【愛知】五平餅を語れ!!【岐阜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
あれは愛知県の名物かと思いきや岐阜のツレに聞いたところ岐阜にもあるそうな。
詳細キボン!!
2
3結びの一句:04/01/28 00:47
名物に
  旨い物無し
      板違い

          完
4やめられない名無しさん:04/01/28 01:03
鳳来寺に行ってこい。五平餅感が変わるぞ。
5やめられない名無しさん:04/01/28 01:03
なんだよ、五平餅感って。五平餅観だがや。
6やめられない名無しさん:04/01/28 01:07
五平餅って岐阜の食べ物だとおもってたよ。
物産展でも岐阜んとこにあるし
7やめられない名無しさん:04/01/28 01:14
どっちにしろ大してうまくない
8やめられない名無しさん:04/01/28 01:17
名古屋は全国的に見ると評判が悪いということはよく聞きます。
しかし、僕は生まれてからずっと岐阜に住んでいますが
岐阜県では名古屋に対して憧れを持っている人が多いです。
だいぶ前に「岐阜は名古屋の植民地」って本が発売されたことがありますが、
まさしくそのとおりだと思います。実際岐阜の若者は遊ぶとしたら名古屋です。
そして、岐阜の人は、他の地域に行って出身地を聞かれると、愛知県とか名古屋近辺とか
答える人が多いです。もろに名古屋って答えることもあったりします。
数年前テレビで、岐阜出身の芸能人が出身地を聞かれて、「中部地方です」と答えてました。
それから、岐阜県の県民性はほとんど愛知県と同じだと思います
僕の通っている岐阜の大学には名古屋出身者がすごく多いのですが、
岐阜人より都会的ってだけで違和感はほとんどないです。
結論としては、名古屋は最悪ではありません。少なくとも岐阜よりはマシです。
9やめられない名無しさん:04/01/28 01:20
赤塚というパーキングでよく食べました。
みんな、知らない?
1本200円。
10やめられない名無しさん:04/01/28 01:32
端を食った後
真ん中の食い方に
コツがある
11やめられない名無しさん:04/01/28 01:40
たしかにあまりうまくない。
鍋に入れたほうがいいと思う。
12やめられない名無しさん:04/01/28 05:14
愛知っていうより、奥三河の名物だな
13やめられない名無しさん:04/01/28 13:19
五平餅ナツカスイ。
このスレ見て食いたくなったが京都にはナサゲ。
(´・ω・`)ショボーン
岐阜と聞いちゃあ市内在住の俺は黙ってらんねー!
でも最近食べないなあ
りんごあめとごへいもちって昔から食ってみたかったけど結局今まで食べたことないな
16やめられない名無しさん:04/01/28 18:32
ごまの部分だけでいい
17やめられない名無しさん:04/01/28 23:24
三河地方ではスーパー等にありがちなたこ焼きやらソフトクリームやら売ってる店にあるな。
ガキの頃はうまいと思ったが今となってはあの甘辛い味噌が重たい味してダメだ。
うまいっていう香具師もいるから賛否両論だな。
18やめられない名無しさん:04/01/28 23:27
へー、おれは長野県の木曽とか伊那の名物だと思ってた。
19やめられない名無しさん:04/01/29 00:53
>>18
中馬街道沿いに広まってるんじゃないかな?
20やめられない名無しさん:04/01/30 13:10
藻前らのごへいもちはどんな形ですか?
漏れ実家は小判型でつが連れ実家はだんご3連でつ。
21やめられない名無しさん:04/01/30 21:10
普通は小判型じゃないのか?
22やめられない名無しさん:04/01/30 23:45
五平って、語源は神具の御幣のはずだから、
だんごみたいに丸いのは、五平餅とは別物だと思う。
23やめられない名無しさん:04/01/30 23:47
サービスエリアとかで売ってるちっちゃいのじゃなくて

田舎の方にあるクルミとかが味噌に入ってる大きめのわらじ五平餅が

(゚Д゚ )ウマーだよ
>>22
連れ実家ってのは馬篭なんだけど
彼らはこういものだと信じて疑わないらしい。--○○○-
そうなのか?てっきり漏れは長野のほうのものだと思ってたよ
26やめられない名無しさん:04/01/31 16:47
俺的には三河のやつが一番。

木曽のやつなんか御平餅じゃねー
27やめられない名無しさん:04/01/31 19:14
漏れの田舎は
木曽と三河の間だ
五平餅 (゚Д゚ )ウマー
俺は信州人だが甘味噌駄目なので五平餅見かけてもスルー
29やめられない名無しさん:04/01/31 21:45
信州といえば
おやき
あれも (゚Д゚ )ウマー
おやきは北のほう
南のほうはごへいもち。

>>28
我が家のは山椒入りでおつまみ向きでつよ。お一つドゾー(・∀・)つ―⊂⊃
31やめられない名無しさん:04/02/11 13:07
32やめられない名無しさん:04/02/14 22:02
木曽福島にもあったような
33やめられない名無しさん:04/02/14 22:05
胡桃タレ(゚д゚)ウマー
34やめられない名無しさん:04/02/14 22:05
でらぁ美味いがや
35やめられない名無しさん:04/02/14 22:09
五平餅うまいだら
(゚Д゚ )ウマー
36やめられない名無しさん:04/02/16 01:46
岐阜の飛騨、たとえば高山にもあるの?
37やめられない名無しさん:04/02/16 02:00
むかし五平という人が腰に味噌おにぎりさげて山仕事に行ったとき
途中で転んで尻でつぶして五平餅。
ところで五平餅はBグルか?
39
40やめられない名無しさん:04/03/16 14:50
談合坂SAで食ってきますた。
味噌がすくなくて(´・ω・`)ショボーン
中仙道 では?
42やめられない名無しさん:04/04/12 04:24
中仙道は正しくは中山道と書きます。新井白石の主張に基づくものです。
ただ旧中山道と書くと馬鹿なアナウンサーに「一日中山道」と誤読される危険があるので、旧を冠するときは人偏をつけましょう。
なお、JRの踏切はしばしば「仲仙道」となっているので、気をつけて見てみましょう
43やめられない名無しさん:04/04/28 23:47
ごまだれがイイッ
44やめられない名無しさん:04/04/30 23:27
やっぱり故郷の奥三河のが一番だ。
懐かしいな。猛烈に食べたくなったがイギリスなんかにゃありゃしねえ。
45やめられない名無しさん:04/05/01 03:14
 本当にうまい五平餅の魔力はすごい。
あと、五平餅はごまだれじゃなくて、クルミだれだよ。
 ガスじゃなくて香ばしく炭火で焼いたやつは、もう最高。
藻舞らの実家では五平餅うるち100%ですか?
うちは1割ほどもち米もいれまする。
47やめられない名無しさん:04/05/06 06:05
好きな都道府県ランキング
ttp://webcity.jpn.org/web3/tvoter/tvote.cgi?event=btodou
東京か神奈川で五平餅食べられるところない?
49やめられない名無しさん:04/05/29 22:56
あると思うがすぐには出てこない
うちの裏のおばあちゃんが作る五平餅は最高!
くるみのたれがすごい神の味!
他人なんだけど私が美味しいって伝えたら調子がいい時に作って
おすそ分けしてくれる。
そんなおばあちゃんも最近は入退院の繰り返し・゚・(ノД`)・゚・
51やめられない名無しさん:04/06/02 19:08
東京に手作りの五平餅専門店があると聞いたのですが、
ご存じの方は教えて下さい。
>>51
これかーっ
JR大森駅から歩いて3分ぐらいのところに
手作り五平餅の美味しいお店があります。
テイクアウトだけですが、クルミが沢山入った甘めのタレはくせになります。
炭火で2度焼きしているため香ばしく、是非一度召し上がってみて下さい。
おすすめです。(関東では唯一の手作り五平餅専門店とのことです。)
53やめられない名無しさん:04/06/03 22:52
店名か電話番号が分かると・・・・
5452:04/06/04 03:05
>>53
少しは自分で調べろよ。>>51を手がかりに52のサイトにたどり着いた。
同じページに店名もTELもかいてあったけどあえて避けたのでつよ.....('A`)

