立ち喰いの作法

このエントリーをはてなブックマークに追加
立ち喰い蕎麦に始まり、牛丼、カレー、ラーメンなど。B級グルメを支えるこれらのメニューには、
必ずといっていいほどそれを食する人たちのそれぞれのこだわりがあると思います。
蕎麦には揚げ物は入れない、牛丼は必ずツユぬきで、ラーメンにはコショーをどばどばetc。
そうした皆さんの立ち喰いの作法を披露しあうスレです。
2やめられない名無しさん:04/04/16 11:39
2get

3やめられない名無しさん:04/04/16 12:36
俺の作法
立って食わない
4やめられない名無しさん:04/04/16 12:52
                      ∩__∩__
                   : / ノ      ヽ
                    /    ―  ―| :   プルプル
                  : |       ( _●_)ミ
                   彡、,      |∪| ノ :
                  γ         ヽノ
   ぶりぶり ・・・         ノ         \\
     ぷすぷすっ・・・ ⊂γ      __\  \\_
                ●l         `ヽ、   ̄)_)
            / ヽ-'ゝ__,ノ    ノ  ̄ ̄_ ヽ
          ⊂/ |    γ´   __/'",r"※※※ヾ
           │      /  /´ /※※※※※\
.          ⊂丿    ミ人__ノ  /※※※※※※※\
         /  \、._,,,,,/  / ※ ※ ※ ※ ※  ※ \
        <、___,,,,/ ./※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ |ヽ
      /      / ∠...._______________ノ |
     <______(、.___________________________________________ノ
喰ったらすぐに立ち去ること。
6やめられない名無しさん:04/04/16 13:04
混んできたらダークダックス状態にする。
>>6
どんな状態のこと?

オレはつゆぬきなんて考えられない。つねにご飯じゃぶじゃぶ状態で流し込む。
8やめられない名無しさん:04/04/16 13:24
ティッシュはネピア
9やめられない名無しさん:04/04/16 13:29
押井ファンですか?
101:04/04/16 13:54
>9
立喰師列伝はバイブルです。
11やめられない名無しさん:04/04/16 14:38
押井厨カエレ
12やめられない名無しさん:04/04/16 14:43
5分以内に食うこと
ラーメンは立ち食いじゃねえし5分以内は無理だろ
14やめられない名無しさん:04/04/16 15:34
>>6のボケはイマイチ弱い。
15やめられない名無しさん:04/04/16 15:49
立ち食い蕎麦屋では隣の客と、食うスピードを競争してしまう。
おれは早食いなので隣の客より蕎麦が遅く来ても食い終わる
のは早いことが多い。「ちんたら食ってんじゃねーよ」と一瞥
して店をあとにするのはちょっとうれしい。
16やめられない名無しさん:04/04/16 15:56
育ちの悪さ自慢スレにしないで!
1. まず石鹸で手を洗う
18やめられない名無しさん:04/04/16 16:07
>>15
漏れも冷たい汁もの(山かけやぶっかけ)だと1分以内で食べ終わる自信がある
俺は食べるの早い方ではないが、
誰かが俺より早く食い終わっても悔しいと思ったことなど微塵もない。
早食い自慢スレになっとるな
とりあえずネギ抜きで。あとたまにわかめがデフォで入ってる蕎麦あるけどあれマジ勘弁してほしい。
いちいちはしでコップに捨ててから食うけどコップの中身がグロ画像みたいになってて吐きそうになる。
22やめられない名無しさん:04/04/16 17:51
わかめをコップに捨てるやつは負け組み。
23やめられない名無しさん:04/04/16 17:57
コロッケはかならず二つに割って上からソバかぶせてダシに浸す。
24やめられない名無しさん:04/04/17 11:28
age
左利きは入店禁止
>>25
左ぎっちょが自分の右側にいると肘どうしがぶつかるからか?
双方木を使うし動ける範囲が限られるだろ。
立ち飲みでも暗黙にダークダックスだし
28やめられない名無しさん:04/04/18 13:50
狭いカウンターでは、左利きは一番左端にポジションをとれば無問題!
29左利き:04/04/18 13:55
>>28
カベにあたるんだよ
30やめられない名無しさん:04/04/18 13:57
>>28 しかし一番左ってなんか店の備品とか置いてあたりして元々狭かったり汁・・
背が低いと損だ・・・
かき揚げはまず底に沈める。
そして自然に崩れるのを待ちながらそばをすする。
33やめられない名無しさん:04/04/19 13:54
月見は一気にたまごを崩さす、丼の半分は月見ゾーン、もう半分は通常だしゾーンにして二つの味を楽しむ。
月見はまず卵丸飲み。
けっして汁を汚してはならない派。
なので、滅多に生卵入れない。

そばが太いとなんか嬉しい。
でも細いのも好き。
立ち食いバンザイ!
たぬきそばを食べるときはコンビニでおむすびを買っておく。そばをすすり終わって、丼の中におむすびいれてほぐしてかっこむ。ダシとてんかすの油と米が混ざり合ってウマー
>>35
少しは人目も気にする
持ち込みはイケナイ!
家でカップそばでヤル!
うまそうだ。
>>35
ってか店でおにぎりを買いなさい。
エビ天が置いてある店は高級店である。

スレ違いスマソ。
カレーを頼む時、うどんでなくそばにする変わり者のオレは、カレーとツユ混ぜずにそばをカレーに絡めるようにしながら食す。
肉そばorうどんを食べる場合、おにぎりも頼み、肉をおかずにおにぎりを食す。
42やめられない名無しさん:04/04/19 15:57
券売機の前に立つ前に
カバンから財布をだし、
お金を用意しておく事。

券売機の前でモタモタ
してる奴多すぎ。
おれはそんな時肩越しに
お金入れて券買っちゃう。
43やめられない名無しさん:04/04/19 16:05
割り箸は口にくわえてパキッと割る。中身を食べ終わるまで丼はカウンターに置かない。
食べ終わったら、さりげなく
「ごちそうさまでした」
と言う
そして、足早に店をでる
水は、セルフサービス
1杯だけにするべし

あるいは、食べ終わって出てくときに飲むべし
いやいやまず食う前に一杯、食べ終わって一杯でしょ>水
食べ終わってから水を飲むと、せっかくダシ味になった口が薄まるのでダメ!
水で熱いw
やっぱりまわりの客の状況見て
水をどうするかが一番
あんまりガブガブ飲むとウザがられるからね
味をみる前に七味をかけてはダメ!
日によって濃度が違う店が多いから。
たとえチェーン店でも油断するな!
作り手のさじ加減&湯切りの気合い度でかわるぞ!
自販機で買うまえにメニューは選んでおくべし
入店して注文してから食券買うこれ基本
店を出る時に「ご馳走様!」
立っても出してはいけない
54やめられない名無しさん:04/04/19 20:04
>>53
勃ったら出したいんですが駄目ですか?
55やめられない名無しさん:04/04/19 20:12
>>54
出す前にひとこと言ってね。
仁王立ちこれ基本
57やめられない名無しさん:04/04/20 10:10
あげ
吉野家では牛丼とシロとギョクを頼み牛肉で白米を食べ残ったつゆかけごはんに醤油かけ卵をおとして食べる。
59やめられない名無しさん:04/04/20 11:17
>>58
乞食age
吉野家は立ち食いじゃないだろ!
611:04/04/20 12:29
スレタイが拙かったかもしれないですが、いわゆるBグル的な食べ物に対しての、個人的なこだわりを書き連ねるスレです。
立って食べても座って食べてもOKなんでよろしくです。
なるほどね、
人それぞれのこだわりを書けばいいんんだね
これが正しいとか、相手を罵倒したりするのはなしか
631:04/04/20 12:40
ある程度のバトルは前提のスレだと思いますが、多分このスレに書き込む人はある程度大人だと思うので。
「俺による俺だけの立ち食い俺作法」を熱く語ってもらえればと思ってます。
漏れは絶対立ち食いでは水は飲まない。立ち食いじゃなくてもだけどね。
冷茶なら飲むけど熱いお茶は飲まない。つーか、吉野家のは熱すぎてあんなもん手に持つこともできん。
かといって別料金でドリンクを頼むようなもったいないことはしない。
店を出てから自販機や売店で飲み物を買って飲むのが基本だ。
あ、マクドとかはじめからセットにドリンクが付いているのは例外。
なかなかおもしろい
スレになってきたじゃにですか
わたしもガンガンこれから参加させてもらいますよ
こだわりなら誰にも負けませんから
俺は豚丼をたべるとき、まつやでは玉子をつけるが
吉野家では玉子をつけないで食べる派だ

ちなみになか卯では、メニューがなにであれ玉子を食べます
はじめて入る立ち食いそばの店では、絶対かき上げそばにする

関東の立ち食いそば屋では、けしてうどんを頼まない
たしかになか卯の卵はうまい。色からして違うしね
701:04/04/20 14:13
昼飯は立ち食い蕎麦屋で月見ちくわ天にしました。
黄身にそばを絡めて食べるのがこだわりです。
ちなみに

豚丼:つゆだく、紅生姜・七味を山盛り その日の湿度によって半熟卵の有無が変わる
マクドナルド:ベーコンレタスとポテトMが基本 ポテトは必ず紙の上にぶちまけてからつまむ

こんな感じです。みなさんのこだわりや、食べるときの作法もどんどん書き込んでください。
72やめられない名無しさん:04/04/20 14:54
立ち食いのそばのつゆぜんぶ飲んでからメンを
食べます、メンが伸びない・・様な気が・・
>>72
チミはフランス人か
>72
おもしろい食べ方だね
たぶん日本人で5人ぐらいしかいなから
そうやって食べてる人みたら、君だと思うよw

ちなみにここは、ネタスレじゃないと思われる
>73
麺がパンでメンマやほうれん草が前菜、チャーシューがメインというあれですか。一杯のラーメンをコース料理に見立てて食べたというフランス人の話。
>75
かけそばじゃそのネタは、イマイチかも
具がネギだけなんでw
しかも漏れはネギ抜き派だしな
78やめられない名無しさん:04/04/20 16:41
接客や営業が仕事の人は臭いを気にするのか、
昼飯どきなんかはネギ抜きを注文する人が多いね。
これも作法?
791:04/04/20 16:53
当たり外れの大きい立ち食い蕎麦屋では、ネギ抜き七味かけというのがなんとか食える味にするための工夫なんだそうです。
なんでネギ抜きなのかはよく分かりませんが。
80やめられない名無しさん:04/04/20 17:21
豚丼は常にねぎだくで
ダシがぬるいと、ネギが辛いんだよ。
82月見の銀二:04/04/20 19:08
ダシは上から注いじゃもらえまいか
盛り上がって参りましたage
84やめられない名無しさん:04/04/20 19:38
左手の肘をカウンターに乗せて喰う。
これは守ってる。
ネギ抜くのは、ただキライなだけ
あるいは、食いにくいってのがあるんじゃない?
861:04/04/20 19:55
安い醤油の味しかしないダシにネギの臭みが激しくミスマッチということなんでは?
教えてエロい人
>>84
体はカウンターに対して28度の角度で斜めに
新橋の駅前に集うリーマンたちが、今日も疲れきった半笑いで、古びたのれんをくぐり抜けていく。
加齢臭のただよう心身を包むのは、皺のよった背広。
髪型は乱さないように、ネクタイを汁に浸さないように、速攻で食べるのがここでのたしなみ。
立ち食い蕎麦屋。ここは、オヤジの園。
「蕎麦がのびているわよ」
「お、お姉さま」
「五分以内でお食べなさい、マリア様もみているわ」
ついにマリみてネタの洗礼が…on_
くだらんネタは、スルーで
さっき吉野屋行って来たんだが、豚丼にお茶ぶっかけて茶漬けにしてた香具師がいた。
あれはどーなんだ?ありなのか?
無問題と思われ
お茶ぶっかけか
すげーな
その発想は、あったが実践してるヤツがおるとは神ですなw
もちろんつゆダクダクでやるもんだろう
なんか今日一日で凄いレスが延びてる。
立ち消えていくすれかと思っていたのにw

>>72>>74
俺、そうゆう人実際に見かけたことある。
立ち食い蕎麦じゃなく、ラーメン屋だったけど。
しかも一口ずつレンゲを使ってスープを全部飲んだ後、
麺をムシャムシャ食ってた。
隣りでみてて凄く不味そうに見えた。
博多ラーメンだったのに、それじゃ替え玉もできねぇじゃん、と思った。
96やめられない名無しさん:04/04/21 01:04
塩分とりすぎなんじゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
始まったばかりの豚丼はとても食えたもんじゃなかった>松屋
だから独自にキムチを入れ誤魔化していた。
だが、会社側の努力により(?)味が上がった(?)ので今ではそのまま食っている。
むしろ期間限定で無理繰り出していた牛丼の方が臭みが感じられてマズかった。
牛肉輸入が復活したとしても豚丼はこのまま進化させていって欲しいと思う。
作法じゃ無かったスマソ...

>>94
俺も見たことある
紅しょうがどっさり乗せてお茶
ちょっとヒいた
99やめられない名無しさん:04/04/21 11:11
コンボケはまだか?
100get
101やめられない名無しさん:04/04/21 12:18
佐藤はまだか?
102やめられない名無しさん:04/04/21 15:08
マクドナルドの持ち帰りは必ず輪切りのトマトをはさんで食う。ていうか持ち帰り以外しない。うまいよ
ハンバーガーはピクルスを抜いて食う
これやってる人は多いかな?
104やめられない名無しさん:04/04/21 15:20
未経験だが、大阪梅田地下街にある串揚げ屋では、客が一人でも多く
入れるように、カウンターに体正面ではなく////……と、身体を
斜めにして食ったり呑んだりしてるっちゅう話を聞いたことがおます。
つまり客は、右手しか使わないと。レフティはやりにくい罠。
ハンバーガーは他人のピクルスをもらう
>>102
素直にモスバ喰えよ‥‥
>>106
モスじゃ満たせないジャンクの旨味ってのがある。マックじゃないと駄目な味がね。
108やめられない名無しさん:04/04/21 19:20
コンボケはまだか?
おもしろいスレになってきましたね
これから期待がもてるルーキーてとこだね
スレ違い?かもしれないけど。漏れは餃子は絶対酢のみで食べる。もしくはラーメンスープに浸して食う。
半分は酢につけて食べて、もう半分の中にスープを入れて食べる。ジュワリウマー
↑あなたのは、きちんとスレに合った内容です
これからもこだわりカキッコしてください
112やめられない名無しさん:04/04/21 19:46
いちいちうるせいな
113112へ:04/04/21 19:56
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
なんかカユそうなスレですね。
1151:04/04/21 20:08
餃子も大歓迎です。要はBグル板に登場している食べ物に対する皆さんのこだわりをぶつけあうスレなので。
どんどん書き込んでください。
116やめられない名無しさん:04/04/21 20:10
いちいちうるせいな
117やめられない名無しさん :04/04/21 20:23
立ち食いそば屋では、みんな気付かないかもしれないが
オレは思いっきり屁こきながら食ってます。
作法というより王道かな。
テヘ。。。
>>117
具は牛蒡天ですか?
119やめられない名無しさん:04/04/21 20:28
そうです。香ばしいですよ
どんな王道やっちゅうねん
そばのつゆは全部残して、表面に浮いてるねぎは全部箸ですくって食う。
決して汁もろとも啜ったりしない。
あと、カウンターが汚れていると言って台拭きんをもらって拭いてる客を心の中で罵る。
122やめられない名無しさん:04/04/22 09:51
age
123やめられない名無しさん:04/04/22 10:06
>>121
だしを飲まないってこと?麺だけ食べるの?むせそう…

そういや今朝小諸そばに行ったよ。確かにうまいよ。認めるよ。
でも俺は立ち食い蕎麦が食いたいんだよ。ひなびたまずさのある立ち食い蕎麦。
小諸のはふつうの蕎麦屋のようにうまい。それじゃ駄目なんだ。
しおっからくて麺もぼそぼそで、それでも常習性のある立ち食い蕎麦が食いたいんだよ、俺は。
>>123
「だし」って何だよ?厨房?
125やめられない名無しさん:04/04/22 10:57
>>124
厨房厨キターーーーーーーーーーーーwwww
126やめられない名無しさん:04/04/22 11:08
蕎麦を食い終わったら、ネクタイで口元を拭くのがおれの作法(うそ)
結婚式前は食えないな(うそにレス)
もんじゃもB級かな?
かつおぶしを死ぬほどかける!焦がした時の香りがたまらん!

