06(日) 02:42:09.30 ID:Cs2IdStX
>>791
甘党なのかな。

ここって、何書いていいかいまいちわからない。
794やめられない名無しさん:2013/10/06(日) 03:23:13.23 ID:xUr2cR4Y
昔から東日本は甘くないソースを好み西日本は甘いソースを好んでた地域の違いだな
今は全国で入り乱れてるけど
795やめられない名無しさん:2013/10/06(日) 03:27:24.14 ID:xUr2cR4Y
スルメとかの食い方は、そのまま・砂糖醤油・マヨ七味・マヨ醤油の4択だけど
ツナは流石に砂糖醤油で食べるって奴は見た事も聞いた事もないな

もしかしてもしかするのかもしれんが
796やめられない名無しさん:2013/10/06(日) 06:19:54.38 ID:fNSirdB6
スルメに砂糖醤油って初耳だわ
797やめられない名無しさん:2013/10/06(日) 09:25:54.66 ID:KNuW7RAS
>>796
オレも初めて聞いた。
一度やってみようかな。
798やめられない名無しさん:2013/10/06(日) 13:18:59.23 ID:0D5yufB/
>>795
北海道?
799やめられない名無しさん:2013/10/06(日) 15:13:59.89 ID:Tn7ZSYfs
スルメイカ・北海道とくればイカ丼だな
800やめられない名無しさん:2013/10/06(日) 15:30:07.92 ID:dwHJxkPZ
神奈川だけど友達の家でスルメを炙った物に醤油とドーナツかってくらい砂糖が塗された物を婆さんに出された事がある
801やめられない名無しさん:2013/10/06(日) 15:48:52.65 ID:/EGzqUUf
シーチキンマイルドはノザキでいえばコーンミートみたいなもの
802やめられない名無しさん:2013/10/06(日) 15:58:36.39 ID:lSJ8Ub0u
>>801
ファンシーは?
803やめられない名無しさん:2013/10/06(日) 16:04:03.68 ID:/EGzqUUf
勿論コンビーフ
804やめられない名無しさん:2013/10/09(水) 03:19:51.62 ID:UHUZF0p/
シーチキン・コーンは?
シーチキン・コーン&ポテトは?
805やめられない名無しさん:2013/10/10(木) 18:29:16.30 ID:SsavX9XI
例えるならコンビーフハッシュか

>>775 
安売りしていたので買ってきた
普段特売138円のLチャンクだけど、サラダなどにはこっちが向いてるかな
806やめられない名無しさん:2013/10/10(木) 20:40:34.25 ID:yi3eUkyW
>>805
コンビーフとイモの缶詰って最悪にまずいべ
なんかりんご果汁たっぷりのポテトサラダを食べてる感じだな
あれがファンシーと同等の値段とはとても思えん
807やめられない名無しさん:2013/10/11(金) 20:02:30.32 ID:kUPoafo9
マイルドの回収騒ぎがあるようですが、気が付いた人いますか?