55やめられない名無しさん:04/06/04 23:01
分かりました。
どうもご親切にありがとうございました。
>>50
裏のおばあちゃんは元気か?
最近異常気象ですげー暑かったりするからな。
たまにはお話し相手に行ってやれな!
57やめられない名無しさん:04/07/10 12:03
高速SAで五平餅食べられるところで
東京に一番近いのどこ?
58やめられない名無しさん:04/07/18 18:43
祇園祭行ったら五平餅の屋台がでて、ちとビックリ
やっぱ三河方面の人の香具師だったのかな
59やめられない名無しさん:04/07/22 09:40
実は、五平餅は全国的にあったりする
ただ、三河の五平餅は団子型(全国的には平べったいのがポピュラー)で、
八丁味噌を塗って焼いてあるのが特徴。
 中部人

 カツに味噌をかけて食べる、味噌煮込みうどんが大好きである。
 名鉄が大好き、彼らは、みゃー鉄と呼ぶ
 戦国民族。歴史文明不毛の地、盗み血を好む
 醜い顔の産地
 パチンコ発祥朝鮮
 ウリナラ遺伝蝕み、陸の孤島・日本の外国・もう一つの朝鮮と差別をうける
 関東と関西の挟間で強烈な劣等感を持つ
 自転車の事を「ケッタマシン」と言う。
 喫茶店が異常に多い。しかもモーニング・サービスになぜか茶碗蒸しが付いてくる。
 中日ファン&アンチ巨人阪神が人口の90%を占める。

 言葉=名古屋岐阜共同じ
 (例・岐阜)

 元気かね!あっつい日が続くけんど、夏バテしとらへんかね?
 あっつなると、あっさりした食事にかたよりがちやて
 でもちょびっと勘考してみてくりみゃー。あっさりしたものばっかりやと
 夏バテの原因になるんやでなも。

  どっちにしろ、文化水準が決して高いとは思えません。
↑心の貧しい人ですね
62やめられない名無しさん:04/07/22 21:13
>>61
中京の素晴らしさを知るのが怖いんだよ。
知ってしまったら自己否定に陥るかもしれないしw
63やめられない名無しさん:04/07/23 00:22
五平餅おいしー
つぶつぶごはんもちに みそ甘いのがいい!
64やめられない名無しさん:04/08/06 13:29
川向こうの語源

大和人が木曽川の向こうの野蛮人、そうお前達名古屋岐阜を東夷餌他と蔑視したのが始まりだ。

だから未だに言葉も頭も顔不自由だろ。今日も厨日新聞と劣等感の狭間で陰湿・低劣劣悪な民族性をはぐくんでいる
昨日久しぶりに食べた。
飯のかわりにしようと思うと1本では少ないし、2本では飽きる。
意外と旨かったけどね。
66やめられない名無しさん:04/08/06 19:46
>>64
まあまあ、五平餅でもお一つ。
おだんごタイプ五平餅ドゾー( ・∀・)つ−○○○−

郷里の方はでかいぞうりみたいな大判タイプ。
68やめられない名無しさん:04/09/04 15:58
飯田駅の駅蕎麦(ホームからでも外からでも食べられる)の五平もちは、団子タイプのやや小ぶりなやつだけど、一本85円。
69やめられない名無しさん:04/09/05 16:16
たまに食べると神の味、毎日食べようとしても飽きる
個人的にはみたらし団子よりも好き
70やめられない名無しさん:04/09/20 21:57:33
他スレに五平餅情報があったぞ!!!コピペさしてもらいますよ!

298 名前:やめられない名無しさん[] 投稿日:04/09/20 08:55:28
東名阪の上りの御在所SAの露店の五平餅は美味い!
ただ、その時の店員次第で結構変わるのがorz
親切な店員だったら、時間に余裕があるかどうかを聞いてから、新しく焼いてくれるんだけど、
はずれだと焼き置きをそのまま渡される・・・こっちだと、たれも乾燥しちゃっててマズー
まぁ、運試しだと思って試して見てくだせい・・・
71やめられない名無しさん:04/09/22 12:14:06
初めて喰ったのは近所にあったAコープの前で売ってた
みたらし団子と同じ味のものだった。
小学2年の頃、鳳来寺山に行ったときに、自然博物館?の近所で売ってた
味噌味のかなり大きなものを食べて感動した。
今神奈川に住んでるが、こちらでは見かけない。
やっぱ愛知周辺ならではの物なのかねえ?
72やめられない名無しさん:04/09/22 18:23:31
信州物産展キター@吉祥寺東急
五平餅もおやきもあるみたいだよ。
73やめられない名無しさん:04/09/23 06:13:35
吉祥寺まではワザワザ喰いにいけないなあw
開催中に近くまで行く事があったら寄ってもいいけど。
74やめられない名無しさん:04/09/23 14:59:45
>>72
これから行ってきます。
>>73
ご自宅の近くに物産展が来るといいですね!
75やめられない名無しさん:04/09/26 06:57:06
>>70

うはwwwwそれ俺の書いたヤツじゃないかwwww
五平餅って普通に全国にあるものだと思って書いたのに、実はマイナーだったんだな・・・
ちょっとショック・・・orz



76やめられない名無しさん:04/09/26 12:22:06
>>75
イラッシャイマセー
>>72の五平餅は平べったい丸い団子×3でした。
こんどは小判型の五平餅食べたい。
77やめられない名無しさん:04/09/26 23:31:38
>平べったい丸い団子×3
邪道!五平は元々「御幣」のことだから
平らで大きくないといけないのに・・・
おはぎとか、他の物の製造ライン流用して生産してる
物産展専用の大量生産品?

物産展って、別にその産地の地元企業でなく
物産展専門の業者が勝手にやってる事が多いみたいだから。
78やめられない名無しさん:04/09/27 01:02:40
>>77
地域によって違うので
邪道とか言わないで下さいよ。
スレの上の方も読んでね。

木曽あたりは、まん丸の団子、押しつぶした団子。
人口が少ない南信でも地区ごとに違ったりしますよ。
小判、大判、フチが波になっていてカリカリ感を味わえるもの等々。
女子供でも2本は食べられそうなものから
こんなの食えるか!というほど大きなものまで。
79やめられない名無しさん:04/10/22 20:20:17
信州物産展に行くとおやきはだいたいあるよねー。
五平餅はあんまりない。
やっぱ愛知の食べ物なのかなー?

実家はおやき圏内なんだけど台風で孤立してるらしいよ。。
食料や水はヘリで空輸してんだってさ。
80やめられない名無しさん:04/11/27 05:58:33
新米で作った五平餅食べたい。
81やめられない名無しさん:04/12/02 03:17:36
火曜日に香嵐渓で五平餅食ってきたよ。
やっぱ旨いね。
自宅用のも買ってきてしまったさ。
82やめられない名無しさん:04/12/02 03:45:25
>>77
米の粒粒が残っていない丸い餅の輪切り2〜3個串刺しは、大量生産向けで、邪道かも

本来の形はあくまでも手作りなので

御幣餅、でググルと興味深いものが出てきますよ。

83やめられない名無しさん:04/12/02 03:52:42
>>82
輪切りじゃなくて団子を平べったくしたものだよ。
84やめられない名無しさん:05/01/30 23:21:41
五平もちとはここらへんだけのものですか
85やめられない名無しさん:2005/04/12(火) 14:07:43
三河限定?
86やめられない名無しさん:2005/05/17(火) 03:29:12
足助「レストラン紅葉」の五平餅が食いたい・・・
87やめられない名無しさん:2005/05/17(火) 10:20:35
あすけー
まさかここで足助が出てくるとは。
つかライトアップやめれ。
88やめられない名無しさん:2005/05/17(火) 11:45:52
羽島ダンゴのがうまい
みたらしダンゴとか…タレがウマー
89やめられない名無しさん:2005/05/20(金) 23:24:07
>>87
ばあちゃんちが近所なんよ(つってもあそこの”近所”っつのは・・・笑)
あのでっかい五平餅、小学生ん時でも2本はいけたなあ・・・
90やめられない名無しさん:2005/06/05(日) 20:00:25
東濃では五平餅の事、”ごへだ”と言いまつ。
小判型⊂⊃-