最近ようやく店の人にやって貰わなくても作れるようになった。
でも店の人にやってもらった方が美味い。
そんなしょっちゅう行くわけでもないので上達が遅い。

立ち食いもんじゃ?
130128:04/04/22 12:51
>>129
いんにゃ、もちろん座り食い。
なんか立ち食いにはこだわらなくていいと>>1が言っていたので。
131128:04/04/22 12:52
>>61で言ってる。
1321:04/04/22 13:48
もんじゃは自分も大好きです。ベビースターもんじゃなんかは癖になるうまさです。128さんは土手を作る派ですか、それともぜんぶ混ぜて流し込む派?
133128:04/04/22 13:54
土手派です。
餅明太子が大好きです。
ベビスターは入れた事無いので今度是非!
134:04/04/22 15:05
自分はどうもうまく土手が作れないので、中身を混ぜてから小出しに鉄板の上で焼いてます。ベビースターもんじゃはおいしいですよー。
餅明太子もうまいですよね。残った野菜と小麦粉で生まれたもんじゃ焼きは、まさにBグルの原型とでも呼べそうな気がします。
>>1
読みにくいので改行してください
136やめられない名無しさん:04/04/22 15:25
ageeeee
137やめられない名無しさん:04/04/22 15:28
TOKYO No.1 SOUL SET
意味わからん
1がそろそろウザくなってきた。
途中まではいい流れだったのにな・・・
「立ち喰いの作法」で突っ走った方が盛り上がったな
なんでも蟻なら他にスレはたくさんある
>>139-141
うだうだ言わんと燃料投下しる 俺もな
そうだな、じゃ基本に戻って。
食券をかってもちゃんと「かきあげそば」と注文を通す。
店員に「そば?うどん?」と言う隙を与えない。
>143
それはある。逆に注文言う前にそば?うどん?と言われるとなぜか敗北感を感じる。
ところでさっき小腹が減ったんで蕎麦食ってきたんだが、かけダブルで注文してた人がいた。
盛り二枚ってのはわかるがかけダブル?初めて見た。
145やめられない名無しさん:04/04/22 16:58
おにいちゃん、sageで書いちゃだめだお。
自分が惨めになってくるよ。
胸を張ってB級街道を進みませう。
やっぱ立ち食いは左手にドンブリ右手に箸
割り箸は片側を口にくわえて片手で割る
>>146
ゴメソ、俺、左利きだから1行目でアウトだ
>>144
かけW?大盛りってふつう1.5くらいかな?
どんぶりにW入るの?どんぶりもでかいとか?
とやたらに食いついてageてみる。
女でそれやられても桶?
150144:04/04/22 18:33
>148
いや、その人かけそば二つ注文してたんだよ。しかも丼二つ並べて。
一個食べてる間にそば伸びるんじゃないのかなあ?
ageてみた。
>>150
そう言うことか!?
食券二枚出して1杯目食べ終わりそうな時に2杯目出して貰えばいいのにね。
あ、それがその人のこだわりか !?伸びたの好きとかね。
>149
正直に言うと、立ち食いに女が入るのは
いかがなものかと思う。
貧乏そうな、女子高生ならOKだけどね(w
153やめられない名無しさん:04/04/22 21:45
オレがいつも行く店のおばちゃんは、券売機でオレが何のボタンを押すか
チェックして、そばかうどんか訊いてくる。

たまにボタンを押すまえにそばを湯がこうとするので、
フェイントかけてラーメンやカレーに切り替える。

>>144のように敗北感を感じるから、他に客がいないときは
こっちから「そばください」と言ってやる。
「ゆず入れる?」と聞く店があるが、個人的にはそばには合わない気がする。
完成されたカツオだしに入り込む余地なし!
こだわりかな?これ。

>>152
立ち食いじゃないけど富士そばとかだと女子多いね。
155やめられない名無しさん:04/04/22 21:48
箱根そばも女子おおいよ
>>153
JRのあじさいだと券売機(そばとうどんでボタン違う)でボタン押した瞬間、機械が厨房に「そばです」とかアナウンスするんだよね。
券出した時に変えたいと言ったらどうなるのかね?
教えて経験者!
立ち食いそば食べてるOLさんも結構多いよ 新橋とか
158やめられない名無しさん :04/04/22 23:40
猫舌なのでカケでやったことはないですが、
実際問題として立ち食いで蕎麦食うのなど数分の話ではないでしょうか?
伸びる伸びないとタイミングを微調整するほどの問題ではないかと。
個人的には、立ち食いはある程度マズくて汚いトコの方が落ち着く。
都心だと「吉そば」とか好き。
(東銀座ウィンズ近くとか赤坂旧TBS前とか)
>>154
柚子は俺は好きだな。
柚子をあとから入れるのとはちょっと違うけど、
神田まつやとかちゃんとした蕎麦屋でも柚子ぎり蕎麦とか出すぐらいだから、
結構、蕎麦と柚子が合うと思ってる人はいると思う。
>>159
立ち食いに求められるものって、2極化されるよね。
一つは、汚くても、早く、安く、まずウマ。当然ゆで蕎麦使用。
もう一つは、ある程度の早さ、安さで、A級蕎麦の簡易版を目指す。生麺使用。
162やめられない名無しさん:04/04/23 00:08
立ち食いで混んでいるのに、食べ終わって落ち着いて汁を美味そうに
すする奴はむかつく。
混んでるときはさっさと出てスペース開けろ。
163やめられない名無しさん:04/04/23 09:20
煙草は吸うな
>>161
漏れは前者だなあ。A級蕎麦が食いたい欲求をわざわざ立ち食いで済ますのは空しいし。
まずうまいって魅力は確かにあると思うよ。しかし最近は後者のスタンスのお店増えてきたね。今朝四谷の政吉そばでもり食ったんだが驚いたよ。
立ち食いの味じゃないねありゃ。うますぎる。
165やめられない名無しさん:04/04/23 17:26
ネタ切れage
気のせいか、変な改行する香具師が書き込むとテンション下がる。
どうせ同一人物だろ
つーか全体的にテンション低いスレだと思うが。
立ち食いそばは、7分以上かけて食べた場合負け組に属すると思え
170やめられない名無しさん:04/04/24 12:13
あげるぜ
じゃおれは下げとこう
172やめられない名無しさん:04/04/24 12:57
駅のホームの立ち食いはなぜか美味さが20%アップ
173やめられない名無しさん:04/04/24 13:09
かけそばだけ、頼むときは覚悟が必要
174やめられない名無しさん:04/04/24 14:28
立ち食いそば屋では、どんぶりを持って食べる。
立ち食いそば屋でカウンターにどんぶり置いて
そばを食ってる人って、負け組オーラが出てる気がする。
175やめられない名無しさん:04/04/24 14:35
立ち食い蕎麦屋にちくわ天が置いてあると、うまそうだなと思うが注文はしない。
>>174
俺もそう
理由は特に意識してなかったんだけど

>そばを食ってる人って、負け組オーラが出てる気がする。
これに激しく納得
>>176
>>そばを食ってる人って、負け組オーラが出てる気がする。これに激しく納得

って
>カウンターにどんぶり置いて
を引用し忘れたのか
それともラス1行しか読まないうっかりさんなのか
どっちだろう?
178やめられない名無しさん:04/04/24 19:42
間違えたほうに一票
179アルフォンヌ ◆wHnaRUtVlA :04/04/24 22:49
睫毛の短さに乾杯
あーゴメンなさい174です。
改行がヘタクソでしたかしら?

たまに利用する立ち食いソバ屋で、箸を右手に持って、左手をポケットに突っ込んで、丼をカウンターに置いたままソバを食しておられる方々を見かけます。

その動作を見るたびに
一口ごとに『丼さん!こんにちわ!』
『丼さん!ヨロシクお願い申し上げます!』
『丼様!このたびは誠に申し訳ありませんでした!!』
といった具合に見えるんで、片頬を上げてハラの中で笑ってます。

181やめられない名無しさん:04/04/24 23:38
3回以上くったことのない店立ち食いそばやでは、七味唐辛子を
かけることはない
店内に雑誌の切り抜きを掲示して『ウチは雑誌に載ったんだぜ、スゲーだろ』
みたいな事やってる店ありますよね

二度は行かないことにしてます
入り口に貼ってある店は絶対入らない。
かつて漫画に載って有名になった店があるけど、
糞まずくて喰いきれたもんじゃなかった。
入り口には漫画のコピーがベッタベタ。
昔の名前で売ってるみたいですげぇ嫌。
184176:04/04/25 00:06
>>177
ごめん、ご指摘の通りの引用ミスで

> 立ち食いそば屋でカウンターにどんぶり置いて
> そばを食ってる人って、負け組オーラが出てる気がする。
これが正解です

>>180
そうそう。あと、丼置きっぱなしで食べる人って
背中丸めて小さくなってるとこも、負け組オーラって感じ

スマン、俺は負け組みオーラを漂わせまくってる。
丼、置きっぱなしのほうが楽なんだもん。
丼置きっぱなしが悪いってワケじゃあないんだ
ただ、俺は嫌だ
おれは髪が長いからカウンター置きっぱなしだと、髪が汁に触れる事があるんでドンブリ持って食べてるよ
門仲の弁慶でも持って食べる(重いよコリャ)
あとさ、持って背筋を伸ばしてた方が自分の美意識ではカッコイイと思ってる

でも食べ方は人それぞれでイイと思うよ

ラーメンにはマンガ雑誌が合う
189やめられない名無しさん:04/04/25 12:58
>>187
髪が丼に入るぐらい伸ばしてるキモヲタですね

キモヲタを見ると食欲40パーセントダウンします
>>189
いいえ違います。
女性なだけです。
あなたのような早とちりで低脳な方が大勢いらっしゃる2chって楽しいですね。
191やめられない名無しさん:04/04/25 14:04
女性は、食うのに時間がかかりすぎるため
混む時間帯に見るとムカツキます
そのためストレス10パーセントUP
192やめられない名無しさん:04/04/25 14:10
11時半から1時半まで
立ち食いそばの女性立ち入り禁止にすべし
193やめられない名無しさん:04/04/25 14:14
>>183 どこそれ?都内だったら教えてよ
194(´・ω・)&rlo; :04/04/25 14:14
>>192
差別はだめだよ。
195やめられない名無しさん:04/04/25 14:16
>>187>>190
なんた文に
おれは髪が長いからカウンター置きっぱなしだと、髪が汁に触れる事があるんでドンブリ持って食べてるよ

おれはって使ってるんだけど、あんた男でしょ
ごまかすな、キモヲタ
2chはこうゆうイタイヤツがいるから、楽しいですね
モンクあるならかかってこいよ
わたしは、女だけどおれと自分で呼んでますとでも言うのかな?
そんな必死なあなたが哀れでしかたがないなw
196やめられない名無しさん:04/04/25 14:22
関係ないけどさ
こういうスレって経営者の視点で読んだらどう感じると思う?
197やめられない名無しさん:04/04/25 14:23
>196
自分が経営者だからですか?
198(´・ω・):04/04/25 14:27
食うのが遅いからって・・・アフォか。
おまいは5秒で食えぽ。
199やめられない名無しさん:04/04/25 14:28
5秒で食おうと思えば食えますが
200(´・ω・):04/04/25 14:30
なら時間かからなくてよかったじゃん。
その分の時間を有効に使ってくれぽ。
男でも女でも髪かきあげながら喰うな、見ててうっとしい。
後ろで束ねてジャマにならんようにして
「さあどっからでもきやがれ」状態でソバに臨め。
他人の食い方に文句を言わない。
203やめられない名無しさん:04/04/25 15:21
>>202
そんなこといったらこのスレの存在意義がなくなるんじゃない?
>>201
あなたの意見には、賛成ッス
時にはぶつかるのも仕方ないけどな

自分のこだわりを示すのと
他人の食べ方を否定するのは違うぞ
205やめられない名無しさん:04/04/25 17:42
否定はしてないぞ
意見を言い合うだけだ
206やめられない名無しさん:04/04/26 01:25
通勤途中の乗換駅で立ち食い蕎麦屋が一軒も無いorz
207やめられない名無しさん:04/04/26 04:37
ずいぶん熱いスレですね
208やめられない名無しさん:04/04/26 04:47
ラーメン食べながらヤンマガ これ最強
209やめられない名無しさん:04/04/26 12:46
なんだよ、もうネタ切れかよ?
210やめられない名無しさん:04/04/26 15:31
コンボケはまだか
211やめられない名無しさん:04/04/26 15:57
こないだ立ち食いソバ屋でさ、箸でソバを持ち上げてリズミカルにフーッフーッフーッと3回息をかけて冷ましてから食べてる人がいたよ
最初から最後までずーっとそうやってた
あれは作法かな?

212やめられない名無しさん:04/04/26 15:58
こだわりでしょうね
213やめられない名無しさん:04/04/26 16:07
汁を吸うごとに「あ゛〜!」っていうのは耳障りだからやめれ
214やめられない名無しさん:04/04/26 16:11
汁を吸われるごとに「ひ〜!」っていうのは耳障りだからやめれ
215やめられない名無しさん:04/04/26 16:36
具を吸われるごとに「あ〜ん♥」っていうのは耳障りだからやめれ
最近就職活動中の女の子よく見るけど、富士そばでそば食べてる子がいた。背筋伸ばして勢いよく麺すすってたな。粋だったぜ
217やめられない名無しさん:04/04/26 16:47
>>216
頼むから改行してくれ!
>>217
確信犯だろうからスルー。
219やめられない名無しさん:04/04/26 17:27
改行厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee
220やめられない名無しさん:04/04/26 17:31
狭い店では奥まで詰めろ
立ってる分には丼持つが、富士そばとかで座ってしまうと置いてしまうな。 なんか座って丼持って食うと違和感がある。
1度、タネものを3品入れてみたいが、敢えて入れない。
223やめられない名無しさん:04/04/26 18:13
↑根性ナシか?
三つはさすがに味が濁るだろ
225やめられない名無しさん:04/04/26 18:33
発砲スチロール萎え
発砲スチロールって…今時そんなので出してくるソバ屋あるのか?ひでえな。
227やめられない名無しさん:04/04/26 18:40
>>226
駅のホームとか、屋台の立ち食いラーメンではたまにあるよ。
メシ食う前うんこしたいときは、絶対したあとに食う
そのほうがなんかうまい気がするから
229やめられない名無しさん:04/04/26 21:40
ワロタ


分かる。
くってる最中にしたくなったら困るしね。
231228:04/04/26 21:53
なんか食ってて気になるのと
詰まってると、味覚のほうも調子悪い気がするんだよね
232やめられない名無しさん:04/04/26 22:42
なんか今日は麺を箸で持ち上げて
フゥフゥしてる人が周りにいっぱいいた。
下品だよ。
麺をちょっとずつ食べればそんなこと
しなくていいのにな。あぁやだ。
箸を口にくわえて割るのは、見え透いてて粋じゃないと思う。
ちなみに俺も丼を持ちっぱなしで食う派。おかげで左の手の皮が熱くから厚くなったぜ。
234やめられない名無しさん:04/04/26 22:52
まぁ俺くらいのエリートになると立ち食いそばで注文する
のはナメコそばだな。
ナメコをうまく麺にからませながら食べるぜ。
235やめられない名無しさん:04/04/27 09:02
ちょっと前に
女が髪かきあげながら食うのウザい
とかいう話がありましたが

