人工イクラを使う吉野屋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
寿司職人の親父が一発で見抜きやがった。
おまいらはわかってたのかよ?
俺はわからなかった。
2やめられない名無しさん:04/03/07 05:59
別にいいじゃん
3やめられない名無しさん:04/03/07 05:59
2ゲト
4やめられない名無しさん:04/03/07 06:01
↑やーいやーい
5やめられない名無しさん:04/03/07 06:03
>>3
( ´,_ゝ`)
6やめられない名無しさん:04/03/07 06:04
よくないよ。どっかの工場でビタミンEを混ぜて作ってんだぜ。
ふざけるなといいたい。
ちなみに吉野家で「もしかして人工イクラですか?」って聞いてみ。
マニュアルどうり答えるから。
これはマックのハンバーガーがミミズ肉であるよりもひどい。
7やめられない名無しさん:04/03/07 06:05
ビタミンが入ってるんだからいいじゃん
8やめられない名無しさん:04/03/07 06:06
お茶か味噌汁にイクラを入れて、表面が白くならなかったら人工イクラ。
9やめられない名無しさん:04/03/07 06:08
でたでた・・・いつかは出ると思ったがw

ここ数年、人工と天然のコストは逆転し特に保存性を高める必要の無い限り
人工は使われませんが?

ってかB級板だからこのネタが通用するのか?食べ物板の方じゃとっくに
古臭い都市伝説になっちゃって回転寿司ネタでさえ登場してないよw
10やめられない名無しさん:04/03/07 06:16
ネタスレ終了

========== 糸冬 了 ==========

========== 開 女台 ==========

>>1タイーホ祭り開始
11やめられない名無しさん:04/03/07 06:18
>>1の親父が握った寿司はカレー丼より不味そうだな
12やめられない名無しさん:04/03/07 06:19
って言うかフツーに人工イクラじゃねえか?
13やめられない名無しさん:04/03/07 06:23
本物なら本物と言い切るべきだ。
天然イクラなんて一言も逝ってないじゃん。
ヘビースモーカーの寿司職人だったら味覚(ry
かにコロッケにかにかまぼこが入っているのと同じ。
別に問題ない。
17やめられない名無しさん:04/03/07 06:26
人工だろうが天然だろうが、元々イクラ鮭丼の評判は良くないから
どうでもいいだろ
18やめられない名無しさん:04/03/07 06:32
評判が先か、商品が先か、。
まあ、牛丼復活でゼッタイ消える
つなぎ商品なことはすぐわかる。
19やめられない名無しさん:04/03/07 06:34
ヨシブタ丼好きだから許す。
20やめられない名無しさん:04/03/07 06:35
一昨日初めて食ったが、食えない代物ではなかった。
でもシャケフレークに混ざってる卵が、いかにも
味が濃いから慌てて調整しましたって感じで萎え。

代替メニューじゃ角煮丼が一番食えるかな。

それはさておき、別にアレが偽物でも本物でもどーでもいい。
取りあえず食える代物だったし。
21やめられない名無しさん:04/03/07 06:37
人工牛肉って出来ないのかな
お前ら「人工イクラ」の話をしろよw
23やめられない名無しさん:04/03/07 06:41
>>21
大豆タンパクで出来た人工肉があるんだから
できそうだよね
24やめられない名無しさん:04/03/07 07:50
うひゃ
今時、人工イクラっすか?(藁

なぜあんなタケーもん使う必要があるんだよ
25やめられない名無しさん:04/03/07 09:19
安くてマズイから天然でも人工でもどうでもいいよ
26やめられない名無しさん  :04/03/07 09:51
イクラを食べるのは日本人だけなんだよ。
外国人は鮭取ったら卵は捨てるらしい。
だからそんじゃもったいないって言うんで
確か輸入してるはずだよ。

というわけで吉野屋のイクラは天然でんねん

27やめられない名無しさん:04/03/07 10:09
鮭フレークともども味しねえじゃん。
吉野家のドンブリに、ぬるい食べ物は似合わない。
28やめられない名無しさん:04/03/07 10:30
人工イクラなんか、鮭の在庫減る夏場位しか使い道なさそうだが。
何しろ、秋冬は本物の方が安いからな。
29やめられない名無しさん:04/03/07 11:00
まずいから評判悪いんじゃないですか?
30やめられない名無しさん:04/03/07 11:04
みんな鮭いくら丼はすぐ消える吉野家の心の迷いだと思ったから
今までスレがなかったのに、
出来たら出来たデ、ちゃんと弁護すル人がいるのが笑える。
31やめられない名無しさん:04/03/07 11:09
これで弁護してるのか?
32やめられない名無しさん:04/03/07 11:15
>>8
逆だろ
白くなったらホンモノ。人工は熱湯に入れると溶けてなくなる
3331:04/03/07 11:15
>>8
すまん。キミが正しい
3433:04/03/07 11:16
31じゃなくて32だった。
35やめられない名無しさん:04/03/07 11:18
>>32-34
一人相撲とはこの事だな
36やめられない名無しさん:04/03/07 11:19
釣られました。わらった。だから○
>>32-34
もちつけ(w
38やめられない名無しさん  :04/03/07 11:25
前にもこの板のどこかに書いたんだけど
コンビニのおにぎりは人工イクラだよ。
友達に言ったら「マジかよ」ってビックリされたけど
マジなんです。
信じられない方はコンビニおにぎりの裏面を見てください。(原材料のところ)
だから常温でもかなり持つんだよ、分かった?
39やめられない名無しさん:04/03/07 11:29
吉野家は人工。
コンビニは本物もある。
4039:04/03/07 11:30
と思う。食べてみた感じで。私見です。
41やめられない名無しさん:04/03/07 11:31
>>26
露助やイヌイット(エスキモー)もイクラ食うぞ、
ただし、加熱調理するけどな。
42やめられない名無しさん:04/03/07 12:02
吉野家に限らず、イクラを出されたらとりあえずお湯に浸してみるか・・・
43やめられない名無しさん:04/03/07 12:26
あんまり長時間温めると
ふ化しちゃうぞ。
44やめられない名無しさん:04/03/07 12:52
>>43
そうそう、それ気をつけないといけないね。
この間ぬるま湯にイクラ浸したら、鮭がふ化しちゃって
お湯の中ですいすい泳いでんの。
あんまりかわいかったからそのまま川に逃がしてやったよ。
>>44
つまらんお前の話はつま
46やめられない名無しさん:04/03/07 13:11
実際茶漬けにしても白くならなかったぞ。
まあ、お茶がぬるかったせいかもしれないが
47やめられない名無しさん:04/03/07 16:41
天然物であるにしろ、せいぜいマスコだろうな。

海で養殖したニジマス。
やはり人口イラクか・・・・ま、海鮮専門店じゃないからどうでもいいけどな。
>>6
>これはマックのハンバーガーがミミズ肉であるよりもひどい。
こんな都市伝説をまだ信じているバカがいたとは驚いた。
ミミズ肉は牛肉より高いんだよ。調べて見ろ。バカ。
50やめられない名無しさん:04/03/07 16:58
人工イクラって組成から言えば天然イクラとは全くの別物だよなぁ。養殖か天然か
というレベルじゃなくて、あれをイクラとして販売するのは詐欺なんじゃないの?
51やめられない名無しさん:04/03/07 17:03
人口のってお茶漬けにすると油が浮くよね
52やめられない名無しさん:04/03/07 17:12
人口イクラの方がカロリーひくい
未だに人工イクラを客に出す店があるんだな…
54やめられない名無しさん:04/03/07 17:28
イクラ雑炊には、人口イクラが合う。っていうか使われる。
熱々の雑炊に、キラキラ光る宝石のようなイクラが食欲をそそるから。
>>54 馬鹿じゃないの?人工のイクラって食べたことある?うまいわけないだろ!
56やめられない名無しさん:04/03/07 17:37
人口イクラ、最近食べたことないなー。なんだ天然よりも高いのか。どうりで。
天然より高いわけねえだろ(w
58やめられない名無しさん:04/03/07 18:20
人工に決まってるだろ、天然やったらもっと高い
59やめられない名無しさん:04/03/07 18:26
>>57-58 スレ最初から読み直せ、ばか。
60やめられない名無しさん:04/03/07 18:52
粒を味噌汁に入れたら表面が白くなったよ
61やめられない名無しさん:04/03/07 18:54
>>49
釣られてる馬鹿発見
62やめられない名無しさん:04/03/07 18:58
人工って事はその時点でイクラじゃないんだよ。

逆にイクラってのは「天然」の事を言うんだよ。

許されるのは養殖までだろう。

「イクラ風油入りカプセル」が正式な製品名だ

吉野家、終わってるよ
63やめられない名無しさん:04/03/07 19:04
>>1のウソに騙されてるな
64やめられない名無しさん:04/03/07 19:09
人口イクラってなんか食感がもっとむにゅむにゅしてたと思ったが。
最近のはそうでも無いの?
65やめられない名無しさん:04/03/07 19:09
さて、明日の朝が楽しみだな
66やめられない名無しさん:04/03/07 19:16
60たかだかしかない過去ログすら読めない奴が、
人工だの天然だの言える知能を持っているか甚だ疑わしい。
67やめられない名無しさん:04/03/07 19:19
どうせいくら嫌いだから関係ないし
68やめられない名無しさん:04/03/07 19:21
>>66

みたいな吉野家店員の必死さも分かるが
人工は良くない。
吉野家の社長も浅田の社長も一緒レベルだもんな
回転寿司でさえ使ってないのに使うわけがない。
理由は既出だが値段。

あとは>>1>>1のネタに付き合いたい暇人が好きなだけ保守するように。
70やめられない名無しさん:04/03/07 22:32
京樽のいくらを転用してるみたいだな。
で、京樽のいくらは工場で作ってるわけだ。

http://www.kyotaru.co.jp/factory.htm

71やめられない名無しさん:04/03/07 22:42
>で、京樽のいくらは工場で作ってるわけだ。

稚拙すぎ(w
バカだ。こいつは大馬鹿だ。
サバの水煮缶だってポテチだってみんな工場で作ってるよな。
72やめられない名無しさん:04/03/07 22:43
>>70
お前の屁理屈と京樽の工場紹介ページをリンクさせると、
マグロもイカもエビもウニも、工場で作ってる事になるわけだが・・・



アフォでつか?
73やめられない名無しさん:04/03/07 22:53
人工ではありません、筋子をみりん醤油でうまく調理して出してます。
74やめられない名無しさん:04/03/07 22:54
寿司職人って馬鹿ですね。
あれは本物です。
引退をお勧めになっては?w
イクラって鮭の保護政策のお陰で漁獲量増えて暴落してるんでしょ?
現状ではカプセルイクラの方が高くなってるのでは?
76やめられない名無しさん:04/03/07 22:58
>>1
論破されたからって一家心中するなよ。
77やめられない名無しさん:04/03/07 22:59
ともかく>>1の親父がヤッテイル寿司屋にはいきたくないな。
イクラの区別も出来ないんだから。
でも、吉野家のいくら鮭丼のことじゃないよね、このスレは。
78やめられない名無しさん:04/03/07 23:04
>>1の親父はもしかして、焼肉バイキング店などで
機械で成型されたシャリにネタを乗っけているだけの
自称"寿司職人"だったりして(w
79やめられない名無しさん:04/03/07 23:55
おまいら、人口イクラは天然イクラに比べてプリン体が少ないので
中高年には(゚д゚)ウマーでつよ。
80n:04/03/08 00:32
美人キャンギャルお姉さんのオマ○コが
丸見えなサイトを発見しますた!(*´Д`*)ハァハァ
http://www.kk.iij4u.or.jp/~forward/pink/idol/image/

