『Bグル弁当』1日300〜500円生活者の弁当提案。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
なんかいいもの無い。
最近はチャーハンなんかが多い。
2ゲット〜〜〜〜〜
3やめられない名無しさん:03/10/30 20:36
チャーハン
4やめられない名無しさん:03/10/30 20:37
チャーハン弁当
5やめられない名無しさん:03/10/30 20:44
チャーハンランチ
チャーハン弁当のスレ発見!!
7やめられない名無しさん:03/10/31 10:55
のり弁最強
のりチャーハン弁当
茶飯弁当
10やめられない名無しさん:03/11/07 19:42
スパゲティ弁当。
スパゲッチ
冷めると激まずいよ
12やめられない名無しさん:03/11/09 11:40
スパゲッチはケチャップ多めでいためるとお弁当にピッタリ。
ケチャップが少なかったり他のソースだと×。
13やめられない名無しさん:03/11/11 23:27
作るの簡単で安価な弁当というと、
焼きそば or 焼きうどんかな。
具や味付け(ソース、醤油、塩、オイスター etc.)でバリエーションもつけやすい。

オレはいつも
ふりかけご飯 or おにぎり + 漬け物 + 80円の缶詰
だけどな。

・・・明日はソース焼きそば弁当にしてみよう。

海苔弁(醤油多め)と黄色いたくあん!
15やめられない名無しさん:03/11/15 21:03
アルミの弁当箱と蓋にサラダ油を塗って豚肉を貼り付け、
キャベツと出汁と小麦粉と揚げ玉と紅生姜を混ぜたものを入れて学校へ
4時間目にストーブで表裏こんがり焼く

(゚д゚)ウマー
16やめられない名無しさん:03/11/15 21:14
>>15
焼きそばも挟みたい!
17やめられない名無しさん:03/11/15 22:48
ゆかりごはん。これ最強にして最終。
18やめられない名無しさん:03/11/21 11:10
赤ウインナーとめしさえ入っていれば最高の弁当
19やめられない名無しさん:03/11/28 22:07
めんどくさがりなんで、一品を詰め込んでしまうことが多い。

ジャコ飯・菜飯など混ぜご飯系、豆ご飯・かやくご飯など炊き込み飯系
焼きそば(うどん)、炒飯、ポテトサラダ、マカロニサラダ、ナポリタンなど
醤油海苔段に佃煮載せ、たくあん載せ、梅干し載せ、醤油味炒り卵載せなど

それでも結構バリエーションつけられるから飽きないよ。
手弁当は節約の友。
20やめられない名無しさん:03/12/02 13:30
やはり「手作りおにぎり」は外せない。
おれは「ゆかり」おにぎりにとろろ昆布が好きだ。
21やめられない名無しさん:03/12/11 13:18
手作り弁当最高。
22やめられない名無しさん:03/12/19 12:05
おにぎりにするとおかず1品だけでも結構満足できる弁当ができるよねー
毎日のことだから作るのに飽きないようにするのが最優先だねー

>>20 とろろ昆布でコーティングしたおにぎりマンセー
23やめられない名無しさん:03/12/19 22:43
今日の弁当
ゆで卵弁当
材料:LL卵3個
費用:約50円也
24やめられない名無しさん:03/12/28 13:10
おにぎりにはおかずをつけない。・・・本当はつけられない。
25やめられない名無しさん:04/01/04 20:17
最近はおにぎりに海苔もつけられなくなった
(´・ω・`)ショボーン
26やめられない名無しさん:04/01/04 21:13
うまい棒砕いてまぶしたらいいじゃん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28やめられない名無しさん:04/01/16 21:33
ゆかりごはんのおにぎりにかなうものなし

次点はごはんですよおにぎり
29やめられない名無しさん:04/01/21 20:46
ふりかけご飯がB級弁当の王道。
しかものりたま。
30やめられない名無しさん:04/01/27 14:05
弁当作る人はやっぱりお茶も自分で作って持っていくのですか?
>>30
茶筒と湯のみを会社に置いておけばいい、あとは自分で紙パックにいれるなり、
水周りの担当の女性が許すなら、急須使わせてもらえばいい。