おまいらこの動画を見ても同じことが言えますか
ttp://www.gonkgonk.com/funny/sex_korea.asf
236やめられない名無しさん:04/04/27 09:49
見れんがな
237やめられない名無しさん:04/04/27 10:12
この映像は・・・
一瞬「会社でヤヴァイもんみせるな!」とかおもったぞw
正直韓国見直した。ていうかこんなんCMで流していいのか?
それに韓国ってフェラ文化ないんじゃなかったっけ。
239やめられない名無しさん:04/04/27 11:35
立ち食いそばでは常にかけ。もりやざるみたいな冷やし系は頼まない。夏でも汗垂らしながら熱いかけを食う。
丼に入った冷やし系もあるし
冷たいのにはネギ抜きが好みです
あくまで私の好み
熱いところをもらおうか おっとすまないがネギ抜きで頼むよ
243やめられない名無しさん:04/04/27 16:28
わたしは、逆に冷やしがやってるなら
冬でも冷やしです
244やめられない名無しさん:04/04/27 16:36
蕎麦と生卵を上下逆にしておいて最後に温まった卵を丸呑みするのがしあわせ。
立ち食いの作法:残すべからず
ってことで小さいサイズ希望!
246やめられない名無しさん:04/04/27 17:20
247やめられない名無しさん:04/04/27 17:24
>>242
お客さん、東京?
>>246
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト          │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  ..う・ざ・い・よ  |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n            |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
あー熱いやつすすりたい。そのあとにコロッケ落としてシャバシャバ崩してつゆごと流し込みたい。
総額1000円もしない店で食べ終わってから、いつまでもペチャクチャ喋るもんじゃねえよな
まあ値段に関わらず回転率の妨げになるのはマズイよな
>>249
きもっ
>>251
アンチコロッケ厨キターーーーーーーーーーwwwwww
253やめられない名無しさん:04/04/27 20:20
コロッケアンチっているよね
コロッケはサクっと食べたいとか
そばには、合わないとか
でも俺はスキだぜ
254やめられない名無しさん:04/04/27 20:41
コロッケってどう食ってもうまいよね
揚げたてはもちろん最高だし、
冷めたコロッケもまた違う味が出て旨いし。
そばに入れるのもかなりアリだと思うよー、俺は。
とりあえずここに関連スレ置いときますね。

コロッケ蕎麦について考える
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/1004/10042/1004292189.html
255やめられない名無しさん:04/04/27 20:58
もう過去スレなのね
>>244
俺もー。卵を崩して食うのいやだ。
そばの下に隠しておいて、じわじわと熱を通すのです。
そばを食い終わったあと、一気に丸飲み。食堂を通過したくらいで黄身が割れるのを感じるのがだいご味です。
257やめられない名無しさん:04/04/27 23:06
んでそば食ってる途中で
うっかり箸の先当たって
黄身割っちゃったりすると

言いようのない敗北感に打ちのめされるんだよな
258やめられない名無しさん:04/04/27 23:32
さっさと喰ってさっさと出る。「ごちそうさま」は必ず言う。
259やめられない名無しさん:04/04/27 23:53
俺は、月見はくわないぜよ
260やめられない名無しさん:04/04/28 00:04
温泉卵がいい
261やめられない名無しさん:04/04/28 00:28
立ち食い蕎麦屋ではうどんを頼まない。
カレーうどんのみうどんだけど、
カレーうどんはシミがのころのでめったに食べない。
たぬきそばセット(おにぎり付き)がおきにいりであるのだが
炭水化物だらけでバランス悪すぎ。
262やめられない名無しさん:04/04/28 00:36
ソーセージマフィンとソーセージエッグマフィンは
セットだと同じ値段。
だから、たまごをひきずり出して別々に食べる
263やめられない名無しさん:04/04/28 01:37
>>257 大丈夫かい?
不気味な人かブキッチョなのかは知らんけど

彼女ができるとイイと思った
>>261
大阪のサラリーマンの昼食ランク一位は
『うどん定食』だそうだ。
けつねうろんとかやくごはん。
毎昼食ってるらしい。
「うろん」って博多弁じゃなかったっけ?
かろのうろん
267やめられない名無しさん:04/04/28 21:01
うろん?
268やめられない名無しさん:04/04/28 21:30
テローン?
うろ〜ん
270アルフォンヌ ◆wHnaRUtVlA :04/04/28 22:55
鉄の海
注文する時は必ずおでん蕎麦
272やめられない名無しさん:04/04/28 23:19
ラーメンで蓮華にミニラーメンつくるのって行儀わるいけど
すっげえうめえ!つゆだく。
アレが無い店が多いけど泣いちゃダメ
魔神ガロン
ふと思ったんだが

天ぷら=かき揚げ

常識かな?
いろんな天ぷらある所でも通じるか?
普通の蕎麦屋では天ぷらって言ったら海老だけどね。
立ち食いでは掻き揚げだね。
海老のときはわざわざ海老天って書いてあるとこが多い気がする。
イカ天、アジ天とかもそうだよね。
何故、立ち食いと普通そば屋で天ぷらのデフォルトが違うのだろう?
普通の蕎麦屋だと『かき揚げ蕎麦』ってワザワザ言う気がする。
自券機の前で何食うか迷わない! 邪魔だ!!
てんぷらでかき揚げがでてくるのが
立ち食いそばの常識なんです
そのへんがB級なんだよ
まずはゲソ天を注文
282やめられない名無しさん:04/05/04 07:07
 
残り1/3ぐらいのところで、おにぎりを丼に投入
変か? 変だって言われるんだけどな

いや、それうまそう。
でも人には見られたくないようにしないとね。
はじめて行く店のそばには、七味をかけない
天玉ソバ喰うときゃ、天ぷら小さくちぎってにタマゴからませて喰うの。
どうも漏れだけらしいや。
それは直接手でちぎるの?
>>283
確かにうまそう。
人目が気になって俺には出来んが。
289やめられない名無しさん:04/05/06 11:53
あげる
290やめられない名無しさん:04/05/06 18:10
>>283
それたぬきそばでやるとうまいよね。ふやけた天かすと米がからまってうまい。
291やめられない名無しさん:04/05/07 21:38
立ち食いそば

初訪問の店ではまず「かけそば」
これで麺とつゆの味を確認。この段階でまずかったら2度と行かない。
漏れの場合は初めての店は大概月見そば。

二日酔い明けの時も同じ。
なんとなく好きなんだよね。
j自分はちくわ天かいか天そば。
揚げ物も含めて評価。良かったら次回はかき揚げそば

なにげに良スレになってるなあ。
>>
295やめられない名無しさん:04/05/09 19:39
そばはてんぷら(およびその類)そばに限ると言う奴

は邪道大仁田以下の存在。
296やめられない名無しさん:04/05/10 10:54
食う前から七味をいれるな
297やめられない名無しさん:04/05/10 12:25
月見そばを喰う時には、黄身に箸を突っ込んで その中からそばを持ち上げて、黄身に絡めつつ麺をすすって食べてます。
298やめられない名無しさん:04/05/10 12:30
通いなれた店なら、食う前に七味入れるのには賛成
はじめての店ではNG
299やめられない名無しさん:04/05/10 19:49
>>297
月見は白身の処理がなあ…
軽く熱が通って白く固まった白身が好きなんだが、どうしてもつゆに混ざってしまう。
つゆはつゆの味を楽しみたいので、黄身だけ落としてくれるような立ち食いそばはないものか。
300
通いなれた店でも、日、時間によって濃度が違うので、食う前七味入れは待ちなさい。
まず、すすりなされ。

卓上調味料で味変えて楽しむのっていいよね
その世界観スキ
303
おつゆは全部残すが、「つゆ抜きで」と注文はしない。
店員の態度や店の雰囲気が気に入らないと、二度は行かない。
アヤシイ品物の売買みたいに、売り手市場の世界じゃないと思うからね。気に入らない相手には、わずかでも利益を与える必要は無いと思う。
>>304-305
つまらん・・・
まあ、立ち食い蕎麦は殺伐と頂く物だから
店の雰囲気も店員も全く無視

小銭を握り締めて手早くオーダー、デリバリーされたら
空かさずキャシュオン3分以内に食べきって「ごちそうさま」
通うに値する立ち食いの店って案外偉大だよね。
ところであじ天は激しくそばいは合わないとおもうがどうか。
確かにアジ天入れたことあるけど、合わないね。
なんだろう?魚の身が合わないのかな。



食感と、汁に浸って崩れゆく様と、カツオブシみたいな魚の薫製の香りが溶け出した風味と魚を揚げたブツのコラボレートが…
じゃなくてさあ、アジ天って衣が生臭かったりしないかい?
それが汁と合わさるとブチ壊しになる
ひどい店だとぜいごがとりきれてないアジ使ったりする。小骨も残ってるし。
そばとつゆをずぞぞと流し込んでる時に、ガキっと異物感が口の中に生じるあの瞬間がたまらなく嫌。
だから魚肉ソーセージ天があるのかなW
でもこれはこれで好き>ソーセージ天
イカ天好き。
でも確実に衣が脱げちゃって身と別に食うことになるんだよね。
魚肉ソーセージ天!食ってみたい。
ねりものがそばに合うのはなんでだろ?
イカ天はそばやお米とじゃなくて、単体で食べるのがすきだなあ。
かき揚げは正直タマネギだけでもいいなぁ。
タマネギ天って見たことある?
俺は海老、イカ、貝柱とか嫌いなんで、
タマネギだけのほうがウェルカム。
>>315見たことあるよ。いつもゲソと玉ねぎのせて食べてるよ。
318やめられない名無しさん:04/05/14 14:59
かき揚げに桜海老みたいな海老が入っていることがあるが、
なんか、生臭いような匂いがして、桜海老の香ばしい匂いとは
全然違うことがある。あれはなんだ?おきあみ?
そうかもね。おきあみかもね。でも納豆みたいなもんで、そういう臭さを求めてる人って居るかもね。

かき揚げって店によってぜんぜん変わったりするよね。固さや具材や揚げ加減。
漏れかきあげ苦手。具がごちゃごちゃしてて、いまいち食べててすっきりしない。
たねものは単体のほうがいいな。
とりたてて「ごちそうさま」と言うこともない。
「はい」程度。
322やめられない名無しさん:04/05/18 22:57
age
掻き揚げは、俺の中では「具の入ったたぬき」という認識でいるから、
途中からはしっかり崩して食べてしまう。
コロッケは最初から崩して、つゆをポタージュ状にして食べる。
やっぱ変ですかね?
>>323
つゆをポタージュ状にして食べる。激しく同意。
でも完全にかきまぜてドロドロにするんじゃなくて、ちょっとコロッケの破片が残ってる位が好き。
やっぱ変ですかね。 
変だとは思わないが「キッタネー喰い方」だと思う
>324
・つゆなしサクサク派
・つゆありしっとり派
・つゆ溶きどろどろ派
どれも美味いと思う。
つゆを含ませるほど食感が重くなるので、腹の加減によって使い分ける。
どろどろ派だとつゆを最後まで飲まないともったいない気がするので。
月見のデメリットそこなんだよな。
つゆを全部飲まないと卵が回収できない。でも全部飲めるほどうまいつゆは滅多にない。
・つゆなしサクサク派 :ちょっとグルメ
・つゆありしっとり派  :B級
・つゆ溶きどろどろ派 :下品、肥満、脂ぎってる
329やめられない名無しさん:04/05/19 22:44
にょ?
全部摂ったら塩分摂り過ぎ。コロッケも卵もくずさずに丸飲み。蛇のようにな。
たぬきの卵を混ぜるのもキッタネー
蛇、大賛成!
でも具は噛もうモグモグ
らーめんに胡椒は単に昔の悪習が残っているだけだと思うが、
そばに七味は立派な食文化だと勝手に思っているBグルな俺。
しょうゆラーメンにコショウはうまいと思うけどなあ。
くだきコショウじゃなくて、でかい缶に入ったサラサラのコショウね。
>>329
偽者か…
くちゃくちゃ喰うのやめれ
正直、世の中のBグルな食い物で胡椒が必要と思ったのは、なか卯の鶏塩うどんだけだな。
あれは胡椒が見事に味を引き立てていた。
美味しんぼ信者ぽい言い回しは好かん
豚骨ラーメンにもコショーは欠かせない
タンメンにコショーぱぱぱ
もりのつゆにわさび入れる?
>>340
俺は入れん。理由はない。単に好みだ。
もりのつゆには二口目から七味も入れるよ。
もりには入れないけど、冷やしたぬきとかには七味を入れる。
個人的にはわさびよりあってると思う。
特に小諸のゆず七味がすき。
気に入った店には、店員に顔を覚えてもらうまで通う。
でもメリットは無い。
↑『いつもの』で出てこないの?
神田あたりだと「いつもの」すら言わず、黙って立っただけでちゃんと
蕎麦が出てくるような客(親父)もいる。
きっと毎日、同じ物を食っているんだろうな。
ある種憧れる。
が、寂しい人生だ。
勤務地近くの立ち食い蕎麦屋で小腹が空いた時
ちょくちょくかよってたら「今日は?」ぐらい言われる
ようになったことがあるな
どっち?>>348
「こんにちは?」
「きょうは?」
>>349
「きょうは?」の方
二日酔い明けですするかけそばがめっさうまい。
>>351
禿同

そして気になるのが、もりに七味
今度試してみよーっと
もりに七味は気になるが、立ち食いでもりは余りそそられないなぁ。
冷たいのはそば自体が美味くないと。
354やめられない名無しさん:04/05/22 19:56
355やめられない名無しさん:04/05/22 20:45
箱根そばで、毎朝ちくわ天そばを食べるけど、
おばちゃんは、うどんか、そばを訊く前にそばを湯がこうとしている。
今度、フェイントかけてラーメンを食べようと思う。
そんなイジワルはおよしなさいな
フェイントかまして、お返しに鼻クソとか入れられても知らないよ
>>1
立ち食いなんぞ逝かない。

犬ではない。
まだそこまで落ちぶれてもないし、毒されてもいない。
358やめられない名無しさん:04/05/23 04:05
はいはい( ´ _ゝ`)

以前、立ち食いそばで「ごはん」だけ頼んでた親父がいた。

店員が聞きなおしても、「ごはん」だけ。

出したらごはんだけを食べようとするから、
店員はうどんのスープを椀についで出してあげてた。

その親父がごはんをむしゃむしゃ食う間、
店内の客全員が横目で見てたと断言する。

それ、吉野家でも見た。
361やめられない名無しさん:04/05/23 10:50
ハイハイ( ´ _ゝ`)
牛丼には肉が隠れるほど七味をかける。あ、今は豚丼か
豚丼になってから紅ショウガ入れなくなったなぁ。
みんなはどう?
豚丼には紅しょうが必要ですな。しょうがと豚肉は合うでしょ。
富士そばのしょうが焼きセットはなかなかイイ
そぉいや、富士そばから天丼無くなったのっていつなんだ?
この前、久々に入ったら、カツどんなんてものがメニューに入ってたけど…
カツ丼はずいぶん前からあるよ
天丼があったなんてぜんぜん知らんかったよ
富士そばは店によって差がありすぎ
天丼と言えば小諸だが。
o(・∀・)o ワクワク
豚丼を紅ショウガ丼にして食べるのが好きです
昼に立ち食い行ったら、丼をカウンターに置いたままで肩肘ついてクチャ喰いしてるヤツがいた
こういうヤツが立ち食い文化の品位を損ねてる気がする
372やめられない名無しさん:04/05/26 14:28
なにが文化だこのクソヲタが
>>371
片手が不自由な奴かもしれんぞ?
374やめられない名無しさん:04/05/26 15:11
( ´,_ゝ`)バッカジャネーノ
375やめられない名無しさん:04/05/26 15:19
要するに蕎麦ヲタが立ち食いをダメにすると
邪魔にならないように半肩カウンターに突っ込んで
丼はカウンターで片手で食うのもかっこ良いぞ
>>376
その場合丸めすぎた猫背は不可。軽く体をかがめて犬食いにならないようにしたほうがいい。
378やめられない名無しさん:04/05/26 17:42
天気が良いなら外で食べるのも気持ちいい
もちろん店がOKしてる場合に限るが
379やめられない名無しさん:04/05/26 18:08
吉牛のカレー丼には、唐辛子を容器の半分なくなるくらいかけて食べてますよ