綺麗なオマ○コでつ…(*´Д`*)ハァハァ
81やめられない名無しさん:04/03/08 00:48
論破って、、。
その書き込みは何ナノ?
ニセモノイクラじゃないの?
マジで本物イクラなの?
お湯に入れて破くと白濁せず消えてしまうし、
無臭でイクラの匂いも味もしないような気がするんですけど。
関係ないけどセブンイレブンのイクラのおにぎりは美味いよ。
82やめられない名無しさん:04/03/08 00:52
ヨシ牛が毎日出すのに保存性は重要だよねえ。
高いけどあえて人工物を使ってるの?
8381.82:04/03/08 00:54
私、1じゃありませ。。。
8481.82:04/03/08 00:56
ん。京樽関係の書き込みも違います。
マジであれは本物のイクラかどうか聞きたいだけです。
85やめられない名無しさん:04/03/08 01:01
”気がするんですけど”で逃げを打ってます。どこまでもヒキョーです。こいつ。
8681.82:04/03/08 01:12
ヨシ牛で出してるのと
同じイクラを出すすし屋のほうが怖い。

8781.82:04/03/08 01:15
本物でもあれはダメだ。以上。
88やめられない名無しさん:04/03/08 01:16
俺、マゾっ気あるから給食で残飯出される度に興奮するよ
しかもキツ目な女の同級生から出されると先っポがジュン!ジュワーと
湿ってくる。そういう香具師結構多いだろ?
89マジレス小僧:04/03/08 01:23
人工イクラといえば日本カーバイド。

>>50
> あれをイクラとして販売するのは詐欺なんじゃないの?

まずいですよ。
だから、イクラと称して提供されているものには必ず本物が混ぜてある。
100%人工イクラをイクラとして売ったら誇大表示。
逆に、イクラが混ざっていればイクラと表示してよい決まりがあるので、>>62 はアフォ。

>>46
タンパクが熱で白濁するには相当高い温度が必要。吉野家のお茶(ゆで卵を作れない温度)
では無理。「イクラが白くなるかどうか試してみたいから熱湯きぼーん」と言いなさい。
90やめられない名無しさん:04/03/08 01:33
要するに、あれをイクラと言うことに関して、
法律的には何の問題もないということです。
91やめられない名無しさん:04/03/08 02:07
本物を混ぜるだと?

ここまで妄想が進むと最早キチガイだな
人工イクラ自体CPが高くて保存の利便性しかないのに
そんなことしたら益々無意味なんですけど?

白濁するのは55℃から60℃で充分。蛋白質の変成で白濁する訳じゃないんだよ。
筋子で実験してみれ、バラバラになったあと元の透明に戻るからな。塩水なら海水
よりちょっっと濃い目にしてやれば市販品と変わらないのが出来る。

ちなみに吉野家で使っているのは、粕漬けや珍味に混ぜ込むような三流品。あのまま
イクラとして流通させるのは、かなり阿漕な商売だな。

表示義務に関しても嘘ばっかだが、ここで指摘しちゃうとあとの楽しみが無いので
反応を待つことにしようw
92やめられない名無しさん:04/03/08 02:10
人工イクラって接着剤を作る時にできる副産物だぜ。
93やめられない名無しさん:04/03/08 02:12
イクラってカエルの卵のようで気持ち悪い
94やめられない名無しさん:04/03/08 02:13
人工パイパンって事はその時点でパイパンじゃないんだよ。

逆にパイパンってのは「天然」の事を言うんだよ。
95やめられない名無しさん:04/03/08 02:20
コンビニのおにぎりうんぬんもどうも怪しいぞ
賞味期間だって駅弁程度じゃん
米の方が先に逝ってしまうだろ
96やめられない名無しさん:04/03/08 02:24
人工イクラ・・・

なんで今頃?って話題だよな
吉野家のあれは確かに糞不味いが、廃棄処分を有効活用してるだけ
少しは時代の流れに乗れよ、へんな啓蒙サイトを鵜呑みにしてると
バカになるぞ!
97やめられない名無しさん:04/03/08 02:31
>91
私は人工だろうと天然だろうとかまわないのですが、文章が破綻していますよ。
98やめられない名無しさん:04/03/08 02:33
100円回転寿司も人口イクラなのだろうか?
99やめられない名無しさん:04/03/08 02:35
>>98
人工イクラは高くて使えない
>>99
じゃぁ吉野家も本物のイクラってことで。チャンチャン
101やめられない名無しさん:04/03/08 02:49
>>98
一時期は使っていたようだよ。
まぁ今は安くて不味い天然物が出まわるようになったから
出番は少ないようだけどね。ちょっと都市伝説みたいに
なっちゃったよね>人工イクラ

>>91
厳密に言えば水でも白濁する。表面が白くなるわけじゃないんだけどね。
溶出した蛋白質が水に反応して濁るだけ。表面変化は飽和点に達すれば
元の透明に戻る。お湯が良しとされるのは溶出速度の問題だけじゃないか?
この見分け方法は、食品衛生検査所でも指導・採用されていたはず。
イクラ自体に白濁とかは、伝聞で聞いたアフォが誤って広めたんだろうな。
>>97
おまい、釣られてるぞ。
ハターンした文章で釣るのが最近の流行り。
103やめられない名無しさん:04/03/08 03:06
何だかんだ言っても、結局自衛隊員はイラクへ行って鉄砲構えてるわけだが。
104やめられない名無しさん:04/03/08 03:38
>>1のネタスレにこんなにも食いつくとは・・・さすがB級w
105やめられない名無しさん:04/03/08 05:27
>>101
>この見分け方法は、食品衛生検査所でも指導・採用されていたはず

ホントだ・・・
http://www.pref.aichi.jp/shokuhinkensa/soudann/soudann.html

ってことは>>89は、大嘘吐きなんだ
なにがマジレス小僧なんだか(呆
106やめられない名無しさん:04/03/08 05:36
おまえらスレタイをちゃんと読め。
>>1(馬鹿)が言いたいのは近所にある吉野屋という自分の親父がやっている店なんだよ。
吉野家のいくら鮭丼のことなんか一言も言っていない
107やめられない名無しさん:04/03/08 08:27
>68
人工衛星?
108やめられない名無しさん:04/03/08 08:31
あれ生き物の卵か?
109やめられない名無しさん:04/03/08 08:41
生持ち帰り禁止っぽい
110やめられない名無しさん:04/03/08 15:56
>>109
うむ
禁止だった
111やめられない名無しさん:04/03/08 17:02
人工イクラは本物よりコレステロールが低くてヘルスィ。
商品名は「つぶつぶ」w
112やめられない名無しさん:04/03/08 17:18
「人工イクラ」と「人造イクラ」はどっちが正しいの?
『人えいくら』かと思った
人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ 
人工イクラ 人工イクラ 人工イラク 人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ
人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ
人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ 人工イクラ

あっ フセインが隠れてる!
おまえらスレタイをちゃんと読め。
>>1(馬鹿)が言いたいのは吉野屋という自分の親父がやっている人工物をネタにしている寿司屋なんだよ。
吉野家のいくら鮭丼のことなんか一言も言っていない
116やめられない名無しさん  :04/03/08 22:10
>>115
なるほど、吉野家と吉野屋の違いかぁ 

フフフ ハハハ ヒヒヒ へへへ  ホホホのホ 

なめんなゴルァ 出てこーい 今までよくも騙してな。
イヒヒヒヒヒヒ 
僕のお父さんはNASAに勤めています。 
とりあえず、事実だけを書くと>>1の親父はイクラを見抜くことが出来ないヘタレ寿司屋ということだ。

決して寿司「職人」なんかじゃない。
うちのオヤジはかっぱ寿司の職人ですが何か
かっぱ寿司に職人はいないよ。
とりあえずこのスレを吉野家に教えておいてあげようかな。。。
121やめられない名無しさん:04/03/09 00:56
人工イラク
122やめられない名無しさん:04/03/09 19:05
123やめられない名無しさん:04/03/09 19:36
warota
124やめられない名無しさん:04/03/09 19:51
吉   野   屋   w
125やめられない名無しさん:04/03/09 19:59
これだけ擁護がおおいと
逆に人口イクラなんだろうな。
>>125
人口イクラと人工イクラの違いを教えて下さい。
127やめられない名無しさん:04/03/09 20:12
入口イクラ
128やめられない名無しさん:04/03/09 20:18
人エゴナムーブ
129やめられない名無しさん:04/03/09 22:29
なんだ人工イクラかよ。ふざけんな吉野家
130やめられない名無しさん:04/03/09 22:39
お前ら知らないのか。イクラだけじゃなくて、
コメも漬け物も肉も全部人工で作られた模造品なんだぞ!
あ、でも人造米ってリアルであるよね。
昔食糧難の頃の産物らしいが。
>>129
スレ違い
何故必死に反論する奴が多いのか…人工イクラって普通に不味いよ。
134やめられない名無しさん:04/03/10 15:30
>>133
だれが「人工イクラが不味い」って事に反論してる?

ねーねー貴方の読解力に疑問を持つ訳じゃないけど、そのレスってどれ?
貴方がそう感じたってレベルでも良いからさぁw
135やめられない名無しさん:04/03/10 15:33
ちなみに「吉野家のイクラが不味い」って反論している奴もいないと思うけど?

「あれは糞不味いけど天然なんだよ」って言ってるのが、ほとんどだろ?
136やめられない名無しさん:04/03/10 15:35
×ちなみに「吉野家のイクラが不味い」って反論している奴もいないと思うけど?
○ちなみに「吉野家のイクラが不味い」って意見に反論している奴もいないと思うけど?