91やめられない名無しさん:2005/07/17(日) 03:32:56
保守
92やめられない名無しさん:2005/07/17(日) 03:33:21
保守
93やめられない名無しさん:2005/07/26(火) 18:13:29
関西も関東も、団子とか五平餅のタレがぜんぜん美味くないんだよな。
関西のタレは片栗粉でとろみを付けてるんだが、甘ったるくて全然美味くない。
関東のタレは醤油そのもの。

水あめ状の甘辛味噌、醤油ダレで焦げ目を付けて美味いのは愛知岐阜のだけかなあ。
94やめられない名無しさん:2005/07/26(火) 20:32:41
くるみ味噌以外認めない。
95やめられない名無しさん:2005/07/26(火) 20:48:24
みたらし団子のたれと共通のたれはというのは許せないな。
96やめられない名無しさん:2005/07/27(水) 08:35:58
連れの田舎が長野県の阿南町ってとこなんだけど、
何年か前行ったとき家で御幣餅作ってくれた。
長さが25センチくらいで巾が10センチくらいあった。
聞いたらその地域ではそのくらいの大きさが普通だという・・・
97やめられない名無しさん:2005/07/27(水) 16:15:16
そういえば隣の下條村で食ったのもそれくらいの大きさだったな。
98やめられない名無しさん:2005/08/19(金) 15:14:52
下條 下条
どっちなんだ。
99やめられない名無しさん:2005/09/01(木) 22:00:25
中山道 中仙道どっちなんだ?
100やめられない名無しさん:2005/09/02(金) 21:35:23
第44回衆院選 岐阜一区 自民公認候補

佐藤ゆかりの
不倫メール波紋

「離婚成立前に不倫、しかも二股で相手の家庭は崩壊」

◆「毎日一緒にベッドにいたい」

とりあえず有権者は読んどいて
週間文集の記事↓

http://vipquality.orz.hm/imageup/file/3160.jpg
http://vipquality.orz.hm/imageup/file/3161.jpg
http://vipquality.orz.hm/imageup/file/3162.jpg
http://vipquality.orz.hm/imageup/file/3164.jpg
http://vipquality.orz.hm/imageup/file/3165.jpg
101やめられない名無しさん:2005/09/20(火) 19:21:41
10数年前、日光(華厳の滝)に行ったら売店で五平餅を発見!
都内じゃ見ないから甚く感激したよ
102やめられない名無しさん:2005/10/20(木) 16:16:12
うちから一番近い売店って談合坂SAなんだけど
渋滞にはまって辿りついたら21時でもう閉まってたよorz
高速代もショックだけど、食べられなかったことがもっとショックで泣いた。
103やめられない名無しさん:2005/10/29(土) 01:22:15
>>51の大森の五平餅屋さんつぶれちゃったのね・・・。
電話しないで直接行ってみたら見つからなくて
近くのお肉屋さんに聞いたら・・・・・(ノД`)
他に東京で焼きたての五平餅食べられるところないかなぁ・・・。
104やめられない名無しさん:2005/10/29(土) 11:13:01
川向こう、それは庄内川の西だよ
小田井人足でぐぐるといい。
105やめられない名無しさん:2005/10/30(日) 17:03:16
小山田いく氏の描いたマンガに、五平餅を食べるシーンがあって、
「信州ローカルのおやつ」と言ってた。
三河人にとっても、普通な軽食なんだが。

どうでもいいけど、旨い五平餅を食べたくて、
たこ焼き板の中を目を皿のように探した俺は...
_| ̄|〇
106やめられない名無しさん:2005/10/31(月) 19:19:20
>>103
学園祭の県人会
107やめられない名無しさん:2005/11/26(土) 14:57:17
>>105
あそこは軽食としてのたこ焼き板ではなくて小麦粉料理としてのたこ焼き板だからね…乙
108やめられない名無しさん:2006/01/01(日) 18:41:12
>>61
あなたがです
109やめられない名無しさん:2006/01/01(日) 18:53:06
昔は帰省のたびに五平餅作ってもらうのが楽しみだったよ。
最近は高齢化が激しい上に親戚一同集まる機会も減って
ぜんぜん作らなくなってしまったよ。

餅部分の作り方はなんとなく覚えているけど・・・
肝心の味噌の作り方がわからない。
すり鉢に胡桃と酒とあとなんかいろいろ入れた気がするんだけど
だれか秘伝レシピあったら教えてちょ。
110やめられない名無しさん:2006/01/01(日) 19:37:29
>>1
五平餅なら信州は木曾谷だろ!
伊那谷にもあるが、
あれは御幣の形じゃないな。
111やめられない名無しさん:2006/01/02(月) 04:20:17
東京の五平餅なら祭に行けば食えるじゃん。
吉祥寺の八幡と井草八幡で食った。なんの祭りだったかは覚えて無いな。
112やめられない名無しさん:2006/01/02(月) 22:50:56
あたしの好きなのは、味噌ベースでゴマとネギの入ってるやつ。
何年か前に、お母さんのおばさんが作ってくれたのをもらった事があるんだけど
お手製の味噌だれがうまかったー。ゴハンに乗せて食べてもおいしそう。
でもレシピわかんない・・・

こういう地方の食べ物って、後々恋しくなるんだろなぁって、ここ見て思った。
113やめられない名無しさん:2006/01/05(木) 20:56:42
川崎大師の屋台に2軒出てた。
信州名物の暖簾がかかっていて、やや長い小判型。
焼き色もタレも薄く300円もしたが、ウマいものはウマいな。
114やめられない名無しさん:2006/02/02(木) 17:04:29
【長野】じゃなくて 【愛知】ってのが不思議。見たこと無い。
後、伊勢で似たような団子を見たことある様な。
115やめられない名無しさん:2006/02/22(水) 23:10:30
正月に神社で食った五平餅がうまかった。
この時期に東京の神社やお寺で
屋台出てるところありませんか?
116やめられない名無しさん:2006/03/22(水) 00:23:17 ID:31OwxPdn
このスレ見たら五平食べたくなってきた・・
胡桃だれ派が多いのかね?
ウチは八丁味噌だ。んで大きい小判型。
近くにある、禿げた爺さんが焼いてるやつがうまい。
明日買ってこようかな
117やめられない名無しさん:2006/04/12(水) 21:30:15 ID:RNcpPbBs
桜祭りに屋台が出てないかと探してみたけど空振り。

>>116
五平餅売ってる店が近くにあるなんてうらやましい。
118やめられない名無しさん:2006/04/23(日) 00:17:02 ID:c+J+W3ZZ
>>71
>愛知周辺ならではの物なのか・・・
愛知というより赤味噌文化圏のだろう。信州は白味噌と思っていたが、
南信にも御幣餅がある>>78ってことは、南信では味噌汁は赤味噌なのか?
119やめられない名無しさん:2006/04/23(日) 00:59:28 ID:noa4M775
ウチの実家木曽だけどタレには味噌少量しか入れない。
胡桃と砂糖醤油で練りこんで胡麻と味噌を隠し味程度。
っていうか愛知にもあること初めて知ったw。てっきり木曽の物だと思ってたよ
120やめられない名無しさん:2006/05/06(土) 14:23:24 ID:5WqXZ7Qd
>>119
>胡桃と砂糖醤油で練りこんで胡麻と味噌を隠し味程度・・・
昔は貴重品だったろう砂糖を使っているってことは、そんなに
昔からのタレではないな。隠し味の味噌は赤味噌?
121やめられない名無しさん:2006/05/06(土) 14:24:44 ID:AJQtRcjh
こういうの食べてるよ