なんたって、お子様カレー甘過ぎ!最近は肉が多いが豚丼にカレールーをかけてるだけだな
380やめられない名無しさん:04/05/26 18:47
勇者発見あげ
カレー丼なんてくうなよ
もりに七味を提案したものです。
昔(昭和40年代前半)は、出前で、もりそば頼むと、薬味の乗った小皿には、ネギ、ワサビ、七味(今みたいに小袋に入っているのではなく、直に皿にあけてある)がデフォ。
少なくとも東中野ではね。
383やめられない名無しさん:04/05/31 09:56
 
384やめられない名無しさん:04/05/31 12:03
立ち食いでもりなんか食うなよ。
(・∀・) スンスンスーン♪
もりよりも小諸の冷やしたぬきが好きな漏れは邪道ですかどうですかー?
夏は冷やしたぬきだな。
富士そば辺りだと、妙に緑のわさびこねり付けてあるが、あれイラネ。
冷やしやまかけ、わさびてんこ盛り
388やめられない名無しさん:04/05/31 17:54
もりやざるは無粋だが、冷やしは立ち食いの醍醐味だな。
(・∀・) スンスンスーン♪
空腹で冷やしもんかっこむと腹こわす…
気 を 付 け ろ !
390
391やめられない名無しさん:04/05/31 20:50
バカジャネーノ
カトちゃんは、そば食うと必ずむせて吐き出すんだよね。
393やめられない名無しさん:04/05/31 22:02
オッス!
オラ佐藤!
オイラ立ち食い屋で食った後はカウンターにウンコをブリブリするように、じっちゃんに教えこまれたよ。
ついさっきも、ゴボウそば食ったあとカウンターでタップリ踏ん張ってきただよ
いや〜スッキリしたぁ!
394やめられない名無しさん:04/05/31 22:06
ここに佐藤なんて来てたか?
395やめられない名無しさん:04/05/31 22:08
佐藤は守だけなん?
はいお疲れさま
今朝は立ち食い蕎麦屋に客多かったな。雨の日はみんな蕎麦喰いたくなるのか?
寒かったんじゃないかな?
399やめられない名無しさん:04/06/02 04:21
そうだな、寒かったよな。
400やめられない名無しさん:04/06/02 06:18
今日はなまぬるいな
今日は立ち食い蕎麦屋は空いていた。きっとなまぬるいせいだな
そうだな、なまぬるいな。
なまぬるそば
ぬるがいいな「ぬる」が
一気に食えそうでいいな
ぬるぽ蕎麦
ガッ蕎麦
にょ?蕎麦
むほっ蕎麦
コンボケはまだか
410やめられない名無しさん:04/06/03 00:24
アルフォンヌはまだか
411やめられない名無しさん:04/06/03 09:44
まあ来たら来たで総スルーなんだけどね
412やめられない名無しさん:04/06/03 10:22
ふぐりおとこはまだか
kusosurenoyokan
414やめられない名無しさん:04/06/03 14:57
神の予言?
415やめられない名無しさん:04/06/03 15:47
なんか書こうと思ってたんだけど読んでるうちに忘れちゃった
416やめられない名無しさん:04/06/03 15:49
熱々のかけそば食いたい。
417やめられない名無しさん:04/06/03 15:53
月見蕎麦は玉子2個いれてほしい。(できれば3個)
月見蕎麦の大盛りをメニューにくわえて欲しい。
(玉子はドンブリの底に1個、麺の間に一個、麺の上に一個)

以上、きぼんめ。
>>417
生卵オプションのある店だったら頼めばやってくれるのでは?
さすがに位置のリクエストは面倒そうなので無理っぽいけど

それにしても玉子3個とはコレステロールやばくない?
419やめられない名無しさん:04/06/03 16:21
ここもやはりデヴばかりだな。
立ち食い蕎麦生活始めたら卵の摂取量がドカンと増えた。
月見そばやめらんない。

>>417
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/8902/ph_soba2.htm
421やめられない名無しさん:04/06/03 17:08
たまーに生卵が妙に生臭い店があるな。(´・ω・`)ショボーン
つま先立ち食いそば って、伝染るんですに出てきたな。
あったな、吉田戦車な。
あったな、吉田戦車な。
425やめられない名無しさん:04/06/04 18:58
バカしかこないから、おわってるな
そうだな、おわってるな。
いっそゆで卵を具においてくれないものだろうか
そうだな、おいてほしいな。
朝サービスでつける店あるね>ゆでたまご
ラーメンだと味付け卵はメジャーなのになんでソバにはないんだろね?
相性いいと思うんだが。
梅本だと閉店近くにはゆで卵無くなってるな。
ゆでは翌日にはもう使えないのかな?
店事情はよくしらんが。
432やめられない名無しさん:04/06/05 02:10
おれ店員。むくの面倒なんだよ。なんてレスこないかなあ。
おれ包茎。むくの面倒なんだよ。
むくの面倒なら、安めにして殻のままでいいから出してホスイ。
435やめられない名無しさん:04/06/07 14:49
ゆでたまごって食べると口の中がモソモソするよね。
そうだな、モソモソするな。
437やめられない名無しさん:04/06/07 15:41
そだな、少なくともモンモンとはしないな。
ゆでたまごを二つに箸で切って、黄身をスープに溶かしつつ白身のくぼみでスープをすくって飲むのが好きだ。
いい趣味だ。
食べられるレンゲってやつだ。
440やめられない名無しさん:04/06/07 18:52
>>438
スープっておまえ・・・
どこの田舎もんだよ。
そうだな、スープがうまいな。
そだな、少なくともスプーンよりうまいな。
決め手はやっぱりスープだ
438はラーメンの場合ですよ。ラーメンはスープでしょ
田舎だとそばつゆのことスープって言うの?
445やめられない名無しさん:04/06/08 09:58
必死age
蕎麦はやはりソープだな。
ソープのあとは蕎麦だな
慰安ソープ
イヤーンソープ
ソープとか慰安とかいいよ もう 田舎者 ばか うわーん
慰安のばかうわーんだな。
イヤーンバカウワーンだな
フライング
ラーメンは醤油ベースが好きだ。とんこつ醤油じゃなくて透明度の高い醤油系のスープ。
麺を七割くらい食べ終わったら黒コショウをがっつりかけてスープを飲む。うまい。
455やめられない名無しさん:04/06/08 11:50
フライングV
456やめられない名無しさん:04/06/08 12:21
こんな蕎麦はみなさん、如何ですか?
このかき揚げのサクサクがたまんないっす

さくさくあげ立て、造りたて
ttp://ime.nu/lint.s1.x-beat.com/up/img/up5176.jpg
吉野家の牛丼でのこだわり
牛丼を注文したあとおもむろに白菜の漬物を取り出して、
醤油を適量掛ける。それを箸で混ぜたぐらいで牛丼が到着。
丼にのってる肉を御わんのふちに寄せて真ん中に円状のスペースを作る。
そこに白菜のお漬物を全部のっける。
漬物を全て乗せ終わったらその瞬間、箸で白いご飯の中に漬物を
全部沈める。
そして、2口ほど牛丼を普通にかっくらふ。
2口ほど食べたら、七味をかける。俺は多めに。
(好みでここで溶き卵も一緒にいれても可)
七味をかけおわったら、白米とつゆの熱で程よく温まってきている
漬物を白米の中からえぐりだしつつ、白米、牛肉、つゆ、漬物が
混ざり合うように混ぜる。
あとは全てを忘れてかっくらふ。

俺はこの食い方が自分の中で牛丼の完成形だと思ってる。
牛丼の脂っこさが、漬物で中和されるから。
また中に漬物をいれることで、醤油のかかった漬物に牛丼のつゆと熱と
好みでかけた七味が馴染んで美味しくなる。

今はもう幻となってしまったが、俺の至福の時でした。
>>457
うまそ!今度やってみまふ
459やめられない名無しさん:04/06/08 16:33
まああれだな。
「おもむろに」とか書くやつはだいたい馬鹿だな。
460やめられない名無しさん:04/06/08 16:36
立ち食い蕎麦を食いたいけど、汗をかきそうで躊躇する季節になりました。
皆様はどのようにしてこの季節を乗り越えていますか?
>>459超キショイ
>>459
そーだな
>>460
この季節、デブは汗かき立ち食い自粛してもらいたい
ごぼう天が食えない。うまいごぼう天と出逢ったことない。
>>460
@車で食べにいき、食ったらすぐに車に逃げ込み冷房をMAX

A店内の冷房装置の吹き出し口の前を陣取る

B冷やしメニューのみ注文

Cあきらめてタオル持参で挑む

こんなんで、どう?
夏でもかけ!立ち食いで冷やしメニューは認めない
>>464
(・∀・)カエレ!!
>>465
(・∀・)カエレ!!
468やめられない名無しさん:04/06/08 18:19
>>465
汗くせーんだよ
469やめられない名無しさん:04/06/08 18:34
>>468
イカ天くせーんだよ
470やめられない名無しさん:04/06/08 18:35
結論がでたようですね、夏でもかけそばと。
471やめられない名無しさん:04/06/08 18:47
貧乏人はな。
混んでたら入らない。
なんか、いやなんだよね。
だから、いわゆるメシ時は行かない。
マラソンの給水所に、そば。
>>473
受けると思ったか?
475やめられない名無しさん:04/06/08 20:39
リレーのバトン代わりに、かけ蕎麦
蕎麦を持って、駆け出したー!
……これがホントの「駆け蕎麦」だー!
脳出血を起こしそうなくらい冷房入れてる店多いよ、立ちそば。
漏れも飯時の立ち食いより
夕方小腹が空いた時や帰宅途中の夜、駅の立ち食いって
パターンが多いな
勿論オーダーは、かけそば
四谷の小諸は毎朝券売機前に行列ができるほど混んでいる。
480やめられない名無しさん:04/06/09 11:50
バカばっかだね
>>480
書き込んだ時点で負け組み
482やめられない名無しさん:04/06/09 12:07
>>480
負け犬
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ
484やめられない名無しさん:04/06/09 13:30
かわいそうに
485480:04/06/09 13:43
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
486やめられない名無しさん:04/06/09 13:47
>>1
なんとかしないのか?
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  そばなら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./ |‖    今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /  |‖ズルズル…
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ,, |‖ 
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
>>486
そう思うなら藻前がネタ投下しる
489やめられない名無しさん:04/06/09 14:47
喫茶店のコーヒーに水入れて飲む
>489 禿ワロた
491やめられない名無しさん:04/06/09 16:15
箱根そばは茹でたては尋常なくウマイ
492やめられない名無しさん:04/06/09 16:50
尋常なくウマイの意がよくわからないのだが
1.箱根そばはいつもウマイが茹でたてがとくにウマイ
2.箱根そばはいつもマズイが茹でたてだけは普通にウマイ
3.箱根そばはいつもマズイが茹でたてだけはとくにウマイ
ゆで太郎でもりそばツユに七味入れてみた。
冷たいものに入れても余り辛みは感じなかった。
唐辛子は熱い物にかけないと辛みは感じない、と所さんの目がテン!でやっていたが、その通りだった。
ま、唐辛子=辛みとくくってる俺の味覚が子供なんかもしれんが、入れる人は風味を楽しんでるのかなぁ?
七味=唐辛子100%ではなかった罠。

スマソ
一応、冷たい蕎麦には山葵、暖かい蕎麦には七味又は一味らしい
が、あたしゃ冷たくても熱くても七味だな
冷たい場合、汁の方ではなく蕎麦に直掛けもいけるYO!!
ざるそばで蕎麦本体に七味かけるってこと?
その場合ワサビの処理はどうするのさ 教えてエロい人
そそ、蕎麦本体に七味かけて山葵はその日の気分で
汁に入れる。
七味の香りが立ってんまい!!
江戸っ子だね!
神田の生まれよ!
500やめられない名無しさん:04/06/14 01:26
>>495ってキモイ文章だな。
陰口叩かれてるタイプだと思う。
でも七味に対しての意見には同意できるかも。
>>497
そそってどっかの地方じゃ放送では使えない言葉だね。
>>497
スレ違い
503やめられない名無しさん:04/06/14 16:34
神保町の利根はザ・立ち食いを呼ぶにふさわしい店。
薄汚く狭いカウンターのみの店内に、それでもしっかりとかえしの効いたつゆ。
たまにむしょうに行きたくなる店だ。
504やめられない名無しさん:04/06/14 17:56
そばの丼は手でちゃんと持って食えと
オレは親に教わったぞ。
熱すぎて持てないんだよ!
506やめられない名無しさん:04/06/14 18:07
へ、軟弱だな。猫手かよ。
うるせえ馬鹿死ねハゲ
もう少し実のあること書けねえのかよこの粘着が
508やめられない名無しさん:04/06/14 18:29
>>506
ただのチンカス煽り厨だと思うけど、
そこまで言うなら、浅草橋の おがわに行って温かい品を注文して食べ終わるまで丼を持ち続けてみれや。
ガキのケンカはよそでやれ
510やめられない名無しさん:04/06/14 18:32
どうしてこう、蕎麦ヲタってのは殺伐としてんのかねw
板橋駅近くの立ち食い蕎麦屋って芹沢そばってメニューあんのな。
芹沢鴨にちなんで。鴨肉入りだそうだが。
もちろんスルーして月見そば食ってきました
512やめられない名無しさん:04/06/14 19:06
>>507

↑( ´∀`)ムキニナッター
板橋はよく行くが"一っぷく"の事?
鴨ってうまいのか?食った事無いのでわからん。
鴨も食ったことない奴が偉そうに蕎麦語ってるんだもんな。
荒れるわけだw
>>514
来たよ来たよ休日に予定も何も無く蕎麦屋で昼間っからビール頼んでは一人で悦に入ってニヤニヤしてる薄気味悪い哀れな
蕎麦ヲタが 
>>515
やけに蕎麦ヲタの生態について詳しいじゃないか。え?w
517やめられない名無しさん:04/06/15 11:54
目クソ鼻クソage
今朝食べた立ち食いソバ、一口目はうまい!と思ったが、
食べていくうちに段々口の中が甘ったるくなってきた。
味の素全開の合成調味料バリバリのダシだったんだろうな。
あれならお湯に醤油落としただけのつゆのほうがまだましだ。
煽りじゃなく真面目に聞きたいんだが、真昼間から2ちゃんに書き込みつつ語尾にwまでつける516の実年齢を知りたい。
さて昼休みも終わりだ。
520やめられない名無しさん:04/06/15 12:56
真っ昼間から煽られムキー!!!ですか>>515=>>519wwwwwwww
521やめられない名無しさん:04/06/15 13:35
ケータイでも書き込めるんだけど。
522やめられない名無しさん:04/06/15 13:38
>>521

携帯 からのアクセスもうだめぽ


これケータイからのカキコだよ。
524やめられない名無しさん:04/06/15 14:46
ブラウザを工夫しようよ
ケータイのパケ定額制導入に伴うアクセス急増が
現在の2ch死活問題に繋がってることを忘れるな。
ケータイからのカキコなんかもっと恥ずかしそうにやれや。
スレ違い
527やめられない名無しさん:04/06/15 15:02
>>515って他人を蔑む言葉として「ヲタ」を使ってるみたいだけど、今時そんな使い方ありえないWW

スレ違い
5291:04/06/15 15:04
1です。正直失望しました。
さあどんどん語ってくださいこの愚民ども
そうだよ。原点に戻ろう!