わりぃわりぃ
137やめられない名無しさん:04/03/10 15:37
どうでもいい
138やめられない名無しさん:04/03/10 16:31
アノサ、イクラをよく見てみ? 赤い斑点の大きさが均一だろ? 天然は不揃い。 これ常識。 >>1はもっと食材を勉強汁!!
139やめられない名無しさん:04/03/10 19:36
>>138
それダメなんだよ・・・製造過程である程度不揃いにするテクニックは
他の模造品、コピー食材でも確立されている技術。
人工イクラ導入初期に騒がれた見分け方法なんだけど、すぐに通用しなくなった。
まぁ今じゃコスト的にも使っている(ってか製造しているかも疑問)ところは
少ないだろうけど、もし見分けるのなら蛋白質の加水白濁変化か過酸化水素を
使うしか無いな。無論、味覚でもOKなワケだが・・・w
140やめられない名無しさん:04/03/10 19:46
いくらっていうか、ますこなんじゃないの?
さけじゃなくて出世する前のますの卵。結構使ってるとこあるよ
絶対いくらより安いし。それをいくらっつって売るの。
141やめられない名無しさん:04/03/10 19:48
>>138
これだから素人ちゃんは困る。
そんなのは人造のでもできます。
ってか、おまえら本物食ったことあるの???
おまえらスレタイをちゃんと読め。
>>1(馬鹿)が言いたいのは吉野屋という自分の親父がやっている人工物をネタにしている寿司屋なんだよ。
吉野家のいくら鮭丼のことなんか一言も言っていない
143やめられない名無しさん:04/03/10 21:59
だからそれをいうと
おまいがいう吉野家も、
(゚Д゚ )ハァ?っていわれるんだよ
おまいのは


ほんとは


144やめられない名無しさん:04/03/10 22:05
茶の中に一粒落として溶ければフェイク


まぁそんな事の前に、あのフレークだって
実際はトラウトサーモン(からふとます)だろ?きっと
145やめられない名無しさん:04/03/10 22:08
>>144
鮭と鱒の違いなんて大したことではない。
146やめられない名無しさん:04/03/10 22:20
>>144
溶けませんが?
熱湯でも溶けずに無変化ですよ>人工イクラ

理科の実験レベルで作られたものは知らんが、市販品は電子レンジの加熱でも
変化が無いように元々作られていたもんなんですがぁ?

一般的な判別方法は、2種類。20%の過酸化水素溶液に入れ泡立ちがあるかどうかと
加水撹拌して水が白濁化するだけですが?

知ったか厨がどうしてこうも多いんだ・・・
147やめられない名無しさん:04/03/10 22:24
恥ずかしいでちゅね >>144
148やめられない名無しさん:04/03/10 22:26
その程度の事で鬼の首とったように喜ぶ方が恥ずかしいと思う。
149やめられない名無しさん:04/03/10 22:27
悔しいんでちゅね >>148
150やめられない名無しさん:04/03/10 22:34
>>149
残念ながら全然悔しくない。
俺は、通りがかりの第三者だからな。
むしろ君の滑稽さに笑わせて貰ったよ。
151やめられない名無しさん:04/03/10 22:59
知ったかをあざ笑ったつもりが、逆に馬鹿にされる。


ありがちなオチ
152やめられない名無しさん:04/03/10 23:01
こんな所で知識をひけらかしてもな…
というか、、、イタい寿司職人とその倅。それぐらいわかってるよ。
アイタタタタタタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
154やめられない名無しさん:04/03/10 23:14
なんか本物を食ったことない貧乏人が寄ってたかって
一般人を責め立てているの図だな〜。
人工と本物の見分けができないのは、そういう環境に
育ったんだから仕方ないとしてもう少し謙虚になれよ。
虚勢ばかり張ってて空しくはないか?
155やめられない名無しさん:04/03/10 23:18
俺はキャビアしか喰わないからイクラなんかどうでもいい。
156やめられない名無しさん:04/03/10 23:21
>>154
これが、噂に聞く「悔し紛れの捨て台詞」ってやつですか?
初めて見ました。
157やめられない名無しさん:04/03/10 23:23
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   今日もみんなに教えてくさい!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ _____________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
人口いくらってなんですか?
食った事も見た事もありません。
食わないとわからないですよね?お寿司屋さん。
159やめられない名無しさん:04/03/10 23:25
>>158
吉野家に行けば人工いくら食べられるよ。
>>159
バーカ。人工使ってるのは吉野屋だ。
161やめられない名無しさん:04/03/10 23:41
こういう状況下をなんていうんだっけ?


無限ループ?
おまえらスレタイをちゃんと読め。
>>1(馬鹿)が言いたいのは吉野屋という自分の親父がやっている人工物をネタにしている寿司屋なんだよ。
吉野家のいくら鮭丼のことなんか一言も言っていない

163やめられない名無しさん:04/03/10 23:58
いくら鮭丼が持ち帰りできない理由は
あついお湯にいくらを入れさせるのを防ぐため。
164やめられない名無しさん:04/03/11 00:08
いくらがいくらすると思ってるんだ
165やめられない名無しさん:04/03/11 01:24
知ったかする奴っておもしろい反応するんだなw
人工イクラはもうからないから人工キャビア造ってるらしいけどな
167やめられない名無しさん:04/03/11 02:26
>>166
ネタだろ?それ

ランプフィッシュの卵で充分供給が足りているはずだが?
なんか特需でもない限り高い模造品を作る必要ないだろ
168やめられない名無しさん:04/03/11 04:09
知ったかは、おまえじゃん
キャビアはチョウザメの卵ですよ
ランプフィッシュってなんだそりゃ?金魚の仲間か?(藁
169やめられない名無しさん:04/03/11 04:21
>>168
>知ったかは、おまえじゃん

最近、「知ったか」って指摘でもされたのかい?w

>キャビアはチョウザメの卵ですよ

そうですけど・・・

>ランプフィッシュってなんだそりゃ?金魚の仲間か?(藁

ランプフィッシュの卵はキャビアの代用品。市販品は輸入製が多く
若干高いが(とは言っても1パック300〜500円)、業務用はバケツ単位で
数千円程度のモノ。人工キャビアなんか作っても需要があるんかいな?って
話になにケチつけてんだ?

少しは調べるなりしてからツッコミいれなよ・・・恥かくのはキミなんだからさ
170やめられない名無しさん:04/03/11 04:39
>>168

あまりにも悲惨・・・
海藻と化学調味料を使った人工キャビアって普通に売ってるよ
ランプフィッシュよりも保存性が高いから
都内に点在する「業務用スーパー」って店とかで小さなバケツに入れられて売られてる。
つうかランプフィッシュ1パック300〜500円なんて滅多に無い
人工キャビアの2倍が相場だね。
スレタイ見て期待してスレ読んだんだが
ハーイとかチャーンとかバブーとか誰も言わないのな。
173やめられない名無しさん:04/03/11 15:59
>>171
なんだそりゃ?
初耳だぞ・・・ちなみに当方、卸担当だが?
後学の為にも詳細、もしくは関連サイト教えてくれないか?
事務所でも誰も知らないんだけど?
174やめられない名無しさん:04/03/11 16:06
人工キャビアで今問い合わせしてみたが、ランプの半額なんて商品は
業務用でも無いのこと。ランプは100gで172円から。東北の業者が
生産している人工キャビアは、100gで790円からだとさ。
ちなみに問屋での仕入れ上代なんで、飲食店や一般消費者はもっと高く
なるけどな。
175やめられない名無しさん:04/03/11 16:12
1パックってあの靴墨みたいな容器の単位で良いんだよね?
それなら450-500円で普通のスーパーで売ってます。北千住のトポスw
クイーンズ伊勢丹でも500円ちょっとだよ。業務用なら当然もっと安い
んだろうな。
176やめられない名無しさん:04/03/11 16:31
むーやっぱりそんな安価のもんは無いぞ?
最安値の業務用でも100gで733円でした。
反対にランプで161円のとこがあった。思わぬところから取引の枠が
広がりそうなんで感謝はするが・・・ひょとしてネタだったのかな?
とりあえず両社ともサンプル送ってもらうことにw
177やめられない名無しさん:04/03/11 16:36
業務用スーパーってどこかで見たな、
横田基地の近くじゃなかった?
他の場所にもあるんだろうけど
煽ってスレをかき乱している奴がいるということは人工イクラ使用は確定だな。
179やめられない名無しさん:04/03/11 17:25
吉野屋で?
むしろ吉野家社員・店員は人造人間
17号?18号?
182やめられない名無しさん:04/03/11 20:35
ま、人工いくらがいくら高いとはいっても
本物よりは高くない。
ソースを出せてない時点ですでにネタw。
183やめられない名無しさん:04/03/11 21:21
>>182
きみ自身検索してみようよw
まともなサイトならCPの問題で人工イクラなんてとっくに廃れたって
書いてあるからさぁ・・・
184やめられない名無しさん:04/03/11 21:22
>>180
このスレ、吉野家は無関係ですよ。
185やめられない名無しさん:04/03/11 21:24
まだ必死な>>1がいるとかか?
186結果報告:04/03/11 21:37
一昨日、店内でお冷をもらい実験を試みる
しかしあめ色のグラスの為、濁りは確認できたけど白濁かどうかは微妙

本日、再度挑戦することに
今回はガチャガチャのカプセルを持ちこみ、お冷も「薬を飲むから白湯を」と
お願いしてお湯をゲット

20ccくらいのお湯(約50度?)に2粒投入、あっというまに米の砥ぎ汁ほどに
白濁しましたぜ!
187やめられない名無しさん:04/03/11 21:41
>>186
スレタイをちゃんと読め。
ここは吉野屋という>>1(馬鹿)の親父がやっている人工物だけをネタにしている寿司屋のスレなんだよ。
吉野家のいくら鮭丼のことなんか一言も言っていない

188やめられない名無しさん:04/03/11 21:44
『氏ね』と同じで吉野屋と書いておけば訴えられないと思っている卑怯者だろ。
189186:04/03/11 21:44
>>187
へー
でも、そんなことどうでもいいじゃん
必死に「ネタ指摘」しているよりは、試したほうが楽しいよ
>>189
典型的な煽りにレスしてしまったようですが、その煽り耐性の無さには何か理由があるのでしょうか?

もしかして、馬鹿だからですか?

ところで、「ネタ指摘」って何?
>>186
そんなどうでもいいことを店内で試す以前に、食べてみてあのイクラが本物だと言うことぐらいわからないのか?
先天性味覚障害だからわからないんだろうな。
192やめられない名無しさん:04/03/11 22:12
新型投入しておいてよかったね!
今では100円回転寿司すら人工イクラは使わない
194やめられない名無しさん:04/03/11 22:40
あれが本物だって?
海原雄山が聞いたらなんというか。

吉野家工作員は一片しんでこい
一片 ×
一遍 ○
196やめられない名無しさん:04/03/11 23:00
あれが本物だって?
海原雄山が聞いたらなんというか。

吉野家工作員は一遍しんでこい
紅鮭の卵もイクラ
樺太鱒の卵もイクラ
198やめられない名無しさん:04/03/11 23:18
吉野家の人工イクラもイクラ
199やめられない名無しさん:04/03/12 00:06
なんか真面目に検証してきた奴を必死に叩いてるのには
どんな思惑が?