ついでに。ピザハットのシーフードピザはツナマヨの味が濃すぎてうまくない
808やめられない名無しさん:2013/10/11(金) 20:46:47.07 ID:KDdFkK82
>>807
672万缶!自主回収
味に違和感
同社の基準値の4〜10倍のヒスタミン検出
「シーチキンマイルド」「素材そのままシーチキンマイルド」「シーチキンマイルド(キャノーラ)」
だそうです
夕方のスーパーでは特に気づかなかったw
809やめられない名無しさん:2013/10/11(金) 21:06:38.85 ID:y/fnT1TP
シーチキンはファンシーしか食わないので関係ないな
つうかマイルド食ってる奴に味の違和感を感じる事ができたことに驚きだ
810やめられない名無しさん:2013/10/11(金) 21:08:08.38 ID:scfGoocW
今日買ったばかりなのに・・・OTZ
と思って調べたら、20160829でセーフだったわ
811やめられない名無しさん:2013/10/11(金) 21:31:56.91 ID:mMxbdl0z
6000000x50=300000000
812やめられない名無しさん:2013/10/11(金) 21:56:33.68 ID:LNhEGfL0
最後の晩餐はファンシーがいい
813やめられない名無しさん:2013/10/11(金) 22:14:36.40 ID:AGgB22JT
はごろもの小さい缶、値上げしたはずなのに安いなと思ったら
内容量が70gになってるんだね。ひどいな。ずっと昔は100gくらいじゃなかったっけ
814やめられない名無しさん:2013/10/11(金) 22:26:51.59 ID:IIwB9dNR
>>809
用途によるんじゃね?
煮込むときとかマイルド使うよ。
815やめられない名無しさん:2013/10/11(金) 22:28:33.19 ID:IIwB9dNR
そのまま食べるならやっぱビンナガだが。
816やめられない名無しさん:2013/10/12(土) 02:22:44.93 ID:VQ7hnaj4
672万缶廃棄かー
俺にくれたら200万年くらい毎日食い続けるのに
817やめられない名無しさん:2013/10/12(土) 09:46:42.25 ID:7HD+N2MB
このロットの製品にクレームが付いたから検査して発覚しただけであって、
他のロットは大丈夫なのか?
818やめられない名無しさん:2013/10/12(土) 10:33:53.91 ID:RqGAZgSV
>>816
実際にi回収できるのは何割なのかねえ
819やめられない名無しさん:2013/10/13(日) 06:39:53.80 ID:fQ9tjb3a
ドンキに流れる予感!
820やめられない名無しさん:2013/10/13(日) 17:19:25.03 ID:OIRrto9Y
>>808
サンプル100個を調べたら3割が基準オーバーだったらしい
821やめられない名無しさん:2013/10/15(火) 20:59:21.28 ID:HHJAsJ1B
ヒスタミンとか基準値とか言ってるけど、
要は「痛んだカツオで缶詰作っちゃった、てへぺろ」だからな
822やめられない名無しさん:2013/10/27(日) 12:47:15.11 ID:OEbRPZAx
ホニホも6万缶回収だと
823やめられない名無しさん:2013/10/29(火) 01:14:28.09 ID:yHgWSWeS
もったいないな
824やめられない名無しさん:2013/10/29(火) 02:27:41.82 ID:HEhchnK8
6万缶ってピンとこないけど
ツナが好きな奴って一生で何缶消費するんだろうな
どんなに好きな奴だって一生かけても1万缶は食えないよなあ
825やめられない名無しさん:2013/10/29(火) 06:50:22.20 ID:EJOG9bh8
今まで1705gの業務用を楽天で1缶1000円ぐらいで買ってたのが
いきなり1480円とかになってて驚いた。
他の店も軒並み2,000円とかになってるけど最安値はドコ?
826やめられない名無しさん:2013/10/29(火) 08:25:11.21 ID:DREv9yA3
>>822
それメジャーなん?
俺見たことないような気がする
827やめられない名無しさん:2013/10/29(火) 10:37:03.49 ID:E8t9y/nX
4缶パックの安売り系の奴だな
結構見かける気がする
しかしホニホはマグロの奴が回収だなんて勿体ないな
828やめられない名無しさん:2013/11/01(金) 00:25:19.62 ID:kZAc0z8J
家畜のえさにすればいいのに
829やめられない名無しさん:2013/11/01(金) 04:26:13.98 ID:a4U7Q53G
おまえほんもののばかだな
830やめられない名無しさん:2013/11/01(金) 08:25:55.55 ID:kZAc0z8J
ただのバカのお前よりはましだろ
831やめられない名無しさん:2013/11/01(金) 16:36:05.58 ID:PiYwTJLb
人間が食べたら害になるものを家畜に与えれば良いなんて、
中国人みたいな考え方の人ですね…
832やめられない名無しさん:2013/11/19(火) 18:02:51.01 ID:1W3ScN3U
一本釣り398円だったのに買い逃してしました
今日見たら458…
833やめられない名無しさん:2013/11/19(火) 22:18:57.70 ID:cfnL5bHJ
400円も460円も大して変わらんと思うけど
節約してる人は400円もださんし
834やめられない名無しさん:2013/11/19(火) 23:36:49.74 ID:qee0yxsx
それはいえてる
835やめられない名無しさん:2013/11/20(水) 07:43:18.71 ID:a1Y/S6UT
ツナ缶がこの世から無くなればもっとマグロの刺身が安くなるのにな。
おまえらだってツナ缶と中トロとどっちがいいかって言われりゃそりゃ中トロだろ?
836やめられない名無しさん:2013/11/20(水) 08:44:34.54 ID:HGh11mmN
マグロは中トロだけでできているわけではない
837やめられない名無しさん:2013/11/20(水) 13:03:01.12 ID:a1Y/S6UT
んじゃツナ缶と赤身で
838やめられない名無しさん:2013/11/20(水) 14:28:57.54 ID:c+wbGhiX
トロツナ缶に使う部分って生食用でも激安な筋部分だろ
それにツナ缶で有りがたがられるのはマグロじゃなくビンナガだ
839やめられない名無しさん:2013/11/22(金) 15:34:19.56 ID:C1lShjMw
>>835
ツナ缶に使うのはキハダが主だから刺身には向かない
ビンナガも同じ
寿司や刺身にするのはホンマグロやメバチマグロが中心
840やめられない名無しさん:2013/11/22(金) 15:40:27.08 ID:DqINP5Z7
刺身用としては一番安いのに一番人気のないビンナガがツナ缶で喜ばれる不思議