冷やしでも絶対そば!
うどんだとあの60円くらいの袋入りっぽいので損した気分になるから。
531やめられない名無しさん:04/06/15 17:03


う   ど   ん   マ   ン   セ   ー

532やめられない名無しさん:04/06/15 18:56
なあにが「1です」だよW

だったらオメーが燃料投下すれば?
「1です」
十分な燃料投下だとおもうがw
534やめられない名無しさん:04/06/15 19:13
>>526>>528
オマエつまんないし、IQが低そうだから、もう来なくていいぞ。

>>533
あのクソスレみたいな状態にしろってか?
初めて大阪駅で、駅そば食ったとき、なんと天カス無料ってことに気づき、入れまくった。
関西はいいね。
結局バカばっかだな 
それをいうなら名古屋駅ホームはデフォルトできしめんなんだぞ!
驚いた。そしてうまかった。
539やめられない名無しさん:04/06/15 19:22
名古屋駅のきしめんはうまいけど高いな、ほうれん草も入ってないくせに。
540やめられない名無しさん:04/06/15 19:33
>>536
俺も天かす入れまくった。
そして、店員の失笑を買った。
立ち食いソバにほうれん草ってそんなにメジャーなのか?
542やめられない名無しさん:04/06/15 19:37
きしめんには、ほうれん草とかつおぶしを乗せるのが普通なんだが。
543やめられない名無しさん:04/06/15 21:10
>>536

天カスっていうのは関西用語だと気づけよ。
関西人め。
関東でも言うが>>天カス
545やめられない名無しさん:04/06/16 01:08
フン。チンカス野郎どもが。



と、ベタな煽り
546やめられない名無しさん:04/06/16 01:40
入れ放題がどうしたよ。育ちが悪い貧乏人しか居ないから荒れるんだな。
547やめられない名無しさん:04/06/16 02:42
>>525
はぁ?
オッサン、ブラウザってご存知?
意味不明な事をヌかすなよ
死活問題とかヌかすなら、一緒に逝ってくれやWWWWWWWWWWWWWWWW

548やめられない名無しさん:04/06/16 02:46
どいつもこいつも経済的に影響しないくせに、ガタガタ言ってんじゃねえよ
おまえも年金ぐらい払えや
ファッキンオール 金持ち全員死刑
>>547
程度の低い粘着だな。字面にも醜さがにじみ出ている。
卑しい生き物だ
552やめられない名無しさん:04/06/16 11:08
粘着に粘着スパイラル
もうやめようよ
これケータイからのカキコだよ。
うわまた出たよ携帯厨 とりあえず電源オフにして線路に飛び込んで死ねよカス
556やめられない名無しさん:04/06/16 16:26
放っとけよ。余計なお世話だよ。
人の趣味にまでケチをつける姿勢が非常に気に入らない。
特に「2ch」でね。言い放題なのを良いコトによ、匿名性を利用してよ、何、いっぱしの批評家ぶってやがんのよ。

ケータイ持ってない俺は負け組
>>556
書き込んだ時点でお前も同類
559やめられない名無しさん:04/06/16 16:44
殺伐としてますなあ
きしめんネタが上がってたけど、名古屋で味噌煮込みうどん食べたこと無い人は一度食べたほうがいいよ。
東京で作られてる味噌煮込みうどんとは全然別物の味と食感が楽しめる。
イメージとして、たぶん甘ったるくて濃い味なんだろうなと思ってたけど、
本場物を食べてみるとこれが実に玄妙な味。うどんもコシが強くてうまかった。
微妙にスレ違いですねごめん。
>>560
なら書くなよ・・・
562やめられない名無しさん:04/06/16 18:05

き   し   め   ん   マ   ン   セ   ー
>>555
メル欄見れ、釣られ厨。
味噌の種類が違うから仕方ない
>>561
実の無いレス返してるヒマあったらとっとと死ねやチンカス
>>397あたりからスレがおかしくなったな
そうだな、おかしいな。
来た来たw
折れ様が流れを呼び戻す

梅田の食道街の立ち食いそばはうまい
よーし、続くぞ!

武蔵小杉の構内の立ち食いそばうまい!
いや、作法のスレだから
572やめられない名無しさん:04/06/16 23:08
テーブルを拭いてから帰る。
その布巾の水分をぎゅっと絞って、新聞を見ている隙に隣のやつの丼に入れる。
食べた後、どんぶりは返却コーナーへ戻す。これ守ってないのたまにいる。
食ったらそこに置きっぱなし。たいていDQNと呼ばれる外見の香具師なんだが、
スーツのリーマンでもたまにいる。おっさんとか。
575やめられない名無しさん:04/06/17 03:44
かならず「ごちそうさま」を言う。
>>573
ソレハダメ!
そうだな、それはだめだな。
そうだな、絞るんじゃなくて浸すべきだな。
最近「ごちそうさま」が「ごっさん」に短縮されつつある
そうだな、短いな。
「ぐっさん」のほうが言いやすいな。
俺は「っさん」。
583やめられない名無しさん:04/06/17 13:14
「ごっ」
「ガッ」
だめですよ、ちゃんと相手の顔を見て満足そうに「ごちそう様でした」と言わなきゃ
そう言うに値する気持ちの良い店員はそうそう居ない
587:04/06/17 15:06
店員にすら蔑まされる可哀想な客
「ぬるぽ」
>>587
スレで絡むぐらいしかやることのない社会のゴミ
590やめられない名無しさん:04/06/17 20:47
私は
良 「ごちそうさまー」
可 「ごっそさん」
不可「…」
オゴリ「ごっちゃんです」
だな。
最近オゴリがないのがねえ。
×ごっちゃん
○ごっっぁん

だな。
その店の雰囲気にもよるのだが、「ごちそうさま」というよりは
「ごっそさん」、いや、もっとくだけて「どもー」とか、いやいや、
もっと自堕落に「うーっす」だの「うーい」ぐらいが合う店もある。
ここら辺の場の雰囲気が読めるようになれば、もうオヤジの階段を
かなり上の方まで登っているのだ。
おれは、つまようじでチッチってやるのが挨拶。
そこまで行くとジジイの階段を登りかけてるような。
店主、馳走になった、また来る。
なんだか店から出たら刺客に襲われそうな雰囲気だな。
597やめられない名無しさん:04/06/19 17:26
ore: thx
oyaji : np
ore: medic! medic!
>>597
ワラタ

関係ないけど、揚げ玉好きなんだ、俺
天ぷらよりも揚げ玉が好き

そんなワケで、俺の作法はコレよ
「揚げ玉入れ放題の店では、狂ったように揚げ玉いれる」
油くさくて、食えなくなる時があるんだけどな
げーぷ





げろげろ
そうだな、げろげろだな。
油に弱い人にはかきあげ系は辛い。
その場で揚げたてのかきあげを出すので評判の、水道橋のとんがらし初めて食った。
たしかに揚げたてのかきあげはうまかったが猛烈に胸焼けして半分残した。
やはり月見が一番。
602やめられない名無しさん:04/06/21 16:05
天玉あげ
油よく切って無いんじゃないか?
かきあげは油に弱い人のためにあるわけではない。
605やめられない名無しさん:04/06/22 08:55
かきage食うとチソチソかゆくなる
606やめられない名無しさん:04/06/22 11:27
病院いけyo
>>605がマジなら、なんらかのアレルギーでは?
608やめられない名無しさん:04/06/23 11:14
立ち食いがあるなら立ち出し、
すなわち立ちウンコの作法もありますか?
ねえよハゲ
610やめられない名無しさん:04/06/23 12:17
あるYO!
そろそろ夏厨到来か
 ∩
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
613やめられない名無しさん:04/06/24 14:19
>>610は前から拭くとか、後ろから拭くとかそういうことかい?
614やめられない名無しさん:04/06/24 14:22
普通は後ろだろ。
♀は、後ろから拭くと陰部に大腸菌がたまりやすいので、前から拭くように躾けられるはずだが?
616やめられない名無しさん:04/06/24 14:29
>>615
それは拭く方向だろ。
ここで論ずべきは手をチンポ側からorケツ側か、ということだ。
617やめられない名無しさん:04/06/24 14:34
>>616
俺は、洋式の場合は前から、和式場合は後ろから手をいれるな
おれはイチモツがデカイから前から拭くのは無理だな。
619やめられない名無しさん:04/06/24 14:39
>>618
チクソー、先に書かれたw

俺は和式・洋式ともに後ろからだ。
俺の知るかぎり周りは圧倒的に後ろが多いな。
620やめられない名無しさん:04/06/24 14:55
後ろから拭くと、勢いあまってキソタマ袋の裏側にウソコが付く危険性がある
立ち喰いの作法の話が、なんで尻の拭き方になってるんだ。
よくまあダラダラと600まで持ったもんだな
また尻の話に戻って悪いが、洋式って終ったあと立ってから拭くよな?
いいんだよな?俺間違ってないよな?
624やめられない名無しさん:04/06/24 21:37
ヲシュレット後は紙で拭いて良いんだよな?
何か間違ってる?
625やめられない名無しさん:04/06/24 22:42
乾燥ボタンが無い場合はそうだな…
というか最終確認の意味をこめて、さはり最後は紙で仕上げだな
ところで、みんなこういう話題が好きなんだな
そばが白いとガッカリだ。
嘘でも黒っぽい方がそば粉が一杯入っているような気がして嬉しい。
作法ではないな。
627やめられない名無しさん:04/06/28 00:00
そうだな、その方がウンコの色つやも良くなりそうだしな。
どうしてもそっちに持って行きたいらしいな…
もう終わったな
6301:04/06/28 12:38
1です。後は好きにやってくださいこの賤民どもが
631やめられない名無しさん:04/06/28 12:43
うちは昔ボットンだったわけだが
632やめられない名無しさん:04/06/29 20:00
オシュレット少し腰浮かしつかうけどベンザがしずくだらけになるとです。
ヒロシデス
633やめられない名無しさん:04/06/29 20:40
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!<BR>
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!<BR>
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!<BR>
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!<BR>
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!<BR>
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!<BR>
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!<BR>
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!<BR>
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!<BR>
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!<BR>
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!<BR>
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!<BR>
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!<BR>
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!<BR>
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!<BR>
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!<BR>
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!<BR>
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!<BR>
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!<BR>
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!<BR>
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!<BR>
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!<BR>
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
くだらねー
本当にくだらねえスレだな。
賤民代表の>>1は、さっさと削除しろよ。
>>634-635
燃料の一つも投下できねえカスがだらだら書き込んでじゃねえよボケ
これがほんとの糞スレってことか
"ざる"があって"もり"が無い所は単価を上げるためにそうしてるのか?
のりが乗ってるだけで割り増しは頂けない。
よって"ざる"は食わん!
639やめられない名無しさん:04/07/01 11:42
のり食いすぎるとうんこ黒くなるよね。
640やめられない名無しさん:04/07/01 11:44
お愛想!
641やめられない名無しさん:04/07/01 11:45
可哀想!
もともとざるともりって、つゆ自体違うメニューなんだよね?
ざる用のつゆともり用のつゆでグレードが違うって話をどっかで聞いた。
ほんとかよ?
もともとは”もり”と”ざる”は作り方自体違った。
だが、現在は”のり”が乗ってるか乗ってないか、の違いだけだ。
昔から残ったのは値段の差だけで、出されるそばは同じなのだ。

ちと違った。スマソ...
あったら嫌な立ち食いの料理を書いてみよう。

647やめられない名無しさん:04/07/01 20:20
立ち食い焼肉
立ち食いパフェ
立ち食いデブ
はい、おつかれさん
割と美味い立ち食いで、"もり"に七味掛けてみた。
美味かった♪
癖になりそう。
もりの季節だな
653やめられない名無しさん:04/07/14 10:25
いやそばには七味じゃなく一味だろ。
そば屋はもっと一味おけよ。
654やめられない名無しさん:04/07/14 10:30
うるせー馬鹿
655やめられない名無しさん:04/07/14 10:34
駅の立ち食いそば喰ってからスグに電車乗るな。
ネギの臭さでバレバレのヤシが多い。
656やめられない名無しさん:04/07/14 10:37
うるせー馬鹿
657やめられない名無しさん:04/07/14 17:23
冷やしおろし天ぷらそばの季節だ!!生卵も!
658やめられない名無しさん:04/07/15 07:45
夏場の生玉子はサルモネラ菌がこわいから、温泉玉子きぼんぬ!
659:04/07/16 22:07
“もり”と言う字を見たら、あれしか思いつかん。

ダメ人間だ。
660やめられない名無しさん:04/07/17 00:27
>>655
大きなお世話だ、ハゲ!
661やめられない名無しさん:04/07/19 00:31
>>655は呼吸すんのやめれや

663やめられない名無しさん:04/07/23 11:03
>659
何を思いつくの?おしえて
マムコだろ。
もりまん
最低だね 幻滅した
>>666
サタンの手先、ハケーン!!
サタンはくいもんじゃねえだろ
終わったな。
そばでも食ってくるか。
夏でもかけでな。
夏でも熱々のあんかけでな
立ち食いであんかけ出すとこなんてあんのか?
673671じゃないけど:04/07/27 16:18
>>672
所用で関西に逝って立ち食いうどん屋に入ったとき、あんかけうどんのメニューを見た記憶があるよ。
ただ、冬季限定みたいで、その時は季節をはずれていたこともあって頼まなかったけど。
冬場にあつあつのあんかけうどんを立ち食い…激しくうまそうだな。
富士そばの肉せいろ悪くない。
汁が温かいのでクーラーバリバリでもいける。
そば湯も完備だしな。
富士そばは肉メニューはそこそこいけるんだよ。
ただ肝心のそばがお話にならん。
↑ うどんはどうだ?
そこそこうまいソバを出す立ち食い屋は行ったことあるが、
そこそこうまいうどんを出す店には出会ったことがない。
東京じゃ難しいかもね。
大阪行ったとき食った立ち食いうどんは美味かった。
やっぱ関西と関東じゃ違うのかね。今度大阪行くんでちょっとたぐってきますよ。
  ____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <ちんちん、シュ!シュ!シュ!
    \::::::::::::ノ
なによそれ ふざけてるの?
683やめられない名無しさん:04/07/30 13:41
なんだと
↑のやりとりって何か由来あるの?
ガイドラインへ行ってごらん
>>684
(@u@ .:;)ノシ のガイドライン 5だと
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1090203824/
2ショットチャットだったのか。へー。
hoshu
オワリデツカ?

age
店員が婀娜っぽい年増女だったときは視姦しながら蕎麦すする
691やめられない名無しさん:04/09/02 09:31
敢えて言う。
頼むから汁をまき散らしながらの犬食いだけはやめてくれ。
あとは、場所塞ぎのデブは混雑時は遠慮して欲しい………。
デブはリュックおろして食え。
693やめられない名無しさん:04/09/02 15:23
立ち食いの店には常に独りで行く。
694やめられない名無しさん:04/09/02 15:50
交通費(1000円以上)を使っても食いに行きたい駅蕎麦屋がある。
695やめられない名無しさん:04/09/20 21:30:23
だれか作法をまとめてくれよ
696やめられない名無しさん:04/09/20 21:47:54
立ち食いは腹塞ぎで食べるもの。気取って食う必要はない。
何かけようが犬食いだろうがデブだろうが関係ない。好きに食えばよろしい。
697やめられない名無しさん:04/09/21 09:55:03
たった一つ 他人に迷惑にならないように食え!

