【はなまるより】さぬき小町うどん【美味い?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
どうですか?
http://www.sanuki-komachi.com/
2やめられない名無しさん:03/11/06 12:31
半額券もらったので11月中には行きます。
3【 ´D`】の精巣:03/11/06 12:32
(〜^◇^)<やぐやぐ♪
4 ◆yGAhoNiShI :03/11/06 15:41
マスメディアで全然取り上げられないのが痛い。
6やめられない名無しさん:03/11/07 23:17
確かにはなまるよりうまい。
7やめられない名無しさん:03/11/09 21:26
さっき赤坂の小町に行ってきた。
値段の割にいけるね。
ちょっと茹で過ぎのような気もしたが。
8やめられない名無しさん:03/11/10 00:42
御徒町、結構美味しかった。
しかも空いている。
9やめられない名無しさん:03/11/12 13:20
今までずっと、こんなモンさぬきじゃない!って思っていたけど、開店直後に
行ったらコシがあって結構いけました。どこかで茹でた麺を、目の前で湯通し
して加温して出してくる。麺は毎日空輸というが、いつどこで茹でてるんだろ。
>>9
>麺は毎日空輸というが、いつどこで茹でてるんだろ。

輸送機の中。
11やめられない名無しさん:03/11/12 20:57
C130?
旨いけどマイナーだなあ
13やめられない名無しさん:03/11/13 22:26
今日行ったけど正直かなり不味かった
ハズレ引いただけかな?

後日再挑戦してくる
国道沿いの某店はハズレです。
15やめられない名無しさん:03/11/14 17:41
出汁の味が日によって微妙に違うような・・・。
16やめられない名無しさん:03/11/14 17:47
自分で温めたり、出汁かけられる店ってないのかな?
出汁に揚げ玉とねぎ入れてスープが作れてよかったのに
1713:03/11/14 23:37
>14
R1?
隣カラオケ?
3桁じゃないかと思う。
今日、御徒町の店に行ったらかけうどん小が180エソに値上げしてた
(名称うどん1玉になってた)

他にもいかにも関東風というメニューがあった

なんか「さぬき」から離れていくようでつ
>>19
かけ小1杯で長居されるのを防ぐためじゃないか?

