吉野家の豚丼

このエントリーをはてなブックマークに追加
952やめられない名無しさん:04/03/03 19:24
なんか客がいっぱい居て驚いた。
一口食べておおっ!て思っていっきに食ったけど、
最後のほうで豚臭い肉があってちょっと萎えた
280円ならいいと思った
953やめられない名無しさん:04/03/03 19:32
吉野家の豚丼はサイドメニューも頼みたくなる味付けにしてあるんだ。
豚丼並と半熟玉子とけんちん汁でワンコイン(500円)になるように
価格を設定してあるんだよ。
だから素直に半熟玉子とけんちん汁を頼まなきゃ。

954やめられない名無しさん:04/03/03 19:35
豚丼320円だったよ@綱島店
味は漏れ的には合格
ただし、つゆ抜きオーダー受けてくれないのは減点だな
955やめられない名無しさん:04/03/03 19:41
かっれーよコレ。玉子いれてもまだ辛かった。
牛蒡いらんし、肉がショボイのは目を瞑るから、もっと味を
薄くするべき。あーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



  牛 丼 く い て え



いつもそうだったよな。
なくなって初めて気づくんだよな。吉野家の牛丼の偉大さに・・・。
956やめられない名無しさん:04/03/03 19:43
>>955
鳥インフルエンザ流行っているから卵は入れないほうがいいよ。
957やめられない名無しさん:04/03/03 19:45
半熟玉子は過熱殺菌してあるから大丈夫
豚丼にアノカレーをかけて食すのはどうか?
人、それをカレブゥと
>>941

豚皿単品 メヌーに無かったぞ?
962やめられない名無しさん:04/03/03 20:49
ごぼうだくはできないのかね?
963やめられない名無しさん:04/03/03 20:51
964やめられない名無しさん:04/03/03 21:09
取り敢えず並盛食っとくか
965やめられない名無しさん:04/03/03 21:23
「並とけんちん汁」
BSEショック前、当たり前だった注文時のセリフ。
牛と豚の違いはあれどまた使う事が出来た。
素直にうれしい。

牛蒡が重なるのはちと辛いが
ゴボウだけ摘出して、けんちん汁にゴボゴボ入れるがよろし
967やめられない名無しさん:04/03/03 21:32
>>965
牛蒡サラダも付けろ。
968やめられない名無しさん:04/03/03 21:35
大盛ねぎだくギョク頼んだ奴居る?

969やめられない名無しさん:04/03/03 21:40
すき家のがだんぜん(゚д゚)ウマー
>>969
すき家のがマシだな
値段的にも
971やめられない名無しさん:04/03/03 22:04
すき家の工作員まで来てるのか
盛り上がってるな
豚コレラ蔓延で、豚も禁止〜。
ということにはならないので、安心して夜死。
973やめられない名無しさん:04/03/03 23:02
今日、豚丼デビューで弁当待ってる間、カレー丼って
今食わないと一生食えないのかなと考えてしまった。
974やめられない名無しさん:04/03/03 23:21
>>973
     ∧_∧
    ( ´∀`) <豚丼モナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
カレー丼はアホみたいに薄味で
豚丼はアホみたいに塩辛い

混ぜたらウマイかも
976やめられない名無しさん:04/03/04 00:25
豚丼食ってきた、感想としてはこれだけの短期間でよく仕上げた
もんだと思う、俺は合格だ。価格については牛丼復活後も継続
するのかどうかで今後の価格が決まると思う。
280円の牛丼は原価140円以下で最後の方は120円台後半
から130円台、今回の豚丼の原価は販売価格の5割として
160円位、材料の仕入れ数が少ないと思うからもっと掛かってるかも
皆が食いまくって今後もメニューに残す事が決まれば仕入れが
年間計画になり半年くらいで280円にする事は可能だろう


977ツユだく客は許すな:04/03/04 00:36
もう人間扱いじゃないんです ツユだくは
奥から「吉野ゲシュタポ」みたいなヤシが出てきて
「辛い、辛い」とおどけてみせる それでもアンタ
「ツユだくですか」って あまりにビックリして
「どっきりカメラですか?」って聞き返したら 今度は
ホントに店長が出てきて「ワシが思うにもコレはツユが濃い」
と説得された ここでオレは分かった、理解したのだ
カラダに悪いんだって事を皆が親身になり心配してくれてんだ
って事を  良心的な店「吉野家」