以上だ
698やめられない名無しさん:04/09/21 14:08:47
つゆは最後まで頂く。
699やめられない名無しさん:04/09/21 14:51:11
要するに696は犬食いするデブなんだな。
700700:04/09/21 16:48:39
700
701やめられない名無しさん:04/09/22 23:38:27
大事な事は のれんをくぐると同時に注文する
      おつりが無いように支払う(店に入る前に料金の小銭を財布から出しておく)
      自分の中で最速で食す だらだらたべない
      食べたら 一目散で店からでる  立ち食いよ永遠なれ
702やめられない名無しさん:04/09/30 10:07:31
ごちそうさま言うの忘れてるぞ
703やめられない名無しさん:04/09/30 20:44:56
ごっつぉさん。
704やめられない名無しさん:04/10/01 17:17:19
たとえうまくても、うまいってことを表現しちゃだめ。
熱くてうまい汁をすすって、あ〜とか言っちゃだめ。
うまかったら、店から出るときに「っさん」と言って出るべし。
705やめられない名無しさん:04/10/02 22:45:38
天王子駅のきつねうろん。
706やめられない名無しさん:04/10/03 01:15:31
狭い店内で犬食いしてるボケが!
ケツが邪魔じゃ!
蹴ったるぞ!アホが
707やめられない名無しさん:04/10/03 12:46:50
きつね、たぬき、は地方で物が違うが何故なの?
京阪神では、きつね=うどん+揚げ、たぬき=そば+揚げ、
関東では違うのが出て来た。九州や東北や北海道でも違うの?
708やめられない名無しさん:04/10/03 14:50:39
たぬきは天カスじゃろ。
709やめられない名無しさん:04/10/04 00:58:37
まだこのスレ残ってたのか
盛り上げてやるよ
710やめられない名無しさん:04/10/04 12:21:42
たぬきは、きざみ揚げ入りうどんです
揚げいりそばは、きつねそば。
でも以前地方できつねを注文すると
きざみ揚げ入りうどんが出て来て、あせった事があります。
711やめられない名無しさん:04/10/04 13:55:35
>>710
キミの住んでいるところはどこよ
712やめられない名無しさん:04/10/04 14:44:20
きつねとたぬきの色違いで、うどんとそばに分かれています。
お揚げをのせるのは実際の好物とされているからです。
きざみ揚げの場合は、きざみうどんやきざみそばになります。
旅行で淡路島に行った時に食堂できつねを頼むときざみ揚げ入りうどんが出てきました。
その土地で微妙に違うと思うよ。
713やめられない名無しさん:04/10/04 16:04:05
やっとまともになったか
このスレは名スレだよ、
パート2はそば、うどん板で立ててほしい

食う前にウンコがしたいときは、必ずしたあとに食う
714やめられない名無しさん:04/10/04 22:36:59
これは本当の話なのですが
京都で【たぬき】はあんかけで【きつね】は甘煮あげが入っているものです。
大阪で【たぬき】を頼むと天カスが入っています、【きつね】はきつねです。
で、TVの番組が調べた結果大阪から京都まででやはり高槻が中間地点で
【きつね】と【たぬき】が半分半分だったそうです。
京都の人間が大阪で【たぬき】を注文して天カスが出てくると欲求不満になります。
715やめられない名無しさん:04/10/05 09:14:22
大阪では「きつね」と「たぬき」は甘く煮た揚げが入っているのは同じ。
うどんがきつね、そば台に変わるとたぬき。
大阪でも京都でも、揚げ玉入りはそばもうどんも「ハイカラ」になる。
従って、東京の一部にシャレで置いてある「ムジナ」は、存在できない。
716やめられない名無しさん:04/10/05 11:11:47
うどんとそばが変わるだけ具は甘煮揚げ。
テンカスはハイカラ。場所によってはカウンタ−に山盛り置いてる
甘煮揚げのきざみはうどんもそばも、きざみ
717やめられない名無しさん:04/10/05 17:33:15
具には薄切りのかまぼこ これはゆずれない。
718やめられない名無しさん:04/10/05 18:10:55
上京してきて江戸っ子のふりをしたいのに、
揚げ玉のことを天かすとか言って関西人だということがばれる。
うどんの汁のことをスープとか言って関西人だということがばれる。
そばの汁のことをダシとか言って関西人だということがばれる。
アブラゲのことをオアゲとか言って関西人だということがばれる。
立ち食いで丼をカウンターにおいたままうどんをすすって関西人だということがばれる。
南無。
719やめられない名無しさん:04/10/06 00:14:00
福岡でてんぷらうどんを頼むと、丸いさつま揚げのようなものが乗ってくる。
720やめられない名無しさん:04/10/06 00:21:42
>>717
薄切りって透けて見えるぐらいがお約束?
721やめられない名無しさん:04/10/06 10:32:52
別にそういうわけでもないが、汁物に入っている練り物はすべからく薄切りにしてほしい。
722やめられない名無しさん:04/10/06 19:34:01
>>721
歯に挟まるほどに?


立ち食いの場合、うどん・そば類は必ず直前にさっくりと混ぜるなぁ。
で、特に不味くない限りは、麺2汁1ぐらいの割合で食べ進み、
半分くらい食べたところでおもむろに一味を振り、
再び食べ進む。

で、最後の一味が沈んで辛い汁を一口で飲み干すのが私の流儀
723やめられない名無しさん:04/10/06 20:06:38
すべからくとかおもむろにとかさぁ
724やめられない名無しさん:04/10/06 20:07:57
呉智英先生におこられるど。
725やめられない名無しさん:04/10/06 21:20:07
呉智英は明日か明後日、朝日の朝刊の連載コラムが楽しみです。
それはそうと、天かすって関東人は言うな! 関東人なら揚げ玉推奨。
食べ物をかすだなんて、なんて下品な言い方なのでしょう……
726やめられない名無しさん:04/10/07 01:02:08
>>725
酒粕の立場は……でもあれは意味が違うか?
727やめられない名無しさん:04/10/07 20:36:37
>>726
同じだな……
728やめられない名無しさん:04/10/08 15:54:29
さむいなあ。粕汁食べたいなあ。
729やめられない名無しさん:04/10/08 20:14:06
粕汁好きだ、でも豚汁の方が好き。すまん。
730やめられない名無しさん:04/10/10 11:59:58
立ち食いと言うと駅そばがすぐ頭に浮かぶ私ですが、その他の立ち食いってどんな
所があるのですか?叉変り種メニ−ュ−ってどんなのが有るのかな?
それとス−プまでしっかり頂く人も居るのにはビックリです。
出勤途中で利用する私は、水で口一杯に頬張ったそばを流し込みス−プの大半は時間が無く
飲めません。猫舌でもある私は毎朝そばで口の中を軽く火傷しながら水で流し込みます。
731やめられない名無しさん:04/10/10 12:18:00
キミはそばの汁のことをスープというんだね。
ふむふむ。
732やめられない名無しさん:04/10/10 14:01:22
>>723
句読点と漢字が無いと、読みづらい文章の見本だな。
ボキャ貧の東京人に、何を言っても無駄かも知れんがな。
733やめられない名無しさん:04/10/10 14:16:46
>>732
そんな関西どぶ川人に言われてもなぁ
734やめられない名無しさん:04/10/10 14:41:11
>>732
口語の訛り直して出直して来い
735やめられない名無しさん:04/10/10 16:26:46
↑( ´∀`)クヤシカッタンダネ
736やめられない名無しさん:04/10/10 16:31:01
>>735
標準語使ってるつもりでも、
バレてるよ。

737やめられない名無しさん:04/10/10 18:22:26
本人は完璧な標準語使いのつもりでも以下略
738やめられない名無しさん:04/10/10 23:27:06
>>730
東京には立ち食い寿司があります。安い割にはなかなかおいしいとのこと。
739やめられない名無しさん:04/10/11 01:23:06
東京人の言葉使いは
"標準語"では無い
昔はまだしも、あんな糞言葉を標準だと思っているとしたら
本気で笑える
生粋の東京人は、東下りの田舎者の被害者
740やめられない名無しさん:04/10/11 01:35:00
何が言いたいのかまったくわからん。
もう一度生まれなおしてこい。
741やめられない名無しさん:04/10/11 02:00:18
>>739
訛ってるよ。www
742やめられない名無しさん:04/10/11 04:37:01
↑( ´∀`)クヤシカッタンダネ
743やめられない名無しさん:04/10/11 07:57:15
関西人の言葉は標準語ではない。
小学生でも知っている周知の事実である。
744やめられない名無しさん:04/10/11 11:37:50
立ち食い時、足の基本型は『休め』の姿勢で。
745やめられない名無しさん:04/10/11 12:24:05
>>742
ネナベ乙
746やめられない名無しさん:04/10/11 13:44:03
標準語という言い回しが差別的だと、一時期共通語と表現する風潮があったが定着しなかったね。


マクドナルド上陸当初は、椅子はなく立ち食いのみだったと記憶している。
747やめられない名無しさん:04/10/12 11:50:09
雷門前の立ち食い寿司はうまいぞ。
748やめられない名無しさん:04/10/12 23:16:55
>>747
こないだのサンバカーニバルのときにみつけたが、並んでたんで入るのやめた。
今度何もないときにのぞいてみようかな。
749やめられない名無しさん:04/10/13 14:55:21
寿司喰うときは寿司を横つかみにして、ネタとシャリの側面に醤油つけて食べる。
脂気の多いネタを喰ったらガリで舌をリセット、次の寿司をつまむ。

スレ違いやね
750やめられない名無しさん:04/10/13 18:46:19
うむうむ。それね諸説色々あるのよ、俺も知ったかして一指し指を曲げて親指と中指で
摘みひっくり返してネタに醤油つけて食べてたんだけど、ある日良く行く店の常連さんに
それだと醤油に脂が浮いて他と味が混ざるから、749さんみたいに側面につけたほうが良いと言われたのよ、
で、店の大将に恥ずかしいけど聞いてみたのね、そのまま舎利に漬けるのと
側面で舎利とネタ両方に漬けるのと、ひっくり返してネタに漬けるのと、
どれが正解なのか?大将は「どれも正解です、好きに召し上がってくだせい」だって
塩分の気になる人や醤油に脂が浮くのを嫌う人色々なんだって、ただ
カウンタ−にのせられた寿司は早く口に運んでほしいって、それに元々にぎり寿司は庶民の食べ物で
舎利も小さなおにぎり位あったんだって、それを屋台で2〜3個立ち食いで頬張って仕事に行ってたんだって
だから気どらずに、さっさと食べてさっさと帰るのが粋なんだってさ。
751:04/10/13 19:16:45
んなもん昔の話だろぼけ。進化してんだよ時代は。
いつまでも伝統が通用するかこのすかたん。
752やめられない名無しさん:04/10/13 20:06:28
箸で食え。
753やめられない名無しさん:04/10/13 20:57:41
>>751
すかたん?あなたが?
749さんは前レスで立ち食い寿司の話が出たので乗ってみたが自らスレ違いと謙虚な姿勢
750さんはそれを気使い醤油のつけかたから本来のスレの立ち食いに話を戻し早く食べて早く帰る
と言う立ち食いの王道を指摘。そこにスカタン登場?751お前や。
時代が変わっても立ち食いで早く食し素早く立ち去ると言うのは最低のマナ-でしょう。
名前の粋って意味解って名乗っているのか?情け無い。
754やめられない名無しさん:04/10/13 22:31:32
>>750
>「どれも正解です、好きに召し上がってくだせい」

プププププ。

>「どれも正解です、好きに召し上がってくだせい」

ワハハハハハハ。



755やめられない名無しさん:04/10/13 22:44:01
756やめられない名無しさん:04/10/14 01:33:04
会社の同僚が、「しょう油はシャリにつけるかネタにつけるか」で奥さんと
ケンカしたって言ってた。どっちでもいいじゃん、そんなもん……。
757:04/10/14 07:40:09
753=スカタンク
758やめられない名無しさん:04/10/14 10:10:25
>750
小さなおにぎり大ってのは初めて知った。ネタも大ぶりだったのかなあ。
立ち食いでおむすび屋があってもいいな。
759やめられない名無しさん:04/10/17 14:11:27
ところで立ち食い寿司ってどれくらいある?

五反田駅のはあまり旨くない。お茶の水高架下のは丼が旨い
760やめられない名無しさん:04/10/19 12:50:35
なんぼチソチソかゆくても、食ってる最中は控えろ!
761やめられない名無しさん:04/10/19 14:55:53
え!おあげさんのどこに醤油をつけるの?
みんながいってるスシってなあに?
すっげー田舎モノばかりが集まるスレですねw
762やめられない名無しさん:04/10/19 15:05:49
男の癖に「おあげさん」とかいう奴が時々いるが変態にしか見えない。
763やめられない名無しさん:04/10/19 15:06:11
>761
地方格差を嘆く前に義務教育レベルの母国語は会得しろよ
764やめられない名無しさん:04/10/19 18:35:46
食券式の立ち食い屋にはなるべく行きたくないが・・・
なかなかそうも行かないご時世
765やめられない名無しさん:04/10/19 19:16:38
>>764
> 食券式の立ち食い屋にはなるべく行きたくないが・・・

食い逃げできないからか?
766やめられない名無しさん:04/10/19 19:29:29
>>765
どうもやり取りに温かみが無いので嫌なのだ
767やめられない名無しさん:04/10/20 09:59:15
わかるわかるぞ
ほんの二言三言のやりとりでも相手が券売機か店のオヤジかではモチベーションが違う
768やめられない名無しさん:04/10/20 10:36:41
かけ!と頼んで
すんなりかけ蕎麦が出てくるか うどん?そば?と聞き返されるか
その辺のやり取りに多少の緊張感があって(・∀・)イイネ!!
769やめられない名無しさん:04/10/23 09:36:22
顔見知りなら、すんなり希望品がでて来るが顔を覚えられていないと
うどん?そば?と聞き返される。店側に常連客として認められて要るか否か
の分かれ目だな。
770やめられない名無しさん:04/10/23 10:12:09
俺はゴルゴ13気質だから店の人に覚えられたくない。
一度入った店は、店の人が替わっていることを確認してから入る。
771やめられない名無しさん:04/10/23 17:30:40
ゴルゴ13も立ち喰いとは堕ちたものだ
772やめられない名無しさん:04/10/23 20:27:29
きっと狭い店の中でも後ろにたった人間を撃ち殺しているんだろうな
773やめられない名無しさん:04/10/24 00:34:12
昼飯時は阿鼻叫喚だな
774やめられない名無しさん:04/10/24 01:45:44
>772
ゴルゴ13も一見さんのクライアントには常々警告はしている

で、「俺の後ろに立つな」の張り紙を背中につけたまま
黙してケツネうどんを食する
775やめられない名無しさん:04/10/24 18:56:34
マジレスするがゴルゴは背後に立つ者全てを攻撃する訳じゃない
気配を消して立とうとする者に反応する。

お陰で第1話、依頼仕事直前に婦女暴行でいきなり監獄送り
776やめられない名無しさん:04/10/29 12:25:31
ゴルゴとレッドのお給料は同じなのかな?
777やめられない名無しさん:04/10/30 12:12:48
( ゚д゚)ポカーン
778やめられない名無しさん:04/11/03 15:00:44
毎朝駅の立ち食いで、かけうどんを食べているが恐ろしく早食いの人がいる。
俺も早くたべる方だか、そいつには驚くやら関心するやら。。。
779やめられない名無しさん:04/11/03 17:24:16
>>778
そいつがカミソリの様な目つきならゴル…
…いや、今の話は忘れてくれ。
お前も命が惜しければ、もうそいつには関わり合わない方がいい…
780やめられない名無しさん:04/11/03 18:51:21
今朝、駅の立ち食い蕎麦でGとコンタクトが取れた。
香田さんの敵討ちを依頼しておいたよ。
生卵をおごったらノーギャラでいいと言ってた。
781やめられない名無しさん:04/11/03 19:45:13
昨日の新聞に「G13型トレーラー商談に応じる」と広告が出てたのは
>>780の件だったのか・・・
782やめられない名無しさん:04/11/06 12:21:31
m(,,)m
783やめられない名無しさん:04/11/07 19:41:57
そば2杯注文って初めて見た、これが早い、
784やめられない名無しさん:04/11/07 19:44:52
>>781
おれも見た。