煽り耐性がどうとか、ネタのマジレスとか古典的な言い訳が飛び出しているのも
興味深いですねー
200やめられない名無しさん:04/03/12 00:08
>>199
おまえ、よっぽど悔しかったんだな。プ
201やめられない名無しさん:04/03/12 00:22
このスレの結論

吉野家のイクラは不味くて安いマガイ物
お前らみたいな素人はトノサマガエルの卵でも喰ってなさいってこった
203やめられない名無しさん:04/03/12 00:25
>>201
通報されるとまずいんでないかい?
204やめられない名無しさん:04/03/12 00:26
>>202
そんなんで、笑いがとれるとでも思ったか?
205やめられない名無しさん:04/03/12 00:28
>>200
い、いや俺はあんなにピュアじゃない
陸自では訓練時に蛙の卵を食べるのだ。
上官が「これはなんだ?」と問うと、「イクラです」と返答せねばならんのだ。
207やめられない名無しさん:04/03/12 00:33
>>206
税金使ってアホな事やってんなあ。
そんな暇有ったら、道端の空き缶でも拾ってろと言いたい。
人工シャケから生まれた天然イクラですがなにか?
ツマンネ
人口イクラ美味いよ〜。
渋谷の某回転寿司の生ごみよりは遥かにマシ。
ただ、渓流の釣り餌で使うとサッパリ釣れんのな。
結局文句があるなら食うな!って事で 終了。
い、いや俺はあんなにプアじゃない
213やめられない名無しさん:04/03/12 03:47
ためしに茶の中に入れたけど油が浮いただけだった…








え?豚肉が合成品じゃないの?
214やめられない名無しさん:04/03/12 04:28
>>213
なんかその見分け方法じゃダメみたいよ?
過去レスでもあったけど、お湯やお茶の温度は関係無くて
水に溶け出した蛋白質が白く濁るかどうかってことらしい。
信用おけるサイトや食品衛生関係の公的サイトを見ても
お湯とは書いてないようだ。お茶じゃ濁っても判らないだろう。
215やめられない名無しさん:04/03/12 04:30
ああ
恥ずかしい・・・俺
豚肉ってボケね、野暮なこと書いてゴメン

ふかーく反省
>>214
いや…「いくら」で試したんじゃなくて「豚肉」を試したんだけど…
もういいよ・・・なんかやり取り見てて胸が苦しくなってきた(泣
218やめられない名無しさん:04/03/12 07:43
吉野家のは幾らのイクラ?
219やめられない名無しさん:04/03/12 07:52
ハハハ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        イキデキネーヨ
   ∩_∩   / >>1激ワラタ      ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) <                ∩_∩       〃´⌒ヽ       モウカンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∩_∩      ,, へ,, へ⊂),    _( U U )_     ∩_∩ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ          ワラウシカネエダロ!!      ドウニデモシテクレ!!        
           ワハハハ
220やめられない名無しさん:04/03/12 10:17
スレタイをちゃんと読め。
ここは吉野屋という>>1(馬鹿)の親父がやっている人工物だけをネタにしている寿司屋のスレなんだよ。
吉野家のいくら鮭丼のことなんか一言も言っていない
221やめられない名無しさん:04/03/12 12:23
>>214
うそものがどうだか知らないけれど
本物はぬるま湯でも白く濁るよん
222やめられない名無しさん:04/03/12 16:04
>>220
みんな「判っていて」遊んでいるんだから、いちいちウザイ
もし吉野家が訴えても捕まるのは>>1だけだし関係ねーよw
223やめられない名無しさん:04/03/12 19:43
実はタピオカでした。
>>222
コピペにマジレスカコヨスギ
225やめられない名無しさん:04/03/12 20:48
田氏レンジで確かめようと思ったけど持ち帰り禁止だった。
セール後復活したら口に含んで帰ろうっと。
226やめられない名無しさん:04/03/12 20:50
カコヨスギ
227やめられない名無しさん:04/03/12 20:51
>>225
よおし
帰り道に俺が笑わせてやる!
228やめられない名無しさん:04/03/12 21:13
>>225
人工だとばれたので復活はしないよ。
229やめられない名無しさん:04/03/12 21:16
在庫は・・・・
230やめられない名無しさん  :04/03/12 21:21
つうかさ これを何度も貼りつけてる馬鹿って>>1なんじゃない?

スレタイをちゃんと読め。
ここは吉野屋という>>1(馬鹿)の親父がやっている人工物だけをネタにしている寿司屋のスレなんだよ。
吉野家のいくら鮭丼のことなんか一言も言っていない

こいつ人生なめきってない? 俺は絶対に友達になりたくないタイプだな。
231やめられない名無しさん:04/03/12 21:25
人工イクラで検索したら

このスレが一番上に

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bf%cd%b9%a9%a5%a4%a5%af%a5%e9&hc=0&hs=0
>>230(バカ)


それ、>>1じゃないのは明らか

だから、典型的な煽りは放置しろって。
233やめられない名無しさん:04/03/12 21:29
人工イクラを開発した会社

日本カーバイド工業
http://www.carbide.co.jp/index_top.html
234やめられない名無しさん:04/03/12 21:31
あ、社歌で有名なったとこね
235やめられない名無しさん:04/03/12 21:44
ぐぐってもこのスレがトップですぜ!
236やめられない名無しさん:04/03/12 21:47
gooもw
つまり、 バカな>>1が全世界に晒されているということだ
238やめられない名無しさん:04/03/12 21:57
おとなしそうな安部社長もちったぁコワイとこ見せたれや!

と思いました。
239やめられない名無しさん:04/03/12 22:31
日本のコピー食品技術は世界的にも有名だが、その中でも本物と同じぐらい、
あるいはそれ以上に浸透しているものに「人工イクラ」がある。本物のイクラ
は高価で鮮度維持が難しいが、人工イクラなら安価で粒も揃っていて、扱いが
容易。回転寿司や駅弁、スーパーの惣菜など安い商品のほとんどが人工イクラ
使用という。
http://www.jubako.com/bn/index.php?928
味はともかく、人工イクラのあの歯ざわりにきがつかないようじゃ人間オシマイだな。
241やめられない名無しさん:04/03/12 22:37
吉野家のイクラは安全な人工物をつかっております。
242やめられない名無しさん:04/03/12 22:40
人工いくらっていくら?
243やめられない名無しさん:04/03/12 22:44
>>239
1年前の記事かよ。

>本物のイクラは庶民には食する機会が少ないぶん、味や匂いでニセモノと見抜
>くのは難しいぐらいにそっくり。

イクラはいつからキャビアみたいな存在になってたんだ?
244やめられない名無しさん  :04/03/12 22:52
>>243
でもコンビニのおにぎりには使われてるよ。
ホントにビックリするくらい味は同じ。
日本の技術力を馬鹿にしたらいけない。
ホントに分からないよ。ウソじゃない。
あのいくら食べたら日本人はすごすぎると実感するよ。
245やめられない名無しさん:04/03/12 22:54
ま、利益しか考えてない企業だからな吉野やは。
246244:04/03/12 23:09
吉野家はどう考えても天然だよ。
なぜなら持ち帰り不可だから。
人工なら絶対にこんな事しないのです。
だけどコンビニのおにぎりには使われているよ。
だってイクラのおにぎりの裏に油と書いてあった。(原材料のところ)
おにぎりに油なんか使うか?
使うとすれば人工イクラだけのはずだ。
詳しいヤツは俺の問いに答えよ。おにぎりに油を使う。こんな事があり得るのか?
俺はもう友達に「人工イクラだよ」と言ってしまった。これはやばいのか?
>>246
い、いや
よほどのバカ(>>1みたいな)じゃない限り吉野家のイクラは本物だってわかるし。

でも、吉野家に関してはスレ違いだから
sage
248やめられない名無しさん:04/03/12 23:20
値段から考えて天然なんて無理。
常識を考えろばか
うむ。極上のループスレだ。
250やめられない名無しさん:04/03/12 23:32
天然のヴァカがアフォレスを繰り返す
どうしようもないスレはここでつか?
>>248
鮭の卵だったら無理
でも、あれは鮭の卵じゃないから。
イクラと言う言葉の意味を知らないって笑えるね。
252やめられない名無しさん:04/03/12 23:36
のりすけのことかぁーーーーーーーーーーーー
253やめられない名無しさん:04/03/12 23:38
どうやら日本人じゃないやつがいるようですね
254やめられない名無しさん:04/03/12 23:46
吉野家はキムチですが何か?
255やめられない名無しさん:04/03/13 02:05
吉野家と吉野屋は違う。
吉野屋は高級靴の店だな。
吉野屋は八王子にある酒屋です。
257やめられない名無しさん:04/03/13 05:23
はぅ?
コンビニのおにぎりに使っているってホントか?
ちなみにどこの店のなんて銘柄?
原材料表示の「油」って飯モノではそんなに珍しいことじゃないよ?
(主に調味目的、稀に結着防止にも)

C/P割れしているものを使うなんて馬鹿な会社は無いと思うんだけど・・・
258やめられない名無しさん:04/03/13 05:25
あと「歯ざわり」を判断基準にしてる奴がいるが・・・

まぁ食品衛生関連のサイト見てからネタ振りしたほうが良いぞ
恥をかく前になw
とにかく書きこむ前によく調べてからな
後で顔を真っ赤にする羽目になるから
>>258
典型的なネタにレスしてしまったことに全く気がついていないバカですか?

とにかく書きこむ前によく考えてからな
後で顔を真っ赤にする羽目になるから
261やめられない名無しさん:04/03/13 09:07
鮭フレークに味付け油玉で鮭イクラ丼か。

客なめてんのか吉野家
262吉野家:04/03/13 09:14
アフォか( ´,_ゝ`)
>>261
鮭イクラ丼を出す吉野家は無いですよ。
264やめられない名無しさん:04/03/13 09:25
鮭フレークに味付け油玉でイクラ鮭丼か。

客なめてんのか吉野家
イクラ鮭丼食える吉野家ってどこにあるんだ?
266やめられない名無しさん:04/03/13 09:31
イクラの偽物には、油玉(人工品)とマスの卵の2種類ある。
スーパーや回転寿司なんかの安物の寿司は油玉、回転寿司でも少しマシな
寿司はマスの卵。
あの・・
イクラというのはロシア語で「魚の卵」という意味なんで、マスの卵も立派な偽物ではない「イクラ」なんですけど・・
268やめられない名無しさん:04/03/13 09:34
>>266
とにかく書きこむ前によく調べてからな
後で顔を真っ赤にする羽目になるから
269やめられない名無しさん:04/03/13 09:39
>>267
ロシアはどうか知らないが日本では鮭の卵をイクラと読んでいる。
ま、マスも鮭もほとんど変わらない魚だからマスの卵もイクラと呼んでもいいような
気がするが日本では呼ばない。
日本に流通しているイクラのかなりの割り合いは、樺太マスの卵だということを知らない>>269でした。

鮭缶に使っている魚もほとんどが樺太マス
吉野家で使っている鮭も樺太マス

でも吉野家はスレ違いだからsage
おいしいなあ、このスレ
272やめられない名無しさん:04/03/13 12:40
>>1

まじ、やばいかも。
273:04/03/13 12:41
吉野家とは関係無いから大丈夫
274やめられない名無しさん:04/03/13 13:57
どっちでもいいから安くしろ
275やめられない名無しさん:04/03/13 15:06
コンビニのおにぎりより少なくないかいくら丼
スレストッパーがいたみたいだね。
266 :やめられない名無しさん :04/03/13 09:31
イクラの偽物には、油玉(人工品)とマスの卵の2種類ある。
スーパーや回転寿司なんかの安物の寿司は油玉、回転寿司でも少しマシな
寿司はマスの卵。