漏れは、マイ湯のみだけ持っていって、勝手に急須使って、会社のお茶ガンガン飲んでたけどな。
弁当も会社でガンガン洗ってた、仕事終わって帰ってきて、洗いモノするのめんどいしね。
おい藻前ら!
今日昼間に給食屋の店頭販売の弁当買ったんです。
そしたら400円で味噌汁付いててさらに大盛りも値段同じなんです。
さらに無料で持ってお行きと給食用のレトルトカレー一箱60個いりもらいまつた。
んで、よくみたらビーフカレー、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと、バカかと。
お前らな、BSEごときで普段食ってるビーフカレー処分すんじゃねえよ!
漏れは一ヶ月分の食料手に入ってしやわせだぁ!!!
この弁当屋は神だと思う
33やめられない名無しさん:04/02/03 13:22
今日の弁当

うなぎ弁当
スーパーで一尾298円セールの見切り品50%オフのうなぎ。
1/4尾入れて飯入れて100円ぐらい?(゚д゚)ウマーですた。

・・・問題はあと3日同じ弁当が続くことだ。
34やめられない名無しさん:04/02/03 18:11
うまい棒納豆味をおかずにおにぎり
35やめられない名無しさん:04/02/03 19:21
一杯100円のイカをたき込んでイカ飯。
レンジで作ったジャガバター添え。
1日300〜500円だったらやっぱ
昨日の残りもんお弁当用に残して、白飯にふりかけ
水筒に昨日の残りの味噌汁入れてけば幸せな気分。
37やめられない名無しさん:04/02/07 02:22
用意するもの
・ごはん一合分
・のりたま(他のふりかけでも可)
・炒りゴマ
・荒塩
・焼き海苔

ごはんにこれらを混ぜておにぎりにする。
ふりかけだけで味つけるとふりかけ代かかるので荒塩追加、さらに炒りゴマ入れると
マジでうまい!炒りゴマなら安いのでぜひ!安売り店なら300円くらいで1キロ近く
買える!試してみてね!
38やめられない名無しさん:04/02/08 12:02
Bグル弁当持参者のみんなは「お茶」も自分で用意しているよね。間違っても自販機やコンビニで買っていないよね。
39
40やめられない名無しさん:04/02/08 16:03
自分のいってる会社は入社時の持ち物として「湯のみ」がありました。
お昼はこれでお茶飲みます。まあ従業員130人くらいの中小企業だからできることですけどね。
41やめられない名無しさん:04/02/13 18:19
タヌキ飯弁当
手抜きでも(゚д゚)ウマー
42やめられない名無しさん:04/02/13 19:04
450g 100円パスタに
やっぱり100円のシチューとたまねぎを炒めてからめた
本日のディナー
4342:04/02/13 19:07
ハッ 弁当だった!
ランチはクラッカーかビスコ一袋に決まってます。
44やめられない名無しさん:04/02/13 19:18
ひじきチャーハン
45やめられない名無しさん:04/02/13 20:25
お昼にカップメン食ってると「金ないの?」といってくる○○、大きなお世話だ。
46やめられない名無しさん:04/02/13 20:39
切り落とし魚で自分で粕漬け作ってみた。焼いたら程よく脂がのってて、焦げ目がいい感じでウマー!
お弁当にぴったりだと思った!
あと海苔山葵、梅干はあるし…お浸し、卵焼きかゆで卵でもあれば。
47やめられない名無しさん:04/02/18 20:45
>>46
よだれが止まりません。
のり弁が最強だろ
原価30円くらいでいける
5キロ2000円の米だとしても 一合で50円越えるな
>>49
10キロ2500円の米もあるよ
51やめられない名無しさん:04/03/02 14:23
釘煮、昆布や蜆の佃煮とご飯だけで十分だ。
漬け物があれば至福だ。
52やめられない名無しさん:04/03/26 23:10
Bグラーは弁当に手間かけないから話が続かないね
マルシンハンバーグとか入れたいこのごろ
54やめられない名無しさん:04/03/26 23:20
ダイエットと節約を兼ねて、昼飯はおにぎり二つと自分で入れた緑茶と
徳用のインスタントみそ汁。1日100円かかっているかな?
55やめられない名無しさん:04/03/27 10:19
>50
10キロ2000円の米って安いね。
何処で売ってますか?
5655:04/03/27 10:20
すまん2500円か。
2500円でも安い
58やめられない名無しさん:04/04/10 18:25
あげ
>>55
大手のドラッグストアとかにあるよ。10キロ2500円前後。
でも大抵はブレンド米の古米だろうから味は期待しない方がいいよ。
よく研いで長めに給水しないとかなり糠臭い。
まあ俺のような貧乏人は腹が膨れればいいんだが。
60やめられない名無しさん:04/04/27 22:38
そろそろ弁当に厳しい季節ですが、
皆さんどういう対策を採られてますか?
昼は食べない
62やめられない名無しさん:04/04/28 00:38
俺は毎日おにぎり2個とインスタントみそ汁。ダイエットと節約を兼ねて。
63やめられない名無しさん:04/04/28 00:42
食パンにマーガリン、魚肉ソーセージ、チーズ、ランチョンミート、
キュウリ、目玉焼きなどを適当に気分ではさんで持っていく。
64やめられない名無しさん:04/04/28 00:52
弁当ですが、100円ショップで弁当箱を5個購入して、週末(日曜夜)にまとめて1週間分作ってます。
作ったものは月曜持参分を除きすべて冷凍庫へ。
朝は、冷凍庫からその弁当を取り出してそのまま持参→昼休みにレンジで加熱
冷凍庫から出したのだったら、凍ってるので特に痛みやすいシーズンなんかにも向いてると思う。

