子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
ポテトサラダにちょろっと醤油をたらして、
サラダを食べ終わった後その汁をご飯にかけて食べるのが好きでした。
今でもすきだよ。(・∀・)

前スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1043472215/


3:03/06/29 14:52
フジツボに似てるハゲだから
4やめられない名無しさん:03/06/29 17:35

>>1
   \ 乙 /       \ 鰈 /
    __
   /   /.|
  /   /. |
 /__/./| |__
 |__|/ .| |__| |     /V\
   (゚Д゚,,).| | //     /oo;;;,;,,,,ヽ
   (/  ヽ) |//  _ ム::(゚Д゚,,)::::::|
   | ∞ |  /  ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
   \_\/    ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
    U"U ̄      ` ー U'"U'
5やめられない名無しさん:03/06/29 17:41
温泉卵。

卵の黄身がパサパサでなく固まることにオドロキますた。
6やめられない名無しさん:03/06/29 17:46
今ではそうでもないけど、
ファミレスの鉄板焼で出て来るハンバーグ
家のハンバーグは空気が入りすぎてパサパサだったから、
ふっくら焼き上がったのを見てびっくりしたよ
7やめられない名無しさん:03/06/29 18:06
缶詰の赤いサクランボ。お弁当にあれが入っている子のはすごく
リッチで素敵に見えた。うちではどんなに頼んでも入れて
くれなかったな。
その後プチトマトが出回ったときも割高との理由で不採用。
お母さん、娘のささやかな願いくらい聞いてくれても良かったのに。
8_:03/06/29 18:06
>>1
スレ立乙彼

>>6
織れは逆にオカンの作るハンバーグが大御馳走だったな
外食で出てくるハンバーグって小さいからね、家でいつも作ってたのは外食の二倍くらいあったから
外でワクワクしながらハンバーグ頼んでガカリしたもんさ
大きさに騙されてたわけじゃないぞー
あと何回食べれるかなオカンの作ったハンバーグ・・・
10やめられない名無しさん:03/06/29 20:04
10!
11外野席:03/06/29 20:08
外食は、東京へ行くときだけだったので、家以外で食べるものは
すべてご馳走でした。
印象に残っているのは、東京のデパートの大食堂で食べたホットケーキ
です。皿までなめて親に叱られた・・・。
12やめられない名無しさん:03/06/29 20:11
>>9
なるほど家のは下手だな。(w
家のマクソのミート見てえなハンバーグだから、>>9のオカンをソンケーする
後はそうだな・・・
カウンターで頼んで食べる寿司かな
すべて泡崩壊で困難だよ
13やめられない名無しさん:03/06/29 20:14
インスタントラーメン。
体に悪いってんで普段は食わせてもらえなかったけど、たまにご褒美で食わせてくれた。

 安 上 が り な ご 褒 美 だ よ な 。
14外野席:03/06/29 20:16
バナナは遠足か風邪ひいたときにしか食べられなかった。
今じゃ、あっても滅多にくわないが。
15やめられない名無しさん:03/06/29 20:16
外にホットケーキがあるなんて知らなかったよ。ガキん頃
知ってるホットケーキは異常に黄色くて焦げまくってた。ふっくらもしてなくてペッタンコ
16外野席:03/06/29 20:19
家で作るお好み焼きは、粉のほかに具は乾燥桜海老だけ。
大人になるまで、それがお好み焼きだと思ってた。
17やめられない名無しさん:03/06/29 20:20
やっぱ、ビエネッタかな
50円アイスで満足していた俺にはとても
18外野席:03/06/29 20:23
お弁当のおかずに、お袋がつくってくれた魚肉ソーセージにタマゴを
からめたやつ。
でも一度で良いからハムを食べてみたかったな。赤い普通のハム。
ちなみに、ウインナやハムは赤いものだと思ってた。ロースハムを
見てビックリ。
19やめられない名無しさん:03/06/30 11:58
>>17
禿同
一度でいいから一人でアレを丸かじりしてみたいと熱望していた消防のころ・・・
金が自由にできる大人になった今では、もうその熱意がない・・・ああ無情
っていうか、俺はピノですらほとんど買ってもらえんかった(量の割に高いからかな?)
盲腸で入院したとき、退院前に病院の売店でピノを買ってもらったときには、
「あと3回くらい盲腸になってもいいな」と思ってしまったよ・・・
プリン・ア・ラ・モード
21やめられない名無しさん:03/06/30 14:47
うな重
22やめられない名無しさん:03/06/30 16:36
鳥カラにフルーツポンチ(缶詰をサイダーに空けたん)
ホームパーティといえばコレ
23やめられない名無しさん:03/06/30 19:09
>>19
なんか泣ける・・・
24やめられない名無しさん:03/06/30 19:21
給食のあんかけ焼きそばに入ってたうずらの卵。
25やめられない名無しさん:03/06/30 19:22
鳥からにフルーツポンチをかけるのかとオモタ
26やめられない名無しさん:03/06/30 20:08
>>19
はかないよ・・・
漏れはビエネッタを丸ごと出して、小さいフォークで上から徐々にバリバリ崩したかった
漏れ的に
ビエネッタ→進化→ブッシュ・ド・ノエルです
このスレの進行って、かな〜りゆっくりペースなんで、
まずは前スレを消費しないかい?
28やめられない名無しさん:03/07/01 01:37
>>19,26
 ビエネッタはTVCM見てて美味そうと思ってた。外人の女が
「パリッ」と音をたてながらフォークを射すヤツ。
 でも買って貰えなかったので、思ってただけで食べたことな
かった。
 工房になってバイトするようになって、初めて貰った給料
で迷わず購入。でも長年思い続け、自分の中で過度に期待が
膨らみ過ぎていたためか「なんだ、こりゃ…むしろマズいじゃ
ねーか(値段の割に)チクショー、もう一生喰わねえ」って
な事に・・・
29やめられない名無しさん:03/07/01 01:42
ビエネッタ懐かしいな。
俺もガキの頃CM見ててすげー美味そうって思ってたけど
肝心の俺がガキの癖に甘いものが苦手で食った事ないんだよね。
甘いもの見てる分には美味そうって思えるんだけどいざ食うと
気持ち悪くなるんだよね。
30やめられない名無しさん:03/07/01 02:14
自分もビエネッタのCMに騙された口だなぁ〜

