讃岐うどんってたいしたこと無いよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
はなまるや小町など讃岐うどんの看板のある店で食べたけど、
ただのうどんだね。
2うなぎいぬ:04/05/13 15:46
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
3やめられない名無しさん:04/05/13 15:47
駅の立ち食いうどんの方が安いし美味い!
板違いだろ。
食品板に似たようなスレあったぞ。
そりゃ讃岐うどん(風のシステムの店)だからな。
ご当地行けば美味いの食えるよ。
まあ、美味いことは美味いんだが、うどんはうどんだけど。
これがうどんか!?
てな位に感動した記憶があるよ。>ご当地
7やめられない名無しさん:04/05/14 12:15
小麦粉団子でも食ったんじゃねーの
8やめられない名無しさん:04/05/14 13:45
安いのだけがとりえ
9やめられない名無しさん:04/05/14 13:48
>>1
それは違う。
はなまるはただのうどんじゃなくて、まずいうどんだ。
10やめられない名無しさん:04/05/14 16:26
うまいよ
11やめられない名無しさん:04/05/14 16:41
東京に進出してきたうどん店(はなまる 小町含む)は香川県人は認めない。(らしい)
ご当地で食べたうどんは本当においしかったけど…
香川で食ったぶっかけが忘れらん。
同じく、香川で食べたぶっかけ忘れられない。
夏にもってこいだね。
>>1は看板でしかものが見分けられない低脳。
15やめられない名無しさん:04/05/14 22:11
>>14
いやなら見せに頼んで看板下げてもらえば?
>>1
それ食った位で讃岐うどん食った言うな貧乏人
17やめられない名無しさん:04/05/22 16:45
はなまるなぁ。
う〜ん、痛々しい。
ま、うどんちゅうたらうどんやはなぁ。
ほんだけどなぁ。。。
俺が打ったうどんの方がうまい
19やめられない名無しさん:04/05/22 17:42
↑うどんやさん??
20やめられない名無しさん:04/05/22 17:45
はなまるや小町って惣菜屋だろ
21やめられない名無しさん:04/05/22 17:53
>>18
もしかしてトシちゃんのバックダンサーだったひと?
22やめられない名無しさん:04/06/01 16:07
さぬきうどんっていまいちだね
23やめられない名無しさん:04/06/01 16:11
関西のうどんよりは数倍いいよ!
24やめられない名無しさん:04/06/01 16:11
箸で挟んだだけでプチプチくるうどんよりかは
さぬきうどんがいいと思う…
25やめられない名無しさん:04/06/02 06:26
うどんなんざ興味ねえな
カロリー高そうじゃん
>>25
脂っぽいスープとチャーシューだけが売りのラーメンよりはマシですが?
↑いやな性格だとよく言われませんか?
讃岐うどんはココイチに似ている。
双方コクがない。
コクがないのが好きな人にはすごくよい。
儂なんかはうどんの弾力ヨカ、生醤油うどんというコクなしの味付けに
嵌ってくっとるよ。
>>28
こくのあるうどんって一体何が言いたいんだと小一時間。
>>28
カスだな。
自分で乾麺ゆでたら、讃岐うどんってこしがあってうまいじゃん!?
32やめられない名無しさん:04/06/17 01:08
生醤油うどんと熱玉うどんが目新しくておいしいよね。
それぞれご飯に置き換えるとイメージしやすい。
生醤油は大根おろしで食べるご飯。
熱玉は卵かけご飯。
33やめられない名無しさん:04/06/17 03:43
手軽に美味い讃岐うどんを食べたければ、
香川の名店というかオバちゃんがやっているような製麺所併設の
うどん屋にいったほうが美味いよ。
正直言ってチェーン店の讃岐うどんなんか足元にも及ばない。
はなまるだって、香川以外の工場でも作っているので、
もはや、讃岐うどんとは言えない。
また、香川にそう簡単に出かけられないなら、
スーパーなんかで売られている生麺を茹でて、
讃岐うどん風ダシの元で食べると、結構、チェーン店で食べるより、
安くて美味かったりする。チェーン店のうどんは別物と捉えて食べるなら
それはそれで、手軽かもしれない。けど、美味くないけどねw
34やめられない名無しさん
東日本のそば屋で食ううどんよりは、どんなにヘタレでも讃岐うどんのほうがマシ