気のせいかも知れないが、テーブルの醤油がだし醤油ではない何かになっていたような。
しょうゆ(大・冷や)にかけたら味に違和感が。

揚げ物の定食メニューが出ていてはなまると差別化を図ろうとしているのはわかるが、
メインのうどんをおろそかにするのはどうかと。
21やめられない名無しさん:03/11/19 18:06
ドリンク&アルコールも100円だったのが急に値上げしてたりする
22やめられない名無しさん:03/11/21 22:00
逝ってみた。
値上げしてない店舗だった。
23やめられない名無しさん:03/11/24 23:03
はなまると両方行ったことあるが(小町は愛知津島と京都伏見)、
漏れははなまるの方がうまかった。
あと京都には桂店があったはずなんだが、いつの間にか無くなってる。
もう撤退?
24やめられない名無しさん:03/11/27 18:09
店の造りに閉塞感を感じる。
食い逃げ防止。
>>20
メニューが変わって、もう二度と行く気がしなくなった。さよなら小町うどん。
27やめられない名無しさん:03/12/09 02:34
湯だめと釜揚げの違いを教えれ
28sage:03/12/09 04:33
最近近くの小町はミニ(うどん)&ミニ(丼)セットを始めたみたい。
和定食もあった。もちろんおでんも。何屋だろうとか思ってしまった。
29やめられない名無しさん:03/12/13 12:08
あげ
30やめられない名無しさん:03/12/14 13:39
    ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }.
   ゙;  i_i  ,/
   ,r'     `ヽ、
  ,i"  _,  ._  ゙;  食べたけど、全然美味しくねえな。
  !.  ・     ・ ,!  御徒町で、どうしてもうどん食べないと
  ゝ_   x    ,::''  会社が潰れるとか、そういう事態にならない
 (^ン''`'''''''''''''' 0∞o。 限り、もう行くことはないな
  `"!     (  ::)
  ,i゙'ーrー-‐-'")  /
  ゙'-‐'゙    (_,ノ
31やめられない名無しさん:03/12/15 15:26
>>27
暇人向け・・・・・釜揚げ
せっかち向け・・・湯だめ
32やめられない名無しさん:03/12/17 20:33
めんむすよりはうまいけど
なんか陰気
店員みんな俯き加減だし
33やめられない名無しさん:03/12/24 21:44
あげとくか?
いやいい
35やめられない名無しさん:03/12/28 00:18
結構早仕舞なんだね
個人的には花丸より好きだな。
ぁたりまぇだろ!
オススメはどれなんだろう。
いつも迷うんですが。
肉以外。
40やめられない名無しさん:03/12/30 16:21
カレー(大)量多すぎ。はなまるサイズかと思ったら。
薄味&ルーが少なすぎて米大量に残してスマン。
41やめられない名無しさん:03/12/31 22:45
>>39
言い得てる
42sage:04/01/01 01:47
御徒町店のこまちは、その時によって、量に違いがあって腹が立つ。
しかも、一番安かったかけうどんが、「小町うどん」なんてものに変わって値上がり
していた・・・。かまぼこやわかめなんていらないから、余計なモノが
入っていない、100円のかけのほうがよかったと、みんないっている。
ほんとそうだ
4342:04/01/01 01:48
さげまちがえた・・・
すまんです
 はなまるには鰹節あるのにさぬきにはないよな、貧乏くさい
同じ100円なら間違いなくはなまるに行くよな,普通
>>44
あるし。
ないところもある。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
48やめられない名無しさん:04/01/15 18:00
入れ物だけあって、中はからっぽのことが多い。
49やめられない名無しさん:04/01/15 19:15
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
50やめられない名無しさん:04/01/15 19:22
めりけん屋はどう!
51やめられない名無しさん:04/01/16 00:47
さあ?
52やめられない名無しさん:04/01/18 22:38
此処のカキコでも多いけど,
御徒町は本当に不味い。
鰹節とかの自由にとっていいものも
15時〜16時に行ってもいれてなかったし,
店は汚いし。多分もう行かない。
アンケートにはたくさん文句書いたけどね。
高いけど御徒町だったら高田屋いくよ。
53やめられない名無しさん:04/01/18 22:44
切れたら切れたまま放っておくっていう神経が理解できないよ。
だから一回しか行かなかったんだけどね。
はなまるで安いのはかけうどんの100円だけだな
これは美人局だな
間違いない
55やめられない名無しさん:04/01/26 23:04
スレ違いだし
56やめられない名無しさん:04/01/26 23:06
店舗によってかなり差があるみたいだね。
御徒町は行ったことがないがどうせアキバ界隈のヲタか半島人くらいしか
周りにいないところでしょ? ムリポ
57食いだおれさん:04/01/26 23:57
>>54
安い値段で客を誘って、入店後に値段を上げて行く形態は美人局(つつもたせ)
とは言わない。
入店した客に、追加サービス(トッピングだとか)の値段はいくらだとか追加
料金を並べていって、次々と金をむいてゆくというパターンは、風俗の業界用
語ではタケノコとか言うらしい。
要するに、入店後に基本料金以上の金を払わなければ「すうどん」以外は食べ
られないという形態だ。次々と客から金をむいて行く、そこがタケノコ。
小町はこのパターン。はなまるはどうですか?
58やめられない名無しさん:04/01/27 13:11
つーか200円が高額だといってる超貧乏人を基準にしたら
なんでもぼったくりになっちゃうよ。
トッピングはいろいろあるんだし工夫すれ。
頭悪い香具師は小町こないで鼻○行ってね。
DQN客は花丸へどうぞ
60やめられない名無しさん:04/01/27 14:50
御徒町しか話題に出ないのはなんでだろ。
赤坂はあまりはずれない感じだよ?
61やめられない名無しさん:04/01/28 15:33
味は群抜だよね、小町。
そう!
63やめられない名無しさん:04/02/07 00:25
まだ牛丼あるよ、吉牛くらいは続く
64やめられない名無しさん:04/02/07 17:08
丼ものはちょっと……米がまずいよね。
フラワ○の牛丼?あのベタベタの?
新宿小町最強。
池袋2件、御徒町と行ってみたけどレベルが違う。