269 :やめられない名無しさん :04/03/13 09:39
>>267
ロシアはどうか知らないが日本では鮭の卵をイクラと読んでいる。
ま、マスも鮭もほとんど変わらない魚だからマスの卵もイクラと呼んでもいいような
気がするが日本では呼ばない。
278やめられない名無しさん:04/03/14 01:52
人工イクラよりマス子のほうが安いかもしれんが
それでもマス子はイクラではないんだよね。
279やめられない名無しさん:04/03/14 04:05
>>278
嘘はいけない

厚生労働省医薬局食品保健部
アレルギー物質を含む食品に関する表示について
http://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0329-2b.html

>F−8 特定原材料に準ずるものの「いくら」の範囲を教えて下さい。
>「いくら」とは、さけ、ます類の卵巣の卵巣膜を取り除き分離した卵粒を
>塩蔵したものをいいます。「すじこ」は卵巣膜のまま塩蔵したものをいいます。
>よって、特定原材料に準ずるものの範囲としては、いくらとすじこは同じものと
>考え、表示の対象となります。
280やめられない名無しさん:04/03/14 04:55
>>278 プッ
結局 >>269>>278って単なるバカだったんだね。

とにかく書きこむ前によく調べてからな、
後で顔を真っ赤にする羽目になるから。


早い話、バカは黙ってろってことだな。

282やめられない名無しさん:04/03/14 08:21
小僧寿司の職人さんってそんなに鋭いのか?>>1
今まで、パートのオバチャンしかみていなかったから甘く見てたよ。
小僧寿司に職人いないよ
284やめられない名無しさん:04/03/14 09:57
小僧寿しの職人さんというより
京樽の職人さんだからわかったんだろうな>人工いくら
職人じゃなくとも、そんな物誰だってわかる。
>>1のような味覚障害じゃない限り。
286やめられない名無しさん:04/03/14 12:30
なるほど鱒のイクラだから
鮭いくら丼じゃなくて
いくら鮭丼なのか。
意味不明

269 :やめられない名無しさん :04/03/13 09:39
>>267
ロシアはどうか知らないが日本では鮭の卵をイクラと読んでいる。
ま、マスも鮭もほとんど変わらない魚だからマスの卵もイクラと呼んでもいいような
気がするが日本では呼ばない。
むかーしコンビニおにぎりで人工イクラつかってるの見たけど最近見ないね
成分は多糖類とかだからむしろ身体にいいかもしれんねw
290やめられない名無しさん:04/03/14 13:27
>>286
そう。
魚版親子丼と言い換えられないためにね。
とりあえず今唐突に思ったことを。
消臭剤をふと見ると粒上のモノが…もろイクラっぽく見えました。

緑色のイクr(ry
お食事中の方、失礼致しました。
292やめられない名無しさん:04/03/14 14:43
人工イクラage
293やめられない名無しさん:04/03/14 16:42
なんだよ贋物かよ。ふざけんな
294やめられない名無しさん:04/03/14 22:43
人工衛星age
/ ノ ̄ノ  ̄ ̄      ┼―┼   / ノ ̄ノ  ̄ ̄  ⊂ ̄⊃
|   /   ̄ ̄ノ  魚圭 |ヽ| て |   /   ̄ ̄ノ    │
                ┼―┼                 ・
296コンボケくん ◆PTImeaIQx. :04/03/15 00:58
いくら
   ぷちぷち
        ちゅぅちゅぅ
297やめられない名無しさん:04/03/15 01:00
人工イメクラ
近所のスーパーでは、いまだに人工イクラ売ってますが。
あんなもん、素人にも判別できるわ。
見ればすぐわかる。
>>298
釣りにしても、もう少し食いつき易いのにしてくれよ(呆

300やめられない名無しさん:04/03/15 05:27
実際にしろうとでも判断できるのは事実だけどね。

299はそれすらわからない馬鹿と言うことだ。
301やめられない名無しさん:04/03/15 16:35
わかったわかった
あんたにゃ区別できるよな、むろん素人でもな

で、それがどうした?w
302やめられない名無しさん:04/03/15 16:41
今時スーパーで人工イクラ?
どこのスーパーのどんな食材?
脳内かな・・・
今晩復活しますね。吉乃家のシャケいくら丼
食べて判断してみよう。
304やめられない名無しさん:04/03/15 17:25
悔しそうな>>301を晒しあげる
305やめられない名無しさん:04/03/15 17:42
いまどき、人工イクラがあるなんて、本気で思ってる、イクラも食べたことの無い貧乏人へ。
人工イクラの製造は、本物のイクラより、コストが高くかかるから、とっくに無いよ。
そーゆー訳でネタスレ
糸冬 了
306やめられない名無しさん:04/03/15 19:05
>>305
いやいや
古臭い知識や伝聞で知ったかしている奴らの釣りスレとして
まだまだ活用して遊ぼうぜ
307やめられない名無しさん:04/03/15 20:14
なるほど吉野家のイクラ鮭丼が高いのは人工イクラだからなのか。
鮭は石油タンパクなんだよ!
人工イラクって何だよ
310やめられない名無しさん:04/03/15 21:32
人エイクラ
311やめられない名無しさん:04/03/15 21:50
人口イラクってイクラ位?
おまえらスレタイをちゃんと読め。
>>1(馬鹿)が言いたいのは近所にある吉野屋という自分の親父がやっている店なんだよ。
吉野家のいくら鮭丼のことなんか一言も言っていない
313やめられない名無しさん:04/03/15 21:54
必死になって何言ってるんだか…
イクラ偽造禁止法作れ。
以前、「でっかい粒々でウマソー」と、パック入りイクラを買ったら
…騙された。  激マズ。
>>313
質問
コピペを放置できずレスしてしまった理由を教えて下さい。
コピペは、放置するものだよ
と言いたいのかな?

でもアフォみたいに飽きもせず貼り続けるのもどうかと(藁
317やめられない名無しさん:04/03/15 22:27
人工イクラでもなんでも少なすぎ。がっかりだ。
>>316

釣られているぞ
319やめられない名無しさん:04/03/15 22:53
春の息吹を感じるスレだな。
>>316
コピペは、放置するものだよ
321やめられない名無しさん:04/03/16 20:14
人工イクラだってさ。
店員に教えてもらったよ。
ネタは、放置するものだよ
美味しければどちでもいいや。
324やめられない名無しさん:04/03/16 21:58
湯呑みに入れて凝固しなければ人造イクラ。
やってみろ!
いや、その湯呑みの中にお茶等水分が入っていなければダメなわけで。
うむ、見事なループだ。
327やめられない名無しさん:04/03/16 22:53
やろうとしたら
店員にマークされました。
出入り禁止だそうです。(´Д⊂グスン
ネタは、放置するものだよ
ていうか人工だと何か問題あるのか?
国の安全基準値みたいなのクリアしてるんなら少なくとも毒じゃねえだろ
安くて食えりゃ添加物とか原材料とかどうでもいいよ
330やめられない名無しさん:04/03/16 23:40
イメクラ五人廻し
331やめられない名無しさん:04/03/16 23:51
>>327
家に持って帰ってから検証しろ!
332やめられない名無しさん:04/03/17 00:01
あの濃いオレンジ(黄身?)が動いたら天然じゃなかったっけ?
333やめられない名無しさん:04/03/17 00:02
>>332
むしろ、あなたが天然です。
>>329 国の基準値をクリアしてれば安全だと本気で思ってるの?
セーシを振りまいて稚魚が生まれたら本物じゃなかったっけ?
336相互リンク:04/03/17 01:34
ファンタ・ゴールデンアップルは存在したか
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1036421313/
337やめられない名無しさん:04/03/17 02:35
過去に存在した人工イクラは、アレルゲン表記の必要も無く
かえって天然より安全な食品。添加物だの保存料だのを
言い出したら天然ものもタプーリ入ってた訳で・・・

まー今では生産停止中らしいけどな(CP割れ)
生産施設がキープされているのかも謎だが、また以前のような価格になれば
復活することもあるかもね。

>>332
その見分け方法は×。過去レスのリンクにあったけど加水白濁と
過酸化水素だっけ?の泡立ち反応が推奨されてたぞ。
338やめられない名無しさん:04/03/17 02:51
しかし何度も人工イクラの現存を否定しても、釣り放題だな。
良スレ認定◎
339?a^?ss?c?e^?1/2?1/4?3?μ?l:04/03/17 05:56
アフォ。
340やめられない名無しさん:04/03/17 09:56
食べてる最中に孵化して踊り食い。
341やめられない名無しさん:04/03/17 10:23
吉野屋って何の店?
342やめられない名無しさん:04/03/17 11:04
>>341
>>1のバカ親父がやっている寿司屋
こりゃ名誉毀損だな
344やめられない名無しさん:04/03/17 18:24
イクラ鮭丼、試しに初めて食ったけど、うまかったよ。
確かにレンゲを入れた瞬間、どんぶり物としては具が少ないと思った。
そこで唐辛子と醤油をひとかけして、お茶を投入し、イクラ鮭茶漬けに変更。
イクラ鮭茶漬けの具の量としてみれば、満足いった。
345やめられない名無しさん:04/03/17 18:27
>>344
嘘はイクナイぞ
346やめられない名無しさん:04/03/17 18:39
>>345
考えかたのもんだい。
その辺の居酒屋でもいいから、鮭茶漬けを頼んでみ。
¥450で、あれくらい具のある鮭茶漬けは無いよ。
吉野屋も最初から、イクラ鮭茶漬け丼として出せば良かったと思った。
347345:04/03/17 18:44
>>346
本当に吉野家で注文してお茶かけたのか?
レンゲ持参したの?
348やめられない名無しさん:04/03/17 18:53
>>347
うん、お茶もオカワリして。
今度、食べるつもりで行くときは、そっとワサビも持って行くつもり。
349やめられない名無しさん:04/03/17 19:46
いくら鮭丼のいくらの量は吉野家の器量。
せこすぎる。市ね
350やめられない名無しさん:04/03/17 21:43
>>344
俺もあれ食ったとき、これがお茶漬けでお新香付きだったらなと思ったよ。
まさか実践するヤツがいるとは。
351やめられない名無しさん:04/03/17 21:59
>>350
いや、ネタだろ
352やめられない名無しさん:04/03/17 22:07
イラクの人口
353やめられない名無しさん:04/03/17 22:11
>>1の親父は自分の寿司屋でも人工イクラを使っているんじゃないか?
それならすぐ見分けも付くわな。
>>353 今更釣りですか? 魚はもういませんよ。
355やめられない名無しさん:04/03/17 22:14
>>353=354=吉野家工作員

>自分の寿司屋でも人工イクラを使っている

つまり吉野家もw
はぁ?
357やめられない名無しさん:04/03/17 22:17
つーか人工イクラって今どこで手に入るんだ?
本物と比べてみたいぞ。
358やめられない名無しさん:04/03/17 22:20
吉野家にあるじゃないか
359やめられない名無しさん:04/03/17 22:29
お茶漬けか。
よさげ。