子供のころに食べて、粉っぽい感じがして嫌いになったなぁ〜
子供の頃は、レディーボーデンのストロベリー味がご馳走で
クリスマスの日に、ケーキにするかレディーボーデンにするか迷ったよ☆
31やめられない名無しさん:03/07/01 16:59
>>22
炭酸なのはフルーツ「パ」ンチ
32やめられない名無しさん:03/07/01 22:55
>>19
>盲腸で入院したとき、退院前に病院の売店でピノを買ってもらったときには、
>「あと3回くらい盲腸になってもいいな」と思ってしまったよ・・・

なんかカワイイな(w
33やめられない名無しさん:03/07/01 23:48
牛スジカレー
子供の時はカレーというと安い牛スジだった。
貧乏だったから…
でも実は牛スジカレーって美味いんだよね。
今は自分で作ってます♪
トロトロでウマー
34やめられない名無しさん:03/07/01 23:55
レス違いだと思うけどタコ焼き。
ガキの頃親に屋台で出来たてのタコ焼きを買って貰った。フゥフゥした後
1個まるまる口に入れたがマジ熱くて「ポゥッ!!」と道端に発射してしまった。
それを見た親がふざけてると思ったらしく「もう買ってやんない」と言い、
本当に買って貰えなくなった。そのせいか熱くなくてもタコ焼きはチョビチョビ喰う。
35やめられない名無しさん:03/07/01 23:57
子供の頃、すき焼きの肉は豚肉だと思ってますた。
36やめられない名無しさん:03/07/02 00:18
漏れは冷めたたこ焼きが好き。はたから見ると冷めると不味いだろ?っと思うけど、
なんかソースがついた生地に牛乳が合うんだよ!これがご馳走だったな〜
37やめられない名無しさん:03/07/02 01:21
あたしは グラタンが大好きだったんだけど
友達の家でご馳走になったら、上の方が焦げててチョーうまかった。
バターがトロリ溶けて粉チーズがカリカリしてて死ぬほどうまかった。

そして我が家にはオーブントースターが無い事をはじめて知った。
それまで我が家で”グラタン”と呼んでいたアレはいったい・・・

でもいーんだ。
我が家のグラタンはそれでいーんだ。魚肉ソーセージ入り焼いてないグラタンだ!
ハウスのグラタンだ!!! たまねぎタプーリだ! いいんだ あれはあれで。。。
ケーキ(ショートケーキも含む)

小さい頃誕生日やクリスマスなんかの時しか食べれなかった。
小遣いを貰うようになってケーキがご馳走!なんて思わなくなったけど
そういう感覚ってあってよかったなと思ふ
39やめられない名無しさん:03/07/02 01:48
トウモロコシ。これが出た日にゃ弟と踊り狂った
>>35
わたしもすき焼きは、豚肉がデフォルトで、ごちそうでした。
中学生になって、友人が、
「豚肉なんて、バイ菌ついてて、固くてマズイよな」
「そうだよなー」
と、話をしているのを聞いて、驚きとともに心の中で泣いた。
41やめられない名無しさん:03/07/02 02:16
>>39
踊り狂う記憶ってイイね。

>>38
子供の時に食べたケーキってなんであんなに満足できたんだろう?
今じゃ、「これも違う、あれも違う」といいつつ5個食べても満足しやーしない。
だからこんなに・・・

家の近くにあった肉屋のジャガイモコロッケがご馳走だった。
ジャガイモの皮まで入ってたけど、それを見つけるとアタリのように嬉しかった。
美味かったな〜♪
ど根性カエルのアニメで「かーちゃん 又コロッケかよ」と親に毒づくヒロシにムカついたもんだ。
コロッケ最高じゃねーか?
42やめられない名無しさん:03/07/02 02:20
はいはい。
43やめられない名無しさん:03/07/02 02:44
婆ちゃんが作ってくれたサツマイモの茶巾。
茄子のしん焼き。
白豆の煮たやつ。
おやつが野菜だったんだよ。
友達には出せなかったけどうまかった。
おせちに入っていたロースハム。
脂身のあるハムなんて正月にしかお目に掛かれなかった(藁
45やめられない名無しさん:03/07/02 03:43
>>18
オジサーンでしょw
46やめられない名無しさん:03/07/02 04:53
モスのてりやきチキンバーガーとか、ミスドのフレンチクルーラーとか、
マックのポテトですらごちそうだったな。

田舎だったから、そういう都会的なファーストフードは雲の上の食べ物だった。
ねだっても売ってる場所まで、車で1時間はかかるからね。
47やめられない名無しさん:03/07/02 05:09
外食産業 花盛りの今、