>>65
はな○の豚丼って\100でもウ〜ンな感じ。
67やめられない名無しさん:04/02/09 23:54
うどんに牛丼の肉入れたら肉うどん。
はなまるもそうだが、
牛丼の肉を入れて肉うどんでございというのは、肉うどん好きを馬鹿にしとる。
69やめられない名無しさん:04/02/14 13:32
甘〜い甘〜い肉うどん。
子供の頃は大好きだった。
70やめられない名無しさん:04/02/14 23:21
近所に小町が出店していたので食ってみた。おいらの前の客でゆで麺がなくなり
ビニール袋に入った冷凍ではない生麺が釜に投入され、ゆであがるまで五分待ちと言われた。
生麺のゆでたてが食えるので、うれしくなって釜揚げをオーダーしたけれど・・・

芯が残った生揚げだった。

ぶっかけをオーダーしていたおいらの前の客よりは幸運だったと、自分で自分をなぐさめて
肩を落として家路についた・・・
勇気を出して、今度は言おう。
「待ち時間なんか気にしない。5分じゃない。7分ゆでろ。」と・・・
71ごろ:04/02/14 23:50
こんな順位かな。

綾 > 小町 > はなまる > めりけん

小町は安くて十分おいしいと思う。
綾はうまいが値段が高い。もっと努力しろ。
72やめられない名無しさん:04/02/15 00:16
70でつが・・・
綾ってまさか川崎の綾の事でつか?
もし川崎の綾ならば、小町と比較するのは・・・

なるほどこれが、いわゆる釣りというものなのですね。勉強になりますた。
釜揚げ5分待ちってどこの店?
たいてい8分っていわれるんだが。
新潟県見附市。開店したばかりだからかな?
釜揚げ8分ね。OK
75やめられない名無しさん:04/02/19 01:16
牛丼そろそろやばい。尽きる
76やめられない名無しさん:04/02/21 01:32
最近、牛丼がらんぷ亭しか行けなくなったので、使用頻度が増えてるよ>さぬき小町
>>74
また微妙なところに出店したねぇ!
味はいいのにね・・・
79やめられない名無しさん:04/02/23 07:17
ここの社長が、はなまるから離れたのは何か理由があるの?
80やめられない名無しさん:04/02/23 07:34
噂によると
こんぴらやが
一番美味いらしい
81やめられない名無しさん:04/02/23 07:36
こんぴらや
http://www.konpiraya.jp/
こんぴらやフードシステム
http://www.konpiraya.co.jp/
82やめられない名無しさん:04/02/23 07:36
単なる噂にすぎんよ。
>>80-81
いろんなスレに張りすぎ。
工作員ウザい。
84やめられない名無しさん:04/02/23 18:25
小町のほうがまずいと公言する香具師まで現われだしました。

楽しい舌だなぁ!
85やめられない名無しさん:04/02/28 18:21
客層がめしや丼に似てるとおもたよ。
86やめられない名無しさん:04/02/28 20:00
10分いわれる
ぜんぜんOKだけどね
むしろかけの延びた麺はいらん
新宿西口では