客が少ないときにやってみたい。

メニューにあっても良いよな。
特に飲んだ後の客に
売れそうな予感
360やめられない名無しさん:04/03/17 22:30
「お茶ダク」は出来ますか。
361やめられない名無しさん:04/03/17 22:32
やはり吉野家工作員いたのか。

>>353で墓穴を掘り
>>354で必死に自己否定

やはり人工いくらだったのか。
おまえらスレタイをちゃんと読め。
>>1(馬鹿)が言いたいのは近所にある吉野屋という自分の親父がやっている店なんだよ。
吉野家のいくら鮭丼のことなんか一言も言っていない
>>361 糞ネタにマジレス カッコヨスギ
364やめられない名無しさん:04/03/17 23:29
いくら鮭丼のいくらを熱いお茶の中に入れてみたが
何分経っても変化せず.人工のようです.
吉野家に問い合わせてみた.返事が来るまでしばし待たれよ.
366やめられない名無しさん:04/03/18 02:53
「社員ハケーン」はやめろよ
いきなりスレが馬鹿っぽくなる
367やめられない名無しさん:04/03/18 02:57
春休みですから・・・w
368やめられない名無しさん:04/03/18 03:03
品質は良くないが人工じゃねぇよ。
おまえ、開店寿司にも行った事がないだろ。
はずかしすぎるわ。
369やめられない名無しさん:04/03/18 03:04
>>364
だからー少しは過去レス読めよ
変化するのはイクラじゃなくて、溶け出した蛋白質が白濁する
お茶の方なんだってば・・・内面が白い湯呑みじゃ確認しにくいだろ
やるんだったらコップに水だぞ、熱は無関係なんでお湯である必要も
無いが、湯の方が蛋白質の溶け出しは良いらしい
370やめられない名無しさん:04/03/18 03:09
見つけた

食品衛生検査所
http://www.pref.aichi.jp/shokuhinkensa/soudann/soudann.html
>水中にイクラをいれ水の白濁を観察する。濁れば天然。
>20%過酸化水素にいれて泡立ちを確認。
>完熟した卵は皮が固くなり違和感を生じることがある。

「このイクラ、ビニールみたいに皮固くね?」
「あぁそりゃ人工イクラだ!」

こんなアフォが多いってことだろうなw
371やめられない名無しさん:04/03/18 03:38
>>370
味覚音痴に説教してもダメさ。
自分の舌や嗅覚で判断できないんだもん。
返事来た

御質問の「いくら」でございますが、吉野家グループで
茶きん鮨などの「お持ち帰り京樽店」や新鮮な魚料理を
提供するファミリーレストラン「海鮮三崎港」を中心と
する外食チェーンを展開している株式会社京樽で使用して
いるものと同じ「いくら」を仕入れ、使用しております。
人工のものは一切使用しておりません。
おもに、アラスカ、カムチャッカ等でとれたいくらを使用して
おります。
373やめられない名無しさん:04/03/18 20:53
いくら鮭丼・・・・マズかった(-д-)
人工いくらでも最低ランクのいくら使ってたし
鮭フレークよりスクランブルエッグのほうが多かったし・・・
汁っけは全然無くてのどが詰まりそうだし。
とにかくあんなマズイ人工いくらを食べたの初めてだ・・・
374やめられない名無しさん:04/03/18 20:58
>>372
日本の人工イクラのほうがよっぽどおいしいよね。
人工イクラより安い得体の知れないまずいロシアイクラ使うなんて
原潜の放射能をたっぷり浴びてたりしてw
375やめられない名無しさん:04/03/18 20:59
(・∀・)ニヤニヤ
376やめられない名無しさん:04/03/18 21:13
>人工いくらでも最低ランクのいくら使ってたし
人工イクラって言い切ってますけど・・・・。
377やめられない名無しさん:04/03/18 21:28
>原潜の放射能をたっぷり浴びてたりして

(・∀・)ニヤニヤ
378やめられない名無しさん:04/03/18 21:50
誰もわかってないようだから教えてやるけど

人工イクラ と書いて ひとえいくら と読むんだよ
人造イクラって言い方しないの?
372の尽力が無にされてますな。
381やめられない名無しさん:04/03/18 23:20
イクラって今いくら位なの?
382やめられない名無しさん:04/03/18 23:31
>>380
ネタだろ。

メールをそのまま全てコピペすれば信じる気にもなるが。
383やめられない名無しさん:04/03/18 23:43
スレタイ通り、吉野屋というどっかの個人商店への問い合わせに対する返答だろ?
ばぶぅ
>>384
ここまできて、やっと本物のイクラタンが出た。

>>1-383
おまいら、前フリ長すぎw
386やめられない名無しさん:04/03/19 17:26
イクラちゃんのパパは三河屋のさぶ
387やめられない名無しさん:04/03/19 17:43
違うよ
さぶの前に御用聞きやっていた三平だよ。
ご近所では有名だよね。
389やめられない名無しさん:04/03/19 19:54
いくらちゃんは人工物
390やめられない名無しさん:04/03/19 20:46
甚六じゃね?
391やめられない名無しさん:04/03/19 20:46
波平です
あなご君ですろ。
このスレを見るたびに、
半人前の寿司職人の親父を盲目に尊敬する馬鹿な厨房が頭に浮かぶ
394やめられない名無しさん:04/03/19 22:36
浜さん。
395やめられない名無しさん:04/03/19 22:47
二級品だけど本物だよ。味で見抜けないなら、
70度以上の湯(お茶もたいてい70度以上)に入れてみな。
くれぐれも寿司屋で同じ事をしないでね。
オヤジに刺身包丁で刺されてもしらんからな。
396やめられない名無しさん:04/03/19 22:51
>>395
蛋白質を凝固させるのが目的なんだから70度もいらないよ。
50度で充分だ。
397やめられない名無しさん:04/03/19 23:11
それをさせないために
お持ち帰り禁止なのだが。
見分け方など、見てわかるだろう。
不味いし。
399やめられない名無しさん:04/03/19 23:21
>>395
>>396
人工イクラの見分け方は>>370を参照しる。
つーか、過去レス読んでから書き込めよ。
400やめられない名無しさん:04/03/19 23:25
>>399
うるせー。
大きなお世話だよ馬鹿。
401やめられない名無しさん:04/03/19 23:32
>>400=過去レス読まなかった馬鹿
402やめられない名無しさん:04/03/19 23:33
400の惨敗が決定しますた・・・。
403やめられない名無しさん:04/03/19 23:39
>>401
一応、スレが立った日から読んでるよ。
馬鹿は君だったようだな。
404やめられない名無しさん:04/03/19 23:44
>>403
おまいが>>395>>396か知らんが
ホントにスレ立った日から読んでいてあのレスだったらホントに馬鹿
405やめられない名無しさん:04/03/19 23:45
このスレは吉野家破壊スレッドに改名!
406やめられない名無しさん:04/03/19 23:46
>>404
負け犬の遠吠えってヤツか。
無視するのが良さそうだな。
407やめられない名無しさん:04/03/19 23:47
>>403(バカ)に質問

スレが立った時から読んでいるとのことですが、字を読んで内容は理解できていたのでしょうか?
408やめられない名無しさん:04/03/19 23:51
決定打が出たんだから終わりだろ。
409やめられない名無しさん:04/03/19 23:52
>>408
決定打って何?
いつ出たの?
君の脳内でしか出てないと思うんだけどな。
とってもイタいんですけど。
生姜苦性のけんかスレはここですか?
いえ、ループスレです。
>>409
前半41分の2点目が決定打。
ちゃんと見とけよ。
414やめられない名無しさん:04/03/20 10:40
>>413
それで、笑えと?
415やめられない名無しさん:04/03/20 14:56
仲良く喧嘩しな
416やめられない名無しさん:04/03/20 18:08
ところで、吉野家なら知ってるけど吉野屋って何?
>>416
コピペの名前
「吉野屋コピペ」
418やめられない名無しさん:04/03/20 18:12
>>416

>>342を参照
419やめられない名無しさん:04/03/20 22:20
もし人工イクラなら
全部がイクラ味じゃなく
一粒ごとにコンソメ味とかシチュー味とか
いろんな味があったらおもしろいのに

噛むたびに味が違ってるなんて面白いと思うけど
食べて旨いかはわからんが
味同士の組み合わせをよく考えて出せば、
新しい食べ物としてはよくない?。

と、酔っている頭は変なことを考えたりしている。
ま、ごたく並べても吉野家の いくら丼 は

            マズイ(-д-)
にこしたことはない。
こしたことはないって、不味い方がいいっていう意味?
イクラを作ったのはノリスケ だろ?
よって絶対
423やめられない名無しさん:04/03/21 00:29
>>422
それはどうかな?
ノリスケの前に付き合ってた男がアヤシイ
>>420

にこしたことはない。 ×
ことにはかわりない。 ○

420は日本語が不自由な障害者ですか?
426吉野家バイトのjc:04/03/21 01:18
住人酷いーーイクラは本物なんだよーー  テンチョーに詳細きぼんしますた−ー
  
偽物でも良いから鮭フレークのほうをなんとかしろ。
428やめられない名無しさん:04/03/21 02:10
鮭フレークは本物の鮭で
いくらは偽ものだって社長が言ってた。
429やめられない名無しさん:04/03/21 02:25
今週号の話題の週刊文春を運良くコンビニで見つけて立ち読みしたところ、
米国では狂牛病患者が10万人以上発生しているが、米国政府が隠蔽して
いるらしい。痴呆症患者として処理されているらしい。
しかも、米国では各州に農業の保護法があり、狂牛病を疑わせるような言動
を取っただけで処罰されるらしい。民間業者が勝手に全頭検査をやるのも違法。

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
週刊文春て…
しまった釣られてしまった
>>426
本気で思ってるのは>>1くらいだから気にすんな
432やめられない名無しさん:04/03/21 10:14
店長がバイトごときにトップシークレットを漏らすはずがない。
トップシークレットだったら店長ごときが知ってるはずもない。
真実を知っているのは選ばれた人間である我々だけ…!
435やめられない名無しさん:04/03/21 11:27
人造イクラだと骨までうまいですよねえ
新造イクラ
437やめられない名無しさん:04/03/21 13:58
人造人間イクラちゃん
はぁ〜い♪
438やめられない名無しさん:04/03/21 13:59
ばぶ〜。
ちゃーん
440やめられない名無しさん:04/03/21 15:51
いくら鮭丼のいくらを前におくと>>438

