ほうとうが食べたいのっ

このエントリーをはてなブックマークに追加
117やめられない名無しさん:2005/10/21(金) 00:43:05
>>114

そのほかにジャガイモ、ごぼうがおすすめ。
肉は豚がいいよ!
118やめられない名無しさん:2005/10/21(金) 12:43:29
>>117
おお、ありがとう。買い物メモに追加しました。
今夜は具沢山ほうとう!
119やめられない名無しさん:2005/12/25(日) 20:28:08
キャンプの時、スーパーに行ったら「深谷のほうとう」が売ってた。
厳寒の中、「とりあえず野菜と肉と味噌でほうとう作ったらうまいだろ・・・」
って事で、冷凍の野菜ミックス(ジャガイモ、にんじん、ごぼう)+キムチ+味噌入れて食ったら体が温まり、うまかった。
翌朝、残ったほうとうがベタベタになってたけど、さらに水入れて煮立てて、味噌追加して食ったら益々美味しかったよ。
冬のキャンプの定番になりつつあります
120やめられない名無しさん:2006/01/03(火) 20:04:03
世界最強騎馬軍団を率いた武田信玄公を讃えるスレ1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1135827304/l50

ほうとうファンのみなさん。こちらにも遊びに着てね。ほうとうを誉めてます。

    >おいしい料理のほうとうを広めました。あらゆる面ですごい名将です。だから武田信玄大学ではあらゆる事が学べます。

121はふはふ:2006/01/04(水) 21:47:38
特にかぼちゃが美味いですよね。
「うまいもんだよ かぼちゃの・・・」とは良くいったもんだと感心します。
122やめられない名無しさん:2006/01/04(水) 22:34:43
親が米問屋で働いてた関係で
昔はくばくの即席ほうとうをたべた覚えがある
今ヴァンフォーレ甲府のメインスポンサーなんだね>はくばく
ニュース見て懐かしくなったよ
123やめられない名無しさん:2006/01/04(水) 23:31:11
おれはカボチャきらいなので、カボチャは入れません!
124やめられない名無しさん:2006/01/06(金) 13:39:24
邪道といわれるが、カボチャは入れない!甘すぎる味になってしまう。
大根人参ゴボウ葱ブタ肉油揚げシメジ舞茸ヒラタケ。ジャガイモかサトイモはほんの少量。
125123:2006/01/06(金) 23:21:14
>>124
おまえは俺か?

ちなみにキノコは大粒なめこを入れるといいぜ!
126やめられない名無しさん:2006/01/21(土) 15:08:49
季節の料理なのに、とてつもなく過疎だな。

うちでつくるときは、ほうとう自体は三人前だが、他の具材は十人前くらい。
当然、肉や野菜が余るんで、翌朝雑煮に化けたりする。
味噌汁代わりにもするよ。
ハンパなサイズの鍋では作れないんだな、これが!
127やめられない名無しさん:2006/01/21(土) 17:15:01
雪がすごいから、冬っぽい夕食にしようと