おかずは、玉子焼き以外は全部冷凍でも問題ないみたいです。(卵焼きはゴムっぽくなった)
おかずも、作るのが面倒なんで閉店まぎわのスーパーで半額のからあげとか買ってそれ入れてます。
あとは冷凍食品とか。冷凍いんげんをダシのもととすりごまで和えたものとか。

ただ、仕事場にレンジがない人には仕えない技ですが・・・
65やめられない名無しさん:04/04/28 01:23
おにぎりの具を工夫してる。
ちょっと濃い目に味付けした卵焼き、ハンバーグ、唐揚げetc
66やめられない名無しさん:04/05/01 20:45
おかか醤油おにぎりor実家からパクってきた鮭フレークのおにぎり、セービングの得用ウインナー2本。
お茶は50パック198円の麦茶を沸かして冷やしたものを毎日持っていく。米は実家からもらってる。
ちなみに晩御飯はおにぎりの残りのご飯で雑炊。お米少量でも満腹ー!
67やめられない名無しさん:04/05/09 01:18
いつもおかか弁当。ネコマンマとも言う。
68やめられない名無しさん:04/05/22 22:59

弁当は梅干しに始まり、梅干しに終わる。


しかし高い
ノォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!
69やめられない名無しさん:04/06/07 02:20
>>59サンクス。
探してみます。

今日、賞味期限切れの玉子でスクランブルエッグ
作ったら、腹こわした。
70やめられない名無しさん:04/06/27 21:26
とりあえずお好み焼きを作った翌日はお好み焼き弁当。
71やめられない名無しさん:04/08/04 13:20
最下位716からのage.
シンプルに塩だけのおむすび弁当に勝るものなし
梅干とふりかけだけで充分さ
ここのスレの住民の皆さんが良く立ち寄る、お勧めのお弁当購入スポットとお弁当を教えてください。
「いつも良く立ちよる弁当購入スポットを語れ」
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bento/1092533292/
お弁当板出来たばかりなので、書き込みよろしくお願いします。
インスタント味噌汁ってたかくね?
味噌と粉の出汁(嫌いな奴は抜け)と増えるワカメをラップで包んで紙コップと一緒に持っていけば
安上がりなインスタント味噌汁になるぞ〜。

あとこの時期、おかかのおにぎりは傷みやすいから気を付けろ!

この季節、茄子が安いので味噌か醤油で濃く味付けした油炒めが弁当の共。
おにぎりを握るときは直接手を触れない様にする。
茶わんにラップを敷き、かるく塩を振り飯+具をいれる。
更にかるく塩を振り、ラップ毎握る(海苔は食う時に巻く
素早く粗熱をとることも大事。

焼いて解した塩鮭にワサビを混ぜ、ゴハンに万遍なく混ぜ込んで
ラップで握るも有効。

五目寿司にしてラップで(ry
300〜500円?高いわヴォケェ