めん 小町>はなまる>かのや
だし かのや>小町>はなまる
具  はなまる>かのや>小町
最近かのや全然行かなくなっちゃった
おれは小町のレベルで満足
トータルで小町に軍配、だな。
さすがに、はなまる、小町ができてしまうと、かのやに足が向かうことがなくなる。
三年前はよく逝ってたっけ・・・
普段、はなまる上野店を利用してるんだけど
御徒町に小町が有るのを知って、利用してみたのよ
かけ150ェンだったから・・・レッツかまたま@並チョイス
はなまるに比べヌルいが、味はシッカリしちょる気がした
しかしヌルいのは好かんので、勝者はなまる。
マズいと評判の店でわざわざ比べるなよなw
漏れはぬるめでいいんだが
町田店は普通だった
94やめられない名無しさん:04/03/16 22:14
日によって味が違う時が多いんだよなぁ
多少違うのはまだ許せるとして、全然違うと感じることもしばしば・・・
安いのはいいけどそこが難点かな、求めすぎなんだろうか・・・
赤坂はよかったと書いたが最近行くとダメっぽくなってた。
釜揚げが生ゆでっぽい。
伸びた麺もいやだが生ゆでは素直に不味い。
96店長:04/03/17 07:51
最近はじめて食べたけどカレーが良いね(250円)
ぬるい時があるけどね
近所の小町は味はともかく清潔感が×
誰かの食いっぱなしの食器がいつまでも放置だし
調味料類の入れ物がこぼれたソースやらしょうゆやらで汚い。
はなまるのほうが清潔でいいね。
99やめられない名無しさん:04/03/18 19:23
ツユ薄いんだよね
醤油足さんと食えん
>>99
あなたは将来
高血圧症になる
可能性があります。
このまえ行ったら、麺が配達されませんので
臨時休業しますと神奈川某店舗にて
すげー困ったよw
いつのことだろう
今年のはじめかな
104やめられない名無しさん:04/04/04 07:20
西新宿には、小町とはなまるあるね。
昼休み、日替わりで行ってる。
105やめられない名無しさん:04/04/04 09:46
初めて行った時に(2月)
かまたま頼んだら『8分ほどお時間かかりますけど』って言われたので
いつもライスカレー大盛り(350円)

うどんは美味いのか?
106やめられない名無しさん:04/04/04 12:28
なんでHPのメニューに値段載ってないの?
107やめられない名無しさん:04/04/04 12:30
>>104
小町とはなまる以外にも安いセルフうどんの店あるね。
でもやっぱ味の問題で小町かはなまるに行ってしまう
108やめられない名無しさん:04/04/05 20:14
まるいち、めんめや、いきいきうどん、はすい亭
まだまだあるな・・
>108
それって全部チェーンなの?
聞いたことないよ
110108:04/04/05 20:57
あそ? ちなみに聞いたことあるのはある?
一応全部香川県内でポピュラーなチェーン店だよ。
どれも聞いたことない
はなまるぐらいしかメジャーじゃないよ
全国的には
112やめられない名無しさん:04/04/05 21:40
はなまるもさぬき小町も
工場が一緒だからねえ。。。
はなまる上場廃止で2年間のペナルティw
FC契約金払って出店待ち500件だから
一緒に逝くか?
113やめられない名無しさん:04/04/05 22:05
>>107
そう言われれば、あった気がする。
入る気にならない店構えだったから記憶薄い。(笑)(
地下のはなまるより地上の小町についつい行ってしまう。
114やめられない名無しさん:04/04/06 22:09
かな泉(消滅しかけw)、黒田屋、他
115やめられない名無しさん:04/04/09 07:32
生醤油税込100円(・∀・)イイ!
逆にしょうゆはボッタ(ry
116やめられない名無しさん:04/04/09 07:55
味では圧倒的なのに何かが欠けてる。
117やめられない名無しさん:04/04/10 17:20
たまには小町にでも・・と思って京都伏見店に行くと、
「3月12日をもちましてあぼーんさせていただきました」と張り紙が。
漏れはこれまで2回しか行ったこと無かったけど、確かにいまいちだった。

