人には秘密の隠し味をコソーリ教えてしまう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
秘伝の隠し味を教えッこしよー( ゚σ・・ ゚)ホジホジ

漏れからはこの秘伝を
魚を煮汁に入れてひと煮たちさせたあと、黄金飴を煮汁の中に入れ
溶けたら汁をすくい魚にからめるとツヤよくおいしく仕上がる。
2やめられない名無しさん:04/09/24 20:27:21


     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゚Д゚)                      |
   |                   U,  つ                   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
3Trackback(774):04/09/24 20:29:25
コーヒーの粉をカレーに入れるのは結構有名だけど
漏れはルーが足りないとき七味を入れてごまかしてる
4 やめられない名無しさん :04/09/24 20:33:25
味噌汁にとろけるチーズをいれる。
発行した味噌の味になる。魚系の鍋物のとき臭みもなくなる
5やめられない名無しさん:04/09/24 20:35:02
>>2
恥垢寄れ
6やめられない名無しさん:04/09/24 21:14:10
仮性包茎の皮に陰毛が挟まることを専門用語で「そばを食う」と言うらしい
7 ◆TASHIROyeE :04/09/24 21:17:47
          ,,,...、,ィ-- 、,,,,,___
        ,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_
       r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i!
       |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~     `l;:;:;i!
       l:;:;l     ヽ、      l;:;:;:ミ
       l;:;:|   ,,....、    __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、
       ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、  i!`T")|
       l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j!  |
       i! :; `''ー'''';:',, ,,, )    : |ー'"
        ヽ-l    ,,.;:;::;;;;:,,,,,    |    
           ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_    
           `ヽ、 "" '''  ,,.:'"/' :ヽ
            j^'ー--‐''".ィ'ン"   `ー-、
   r''"~~ ̄ ̄ ̄ ̄i\___,..-'" /    /
8やめられない名無しさん:04/09/24 21:41:20
牛レバはそのまま焼かずにしばらく牛乳にさらしてから焼くと、
臭みが完全に消える。レバーの臭みが苦手な人にお勧め。
9やめられない名無しさん:04/09/24 21:45:33
レバー苦手だからやってみよう!(´∀`*)
10やめられない名無しさん:04/09/24 22:27:41
隠し味はいつも愛情 1ぽぉぉーん
11やめられない名無しさん:04/09/25 00:54:01
なべのときには、昆布茶入れます。
あ、残り物でチャーハン作るときも入れます。
業務用のスーパーで買うと昆布茶も案外安いので重宝します。
12やめられない名無しさん:04/09/25 00:55:59

  |\   イマダ!2チャクゲトー!!w   
  |  \   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
 、、、  _∧ ∧∧  
 ▽ (_` | (゚Д゚ )  パッパカパ-    (´´
      | Ю⊂)_√ヽ        (´⌒(´
     (  ̄ ∪ )^)ノ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       @ ̄ ̄@  ≡  (´⌒(´⌒;;
         ドドドドォーーーーーッ    (´⌒;
13やめられない名無しさん:04/09/25 01:03:17
カレーにシアン 林風
14やめられない名無しさん:04/09/25 01:06:42

  |\   イマダ!2チャクゲトー!!w   
  |  \   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
 、、、  _∧ ∧∧  
 ▽ (_` | (゚Д゚ )  パッパカパ-    (´´
      | Ю⊂)_√ヽ        (´⌒(´
     (  ̄ ∪ )^)ノ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       @ ̄ ̄@  ≡  (´⌒(´⌒;;
         ドドドドォーーーーーッ    (´⌒;
15やめられない名無しさん:04/09/25 02:02:54
そうめんのつゆやそばのつゆ濃縮タイプのは、豆乳で伸ばすとか
食欲ないときはこってりするのできついけど、何か足りないときは満腹感が増す。
16やめられない名無しさん:04/09/25 14:37:38
嫌いな上司には 隠し味鼻くそ?
17やめられない名無しさん:04/09/25 14:44:54
ガンガレー!このスレ!あげあげ
18Trackback(774):04/09/25 14:59:27
煮だこを作るときつぶして漉した梅干を少量入れる。
19やめられない名無しさん:04/09/25 15:04:22
カレー
仕上げにおたふくソース
20やめられない名無しさん:04/09/25 15:06:11
お好み焼きのときは、
おたふくソースにケチャップとウスターソースと
七味(もしくは一味)を加えるといいお味のソースになる
21やめられない名無しさん:04/09/25 15:12:59
すぐ怒る上司には硬貨を煮出したコーヒーをお出しなさい。
だんだんと血気が薄れるようになります。
22やめられない名無しさん:04/09/25 15:15:29
浅漬け
きゅうりやキャベツ、白菜、にんじん等をすぐに食べられるようにそれぞれ切って
少量の塩と七味と昆布茶をまぶす。ラップしてチンする。
さめたころにおいしく食べられる

ラー油と七味としょうゆを、おしんこにまぶしてもめさ旨い。
23やめられない名無しさん:04/09/25 15:16:26
>>21
(:.;゚;Д;゚;.;)
24やめられない名無しさん:04/09/25 15:26:39
オナニーで
逝く寸前に一度止めるんですよ。
その直後シコると
快感がこみあげてきますから
ww
25Trackback(774):04/09/25 15:30:13
いい隠し味で・・。
26やめられない名無しさん:04/09/25 17:19:45
エースコックのワンタンメンには塩コショウ
チキンラーメンには、味噌
ンマー
27やめられない名無しさん:04/09/26 14:02:56
おにぎり用のご飯を炊くときは
梅干を一個入れて炊くと
腐りにくくて梅の香りも広がっておいしいですよー
28ひよこ名無しさん:04/09/26 22:30:24
  〇_〇   
  ( ・(ェ)・)ジー
 /J ▽J
 し―-J

  ●_●
  ( ・(ェ)・)ジー
 /J ▼J
 し―-J

           [|~))
     ∩_∩ ||      〇_〇
  ニ (#・(ェ)・)っ    (;・(ェ)・)
 ニ /J ▽/      /つ▽つ
   /ノ―-,_)     と, --l,_)
29やめられない名無しさん:04/09/27 00:20:58
コロッケはラードであげるのが一番旨い
肉屋さんのコロッケおいしいから
おばさんに聞いたら少しホットケーキミックス入れてるんだって言ってたよ
30やめられない名無しさん:04/09/28 03:05:59
カレーにはエバラ黄金のタレ
肉じゃがには無臭ハチミツね
31やめられない名無しさん:04/09/28 03:56:19
ふごっ
32やめられない名無しさん:04/09/28 05:25:35
暇なので屁をこきます

    (゚Д゚ )
    ノヽノヽ =3 プゥ
      くく
又来るね

ノシ
33やめられない名無しさん:04/09/28 08:15:41
オムレツの味付けに顆粒コンソメ。
ジャーマンポテトの味付けにも顆粒コンソメ。
まあ洋風料理の塩代わりに顆粒コンソメは大抵合う。
34やめられない名無しさん:04/09/28 12:49:11
みんな、それぞれに何かこだわりの一品があるみたいだね。
漏れはなんにでも シマヤだしの素だ
35やめられない名無しさん:04/09/30 14:01:02
みょうが。。いっぱいもらったけどどうやって食べよう。
50こぐらいある!
36やめられない名無しさん:04/09/30 14:22:26
↑天ぷら
37やめられない名無しさん:04/09/30 20:51:47
てんぷらか!
やってみる、ありがとー
38やめられない名無しさん:04/09/30 21:08:27
ミョウガ、田楽にすると美味しいよ。
縦半分に切って甘味噌塗って魚焼きグリルかトースターに。
味噌がジュクジュクいいだしたらOK
39やめられない名無しさん:04/09/30 21:08:47
豚の生姜焼きにニンニク
40やめられない名無しさん:04/09/30 21:25:48
おおおお。>>38 thx!
それもやってみる!ここ書き込んでよかったわ
41やめられない名無しさん:04/09/30 22:36:07
天ぷらも田楽も、おいしかった!!
田楽は癖になりそうです(´∀`*)
42やめられない名無しさん:04/10/01 00:24:21
>>41
試してくれたの?田楽。
美味しく食べてくれたなら良かった!
オイラも書き込んで良かった(´∀`)
43やめられない名無しさん:04/10/01 22:14:11
みょうがはネギの代わりに味噌汁に入れるべし。アクセントがついてうまい。
ただし、ゲップがネギ以上に臭くなるので注意(w
44やめられない名無しさん:04/10/01 23:06:32
冥加って結構いろいろ出来るんだな
臭いや味のきついものは、ヒトに聞くしかなくて困ってた
明日やってみる!
げっぷ=3 もねw
45やめられない名無しさん:04/10/02 11:07:15
マルちゃんの焼肉ライスバーガーっておいしい?
46やめられない名無しさん:04/10/02 15:48:38
味付けにんにくって家で作れんもんかな?
47やめられない名無しさん:04/10/02 21:54:37
>>46
とりあえずしょう油につけとけばなんとかなるんじゃないか?
48やめられない名無しさん:04/10/02 21:58:51
>>47
生のままでいいのかな。
49やめられない名無しさん:04/10/04 01:15:40
八丁みそ入りオニオンスープ。
50やめられない名無しさん:04/10/04 01:25:40
303 名前: ネトゲ廃人@名無し [sage] 投稿日: 04/10/04 01:14:12 ID:???
カレー味のカプラーメンにお湯の代わりに牛乳入れると ( ゚Д゚)グラッチェ
51やめられない名無しさん:04/10/04 01:37:26
293 名前: ネトゲ廃人@名無し [sage] 投稿日: 04/10/04 01:10:54 ID:???
藻前等シーフードヌードルにマヨネーズってどーよ

カレー味のカプラーメンにお湯の代わりに牛乳入れると
カレー風味のクラムチャウダーって感じで美味いんだぞ(゚∀゚)

307 名前: ネトゲ廃人@名無し [sage] 投稿日: 04/10/04 01:16:19 ID:???
ジャガリコにお湯少し入れてマヨでグチャグチャ・・・ポテトサラダ

324 名前: ネトゲ廃人@名無し [sage] 投稿日: 04/10/04 01:26:38 ID:???
カキフライにはタルタルや普通のソースのシトが多いが
ポンズ醤油が一番 (゜д゜)ウマー
52やめられない名無しさん:04/10/04 14:08:40
いいスレだと思うからがんばってくれたまえ。
(*´ー`)σ)^-^)
53やめられない名無しさん:04/10/06 00:03:44
ヽJ(`Д´)しノ  そんな悪い子はウチの子やないっ!出て行きなさいっ!

(ノД`) アーンアーン、出て行ってやる〜

ヽJ(`Д´)しノ  待ち!その服はオカーサンが買うてやったんや!置いてき!

(ノД`)  アーンアーン(服脱いで出て行こうとする)

ヽJ(`Д´)しノ  待ち!そのパンツもオカーサンが買うてやったんや!置いてき!