http://hk.geocities.com/ennet369/


122やめられない名無しさん:2006/05/11(木) 19:43:19 ID:aOIlBZLW

佐藤ゆかりと消費者金融(サラ金)や脱税法人との関係・・・

【岐阜】佐藤ゆかりの裏事情【自民】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1146985666/
123やめられない名無しさん:2006/05/13(土) 22:09:19 ID:3fMG8gpT
>>116
>ウチは八丁味噌だ・・・・・
八丁味噌には中毒性があるらしい。
23 :やめられない名無しさん :2006/03/03(金) 21:26:52
八丁味噌には中毒性があるような気がする。
仕事の関係で一ヶ月くらい名古屋にいたら
八丁味噌の味噌汁なしではいられなくなった。
名古屋の食文化はA級になれない?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1138890583/
124五平(松)の子孫:2006/05/30(火) 17:52:21 ID:FTQliX+2
うちの本家の先祖の屋号に五平とか五平松とか言われていた時代があった。
それが五平餅と関係があるかどうかは、詳しく聞いたわけではないので定か
でないが、その先祖は三河で豪農をしておったそうである。
五平松の跡取りの五平松重のところへ嫁いできたのが、(私の祖母になる)
岐阜の垂井あたりで代々(15代位)庄屋をしてきた家の娘であった。この
ようなことを考えてみれば、大昔から今で言う岐阜と愛知での交流があった
ということである。だから、岐阜の五平餅か愛知の五平餅かといえばあまり
重要なことではないように思える。中部一帯が今のような境ではなかったか
らでしょう。昔どこかで食べた五平餅(大体が味噌味)は僕も大好きで、
どこかに出かけた折、売っていると必ずといっていいほど欲しくなる。
話はますますそれるが、その祖母の得意な料理は押し寿司であった。という
記憶がある。最後に食べやすく一寸五分角位に切って仕上げる。といった
モノで干ししいたけとかかにそぼろだったかがとてもおいしく印象的である。
この押し寿司は、岐阜の方が主流なのかなー。誰か教えてくださいな。
五平餅から話がそれて失礼しました。
125やめられない名無しさん:2006/05/30(火) 17:55:01 ID:28Ysu8uD
愛知や岐阜は歴史無いから食も貧しいのは当然だ
吾妻の野蛮人だし
126やめられない名無しさん:2006/05/30(火) 18:40:43 ID:3HrnvmB5
岐阜県のヤツの方が甘いから食べやすい

127やめられない名無しさん:2006/06/06(火) 23:19:20 ID:KAVteQcN
>>124
>押し寿司は、岐阜の方が主流なのかな・・・
押し寿司は、東海地方の文化ではないだろ。関西の食文化だろ。
128やめられない名無しさん:2006/06/10(土) 14:09:25 ID:goLFYqdQ
東京で五平餅食べられるところありませんか?
129やめられない名無しさん:2006/06/23(金) 22:07:12 ID:a5W75f3I
岐阜県の恵那→岩村→愛知県に入って稲武→足助の国道ライン上で、
何軒も売っている店を見ました。恵那・岩村は団子型で稲武・足助は小判型
です。
130やめられない名無しさん:2006/06/23(金) 22:37:12 ID:oJRZTDBy
あすけーーーーーー
実家帰りたいよぅ。かーちゃん。
131やめられない名無しさん:2006/06/24(土) 14:24:26 ID:ydptcucY
高山の街角に出てるみたらしダンゴと五平餅の屋台で食べた

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー !
132やめられない名無しさん:2006/07/01(土) 05:25:23 ID:WINu8G90
よし、雨が止んだな。
飯田の方まで出てみるか・・・。
133やめられない名無しさん:2006/07/02(日) 23:22:12 ID:FTeocZrW
>>129
>稲武・足助は・・・
2005年の平成大合併で、ともに消滅しました。三河の山村文化は、
消えていくのかな。
134やめられない名無しさん:2006/07/22(土) 11:28:47 ID:FoXhMuVz
突然ですが、8月2日、岐阜県出身の新人女性歌手がうたう、筒美京平氏作曲【九月の雨】が発売されます(エイベックスより)。期待を裏切らない歌唱力!絶賛!!
135やめられない名無しさん:2006/07/22(土) 11:33:38 ID:FoXhMuVz
岐阜、愛知でイベントが決まりました。出演☆尾関美穂☆入場無料 8月5日(土)【13時】アピタ各務原店-1F特設スペース(各務原市鵜沼各務原町8-7-1) 【17時】ダイヤモンドシティ・キリオSC-1Fノースコート(一宮市木曽川町黒田字南八ツケ池25-1)
136やめられない名無しさん:2006/07/22(土) 11:39:22 ID:FoXhMuVz
なお、指定のレコード店でお買いになりますと、サイン(CDに)、握手、抽選会への参加券を先着順にもらえます。詳しくはホームページをご覧下さい。【この告知はファンサイドが勝手にしたものです。】
137やめられない名無しさん:2006/07/23(日) 11:01:32 ID:7mObhNrt
がんばれ
138やめられない名無しさん:2006/07/23(日) 11:08:08 ID:qRtxWF48
由来
神道において神に捧げる「御幣」の形をしていることからこの名がついたとするのが一般的。
事実、「御幣餅」と表記して販売しているところもある。
また五平、あるいは五兵衛という人物(樵であったり猟師であったり、また大工とするものもある)が飯を潰して味噌をつけて焼いて食べたのが始まりとする伝承も各地に形を変えて存在する。
いずれにせよ、江戸時代中期頃に木曽・伊那地方の山に暮らす人々によって作られていたものが起源であることは間違いない。
米が貴重であった時代、ハレの食べ物として祭りや祝いの場で捧げられ、食べられていた。
139やめられない名無しさん:2006/07/23(日) 22:26:54 ID:7mObhNrt
>>136 今回、握手なしだそうです。失礼しました。
140やめられない名無しさん:2006/07/26(水) 21:58:16 ID:Y6LjISX9
>>139
そうか、色々大変だけど頑張れよw
141やめられない名無しさん:2006/07/30(日) 17:57:23 ID:5vBsvoqx
スクープ!?
また佐藤ゆかり衆院議員が公選法違反をした模様。
今度は岐阜市内の医師に花火大会の招待券を横流ししたことが発覚。
この医師は佐藤ゆかり議員の選挙応援に行ったことがあり、そのお礼か?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1153061733/444
142やめられない名無しさん:2006/08/27(日) 12:19:27 ID:wSwMyceM
>>138
>飯を潰して味噌をつけて焼いて食べた・・・
五平餅って、もち米でなくうるち米を使ってるのですか?
143やめられない名無しさん:2006/08/27(日) 23:10:59 ID:kgnNd/sK
>>142
そう。基本はうるち米をついて団子や小判に。
家によってはもち米を混ぜるところも。
144やめられない名無しさん:2006/08/28(月) 18:22:43 ID:qc6sDI+m
食ってわかるだろ
145やめられない名無しさん:2006/09/04(月) 21:53:12 ID:5Se/mD/J
ヒント=半殺し
146やめられない名無しさん:2006/09/07(木) 01:45:09 ID:qpdt5wZt
五平餅屋なんて大阪でいう たこ焼き屋だな。
間食や よその人のもてなしにも良いが、10串食えば昼飯にもなる。
……と言いつつも、おやつはあまり食べない。お客様に出すのは紅茶にケーキ。
昼食は弁当が中心だ。五平餅食ってないなぁ。半年ぐらい。
147やめられない名無しさん:2006/09/07(木) 02:27:19 ID:fCkCTApy
タイゾーを超えた!感動した!w 小泉散るどれん・佐藤ゆかりのスキャンダル この一年間のまとめ  さっさと辞めろ!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1155911404/8  議員板より改変。
・2005年8-9月、『W不倫/不倫メール500通疑惑』発覚。女エコノミストの知られたくない過去の行状(色仕掛け&枕営業)がバレる。
・9月、当選直後に、有権者宅を個別訪問した件で、市民団体に『公選法違反』を告発される。
・9月、審議中に居眠りするも、本人はメモを取っていたと否定。その後のテレビ番組でも否定。
・11月、「子育ては自助努力で行え」「私は女性優遇枠ではない」と暴言。
・2006年4-5月、グレーゾーン金利などのサラ金問題処理の最中にサラ金団体で講演する『チワワ疑惑』発覚。アナリスト時代からサラ金に投資を勧め、某社と仲が良いことがバレる。
・同、『サイタマの脱税学校法人ゆかり・補助金くちきき疑惑』発覚。2006年冬、当局に脱税を指摘される直前に講演。議員がサイタマから出馬したがった動機や、学校教育に口を出したがる真相がバレる。
・5月、ゆかり組東京事務所に“人殺しの8”氏が出入りしているとの指摘がなされる。
・5月、民主候補の公約「ふるさとお返し税」のパクリ(のま猫インスパイヤー、盗作・盗用)を行い、更に自身のアイデアと同僚議員に嘘を吐いたとされる『疑惑のふるさと税』発表。
・6月、同僚議員との『不倫デート』が発覚。男性側のセクハラだと言い逃れを行なうが、TVでおどおどしたうそ臭い様子が放送され、多数のブログで非難を受ける。
・6月、『審議中に写メール激写』。(国会で)初めて撮りましたとタイゾー並みの言動。
・7月、岐阜で起こった『一億五千万円の出資詐欺』に(騙されて)加担していたことが週刊誌の報道で発覚。その詐欺師を宴会に呼んだことまでわかり、また男に騙されたと報道される。
・7月、長良川中曰花火大会・公選法違反疑惑発覚。某新聞社の花火大会の招待券を手に入れ、選挙区内の支持者(医師)に譲渡した疑惑。削除依頼まで出ますた。
・7月、TB$番組「朝ズバ」の赤坂の億ション議員宿舎問題で「議員は贅沢させないと企業と癒着する」と暴言。歳費4000万も貰っておいてまだ不足かと反発され、以後番組に呼ばれなくなる。
148やめられない名無しさん:2006/09/18(月) 20:13:32 ID:PtDq7sbi
この前おわら風の盆に行ったら五平餅の屋台が出ていたけど、富山の八尾は本来五平餅を食すエリアじゃないよね?
149やめられない名無しさん:2006/09/18(月) 21:33:37 ID:kwH6gjWG
まあ数キロ先の数河高原からは五平餅エリアだからな、大目に見てやれって
150やめられない名無しさん:2006/09/24(日) 13:45:22 ID:3CcFteDA
>>143
>基本はうるち米をついて団子や小判に・・・・
観光地の出店では、御幣ならぬ大判形しか目にしたことがないが、
団子形って、どの地域の話ですか?
151やめられない名無しさん:2006/10/15(日) 23:31:01 ID:M8DArB1t
パックに成って売ってる奴
いくら何でも酷くないか
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153やめられない名無しさん:2006/10/29(日) 09:06:01 ID:0S+7CsA8
↑あーあ、後で宣伝料の徴収されんぞーw
バカだなぁ
154やめられない名無しさん:2006/10/30(月) 02:23:11 ID:jymM5PMp
五平餅はもち米じゃないのになんでここで宣伝?
155やめられない名無しさん:2006/11/11(土) 20:49:23 ID:UBfpN6iM
「餅」で検索してキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!! んではあるまいか?
156やめられない名無しさん:2006/11/15(水) 00:23:43 ID:flW+6vAx
>>4