キハダに比べて漁獲量が少なく希少性を謡えるがツナ缶としての味や栄養に大きな
差は無いというはごろもフーズの一文を昔読んだなあ
841やめられない名無しさん:2013/11/22(金) 17:11:12.62 ID:m/FrPzgB
ビンナガの刺身は十分にうまいし人気もあるべ
白くて身に締りがないから気にいらない人もいるんだろうけど
842やめられない名無しさん:2013/11/22(金) 22:38:36.79 ID:EHEH+Fef
一見人気があるように見えるのは特売価格が安いからだな
冷凍のサクが100g98円とかマグロの一種とは思えないくらいの安値で並んでたりする
通常価格の刺身だと最後まで残ってるのがビンナガと甘エビだったりする
半額になる頃にはどちらも鮮度が落ちて見た目が悪く売れ残る
843やめられない名無しさん:2013/11/23(土) 00:10:09.73 ID:2BsgM/Tc
最近いつも買ってる1.7kg缶のシーチキンの色が赤っぽくなったのはナゼ?
味もイマイチなんでカツオかとも思ったけど、はっきりキハダマグロって書いてあるし
これって流行りの食品偽装?
500円以上も値上げした挙句味は落ちましたじゃ洒落にならんわ。
844やめられない名無しさん:2013/11/23(土) 00:38:41.27 ID:TsURsC3l
原料が冷凍焼けしてたとかそんなんじゃないの?
80g3〜4缶パックの安売りツナ(原産国はタイだかインドネシアだかあっちの方)でも
そんな感じの時がある
845やめられない名無しさん:2013/11/23(土) 00:47:48.24 ID:2BsgM/Tc
マジすか?
はごろもシーチキンだけど原産国はタイになってるんだよ。
6個入りをケースでかったら全部これで食べきるのに苦労した。
こういうのって交換の対象になるのかな?
846やめられない名無しさん:2013/11/23(土) 12:22:06.98 ID:GikBmdXO
1.7kgを6缶もたいらげといて文句言ってんじゃねえよ・・・
847やめられない名無しさん:2013/11/23(土) 13:08:22.16 ID:2X9w/gH/
昔、すがきやのカップ麺を買ったら中身が入ってなくて交換してもらったことがある
あの時は腹立つというかフタを開けたら何も入ってなくて笑っちゃった
すがきやの人が家にきてたくさん詰め合わせをくれたけど
848やめられない名無しさん:2013/11/23(土) 13:11:22.58 ID:2BsgM/Tc
>>846
実はさらにもう1ケース買ってあって開けるべきかクレームつけるべきか迷ってる。
くっちゃった分はともかく、新しく開けてたのがまた赤マグロだったらどうしよう?
849やめられない名無しさん:2013/11/23(土) 13:12:32.81 ID:2X9w/gH/
つーか1.7キロのシーチキン缶があるなんて今知ったぞ
850やめられない名無しさん:2013/11/23(土) 13:13:53.16 ID:2X9w/gH/
それにあと1ケースあるって10キロ強のシーチキンがあるのかよw
シーチキン大臣だなw
851やめられない名無しさん:2013/11/23(土) 14:22:17.61 ID:GikBmdXO
>>848
業務用なんだから品質悪けりゃ対応すんだろ

後出し誘い受けしてないでお前の好きなようにしろよ
852やめられない名無しさん:2013/11/23(土) 14:39:45.38 ID:F1DZr07Q
>>847
空っぽでも重さでわからないの?
853やめられない名無しさん:2013/11/23(土) 14:41:35.30 ID:fQTXnoiy
>>848
1.7kgを何人で何日で食い尽くすんだよ?
854やめられない名無しさん:2013/11/23(土) 20:17:04.60 ID:2BsgM/Tc
1人暮らしだけどもっても2週間かな
855やめられない名無しさん:2013/11/24(日) 01:11:21.73 ID:0jAWYOhn
>>852
カップ麺を買う時に重さなど気にしないだろ
すがきやの時点でドラッグストアで安売りのを沢山買った中の1つなんだから
856やめられない名無しさん:2013/11/24(日) 01:17:18.80 ID:0jAWYOhn
2年前にアマゾンでホテイの1キロを沢山かったけど
使おうと思えば1kなんてあっという間に終る
冷凍庫につっこんどきゃ劣化せんし

ツナトーストにすりゃツナを大量消費するしな
普段の缶ならツナトーストなんて勿体無くて、そんなぜいたく品はそうそう食えない
857やめられない名無しさん:2013/11/24(日) 07:29:15.48 ID:z65d1VAh
>>854
なんか途中で腐りそうだ
858やめられない名無しさん:2013/11/24(日) 07:30:20.42 ID:hpOd14YA
>>855
気にしなくても持ったら判る
859やめられない名無しさん:2013/11/24(日) 09:19:24.14 ID:o/UlJonK
>>857
サラダ油を継ぎ足して使ってるから大丈夫
860やめられない名無しさん:2013/11/26(火) 19:31:21.32 ID:retqywJc
市販のサラダ油?
最後の方不味そう・・・
861やめられない名無しさん:2013/11/26(火) 20:32:05.00 ID:F0QRNegw
市販されてないサラダ油ってどうしたら買えるの?
862やめられない名無しさん:2013/11/26(火) 21:23:30.40 ID:ly5Y1k3v
当たり前の話だけどもちろん市販のサラダ油だよ。
味的にはシーチキンに入ってる油と全然変わんない。
1階だけオリーブオイル使ったけどゲロマズだった。
863やめられない名無しさん:2013/11/26(火) 23:03:14.45 ID:ZzQwYtuw
オリーブオイルは冷蔵庫の温度で固まるからそもそも使っちゃ駄目だろう
864やめられない名無しさん:2013/12/07(土) 10:48:53.22 ID:qTVeYTqE
シーチキンは冷や飯にも合う
俺は熱々派だけどな
865やめられない名無しさん:2013/12/09(月) 00:50:44.99 ID:CwsS44Sl
そもそも白米は冷や飯のがうまい
866やめられない名無しさん:2013/12/09(月) 11:02:25.11 ID:T3E//cqG
おまえらの味覚っていったい・・・
867やめられない名無しさん:2013/12/10(火) 23:37:47.09 ID:HbzoT56C
弁当箱に入った冷や飯はいくらでも食えるな
のり弁だと特に