(ノД`)  アーンアーン(パンツも脱いで出て行こうとする)

・゚・J(ノД`)し・゚・。 待ち!アンタはオカーサンがこしらえたんや!置いてき!(ギュー)

・゚・(ノД`)・゚・。  カーチャン、アーンアーン(ギュー)
54やめられない名無しさん:04/10/06 00:05:01
お袋の愛に勝る隠し味なし、か……
55やめられない名無しさん:04/10/06 00:11:43
>>54いいこと言うね!AAもすごくいい!・゚・(つД`)・゚・
56やめられない名無しさん:04/10/06 01:22:29
いい!
けど隠し味関係ないじゃんw
57やめられない名無しさん:04/10/06 20:07:00
(´-`).。oO(リヴスレのシト多いんですね・・・)
58やめられない名無しさん:04/10/06 20:16:29
     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ    
   , |∴   /  \ |、 
  |`──-( / )-( \)l |  
  | [     ,   っ  l |  
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     
   ノ ヽ、    `'   ノ、     
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノヽ___ノ
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
59やめられない名無しさん:04/10/06 20:43:32
チンカス
60やめられない名無しさん:04/10/06 20:51:22
濃縮のそば汁をのばす時は
だし汁でのばす!


61やめられない名無しさん:04/10/06 23:13:15
|
| ̄'' -、
|/ ) ヽ  
|/,,,, )
|  ●//
|U  /ノ
|━ ,/       
|  )       
|/  
62やめられない名無しさん:04/10/06 23:21:25
>>61
そのうんこもらいます。

  ∧_∧   < うんこウマー
 ( ´・ω・)  
 (つ●と)
  と_)_)
63やめられない名無しさん:04/10/06 23:30:02
>>60
こくが出てよさげ
64やめられない名無しさん:04/10/07 12:16:05
(´-`).。oO(ぷ)
65やめられない名無しさん:04/10/09 00:23:27
するめをはさみで細く切り
しばらく少量の湯でふやかしてそのふやかして出た汁に天麩羅粉と卵を固めになるように加えて
油で揚げると、すんごい旨いおつまみになるよ
一本ずつ揚げるの手間かかるけど最高のおつまみ
66やめられない名無しさん:04/10/09 00:24:23
補足 するめは、柔らかくなるまでつけておいたほうが良いよ
67やめられない名無しさん:04/10/09 00:34:02
鶏の唐揚げ
漬け汁にオイスターソースを少々
・・・ウマー
68やめられない名無しさん:04/10/09 00:38:17
↑下ごしらえのときね

あとは〜
素麺食うとき、めんつゆに山椒粉を少々
ウマウマー
69やめられない名無しさん:04/10/09 00:48:05
あとかくし味じゃないけどオリジナルB級グルメを一品

素麺の冷製パスタ

缶詰のナポリタンソース(キューピーのが最強)一缶をナベで10分ほど
弱火で煮て、そのまま冷やす

素麺(揖保の糸最強)を3把だけゆでる
素麺は少し固め(アルデンテ)に
茹で上がったら水洗い

よく水切りをした素麺と冷えたナポリタンソースを混ぜる

粉チーズをたくさんかけてガッツリ食す

・・・ウマー

70やめられない名無しさん:04/10/09 01:30:20
腹減ってきた( ゚σ・・ ゚)ホジホジ
71やめられない名無しさん:04/10/09 01:48:59
775 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 04/10/07 16:57:42 ID:gyShMCuN
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ いいかボウズ、ネギは長ネギを使え。
          ネギのポイントは斜めに切れ。そしてあまり火を通し過ぎるな。少し生くらいがちょうどいい
           辛いネギが苦手なら火はよく通し、甘くすればいい。

           料理屋みたいに、ご飯がパラパラにならない?
           料理屋のは火力が違うんだ。それを補うにはかなりのテクが必要だ。上達しろ。くれぐれも水を入れたりなんかするなよ。
           あと最近のモンは油をしかない。チャーハンは油は多めでもいい。近所の店の厨房をのぞいてみろ。参考になる。
           チャーハンはスピードだ。フライパンに卵がこびりつく様ではまだまだひよっこだ。


まあ、そういうことだ。
72やめられない名無しさん:04/10/09 01:50:37
チャーハン!♪

   ∧,,∧     。・゚・⌒)
  (    )o━ヽニニフ))
(( (     ノ
  しー-J
           んっふっふー♪

              ∧,,∧
             (    )    。・゚・⌒)
           (( r´    ノっ━ヽニニフ))
            しー―J 

                    チャーハン!♪

                       ∧,,∧     。・゚・⌒)
                      (    )o━ヽニニフ))
                    (( (     ノ
                      しー-J
                               んっふっふー♪

                                  ∧,,∧
                                 (    )    。・゚・⌒)
                               (( r´    ノっ━ヽニニフ))
                                しー―J 

73やめられない名無しさん:04/10/09 02:18:50
ソーメンのつゆに、胡麻油を1、2滴たらしてみ。
味が一気に変わるから。
74やめられない名無しさん:04/10/09 02:28:54
2chであんまりためになるスレないけど
ここは役立つな!
俺一人暮らしだし、連休はいろいろ作ってみようかな
75やめられない名無しさん:04/10/09 13:25:44
    ___。__
   / /  l ヽ\  !    ゚ ! l
  '⌒Y⌒Y⌒Y⌒゙  ! !
  /〜@│〜ヽ  l     。 i
  (。‘-‘) |。・-・)     !
  ゚し-J゚ ゚し-J゚ 、i,,     、i,,

    ___。__
   / /  l ヽ\ !   ! l  ゚ !
 クシュン!  Y⌒Y⌒゙  i !   i
  /〜@│〜ヽ    。  i  ゜
  (。 ゙ -゙)ミ ・-・。)  i     ! i
  ゚し-J゚ ゚し-J゚   、i,,     、i,,

   ___。__
  / /  l ヽ\  !    ! l  ゚ ! l
 '⌒Y⌒Y⌒Y⌒゙  ! !     !
  /〜@|〜ヽ     。  i   ゜
  (*‘-‘ 。・-・)  !    !    l !
  ゚し-J゚゚し-J゚、、、   、i,,   、i,,
76やめられない名無しさん:04/10/09 14:18:47
>>75
うちへおいで
77やめられない名無しさん:04/10/09 14:55:26
名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 04/10/09 13:51:56 ID:AouIdNri
行きつけのラーメン屋のチャーハンを検証してみた。
作り方などは憶測が混じっているのでそこん所よろしく

材料:卵 ネギ ナルト ご飯
作り方
・フライパンを熱する(業務用コンロでフルファイア)
           ↓
・油と塩などを入れる。油は多めに
           ↓
・卵を入れ、続いてネギ、ナルトを入れる。数秒炒めた後、ご飯投入。
           ↓
・おたまでご飯を潰し混ぜる。鍋は全体を通して四回ほどしか振らない。
           ↓
・しばらく炒めてから形を整え、お皿に盛って完成。

シンプルだが結構美味い。安いし
78やめられない名無しさん:04/10/10 01:32:29
【材料】
ちぎりこんにゃく
しょうゆ・みりん 適宜を出汁に加えぐつぐつ煮込む。
白ゴマ 適宜
辛いのが好きな人は七味をふるとウマー('д'*)

ダイエット用にいいよ
79やめられない名無しさん:04/10/10 01:37:53
しってるかな?トマトの味噌汁。
湯剥きしたトマトぶつ切りにして普段の材料といっしょに入れたらおいしいです
ほんとうにおいしいよ、やってみて!
80やめられない名無しさん:04/10/10 18:50:54
カレーを作るとき、野菜ジュースを入れる。
81やめられない名無しさん:04/10/10 21:33:49
隠し味じゃないけど、ひじきの煮物の時にじゃが芋を入れる。
ボリュームでるし味のしみたじゃが芋ウマー(・∀・)
82やめられない名無しさん:04/10/11 03:07:31
魚の煮付けやったあと、その煮汁で里芋炊くとウンンンンマ〜〜い!
83やめられない名無しさん:04/10/11 03:43:00
トマトの味噌汁やってみた。
二日酔いだったけどなんか食欲ないときでもいける味だったよ!GJ!
84やめられない名無しさん:04/10/11 14:11:26
カレーの仕上げに、生姜をすりおろしたのを加えるとサッパリして
結構いいですよ。
85やめられない名無しさん:04/10/11 15:47:08
野菜ジュース+トマト缶+赤ワイン+コンビーフ+コンソメ=ビーフシチュー(デミグラスソース)
86やめられない名無しさん:04/10/12 00:57:37
          \
           \    ハ,_,ハ   
             \ ;'´∀`',; /^l  
             ,―\.u''^u゙´  |  そんな餌にモサ〜
             ヽ  ∀ `   ゙':  
             (丶    (丶 ミ     
               ミ        ;':  ))
              ;:        ミ  
              `:;       ,:'   トコトコ
               U"゙'''~"^'丶)
87やめられない名無しさん:04/10/13 01:00:34
餃子作りたいけど
隠し味何かいいのないかな
88やめられない名無しさん:04/10/13 01:56:04
餃子にキムチ入れると美味しいけど、キムチ自体の主張が強いから
隠し味にはならない。。

でも美味しいよ!
89やめられない名無しさん:04/10/13 02:15:15
>>88タソ
寝る前に見てよかった!
ありがとう!入れてみるよ〜!!ヽ(゚∀゚)ノ
90やめられない名無しさん:04/10/13 03:17:56
みんなもっと書いてくれんかな〜
これは良スレだから、スレ終わるころに纏めサイトつくろう!!
91やめられない名無しさん:04/10/13 05:59:11
隠し味じゃないけど
焼き餃子を蒸らすときに入れる水に小麦粉を少々混ぜとくと
中華料理屋風の焼き餃子ができる
92やめられない名無しさん:04/10/13 09:56:21
>>91
やっぱ小麦粉だよね、たまーに片栗粉入れる人がいるけど
小麦粉のほうが良い!!
93やめられない名無しさん:04/10/14 01:34:25
そういや、某中華料理漫画で、水でなく鶏ガラスープで蒸らすってのがあったな。
あれはうまそうだった。
94やめられない名無しさん:04/10/14 02:11:18
うまそー(´∀`*)
95やめられない名無しさん:04/10/14 11:44:17
手作り餃子はなにげに、ゆずぽんで食べるとうまいな。
ゆず+ポン酢+七味もいけるぞ
96やめられない名無しさん:04/10/14 11:48:14
カレーにヨーグルトを入れるとまろやかで美味しいって聞きました。
97やめられない名無しさん:04/10/14 11:56:28
・)ノシ凸<ヘェヘェ >>1-96
98やめられない名無しさん:04/10/14 16:28:23
シチューに少量のめんつゆ
99やめられない名無しさん:04/10/14 16:29:30
>>98目から鱗ナ隠し味ですな
やってみましょ
100やめられない名無しさん:04/10/14 17:30:25
かつおの叩きは
皮を焦げるまでガスの炎で焼きアツアツで食べると美味しいらしい。
101やめられない名無しさん:04/10/14 17:31:34
100!
>>99
鱗(うろこ)な隠し味って・・・w
102101:04/10/14 17:32:17
ヤラレタw
103101:04/10/14 17:34:30
しかも>>99スマソ
「目から鱗」ね
こうしてオレのひとり相撲はつづく
104やめられない名無しさん:04/10/14 18:01:47
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/ 
.(  ヽ  |∪|  /    あばば
 \    ヽノ /        
  /      /  
 |       /  
 |  /\ \      
 | /    )  ) 
 ∪    (  \  
       \,,_)
105やめられない名無しさん:04/10/14 18:47:03
牛乳を口に含んでたくわん噛むと甘味が出るよね。
106やめられない名無しさん:04/10/14 18:53:00
>>105