昔、山の家だったかで鳳来寺山いったんだけど、そんとき
たべさせてもらったごへい餅は、忘れられん。

鳳来寺って、なんかあんの?
157やめられない名無しさん:2006/12/19(火) 20:41:57 ID:ukRMeKIq
東京近郊の神社なんかの屋台で
五平餅出るところ知ってる人いたら教えてちょ。
158やめられない名無しさん:2006/12/20(水) 19:49:55 ID:PSdbG7Bp
五平餅の本場は今の中津川市(馬籠あたり)から恵那市付近までじゃないの?
テレビでやってたけど、馬籠当たりで毎年五平餅祭りがあるらしい。
人気店の五平餅に5年通っても買えなかったって言うおばさんが
今年は買えて良かったって食べて泣いてたよw
159やめられない名無しさん:2006/12/24(日) 21:00:25 ID:TWggCnuu
永岡議員を自殺に追い込んだ野田聖子
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1165628420/
160やめられない名無しさん:2007/01/13(土) 12:25:28 ID:y5YTv5V7
岐阜県庁の若手職員のお勉強会 『ギフR』 のスレッドです。


【善意?】_ ギフR _【売名?】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1166230019/
161やめられない名無しさん:2007/01/13(土) 15:45:22 ID:dKNDkoyd
飛騨高山の五平餅、うまいかったよ。


一緒にみたらしだんごも売ってて、香ばしい醤油味で、こちらもうまかった。
162ギフRの誠実なハイエナ役人をみんなで応援しましょう:2007/01/28(日) 08:14:10 ID:6DRa916j
裏金問題に便乗して勉強会という名目で自分の派閥をたちあげ、売名行為に励んでおります。

表向きどのような理想を語ろうと、全く下心なしに役人が自分の時間を費やして勉強会などするはずがありません。
こういうことをして若手職員の顔役のような立場になっておけば、
将来、岐阜県庁内が世代交代したときに美味い汁を吸えるだろうと計算しております。

県民で、この誠実な売名行為を暖かく見守り応援しましょう!
県民で、この誠実なハイエナ役人を暖かく見守り応援しましょう!
ギフRには一般人の参加も可能です。多数のご参加をお待ちしております。ニヤけた誠実なお顔を見学しに来て下さい。


> 会の名前は「みんなでみんなの役所を変える若手の会『ギフR』」。
> 「自分も含め、多くの若手職員は『裏金とは関係ないのに』という割り切れない思いを
> どこかで抱えている」と発起人の1人で県職員の佐々木寿志(ひさし)さん(31)。
http://ime.nu/www.tokyo-np.co.jp/00/gif/20061120/lcl_____gif_____001.shtml

> 佐々木だって年齢的に裏金世代じゃねーか
> なに人ごとみたいに新聞で名前売ってんだよ!,(゚д゚)ペッ

> 岐阜県のこの現状で、例え今の新規採用でも、
> 「私は裏金と関係ない」って言っちゃまずいだろ。県民意識に立って考えて。
> 率先してやってることは確かに建設的なのかもしれないけど、
> 県民の税金を裏金に使われたいた事実を知らなかったこと、だけでも、
> 県職員として、公務員としても、もう少し言い方考えた方がいいぜ。

> 「私は裏金と関係ない」という意識でやってるわけだから
> 率先してやってることは建設的ではなくて事件に便乗した売名行為
> 佐々木は政治家でも狙ってんじゃねーの?

> この人って、30歳越えてる人なんでしょ?
> 「自分は直接関係ないのに」とか言って、岐阜県職員としての自覚あるの?
> 裏金の存在を知らなかったことだけでも悪だとおもわないのかしら?
163やめられない名無しさん:2007/02/01(木) 04:19:49 ID:l7Qyv715
164やめられない名無しさん:2007/02/01(木) 12:39:13 ID:JsX+4VhL
165やめられない名無しさん:2007/03/08(木) 23:39:10 ID:0l4uXGo1
166やめられない名無しさん:2007/03/13(火) 22:00:18 ID:5q/iwCvj
167やめられない名無しさん:2007/03/17(土) 13:55:26 ID:9bUa+arB
奈良井の皿に乗った丸いやつがおいしかった
168やめられない名無しさん:2007/03/18(日) 10:22:19 ID:zYyAqhdb
ふと思ったんだけどね、
木曽方面のスキー場のスナックメニューに
五平餅あっても良い気がする。
169やめられない名無しさん:2007/03/18(日) 15:59:06 ID:5819lA3f
そっちまでスキー行った事ないけど、無いんだ?意外だ。美味しいのになあ
やっぱ寒いともち米硬くなるからスキー場では売らないのかね
170やめられない名無しさん:2007/04/02(月) 19:37:57 ID:EZiSnSEl
岐阜県知事は 「職員一人ひとりが深い反省の上に立って」 と仰っておられるにもかかわらず、
岐阜県庁若手職員の勉強会ギフRのメンバーは 「自分たちには関係ない」 などと平気で言っております。