あれ茶碗2杯は入ってると思うが楽に食える、炊きたてのご飯など茶碗一杯で食い飽きる
868やめられない名無しさん:2013/12/10(火) 23:43:44.39 ID:HbzoT56C
高校の時に母ちゃんに弁当のおかずはウインナー1つかミートボール2個だけでいいから飯の領域を増やしてもらい
毎日のり弁の中をマヨネーズで和えたツナを入れてくれと言って作ってもらったが
3ヶ月でありえないほど太って昼飯はパン売りのパン1つに変えたのは良い思い出だ
869やめられない名無しさん:2013/12/11(水) 03:42:27.68 ID:0OuvMtUt
>>867
たしかにそれは言えている。
手作り弁当の冷や飯はいくらでも食えるけど、残り物の冷や飯がマズいのはナゼだろう?
870やめられない名無しさん:2013/12/11(水) 23:02:01.65 ID:tQCS5E+y
蕎麦、うどん、つけ麺など炭水化物ってつめたい方のが食が進むんじゃね

冷や飯に熱々のカレーや 熱々の飯に冷たいカレーっていくらでも食える
調子に乗って食べ過ぎると後になって気持ち悪くなるんだがw

少量で満腹感を得るなら熱々の物を食べた方がいいな
871やめられない名無しさん:2013/12/12(木) 04:36:48.26 ID:E/ALJSoa
沢山食べる場合でも温かい方が良いよ
872やめられない名無しさん:2013/12/12(木) 19:04:10.46 ID:RaaaFetp
人それぞれとしか
873やめられない名無しさん:2013/12/13(金) 06:01:08.18 ID:Vqd/auVb
それはいえてるね
874やめられない名無しさん:2013/12/13(金) 08:18:14.30 ID:IDvnNqnx
テレビの実験番組とか見てても、こんなに美味そうなのにって料理でも
2〜3割の人間は反対意見を持っているよな。
875やめられない名無しさん:2013/12/13(金) 16:03:26.42 ID:U7wWBcBc
冷やごはんの方が美味いという意見はその2〜3割りの方だな
876やめられない名無しさん:2013/12/21(土) 20:37:15.52 ID:ydJoClcr
少数派だっていいじゃない
乾いてカピカピになって無い冷や飯は俺も好きだ
877やめられない名無しさん:2013/12/21(土) 22:10:27.55 ID:IHUJRau3
硬くなりかけた余りご飯をツナの脂と醤油でしっとりさせてわさわさ
冷たい牛乳を添えるのがマイフェバリットだ
878やめられない名無しさん:2013/12/21(土) 23:23:29.63 ID:vkuWxlIS
多めに食うなら、常識的に考えて体温に近いほどいい
879やめられない名無しさん:2013/12/21(土) 23:35:19.01 ID:z7p9Mkw7
弁当箱を押入れから引っ張り出して上に書いてあったシーチキン海苔弁を作って食べたが、めっちゃ食が進んだぞ。w
というか弁当箱の中を全てご飯をひきつめたが食い足りん。
飯を薄い塩味にしたら更に食が進んで熱〜い日本茶とばっちしだた。
880やめられない名無しさん:2013/12/22(日) 09:09:10.83 ID:Lnr4ojcT
しきつめる(敷き詰める)
881やめられない名無しさん:2013/12/22(日) 10:36:13.93 ID:GLeCzoEv
ひきつめるはお江戸言葉ですぞ
882やめられない名無しさん:2013/12/22(日) 11:13:49.63 ID:vJn7Hf69
引き詰める?
883やめられない名無しさん:2013/12/22(日) 11:17:32.05 ID:ebXhCQTF
地域板とかじゃないんだからなるべく標準語に近い言葉を使おうよ
と思ってしまう今日この頃です
884やめられない名無しさん:2013/12/23(月) 07:03:11.15 ID:UMPybSTg
だいたい同じ値段のファンシーかニューコン2個がもらえるとしたら
どっちをもらって食べたい?
885やめられない名無しさん:2013/12/23(月) 11:15:05.94 ID:2cD1/Xm6
入魂だ。
886やめられない名無しさん:2013/12/23(月) 18:11:19.88 ID:lJwOK2So
最近は馬のコンビーフもお高いからな。
外国の塩辛いコンビーフは値段かわらんが何で旨いノザキのは倍になっちまったんだろ。
887やめられない名無しさん:2013/12/27(金) 00:24:24.12 ID:OqWzKQym
尼でキョクヨーってメーカーの買ったけどうまいのかな
安いのにありがちな猫缶みたいな臭いじゃなきゃいいけど
888やめられない名無しさん:2013/12/27(金) 08:02:25.65 ID:VjDz2xHb
コンビーフって数年前までは100円で買えたのに何でこんなに高騰しちゃったの?
889やめられない名無しさん:2013/12/27(金) 09:06:40.59 ID:D/m8ccMp
コンビーフは牛肉100%
コンミートは牛以外の肉
100円で買えたのはコンミート(昔は「ニューコンビーフ」とか言ってたけどねw)
890やめられない名無しさん:2013/12/27(金) 11:50:59.27 ID:VjDz2xHb
>>889
全然知らんかった、勉強になったわ
ありがとー!
891やめられない名無しさん:2013/12/28(土) 04:24:10.77 ID:0s1it/GD
昔からニューコンビーフのが好きだったな
まじで安くて180円になって高値の花になっちまった