       γ´::::::::::::::::ヽ、                         ,イ,イr´:::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.     ,.イ:::::::::_;; ‐ - 、::::ヽ、                         i /:l´:: :: ::::::::::::::::::;i、::::::::::::::::::::ヽ
     /. l::; ' ´u. ー'、 `ヽ:`´`l     Wヽ/\ ∧∧/\/|.   i:::::::::: :::::::::_,,,ィニ、`ゝ、;;、::::::::::::::l
    ,ゝ ″    .`;;'\  |:::, ´      ).   `´       >. ヽ、:::::::::::,γ-,、‐ヽー---`v'`ヽ::|
  ,.r‐" .`/  u.    ̄  ,-.i::/.     <  ┃   何  な (.    ゝ、ノ´}-{  '´ ノ     "ヽ.i::|
⌒ヽヽ  .|.   ,-=,ー、.ゝ`{         )  ┃   だ   ・  ゝ     ゙l,,,-" `.ー -.′ u.   、ノノ;;|
  ヽ.ヽ/ヽ   |` 、. ゙゙丿 丿        巛  ┃   っ   ・  ≫.     { 、- =、       y‐′i
.   ヽ ヽ. \. ヽ_. ン'゙,/        ,,,,,,,_ヽ  ┃   て   ・  \.     ヽ 'i '" .λ u.   l'|  /
    }. ヽ__`_.、 .ン´      , '"   ` ) ! !        ・  /.      \ヽ'" 丿     / l/
    i. /ヽイヽ´          ./:,,,yr‐ ッ,,, W\/∨∨ヽ/\/\        ヽ.` ´ ___,, -'i/
    .i " ヽi`i. ′         .i/  '';;ヘ、, ヽ,:::ノ                   ` =ニ、 .,/ 
    .i  .i.  i           { | u.  .ゝ`;',/          .             /!/.⌒ヽ  ./ ./
    .i  .i.  iー‐-- 、......../.ヽ`、 ヽ、  ,jン"                      .},ヽ-‐ "´ `,//
    i   i  .i        ヽ. ヽ.`.、  ,,,ノ                          ./` ー -‐ '"´
    .i   .i   i __ , ,, ,, -- ‐ヽ _ヽ  k
107やめられない名無しさん:04/10/14 20:06:25
>>106
久々にフルバージョン見たw
108やめられない名無しさん:04/10/15 01:00:57
>>98
私は醤油入れるよ。
気のせいかもしれないけど醤油を入れるとグッと美味しくなる気がする。
10998:04/10/15 15:04:13
おそらく日本人は、ホワイトクリームソース系の料理が、苦手なんだと思う。
昔のフランス料理は、それで敬遠されがちだったし。
そのため慣れ親しんだ醤油やめんつゆを入れると、
もやもやした味に一本筋が通ったような感じがするんではないかな
110やめられない名無しさん:04/10/15 15:15:22
なるほどー

そういや、かぼちゃがデカイの2個ある。切るの硬いしなー。めんどうだな
かぼちゃクリームスープと、煮付けか・・天麩羅もいいかな
かぼちゃー飽きるなぁ
111やめられない名無しさん:04/10/15 17:43:01
テンペとか言うのを友達に進められて買ったけど
焼肉だったので、細くきって一緒にいためて食べた・・微妙だった。
友達はいつも炒めてるらしい。健康にいいらしいんだけどねぇ・・・どうやったら美味いんだろう。

>>110
かぼちゃは定番以外の作るときは結構手間かかるね。コロッケとか。まあガンガレ
112やめられない名無しさん:04/10/15 21:49:05
>>110
私は豚汁とか味噌汁系にゴロゴロ入れたのが好き。
113やめられない名無しさん:04/10/16 08:53:28
>>110
ふかしたのに黄粉砂糖付けて食べるのが好き。もふもふ
114やめられない名無しさん:04/10/16 09:12:48
>>113
ええっ!!!なんだってー(AA略
詳しく教えて?
和菓子感覚ね
115やめられない名無しさん:04/10/16 09:57:13
きゅうりのキューちゃんの汁にゆで卵を漬ける
最近では漬け物よりも汁目当てで買っている
116やめられない名無しさん:04/10/16 12:07:01
>>114
いや、113に書いたまんまw
単に、ふかして(レンジでも良いし、茹でて水切りしたのでもいいよ)
ホクホクになったカボチャに黄粉と砂糖を混ぜたものをまぶして食べるの。
カボチャは一口大くらいに切るといいよ。
あべかわ餅みたいなモもんだね。
117やめられない名無しさん:04/10/16 14:27:06
へぇーへぇーへぇー!!!100へーだわ
初めて聞いたよ、やってみるねぃ!!
118やめられない名無しさん:04/10/18 01:38:36
       ∩___∩
       | ノ      ヽ  誰もいないクマ
      /  ●   ● | 
      |    ( _●_)  ミ  ∩___∩   
     彡、   |∪|  ノ   /      ヽ|   
      /   ヽノ  /   | ●   ● ヽ  保守するクマ
    /       /   ミ  (_●_ )    |  
   /        /     \ |∪|    ミ 
                    ` ヽノ    \
119やめられない名無しさん:04/10/18 15:40:59
ホワイトソース作るときはシェリー酒を少し加えるとお店で出せる味になる、
と、レミさんが言ってました。試してみたが甘口のシェリー酒がいいみたい。

パスタで缶入りのミートソースを使う場合、鍋で温めた仕上げに、
とろけるチーズを、ごそっと!入れる。
120やめられない名無しさん:04/10/18 16:47:35
うぉ本格的ですな(´∀`o)
121やめられない名無しさん:04/10/18 23:34:55
みんなのうちの、味めし?色ご飯?炊き込みご飯?なにいれるの?
しょうゆでこげたところがいつも取り合いになるんだけど
おいしいよね!
122やめられない名無しさん:04/10/18 23:41:39
この時期はきのこ類。椎茸、舞茸、ぶなしめじ。
あとは牡蠣めし。
123やめられない名無しさん:04/10/18 23:47:42
あんね、炊飯器で具を入れたときの出汁って言うか水の量のメモリが難しいの、どうしたらいいの?
3号のご飯だったら、しろ飯は3号のメモリまで入れるよね
具を入れる前に水の量は測っておくの?
124やめられない名無しさん:04/10/19 13:40:43
>>121
人参の細切り。人参は軽く油炒めしてから入れる。
うちでは人参飯って呼んでる。甘くて美味いよ。

あと、残ったひじきの煮物とか、残った煮豚とか。
これまたウマー。
125やめられない名無しさん:04/10/19 17:58:27
みんなのおうちの味見して回りたい(´∀`*)ポワワ
126やめられない名無しさん:04/10/19 18:09:08
>>123
昨日夜、教育TVの今日の料理でやってた。
米洗う→水につけ40分〜1時間放置→ざるで15分水をきる。
すると米が十分に水を含むので後は米1カップに対してだし汁1カップ、
で、具を投入!でOK
127やめられない名無しさん:04/10/19 19:04:59
細切り&薄切り生姜入れるの好き
128やめられない名無しさん:04/10/19 19:17:08
>>127
針生姜が乗ってるの私も好き。
129やめられない名無しさん:04/10/19 19:54:51
>>126ありがとう!助かります♪
130やめられない名無しさん:04/10/20 23:55:00
コレステロールの少ない食事父の(たんじょーび)ために作ろうとオモうのだけど
何種類か、教えてくださいませんかぁ
すれ違いでゴメンなさいー
131やめられない名無しさん:04/10/21 00:06:36
>>130
ほうれん草のおひたし
湯豆腐
白菜鍋
132やめられない名無しさん:04/10/21 14:53:20
>>130
豆腐ステーキ キノコあんかけ
水菜とカリカリじゃこのサラダ
中華風アサリの酒蒸し(ネギ、生姜、ニンニク風味で。あれば紹興酒も)
白身魚のホイル焼き柚子風味
卵黄、油、脂、肝なんかにコレステロールが多いから避けてれば
大体は大丈夫じゃないかな?
青魚、野菜類やキノコ類はコレステロール値を下げるし。
物足りなさは香辛料やスパイスでカバー。
あんかけも意外と満足感あると思うよ。
133やめられない名無しさん:04/10/21 18:17:00
>>131-132
どうもありがとうございました!
この週末にがんばって作ります!うまくつくれますように☆彡
134やめられない名無しさん:04/10/22 22:39:46
保守
    . -、. -‐‐、_..-‐‐- 、       /
   ( /. . . .   . .. . . ..ヽ⌒ヽ  ( ピニコを食べても
   /..:..:..:..:./|..:..::..:..:...:.:..:..:..:、ノ  丿
   /:::::::/i::::| |:::::∧:::::::::::::::::::i  ( おいしくないのよ
  {:::Wト_!ハ! !ハト._Wハノ::::::::|   )
  (|:::::〉 'i::j    i::j';  |::::::::::|) ( あたいまえじあないのよさ
  ヽ:( ´゜′^  ´゜′ノ:::::::ノ   )
    `・ . _^__ __ ..`ー‐'"   ⌒`‐‐----‐‐‐‐--‐
       /`'''''´\
13527歳メンズ家事手伝い:04/10/23 01:17:17
超簡単炊き込みご飯〜〜!!