今の子供たちは あと20年したら何を
「子供の頃なぜかご馳走と思っていたメニュー」にするのかなぁ〜

「本まぐろ」とか書くんじゃないだろうな?
20年後には、加工食品しかなかったりしてね。
48やめられない名無しさん:03/07/02 05:11
フライドポテトって今でも んまい!!!
49やめられない名無しさん:03/07/02 05:40
ちくわ
50やめられない名無しさん:03/07/02 06:10
マックシェイク
51外野席:03/07/02 06:17
肉屋の普通のコロッケ。コッペパンにはさんで食った。
コロッケ5円。パン10円。
映画館を抜け出して買いに行って、食べながら七色仮面を観た。
52やめられない名無しさん:03/07/02 11:03
漏れの記憶の中では、近所のお肉屋さんで
フツーのコロッケ、1個30円
カニコロッケ、1個25円

その頃インスタント・ラーメンが1個30円か3個100円くらいだった。
53やめられない名無しさん:03/07/02 11:24
>>52
カニコロッケよりフツーのコロッケのほうが
高いの?
54やめられない名無しさん:03/07/02 12:35
>>53
普通サイズのコロッケと
カニのほうは、異常に1個が小さいコロッケの事じゃないの?

気づいたのは、自分が幼少時代の時と今の自分を比べて物の見方がこんなにも違うものかと思うよ
子供の時は、祭の夜店に出てるリンゴ飴とか見ても心踊らせてワクワクしてたし。
55やめられない名無しさん:03/07/02 12:59
冷えたコロッケを天つゆで煮たものが異常に好きだった。
ご飯に乗せて食べると最高だった…そんなのにはしゃいでた漏れを見ていた
おかん、どんな心情だったのかなぁ…。
56やめられない名無しさん:03/07/02 13:18
>>55 卵とじにすると(゚д゚)ウマ-だよ。
漏れなんか、パンの耳を油で揚げて砂糖がけしたのがおやつだったんだよ。
57やめられない名無しさん:03/07/02 13:19
ボンカレーで作るドライカレー
我が家ではボンカレーをいつもドライカレーにして食ってた

  母親「今日はドライカレーにしよう!」
  オレと妹「ワーイ♪」

その後何年かたって母親が明かしてくれたんだけど
貧乏な我が家では、1人分のボンカレーを2人分にするために
ドライカレーにしてたんだと
そんなこととは知らずに無邪気に喜んでた妹とオレ・・・
でもうまかったよドライカレー
パン耳ドーナッツは油と砂糖を使うからめったに作ってくれなかった
そのまま食ってたよ>パン耳
59やめられない名無しさん:03/07/02 13:35
>55
それを卵とじにしたやつが、某大学の学食の隠しメニューにあったよ。
前日の揚げ物の処分としてね。コロッケもメンチカツも天ぷらもエビフライ
もみんな一緒に甘辛く煮て卵とじにしてあった。1皿150円でボリューム
満点だった。金のない大学院生御用達メニューだった。
どんぶり飯に、オムレツ(?)・・・玉子を焼いたのを乗せて、醤油かケチャップにて食酢。
小さい頃はすげえご馳走に見えた。

今から考えりゃ、原価30円割ってるし(w
61やめられない名無しさん:03/07/02 13:58
昔、クノールのCM見て、味噌汁しか作らない母親に
「今夜はスープ作って」と言ったらお椀に入った透明の
液体・・・俺が作って欲しかったのはスープ皿に入った
トロトロの白(薄黄)いスープなんだよ・・・。

ま、(コンソメ)スープには間違い無いんだけどねぇ。
>>61
そういえばクノールのスープはご馳走だったなぁ。
特に好きだったのはポタージュ(トロトロの薄黄色いやつ!)と
チキンコンソメの中に細短いヌードルがタプーリはいってるやつ。
皿までなめんばかりに喜んでたもんだ・・・。
63やめられない名無しさん:03/07/02 15:41
マックかロッテリアか忘れたけどサンパチトリオ。
長崎に住んでいて、知り合いに雲丹取っている人がいて、
市場には流れないというくらいうまい(はず)雲丹とかを
食べていたはずなのに、
「マック行きたーい」だもんな。
今では考えられんよ。
64やめられない名無しさん:03/07/02 17:18
GODIVAのチョコ。
↑漏れはリア厨房の頃悪友に明治のチョコの品名だと教わりコンビニの店員に
聞いて大恥かいた。
>>64
それは大人にとっても十分ご馳走だと思うYO!
>>65
カワイイ
68やめられない名無しさん:03/07/03 00:46
5つ上の姉貴(超美人)のワカメ酒
69やめられない名無しさん:03/07/03 00:47
ハンバーグ
>>68
3つ上の姉貴(そこそこ)の部屋に置いてあった、
女の子向けのエロ本(エルティーンとか)。

「姉貴、これみて....してんのかなぁ」なんてのが、最高のごちそうでした。
むろん姉の部屋でやんのな。
71やめられない名無しさん:03/07/03 06:33
>>39
(前スレより)
64 :やめられない名無しさん :03/01/29 15:47
ホロホロ。
スクランブルエッグをこう呼んでたな。
朝食に卵が出たら決まって妹と二人で「ホロホロにしてー!」って叫んでた。
母親が作ってる間は妹とホロホロダンス(w
ああ懐かしい。


俺は兄弟がいないから、嬉しくて一緒に踊るって経験ないけど、(・∀・)イイ!! 
72やめられない名無しさん:03/07/03 07:02
おまいらのレスを読んでたら気が遠くなった