今や高くて買うのあほらしいから昔なかった
脂のない赤身のみのコンビーフを買って食ってる

シーチキンというかツナフレークの80缶が180円くらいになったらどうすんべ
ファンシー500円オーバーとかになったら、各社鶏のムネ肉で作りそうだなw
892やめられない名無しさん:2013/12/28(土) 19:29:01.84 ID:sQehTUMX
それも廃鶏のな
893やめられない名無しさん:2013/12/28(土) 19:55:03.42 ID:wPgqtwRS
廃鶏は硬いから無理だろう
894やめられない名無しさん:2013/12/28(土) 22:26:22.65 ID:VXEtPER4
マグロ科で安い食材探すしかないな
俺はツナがなくなってもサケ(サケとは言ってない)で凌ぐからいいけど
895やめられない名無しさん:2013/12/29(日) 10:09:09.59 ID:l6uII/SZ
代替品のカツオがあれだけ酷いんだから他にはないだろ?
てか本マグロ養殖するよりシーチキンマグロ養殖白や
896やめられない名無しさん:2013/12/29(日) 10:32:39.09 ID:qwvE7L6V
シーチキンになるためのマグロを養殖しろと
胸熱
897やめられない名無しさん:2013/12/29(日) 20:33:55.83 ID:l6uII/SZ
じゃあ試験管の中でシーチキンを直接育てちゃえばノーベル食品賞がもらえるはず
898やめられない名無しさん:2013/12/30(月) 05:50:42.39 ID:BuwAYpR9
安いイサキとかサワラでツナつくればなんとかなるんじゃね
けど缶詰とかで大量消費するとサワラの刺身すら高級品になっちまうかw
899やめられない名無しさん:2013/12/30(月) 10:15:03.77 ID:x2Me06QF
シーチキンって言う位だから鶏肉で代用出来るんじゃね?
900やめられない名無しさん:2013/12/30(月) 10:40:01.12 ID:17ecIWlV
すでにそういう缶詰あるって知らんのか?
やっぱ鶏の方がちょっと臭みがある
100均にもあるから
901やめられない名無しさん:2013/12/30(月) 14:36:04.69 ID:yjJkMeV7
水煮はあるけど油漬けはないぞ
902やめられない名無しさん:2013/12/30(月) 17:14:09.62 ID:17ecIWlV
あれ水煮だっけ?
マヨ和えははっきり覚えてるんだけど油漬けはないの?
開発発売したらそれこそノーベル賞のモンドセレクション部門で優勝だな!
903やめられない名無しさん:2013/12/30(月) 17:34:03.52 ID:oswZGTuI
他国にはあるんじゃないの?
904やめられない名無しさん:2013/12/30(月) 18:28:42.70 ID:17ecIWlV
そりゃ羽毛の生えた鶏のひなをそのまま缶詰にしてる国もあるぐらいだしな
905やめられない名無しさん:2013/12/30(月) 18:44:01.16 ID:z7CADOpW
いなばももチキン油漬けタイプ
ttp://www.inaba-foods-online.com/?pid=58489512
906やめられない名無しさん:2013/12/30(月) 22:07:23.31 ID:KCwbXzAa
モモじゃべつもんで単なるホテイの焼鳥塩味みたいなんだ
やはりムネじゃなきゃ
907やめられない名無しさん:2013/12/31(火) 16:33:12.66 ID:pOnJs46x
何か凄いな
カニかまに似た蟹、みたいな
908やめられない名無しさん:2014/01/05(日) 01:28:14.60 ID:KBJ6IudC
尼で安かったからにんべんの厚削りだしMIXパックを買ったが
その出汁とった後の残骸を圧力で少し柔らかくして良いオイルに付けといたら美味いツナになったw
909やめられない名無しさん:2014/01/05(日) 02:13:24.78 ID:5ti3mamt
俺たちのシーチキンは出汁ガラの味だったのか!?
910やめられない名無しさん:2014/01/05(日) 04:19:55.35 ID:+CKaGi8q
理論的には水煮にした時点で出汁がらになってるので有る意味同じなのかな?
911やめられない名無しさん:2014/01/05(日) 11:38:02.94 ID:QWyND6ri
大豆たんぱくで肉モドキをつくって油につけときゃOKだろ?
912やめられない名無しさん:2014/01/05(日) 23:04:06.28 ID:k02ezy8v
缶詰の大和煮というか醤油煮は肉も魚も同じ味だからな
913やめられない名無しさん:2014/01/06(月) 02:20:41.14 ID:ujLnoPUF
え?
914やめられない名無しさん:2014/01/06(月) 17:40:40.46 ID:F7MzH73R
牛の大和煮の缶詰食うぐらいならはごろも煮食った方がまだマシだよな
915やめられない名無しさん:2014/01/06(月) 20:55:26.14 ID:Hk0oOY0O
>>912
味覚障害を疑ってみた方がいい
916やめられない名無しさん:2014/01/06(月) 22:32:44.49 ID:TOMfcZkR
>>914
味覚障害を疑ってみた方がいい
917やめられない名無しさん:2014/01/06(月) 23:47:33.85 ID:F7MzH73R
はごろも煮はキャットフードだよな
918やめられない名無しさん:2014/01/07(火) 00:58:20.29 ID:O5PmgOgG
まぐろやかつおの味付け煮はキャットフードの臭いがするな
919やめられない名無しさん:2014/01/07(火) 02:12:29.17 ID:TSY9WaZG
>>918
臭覚異常?
920やめられない名無しさん:2014/01/07(火) 07:54:01.29 ID:eqB4uYxV
はごろも以外のツナ缶も生臭くてネコ缶の方が美味い
921やめられない名無しさん:2014/01/07(火) 08:18:34.75 ID:9UtAVQIl
ネコ缶とやらを食った事がありそうなお前がそう言い切るんだからそうなんだろうな
922やめられない名無しさん:2014/01/07(火) 16:26:14.02 ID:eqB4uYxV
>>921
え!?おまへネコ缶食ったことないの?もうここ来るなよ
923やめられない名無しさん:2014/01/09(木) 00:23:00.14 ID:LbaNvmIR
お前がつまんない事を書くもんだから完璧に過疎っちまったな
924やめられない名無しさん:2014/01/09(木) 03:01:30.71 ID:TAbUSyvd
>>923
いやいやオマヘの体臭がキツイからだろ
マジくせーからシネヨハゲ
925やめられない名無しさん:2014/01/09(木) 23:27:41.97 ID:XJRwCzRn
映画でメル・ギブソンが美味そうに食ってたっけ
926やめられない名無しさん:2014/01/10(金) 00:43:49.19 ID:oNFJgjng
あれはドッグフードだ
927やめられない名無しさん:2014/01/10(金) 01:16:15.73 ID:LGL1tOuo
見た目だけドッグフード風にしてある
928やめられない名無しさん:2014/01/10(金) 08:04:24.20 ID:KBgWmjRb
>>925
あれはマジで美味そうだったw
929やめられない名無しさん:2014/01/10(金) 21:43:01.26 ID:BsHQAxqx
塩分控え目だから体にはいいはず
930やめられない名無しさん:2014/01/11(土) 09:10:08.92 ID:zrAo25AE
エサ用は病死肉の可能性が
931やめられない名無しさん:2014/01/11(土) 16:02:25.41 ID:iq/eGAMi
食肉用に人間に殺された肉と
病気で自然に死んだ肉
来世であなたの魂が救済されるのはどちら?
932やめられない名無しさん:2014/01/11(土) 17:03:39.68 ID:uAAJ+941
933やめられない名無しさん:2014/01/11(土) 21:30:20.28 ID:XXBvaHCD
934やめられない名無しさん:2014/01/12(日) 07:13:23.68 ID:QGw3Pf+Z
>>931
たとえば狂牛病の牛を食べたことにより死んだ場合に来世であなたの魂が救済されますか?
935やめられない名無しさん:2014/01/12(日) 10:18:25.37 ID:ghQ8GAGG
あーめん
   おやおやおやおや〜♪
過疎スレを新スレ(笑)と言っちゃうコピペ脳小児性愛ホモストーカーゴキブリ石川猶人糞ワロタwっwwwっwっwっwww