米研ぐ、そうめんツユぐらいの濃さのそばつゆを合数分入れる
水洗いしたシメジ1パックも入れる、そのまま炊く
ウマーーー!
136やめられない名無しさん:04/10/23 03:04:56
>>135
なるほど、そばつゆならダシもしょう油も入ってるし、適当な甘みもついてる……。
ある意味スーパー調味料かもな。
137やめられない名無しさん:04/10/23 17:50:51
133です。
母にも手伝ってもらいながら。何とか料理できました!
湯豆腐白菜入り
水菜とカリカリじゃこのサラダ
きのこのあじめし
これだけ^^;

後は父の帰りを待つだけ。
ありがとう♪
138やめられない名無しさん:04/10/23 23:00:01
>>137
お疲れ様〜
きっと喜んでくれただろうねっ!
139やめられない名無しさん:04/10/25 03:35:00
うん!(^(ェ)^*)
140やめられない名無しさん:04/10/25 15:22:31
オムレツの時に粒マスタードを入れるととっても美味しい!
あとは普通に塩コショウ、バターで炒める。
マスタード入れすぎ注意。
141やめられない名無しさん:04/10/25 20:35:23
味噌汁に
納豆をすりつぶしたものを入れる

すっげーうまい。
142やめられない名無しさん:04/10/25 21:04:31
>>141
普通の納豆汁じゃないのか?w
143やめられない名無しさん:04/10/25 21:19:29
>>142
!Σ(゜∀゜)
知ってる人意外にいないのさ

あと簡単茶碗蒸しの作り方。
深めの皿(陶器の中に、
めんつゆに少し水足して味を見て、
そこに溶き卵を入れてホイルかけて、
鍋に湯わかしてそんなかに皿ごと入れて
10分ぐらい中火。
ただしこれはあくまでも目安。

けっこう(゚∀゚)=3ウマー!いよ。
144やめられない名無しさん:04/10/25 23:55:25
うまそうだな('д'*)ジュルッ
145やめられない名無しさん:04/10/28 01:01:57
ほしゅ
ィクシッ( >д<)、;'.・
146やめられない名無しさん:04/10/28 02:18:19
かぼちゃのおやつぅー
電子レンジかふかしで ホクホクに(かぼちゃは2cmぐらいで皮はむいとく)
串でもさしてみてやわらかくなったてら、サワークリームを好みの分量のっけてたべる
ンマンマ
147やめられない名無しさん:04/10/28 11:45:25
ツナ缶のツナを煮物の出汁として使う。
148やめられない名無しさん:04/11/03 12:31:08
味噌汁などに入れるお揚げさんは
切ってから冷凍すると便利
149やめられない名無しさん:04/11/04 00:42:20
>>148
か・・・隠し味なの???
150やめられない名無しさん:04/11/04 00:43:25
うぷぷ
151やめられない名無しさん:04/11/04 14:59:04
>>148
スレチガイだけどありが戸。
油揚げが5枚あるのでさっそくやってみる。
152やめられない名無しさん:04/11/06 00:08:56
                                     _
                                   / 〜ヽ
                              ((   (。・∀・)  ホシュ
153やめられない名無しさん:04/11/06 00:51:09
>>151
お湯かけてきって冷凍すると更に便利ですよ。
そのままお味噌汁にポンと入れられる。
154やめられない名無しさん:04/11/06 15:32:07
チャーハンってやっぱり焼き豚?
ないときは何入れてるの
155やめられない名無しさん:04/11/06 15:39:06
>>154
チャーハンにスモークしたベーコン使っても旨いよ。
156やめられない名無しさん:04/11/06 15:42:09
スモークベーコンてどうやってつくるのん?
おいしそ・・じゅるじゅる。。
157やめられない名無しさん:04/11/06 21:12:36
遅くにスーパーに行って
半額になった鮭ゲット&冷凍
ちょっと解凍してチャーハンの具に
158やめられない名無しさん:04/11/08 18:02:16
    _      
   /〜ヽ              从 ∬
  (。・-,・) オイシソウ・・・   ./ノノ\  ニクマン ホカホカ
   ゚し-J゚           ( ・∀・ )
                   ̄ ̄ ̄           
          
           

    _      
   /〜ヽ            
  (*・-,・) ア、ヨダレガデチャッタ  
   ゚し-J゚ 
159やめられない名無しさん:04/11/09 00:27:21
南瓜を炊飯器で炊くと煮くずれしません。
160やめられない名無しさん:04/11/09 00:27:41
かくしわざ!!w
161やめられない名無しさん:04/11/09 10:29:17
>>156
ベーコンは塩漬けタイプと、スモークタイプがあるよ
大きなスーパーだったら、すぐ見つかると思うけど
162やめられない名無しさん:04/11/09 10:31:06
炊飯器にホットケーキミックスを入れると
まん丸のきれいなケーキができました。
163やめられない名無しさん:04/11/09 19:02:09
サツマイモは炊飯器で蒸すに限る
164やめられない名無しさん:04/11/09 21:36:30
>>163
↑自分の知識と体験だけが 世界の全てだと思っている愚かな奴。
165やめられない名無しさん:04/11/09 21:50:11
>>164
いいじゃない、参考にさせてもらえるわ
166やめられない名無しさん:04/11/09 22:55:52
レンジでチンしてオーブントースターでいいじゃん。
167やめられない名無しさん:04/11/09 23:03:47
焼き芋ふうにするか、
蒸してホクホクにするか?

この時期おかゆにホクホクイも入れて食べるとうまーなんだよね
何にしても美味い

いろんな調理法が覚えられてうれしいyo
168やめられない名無しさん:04/11/09 23:14:13
隠し味じゃないけど
カレーにパイナップル缶詰を3切れ位ミキサーにかけて入れると
エスニック風味。
169やめられない名無しさん:04/11/09 23:46:23
>>162
それ、どっかのサイトで見たことある。非常においしそうだった。
いつかやってやろうと思っているんだが、なかなか……。
170やめられない名無しさん:04/11/10 23:10:10
>>168
十分隠し味だyo( ´∀`)b
171やめられない名無しさん:04/11/11 07:16:59
>>169
私やったよ。たしかにまぁるくて黄色で、グリとグラに出てくるようなホットケーキが出来た。
でも、味的にはオススメできない。火が通りすぎるのかパサパサしてる。

>>163
それもやった事ある。昔、鬼女板かなにかで絶賛されてたやり方だよね。
凄くしっとりホクホクで驚いた。これはマジおすすめ。

しかしどちらも炊飯器が占領されてしまい米が炊けなくなるというリスクが・・w
172やめられない名無しさん:04/11/14 02:16:37
      _
     /〜ヽ
    (・-・。)    テチテチ  保守
     ゚し-J゚ )))))))
173やめられない名無しさん:04/11/14 14:12:02
★★(もしかして)我が家だけ?の常識6★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1097220378/
174やめられない名無しさん:04/11/15 14:06:15
注意:
中華鍋でチップ焙ってスモークベーコン作ろうとしたら
換気が追いつかず、火報がマンション中に鳴り響いた!

あせった・・・・
175やめられない名無しさん:04/11/15 15:39:09
>>174
(ノ∀`)タハー

ご苦労様でした・・・(つд`)ゞ(’∀’*)
176やめられない名無しさん:04/11/15 15:45:24
>>171
グリとグラのホットケーキきたーーー
あれは確かに旨そうだw
あとチビクロサンボの虎バターケーキもね
177やめられない名無しさん:04/11/15 16:10:37
バムとケロのようなパンケーキも焼きたいな
178やめられない名無しさん:04/11/16 02:48:07
ハンバーグに椎茸のみじん切りを混入する。
椎茸ってわかる味や食感はないけど、
そこはかとなく普通のハンバーグより旨味があり、
椎茸が肉汁を保守するせいか、ふんわりジューシーな感じに仕上がる。
179やめられない名無しさん:04/11/17 20:39:16
890 名前:ネトゲ廃人@名無し[sage] 投稿日:04/11/17(水) 20:38:05 ID:???
鶏の水炊きうめーよな
残りのダシで塩ラーメン作る
180やめられない名無しさん:04/11/17 20:40:01
>>178
ダイエットにもヨサゲデスネ!!いただき!
181やめられない名無しさん:04/11/19 01:53:46
ありがちかもしれませんけど、
餃子の具に白胡麻をいれると
いい感じに風味が出て好きです。
182やめられない名無しさん:04/11/21 20:14:24
餃子の具で、野菜って
白菜でもキャベツでもにらでもいけるよね!
って、普通過ぎるか。

しけた味付け海苔をみりんと酒としょうゆで少し弱火で炊いたらおいしい岩海苔になったよ!
これも普通かな

( ´・ω・`)
183やめられない名無しさん:04/11/22 14:52:57
(*゚)3(゚*)アッチョンブリケー!!
184やめられない名無しさん:04/11/24 17:49:29
今夜は鳥つくね鍋だー
今から鳥ミンチこねこねしてくる
いいぞ、男の料理!
材料にラ、はクサイ、固形コンソメスープ
185やめられない名無しさん:04/11/24 23:14:07
コンソメとニラって合うんだ?
186やめられない名無しさん:04/11/24 23:41:31
味噌汁の汁の量を増やしたいんだけど 味噌追加で失敗するのがイヤな時

ほんだしを水でといて投入 うまいっ
187やめられない名無しさん:04/11/24 23:54:13
手打ち、本格ラーメンと謳ってる店の
化学調味料
188やめられない名無しさん:04/11/25 08:26:33
>>187
チーとも画してねーよ。
羞恥の事実やん。
189やめられない名無しさん:04/11/30 11:50:53
鍋物や炒め物で椎茸を使うときには、
軸の部分も薄切りにして入れる。
笠の部分よりも旨味が強く、歯応えもいい。

味噌汁にはほんの一滴胡麻油を垂らす。

南蛮うどんや蕎麦を作るとき、葱はぶつ切りにして胡麻油で
焦げ目が付くまで焼いてから入れる。

スパゲティナポリタンには、4人前につきティースプーン1杯程度の醤油を入れる。

クリームシチューには安くても良いからチーズを入れて溶かしこむ。

鶏の唐揚げを作るときに、漬け込むタレにイカの塩辛の汁を混ぜる。
あったらイカの肝を潰して混ぜる。香ばしい匂いとイカの旨味が付加されて
ウママママー
190やめられない名無しさん:04/11/30 12:00:50
ぬおー
本格的隠し味だ>>189なかなかできるな!

是非是非やってみたいと思います!毒男のために又よろしく!
191やめられない名無しさん:04/11/30 22:31:22
隠し味って程でもないけど柚子胡椒は色んなものにあう!

豚汁に七味の代わりにかけたり、肉の下味に使ってグリルしても美味しいです。
192やめられない名無しさん:04/12/01 18:57:43
>>189
クリームシチューのホワイトソースは
冷蔵庫で一晩寝かすとGOODです
193やめられない名無しさん:04/12/01 19:02:32
冷蔵庫の奥に隠しておいたアジの干物
家族に食われてしまった・・・   マジです
194やめられない名無しさん:04/12/01 19:21:05
はらへった・・
(つд⊂)エーン
195189:04/12/01 19:50:05
カレーを作るときに、4人前につき大さじ一杯のそばつゆ(濃縮)を入れる。

手羽先の唐揚げだとか、ケンタッキーフライドチキンを食べた後の骨は、
お湯で表面を軽く洗ってからぐつぐつお湯で煮込んでスープを取り、
そのスープでインスタントラーメンを作ると美味い。あったらネギ、ニンニク、生姜
も入れて臭みを消す。

グラタンにエビを入れる時は、殻を鍋の中で乾煎りして取り出し、その鍋でホワイトソース
を作るとエビの風味がプンプンするいいグラタンが出来る。

インスタントラーメンを作るときには、ちょっとだけ日本酒を垂らすと
乾物臭さが消える。

196やめられない名無しさん:04/12/01 20:50:41
195さんすげっ
197やめられない名無しさん:04/12/02 01:39:40

とりあえず味噌汁に豆板醤。

これだけでご飯何杯でもいける。
198やめられない名無しさん:04/12/02 07:32:51
豚汁やモツ煮にコンビーフ投入。
くどいくらいコクが出て、ご飯が進みます。
199やめられない名無しさん:04/12/02 08:35:15
>>197
未知の味だ、想像できないのでぜひやってみよう

コンビーフってそのままマヨネーズでしか食ったこと無かったわ,煮るのか、なるほどお
200やめられない名無しさん:04/12/02 09:15:24
開けたけど使わないカイロは
ダイソーで100円で売ってるガラス瓶密閉型ノを買ってきて
そこへ入れたら開ければ又暖まるし
もったいないのでちまちま使う。

って、料理じゃないじゃん!!