子供時代からどれだけ遠ざかってしまったんだろう…
住んでる場所は一緒なのにすべて色褪せて感じる
73やめられない名無しさん:03/07/03 11:40
>>66
ネタだろ(w
ちなみにオレは今年バレンタインに職場の娘に「義理チョコだけどGOVIBAなんだからね!」
と言われチョコ貰ったが何のコトやらさっぱり分からず。小さい箱の中にチロルチョコ
みてぇなのが2つ入ってるだけ。家帰ってカミさんに見せたら「お、ゴディバじゃん!」
と言われ「ま、まあな。ゴデバだよ、すげぇだろ?」と話を合わせた後、部屋でググって
履歴消した。
>>73
>部屋でググって履歴消した。

 禿藁。ツボを突かれた。

田舎なので都会に出た時に食べる
マックとKFCだった・・・・
今でも好き!!
76やめられない名無しさん:03/07/03 13:32
>>74
さらにダミー履歴を作っておいたらさらに吉。(笑
7722:03/07/03 15:41
>>31
遅レスだけど、

いいんだよこの場合は フ ル ー ツ ポ ン チ で
ポンチage
79やめられない名無しさん:03/07/03 16:57
ちんぽ(w
80やめられない名無しさん:03/07/03 18:53
「味噌汁に卵一個まるごと」っての、
前のほうのレスで見て、ビビッドに思いだした。
本当に、俺にとってはご馳走だったよ。
こんな大事なことを忘れていたということにややショックを受けている。
81やめられない名無しさん:03/07/03 19:42
おおかたの子どもにとって、たまごって夢の食材だよね。
俺にはたまごの黄身の とろーっ がすっげーごちそうでした。

卵ではなく 玉子ではなく「たまご」と書くと、子どもの時の「たまご」に近づけるように思う。
82やめられない名無しさん:03/07/03 19:45
玉子焼き。  バナナ半分。  親子丼。
83やめられない名無しさん:03/07/03 20:42
>>81スレ違いだけど
最近特にアレルギーで卵食えねぇガキが大発生っだってな。何かカワイソウだと思ったよ。
食の多様化が原因らしい。卵料理ってガキのメシの原点な感じがするもんな。
ちなみにウチの妹もダメだったよ。
84やめられない名無しさん:03/07/03 21:09
昔、糸井重里編集の「ヘンタイよい子新聞」ってゆうのがあって、
その中のビンボー編に
卵かけご飯を食べ終わった後の茶碗に水を入れて
にごった汁を「ヤクルトだっ」と言ったら、真に受けた妹が「飲ませてぇ〜」とねだった
というネタがあった。
ヤクルト・・・なの?
85やめられない名無しさん:03/07/04 01:59
昔は牛肉が高かったんで我が家のカレーはポークばかーりダターヨ。
それでも食卓に上がるメニューでは最高の部類にランキングされてたね。
86やめられない名無しさん:03/07/04 02:19
小学校卒業するまで肉は鯨肉しかないと思ってた。
昔の給食によくあった鯨の竜田揚げを今の子供たちに食べさせたい。
自衛隊もイラクに行くようにしてあげたんだから鯨くらい食わせろ!  泣く。(;;)
87やめられない名無しさん:03/07/04 03:39
>>85
うちも、こどものころはカレーは豚でした。
ビーフカレーはたまにお出かけしたときくらい。
昔は大抵そうじゃない?
88やめられない名無しさん:03/07/04 03:49
このスレは中年ばかりなのか?
Bグル板だからじゃネーノ?
今考えると「それがゴチソウかよ!」ってツッコミ入れたくなるBグルメって多いし。
それに、ある程度より年齢が下だと、
子供の頃に食べたものを「ゴチソウ」だなんて思うにゃ早すぎるだろうし。
……いや、そもそも「ゴチソウ」「ジャンクフード」の区別もつかんかもしれん。
マックに行くと必ずビッグマックを頼む彼氏。余っ程好きなのねって思ってたら、
小学校の頃水泳教室に通ってて、帰りに必ずマックに連れて行って貰ったらしい。
だけど注文できるのはハンバーガーのみ。なのでビッグマックが食べたくても、
「高いから駄目」 だったらしい。
「だからビッグマックは俺にとって憧れのご馳走なんだ」 と彼氏。…ソンナイキサツガアッタノネ…(涙)
カップメン、ハンバーガー等
所謂ジャンクフードとかがごちそうだった
普段滅多に口に出来ないからな。


で、今ではさすがにもうだめぽ
鯨の皮の味噌汁がご馳走だった
当時は魚のアラみたいに安い食材だったんだろうが
皮の下の油がうまくてたまらなかった
いまじゃ食いたくても食えん
家ではお抱えシェフの料理
外では一流レストランで食事

一度くらいマクドナルドとかで食べてみたかったなぁ
94やめられない名無しさん:03/07/04 17:20
↑あぁ〜あ、やっちゃったよ・・・。
いつかアホな奴がこんなカキコするだろう思っていたが。
まさに想像してたとおりの内容だしな(w
>>94
しかも想像が貧困すぎるしね(w
>>93はネタだろ?マッタリいこうぜぇ!