しかし京都府内に昨春2店舗出店したのに2店舗とももうあぼーんされてしまった。
合掌。
はえーなおい
119117:04/04/11 19:09
大阪の八尾青山店もいつのまにかあぼーん。
愛知津島店孤軍奮闘。
今日かけうどんに天かすとかつお節を山盛りにしている勇者を発見。
121やめられない名無しさん:04/04/11 21:51
上場取り消し「はなまる」の経営が相当苦しいから
FC「小町」も相当苦しいだろうな
「こんぴらや」が抜き出るかもw
鳥うどん高いっす(´Д`;)
123やめられない名無しさん:04/04/20 00:44
さぬきのかけ小、110円に値上げになってた。
悲すい・・・。大優遇反対!!ウワァ〜ンヽ(`Д´)ノ
110円は、内税表示にともなって
ついでにあげたんですね
125やめられない名無しさん:04/04/24 10:46
この店、店舗によって味がずいぶん違くない?
池袋店と御徒町店だと、池袋店の方が出汁がウマーだった。
東京で一番美味しい店舗ってどこになるんだろう。
是非そこで食べてみたい!
126やめられない名無しさん:04/04/24 13:12
味覚は、人によって違うので
ここ!!て店はないのでは
127やめられない名無しさん:04/04/24 19:13
、が意味不明
かけ小100円だったよ。
御徒町は以前からマズいという話が頻出してる。
評判いいのは新宿と赤坂か。
御徒町店のかけはダシのエグ味が強いな。
最近行っていないが、便乗値上げしたのか?
131123:04/04/25 13:27
>>128
ドコノ店だよ
132123:04/04/25 13:32
ちなみに110円だったのは新宿だ。
かけ大は310円なんだがな〜(⊃д`)
今日、御徒町店の前を通ったけど、
かけ100円ののぼりが沢山バタバタしてた
134やめられない名無しさん:04/04/27 16:30
池袋で醤油の冷やし中とコロッケを頼みました
コロッケは、あきらかにはなまるよりうまい
てか、てんぷら系は全部小町のほうがうまい気がする

これから冷やしがうまい季節になりますね
たしかにココの天ぷらははなまるよりウマいと思う。
揚げたてアナウンスもあるしな。
136やめられない名無しさん:04/04/28 23:31
137やめられない名無しさん:04/04/30 08:13
a
138やめられない名無しさん:04/04/30 23:41
はっきり言ってうちんく(実家)から送ってもらった
市販のうどんのほうがこっちの店のうどんよりうまい。
139やめられない名無しさん:04/04/30 23:45
はっきり言ってうちんく(実家)から送ってもらった
市販のうどんのほうがこっちの店のうどんよりうまい。
untiかとオモターヨ
141やめられない名無しさん:04/05/01 02:38
小町うどん(小)180円だよね?もとのかけ小。
ちなみに、琴似店。
それとも店によって値段違うの?

142やめられない名無しさん:04/05/01 03:27
>>141
お店によって違うような気もする。
今日横浜の某店行ったら又変わってたし。
カレーライス並のみ210円とか大皿料理1種類130円とか。
東京の店舗数増やしてほしい
144やめられない名無しさん:04/05/01 09:41
横浜の伊勢佐木町の関内よりの店はキチンとテーブルを拭いているのか?汚かったぞ!
黄金町よりは、入り口で店員がウルサイぞ!
値段も全体的に50〜60円は下げてほしい
145やめられない名無しさん:04/05/01 13:43
ちくわとささみウマー
146やめられない名無しさん:04/05/01 17:45
>144
黄金町寄りにあるのはさぬき小町じゃなくて、
はなまるだよ。
値段を全体的に5,60円下げろって・・・
現行しょうゆ100円、かけ105円、カレー
250円・・・他メニューも他店に比べて高い
訳じゃない。
これ以上、値段下げろって言うのは、さすがに
馬鹿の意見だと思うぞ?
まぁ、テーブルが汚い状態になりっ放しって事は
時々あるから、これは改善して欲しいってのには
同意する。
147やめられない名無しさん:04/05/09 11:25
最近吉野家との提携が発表されたけど、こんなんじゃ駄目だね。

私は現在、はなまるうどんの内部調査員。
前田社長の愛人になる約束をすれば就職出来るという約束で
現在の職に就いたのだけど私は3号で私の前に岡田・八十島亜矢という
愛人がすでにいたの。
仕事内容はまたぐら開いてバコバコはめるだけで月50万の愛人契約!
馬鹿な社員が一生懸命働いて18万だから笑いが止まらない。
しかも店々を訪店して社員の悪口社長(パパ)に言えば気に食わない社員を
簡単に左遷でき人事も思いのまま!
本当に最高!馬鹿な社員どもの人生を狂わせるのって!
愛人最高私は何でも出来る女王様!
148やめられない名無しさん:04/05/09 13:17
>147
お前は馬鹿か・・・
吉野家と提携ってか、吉野家の傘下に入ったのは
さぬき小町じゃなくて、はなまるの方だ。
て、どうせどこぞのコピペなんだろうが、そんな
もんを貼って廻る事だけが楽しみのお前には哀れ
みを感じるよ・・・
>>147
わけわかめ
おかずは断然小町が美味しい。火加減が違う。
ただうどんは圧倒的に花丸の方が美味しい。
それって致命的じゃないか?
個人的には生醤油の具合が良いと思う
すりゴマのみ、かけて頂きます
池袋は60階通り地下の店、かけがなくなってた。