おじや作るとき、ちょっと和風に飽きたら
ベーコンをざくざく切ってコンソメだしいれて煮込む。
しあげにタマゴととろけるチーズ上に乗っけたら
あーンもうなんでこんなうっまいのー?
っていうのになる。


お好み焼きにキャベツの半分の量ぐらいのこんにゃくをチョーうす細かく切っておいて
それに唐辛子も入れて焼き焼き。カロリーは半分で辛くてウマいよ
ダイエットにいいのさ
201やめられない名無しさん:04/12/02 15:20:08
味噌汁に辛子ちょっと入れるのも美味いっ
202189:04/12/02 20:38:05
お好み焼きと焼きそばとたこ焼きは、干しエビを少し入れると
何だかとても懐かしい味になる。味というか匂いか。

お好み焼きに、すった山芋の代わりによくかき混ぜた納豆を入れると、
山芋と同じように生地がふうわりと焼き上がる効果あり。しかも納豆
独特の風味が加わって納豆好きには堪らない。
挽き割りでやると納豆嫌いな人でも食べられるかもしれない。

味噌汁には山椒の粉を振る。年配の人に聞くと昔はそうしたものだったらしい。
特に茄子の入った味噌汁には合うと思う。七味や一味に飽きた人向け。
もう一歩踏み込んで黒胡椒というのもなかなか。

昆布茶と椎茸茶は、隠し味として優秀。
凝るなら、最近よく出回っている、茶を粉にする小さいフードプロセッサー(でいいのかな?)
で干し椎茸や昆布を粉にして調味料にする。
和洋中どれにも隠し味として大活躍。
203189:04/12/02 20:40:30
ついでに

鍋をやるときには、コチュジャンを一匙入れると美味しい。
豆板醤ほど辛くないし、ほんのり甘いのが子供にも受ける。
うどんに入れてもイイ。
204189:04/12/02 20:43:01
>>200
ソーセージとベーコンは何かと重宝しますね。

お好み焼きにこんにゃくを粗みじん切りにして入れるのは
面白そうですね。あらかじめ鉄板で油炒めしておくと美味しそうだ。
あ、でもカロリーが上がっちゃうか・・・。
205やめられない名無しさん:04/12/02 21:28:15
参考になるものだらけだ!!

そういえば、ウィンなーがいっぱい余ってて(赤いウィンナー15本ぐらい)
そのまま食べてもいいんだけどね、なんか胸焼けするから
どうしたもんかと・・。
206やめられない名無しさん:04/12/04 09:42:11
>>198
カレーに入れてもコクが出るよ

>>205
タコに切って並べて鑑賞する

和風ドレッシングがないときは、めんつゆに酢を混ぜる。
207やめられない名無しさん:04/12/07 22:37:38
ミ・д・ミホッシュホッシュ
208やめられない名無しさん:04/12/08 08:44:37
 ●【コラム】
  青唐辛子と青い柚子の皮をすりおろした柚子胡椒。でも、この時期の柚子
  は黄色いですよね。その場合は、赤唐辛子を加えるとか。香りが口の奥で
  広がり、後味は少しピリッ。手軽に香りを添えられて、贅沢な気分に。
  柚子って、意外と使いきれないですよね。そこで柚子の皮と絞った果汁に
  分けて冷凍保存すれば、長持ちするそうですよ。
209やめられない名無しさん:04/12/08 17:57:46
鳥手羽をしょうゆ味で煮込むとき砂糖の代わりにキャラメルを一個投下。
照りが出てコクとまろやかさがあってウマーよ。

あとつくね作るとき、砂糖の代わりに人参のすり下ろしを一緒に混ぜると
ほんのり甘ウマーよ。
210やめられない名無しさん:04/12/08 18:08:12
紀州名物の麦芽糖の飴を煮物に使うと、とてもまろやかな味に。

煮物を作って余った煮汁を、
うどんだとかラーメンを作るときに少し足すと
コクが出る。

そうめんつゆやそばつゆの素は万能調味料。
ってのは最近メーカー自体が公言しちゃってるなぁ。
20年くらい前は、ずぼらな奥さんの裏技だったらしいけど。
うちのお袋もそうだったorz
211やめられない名無しさん:04/12/08 18:12:32
夕焼けご飯

米3号
にんじんをいっポーン  すりおろす
しいたけ2個  薄く千切り
おじゃこ一つまみ 
だし汁 

これ入れて炊くだけの夕焼けご飯
きれいな夕焼け色のご飯なのだ

おじゃこの臭みはしいたけがとってくれるから問題なッすぃんぐ!!
212やめられない名無しさん:04/12/08 23:58:39
>>210
その飴は地方でも手に入るのかな?
ぐぐってみよう・・
213やめられない名無しさん:04/12/09 06:40:04
>>206
すりおろした玉ねぎ+酢+砂糖+醤油でも美味いドレッシングになるね。
214やめられない名無しさん:04/12/14 19:44:46
「古米にツヤ」精米改良剤にメス、厚生労働省が指導徹底を通知
http://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1102926730/
 古米にツヤが出て白くなり光沢が増すとして精米改良剤が出回っている
ことに対し厚労省はこのほど、それら精米改良剤を使用したお米には表示が
必要であり、無表示製品への指導を徹底するよう各自治体担当部署に通知
した。同剤を使用したお米でおにぎり等を作って販売した場合にも、キャリー
オーバーを除き、表示が必要としている。
http://www.jc-press.com/index.htm

8年前の古米が 新米に見える 魔法のような精米改良剤

http://www.google.com/search?q=cache:QbuN9muPOeAJ:members.jcom.home.ne.jp/yamagoya1/tuusin/tuusinn%252004%252010.htm+%E7%B2%BE%E7%B1%B3%E6%94%B9%E8%89%AF%E5%89%A4&hl=ja

215やめられない名無しさん:04/12/14 20:31:48
へぇぇぇ!!!!!
216やめられない名無しさん:04/12/14 23:40:06
味噌汁に胡椒入れると洋野菜でもなじむ
217やめられない名無しさん:04/12/14 23:47:35
まじっすか!?
やってみよ。
218やめられない名無しさん:04/12/14 23:51:00
あんまりいっぱいは入れないでね
もやしの味噌汁や豚汁にはよく入れる人もいるから無難っちゃー無難みたいですが
219やめられない名無しさん:04/12/14 23:56:24
なるほど。
粗引き塩コショウがたまらなくすきなんで
絶対うまいと思う、ってか、腹減ってきたー_| ̄|○lll
220やめられない名無しさん:04/12/18 13:14:13
age豆腐
221やめられない名無しさん:04/12/19 01:14:54
ふかしじゃが芋にマヨネーズと塩コショウ&とろけるチーズ

隠しではないけどこの時期はこれがうまい
ああああああああああはらへった
222やめられない名無しさん:04/12/19 01:32:01
マカロニサラダに醤油
223やめられない名無しさん:04/12/19 02:05:09
マヨネーズに唐辛子
224やめられない名無しさん:04/12/19 02:17:51
>>221
> ふかしじゃが芋にマヨネーズと塩コショウ&とろけるチーズ

ウチの旦那、ハンバグのよこにコレ付けると「手抜き」って言う。
な、なんですと! ハンバグの付け合せなんだから文句言うな!
って思うよ。

>>222
そそ、数滴ね。ジャーッとかけちゃダメなの。
あ、隠し味だから当然か。
225やめられない名無しさん:04/12/22 15:29:16
赤いきつねとかどんべーたべるとき
まずふた開けたらあげを16分割ぐらいにしておく
んで、粉入れて多めに七味いれてお湯入れる。
なんでか、あげのうまみが程よく広がっていいのさ
226やめられない名無しさん:04/12/22 23:07:07
>>221
やった事はないんだけどふかしじゃが芋にマヨネーズと塩辛が美味しいらしいね。
227やめられない名無しさん:04/12/23 22:09:23
マヨラーの知り合いが納豆にマヨネーズを食パンの上に乗せて焼くと美味いって言ってたなぁ・・・
228やめられない名無しさん:04/12/23 22:18:44
>>226それ、料理酒で炒めると美味いんだよ。
229やめられない名無しさん:04/12/23 23:31:34
>>228
じゃが芋と塩辛を料理酒で炒めてマヨネーズで和えるッつー事?
230やめられない名無しさん:04/12/24 01:51:13
>>229そうです。塩とか胡椒とかちゃんと足せよ。
231やめられない名無しさん:04/12/24 10:39:13
    / ̄ \   
    0⌒>   ヽ 
      ⊂ニニニ⊃      
      / =゜ω゜)
    ⊂ノ   /つ
     /    /
    〜〜〜
     ノノ>ノ  ヒタヒタ|
. 三  しU         



  / ̄ \   
  0⌒>   ヽ 
    ⊂ニニニ⊃  
  __ /* =゜ω゜)_,  
  L/(ニ    ニ)\l  
  (   |  |   ) ばっ
  )_/  ω ヾ__(
     ∪   ∪,
232やめられない名無しさん:04/12/24 16:51:50
「おしるこ」に牛乳いれるとウマカばい!それと、豚汁とかみそ味の汁もんに

牛乳をいれてもよかばーい。
233やめられない名無しさん:04/12/24 17:53:10
         ★
          [~~~]
          [~~~~]
         [~~~~~~] ))
      (( [~~~~~~~]
        [~~~~~~~]
  ∧,,∧  [~~~~~~~~~]  クリスマスケーキ作っ…
 (;`・ω・)[~~~~~~~~~~~]
 /   o━━━━━━━
 しー-J


                    ミ   ★
                 ミ     [~~~]
                    [~~~~]
                 [~~~~~~]
                [~~~~~~~]
        アッ!   [~~~~~~~]
  ∧,,∧ て      [~~~~~~~~~]
 (; ´゚ω゚)て   [~~~~~~~~~~~] 
 /   o━━━━━━━
 しー-J 




    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)            /~~~~~ヾ~~~ヽ~~ヾ~ヽ
  c(,_U_U       /~~~~~~~~~ヾ~~~~~ヾ~~~ヽヾ~ヽ★
234やめられない名無しさん:04/12/24 20:04:36
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  くだらんAA貼るな
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 ヽ___) ノ
235やめられない名無しさん:04/12/24 20:25:36
おかゆに、おかきを入れて食べるのがだーーーーーーーーーーーーーーーーーーisuki
236やめられない名無しさん:04/12/26 23:27:25
カレー作るときに隠し味でミルメーク
237やめられない名無しさん:04/12/26 23:41:41
カレーの隠し味に粉石けん
238やめられない名無しさん:04/12/27 00:32:12
>>236
うおーまさに隠し味って感じ!