ってレス出来ないほどのレヴェルだな。
93は普段からこんなコト言ってる気がしゅる・・・
>>93

「貧乏人は発想までが貧困である」ゲーテ(嘘)。
>>94>>93のメール欄読め
9994じゃねーが:03/07/04 20:44
>>98
読んだよ。どこが笑うポイントなのか教えてくれ。
100やめられない名無しさん:03/07/04 20:56
マクドナルドウマーとか思ってたな。
電車で20分くらい離れた駅まで行って買ってきてた。近くになかったから・・・
101やめられない名無しさん:03/07/04 21:12
餓鬼の時にマクドナルド1号店が開店、親と一緒に行った。ハンバーガーはさほど美味いとは思わなかったが、マックシェイクが非常に美味しく感じた。
そんな俺の餓鬼の頃にご馳走と思った食べ物は鶏のモモを焼いたやつ。骨付きの方が高級感を増したな。
102猛虎☆全勝:03/07/04 21:15
お歳暮やお中元で贈られてきたハムはサイコーのご馳走だった。
>>102
固まりで切り取って喰いたかったよな。
104やめられない名無しさん:03/07/04 22:40
>>101
貴重な体験ですね。  当時はいいものを使ってたと思うが、所詮、原価計算いくら
のジャンクフード。   でも、たまにおいしく感じるだなぁ〜、これ。
子どもの頃、近所には田舎のバス停併設レベルの商店しか
なかった。だが、のちにコンビニ出店。
「おお!都会的な店だ〜」と思い、都会的商品を買うことを
もくろむ。
結局買ったのは、フランスパンみたいな固くて長いパンと、
クノールコーンスープ。
今まで売ってなかった種類の商品を買うことが出来て、非常に
満足でした。
106やめられない名無しさん:03/07/05 01:34
>105
なんか(・∀・)イイ!!
田舎もんのアタクシには激しく納得できるところ大です。
クノールコーンスープでオシャレな気分になっていた
あの頃・・・。都会的商品だったよね〜。
107真剣に見てください:03/07/05 01:34
「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件
1989年、女子高生が41日間監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで暴力と陵辱。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。犯人らは後に何回殴ったかわからないと言っている
極寒の真冬に裸でベランダに出され、踊らされ、尻穴に花火を入れ爆発、膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を完全に破壊。膣をタバコの灰皿代わりに。
鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き全身にオイルをかけ点火し火だるまに、
肛門に瓶を挿入、蹴る、無理やり立たせ、二人で左右から肩や顔に回し蹴りを数十発、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
大量の精液、尿を飲まされ。うんこ、ゴキブリ等を食わす
鉄球付き鉄棒で顔面や身体を何十回殴打、手拳での殴打、
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。(殺された)
死体遺体は血だらけ、髪の毛はほとんど残っておらず、脳は溶けていた、顔面は陥没、変形がひどく
頬は鼻の高さまで腫れており目の位置がわからないほど、全身や手足は多数のヤケド、膿み、殴打のによる損傷の跡
性器はヤケド、損傷等がひどい状態、陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
被害者は殺害される前あまりの暴行に耐えかね、助けてではなく、殺して!と哀願した。

以下の内容は「全く」誇張されておらず、今から約15年前実際におきた事件です。
現在でも2ちゃんねる内(少年犯罪版、マスコミ版他)や各メディア、雑誌、ネット、テレビ等
この事件を風化させまいと大激論をかわされ、大きな話題と関心を集めています。
みなさんもこの他人事ではない事件を見つめ直してはいかがでしょうか。
http://www.starblvd.com/aoiryuyu/josikouseikankin.htm
108やめられない名無しさん:03/07/05 03:58
結構多いみたいだけどマックとかのファーストフードって普通にご馳走だったと思うよ。だって普通に高かったモンな。
オレが初めて喰ったのは消防の頃沖縄の親戚んトコロ行った時だけど、親戚家族と8,9人ぐらいで行ってマンコロ1枚
普通に消えてたモンな。スゲェ喰いモンだと思ったよ。普通にイイ飯喰える値段だもんな。
なんかオレ"普通"って使いすぎ?(w
109やめられない名無しさん:03/07/05 04:05
てゆうか、マンコロって万券のことかい?
110歌舞伎町のオッサン:03/07/05 04:34
おまんころはいちまんえん〜
いちまんえんでおまんころ〜
111外野席:03/07/05 05:34
子どもの頃、一度でいいからゆで卵を腹一杯食べてみたくて10個ゆでた。
で、マヨネーズであえて食べたんだけど7個目くらいで気持ち悪くなって
やめた。
112やめられない名無しさん:03/07/05 05:41
ファーストフードついでに、書いちゃうよ〜♪

はじめて食べたマクドナルドは
北千住にある店のだったんだけど
姉の学校がその街にあって、母が姉の父兄会に行った帰りに
お土産として買って来てくれたんだ。
電車で1時間もかかるのに・・・
ビックマック とポテトとバニラシェイク★
どろどろに溶けまくりのバニラシェイクを んまいんまい!と言って飲んでいたっけ。
ハンバーガーも冷えまくり でも んまいんまい!と食べたさ。

こんなご馳走は本当に無かったんだよぉ。
今だってスキさ!!! 只カロリーを気にしてあんま食べないだけっさ。
113やめられない名無しさん:03/07/05 05:42
>>111
昔は卵高かったんだーよね。
今はコレステローる気にすて、安い卵もおもいっきし食えんのじゃー。
114猛虎☆全勝:03/07/05 05:44
我が家では、クリスマスの夜にケーキとクリームシチュー、お歳暮ハム、からあげ
が出て毎年楽しみでしかたなかった。
115やめられない名無しさん:03/07/05 18:20
>>114
(・∀・)タノシ-イ!!
漏れも丸ハム大好きだけど案外モタナイんだよな。
よく貰いモンが実家経由で送られてくるんだけど毎度正味期限直前になると
重量級のハムステーキを喰うハメになる(w
さらに余談だけど何でレシピとかに載ってるハムステーキってパインの輪切りと一緒なんだろ?
117やめられない名無しさん:03/07/06 03:21
「なぜか」つーわけじゃなく、うなぎの蒲焼は当時の常識通り御馳走だったな。
それが、今は中国産うなぎだとやたら安いから、
スーパーでパックを眺めて妙な感慨を覚えてしまう。
118やめられない名無しさん:03/07/06 05:14
ちょっとスレの趣旨からは外れるが、はじめ人間ゴンに出できたマンモスの
骨付き肉が食べたかったなぁ。
119やめられない名無しさん:03/07/06 05:26
日本全体が貧乏だった頃の話だね。
>>118
禿同
121やめられない名無しさん:03/07/06 15:45
トムとジェリーのステーキも食べたかった
122やめられない名無しさん:03/07/06 15:58
給食の献立で

食パン、マーガリン、牛乳、etc...
の時がっかりしませんでしたか?