今夜はほうとうです。
128やめられない名無しさん:2006/01/26(木) 15:52:56
ほうとう、いいなぁ。野菜を大量に取るのにいいんだよな。
129やめられない名無しさん:2006/01/28(土) 22:24:11
野菜(特にかぼちゃ)ときのこと豚肉のハーモニー
130やめられない名無しさん:2006/01/29(日) 20:51:10
東京23区でどこかお勧めのお店は無いですか?
131やめられない名無しさん:2006/01/29(日) 21:58:56
店でたべるのもいいけど、ほうとうは家で手軽にウマー!
132やめられない名無しさん:2006/01/29(日) 23:32:40
店で食べても仕方ないよ。田舎の家庭料理だもん。「ほうとう」を買ってきて、あとは野菜たっぷりの味噌野菜うどんにすればいいだけ。
133やめられない名無しさん:2006/02/06(月) 17:01:53
雪になりそうだ。今夜はほうとう!
134やめられない名無しさん:2006/02/08(水) 10:30:04
シマダヤの冷凍ほうとうがお手軽
うまいとはいえないが不味くもないよ
135やめられない名無しさん:2006/02/20(月) 12:55:31
そろそろ時期はずれかな
あと二回くらいはやりたいものだ
136やめられない名無しさん:2006/02/21(火) 00:57:49
半生にこだわらなければ、乾麺もあるから東京でも一年中楽しめるよ。
137やめられない名無しさん:2006/02/22(水) 19:14:20
>>136
乾麺じゃ、
あのドン臭さ味わえないんじゃないかな。
138やめられない名無しさん:2006/02/22(水) 20:51:48
>>137
いやいや。そんなことはないですよ。
うちは最悪乾麺も手に入らないときには、袋にはいったきしめん使ってます。
とろみが足りないので小麦粉入れます。
139やめられない名無しさん:2006/02/24(金) 05:28:36
芋類を大量に入れれば、トロミは勝手についてくるよ
140やめられない名無しさん:2006/02/25(土) 13:45:08
今から買い出し。
大根、人参、白菜、葱、里芋、シメジ、平茸、椎茸、エノキ、油揚げ、厚揚げ、豚肉
味付けは味噌100%ではなく醤油もけっこう使う我が家のほうとう!
141やめられない名無しさん:2006/02/25(土) 15:17:04
伝家のほうとう
142やめられない名無しさん:2006/02/25(土) 15:55:40
ほうとうは、煮込んだ味噌が不味い。
143やめられない名無しさん:2006/02/25(土) 17:10:15
>>140
>大根、人参、白菜、葱、里芋、シメジ、平茸、椎茸、エノキ、油揚げ、厚揚げ、豚肉

ごぼうもすこし入れるといいよ!
144やめられない名無しさん:2006/03/07(火) 14:51:00 ID:FIN5n1eh
ありがとうございます
145310:2006/03/07(火) 15:03:37 ID:xLzzN1+S
>>11
あああ!
うちも似たようなことが
嫁が鴨たのんで俺が豚。
そんで見た目が似てるから「あれ?間違えてる?」
と思って店員に言おうとしたけど
試しに交換こしたら味が全然違ったw
ていうか食べて豚か鴨か分からんのか嫁!
146やめられない名無しさん:2006/03/07(火) 15:12:38 ID:JOf0KXiU
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

 ソレナンテ=エ=ロゲ[Sorenant et Roage]
     (1599〜1664 フランス)
147やめられない名無しさん:2006/03/07(火) 18:21:54 ID:IKv6jBEf
ほうとうチェーンの「小作」って、オーナーが在日なんだってさ。
148やめられない名無しさん:2006/03/08(水) 02:01:38 ID:YqVNghGo
だから?
149やめられない名無しさん:2006/03/08(水) 05:38:45 ID:Ojp6WgiL
ほうとうは家で作ったのが一番美味い
他県の方は吉田のうどんの方が安くて美味いからそちらをどうぞ
150やめられない名無しさん:2006/03/32(土) 12:17:29 ID:X2uRDi1e
季節は終了!

10月にまたお会いしましょう。
151やめられない名無しさん:2006/03/32(土) 18:25:42 ID:3kv63bY5
俺山梨県民だが……
悪い評価が出ても反論できないのは辛いな(´・ω・`)
152やめられない名無しさん:2006/04/02(日) 02:02:48 ID:6yx/kwNd
季節がおわってしまってスーパーでほうとうの麺が買えなくなったので、
かわりに讃岐うどんでつくってみたのですが、しょっぱくて美味くできませんでした。
讃岐うどんは麺に塩がたくさん入っているようです。
みなさんも代用するときには気をつけましょう。
153やめられない名無しさん:2006/04/06(木) 16:49:08 ID:GmfvpuDJ
山梨のやつって必ず小作は美味しくないっていうよね。
でどかがお薦め?って聞くとなぜかおどおどして答えが返ってこない。
さらに追求すると、家でおばあちゃんの作ったやつ食べるのが一番だってw
他県のやつはいきなり民家に押し入って、
おばあちゃんに作らせて食えってことか!!!