コーヒーとかチョコレートとか入れるとコクが出るって言うから良いかもね、ナントナク。
239やめられない名無しさん:04/12/27 23:35:16
カレーにはウンティ
240やめられない名無しさん:04/12/27 23:49:11
_| ̄|○lll
241やめられない名無しさん:04/12/28 01:00:33
味噌汁にちょびっと醤油
242やめられない名無しさん:04/12/28 15:40:08
家の冷蔵庫に眠っている吉野屋の牛丼の汁、12〜3杯分。
243 【中吉】 :05/01/01 02:26:37
!omikuji
244 【小吉】 【1236円】 :05/01/01 02:31:28
てす
245!omikuji!dama:05/01/07 11:56:12
「伊東家の食卓」ネタ帳その1


--------------------------------------------------------------------------------
豆腐をさいの目に切る


スーパー等で買った豆腐の容器を以下のように細工する。
・側面を切り抜く。
・上部と側面の淵のところに、一定間隔で切り込みを入れる。
・切り込みのところに格子状になるように紐を通す。
あとは、同じくスーパー等で購入した豆腐を、この道具の上部のところから移動させ、最後に側面から豆腐を取り出すと、豆腐が綺麗にさいの目に切れている。


--------------------------------------------------------------------------------
靴紐を解けにくくする


普通に蝶々結びをする時に、片方の輪っかを再度結び目に通す。効果絶大。
246やめられない名無しさん:05/01/07 11:59:10
「伊東家の食卓」ネタ帳その1

クリスマスツリーに雪を降らせる
尿素 100g(ホームセンターなどのガーデニングコーナーなどで入手可能)と水 100cc を混ぜ1日置く。さらに、台所用洗剤と洗濯のりをカレースプーン1杯ずつ入れて混ぜ、霧吹きの容器に入れる。
あとは、この液体をクリスマスツリーにスプレーし、液体が乾くのを待つ。これを繰返すことで、キレイな雪が積もったように見える。

のり弁当の海苔を弁当箱のフタに付かないようにする
ご飯の上に醤油付きの海苔を乗せたあと、さらに何も付けていない乾燥している海苔を重ねて乗せてから、弁当のフタをする。

ゆで卵の殻をむきやすくする
生の状態の卵をゆでる前に一度軽くヒビを入れてからゆでる。この時、中の薄皮が破れないように注意。要領としては、ゆで卵を剥く時に最初にヒビを入れる時のように、生卵を手で持ったままどこかに軽く叩けばよい。

スパゲッティをゆでる時の吹き零れを防ぐ
スパゲッティをゆでる時に、塩と一緒にマーガリンもしくはバターをスプーン1杯入れてゆでる。しかも味や匂いに特に影響はなく、むしろ粉っぽさが消えてコクが出るらしい。

写真付きハガキを普通のハガキにする
写真の面を下向きにしてアイロン台に乗せ、ハンカチを乗せる。その上を高温モードにしたアイロンを5往復させる。あとは接着剤が緩くなったところを2つに分離すればOK。

靴ズレの痛みを和らげる
ポケットティッシュなどのポリエチレン系のビニールを2つ折りにして、靴ズレを起こした傷口にあてるだけ。応急処置としての効果あり。ティッシュは不要。

シナシナになった天ぷらをサクサクに復活させる
シナシナになった天ぷらを水切りザルに入れて、満遍なく水をかける。次に 170℃ まで熱した油に入れて2分ほど揚げ直す。これでサクサク感が復活する。油も跳ねないので安心。天ぷらだけでなく、冷めたフライなど揚げ物全般に有効。
247やめられない名無しさん:05/01/07 12:07:09
------
ふわふわのジャンボオムレツを作る
まず、卵2個の白身だけをメレンゲ状になるまで泡立てる。その後、黄身を加え再度混ぜ合わせる。あとは、普通のオムレツを作るように焼くだけ。気泡が大量に入ることで、通常の方法で作る時の約4倍に膨れ上がる。食感もフワフワで、ケーキっぽくなる。
-----
鍋にこびり付いたカレーを有効利用する
【その1】
ゆでたジャガイモをカレー鍋に入れて、こびり付いたカレーと共に混ぜ合わせる。後はひき肉、タマネギなどを加え、衣を付けて揚げればカレーコロッケの出来上がり。
【その2】
カレー鍋に水を入れ沸騰させる。この時、こびり付いたカレーを溶かすようにする。後は、ニンジン、タマネギなどの野菜を入れ、固形スープを入れればカレースープの出来上がり。
-----
とんかつを美味しく揚げる
とんかつを揚げる時の適温である油の温度 170〜180℃ を保つために、とんかつ投入後2分後に、半分に切ったじゃがいもを油の中に入れる。すると、油の温度が上がり過ぎることなく適温が保たれる。
------
キメの細かいサラサラかき氷を作る
かき氷用の氷を作る時に、予め砂糖大さじ3杯を入れておく。あとはその氷でかき氷を作るだけ。シロップをかけない状態での味は、薄味のみぞれのような感じで、特別しつこさもないらしい。
-----
バター料理を焦がしにくくする
バターをコップに入れて電子レンジで1分ほど温める。さらに1分ほど置いて、乳脂肪分と不純物(塩分など)を分離させる。後は、分離した上部にある乳脂肪分だけで料理をすればOK。若干、塩分控えめになる。
------
ニンニクを食べた後のイヤな匂いを消す
ニンニク料理を食べた後に、りんごを1/4切れ食べるだけ。しかも消臭効果はその後も持続する。ニラなどの匂いにも有効。ちなみに同じ りんご でも、リンゴジュースなどでは効果は得られない。
------
油揚げを簡単に開く
いなり寿司や、餅キンチャクなどを作るときの油揚げを開く際に、皿に油揚げを重ならないように置き、ラップをせずに電子レンジで1分間温める。あとは包丁で半分に切れば、既に油揚げは開いている。
絨毯に、スチームアイロンのスチームを当てる。その後乾くのを待ってから、掃除機で2分程度吸い込む。これで跡がなくなる。
248やめられない名無しさん:05/01/07 12:11:36
くつの裏に付いたガムを取り除く
ガムが付いた部分に、未開封のポケットティッシュのミシン目部分を当てて 100m ほど普通に歩く。
その後、ポケットティッシュを取ると、ガムも一緒に剥がれる。あとは、ポケットティッシュの中身を取り出し、ビニール部分を裏返して捨てればOK。
開封済みのティッシュでもできなくはないが、未開封でやるのがベスト。向きを逆にしてしまうと、歩いている途中にティッシュが飛び出してしまうので注意。
------
座りたての赤ちゃんが転んでろ頭を打たないようにする
座っている赤ちゃんの上から空気を入れた浮き輪に通す。つまり、浮き輪の真中で赤ちゃんが座っているようにする。
すると、前後左右どちらに傾いて転倒しても頭を強打する心配がない。ちょっと目を離したスキに・・・という事故を防ぐことができる。
-----
炊飯器でパンを焼く
まず、パン生地を炊飯器で炊飯する。保温に切り替わったら、そのまま再度炊飯を行なう。次に保温に切り替わったら、
中のパンを上下ひっくり返してさらに炊飯する。次に保温になったら出来上がり。同じようにケーキのタネを同様に炊飯すると、スポンジケーキが出来上がる。
-----
鍋や煮物料理で出るアクを取る
アルミホイルを鍋より若干大きめに切り、一度しわくちゃにしてから再度広げる。次にそのアルミホイルを鍋の口のような丸い形に整形し、
煮立てている料理の上に乗せ10秒待つ。最後にアルミホイルを持ち上げると、アクがアルミホイルに一緒にくっついてくる。アルミホイルは、
水で洗い流すことで何度でも使える。
-----
一晩ねかせたようなとろみのあるカレーを作る
とりあえず普通にカレーを作り、その後お餅1つを卸し金で擦ってカレーに入れ中火で3分程煮込む。お餅の白いのがなくなったら出来上がり。
片栗粉などを使う方法と比べても全然美味しいカレーが出来上がる。6人分に対してお餅1つが適量。
249やめられない名無しさん:05/01/07 12:12:23
ミニオムレツを作る
フライパンを使わず、おたまを火に掛け、油をひき、解いた玉子を半分だけ入れる。あとはフォークで軽く転がしながら作るだけ。
お弁当サイズのミニオムレツができる。中に具を入れてもいい感じ。
-----
切ったリンゴがいつまでも変色しない方法
まず、皮を剥く前のリンゴを約 50℃ のお湯で洗うように表面のヌルヌルを取る。次に大さじ1杯の塩で約2分間リンゴの表面を揉み洗いする。
最後に水洗いして塩を流し、あとはリンゴの皮を普通に剥くだけ。これで変色もなく、しょっぱくもないリンゴができる。
また、塩水に浸す場合と比べてもビタミンCが流れ出ることもないので一石二鳥。
-----
天ぷらをカラッと揚げる
天ぷらの衣を作る時に、玉子の代わりに 50g のマヨネーズを使用する。後は普通に衣を作り天ぷらを揚げるだけ。
これだけでカラッとした天ぷらが出来る。マヨネーズの味もしないので安心。
------
雨の日でも革靴を滑りにくくする
革靴の裏に普通にバンソウコウを2枚貼るだけ(つま先側と、かかと側)。注意として、バンソウコウを貼るときは予め、
靴の裏の水気を取っておくこと。また、キャラクターの絵が書いてあるようなバンソウコウは表面がツルツルしているのでほとんど効果がない。
------
普通のお米から餅米を炊く
普通のお米2合に、お水も普通に2合分入れる。その上に切り餅を生状態のまま3つ重ならないように乗せる。
あとは普通にご飯を炊き、最後にかき混ぜて終わり。これでもち米を炊いた時と同じものができる。おこわや、おはぎなどの応用も利く。
------
くっつきが悪くなった吸盤を復活させる
くっつきが悪くなった吸盤全体に、ハンドクリームを薄く延ばすように塗るだけ。原理は簡単で、
古くなった吸盤の凹凸部分にハンドクリームが入り込み、空気の進入を防いでくれるため。風呂場や台所などの水回りでも効果あり。
-----
穴が空いた靴下の応急処置
まず、足の指先やかかと部分に穴が空いてしまった靴下を脱ぎ、裏返しにする。
穴が空いている部分を摘んで軽くねじって、50 円玉の穴に通す。あとはもう一度裏返して履くだけ。
50 円玉が指先に当たる場合は若干ずらして履くようにする。生地が厚い靴下の場合は、穴の大きい5円玉でもOK。
250やめられない名無しさん:05/01/07 12:13:07
面倒な野菜の面取りを楽にやってしまう
適度な大きさに切った じゃがいも や にんじん などの野菜をざる籠に入れる。
このざる籠にもう1つのざる籠をかぶせて買い物袋に入れる。あとは15秒ほど食材を回すように軽く上下に振る。すると、野菜が面取りされる。
あまり強く回すと野菜が崩れてしまうので注意。大根などの場合は、より優しく振るようにする。また、
きちんと面取りした野菜の方が煮崩れもしにくく、味も染み込みやすい。
-----
餃子の皮を使ったお手軽おつまみ
餃子の皮の上にハム 1/4 切れを2枚乗せ、その上にマヨネーズを乗せる。餃子の皮に少し水を付けて
もう1枚の皮を上から被せて中身を覆うようにする。あとは油を引いたフライパンで、餃子の皮に軽く焦げ目が付くまで焼くだけ。
中身の具材には、チーズやミートソース、カレーなど色々なバリエーションが可能。
------
見本のようなふっくらしたホットケーキを作る
生地を作り、フライパンを温めるところまでは普通のホットケーキを焼く時と同じように進める。次に、
おたま 2/3 の量の生地をフライパンに敷き、気泡が出来るまで焼く。気泡が出できたら、
残りのおたま 1/3 の量の生地を、気泡が出来た面の上にドーナツ状に敷く。
この時、真ん中には生地を載せないようにする。生地を載せたらすぐに裏返して、あとは普通に焼く。
-----
Tシャツの首が伸びないように洗濯する
Tシャツの首周りを若干きつめに輪ゴムで締めてから洗濯機に入れる。汚れがひどい場合は、
汚れ部分に液体洗剤を付けてから同じようにすれば、充分汚れは落ちる。乾燥機に入れるときは輪ゴムを外した方が良く、
普通に干す場合は、首のところにハンガーを通すのではなく、タオルを干すように2つ折りにして干した方が首周りが伸びないで済む。
-----
油を使わない低カロリーな唐揚げの作り方
ポリ袋にお肉と唐揚げ粉を入れて良く混ぜた後に、お皿の上にクッキングシートを敷き、
お肉が重ならないように置く。あとはお肉 150g に対して、600W の強で7分間、電子レンジで温める。若干、竜田揚げ風になるが、これで唐揚げが出来る。
気になるカロリーは、150g のお肉に対して、油で揚げた場合は約 450kcal で、裏技の方法だと約 260kcal になる。
251やめられない名無しさん:05/01/07 12:13:27
-----
電子レンジで目玉焼きを作る
お皿の上に食パンを置き、真ん中を軽く凹ませて、その上に生卵を割る。
あとはそのまま電子レンジで2分(500W 強)温めるだけ。ハンバーグや焼きそばでも同じようなことができる。
-----
お弁当作りの常識を覆す!
お弁当の具材を前の日に作り、予め小分けにして冷凍する。
あとは朝になってから小分けにしておいた具材をお弁当箱に詰め、凍ったままお弁当箱のフタをして出来上がり。
お昼までにはきちんと自然解凍される。
味もほとんど変わらないだけでなく、食材が傷みにくいという効果もある。ただし白御飯だけは冷凍しない方がよい。
------
スイカを食べる前にタネを全て取る
スイカの最上部と最下部を薄く切り、さらにシマシマ模様に対して垂直に半分に切る。
次にスイカの中心とタネの1つを結ぶ線を垂直に切る。あとは、隣のタネに対して同じように切り、さらに隣のタネに対して・・・と繰り返して行く。
1つ1つのスイカはバラバラの大きさになるが、表面に見えるタネを全て取りさえすれば、中に残るタネは極端に少なくなる。
-----
パンのミミでピザトーストを作る
切ったパン耳を川の字にくっつけて並べる。この時、1本1本をズラして端に手で持つところができるようにする。
あとは、パン耳の上に、切った玉ねぎ、ピーマン、チーズ、サラミなどを載せて、トースターで焼き上げる。1本1本が既に切れているので食べやすい。
-----
マグロの赤身をトロに変える
マグロの切り身(赤身)を用意する。皿の上にラップを掛け、その上にマグロを重ならないように並べる。
マグロ1つ1つの上にマヨネーズを掛け、裏返したりしながら両面に馴染ませる。最後にもう一度ラップを掛け、
上から軽く抑えて、マグロをラップでしっかりと挟むようにする。これを冷蔵庫で5時間程寝かす。
その後、ラップを外し、赤身に付いたマヨネーズをキッチンペーパーで拭き取る。マヨネーズが若干残っていても大丈夫。これでトロの出来上がり。
252やめられない名無しさん:05/01/07 12:16:36
低カロリーなホワイトソースを簡単に作る
牛乳 400cc、絹ごし豆腐 100g、長芋 250g を用意する。豆腐を適当な大きさに切り、
長芋も一口サイズ程度に切る。これらを全てミキサーに入れ、1分ほど回して材料の形がなくなるまで混ぜる。
あとはこれを中火で 10 分ぐらい加熱すれば出来上がり。
シチューやグラタンとして使え、カロリーは通常の 1/3 程度。
-----
こびり付いたシールをキレイに剥がす
こびり付いたシールの上に、ハンドクリームを 20〜30 秒間程刷り込むように塗り込む。
その後普通に剥がすだけ。ハンドクリームに含まれるアルコールと、界面活性剤の効果により、シールの粘着剤が溶ける。
-----
家具によって付いた絨毯の凹みをなくす
家具によって跡が付いてしまった絨毯に、スチームアイロンのスチームを当てる。
その後乾くのを待ってから、掃除機で2分程度吸い込む。これで跡がなくなる
-----
通常、時間のかかる茶碗蒸しを5分で作る
蒸し器に水を入れ、中に茶碗蒸しを入れてフタをするのは今までと同じ。ただしフタをするとき、蒸し器の真中に「菜箸」を横にして挟み、
完全にフタが閉じないようにする。あとは「強火」で5分蒸す。蒸気は傾いたフタの内側を慕って行くためフキンなども不要。
----
ステーキのお肉をやわらかくする
お肉をコーラに10分ほど浸し、あとは普通に味を付けて焼くだけ。コーラに含まれる酸味料が、
肉を焼いた時ときに流れ出る肉汁を閉じ込め、さらに糖類がタンパク質の硬化を防ぐ。炭酸は必要ではないため、気の抜けたコーラでも十分効果がある。
コーラの味もしないので心配無用。
----
目玉焼きを短時間で作る
生卵を割ってフライパンに入れるときに、まず白身だけを先に落とし、その後で黄身を落とす。
こうすることで、黄身を覆っていた卵白が離れるため、黄身への熱伝導が良くなり、通常より早く目玉焼きが出来上がる(時間的に半分ぐらい)。
---
重い買い物袋を持っても手が痛くならない
買い物袋の取っ手のところが袋状になっているので、そこに小銭を1個ずつ計4個入れる。
あとはその小銭が中指と薬指の第1〜第2関節のところに来るようにして買い物袋を持つ。
253やめられない名無しさん:05/01/07 12:16:58