785やめられない名無しさん:04/11/07 22:40:18
漏れは気が小さいので食券購入方式の方がいい
後払い形式は緊張してタマラン

それはそうとなんで俺の聞いている宗教のラジオは時々賛美歌の何番だかを流すかな。
786やめられない名無しさん:04/11/07 23:46:06
米国ジョージア州アトランタ・アメリカ連邦刑務所の終身犯であるマーカス・モンゴメリーに手紙を送ります。
文面は『お元気かねマーク、一度お目にかかりたいものだ、トニー』です。
彼はこの手紙を受け取るとすぐにNBCの『夕べの祈り』とCBSの『宗教の時間』というラジオ番組に
『賛美歌第13番』をリクエストします。
これをゴルゴ13が聞いているとニューヨーク・タイムズの広告欄に
『G13型トラクター売りたし』という記事がのり連絡先がわかるわけです。
787やめられない名無しさん:04/11/10 01:26:59
支払いで、一万円札だすかね普通、、、、馬鹿だねぇ
788やめられない名無しさん:04/11/10 10:39:16
食券制じゃなかったのか?
789やめられない名無しさん:04/11/13 21:02:53
きつねって・・甘揚げ入りうどん。だろ
たぬきは・・・甘揚げ入りそば。だよね
じゃあ。。
きつねそば・・とか
たぬきうどん・って・・・あれ何?
以前出張で地方に出た時に「きつね」って言うと。。きざみ揚げうどん。が出てきた。。
統一した呼び方って出来ないのかな?
790やめられない名無しさん:04/11/14 04:28:01
>>789
関西の人?関東では
きつね=甘揚げ たぬき=揚げ玉 が入っていればうどんでもそばでもOK。
まあ地方独特の呼び方になれるしかないねぇ。
791やめられない名無しさん:04/11/15 02:13:26
>>790さん
へ−。そうなんだ。
狐と狸は油揚げが好きでね。。毛並の色の違いでね。。うどん。と。そば。
に、分けたらしいよ、昔はメニュ−もすくなくてね。
。。揚げ玉か。。汁すするよね。浮かんだやつ。。
関西はテンカス。。ハイカラ。。かな。。やっはり。。汁すする。
792やめられない名無しさん:04/11/15 11:23:31
やっぱり月見にはちくわ天だな。
793やめられない名無しさん:04/11/15 16:05:40
>>791

狸がアブラゲ好き?
初耳だな。
794やめられない名無しさん:04/11/16 05:06:26
立ち食いの時は汁まで全部飲んで出ることにしてる。
立ち食いとは関係ないけど、松屋とかでは玉子をみそ汁に入れる。
剣客商売で読んで影響されたんだけど、友達には変だと言われる。

>>793
同じイヌ科の動物だから、狸と狐の嗜好が似てるって事はあるかも知れんね。
795やめられない名無しさん:04/11/17 02:52:32
俺、立ち食いじゃなくても汁は必ず全部飲むけど……。
近所のラーメン屋は汁が多いので、はじめから「汁少なめで」と注文することにしてる。
796やめられない名無しさん:04/11/17 03:31:20
>>794
普通に考えて
蕎麦に「化ける」って事じゃないの?
797やめられない名無しさん:04/11/17 22:29:35
天麩羅の種抜き(なまってたぬき)をいれるのがたぬきって説を聞いた事がある(当方関東人)
798やめられない名無しさん:04/11/18 10:35:03
>>797
へぇぇ。そうんだ。勉強になった。
799やめられない名無しさん:04/11/18 15:41:08
キツネはネズミのてんぷらが好きだと、ある本に書いてあった。
でも、ネズミのてんぷらなんて作るやつはいないと思う。
どうも、うそっぽい。

タヌキはなにが好きなんでしょうかね。
俺のイメージでは菜食主義のような気がする。
サツマイモなんて好きそうだな。

まあ、天ぷらとは関係ないけど。
800やめられない名無しさん:04/11/19 23:02:40
おまいら、まあいいから俺の言う事を素直に聞け。

「きつね」は油揚げ。そばもうどんも油揚げ。
「たぬき」は揚げ玉。そばもうどんも揚げ玉。

以上。
文句あるかこの野郎!
801やめられない名無しさん:04/11/19 23:04:53
age忘れたじゃないか。
馬鹿野郎!
802やめられない名無しさん:04/11/21 04:18:06
揚げ玉は、、、ハイカラ!!
たぬきは、、、油揚げ、そば!!

何回いわすねん!
803やめられない名無しさん:04/11/21 05:55:52
>>802
まあ、そうは言ってもこれだけ色々とありまして…

ttp://weekly.freeml.com/chousa/kitutanu01.html
804やめられない名無しさん:04/11/21 18:13:29
ちがいます。
おあげさんの餡かけがたぬきどす。
805やめられない名無しさん:04/11/22 14:43:26
強情なやつらだなあ・・・

おまいら、まあいいから俺の言う事を素直に聞け以下略
806やめられない名無しさん:04/11/24 10:58:41
立ち食いそば屋では常にかけそばを注文だ。

ネギを沢山入れてもらって一味を少し多めに振り入れ
一気に食べる。

水は食べ終わるまで一切飲まない。
807やめられない名無しさん:04/11/24 13:54:38
吉野家では常に豚丼並盛を注文だ。

ネギだくにしてもらって紅しょうがを多めに入れ
一気に食す。

お茶は食べ終わるまで一切飲まない。
808やめられない名無しさん:04/11/25 19:23:15
スマートに味噌汁かけご飯
809やめられない名無しさん:04/11/26 12:19:44
カツ屋では常にカツ丼並盛を注文だ。

つゆだくにしてもらって紅しょうがを多めに入れ
一気にかっこむ。

お茶は食べ終わるまで一切飲まない。
810やめられない名無しさん:04/11/26 23:38:44
吉野家で立ち食いすんの?
811やめられない名無しさん:04/11/27 14:20:48
立ち食い屋と謳っている店でも椅子がある店舗は結構有るから
別に良いんじゃね?
812やめられない名無しさん:04/11/27 19:53:29
吉野家って立ち食い屋と謳ってる?
813やめられない名無しさん:04/11/27 23:07:38
牛丼屋は業界種別的には立ち食いのカテゴリーだと思うが
814やめられない名無しさん:04/11/28 00:19:01
因みに、業界種別で分けるとなんカテゴリーになるの?
815やめられない名無しさん:04/11/28 12:42:18
その辺の業種分けって座席数でやってるもんだと思ったが
まぁスレ違いの話題だ
816やめられない名無しさん:04/12/08 12:31:01
保守
817やめられない名無しさん:04/12/08 12:50:06
街の寿司屋の多くはのれんに「立喰」と染め抜いてあるな。
818誰か突っ込んでくれ!:04/12/08 16:01:54
ここに何で吉野屋や松屋の話が出てくんのか分かんねぇけど、高円寺の牛太は本当に「立ち喰い」だな。
俺は「立ち食い」よりも「立ち喰い」のが好きだな。
「喰う」は、動物がむさぼり喰うってことなんだとよ。
819やめられない名無しさん:04/12/08 16:18:38
立ち食いそばを貪り食うと、あっちいから気をつけろ。
820やめられない名無しさん:04/12/08 21:45:28
>>818
動物の入場お断り!
821誰か突っ込んでくれ!:04/12/09 09:51:28
ソバむさぼり喰うとむせて鼻から出たりするんだよな(w
動物やペットは駄目でも、俺らみたいなケダモノはいいんだろ? 
822やめられない名無しさん:04/12/10 19:02:21
立ち食いでも座って食う
823やめられない名無しさん:04/12/13 11:58:48
邪魔
824やめられない名無しさん:04/12/13 18:09:15
よく行く蕎麦屋はカウンター椅子席とカウンター立ち食いスペースが
有ったんだが常連のおっさんに頑なに立ち食い以外を拒む人が居た。
その店、今では改装されて全席椅子席になってしまったんだが
あのおやじばどうしたのだろう・・・
825やめられない名無しさん:04/12/17 17:35:43
漏れはいつも掛蕎麦を注文、
ネギ抜きで一味をガッツリかけて啜るぜ
826やめられない名無しさん:04/12/17 22:14:02
>>825
俺は七味派だ。
ねぎ入りで七味をガッツリかけて啜るぜ
827やめられない名無しさん:04/12/18 19:22:02
俺はいつもネギ多目にしてもらってるよ
ちょっとでも栄養とらんとね(´・ω・`)
828やめられない名無しさん:04/12/18 23:40:59
東京じゃ七味と書いて「なないろ」と読む。
しちみしちみってうるさいんだよ。
829やめられない名無しさん:04/12/19 08:39:05
たまに、しちみって言って地方出身者である事が
バレる奴がいるよなw
830やめられない名無しさん:04/12/19 08:45:27
まぁ関東大震災&東京大空襲で元々の東京在住者は
相当目減りしているので今の東京都民の殆どが田舎者の
似非都会人集団な訳だが。
831やめられない名無しさん:04/12/19 12:51:54
>>828
>>829
なないろって東京言葉じゃないよ。
無知って恥ずかしいw
832やめられない名無しさん:04/12/19 13:04:46
ムチムチふともも
833やめられない名無しさん:04/12/19 13:28:28
確かに「しちみ」って言っている人いるよね。
黙っているけど心の中で(プ・・とか思うよね。
834やめられない名無しさん:04/12/19 13:34:17
ななみだよ。
835やめられない名無しさん:04/12/19 13:44:54
「なないろ」?東京出身だけど聞いたことねーよ。
「しちみ」としか発音したことねーぞ?
828.829.833はどっから出てきたの?
836やめられない名無しさん:04/12/19 14:04:14
うちは「なないろ」って呼ぶが・・・
両親とも東京育ち。
837やめられない名無しさん:04/12/19 14:34:54
漏れの死んだじぃさん(江戸っ子)は、「やげんぼり」って言ってたな。
まぁ、代表商品の固有名詞を一般名詞として使ってたんだろうけど。
ヘッドホンステレオ全般をウォークマンと呼んでたみたいに。
838やめられない名無しさん:04/12/19 15:07:15
下町では江戸の昔から使ってたらしいよ>なないろ
839やめられない名無しさん:04/12/20 00:03:54
折れが好きな立ちそば屋は椅子席も少しある、

俺は立って食べるのが嫌なので
椅子席が空いてない時には食べない。
840やめられない名無しさん:04/12/21 09:25:39
漏れはいつも笊蕎麦オンリー
更科系には入らない
841やめられない名無しさん:04/12/21 09:26:20
なないろって呼ぶのは在日だけだよ
842やめられない名無しさん:04/12/21 10:49:09
月見ちくわ天が最強
843やめられない名無しさん:04/12/21 13:23:45
>>841
>なないろって呼ぶのは在日だけだよ
↑( ´∀`)クヤシカッタンダネ
844やめられない名無しさん:04/12/21 14:38:47
東京の下町出身を自慢しない方がいいよ。
田舎の金持ちの方がよっぽどいいからね。
845やめられない名無しさん:04/12/21 14:51:05
いや東京在住者であることを自慢するのは決まって
ど田舎から出てきた浮かれ馬鹿と相場が決まっているもんだが
本当の都会人は自慢なんかせんよ、なぜなら普通に感じている
事を自慢なんぞしようとも思わない訳で。
846やめられない名無しさん:04/12/21 14:59:35
勘違いしている馬鹿がいるようだが
関東方言というのも有るんだぞ、しかも関東訛りなんてのもある
標準語では「なないろ」などとは呼ばない「しちみ」が正しい。
847やめられない名無しさん:04/12/21 15:08:39
ひちみのツブツブは歯に挟まるんだよね。いちみのほうがいい。
848やめられない名無しさん:04/12/21 15:44:13
>>846
>標準語では「なないろ」などとは呼ばない「しちみ」が正しい。

ノテのくせにな〜にをえらそうに。
849やめられない名無しさん:04/12/21 15:50:54
>>846

関東方言?標準語?なにそれ?
今は東京方言の話をしてるんだが。
850やめられない名無しさん:04/12/21 16:35:04
ここは立ち食いの作法の話をするところだ
スレ違いの話をする奴はとっとと出て行け
851やめられない名無しさん:04/12/21 16:38:57
荒らしはスルーで行こうよ。
852やめられない名無しさん:04/12/21 17:15:44
お冷やは必ず二杯。そば喰う前に一気で一杯、食い終わったら一気で一杯。
853やめられない名無しさん:04/12/21 18:08:40
ググってみたけど、なないろってのは日本で最初に七味を作った
浅草の店の商品名だってよ。標準語でも東京の方言でもないんだね。
854やめられない名無しさん:04/12/21 18:19:06
最果ての北の駅で、寒風吹きすさぶホームにある立ち食い蕎麦屋。
コートのえりを立てて掛け蕎麦をすする、な〜んていいやね。
おいらは寒いの嫌いだからそんな状況はたぶん一生ありえないな。
855やめられない名無しさん:04/12/21 18:40:25
天ぷらは2枚入れる。
856やめられない名無しさん:04/12/21 18:41:09
だから東京で七味を見たら「なないろ」と読むのが作法だよって言ってるのよ。
857やめられない名無しさん:04/12/21 18:44:42
もう無理
858やめられない名無しさん:04/12/21 19:13:28
女だけどホームの立ち食い蕎麦屋さん寄りたい。
でも男の人ばっかで勇気が出ません。
859やめられない名無しさん:04/12/21 20:00:49
>>854
安心汁!
最果ての駅は無人駅だ。。・゚・(ノД`)・゚・。
860やめられない名無しさん:04/12/21 20:01:29
>>856
粘着虹話はいい加減止めとけ
861やめられない名無しさん:04/12/21 20:07:54
>>856
だからって何だよ。
誰が作法だなんて言ってるんだ?レス番で示してくれ。
862やめられない名無しさん:04/12/21 20:10:59
立ち食い店で通用しない言語はそもそも立ち食いじゃ外法なんだよ。
863やめられない名無しさん:04/12/21 21:01:16
>>859
稚内は無人じゃないし立ち食いそば屋も有るが。
864826:04/12/21 21:59:30
なんだー? 俺のせいでこのスレ荒れてんのかー?
すまんかった。こんなことになるとは思わなかった。
今は反省している。

って、俺は東京近県育ちで、最近名古屋に飛ばされて
一味ばっかの世の中で七味にうえてる奴です。

あぁ、吉牛七味いっぱいかけて喰いたいなぁ
865やめられない名無しさん:04/12/22 00:03:50
>>864
思い上がって舞い上がるな。莫迦。
866やめられない名無しさん:04/12/22 00:05:27
>>864
>って、俺は東京近県育ちで


そうまでして東京に寄りかかるなよ
見苦しいやつだなあ
867やめられない名無しさん:04/12/22 08:58:28
荒らしはスルーしろってw
>>863
もっとも北方領土に近い「東根室」は無人駅です。
(根室の一つ手前で日本の鉄道最東端の駅)
869やめられない名無しさん:04/12/22 21:30:35
ここ最近の流れは殺伐としていいねw
870やめられない名無しさん:04/12/22 23:57:59
立ち食いの世界だから殺伐とするのはかまわんが
スレ違いな話題は店主に追い出される罠
871やめられない名無しさん:04/12/23 00:54:10
店主って誰?
872やめられない名無しさん:04/12/23 08:33:58
しちみだろうが なないろだろうが サッサと食ってサッサとでてく、通ぶって講釈
垂れるまえに、早く食え。美味けりゃ良いの呼び方なんて物は一緒なんだから。
873やめられない名無しさん:04/12/23 08:42:37
>>872
それを言うなら中身は一緒、だろ。
呼び方で争ってるんだから。
日本語もまともに喋れん様なヤツはソバ喰うな!
874やめられない名無しさん:04/12/23 11:12:25
江戸時代初期に江戸・両国で、七色(なないろ)唐辛子として売り出されたのが最初だと言われています。
875やめられない名無しさん:04/12/23 18:57:58
通ぶってるわけじゃなくて、
その土地の方言を大事にしようって言ってるわけだが。
876やめられない名無しさん:04/12/23 19:25:28
松家ではひらがなで容器にしちみとうがらしと書いてあります。
877やめられない名無しさん:04/12/23 19:33:05
田舎者は「しちみ」
都会者は「なないろ」
FA?
878やめられない名無しさん:04/12/23 20:17:30
なないろっつーのは商品名だってw
商品名だから東京でも地方でもアチコチで呼ばれてる可能性がある。
まぁ東京の年寄りが一番なないろって言ってそうだが。
879やめられない名無しさん:04/12/23 20:19:55
なないろは下町だから、決して都会ではない罠
880やめられない名無しさん:04/12/23 23:15:10
あいだをとって胡椒でいいじゃん
881やめられない名無しさん:04/12/24 00:15:47
スレ違い話は他でやってくれ
882やめられない名無しさん:04/12/24 19:56:30
年越し蕎麦はいつも富士そば、これが俺の流儀
883やめられない名無しさん:04/12/24 21:13:00
年越し蕎麦はいつもどん兵衛、これが俺の流儀
884やめられない名無しさん:04/12/25 11:42:57
>>883
年末ぐらい実家にカエレ!
885やめられない名無しさん:04/12/25 15:38:01
>>884
うちは実家でいつも緑のたぬきだが?
886やめられない名無しさん:04/12/25 23:17:03
>>885
貧乏ですか?
887やめられない名無しさん:04/12/25 23:53:12
>>886
親が手抜きなだけだよ(´・ω・`)
888やめられない名無しさん:04/12/26 00:00:56
値段だけなら乾麺の方が安いよねw
889やめられない名無しさん:04/12/26 00:01:25
ワロタw
890やめられない名無しさん:04/12/26 09:43:55
ストレートなヤシだなw
891やめられない名無しさん:04/12/26 10:02:03
>>888
毎年乾麺戻しの天そば食べてるが
実はカップ麺派より貧しいのかもしらんな('A`)