店のほうとうを認めると何かが崩壊するらしい。
154やめられない名無しさん:2006/04/06(木) 23:05:44 ID:qdzhWhZY
あり得ないくらい具沢山にして食べるから旨いんで、調味料やら出汁が麺がどーのこーのではない。

家庭料理の極みだから、「店ではダメ」というんだよ。

ほうとうを店で食べるなんて考えられん。店を出してまで作るような料理でもない。
155やめられない名無しさん:2006/04/08(土) 01:28:05 ID:8TK7GMA/
そのあたりが、県外の人間には理解できんのですよ。
156やめられない名無しさん:2006/04/08(土) 23:52:50 ID:rpYABglo
大根大量投入して作ったが、鄙びた感じでなかなか良いよ。
157やめられない名無しさん:2006/04/09(日) 00:09:00 ID:Xce3cpsR
一晩たって汁の吸ったほうとうを
冷や飯にかけて食うのがウマー(゚д゚)

そんなの店じゃ出せないだろ?
店で食えない「家庭料理」があるだよ。
158やめられない名無しさん:2006/04/10(月) 13:58:48 ID:Qn2nlhMf
それを「名物」として売り物にしている山梨ってよっぽど他に
美味いものないんだろうな
159やめられない名無しさん:2006/04/10(月) 23:51:13 ID:66oRCowB
ないよ。山国だもん。海なし県だもん。
それがなにか?
160やめられない名無しさん:2006/04/14(金) 19:16:32 ID:BlErf+WU
つうか小作は美味いじゃん。本物のほうとうかどうか知らんが
馬刺し等のメニューも含めてなかなか良かったよ。
161やめられない名無しさん:2006/04/15(土) 02:25:07 ID:zilwCHjW
俺は馬刺のじゃなくて鹿さしをオーダー。
でも鹿ってなまで食っていいのか?
162やめられない名無しさん:2006/04/17(月) 20:25:29 ID:zxIwVp52
不動がいいよ
163やめられない名無しさん:2006/04/19(水) 22:33:54 ID:yETeK2q9
秋までさようなら。
164やめられない名無しさん:2006/05/24(水) 13:27:10 ID:eP1uWyiF
夏野菜のほうとうってかなりイケんじゃないかな
165やめられない名無しさん:2006/06/25(日) 01:13:47 ID:9zq88941
小作は、私も食べたことあります。
最初は値段が高いなーと思ったけども、味と量を考えると値段だけの値打ち
はあります。
166やめられない名無しさん:2006/07/10(月) 22:29:16 ID:a+SMSuIX
絶妙なオレのID。
167やめられない名無しさん:2006/07/13(木) 18:51:14 ID:ZEztW9pS
甲府駅近くのちよだ食堂のほうとうはウマーだよ。
168やめられない名無しさん:2006/07/14(金) 01:17:51 ID:cYyhJD2W
かぼちゃほうとう
都内で食べたい
169やめられない名無しさん:2006/07/15(土) 00:05:49 ID:kXxciII2
夏は 『おざら』だ
170やめられない名無しさん:2006/07/17(月) 15:19:02 ID:IYvdnLid
ほうとうは家庭料理だ。外食するのは邪道でナマケモノ!
171やめられない名無しさん:2006/08/24(木) 01:38:53 ID:YZxXXKxV
まだまだ季節ではないなあ

はやく涼しくなあれ
172やめられない名無しさん:2006/09/09(土) 19:33:10 ID:3CyShsR8
日が暮れるとヒンヤリするからもう作ってもオッケー。
173やめられない名無しさん:2006/09/10(日) 15:27:34 ID:FMU0KN3F
>>170
つーか観光客
174やめられない名無しさん:2006/10/01(日) 18:02:40 ID:k3m1Hpul
自作が一番!
175やめられない名無しさん:2006/10/15(日) 02:21:12 ID:wYiPipm8
今年は八丁味噌で作ってみようと企んでいる
176やめられない名無しさん:2006/10/21(土) 03:49:15 ID:wiGvhL9w
かぼちゃが入ってる時点でオレ駄目だわ
アレ無しで醤油ベースだったらいける
177やめられない名無しさん:2006/10/21(土) 04:29:39 ID:ck7mORfP
俺これ大嫌い。
不味い。
178やめられない名無しさん:2006/10/22(日) 23:11:12 ID:HSG/LULx
油揚げとか凍み豆腐みたいな汁を吸い込む系の食材をいれる