タッパに染み付いた匂いを取り除く
タッパに水7〜8分目、食塩大さじ3杯を入れる。あとはフタをして2分ほどタッパを振る。タッパに染み込んだ嫌な匂いが取り除かれる。
----
洗濯物のシミを簡単に落とす
洗濯物、洗剤を普通に洗濯機に入れ、その後に 250ml の空のペットボトル2本をフタをして洗濯ネットに入れ、一番上に置いて普通に洗濯を開始する。
裏技ネットにより、洗濯機の上部と下部とで水流の回転速度に違いが発生し、中心部に「水のねじれ」ができる。これにより、洗濯効果が自然と増強される。
----
お餅を簡単に作る
もち米 100cc、水 150cc をミキサーに入れ、ツブツブがなくなるまで混ぜる(8分程度が目安)。
出来上がった物を、マグカップに 1/3 程度入れ、電子レンジで3分程温める。すると、つきたてのお餅が完成する。
あんこを入れれば、手軽に大福が作れる。
------
破れたホースを修復する
500ml ペットボトルのラベル部分を取り外し、それをホースの破れた部分に巻き付ける。
あとは、ドライヤーでラベルを温めると、ラベルが熱で収縮して補修材となる。
254やめられない名無しさん:05/01/07 13:00:30
なんだここ?
255やめられない名無しさん:05/01/07 16:26:11
がんもどきにマーマレードをほんの少し
256やめられない名無しさん:05/01/07 19:34:16
>>255
それはまずそうだね
257やめられない名無しさん:05/01/13 09:21:34
インスタントラーメンを作るときに、お湯の代わりに牛乳を使うのはガイシュツだと思うが、
豆乳を入れると牛乳にはないコクと滋味があって美味いよ。
258やめられない名無しさん:05/01/13 10:14:56
豆乳いいねー
259やめられない名無しさん:05/01/13 10:28:47
乳いいねー!
260やめられない名無しさん:05/01/13 11:11:51
乳首最古ー
261やめられない名無しさん:05/01/13 20:30:20
寒い冬。
普通のかけうどんに、コチュジャンを入れると温まるよ。
262やめられない名無しさん:05/01/13 20:31:17
コチュジャンってそういう風につかうのかー
なるほろ
263261:05/01/14 01:15:41
>>262
昔、韓国からの留学生に教わった。
以来病みつきに。辛味もマイルドだし、身体は温まるし。
キムチうどんとはまたちょっと違った美味しさがあると思う。
264やめられない名無しさん:05/01/14 15:35:34
本場の人に教わったのか!使わないでずっとほってたよ
これで使える。
265やめられない名無しさん:05/01/17 15:05:19
セロりってスジ剥くの大変
266やめられない名無しさん:05/01/29 12:02:20
豚こま200c
ニラ 1束
玉葱1個
片栗粉
小麦粉(中力粉
オイスターソース
しょうが
ねぎ
にんにく1かけ
267やめられない名無しさん:05/02/11 19:30:38
もやし一袋
ニラ半束
卵2個

オイスターソース
がらスープ
醤油







(゚д゚)ウマー
268やめられない名無しさん:05/02/17 10:39:58
ビーフンには干しえび
ふたをして蒸し焼き風、
しょうゆとおさけ、塩コショウで仕上げ。

花まるマーケットより。
269やめられない名無しさん:05/02/18 21:30:00
>>249
> くっつきが悪くなった吸盤を復活させる

ありがとー。あんまり一日に何度も落ちるので試してみました。←新品なのに…
諦めてたけど、1週間以上経つのに落ちない! こりゃぁいいですね。
でもオムレツはおたまで作れなかったよ(´ーωー`)
ガジガジにくっついたw
270やめられない名無しさん:05/02/19 00:12:52
へーそうなんだ!
じゃあ俺も試そ
271やめられない名無しさん:05/02/19 00:18:07
あっ、私も丁度困ってたんだよね。
ありがとー!!
272やめられない名無しさん:05/02/19 19:53:40
(´ーωー`)
273やめられない名無しさん:05/02/19 19:55:08
Σ(・o・´;) 
274やめられない名無しさん:05/02/19 23:45:46
ゆずぽんってたべられない。
スパーイ
275やめられない名無しさん:05/02/19 23:51:21
俺の秘密の調味料
それは
アサヒのビール酵母粉末。
寒天の粉末。
なんでも白い粉を入れる。
276やめられない名無しさん:05/02/19 23:52:08
>>274
脂っこいバラ肉とか炒めてゆずぽんつけて食え

とまらんぞ
277やめられない名無しさん:05/02/19 23:57:29
>>276
おいしそうだ、この時間想像すると、やヴぁぃですな

>>275
それを摂取すると体にどんないいことがあるの?
278やめられない名無しさん:05/02/20 00:34:03
洋風・中華風の料理やカレーにはナツメグをたっぷり使う。
人に言うと何か嫌がられる。

一度に多量に摂ると幻覚作用があるらしいが。
279やめられない名無しさん:05/02/20 00:49:52
へー幻覚。。そんなん知らんかった!!
やってみたい好奇心・・
280やめられない名無しさん:05/02/20 01:05:46
そう言った切り>>279は二度と戻ってくることはなかった・・・
281やめられない名無しさん:05/02/20 01:22:06
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャアッヒャッヒャ!