ギフRは、表向きどのような理想を語ろうとも、知事の言葉も聞かない全く無反省・無責任な役人の集まりです。
裏金問題に便乗して自分の派閥を立ち上げようとしたハイエナ役人の集まりです。

もし、このギフRに参加している役人を発見したら、県民で厳しい目で見ましょう。全く信用できません。




●古田肇知事の発言
> 職員一人ひとりが深い反省の上に立って、県民の奉仕者としての自らの立場を再認識し、
> 歯を食いしばって、一刻も早い岐阜県政の再生を果たしていく決意です。 
ttp://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11127/sikin/index.htm より

●県庁若手職員の勉強会ギフRの発言
> 会の名前は「みんなでみんなの役所を変える若手の会『ギフR』」。
> 「自分も含め、多くの若手職員は『裏金とは関係ないのに』という割り切れない思いを
> どこかで抱えている」と発起人の1人で県職員の佐々木寿志(ひさし)さん(31)。
ttp://ime.nu/www.tokyo-np.co.jp/00/gif/20061120/lcl_____gif_____001.shtml より
171やめられない名無しさん:2007/04/22(日) 12:32:52 ID:adGVn5No
>>158
>五平餅の本場は今の中津川市(馬籠あたり)から恵那市付近までじゃないの?
否、東三河山間部もそうだ。天竜川流域の同一文化圏を、三遠南信文化圏というが、
東三河・東美濃一帯は、何文化圏と呼ばれているのかな?
172やめられない名無しさん:2007/04/27(金) 01:53:17 ID:4TTR2bkE
 東三河が、三遠南信の三にあたります。天竜川流域からは外れてるけど、
東三河でも特に奥三河(五平餅の盛んな地域)は県境の区切りに関係なく
遠州との人的・物的つながりが強かった。
 県内の市街地に出るよりは、山を越えて静岡県側の町に行く方が近いとか
いう場合があるからね。

 あと、岐阜(木曽谷)の五平(あの辺では「御幣餅」だったか?)は、大判状
を平板に延ばした物ではなく、小さく丸めたのを3つくらい串に刺した団子状
ではなかったかな。
173やめられない名無しさん:2007/04/27(金) 19:06:25 ID:mInmgwuM
東栄町の棚田でミネアサヒの五平餅売ってたな
そろそろ田植えしたかな
174やめられない名無しさん:2007/04/28(土) 11:06:13 ID:yH+0JWoq
>>171
>東三河・東美濃一帯は、何文化圏・・・・
濃尾とは言うが、濃三とは言わぬな。西三河・東美濃一帯の矢作川流域には、
古代弥生期からの文化が育まれておるが、こちらは矢作川文化圏とでも称する
のかな?
175やめられない名無しさん:2007/04/28(土) 14:30:49 ID:e7EFJxt0
>>171
>三遠南信文化圏・・
信州は、別文化圏だろう?
【スタバ】長野県のB級グルメ2【食虫民族】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1102418402/
176やめられない名無しさん:2007/04/29(日) 03:07:25 ID:lS7cjNJp
 東三河でも新城あたりから奥では、ヘボ(ハチノコ)食いますが何か?
177やめられない名無しさん:2007/04/30(月) 20:55:47 ID:WFuKAEe1
木曽は元々信濃じゃないしね
178やめられない名無しさん:2007/04/30(月) 21:07:40 ID:NFryJaNF
ナイトスクープで調べてもらえよ
179やめられない名無しさん:2007/05/11(金) 07:50:33 ID:SayLnhHq
五平餅文化圏
180やめられない名無しさん:2007/05/12(土) 13:28:09 ID:y/jhmvja
>>176
>新城あたりから奥では、ヘボ(ハチノコ)食い・・・・
調理法はどのようにですか?まさか生食ですか?
181やめられない名無しさん:2007/05/13(日) 01:19:35 ID:GjG9CYfX
甘露煮よ、甘露煮
182ギフRに参加している県庁職員は岐阜の裏切り者です:2007/06/23(土) 09:22:01 ID:O7+Z2RqW
ご覧下さい。
岐阜県庁の若手職員は、知事の謝罪の言葉とはまったく正反対の言動をしています。

彼らは自分たちが公務員として地位が安定しているのをいいことに、こんな無責任な言動を平気で行います。
彼らは自分たちが公務員として地位が安定しているのをいいことに、自営業や無職の県民を平気で見下します。
そして、彼らは公務員として地位が安定しているので、こんな無責任な言動をしても年功序列でヌケヌケと昇進します。
われわれ県民を馬鹿にするにも程がある!!

このギフRという勉強会に参加している県庁職員は岐阜の裏切り者です。
もし近所で見つけたら県民で白い目で見ましょう。



●古田知事の『岐阜県政再生のために』における発言
> 職員一人ひとりが深い反省の上に立って、県民の奉仕者としての自らの立場を再認識し、
> 歯を食いしばって、一刻も早い岐阜県政の再生を果たしていく決意です。 

●県庁若手職員の勉強会「ギフR」の発起人の発言
> 会の名前は「みんなでみんなの役所を変える若手の会『ギフR』」。
> 「自分も含め、多くの若手職員は『裏金とは関係ないのに』という割り切れない思いを
> どこかで抱えている」と発起人の1人で県職員の佐々木寿志(ひさし)さん(31)。
183飯羽間の住人より:2007/06/23(土) 09:36:04 ID:s3N3COBK
阿木川ダム近くにある小沢峡の
『のんき屋五平』m9(・∀・)ヨロシクね♪
184やめられない名無しさん:2007/07/03(火) 05:03:33 ID:/Q5eUcTV
数年前に自転車で通りかかった時にこのあたりにあったと思ったけど うろ覚えなんで違ってたらごめん
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=137/12/30.816&uc=1&grp=MapionBB&size=954,768&coco=35/16/21.144,137/12/30.816&icon=pin,0,10,5,0,&nl=35/16/21.144
青旗のしるし 363沿い
185やめられない名無しさん:2007/07/03(火) 06:20:58 ID:/Q5eUcTV
旗は自分にしか見えないんだった・・・363のマークのあたりです 
186やめられない名無しさん:2007/07/03(火) 10:54:12 ID:Zxuk3sYC
愛知と岐阜、特に名古屋を馬鹿にする為に立てられたスレッドだろここ。
五平餅と言えば、長野の物だろ。
187やめられない名無しさん:2007/07/12(木) 20:56:14 ID:1MtuiQWO
長野ってても木曽路まで。
五平餅エリアとしては愛知岐阜のが遙かに広いぞ。