コピペしか出来ない基地害脳完全敗北死亡wwwっww♪
過疎スレを新スレと言っちゃうアスペ廃人wwwっwっwww ↓↓↓
  
   おやおやおやおや〜♪
     こーんな所でインフォガーゴキブリが糞尿を漏らして泣きながら憂さ晴らししてるじゃないですか〜♪wwwっwwっww
    
     http://hissi.org/read.php/jfoods/20140124/Wlp2QjZNb1k.html
    時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
 書き込み数 14 26 10 4 0 0 0 0 1 0 15 28 23 21 22 12 22 34 8 13 9 0 0 0 262

    軽く捻り潰されて大発狂し、書き込み数262♪wwwっ、相手がいない間も糞尿を撒き散らして泣きながら常にコピペ♪wwwっwwwっw
       常に張付いてないと怖いなんて正真正銘のビビリ負け犬にしか出来ないよね〜♪
            あ、いやいや、インフォガーゴキブリはそれでいいんだよ〜♪ゴキブリらしくて見事じゃないか!wwwwwっwっwっwwwっっw
        これからも惨めな負け犬ゴキブリとして24時間コピペし続けるんだよ♪ッ♪wwwっwwっwww

では警察から開示請求をされた途端にビビッて個人情報や写真を貼れなくなり
個人名が連呼出来なくなって糞尿を撒き散らして涙を流して逃げ出したインフォガーゴキブリを
自殺するまで徹底的に嬲り殺してやりましょうwwwっwww