このスレ動くの珍しいね

何処の住人サンかわからない人と話すのもなんだか楽しいよ
282やめられない名無しさん:05/02/20 06:01:25
      l≡l
    ┌┤│
    └┤│
      ノ 丶
     ( (,,゚Д゚) <記念パピコ
     │∪ │つ
   〜((((  )))
      U ̄∪
283やめられない名無しさん:05/02/22 22:12:59
>>269
私もおたまオムレツ失敗・・・
ちゃんと油を塗ったし
しっかり加熱してから流したんだけどなあ
284やめられない名無しさん:05/02/23 18:54:40
>>283
そうとうくっつきませんでしたか? 洗うの大変だったもの。
あーうまくいけば子供のオムレツ作りに良かったのにな。
285やめられない名無しさん:05/02/23 18:59:36
>>283
>>284
そうなんですか
テフロン加工のおたまってないのかな
それだともはやお玉じゃないか

残念だったね・・乙
286やめられない名無しさん:05/02/24 16:42:25
乙なんて、どうもです。
そうなんです。こびりつきがすごい。
普通のおたまで成功してる人って何が違うんだろう。
伊東家の人、とっても綺麗に作ってた・・・
287やめられない名無しさん:05/02/25 21:19:49
素材が違うのかな?
よく温めて2度油の後卵入れるとかかな?
288やめられない名無しさん:05/03/02 04:11:28
ゴマ油を垂らす。どんな料理にも
289やめられない名無しさん:05/03/02 16:26:54
>>288
好きな人にはいいかも<ごま油
わたしは豆腐にごま油をダーッてかけて食べるけど、
ダンナにもそうやって食卓に出したら非難ゴーゴー…
290やめられない名無しさん:05/03/02 16:34:31
私は何でもすりゴマかけるな
ごま油もイイね、大好き。
291やめられない名無しさん:05/03/02 16:43:36
おまいら、隠し味スレですよ。
292やめられない名無しさん:05/03/03 12:47:37
ちゃーはん用のご飯、塩とマヨネーズ入れて炊いてみた・・・
293やめられない名無しさん:05/03/03 13:52:15
>>292
興味深々!
どんな感じ?
294やめられない名無しさん:05/03/03 14:13:20
>>292
途中で終わるなー!
続きは?
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
295やめられない名無しさん:05/03/03 14:37:54
普通に米を炊く容量で、顆粒コンソメとバターひとかけを一緒に入れて炊く。
ピラフ風味になる。
296やめられない名無しさん:05/03/05 01:36:56
りんごと水菜のサラダ 

(2人分)
素材

りんご…1/2個
水菜…1/5束
生ハム…5g
チーズ 仕上げに乗せる

ソースは好きな味で。

297やめられない名無しさん:05/03/05 12:31:26
りんごとチーズは合うよね
298やめられない名無しさん:05/03/05 14:23:27
ヒロシのレシピ

ご飯1合にドンべいの麺をぐしゃっとわり入れ
スープ、揚げも入れて水は通常の量で炊く

ヒロシ風味ご飯のできあがり。
ゲストはおいしいといっていた
299やめられない名無しさん:05/03/05 15:56:36
明治神宮のレストランで昼間っから酒を飲むと
これがうまい
こんなところでこんな事してていいんだろうかと
場違いな自責の念がたまらない
しかも銘柄は「御神酒」だからね
答えられない
300やめられない名無しさん:05/03/05 16:20:58
なんてやつなんだ・・・


うらやましいーヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
301やめられない名無しさん:05/03/05 16:31:47
おまいら、そろそろ味を隠しませんか?
302やめられない名無しさん:05/03/09 04:05:32
コーヒーにはカルーア
303やめられない名無しさん:05/03/09 14:11:50
カレーにビール+砂糖
304やめられない名無しさん:05/03/13 01:37:45
久しぶりにここ来たらまだ残っててうれしい(*´エ`*)

最近 わかめスープににんにく(すりおろし、チューブでもなんでもいい)
入れるのにはまってる。美味
305やめられない名無しさん:05/03/13 22:19:18
にんにく食いたいけど
ニオイを考えて食べられないでいる・・・・・・・・・・。
306やめられない名無しさん:05/03/13 22:24:06
バニラアイスにコーラかける

すごい泡の塊りができる
307やめられない名無しさん:05/03/13 22:31:50
それは、うまいのか>塊
308やめられない名無しさん:05/03/15 10:47:52
クリームソーダとかコーラフロートでも、
シュワシュワになって泡状になったアイス部分が好き
要するにそれの事だから美味いんじゃないかなあ>塊
309やめられない名無しさん:05/03/16 07:35:33
ゴマ豆腐
 材料 4個分
・練りゴマ(大匙3)
    ・くず(40g)
・酒(少々)
    ・みりん(少々)
    ・砂糖(大匙1)
    ・水(400cc)

 作り方のポイント
    鍋に全材料を入れてくずが溶け
    てから火を着ける。焦げやすい
    ので常に掻き混ぜること
310やめられない名無しさん:05/03/16 07:39:35
醤油の隠し味はみそ、みその隠し味は醤油
311やめられない名無しさん:05/03/16 08:15:01
材料: 人参 1本 ・ シーチキン(私はノンオイルタイプを使用) 1缶

調味料 : 薄口しょうゆ 大さじ1/2 ・ 酢 大さじ 1/2 ・ 酒 大さじ 1/2
粒マスタード 大さじ1 ・ 塩、ブラックペッパー 適宜

作り方   
人参は、マッチ棒の大きさに切る。 
耐熱容器に1をいれ、蓋(orラップ)をし、電子レンジで約2〜3分間加熱する(歯ざわりが残る程度にやわらかくなっていればOK)
2に塩とブラックペッパーを少々かけ、シーチキンを入れて混ぜる。
さらに、薄口しょうゆ、酒、酢を入れて混ぜ、最後に、粒マスタードを入れて混ぜ合わせる。
312やめられない名無しさん:05/03/16 22:30:11
>>309
隠し味?
313やめられない名無しさん:2005/03/28(月) 16:58:48
買ってきた焼餃子に注射器で熱々の鶏がらスープを混入する
314やめられない名無しさん:2005/04/03(日) 16:32:05

!whereの!whereで!whoと!whoが!doしながら!food喰ってた!
315やめられない名無しさん:2005/04/06(水) 04:05:35
ナポリタンに味噌をほんの少し入れると、味に奥行がでます。
316やめられない名無しさん:2005/04/19(火) 02:34:42
三つ葉いっぱいもらったけど

どうすりゃいいの
317やめられない名無しさん:2005/04/19(火) 07:17:33
卵とじにして喰う。三つ葉と卵とは相性イイヨ。
318やめられない名無しさん:2005/04/19(火) 20:44:15
ありがとう!
そうしてみるる
319やめられない名無しさん:2005/04/19(火) 20:53:15
和風のあんかけの具にすると美味いよ。
きのこ、かにかまぼこ、三ッ葉いっぱい、であんを作って
半熟のいり卵とか、片栗粉つけて揚げた豆腐にかける。
量もたくさん食べられるし、おすすめ。
320やめられない名無しさん:2005/04/21(木) 02:04:53
三つ葉いっぱい入れると美味しかった
>>317さん>>319さん

ありがとうございました♪
321やめられない名無しさん:2005/04/22(金) 11:30:59
のり茶漬け+七味(ゆず七味があればベスト)は至高の味です。
322やめられない名無しさん:2005/04/22(金) 16:07:49
田舎の漁師に聞いたんだけど、漁師はホヤを焼いて食べるらしい。ンまいのかな?
323やめられない名無しさん:2005/04/23(土) 21:43:53
ほやってぶよぶよしてるやつだよね
おいしいんだろうか・・(;ェ;)想像できない・・・・・
324やめられない名無しさん:2005/04/24(日) 13:06:03
日清のカップラーメンしょうゆ味にコレを入れると美味しい!
というのがありましたら、是非教えて下さい。
325やめられない名無しさん:2005/04/25(月) 05:42:43
お湯
326やめられない名無しさん:2005/04/28(木) 02:27:37
醤油ベースにはすりにんにくがいいと聞きますが。
327やめられない名無しさん:2005/04/28(木) 02:35:48
>>324
めちゃうまかったっすよ
328やめられない名無しさん:2005/04/28(木) 02:36:08
>>326
こっちだった
(´ д`)‥(´д`)‥(´д `)‥
329やめられない名無しさん:2005/05/06(金) 10:47:10
オリーブオイルでジャガイモと人参を炒める
水を投入、煮たってから、玉葱を入れ、
塩胡椒、白ワイン、ルー投入。
更に、ケチャップ、醤油、おろしにんにく
肉を最期に入れれば出来上がり。

後味がサパーリしてて口に残らないよ
330やめられない名無しさん:2005/05/06(金) 10:48:57
×肉を最期に入れれば
○肉を最期に入れて煮込めば
331やめられない名無しさん:2005/05/06(金) 15:29:34
>>330
最期  の部分を訂正しろよ
332やめられない名無しさん:2005/05/06(金) 18:35:09
(*・ー・)まぁまぁ!
333やめられない名無しさん:2005/05/06(金) 23:02:21
>>329
どれが隠し味なんだ
334やめられない名無しさん:2005/05/10(火) 15:44:14
ルーって何のルー?カレー?
335やめられない名無しさん:2005/05/10(火) 20:34:37
大柴
336やめられない名無しさん:2005/05/10(火) 22:35:46
なるほどねぇ・。。。。。。
って

( ゜∀゜)=◯)`∀`)・;
337やめられない名無しさん:2005/05/11(水) 19:25:25
ワロスw
338やめられない名無しさん:2005/05/16(月) 03:46:39
ルー大柴って濃いすぎて
全然隠し味なってねーーじゃんかよん
339やめられない名無しさん
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 書込み禁止!