いかん、荒らしにマジレスしてしまった・・・
188やめられない名無しさん:2007/07/13(金) 01:02:22 ID:T6Mu4IOb
 木曽路の五平はエゴマのタレを使っててくそまずい。
 土地のやせた木曾谷ではそんなもんかクルミくらいしか
なかったのであろうが。
189やめられない名無しさん:2007/07/13(金) 04:58:10 ID:8MqqBmB3
東京もんだけど五平餅は岐阜ってイメージだな
190やめられない名無しさん:2007/07/14(土) 21:51:19 ID:1t9tU2n5
>>188
それはただ単に個人の好き嫌いかと。まぁ、木曽人のオレも正直エゴマは微妙だがw
健康食として広まる前は鳥の餌扱いだったしね。やっぱ胡桃ダレ最高。
因みに五平餅が名物な木曽南部は完全に愛知の文化圏。中日ファン多いし、中京TV写るし
191やめられない名無しさん:2007/09/16(日) 13:44:14 ID:1xAdQ9nu
生まれつき手が不自由でご飯の時に箸を使えない
『五平さん』が作ったって、教えられたけどデマだったんだな…。
192やめられない名無しさん:2007/10/05(金) 03:04:24 ID:yiFtPES8
>>171
愛知環状線新豊田駅近くの小坂本町に、五平餅創業明治45年と大書された
看板を掲げた上坂商店という、何時通っても客の出入り姿を終ぞ見かけない
不思議な店があるのですが、西三河は本場とは違うのでしょうか?
193やめられない名無しさん:2007/10/19(金) 21:24:16 ID:LBrmJ/7p
153 :やめられない名無しさん:2007/09/23(日) 21:38:58
名古屋人だが今東京に住んでる
五平餅なんてこれっぽっちも見ないよ・・・無性に食いたい
東京でも食える所あるかな・・・?
名古屋のB級グルメをおしえてください
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1178026211/153-157
194やめられない名無しさん:2007/11/09(金) 17:28:51 ID:bxVraIP3
東京で食べられる店、私もしりたーい
物産展とかでも「おやき」はよくあるけど
五平餅はなくっていつもがっかり。
195やめられない名無しさん:2007/12/09(日) 08:04:26 ID:A7C4zRAw
今朝の「遠くへ行きたい」に、木曽町の五平餅が紹介されていたが、
大判形でなく、帆立貝の身の形だった。塗られた味噌も白っぽかった。
白胡麻製とか言っていた。
遠くへ行きたい第1883回「秋の木曽路 暮らしの手わざ」
長野県 木曽町〜塩尻市 宮崎美子 
2007年12月9日 日曜日 午前7:30〜8:00
http://www.to-ku.com/midokoro/thisweek.htm
196やめられない名無しさん:2007/12/15(土) 21:57:05 ID:GL70YVXI
池袋東武に五平餅の看板発見!
団子状のものが3つ串にさしてあって
みたらしだんごのタレみたいなのがかかってて
ゴマ?を振りかけてある見慣れないタイプの五平餅だった。
個人的にはorz

ぐぐってみたら
12/13(木)〜12/19(水) 山屋食品(五平餅) B1F 6番地 菓子実演催事場
っていうやつらしい。
197やめられない名無しさん:2007/12/22(土) 08:58:38 ID:z7/+/IFm
ご覧下さい。
岐阜県庁職員の佐々木寿志さまは知事の謝罪とは全く反対の言動をしています。
「職員一人ひとりの深い反省」はどこへいった?佐々木寿志さま
「県民の奉仕者としての自らの立場の再認識 はどこへいった?佐々木寿志さま
「歯を食いしばって一刻も早い岐阜県政の再生を果たしていく決意」はどこへいった?佐々木寿志さま

しかし、佐々木寿志さまはこの言動につき全く県民に謝罪しようともしません。

このように、佐々木寿志さまは都合のいいときだけ目立とうとしますが、都合が悪くなると黙りを決めこみシラを切って逃げ回る人間です。
これからも、佐々木寿志さまは事あるごとに都合のいいときだけ目立とうとし、都合が悪くなると黙りを決めこみシラを切って逃げ回り続けることでしょう。
そんな佐々木寿志さまのハイエナ的人生を、これからもずっと県民で暖かく見守り続けて差し上げましょう。



★古田知事の『岐阜県政再生のために』における発言
> 職員一人ひとりが深い反省の上に立って、県民の奉仕者としての自らの立場を再認識し、
> 歯を食いしばって、一刻も早い岐阜県政の再生を果たしていく決意です。

★県庁若手職員の勉強会「ギフR」の発起人である佐々木寿志さまの発言
> 会の名前は「みんなでみんなの役所を変える若手の会『ギフR』」。
> 「自分も含め、多くの若手職員は『裏金とは関係ないのに』という割り切れない思いを
> どこかで抱えている」と発起人の1人で県職員の佐々木寿志(ひさし)さん(31)。
198やめられない名無しさん:2008/01/01(火) 23:45:19 ID:95CsKAsE
御節にくるみが入ってたよ。
五平餅を思い出して切なくなったよ。
199やめられない名無しさん:2008/01/06(日) 19:48:20 ID:s4wV5vZq
あけおめ!
新年早々五平餅に出会えた@高幡不動
大判形だったよ。
おばちゃんがタレ追加で塗ってくれた。幸せすぎる。
200やめられない名無しさん:2008/01/09(水) 01:10:47 ID:epKPNfL5
>>199
高幡不動って聞かない名なんですが、何県何市にあるのですか?
201やめられない名無しさん:2008/01/09(水) 01:16:23 ID:9CGkEOEX
ggrks
202やめられない名無しさん:2008/01/20(日) 21:55:32 ID:uTXEeXRr
山梨の道の駅で食べたよ。
焼きたてで美味かった。
203やめられない名無しさん:2008/01/26(土) 10:10:25 ID:Vj+iJFWs
今日の名古屋TVのウド鈴木の旅してゴメンで、美濃関市本町のたけやという
店の五平餅が紹介されていた。1串94円は安いな。
旅してゴメン 名古屋テレビ 2008年1月26日 09:30-
『右往左往ほっこり出会い 岐阜・関』
http://www.nagoyatv.com/tabigome/detail/detail.sms?DATA_SEQ=107
204やめられない名無しさん:2008/01/29(火) 00:05:05 ID:SaiEi6b8
昨日のいいともにでてきたよ!岐阜県中津川の馬籠だったよ!
205やめられない名無しさん:2008/01/30(水) 16:06:17 ID:/jZxrBEQ
すごーい!これで知名度うpするかな。
206やめられない名無しさん:2008/02/15(金) 20:34:26 ID:ir+f4OrP
>>202
甲斐にも御幣餅があるのか。赤味噌文化圏の愛知・岐阜+長野の山間部の
特産品と思いこんでいたが。
207やめられない名無しさん:2008/03/01(土) 10:23:16 ID:wKZi4ffu
豊田市で、炭火焼五平餅を限定販売しているらしい。
2008/03/01(土) 塚本文化教室 豊田市美里町 
http://t-tma.com/map.htm
208やめられない名無しさん:2008/04/17(木) 02:29:52 ID:LsWhDdwO
吉祥寺東急、大信州展キター
どうせまたおやきだけだろうと思ったら五平餅も出てた。
でも -○○○− こういう形じゃなくて小判型が食べたいんだよぅ。
209やめられない名無しさん:2008/04/19(土) 15:17:50 ID:uxKJRnna
大森の「真月堂」
210やめられない名無しさん:2008/05/01(木) 23:40:56 ID:VsZRVY5t
>>207
豊田スタジアムで開催された緑花まつりの出店にも、みたらし団子と並べて
五平餅が売られていたよ。
’08とよた緑花まつり 4月26日(土)〜4月28日(月)10:00〜17:00
http://www.toyota-stadium.co.jp/information/information.html#0426
211やめられない名無しさん:2008/05/31(土) 15:47:26 ID:PDHsfW06
揚げ
212やめられない名無しさん:2008/06/07(土) 01:11:10 ID:+35mlwbt
五平餅の看板があれば極力喰う様にしてる
旧下山村、額田町周辺が五平餅としては最大級の
大人用ビーチサンダルサイズが分布、赤味噌高濃度
北上するとタレの味が変化していくと共にやや小ぶりに
サイズも子供サンダル程に、木曽周辺で平団子型に変形し
木の実の配合比率が上がり、さらに北上して行くとまた1枚モノに
↓が詳しい
ttp://www.takenet.or.jp/~e-koiki/gohei/index.html
213やめられない名無しさん:2008/06/08(日) 00:42:37 ID:Ly7mP63Q
食ってみたいけど売ってる地域が広すぎてどれが良いのかわからない
ぶっちゃけ、どこの五平餅が最強よ?
214やめられない名無しさん:2008/06/11(水) 16:45:08 ID:cDlGq8vj
個人的には子供サンダルサイズ+くるみダレが好き。
エゴマ、みたらし風、赤味噌なんかは食べ慣れてないせいか別物。
215やめられない名無しさん:2008/06/12(木) 01:55:06 ID:AtQ4YXIL
>>213
漏れ的近くに行ったら食うようにしてる店