入り口の幟には相変わらずうどん100円の文字が…
>>152
今日の昼いったけど、なくなってたね。
代わりに生醤油頼んだけどいまいち。
顧客感謝セールとか言って、カレーかまたまにサービスでおにぎり1ケ
付けるイベントをやっているのに盛り上がらないこのスレって・・・

終了?
池袋東口の小町、職場から近いんで昼メシによく利用してたんだけど
こないだ「かけうどん」を「こまちうどん」に変名して値上げしやがった。
それはまぁ今までが安過ぎたので許すとしても、付け合わせのネギを
省略してワカメに変えたのは納得いかーん!ネギの入ってない かけうどん
なんか食えるかい。「金出すからネギ入れてよぅ」とお願いしてみたが
「そういうのはやってません」とニベもないお返事。
なんで、そんなイヤガラセみたいな改悪するんだろ。悔しいけど
うどん自体は美味いので、自分でネギ切ってタッパー入れて持ち込むとします。
156やめられない名無しさん:04/05/25 20:52
こまちうどんでそこまでするのか...。
かけうどん、なくなったら、最悪。
もう、つぶれてよし!

というか、ゆずうどんがボッタクリすぎやしないか?
158やめられない名無しさん:04/05/26 21:23
何の変化もなかった。
159やめられない名無しさん:04/05/26 22:28
かけが無くなったんで、これからははなまる一本にします。
池袋の はなまるも、「かけ」にセッコイかまぼこ付けて
100円値上げしやがった。そんなんだから昼間っから
閑古鳥鳴いてんだよ。池袋のうどんチェーン、もうだめぽ…
やっぱ香川みたいに住人が毎日うどん食べるような土地柄じゃないと一食100〜200円で採算取るのは難しいのでは?
讃岐ブーム当て込んで作った店はこれから次々と潰れていきそうなヨカン
162やめられない名無しさん:04/05/27 08:58
最近行くようになったうどん初心者ですが。。。
伊勢佐木モール店は結構混んでます。
いつもしょうゆ(冷)+カレーライス+肉コロッケ2個=399円が3日に1度の定番になりまひた。
かけは、うどんそばの基本だとオモ
讃岐うどんの基本は生醤油かもしれんが
少なくとも東京で展開するなら、なくしちゃダメだよなあ……
ちょっと待て。ここってカレーライスいくらなんだ?
いや‥念のためだ。
165やめられない名無しさん:04/05/30 19:22
http://www.sanuki-komachi.com/menu.html
販売価格かいてねーじゃん
店舗によって異なるの?
166やめられない名無しさん:04/05/30 21:05
>162
6月30日までに閉店予定らしいから、今のうちに食いだめするべし。
http://www.foryou-inc.co.jp/foryou/company/2_IR/1_news/pdf/20040525_joto_tettai.pdf
ありゃ、会津若松店も閉店か……。直営とは思わなかった。
168やめられない名無しさん:04/05/31 21:15
>>166
ゲッ!!!閉店だっ!!
使える店が1個出来たと思った矢先に・・・
>>164
値下げしたので210円(税込み)
新宿に昼に行ってきたけど、かけは普通に大中小とあった。
でも、揚げ玉が天かすに変わってたな…。やはり苦しいのか?
170やめられない名無しさん:04/06/04 23:45
本日、伊勢佐木モール店とはなまるの両店舗を食べ比べました。
さぬき小町は餃子とか、駄菓子など色々あって旨い。店内の内装もいいね。6月30日で潰れるなんて
残念だよ。しょうゆが100円はいいね。個人的に残して欲しい。
駄菓子!?そんなの見たことない〜町田店。
餃子もないと思ったなあ。
172やめられない名無しさん:04/06/05 08:00
>>171
伊勢佐木モールはあるんだなぁ。。。
最近一気に色々な新メニューが出てきて使える店になったと思ってたんだけど・・・
残らないかな、店名変えて。。。
173やめられない名無しさん:04/06/05 15:43
伊勢佐木モールの小町は最高です。!!おかずの種類がスゴイ充実してる。大学の学食
みたいだった。84円で砂肝の竜田揚げや、レバーなど栄養価の高い1品料理や餃子やハンバーグ
など沢山あるよ。42円ではキムチや塩辛などもあったし。色々選べて、うどんは醤油100円にすれば
学食よりも安く、栄養的にも良い。この際はおかずにひじきや豆の煮物など用意していただきたい。
でも6月30日で閉鎖なんて残念。場所がオフィス街などだったら、栄養価が高いからサラリマンにウケル
こと間違いないんだけどな〜。
174やめられない名無しさん:04/06/06 03:13
>>173
逆に伊勢佐木モールではなく関内駅反対側のオフィス街だったら売り上げも・・・
でも全部撤退との事なので売り上げ関係無いのかな。
どっちにしても残念ですな。。。
今日伊勢崎モールの店行ってきた
生醤油100円だったので
中の200円プラス天ぷら150円
手際の悪いおばちゃんがいたけど、2時すぎなのに客いたよ
本当に潰れるの?
>>166見ると、運営主体がすかいらーく系の会社に移るようだな。