本物のいくらを前におくと>>439
441やめられない名無しさん:04/03/21 16:58
人造人間イクラダー
442やめられない名無しさん:04/03/21 17:02
600万ドルぐらいかな?
食べてきたけど本物だったよ。
444やめられない名無しさん:04/03/22 00:42
sageてる時点であやすぃ。
食べたことないけど本物だよ。
「吉野家」の「いくら鮭丼」のいくらは、北海道の中でも最上の鮭が水揚げされる「知床と襟裳」の最高級天然物です。
原料にはとことんこだわります。 いくらの卵の質を決めるのは鮮度。
水揚げされてからどれだけ早く液に漬けこむかで、やわらかさ・広がる香りが決まります。
吉野家のいくらは、水揚げされたばかりの鮭を現地加工場ですぐ卵を取り出し、調味液にに漬けこむ、昔ながらの基本
を大切にする製法です。
鮭も良い物を使っています。
吉野家の鮭は、紅鮭の中でもトップクラスの最高級紅鮭。
北洋の海を回遊して行く途中に水揚げされたもののみを厳選しているので
身の締まり、脂のり抜群で、丼物にしたときには味に差が付きます。
>>446
つまらん・・・元ネタがすぐ割れるようなもん使うなよ

http://www.rakuten.co.jp/chiyo/424094/424103/
449やめられない名無しさん:04/03/22 04:44
おー! またまた味覚音痴スレに出会えて嬉しい!
これも、普段の心がけのせいかな!
カプセル旨いぞ。ピュッと飛び出す調味液も旨すぎる。
>>447
これだろ?元ネタ・・・
http://www.uosyun.com/benisake.html

ホントにつまらんね(呆
つまりコピペにレスした馬鹿がいると言うことですね
453446.447:04/03/23 02:59
ほんとに釣られて元ネタ探しをする人がいるんだ。
絶対に無視されると思ったのに。
無視される方に賭けた私は負けちゃった。
豚丼おごらなくては。
悔し紛れの言い訳にしても痛すぎるのぉ
まぁ春休みだしなw
食べてみたけどほんものだったよ。
信じてくれ!
今、俺はすごく痛いんです。
苦痛と言っても良いでしょう。
>>453の悔しそうな捨てぜりふが哀れで痛いんです。
ってか元ネタ探しがどうのってよりも
>>446-447のどこが面白いネタになってるか、解説希望!
水産加工物の宣伝文に吉野家って単語を混ぜただけの
ひねりもなんもないのを得意気にここにアップする精神構造も
含めて解説希望w

そして名乗りまであげちゃって痛い言い訳している・・・信じられない!
458やめられない名無しさん:04/03/23 22:43
それプチュッとな!
なんだかんだ言って、乗せられている。
思うつぼ。かわいそう。
釣りネタってのは内容勝負だろ?
原典もヒネリも糞ツマンネーってのは、「釣られ」「乗せられ」じゃなくて
叩かれ蔑まされているだけだよw
いくらが本物かどうかは、
もうだうでも良さそうですね・・・
462やめられない名無しさん:04/03/24 13:17
本物だったら営業自体やっていけそうにないが・・・。
売れてないし。
463やめられない名無しさん:04/03/24 16:09
まだ「天然いくらは高価なものしか存在しない」と思い込んでいる人が
いるようですね・・・(呆
464やめられない名無しさん:04/03/24 17:45
春休みだからな
465やめられない名無しさん:04/03/24 17:47
〜〜〜〜本物かどうかのとてもわかりやすい確認法〜〜〜〜


1) 持ち帰る

2) 湯を沸かす

3) 熱湯をかける



さてさてどうなりますか?

466やめられない名無しさん:04/03/24 18:41
〜〜〜〜本物かどうかのとてもわかりやすい確認法〜〜〜〜


1) 注文する

2) お茶をオーダー

3) お茶をかける



さてさてどうなりますか?
467やめられない名無しさん:04/03/24 18:56
人工イクラって味だけじゃ本物と見分けるのはまず不可能
精子をかける

さてさてどうなりますか?
〜〜〜〜本物かどうかのとてもわかりやすい確認法〜〜〜〜

1)寿司職人の親父を連れてくる


さてさてどうなりますか?
470やめられない名無しさん:04/03/24 19:48
つーか
人工イクラに詳しい職人じゃないとわかるわけねーんだが
なんで寿司屋の親父が人工イクラに詳しいんだろうな
471やめられない名無しさん:04/03/24 20:01
旨けりゃ逝く。それだけ。あせるな〜
472やめられない名無しさん:04/03/24 20:06
ボッタクリだな
473やめられない名無しさん:04/03/24 21:31
>>471
いや糞不味い
でも天然w
467は味覚障害
吉野屋ごときに人造でないイクラを求めるのが間違い
476やめられない名無しさん:04/03/24 22:17
安さを追求すると人工イクラには決して行き着かないわけだが。
477やめられない名無しさん:04/03/24 22:23
>>476
そっとしておいてやれ。
春なんだから。
2回食べたんだが、もういいや。
本物ってことはわかったけど、、、
479やめられない名無しさん:04/03/25 02:47
本物だ、天然物だと騒いでいる諸君。
君たちが吉野家の社員で、将来に不安を思って投稿しているのは、
ここに参加している人たちは、すべてお見通しです。ごくろうさま。
480やめられない名無しさん:04/03/25 04:04
いやマジで春なんだねぇ・・・

今時「社員ハケーン」が見られるとはw
481やめられない名無しさん:04/03/25 05:18
>>479
吉野家の社員以下の文章力だね
482やめられない名無しさん:04/03/25 06:05
以上、ジサクジエン。
さあ、寝ようかな。
天然と本物食ってもどっちが恐らくどっちが本物なのかわからない俺
厨房だけが集まるスレは、ここでつか。
厨房の中の人は、すべてお見通しです
486やめられない名無しさん:04/03/25 16:58
久しく見てなかった>中の人
487やめられない名無しさん:04/03/25 22:07
>>479
やはり店長さんでしたか。
そうだと思いました。
いくらが本物でも、偽物でも、
客の減少に歯止めをかけることはできない。
吉野家よ、お前はこれからどこへ行くのだ・・
489経済通:04/03/25 22:52
あまり知られていないが、吉野家は昔、倒産したことがある。
ヘェ、ヘェ、ヘェ、ヘェ、ヘェ、ヘェ、ヘェ、ヘェ、
普通は知ってるだろ
491やめられない名無しさん:04/03/26 00:55
>>489
春の香りがプンプンする香具師だな。
>>489
ちょっと経済に強い人なら、常識です。
それより、吉野家の阿部社長が、アルバイト出身だった事の方が、
知られていない事じゃないか?
493経営通:04/03/26 01:20
よく知られていることだが、倒産後の一時期、吉野家の牛丼は
吐きそうになるくらいマズいというか、脂丼のようなものだった
ことがある。

ゲェ、ゲェ、ゲェ、ゲェ、ゲェ、
494やめられない名無しさん:04/03/26 01:38
それはいえる・・。
でも、昔の失敗の記憶を忘れていないのが驚き。
今回の豚丼レースの結果がすべてだろ。
あわてない非常時型の統率力は非凡。
「冷静に確実に大胆に」。これが日本企業だよ。

495やめられない名無しさん:04/03/26 01:44
人工と本物が見抜けなきゃ終わりやで・・・。
ドシロウトでもすぐに判る。
496やめられない名無しさん:04/03/26 01:46
おまえらニセモノしか食ってないやろ。
ほんまに哀れなやつや・・。
この板に入り浸る時点で哀れと言えなくもない。
498やめられない名無しさん:04/03/26 03:47
>>497
判ってるんだが、本物の味覚異常者が
大きな事を言っているのが悲しいし哀れなんだよ・・。
吉野家に行った時点でアウト。
グルメなら松屋に行く。
500
ウチの街には吉野家とすき家しかないわけで。
吉野家の方があとに出来た。
>>495-496
現在でもニセモノが食えるところを教えてください
結局、デタラメな大嘘の糞スレを立てた>>1(馬鹿)はいったいどうしているんだろうか?
504やめられない名無しさん:04/03/28 09:53
この上様はニセモノだ!
505やめられない名無しさん:04/03/28 20:41
今日食べたけど、本物だったよ。
夏にイクラ料理出す店に行けば食えるかも。
夏は鮭が採れんからな。
507やめられない名無しさん:04/03/28 23:02
>>506
・・・『冷凍』という新開発の画期的な保存方法を御存知ですか?
>>507
高くてまずくなるって事を御存知ですか?
イクラって鮭だけからじゃないんだけどな
510やめられない名無しさん:04/03/29 00:06
オイラは人工イクラの方が好きです。
511やめられない名無しさん:04/03/29 02:54
>>508
冷凍化されていないイクラや筋子なんて、それこそ産地じゃないと食えないぞ
醤油漬けなら中小メーカーのものなら冷凍しない場合もあるが、大手の一般市場に
出まわっているのは、加工工場まで冷凍搬送されているしな・・・

冷凍化しないでの輸送の方が結果的にコスト高なのは、常識
また冷凍技術は飛躍的に進んでいるので品質の劣化は、ほとんど無い
あんたいつの時代の話しをしているんですかい?
ところで、人間がいくら食うのをやめたら、
鮭は大量に増えるんでしょうか?
513やめられない名無しさん:04/03/29 15:21
>>511
加工後も瓶詰めのまま冷凍が、ほとんどだよ。
イクラや数の子等の魚卵類は、もう何十年も前から冷凍保存が当たり前。
>>506 >>508みたいな馬鹿が、いまでも現存してるとは、ちょっと驚き。
>>506 >>508は50年物の冷凍ヴァカなんだ許してやってくれ
515やめられない名無しさん:04/03/29 15:45
イクラ食べてから必ず「これ本物?」って聞くバカいるよね。

一粒テーブルの上に落とす
バウンドしたらそれ人工
517やめられない名無しさん:04/03/29 21:15
天然物でも産卵間近のイクラは弾けます。
ピンポン玉イクラと呼ばれてる。
でも、それは醤油漬けにする前の生いくらでしょ?
確かに超新鮮な生いくらはバウンドするよ。
519やめられない名無しさん:04/03/29 23:10
>>518
いんや漬けこんだイクラでもバウンドするよ
食べりゃ判るけど皮が超厚く成長しているので、ビニールみたいに口中に残る

まぁ味自体は悪くないんだが、市場品質としては最低ランク
520やめられない名無しさん:04/03/29 23:12
その食感を人工だからと解釈する向きも多そうだな。
モノを知らぬヤシが大杉、如何に食が貧しいか分かるな
522やめられない名無しさん:04/03/29 23:19
>>503
    __
     /__|__
    /_了 ゚Д゚ミ  <我ガ軍ハ敵前逃亡中の>>1を追尾中デアリマス!
     (|〆/|)
    /|  ̄ |
      ∪ ∪
523やめられない名無しさん:04/03/29 23:28
>>522
ヤレ
>>519 浸透圧でパンパンに膨らむんだよね、まさに弾ける感じ。
525やめられない名無しさん:04/03/29 23:43
レスが500を越えた時点で>>1の勝ち。

これからは真実はどうあれ
吉野家のいくらは人工いくらということになりますた。
526やめられない名無しさん:04/03/29 23:46
>>525=>>1
分かり易すぎる…。
527やめられない名無しさん:04/03/29 23:53
てゆーか、
スレに釣られて吉野家とか逝った時点で、
>>525は、
タイ━||Ф|(|゚|∀|゚|)|Ф||━ホ
で負け。