してくれてる
978やめられない名無しさん:04/03/04 00:37
豚丼食べてきた。味は思ったよりも良かった…
が,この下腹部に響き渡るピーピー音は何だ??
おなか遺体(;´Д`)
979やめられない名無しさん:04/03/04 00:43
>>978
まさか、卵じゃないだろうね?
卵つけた?
おいおい、大丈夫か。
豚丼と言いながら実は皆さん牛丼にこだわっていませんか。
別に日本から牛丼が消えたワケじゃない ご自分で料理して
ください。スーパー肉買って料理すりゃ出来上がりです。
ただそれだけの事です。
っうコメントを発表する広報部のある吉野家
騒ぎすぎのマスコミは逝ってよしだね。
玉子入れるとウマー。
983やめられない名無しさん:04/03/04 00:58
>>978
鳥インフルエンザが流行っているから今からでも診てくれる病院行ったがいいかもよ
364 番組の途中ですが名無しです 04/03/03 23:50 ID:S8JeFBsY


    吉野家も浅田卵使ったらしい
BSEとか鶏流感でがたがた言ってる奴が吉牛来るなよ!
986各店B館封鎖:04/03/04 01:11
当初オレはA館・B館と言ってるもんだと思ってたら
館(カン)ではなく「カウンター」の略だったのだと
最近気づいた
気づいたのもつかの間、もはや店員の注文の声にB館は無い
987各店B館封鎖:04/03/04 01:15
大体汚なくて狭いビルの1階に入ってる吉野屋が
デパートみてえにA館・B館なんて事はあり得ない
んだよな オレもバカだった アハハ
でもさ そこまでオレは入れ込んでたんだよね 吉野家に
かなすい
丼皿をを持ち帰り、ナムルとコチジャンと
半熟卵とご飯でぐちゃぐちゃに混ぜる
お好みでキムチもどうぞ
激ウマ
989やめられない名無しさん:04/03/04 01:22
冗談じゃない。
何が「これが吉野家の豚丼です」だ。

ゴボウとショウガの味しかしない。
おまけに肉はパサパサ。ツユはしょっぱい。
どうしようもない。クソみたいなもんだ。

なか卯は、値段のせいか一番まともだった。
松屋は、元の牛丼の味を最もイメージしやすい味だった。
すき屋は、ショウガがきつすぎだがそれでもまだマシ。

果たしてこの味で客を呼べると思ってるのだろうか。
牛丼という実績があるからこそ、その味を引きずっている人が多くいるからこそ、
この味が許容されているだけじゃないのか?
そうじゃなけりゃ、こんなものに一銭の価値もない。

いったいどうしちまったんだ?吉野家は。

松屋に勝てるはずもないカレーというジャンルに手をつけ、
あまつさえそれを主力にしようなんて。
更には訳のわからない新商品の数々。
焼鶏丼?いくら鮭丼?マーボー丼?

もう、吉野家で豚丼を食う理由なんて、
あの牛丼の味を懐かしく思い返すためのそれにしか過ぎない。

吉野家よ、さようなら。
これまで長い付き合いだったけど、
もう、あの紅ショウガを、あの七味を味わう機会もないだろう。

さようなら、吉野家。
>>989
すげ〜〜〜〜!
俺が思っていた事を完璧に纏め上げている。
今さっき食ってきた、しょっぱい、以上
992やめられない名無しさん:04/03/04 01:38
昔食った吉牛の味思い出した。
(昔吉牛は牟田を使てたのだろうか?)
993やめられない名無しさん:04/03/04 01:39
あれ、オレ美味かったんだけど。明日も間違いなく食うよ。。
994やめられない名無しさん:04/03/04 01:39
ネギが多いとむまいぞ
ゴボは少なくていい!
995やめられない名無しさん:04/03/04 01:40
ある瞬間無性に食べたくなり、食べるとしばらく食いたくなくなる吉野家の牛丼特有のエグみをなんとか豚で表現しようと思って考え出されたのがごぼうなんだろうなぁ...。
996やめられない名無しさん:04/03/04 01:41
誰か豚丼の画像キボンヌ。
997やめられない名無しさん:04/03/04 01:42
>>>996
公式HP逝け
998やめられない名無しさん:04/03/04 01:45
998?
1000
1000やめられない名無しさん:04/03/04 01:48
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。