【インフォガーゴキブリ】 大井町Part11 【品川区】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1390099339/
【インフォガーゴキブリ】不治そば19【大井町】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1389628708/
【インフォガーゴキブリ】糞尿カツカレー【大井町】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1388795635/
【インフォガーゴキブリ】富士そば19【大井町】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1387687547/
【インフォガーゴキブリ】さくら水産【大阪蟯虫♪】      
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1388625111/
インフォガーゴキブリ 大井町(品川区)の店12 糞尿脳      ←本スレ♪wっwww
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1388763564/
http://infojien.blog.fc2.com ←インフォジジイに虐められて泣いて土下座したインフォガーゴキブリの妄想発狂ブログ♪wwっw 
938やめられない名無しさん:2014/02/06(木) 00:12:15.68 ID:AAq2N8Io
取り敢えず今度シーチキン的な物でパスタ作る
939やめられない名無しさん:2014/02/06(木) 07:28:21.46 ID:Y2sC1lWe
シーチキン高騰しすぎて毎日のオカズが月イチ特売日のご馳走になってしまった…
940やめられない名無しさん:2014/02/06(木) 09:07:14.98 ID:3ogvoubY
安物のツナ缶で我慢の毎日
941やめられない名無しさん:2014/02/06(木) 11:32:39.83 ID:Y2sC1lWe
>>940
安物はナゼあんなに臭くてマズいんだろうね?
942やめられない名無しさん:2014/02/07(金) 00:32:58.97 ID:Eljlrk0E
>>941
つ【コショウ】
つ【マヨネーズ】
943やめられない名無しさん:2014/02/07(金) 10:01:06.36 ID:cGmgRyGr
シーチキン様にマヨはともかく胡椒はないだろ?
やっぱ醤油だわ
944やめられない名無しさん:2014/02/07(金) 15:32:22.03 ID:5ODUTTxz
>>942
つ【レモン汁】
945やめられない名無しさん:2014/02/08(土) 03:17:51.95 ID:7f24ddN8
俺はシーチキンはウスターソースとねり辛しで食べる
946やめられない名無しさん:2014/02/08(土) 15:19:56.87 ID:ZpXjsPCE
さっぱり好きな人にはおろポンと刻み海苔で
947やめられない名無しさん:2014/02/08(土) 17:53:53.91 ID:MZQpk8ry
刺身で食えるのはやっぱはごろも様だけだよな
948やめられない名無しさん:2014/02/10(月) 15:26:26.79 ID:gxBYRY4Q
やっぱシーチキンは生醤油で食う新鮮な刺身が一番だな
949やめられない名無しさん:2014/02/10(月) 15:58:57.43 ID:Y9uAepwL
シーチキンはフライドチキンで
950やめられない名無しさん:2014/03/05(水) 19:02:08.08 ID:U7JZnwz8
シーチキンフレーク シーチキンファンシーと
シーチキンL、シーチキンマイルド(カツオ)では
味が違うし食べ方が違う
ご飯と食べるにはしつこい味の値段の安いLかマイルド
フレークは油きりしてパンにはさんだりピザの具に足したりする
天ぷらにするのはフレークの方、けっこううまい
951やめられない名無しさん:2014/03/06(木) 05:50:26.88 ID:BXrhfcoj
>>950
シーチキンの天ぷら?初めて聞いた。レシピ下さい
マイルドは匂いがキツイんで刺身のままののっけ飯は自分には無理…
と思っていたら開缶したまま2日ほど冷蔵庫に放置していたのを食べたら
臭みが消えて美味しくなってたw

ところで前からになってたんだけどシーチキンファンシーのファンシーって何?
意味は空想想像とか気まぐれ思いつきだけど、
まさか中身は気まぐれで色んな魚混ぜてますってこと?
952やめられない名無しさん:2014/03/06(木) 06:07:37.14 ID:BXrhfcoj
もう10分も経つのに誰も教えてくれないんで自分でググってみた

■シーチキン(油漬け)ホワイトミート

シーチキンファンシー
夏の太平洋を黒潮にのって日本近海まで北上する旬のびんながまぐろを使用したシーチキンの特選品です。
本品は、びんながまぐろのかたまりタイプです。

シーチキンフレーク
夏の太平洋を黒潮にのって日本近海まで北上する旬のびんながまぐろを使用したシーチキンです。
本品は、びんながまぐろを細かくほぐしたタイプです。


■シーチキン(油漬け)ライトミート

シーチキンL
本品は、きはだまぐろを大きめにほぐしたタイプです。ジューシーでやわらかだからおいしさひときわです。

シーチキンLフレーク
本品は、きはだまぐろを細かくほぐしたタイプです。

シーチキンマイルド
本品は、かつおを細かくほぐしたタイプです。


なるほど、そういうことか、勉強になった
て全然ファンシーの意味が書いてないじゃん!?
953やめられない名無しさん:2014/03/06(木) 06:26:16.62 ID:BXrhfcoj
20分経過したがレスがつかないのでまた自分でググってみた

ファンシー(Fancy)の意味

空想、幻想
理由のない、気まぐれな好み
道楽
(形容詞的に)装飾的な、上質な、変わった

なるほど、そういうことか、勉強になった
てか、それなら他にもハイクオリティーとかスーパーとかハイパーとかウルトラとかマグナムとかプレミアムとかロイヤルとかVSOPとかXYZとか
分かりやすそうなネーミングがいくらでもありそうな気がするんだけどナゼこんな分かりにくい名前になったんだろう?