何はともあれ大晦日は天そば!これがうち流
892やめられない名無しさん:04/12/26 10:08:44
漏れの家では、玉そば(茹でてあるやつね)
ですね。天カス入れて食べます。
893やめられない名無しさん:04/12/26 18:33:06
俺の家では袋入りのマルちゃん天ぷらそばだな。
蕎麦屋が出前してくれないような田舎だし。
894やめられない名無しさん:04/12/26 19:26:03
あー、みんなもちろんそれらは立って食ってるんだよな?
895やめられない名無しさん:04/12/26 19:54:32
あたりまえじゃん。行くぜ年越し立ち食いそば!!
896やめられない名無しさん:04/12/26 20:13:38
キッチンで作ったら、
熱々を、その場でたったまま食べるんだよ
897やめられない名無しさん:04/12/26 22:24:16
>>892
>ですね。天カス入れて食べます。

へ?
関西にも年越し蕎麦の風習ってあるの?
898やめられない名無しさん:04/12/26 22:39:56
関西は大晦日、商売人がそばとエビ天売るので必死です。
899やめられない名無しさん:04/12/27 06:21:47
>>897
なぜ関西?
蕎麦に天カス入れると、関西風になるの?←マジでわからん
900やめられない名無しさん:04/12/27 13:52:49
>>899

天かす=関西
揚げ玉=東京
901やめられない名無しさん:04/12/27 14:43:35
>>900
一概に天かす=関西とは言えないみたいだよ
関東でも神奈川やさいたま〜では天かす派のほうが多いみたいだし
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/tenkasu/map.html
902やめられない名無しさん:04/12/27 15:13:19
天カス=てんぷらしたときに出来るカス
揚げ玉=小麦粉にだしを入れて、油で揚げたやつ

だと思ってた。
903やめられない名無しさん:04/12/27 15:23:51
>>902

ダシとはまたすっとんきょうな w
904やめられない名無しさん:04/12/27 15:30:33
>>901
>関東でも神奈川やさいたま〜では天かす派のほうが多いみたいだし

関西からの流入が多いんじゃないのかな。
最近じゃスーパーでも袋に天かすって書いてあるやつ売ってたりするからな。
なんか嘆かわしい。
905やめられない名無しさん:04/12/27 15:36:47
>>904
>なんか嘆かわしい

なんで?
906やめられない名無しさん:04/12/27 18:58:16
しちみ vs なないろの次は天カス vs 揚げ玉論争ですねw
907やめられない名無しさん:04/12/27 19:01:16
関西はあぶらかすだろ
908やめられない名無しさん:04/12/27 21:01:20
>>907
それ、まったく別物
909やめられない名無しさん:04/12/28 02:28:28
>>903
漏れも、揚げ玉って、だし汁でといた小麦粉に
青海苔とか、小エビを入れたものだと思ってた。
910やめられない名無しさん:04/12/28 03:15:17
>>906
スレ違いだけど、なんか面白いですねw
911やめられない名無しさん:04/12/28 10:31:35
あぶらげ vs おあげさん
ってのも、おもろいかも。
912やめられない名無しさん:04/12/28 10:49:00
おあげさん?聴いたことねえ。
913やめられない名無しさん:04/12/28 14:24:34
>>911
むしろ、厚揚げと生揚げじゃね?
http://osaka.yomiuri.co.jp/omoshiro/2002/020529.htm
914やめられない名無しさん:04/12/28 22:34:34
すれ違いだが、
まるてん と言って、通じなかった。
915やめられない名無しさん:04/12/28 22:53:27
>>914

>まるてん
>魔法のナイフ改を使うときにひとつのログを複数のテンプレートでカットする際のヘルパー

そりゃ、今の普通の人には通じんわな。
象さんとか、まないたとか。
916やめられない名無しさん:04/12/28 23:18:02
>>915
まぎらわしい、名前付けるなよな....ってことか。
917やめられない名無しさん:04/12/28 23:32:03
浜田が在日って言うのは有名な話し
918やめられない名無しさん:04/12/29 00:14:03
まるてん = さつまあげ
919やめられない名無しさん:04/12/30 13:52:17
九州の人にしか分からないじゃないかな?
920やめられない名無しさん:04/12/30 19:11:57
>>915
しかも元マカーにしか通じない、と
921やめられない名無しさん:04/12/31 20:02:56
年越し蕎麦は、まるてんにしよう。
922 【大吉】 【1051円】 :05/01/01 21:05:50
あけおめことよろ。
923やめられない名無しさん:05/01/03 09:55:20
年越し蕎麦は天蕎麦にした、むろん立ち食い。

昨日はチクワ天うどん食べた、これも立ち食い。
924やめられない名無しさん:05/01/05 03:43:23
>>923
せめて春菊にしろ
925やめられない名無しさん:05/01/06 17:21:52
新年早々の立ち食い蕎麦ってなんか悲しいよね。
でも、おいら負けない。
明るくゆうよ「かけそばとおいなりさん、おねがい」
926やめられない名無しさん:05/01/06 22:41:31
まるてん って、立川の おでん蕎麦のあれか?
927やめられない名無しさん:05/01/07 06:41:48
>>926
>立川の おでん蕎麦
すまん。これは、よくわからないけど、
いわゆる、さつま揚げの事だと思う→まるてん
軽く焼いてもウマーです。おでんみたいに
煮込んでも、ウマーです。

漏れも、年明けの昼飯は、立ち食いで月見蕎麦&おいなりさんでしたorz
普段は、掛けそばなんだが、奮発して月見にしました。
928やめられない名無しさん:05/01/07 14:16:50
しかし、伝統であるのは分かるが、そばにおいなりさんって組み合わせはさっぱり理解できん。
929やめられない名無しさん:05/01/07 14:49:29
今まで腰曲げて犬食いしてたけど今年から改める。
手が小さいから持って食べるのキツいんだよね。
丼落としそうで怖い。
930やめられない名無しさん:05/01/07 16:58:51
さくら水産のランチメニューがわかって感謝かんしゃ!さくら水産のランチは安くて美味しくて最高です!私は週3回ほど五反田店に食べに行ってますよ〜。クズテンインさんはどうやってランチ情報を仕入れているんですか?私もいちはやく知りたいな?
931やめられない名無しさん:05/01/07 17:37:43
>>928
(´・ω・`)ショボーン
932やめられない名無しさん:05/01/07 21:28:34
本人のベストチョイスに他人がとやかく言っても仕方あるめぇ
933やめられない名無しさん:05/01/07 22:52:16
蕎麦&おいなりさん は、定番です。
おいなりさんは、関東風の甘辛おあげでウマー
934やめられない名無しさん:05/01/08 00:10:41
>>933
>おいなりさんは、関東風の甘辛おあげでウマー

おあげは関西。
東京ではあぶらげ。
覚えとかないと恥じかくよ、上京組の関西人ども。
935やめられない名無しさん:05/01/08 00:19:30
>>934
タイプミスだろうけど一応
油揚げ、な。
936やめられない名無しさん:05/01/08 00:42:48
>>935

バカめ。「あぶらあげ」じゃないよ。
油揚げと書いて「あぶらげ」って読むんだよ。
「とんびにあぶらあげさらわれた」じゃ語呂が悪いだろ。
「とんびにあぶらげさらわれた」っていうんだよ。
937やめられない名無しさん:05/01/08 00:52:29
やはり七味と書いて「なないろ」と読まないとな。
938やめられない名無しさん:05/01/08 01:01:31
また、「なないろ」かよ
939やめられない名無しさん:05/01/08 16:56:37
>>934
>おあげは関西。
>東京ではあぶらげ。
>覚えとかないと恥じかくよ

ほぅ、覚えとかないと恥なのか...
940やめられない名無しさん:05/01/08 18:49:58
一度、恥をかいたことがないと出てこない発想だね。
941やめられない名無しさん:05/01/08 18:51:47
上京してきて東京出身者を気取っていても
日常のちょっとした単語の使い方から田舎もんだとばれてしまうからな。
おあげとか、飴ちゃんとか、みそしるのことをおつゆとか。
942立ち食い屋店主:05/01/08 19:05:30
スレ違いの話は他へ言ってやってくれ
943やめられない名無しさん:05/01/08 19:58:08
年末年始のTV番組は高級料理番組ばっかしだな。
日本全国の立ち食い蕎麦を紹介する番組とか見てみたいんだが。
944やめられない名無しさん:05/01/09 02:33:10
おあげ、おつゆと言って、恥じかいた事無ないな。

それよりも、立ち食い蕎麦でカウンターにどんぶり置いて、
顔突っ込んで食うのは、すごくみっともないと思う。
945やめられない名無しさん:05/01/09 08:33:45
立ち食い屋では丼を持って華麗に食すのが作法だね
946やめられない名無しさん:05/01/11 04:48:41
立ち食いそば屋ではそばの汁を最後まで飲むのが礼儀なんだろうか?
947やめられない名無しさん:05/01/11 08:03:41
漏れは、そうする。
で、ごっそうさん と言って、お金払って店を後にする。
でも、無理に飲まなくていいんじゃないかな。
948やめられない名無しさん:05/01/11 09:33:31
>>946
飲みたくないのに飲む必要はないし
全部飲みたいのに残す必要もない。
949やめられない名無しさん:05/01/11 14:36:01
俺は月見そばorうどんの食べ方で結構悩んでるよ
載ってる玉子は皆どう食す?

俺はそばをある程度食べた所で玉子を壊さずにツルリと丸呑みに
するのだが、友人は最初に玉子を潰して汁とグチャグチャにかき混
ぜてるんだが・・・
950やめられない名無しさん:05/01/11 15:37:10
>>949
なぜ悩むようなものを注文する。
つるりといくのが好きなんだろ?
好きなものを好きなように喰って何を悩む。
さあ、のれんをくぐって、大きく一歩踏み出していけ。
951やめられない名無しさん:05/01/11 16:01:14
>>950
最後の一行が力強くて素晴らしい表現だと思ったが、冷静に考えると
立ち食いソバ屋の話じゃねえか。感動して損した。
952やめられない名無しさん:05/01/11 16:22:30
俺は山菜そばがすきだな。
調理しているところを見てると市販の山菜水煮を乗っけてるだけのようだ。
でも山菜の塩味と食感がそばにあうと思う。

欠点は細かな山菜がドンブリの底に沈んじゃうので、
それを食おうとして、どうしても汁をたくさん飲んでしまうことかな。
塩分控えめにしたいんだけど。
953やめられない名無しさん:05/01/11 18:44:01
七味がなないろなら醤油はむらさきだな
954やめられない名無しさん:05/01/11 20:06:21
ん〜そばでソーセージ、コロッケ、卵。
520円。
955やめられない名無しさん:05/01/11 20:11:56
篠原遊馬みたいなやつだな
956やめられない名無しさん:05/01/11 20:12:25
ちょっと贅沢をしたい時は竹輪天ぷらのせで美味しく頂いてます
957やめられない名無しさん:05/01/12 08:10:14
>>953

残念。醤油は醤油、女言葉では「おしたじ」。
958やめられない名無しさん:05/01/12 08:56:07
ぼそっ
七色唐辛子って1625年に江戸の薬研堀の徳兵衛さんが売り出した商品名で
「なないろとうがらし」(江戸っ子は「なないろ」または「なないろとんがらし」って呼ぶが)
七味唐辛子とは別(あるいは七味唐辛子の一種が七色)
よって、七味と書いて「なないろ」と読むのはいかがなものか
七色のことを「しちみ」と呼ぶのはありだと思う

言葉は時代によって変わっていくのは良く分かるがなんだかなあ

ちなみにうちは本願寺が移ってきたときに一緒に浅草に移ってきたから
江戸っ子で問題ないと思う(先代から亀有に引っ越しちゃったけど)
結婚する時に戸籍取り寄せたら、祖父母の住所が浅草区で驚いた
(浅草区、上野区が合併して台東区ってなったらしいね)
親の代に空襲で戸籍は焼けちゃったはずなのであとで復元したんだろうね
関係ないこと長く書いたからsage
959やめられない名無しさん:05/01/12 09:21:31
あー、此処は商品名のうんちくを書く場所じゃないんで
そういう話は余所へ行ってやってくれ
960やめられない名無しさん:05/01/12 10:48:38
>>958
>よって、七味と書いて「なないろ」と読むのはいかがなものか

いかがなものかって言われても昔からそう読んじゃってるんだからしょうがない。
961やめられない名無しさん:05/01/12 11:53:54
また「なないろ」話題に、逆戻りか....
962やめられない名無しさん:05/01/12 15:17:02
立ち喰うスレだぞココは
963やめられない名無しさん:05/01/12 16:01:22
七色いんこ   ってさなんて読むの?
964お約束:05/01/12 18:27:34
なないろうんこ
965やめられない名無しさん:05/01/12 19:55:22
がっきゅうぶんこ
966やめられない名無しさん:05/01/13 15:13:33
立ち食い蕎麦で冷やしのとろろそばを食う俺は負け組ですか?
頼んで5分以内でごちそうさまですが・・・
967やめられない名無しさん:05/01/13 15:44:58
>>966
間違いなく頂点のひとつだと思う。
968やめられない名無しさん:05/01/15 10:51:04
漏れはたぬきそばが基本だな
969やめられない名無しさん:05/01/15 14:52:49
え〜っと・・・次スレとかって立てる?
970やめられない名無しさん:05/01/15 14:57:27
いらんだろ
リソースの無駄遣い
971やめられない名無しさん:05/01/15 16:02:03
大阪の立ち食い串焼きを食ってみたい。
ソース2度付け禁止のところをそおーっと・・・なんてことはしないけど、
あの雰囲気にどっぷりつかってみたい。
972971:05/01/15 16:26:13
串焼きじゃなくて串かつだった。
973やめられない名無しさん:05/01/17 09:32:13
>>949
まず蕎麦を卵にかぶせて沈める。
つゆも飲みながら丼の半分くらいまで蕎麦を食べ進めていく。
この時、私は生の白身が嫌いなので先に食べてしまう。

半分まで食べたら、黄身もほどよく温まっているのでおもむろに一味を振り
黄身を箸で突き崩し、蕎麦にまぶすようにして食べる。
最後は黄身の溶けたつゆを、喉を刺激する一味を堪能しながら飲み干す。
974やめられない名無しさん:05/01/17 10:00:26
>>949
俺も丸飲み派。つゆが汚れるのはゆるせん。
975やめられない名無しさん:05/01/17 10:41:54
「おもむろに」が敗因だったな
976やめられない名無しさん:05/01/20 11:47:55
オムロンに
977やめられない名無しさん:05/01/20 16:03:59
漏れはいつもかけ蕎麦だよ、
トッピング用に無料で天カスが置いてあるので
たぬき蕎麦できる店なんでちょっと得した気分になれる。
978やめられない名無しさん:05/01/20 16:13:57
昔、立ち食いでない普通の蕎麦屋で食っていたら、家無しおじさんが入ってきた。
おじさんは掛けそばを頼んで、掛けそばが来ると
「あげ玉(てんかす)があるともっとうまいんだがな」
と、なんども言ってた。
店員は聞こえないふりをしてたな。
それだけ。
979やめられない名無しさん:05/01/20 16:14:58
>>977

天かすじゃなく揚げだm (ry
980やめられない名無しさん:05/01/20 16:34:55
>>979
いまさらループネタは無用
981やめられない名無しさん
ぜえろく言葉は汚 (ry