>>1が逝ってるのは、
吉野家
じゃなくて、
吉野屋
の話だよ。
(・∀・)アヒャヒャ!
>>519
手作りで作った醤油漬けイクラの失敗作みたいな感じかな。
真水のぬるま湯でいくらをほぐして醤油を多めに入れすぎると
そういったビニールみたいな食感の皮のいくらが出来る。
529やめられない名無しさん:04/03/30 00:46
     /⌒\      /\
    /'⌒'ヽ \   /\  |
    (●.●) )/   |: | 子供はすぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i    N /  ⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
530やめられない名無しさん:04/03/30 04:35
>>528
>真水のぬるま湯でいくらをほぐして

真水のぬるま湯じゃ、ほぐせませんよ。やってみりゃ判るが塩水もしくは、
塩でもむようにしないと不可能。市販品は海水より濃い塩水で45度以上の
お湯で行う、表面は白濁するけどすぐに戻るので問題無し。


>そういったビニールみたいな食感の皮のいくらが出来る。

それは筋子が完熟しているだけ。家庭で素人がほぐすには適しているが
市場に流通している醤油漬けは、もっと未成熟な薄い皮のを使っている。
531やめられない名無しさん:04/03/30 04:42
>>530はどっかのサイトを見て知ったかぶっているバカ。
実際にイクラの醤油漬けを作ったこともないバカにそんなこと言われる筋合いない。
擁護カキコミならもっと頭使えカス。
532やめられない名無しさん:04/03/30 04:48
わははは

逆ギレですかい
じゃやってみな、真水で筋子を揉むとどうなるか・・・
卵袋やの接合状糸が固着して固くなり剥がすのが困難になるだけだよ。

>擁護カキコミならもっと頭使えカス。

なにを援護?なんか妄想膨らんでませんか?
533やめられない名無しさん:04/03/30 04:52
>>531
へぇー じゃ真水が正解なの?
オイラが調べた限りじゃ塩使っているようだけど?
「真水でOK」ってサイト、教えてくんないか?
534やめられない名無しさん:04/03/30 04:53
帯広道民カッペが必死です。
吉野家スレは無差別に荒らしているようです。
535やめられない名無しさん:04/03/30 05:00
マーケットスケールを考えたら帯広豚厨に残されている道はテロしかねぇだろうな。
それをリアル社会ではなく2ちゃんねるで行うあたり、さすが帯広豚厨。
536やめられない名無しさん:04/03/30 05:01
やろうと思えば出きるかも>真水で筋子ほぐし

ただし超完熟の筋子であることは必須条件、あと真水でやればさらに固くなるから
そりゃ仕上がりは酷いもんになるだろうなぁ
でも、醤油を多めに入れれば逆に柔らかくなるもんなんだけどね
つまり>>528の言ってる事とは、逆w
537やめられない名無しさん:04/03/30 05:08
>>535 味覚音痴の1人テロ・・・か。
    悪いけど笑える。
帯広では吉野家が味覚症状と思われているらしい。
東京とは正反対だな。w
539やめられない名無しさん:04/03/30 05:14
>>536
それって酒と出汁:醤油の比率だよな?
酒や出汁が多すぎると固くなるが、醤油増なら確かに若干柔らかくなる。
んでも、あんまり長い間漬けこむとやはり固くなるので「ちょっと薄いかな?」
程度で引き上げるとGood!あとは密閉した容器で勝手に熟成させれ。
1週間以内に食べきれよ。

なんでこんな早朝にイクラ談義をしてんだ?帯広とかなんの話?
540やめられない名無しさん:04/03/30 05:17
名古屋とか帯広なんて良いじゃん。
この子、マジで可哀想。
この子は、いじめられてきたたんだよ・・。
541やめられない名無しさん:04/03/30 05:20
悪いのはこいつだけど、
弱いヤツをいじめるな!!!!!!
生筋子は3%食塩水のぬるま湯でほぐす。
漬け込み用のタレは、醤油・日本酒・みりんを好みで調合して突っ込む。
冷蔵庫で3日もおけば食べごろ。
生いくらの鮮度はそれほどこだわらなくても何とかなる。
親鮭死亡後1週間以内ならまぁ何とかなる。
おまえらスレタイをちゃんと読め。
>>1(馬鹿)が言いたいのは吉野屋という自分の馬鹿親父がやっている店なんだよ。
吉野家のいくら鮭丼に使われているイクラのことなんか一言も言っていない
544やめられない名無しさん:04/03/30 07:54
Bグル板全般を荒らしている
白地がいる。基本的に味覚が狂ってるのに。
寿司通ぶったり、グルメ通ぶったり・・。

あまりに哀れで苦笑するしかない罠。
545やめられない名無しさん:04/03/30 07:56
オヤジのせいにするかよ・・。
546やめられない名無しさん:04/03/30 08:01
おまえ、男親がいたら半殺しもんだぞ。

オレはこれから仕事なのが残念だ。
547やめられない名無しさん:04/03/30 14:54
>>544
恥ずかしいから黙ってれ
春休みで2ちゃんを堪能しているんだろうが、おまえが指摘するような奴は
「いつでも」「どこでも」いるんだよ
特定化したりして騒いで、おおはしゃぎかよ・・・・(呆れ
548やめられない名無しさん:04/03/30 15:00
>>544
白地って何?
549ネットチェイサー ◆J9YB8MNpDc :04/03/30 21:10
>>548
今はあんまり使っちゃいけない言葉
547も指摘厨
551やめられない名無しさん:04/03/30 21:31
京樽が扱っているいくらを使っているだけだと思うのだけど。
京樽のお寿司のいくらは本物にしか見えなかったよ。
京樽と吉野屋の関係って?
化学イクラ
"京樽 吉野屋"でググれ
>>554
吉野屋と京樽は何の関係もないと思うが。

556554:04/03/30 23:19
まあ、ググってごらんって。
関係ないことがわかりました
558やめられない名無しさん:04/03/31 02:54
>>557
恥ずかしい奴だなぁ

無知は素直に認めろよw
559やめられない名無しさん:04/03/31 03:31
吉野家グル
ープブランドのご紹介. 京樽, ピーターパン、カレーショップ POT&POT
>>556>>558>>559

吉野家と京樽の関係は誰だってわかるぞ。

そもそも聞いているのは、吉野屋と京樽だろうが!
そもそも吉野屋ってのは八王子にある酒屋のことだ。
561やめられない名無しさん:04/03/31 05:37
誰か、>>559に吉野家グループのこと聞いたか?
>>558
恥ずかしい奴だなぁ

釣られていることに気がつけよ
>>560
何を今更。>>557は既に納得している。
564やめられない名無しさん:04/03/31 18:13
まだ吉野家の隠語を批判してる奴がいるのなw
お前ら、実際にいくら鮭丼は何回食ったよ?
566やめられない名無しさん:04/03/31 21:07
>>565
マジレスすると実は吉野屋はおろか吉野家にもここ5年位行ってない。
牛丼終了する前日に行って以来、行ってません。
人工牛丼作れ。
>>563

>>557=>>560
ということぐらい流れからわかるようなもんだが。
>>567
大豆から人工牛肉って作れるらしいから
それで人工牛丼できるかも。
菜食主義者のオイラにはぴったりだな。
>>569
それ、牛肉じゃないよ
大豆から牛スライスはムリかと・・
572やめられない名無しさん:04/04/05 11:48
あこぎな商売してけつかる
573やめられない名無しさん:04/04/08 10:26
ふらちな悪行三昧
どこの吉野屋の話?
575やめられない名無しさん:04/04/11 11:32
ふらちな中華三昧
576やめられない名無しさん:04/04/15 22:21
やられたよ
577やめられない名無しさん:04/05/04 09:37
けっ
578やめられない名無しさん:04/05/04 12:46
ん?
人工イクラはプロでも見分けられないはずだけどな。
なんせ味がまったく同じだそうだ。
じゃなきゃ人工イクラの中にも良し悪しがあるのかな。
いずれにしても鮭が沢山取れる年は人工イクラの方が高いらしいぞ。
人件費の関係で。
579やめられない名無しさん:04/05/04 12:47
そういや吉野家築地市場店の店員がムカツク。
なんとかしろ
580空想化学会社HIH:04/05/04 12:56
イクラは魚の卵だから熱したら白くなるんで
出てきた茶に浸けたら素人でも分かると思うよ、ヌルイと無理だが・・

人工イクラは「コッチのほうが旨い」って人もいるが
表面が薬のカプセルと同じだから人によっては便秘になるそうだ。
581やめられない名無しさん:04/05/04 13:43
イラクに自衛隊派遣してる政府はもっと不埒だ
人エイクラ
>>580
熱で白濁するんじゃないことは、散々既出
少しは、過去スレヨメ
>>580
>表面が薬のカプセルと同じだから

違うよ、同じなのはオブラート
カプセルは特殊なものを除きゼラチン
585やめられない名無しさん:04/05/13 11:12
人口いくら?
586やめられない名無しさん:04/05/13 11:17
ヽ(´ー`)ノ イチオクサンゼンマンー
587やめられない名無しさん:04/05/16 11:12
人工?だまされた!
588やめられない名無しさん:04/05/17 01:00
人工いくらかよ。
だまされた。
589000:04/05/17 01:35
ここには面白いことが書いてあったぞ。
ttp://www.tanukiya.co.jp/okiniiri/

ポイント
・北海道では人工イクラ は売っていないのです。
・見た目はさほど変わらない・・・
・食べてみると、なかなかいける・・・

見分け方
1.テーブルの上で30cm位上から落とすとポンポン跳ねる
2.いくらを箸で持ってクルンと回すと目玉がすぐに上を向く
   (天然のいくらも目玉が上に向きます。でもゆっくりです)


そこのサイト・・・素人臭いね

どちらも魚卵の熟度で差がでる特徴なので
人工と天然の見分け方には、ならん

ってかいまじゃ、北海道どころかどこでも売ってねーよw
591やめられない名無しさん:04/05/18 02:03
631 名前:可愛い奥様 :04/05/18 00:25 ID:WfFPh/Iz
吉○家の「いくら鮭丼」。
鮭フレークの部分は生くさくってなんだか
途中で気分が悪くなったし、スーパーで瓶詰めで売ってる
鮭フレークのほうが数倍うまい。
イクラなんかコピーイクラなのはしょうがないにしても
おいしくない。何よりイクラと鮭の比率が3;7ぐらい
だったのが気に入らない。マズー
592000:04/05/18 02:33
こんなもん作っておいて「業界初」とか言ってちゃぁな
593やめられない名無しさん:04/05/27 08:30
どこが初なんだ?
594やめられない名無しさん
人工イクラって寿司職人や魚屋でなくとも一目みてわかったもんだが。
粒がすべて同じ大きさで完全に近い球形で脂の玉みたいなのがいつも
上に来てる鮮やかなオレンジ色のヤシ。
最近のはもっとリアルにできてるのか?