揚げパン、カレーソフトめん、コーヒー牛乳(ミルメーク)
の時、この世は自分だけの為にある、位喜んだでしょう!

フルーツポンチが出た日に休みが多いクラスへ貰いに行ったんじゃないですか?

牛乳を飲んでるやつを笑わせるのは基本ですね。
123やめられない名無しさん:03/07/06 16:21
22歳です。

ご馳走といえば我が家では手巻き寿司でした。
いくら、うに、とろなど回転寿司がさほど近所に多くなかったので
食べる機会が少なくて、手巻きの日はかなり嬉しかった。
12430代:03/07/06 18:57
子供の頃のクリスマスは家族で鶏のモモ焼きを食べます
年に一度のご馳走は親から「七面鳥だよ」と教えられてきました。
中学校を卒業する時まで「鶏のモモ焼き」=「七面鳥」だと思ってました。

あと、味付け海苔は手で半分に切ってから食べるものだと思っていました。

125やめられない名無しさん:03/07/06 19:27
少なくとも俺が行っていた学校では「カレーシチュー+ソフトめん」の時はパンは付かなかったよ。

妻に聞いてみたら「縁日のあんずあめ」って答えが返ってきた。なんか、近所のおばさんが「あんな不衛生なもの子供に食べさせちゃいけない」とかいって買ってもらえなかったらしい。
縁日の露店ネタだと定番かもしれないけど俺は「お好み焼き」が好きだったなぁ。「焼きそば」は家で母親が作るのとそんなに見た目変わらないんだけど、お好み焼きは見た目からぜんぜん違うからね。
12640代:03/07/06 23:31
>124
漏れはクリスマスイヴには鶏モモ骨付きのクリームシチュー煮。
ごちそうだった。
カレーにブタコマ200グラムも入っていれば大ごちそうだった時代。

ちなみにクリスマスイヴはオヤジの誕生日。
オヤジの誕生日なんだかクリスマスイヴなんだか。

給料をもらって初めてオヤジに誕生日プレゼントをした。
何も言わなかったけどうれしそうだった。

鶏のクリーム煮は今でも好物です。
127やめられない名無しさん:03/07/07 00:31
>>126
りっぱな大人。
128やめられない名無しさん:03/07/07 00:39
>>122
最後の一行はうちの学校では学級会(HR)で立たされて反省→皆の笑いの的

うちのご馳走は手羽先肉の唐揚げ 持つとこにホイルがついてました
129やめられない名無しさん:03/07/07 01:07
>>121
トムとジェリーに出てくるハムorステーキは旨そうだったね〜。
しかし、あのウチは食卓や冷蔵庫はいつもご馳走がイパーイだ。
馬ヤラシく感じたものだ。
家ででたカレーやシチューはなぜか野菜のみだったので給食のカレーがすごく豪華に見えた。
小学校に上がるまで肉入りカレーは食べたことなかった。肉の旨味がよく出て美味しかったよ。
プルプルのゼリーの中で泳ぎながら食いたいと思ってたよ
今はボールいっぱいのゼリー作っても食いきれないけど…
持つところのホイルというと、もも肉を思い出す。
塩をたっぷり掛けて食ったなー。
美味かった。
133やめられない名無しさん:03/07/07 01:57
俺もゼリーは好きだった。
作ってもらった5個を一気に食ったこともある。
134やめられない名無しさん:03/07/07 03:05
オレ、アル中気味のオサーンだけどね、
食い物の好みがどんどん退行してるつーか、
飯はカレーやらスパゲティやら、ガキのときのゴチソーで十分、あるいはなにも食わないてな感じになってる。
肉も魚ももーたくさん。ガキのころはどっちも嫌いだったしね。
酒のつまみもゆでたまごやソーセージ(魚肉含)なんかでいーな。
135やめられない名無しさん:03/07/07 07:43
温泉にお盆を浮かべて酒…ではなくてジュースを飲むのにあこがれた。
一回、家の風呂でふざけてやったら叱られた。
136やめられない名無しさん:03/07/07 08:40
 ∫ ==∫ ∬
(´・ω・`)   
 つ    つU _,∫
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
137やめられない名無しさん:03/07/07 20:08
>>134
オレの上司に似てるな


ひょっとして、飲み屋で必ずハムカツ頼みます?
138やめられない名無しさん:03/07/07 20:09
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1057570930/l50

すごいことになってる
あお
139やめられない名無しさん:03/07/07 21:19
>>137
オレとその上司さんとは別人28号(←古々!!)だと思うが、
ハムカツがメニューにあるような飲み屋は、それだけで賞賛しちまうね。
ただし揚げ物も辛くなってきている最近のオレの胃袋状況・・・・
140やめられない名無しさん:03/07/07 21:31
>>139
そうですか・・・2ちゃんで知り合いに会うことはまずないでしょうが・・・
だし焼きとハムカツははずさないんですよ、うちの主査。
んで、毎日のようにへべれけになっているので、もしやと思ってしまいますた。