出汁を余さず楽しんでやるぜ
179やめられない名無しさん:2006/11/01(水) 11:55:56 ID://oy+xDO
グロ画像注意

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/31(火) 19:41:24 ID:wkrr95RL0
今月はツーリング先で「ほうとう」を食べてきた
昔食べたやつの方がカボチャが多くておいしかったような気がするので自分で作ってみた
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/17/3801.jpg
10D 60mm F2.8+1/2

ツーリング画像でなくてスマン
180やめられない名無しさん:2006/11/10(金) 18:59:05 ID:P8aKa+4c
ほうとうが旨い季節になりましたなあ
181やめられない名無しさん:2006/11/11(土) 01:10:30 ID:lDblcWoN
>>179
うんこ見たい・・・げろまずそーじゃw
182やめられない名無しさん:2006/11/15(水) 16:54:16 ID:ELGPu5f8
舞茸どっさりで今夜はほうとうだよーん

鴨肉まであるんだっ!
183やめられない名無しさん:2006/11/20(月) 01:32:32 ID:KJsUomwp
am/pmで売ってるね、今。野菜が超ペラペラだけど・・・。
184やめられない名無しさん:2006/11/20(月) 01:49:17 ID:w4eTlkYR
ほうとうと言えば山梨
河口湖、カウンタック、UFOキャッチャー、芸能人になれなかった、高い
185やめられない名無しさん:2006/11/27(月) 18:44:39 ID:XeQQoGtg
山梨だけじゃないもんね!
186やめられない名無しさん:2006/11/27(月) 19:43:16 ID:7NIiuBU5
大分もねっ。
(・∀・)ノ
187やめられない名無しさん:2006/12/05(火) 12:59:55 ID:mIM9LIfz
芋とかカボチャはいれないか、いれるとしても極少量
188やめられない名無しさん:2006/12/05(火) 17:51:40 ID:8EpckdDn
↑んじゃほうとうになんないじゃん
189やめられない名無しさん:2006/12/08(金) 05:59:56 ID:x47910KI
やまなしだとそうかもな
190やめられない名無しさん:2006/12/13(水) 00:34:39 ID:vPEymTpH
大根人参ゴボウエノキダケマイタケヒラタケ椎茸ブタコマ油揚げ凍み豆腐ネギ

サトイモとジャガイモを少しだけ入れることもあるが、基本的には上記の如し。

葉っぱ系野菜を増量目的で入れることもあるな。今ならバカ安だからちょうどいい!
191やめられない名無しさん:2006/12/13(水) 01:08:27 ID:F3zfQtXj
ほうとうと言えばやっぱり伝家、じゃなかった小作。
狂ったようなその量に酔え。
192やめられない名無しさん:2006/12/17(日) 16:45:50 ID:7Lu9qfAB
家庭料理でつ
193やめられない名無しさん:2006/12/20(水) 10:46:02 ID:pzSdmWNi
正月に河口湖に行く予定が、嫁が妊娠したみたいでちょっと予定が立たなくなってきた。
行けたらいいんだがな〜。初ほうとうだったんだがなぁ。
194烏賊風子:2006/12/20(水) 22:57:10 ID:TubE0ran
ほうとう鍋…

南瓜はメキシコ産の冷凍物。
他の野菜類は中国産の冷凍物。
手打ち風うどんはオーストラリア産上質粉の機械討ち。
調味液は中国産大豆の醤油をメインにしたミャンマー生産品。