・赤味噌ベースわらじサイズ
豊田市松平の滝川ふれあい工房
で、この辺にしては小ぶりお新香付で200円は安すぎ
ばあちゃんたちの手作り、オマケで一品付くことも
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080612014356.jpg

・赤味噌ベーススリッパサイズ
豊田市伊勢神トンネル前のドライブイン
赤味噌ベース、ココで食ってもいいが漏れはいつも生+味噌ダレを
お持ち帰り、自宅で表面をパリッパリに焼いて、タレつけてもうヒト焼き
ウマウマ、タレが結構余るので自作もできるぞ

↓旧下山村周辺はどこもデカい(画像は三河湖観光センタ)
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080612014944.jpg

・くるみ味団子系
恵那駅近くの、あまからや
阿木川湖の、のんきや

・わらじサイズしょうゆ味
高山本町2丁目の二四三屋
橋の袂の団子有名店だが、五平餅を扱う本町店は
意外とひっそり、お土産パック化品あり
216やめられない名無しさん:2008/06/13(金) 19:56:01 ID:LpjepfJr
>>215
うまそう!
サンクス
217やめられない名無しさん:2008/07/17(木) 00:21:24 ID:SF7IhTQf
都内にあった専門店って消滅?
218やめられない名無しさん:2008/07/25(金) 13:20:02 ID:gxvw5DRS
飯田の親戚が送ってくれた新野の道の駅のやつがうまいよ
くるみみそが最高
219やめられない名無しさん:2008/07/25(金) 15:59:56 ID:4ry02fEE
くるみみそ最高。雪祭り行きたい。
220やめられない名無しさん:2008/07/27(日) 20:08:10 ID:U4cYdOcd
221やめられない名無しさん:2008/08/27(水) 15:45:18 ID:qyorozC+
今年は帰省しなかったから食べられなかったお
222やめられない名無しさん:2008/09/20(土) 03:52:09 ID:H6ofqb3w
>>221 >>218 >>1
南信地方も、分布地域なの?
108 :やめられない名無しさん:2008/04/08(火) 17:18:18
自分は駒ヶ根生まれで今は東京在住です。
帰省すると真っ先に食べたくなるのが五平餅、その次がローメン・・・
【桐生】 ソース 【駒ヶ根】 カツ丼 【福井】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1092473910/108
223やめられない名無しさん:2008/09/20(土) 04:52:43 ID:Rjo+DI6s
飯田からR151,R418沿いは確実
224やめられない名無しさん:2008/09/22(月) 16:46:04 ID:hDvb1dkC
富山限定突発オフ12スレ宣伝です。みんなで楽しくオフしましょう。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1220184997/
225やめられない名無しさん:2008/09/23(火) 20:00:55 ID:z1FbI1p0
>>223
飯田市等の南信地方以外の信州各地にも、五平餅はあるのですか?
226やめられない名無しさん:2008/12/10(水) 20:14:44 ID:D+atm9cT
保守。

http://www.shinmai.co.jp/news/20081210/KT081209FTI090014000022.htm
> 美濃国だった木曽の全域が信濃国になった時期について、
信大人文学部の山本英二准教授(日本近世史)が
木曽郡大桑村の定勝寺(じょうしょうじ)の古文書から
「1491−1515年の間」と突き止めた。
227やめられない名無しさん:2008/12/30(火) 05:31:08 ID:BcBgsDIC
国益を考える講演会

「3月22日・・・真実を知ってほしい」

(入場無料・全席指定・定員1600名)

◆ご案内ホームページ◆ 
http://kokueki.cool-biz.net/

◆特別講演◆

菅沼 光弘 
元公安調査庁・調査部第2部長

志方 俊之 
元陸上自衛官陸将・北部方面総監

青山 繁晴
株式会社独立総合研究所 代表取締役社長・兼・首席研究員 

◆特別ゲスト◆ 田母神 俊雄 前航空幕僚長

◆会場◆ 長良川国際会議場
228 【末吉】 【1871円】 :2009/01/01(木) 17:26:18 ID:3ZhcUO0B
靖国神社に屋台出てたよ
229やめられない名無しさん:2009/02/08(日) 09:39:37 ID:38O4A91X
>>222
2/7宵のテレビ愛知「遊びに行こ」で、昼神温泉の蕎麦屋の御幣餅が紹介
されていたよ。値段は幾らと表示だったか?昼神って、蛭咬みなのかな?
”店頭では、御幣餅も販売しており、手作りの御幣餅の中で日本一の大きさを誇ります。
お米は、長野産のものを使用、1本につき、茶碗1杯分以上のお米を使っています。
タレは、くるみ味になっており、地元で採れたくるみを潰し、醤油、みりん、砂糖などと
絡めた、甘辛い味付けに・・・・・・・”
そば処おにひら ひるかみ店 2009/02/07
http://www.tv-aichi.co.jp/cover/2009/02/post_1487.html
230やめられない名無しさん:2009/02/11(水) 00:01:21 ID:eqLwPPoF
恐れ入ります。
五平餅にとても興味があるのですが、中津川辺りまで行くのが遠いので、岐阜市か名古屋市で五平餅を販売しているのをご存じでしたら、教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
231やめられない名無しさん:2009/02/11(水) 00:20:18 ID:M1CmB5FL
まえゴヘイモチ作ったら割箸に火ついて炎上した。 炭になった。
232やめられない名無しさん:2009/02/11(水) 00:22:59 ID:Twak6dPZ
うちのばあちゃん(旧愛知県小原村)手作りの五平餅が一番うまかった

ばあちゃん・・・(´・ω・`)
233やめられない名無しさん:2009/02/11(水) 06:33:06 ID:Pq7nLTlT
岐阜か名古屋ならその辺でどこでも売っとるがね
234やめられない名無しさん:2009/02/16(月) 00:26:50 ID:lzZOjdWb
>>230
どちらにおすまいなのでしょうか?
近郊のスーパーやホームセンターなどの団子屋さんなどで
販売されているところが結構あります、、、
が、たれは透明感溢れ、味はみたらし寄りですorz

近くで食べたくなった行ってる所は、豊田松平の「ふれあい工房」
大樹寺の売店ぐらいでしょうか、守山志段見にもあるようです
恵那のあまからは通販してます
中津川の喜楽は息子さんが名駅周辺の百貨店を回って出店を
しているそうです
235やめられない名無しさん:2009/02/28(土) 22:35:39 ID:9IzDruy9
>>234
中津川の喜楽って、東濃の五平餅店を纏めたこのページでも報告されて
いますね。
喜楽 岐阜県中津川市太田町2−1−16
0573−65−0708 AM10:00〜PM7:00 無休
・・・私はあの香ばしいにおいが好きなんですよねぇ〜〜〜
五平餅 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1162/goheimoti.htm
236やめられない名無しさん:2009/03/02(月) 02:58:45 ID:nrp5Jpdu
 さあ新城市(旧鳳来町)ではまもなく梅の季節です。

 五平餅の出店もにわかに活気づきます。
237やめられない名無しさん:2009/03/28(土) 15:43:03 ID:RZB/mkO8
>>236
桜花なら新城公園だろうが、梅花は市内の何処ですか?
238やめられない名無しさん:2009/04/25(土) 18:59:17 ID:BXKs6Akg
>>235
東濃といえば、4/18朝の名古屋テレビ『旅してゴメン』で、焼きたての香ばしそうな
御幣餅をウド鈴木が、ほお張っていたよ。わらじ五平1本 160円、店名はもすけ。 
『ウドちゃんの旅してゴメン』大正ロマン ゆかしき街 岐阜・恵那明智
http://www.nagoyatv.com/tabigome/trip/index.sms?DATA_SEQ=53
239やめられない名無しさん:2009/04/27(月) 18:36:36 ID:BOmCWpbJ
≪クリック募金≫

クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。 

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1213246816/
    
240やめられない名無しさん
R41沿い、道の駅しらかわの売店で売ってる五幣餅が最近のヒット。

いわゆる正統派のヤツではないけどなんか飽きなくてイイ。