店も半分以上閉めるし、相当な荒療治。
うどん事業は赤字みたいだったから仕方ないのか。
177やめられない名無しさん:04/06/11 00:07
あげてみるtest
儲かってる店は閉めないでしょ
儲かっていると思ってた池袋南口店も閉鎖なのな。
どんどんなくなるぽ
身売りだからさ
買うほうだってメリット無けりゃ買わないわけで

戦略練り直せばいけるって考えてるのかな
すかいらーく
秦野平沢店も13日で閉店でしたわー
ご飯時に食べに行っても、うちしかいないような換算とした状態だったので、1年持たずに閉めたのも無理ないかと思いますが・・・
最終日という事で納豆が無料でしたが、この納豆凍ってました。
伊勢佐木モール店は13日で閉店すますた。
去年の3月ごろの食い物雑誌見てみたら
さぬき小町うどんの記事が出てて
「首都圏で初のセルフの店登場!」とか紹介されてたよ
結局1年ちょいしか持たなかったんだなぁ
184サンシャイン通り店:04/06/20 01:10
ついに100円ののぼりが消えた…
185やめられない名無しさん:04/06/21 07:19
一気に飛躍するチャンスなのかも
なにが?
187やめられない名無しさん:04/06/21 17:56
すかいらーくがガストに変わってバーミヤンになった。
でも、次うどん屋になるのはよしとくれ。
188やめられない名無しさん:04/06/21 18:40
ふるさとのが好き
189やめられない名無しさん:04/06/23 16:27
サンシャイン通り店
生醤油が限定販売「だった」ため終了
ってオイ!どこにそんなこと書いてたよ!
なんかもうすごい方向に進んでるね。
新宿店は相変わらずなんだがなぁ。
天カス丸いのに復活してもらえたら、はなまるやめてこっちに行くのに。
今一歩惜しい(⊃д`)
>>189
御徒町にはまだ生醤油あるよ〜
小150円のかけうどんもあるよ〜
ホムペが更新されないのでここに書く。

閉店ラッシュでも残る店。

北海道=平岡店・クレッセ琴似店・狸小路3丁目店・北37条店
宮城県=仙台駅東口店・仙台免許センター前店
新潟県=上越店
石川県=松任アピタ店
群馬県=前橋上小出店
東京都=赤坂一ツ木通り店・御徒町店・東村山店
千葉県=ユーカリが丘サティ店
神奈川県=東戸塚オーロラモール店
広島県=広店
香川県=丸亀土器店
え?
新宿店も閉店しちゃうの???


マジカヨー
>>192
ソースきぼんぬ
漏れも新宿閉店話はショックだYo!
195つづき:04/06/28 11:43
>192は直営店で残る店のリストだと思う。
フランチャイズのところがどうなるかの発表はないはず。
>>194

つ[ソースかけうどん]