…以上、甲府中心街の名物ほうとう店よりのカキコです(w
195やめられない名無しさん:2006/12/26(火) 17:07:47 ID:hkwMrlcH
ほとんど豚汁のようにして食べている
かぼちゃはイラネ
196やめられない名無しさん:2007/01/02(火) 00:52:31 ID:yYhrDsCP
名前は忘れたけど河口湖方面のフェラーリが
おいてあるところで食べた。あんましおいしいとは思わなかった。
以前に名古屋駅の近くで食べたみそ煮込みうどんもあんまし
おいしいとは思わなかった。
どうやらこの手のやつは苦手らしい…
197やめられない名無しさん:2007/01/02(火) 15:52:39 ID:H+Dm+xYZ
昔、甲府駅前の店で食べたけど、マズかった・・・
麺というより、小麦粉のかたまりって感じで、味も無かった。
汁はそこそこの味だったけど。
どうせならきしめんみたいに薄くした方がいいと思うが。
198やめられない名無しさん:2007/01/02(火) 20:59:08 ID:uTz5Jj0F
店で食べるのは邪道
199やめられない名無しさん:2007/01/02(火) 22:34:26 ID:RSbWVVL0
豚と南瓜と葱は相性いいよ。
200やめられない名無しさん:2007/01/03(水) 06:32:54 ID:oCLiNxxZ
にひゃく
201やめられない名無しさん:2007/01/03(水) 22:38:28 ID:P/CyHAfM
古今亭いっとけばまちがいないがな
202やめられない名無しさん:2007/01/04(木) 07:58:50 ID:PJ7bsf19
医者の許可が出たんで結局嫁と河口湖きてます。富士山やっと見れて良かった。
河口湖の小作はいまいちって書き込みはホントなんでしょうか?大事をとって山中湖に行こうと思ってます
203やめられない名無しさん:2007/01/04(木) 12:08:05 ID:CjZAFG/g
山梨で外食するのは邪道
204やめられない名無しさん:2007/01/04(木) 16:08:53 ID:oIFepsGc
163号?だったかな?
下部温泉から少し北上したコメリとローソンの近くの食堂のほうとうは絶品やた。

あの味は忘れられない。
205やめられない名無しさん:2007/01/04(木) 22:14:22 ID:PJ7bsf19
小作行ってきました。南瓜がでかい。味はまあまあ・・・。想像してた範疇の食い物ですね。
店の雰囲気は良かった。富士山見ながらほうとう三昧。もうちょっとうまかったらね〜。
岩手に似た食い物があったがそっちはうまかった。麺自体がもっとやらかくないとちょっと厳しいっすね
206やめられない名無しさん:2007/01/16(火) 14:09:06 ID:xzJDsvfj
河口湖の不動に行きました。ほうとうは1種類のみで量は多め。かぼちゃ、白菜
にんじん、玉ねぎが主で肉はなし。安かったしまあこんなものかって感じです。
近くに宝刀屋敷っていう熱帯魚や骨董品陳列のすごい店があったけど、誰も出てこなかった
ので食べられませんでした。
207やめられない名無しさん:2007/01/18(木) 18:44:49 ID:XiDLbfel
ほうとうに納豆はガチ
208やめられない名無しさん:2007/01/20(土) 07:37:36 ID:30ve/DGx
アルミホイールほうとうが
名古屋のスーパーに何故か普通に置いてある。
少し高めだけど具沢山で結構美味しい。
209やめられない名無しさん:2007/01/20(土) 07:40:40 ID:30ve/DGx
名古屋のスーパーで見かけたほうとう

◎ 「シマダヤの冷凍ほうとう」 味も上々で、なんといっても値段が安い。
○ 「大徳のアルミホイールほうとう」 カボチャが少なめだけど、
具の種類が多くて鰹の効いたダシも中々良い。
× 「カトキチの冷凍ほうとう」 カボチャの量は多いものの
筋っぽいのが有ったり、味のまとまりも微妙・・・。
210やめられない名無しさん:2007/02/17(土) 08:52:16 ID:6hnpBPcA
セブンでもレンジ調理のほうとうを
見掛けるようになったけど、味はもう一息。

「するっと」したゆで麺がほうとうならではの小麦粉感とは違うかな?
ただ、入ってるゆでカボチャはかなり美味いしくて合格点。
211やめられない名無しさん:2007/02/17(土) 16:04:11 ID:wdH9Zz4/
冷蔵庫内を片づけるときの方便としての「ほうとう」はまことに都合がよい
212やめられない名無しさん:2007/02/23(金) 16:07:02 ID:GUEdhfl4
暖冬では出番がない
213やめられない名無しさん:2007/03/26(月) 16:01:49 ID:duiKHHK3
たしかに
214やめられない名無しさん:2007/05/12(土) 21:06:42 ID:7ADxxc0T
これからの季節は甲府駅前のちよだでおざらが良いよ
215やめられない名無しさん:2007/06/11(月) 16:10:18 ID:rPAfl+7L
東京でお勧めないですか?
216やめられない名無しさん
有名らしいけど、勝沼の皆喜という店はうまいと思う。
値段は高いけど。