俺の中の飲兵衛のイメージは、塩辛をあてにしてるんですよ(現にそういう人しか知らなかった)


子どもの時のごちそう・・・絵本の中のお菓子の家。
絵本も実写版があるといいなと思っていますた。
たまごかけごはん
>>140
俺的には、飲兵衛といったら塩を舐め舐め日本酒を……。
143やめられない名無しさん:03/07/08 22:36
ageさせていただきます。

星一徹がマスの端に塩盛ってニポン酒飲んでたよね
144外野席:03/07/08 22:40
玉子かけご飯のご飯粒を2,3粒ずつつまみとして食べながら飲む。
っていうのに一時凝ってた。カンタンで美味い。
145やめられない名無しさん:03/07/08 22:47
簡単なのはよーくわかる。
しかし、つまみとして成り立つのだろうか・・・
146r:03/07/08 22:50
>>143
惜しい!寸止めです。飲んでません。
147やめられない名無しさん:03/07/08 22:54
>>145
醤油たっぷり部分とたまごの甘味部分の二部構成なら漏れ的にはいけそう。
問題はどんな酒に合うかだ。

子供の頃のご馳走は父ちゃんが食ってた茶色い立方体のしょっぱいつまみ。
包み紙が金色でおいしそうな割に
食べるとしょっぱくてマズーなんだけどそこがウマーでご馳走だった。
148r:03/07/08 22:59
ツナキューブ?
生臭くてマズーだけど、旨味たっぷりで(゚д゚)ウマ-。
包み紙って銀色のと金色の両方あったよね。

いつか炊き込みご飯にしてみたい。
149やめられない名無しさん:03/07/08 23:04
子供の頃のごちそうといえばクリームコロッケ。
サクサクッとした衣を噛んでとろ〜りと口に流れ込んでくるクリームが
たまらんほど好きだった。
が、コロッケの2倍はする値段だったので誕生日しか買ってもらえんかった。
未だに良いことがあると「クリームコロッケ買おう!」って買いに行っちゃう。
150やめられない名無しさん:03/07/08 23:27
ピンク色とか緑色したそうめん
妹ととりあったなぁ〜 
151やめられない名無しさん:03/07/08 23:35
>>150
なんかおいしそうなんだよね〜!
みつ豆缶に入ってる三色寒天。
フィンガーチョコの包み紙が金なのとか
ミルキーの黄色いのとかも取り合い必至。
152やめられない名無しさん:03/07/09 00:00
<<147、150、151
中身(味)は一緒なのに、包装紙(色味)だけ違うっての、よくあったなあ。
2,3センチ四方のチョコのかかったプチケーキで、包装紙がピンクや金銀なのが
児童会のクリスマス会のおやつによくでた。
ピンクは、いちごクリームであってほしかった…
>>148
「ツナピコ」じゃなかったっけ?
>>142
塩をなめなめはよくやるよ。
ソルティードッグの流れで。
うまいね。
ごめんなさい。
ロイヤノレとかに逝って食う物は何でもすべて大御馳走ですた。
ジャワ風ビーフカレーとかチキンもろみステーキとかラムステーキとか、
食後のオレンジorメロンシャーベットまで、すべてが。

…メニュウで世代がばれそうなヨカーン。
156やめられない名無しさん:03/07/10 21:40
給食のみかんは、家で食うよりなぜか数段美味かった。
残す香具師がいようものなら、奪い合いになったもんな。
157やめられない名無しさん:03/07/10 21:42
カツカレーは
ブルジョアの食い物
小学校の運動会のお昼は、校庭のテントで親と一緒に弁当食べてた。
母親がその年最初にみかんを買うのが、運動会のときでした。
小さくて青くて硬くて、すっぱいやつ。おいしかったなぁ。
あ、給食の冷凍みかん!
うまかったですね。
あれは歯にしみるからあんまり好きじゃなかった。>冷凍みかん
てゆーか、冬にも出すなよ。カチカチで皮が剥けないんだよ!
161156:03/07/11 00:10
俺の小学校のみかんは、凍ってなかったよ。
あれが出ると、食後に食うのが楽しみで楽しみで・・・。

あとあんかけ焼きそばのウズラの卵とか、ソーダポンチの白玉とか。
162やめられない名無しさん:03/07/11 00:24
あんみつの缶詰とかに入ってる
ピンクとグリーンの甘いお餅みたいなの。
一瞬色付き寒天がそれにみえて、だまされたり。
牛肉はあまり家では出されなかった。
祖父母の家に行ってすき焼をご馳走になった時、
「これ牛肉でしょう。食べたことあるよ」といって
祖父母を嘆かせ、両親に恥を掻かせた俺だった。(古処誠二風)
164やめられない名無しさん:03/07/11 00:40
五勝手屋羊羹の、一番最初の砂糖が固まった所。
ガリガリ食いながら、牛乳を飲むのが好きですた。

いや、ごめん。
これ、今でもご馳走だわ。
165やめられない名無しさん:03/07/11 01:11
親戚のおばちゃんが年に1回持ってくるカステラ。
おばちゃんの前で、はいだ紙に残ったカステラの黒いの(?)を
必死に歯で削いでたら、おばちゃんに笑われた。
幼稚園の頃の思い出。
166やめられない名無しさん:03/07/11 03:49
この板見てたら懐かしくなってきた
俺的には給食はカレーシチュウ+冷凍みかん ケチャップいっぱいの
ナポリタン+揚げぱんのコンビが最高。 
たしかに昔は鯨よく食べたなー
今じゃ鯨ベーコンすら高くて食べられないもんナ。
167猛虎☆全勝:03/07/11 04:31
今の子供達にご馳走と呼べる物はあるのか?