ちなみに欧米じゃファンシーって名前は猫に多いらしいけど、まさか猫缶と(ry
954やめられない名無しさん:2014/03/07(金) 06:47:47.73 ID:k2oikWv9
うっざ・・・
955やめられない名無しさん:2014/03/07(金) 07:46:45.16 ID:0naDP6gY
全角点々超うざwwwwwwwwwwwwwwwwww
956やめられない名無しさん:2014/03/07(金) 09:32:38.24 ID:OFbqmelz
>>951
刺身って何です?
957やめられない名無しさん:2014/03/07(金) 21:55:26.83 ID:k2oikWv9
キチガイが嬉々として刺身とはとか語りだすから、止めてくんないかなそういうの
958やめられない名無しさん:2014/03/07(金) 21:57:17.20 ID:0naDP6gY
>>957
マジウザハゲ
959やめられない名無しさん:2014/03/08(土) 04:43:46.64 ID:dPY8ec2m
ツナの再加熱は無理だな
カレーや煮物、とくにツナトーストなんて臭くて無理すぐる
やっぱ、ツナはそのまんま大根おろし、スライスオニオン、わさび醤油、マヨだな
960やめられない名無しさん:2014/03/08(土) 07:17:02.96 ID:9u5h4H4Q
うちはツナカレーが定番だが友人に勧められたツナの卵焼きはゲロマズっていうかツナの持ち味を殺しててもったいなかった
961やめられない名無しさん:2014/03/09(日) 10:12:18.85 ID:hYXx3E2z
>>956
シーチキンにそのまま醤油をぶっかけて食う
962やめられない名無しさん:2014/03/09(日) 22:50:11.15 ID:kqhm7YQm
醤油ぶっかけると刺身なんだってよw
ああ、ほんと食文カテのキチガイは投票で死刑に出来ないのかな・・・
963やめられない名無しさん:2014/03/10(月) 00:30:41.28 ID:U+oEJNmG
>>962
刺身とかオマエマジ馬鹿なの?
頭にアニサキス沸いてるわwwwwwww
964やめられない名無しさん:2014/03/10(月) 06:26:37.77 ID:NMGuQqfK
>>963

>>961
>>956
>>951

レスの流れも読めないおまえって池沼なの?
965やめられない名無しさん:2014/03/10(月) 06:57:49.70 ID:U+oEJNmG
>>964
オマエはオレ
オレはオマエ
しっかりするんだ!
966やめられない名無しさん:2014/03/10(月) 19:34:15.52 ID:NMGuQqfK
なんだ、サイコパスか
967やめられない名無しさん:2014/03/10(月) 23:52:37.76 ID:gHa41R7h
たぶんクルクルパー
968やめられない名無しさん:2014/03/11(火) 06:46:28.40 ID:M9T+38PG
>>967
やめろオレ!
自分を傷つけてどうする!?
969やめられない名無しさん:2014/03/16(日) 22:03:14.52 ID:tm6Kud70
しょう油
970やめられない名無しさん:2014/03/17(月) 08:51:48.77 ID:NyGscdNo
俺は何もかけない
971やめられない名無しさん:2014/03/17(月) 13:43:02.84 ID:SIaMJ7VW
シーチキン&納豆&マヨネーズ最強。
972やめられない名無しさん:2014/03/18(火) 02:05:20.54 ID:9CV+ypm8
醤油
973やめられない名無しさん:2014/03/18(火) 08:26:52.26 ID:AtU6PonQ
やっぱ万能調味料のウスターソースやな
シーチキンにもよくあうで
あつあつの飯にシーチキンのっけてウスターソースをたっぷりと
う〜 たまらんたまらんw
974やめられない名無しさん:2014/03/19(水) 00:51:17.55 ID:PXUok6pb
それはシーチキンではなく他のメーカー安物やカツオでだろ
975やめられない名無しさん:2014/03/19(水) 08:31:18.88 ID:frKOV6EN
>>974
おまえあほちゃうか?
ウスターソースは全知全能万能の調味料やねん
カツオだろうがマグロだろうが刺身でもツナ缶でもなんでもかんでも相性バッチしやねん
976やめられない名無しさん:2014/03/19(水) 09:09:25.43 ID:EE6bdel4
ないわ
977やめられない名無しさん:2014/03/19(水) 14:25:54.72 ID:pV8f6ADj
ウスターソースは器用貧乏なイメージだな
便利だが「これじゃなきゃダメ」って存在じゃない
978やめられない名無しさん:2014/03/19(水) 17:34:26.80 ID:Ix/s40sq
しょう油かな
979やめられない名無しさん:2014/03/19(水) 20:14:20.50 ID:fQ6S3G9+
関西でウスターが好かれてるのは、
さらっとしてるだけで甘みや味は中濃ソースとたいして変わらないんだよね

いわゆるリーペリンや、それを踏襲してるトンカツソース文化圏におけるウスターとは別物
980やめられない名無しさん:2014/03/20(木) 02:15:43.36 ID:lo28Joj2
ウスターは臭みを取ってくれるからシーチキンでは勿体無い
安物のツナ缶で食べるもんだ
981やめられない名無しさん:2014/03/20(木) 15:13:57.51 ID:ZpKFwzgO
ラー油
982やめられない名無しさん
去年、業務用1号缶詰が 1.4 倍以上も値上がりしたけど、
4月も消費税で更に高騰しそうだな