168やめられない名無しさん:03/07/11 04:39
うまかっちゃんに千切りキャベツと生卵いれたやつ。

ピクニックや運動会で食うおかんの卵焼き+おにぎり。

たまーに母親が作ってくれたシュークリーム
ウマーかったなぁ
170やめられない名無しさん :03/07/11 10:01
揚げパンや鯨食べれたのっていくつくらいの方ですか?
私は22ですが給食に出たことないです
171やめられない名無しさん:03/07/11 10:39
俺も22だがアゲパンはでたことない。
クジラは消防の頃時々でてた。結構食ったかな。
172やめられない名無しさん:03/07/11 13:02
俺、28だけどクジラは給食に出たことがなかったなぁ。

で、俺のご馳走はフルーチェだった。
当時5人家族でわけわけして食べてた。当然、器も舐めたね。
なつかしいなぁ。
結局地域によるわけだな
俺は21だが鯨一回も見たこと無い
174やめられない名無しさん:03/07/11 13:37
小学校の時の給食のラザニアかねぇ
ママプリン(だっけか?家で作れるプリン)がご馳走ですた。
一度、親の目を盗んでママプリンの素をげっつ!
でかい丼にたっぷり作って冷蔵庫の奥へ・・・。
次の日、ドキドキしながら食ってみると・・・
宝石箱。
あのアイス、今でもたまに食べたくなる。
あとはKFCかな…
K 今日も
F フル
C チン
>>170-173
33歳だけど、小学5年くらいまで「鯨の串カツ」が給食に出ていた。
というか、串カツといえば必ず鯨だった。
牛肉?なにそれ?
35だけど、クジラは給食だけじゃなくて家でもよく出たよ。
だいたいステーキだったけど、スジが多くて固いしあんまりうまいとは
思わなかったよ。貧乏な家のお肉っていえばクジラだったね。
でもクジラベーコンは好きだった。
おやじが「おばけ」っていって鯨の
白いふにゃふにゃしたのを酢味噌で
喰ってた。
酢味噌だけ舐めたほうがうまいんじゃないか
と思ってた。
181やめられない名無しさん :03/07/11 20:34
捕鯨禁止なのに「おばけ」ってやつが売ってるのはなぜなの?
輸入?
182やめられない名無しさん:03/07/11 21:13
調査捕鯨
ちょうど10年ぐらい前で、一般家庭が普段喰う肉としてのクジラの役目は過ぎた気がする。
それまでは、段々値段が高くなってきてたけど、尾の身刺しとか普通に喰ってたし。
ちなみに、俺はクジラの腸が大好きだ。百尋っつーんだけどな。ネットでも売ってねぇ。
184やめられない名無しさん:03/07/11 23:23
ケン○ッキーで思い出したのですが、こんな替え歌?が小学生の頃、はやっていまして…

♪ケ○タッキー太いよチ○チ○♪(CMの曲にあわせて歌ってください)

イシイのチキンハンバーグがご馳走でした〜。
185やめられない名無しさん:03/07/12 00:17
>>184
僕の周りでは

♪ケ○タッキー臭いよチ○チ○♪(CMの曲にあわせて歌ってください)
でした(´∀`)

あと

♪フルチ○、フルチ○、ハンバーグ(CMの曲に以下ry)

なんてのも
186やめられない名無しさん:03/07/12 01:43
ガキってこういうの全開だよね。
2ちゃんも うんこ 全開だよね。ガキばっかし。
チーカマ・・・。あ、今も好きだ
ウィスキーボンボンは既出?
189やめられない名無しさん:03/07/12 07:50
サーティーワンのアイス。

大人になってハーゲンダッツを知ったらもう31食えない・・・
190やめられない名無しさん:03/07/12 10:19
17アイスもご馳走ですたw
191やめられない名無しさん:03/07/12 10:44
ステーキ
192_:03/07/12 10:45
193やめられない名無しさん:03/07/12 12:31
お麩が大好きだった。どうかしてたのかなぁ。(w
194山崎 渉:03/07/12 16:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
195やめられない名無しさん:03/07/13 01:42
17アイスなんてあるんだ へぇ。

幼稚園の頃
バナナの形した棒付きのアイスくりーむ とか
ピンク・茶・白色 の団子3兄弟アイス があったよ。
板チョコの形した チョコアイスはすっごくうまかったなぁ。
学校サボッて公園で食う《たべっこどうぶつ&チェリオ》消防の時
何をご馳走って思ってたんだろうなぁ……。
今じゃ、「また?」とか言いながら友達と食べてるマックもご馳走だったなぁ。

でも、一番のご馳走は、やっぱ母親が作ってくれた料理全て、かな。
最近、母親が危篤になって「もう食べられないな……」と思ってたからなおさら。

今、学生で岩手から札幌に出てきてるんだけど、
母親は無事に退院したし、
夏休みに帰ったら、存分に母親の手料理を食べてこようと思います。
198やめられない名無しさん:03/07/13 06:09
アイスならレディーボーデンのバケツサイズでしょう。
今はハーゲンのほうが好きだが子供のころは
あれを一人で完食するのが夢だった。
実際やってみると、あのマッタリな味がボディーブロウのように
効いてきて夏なのに冷や汗が出てきた


199やめられない名無しさん:03/07/13 06:11
>>197
外食は飽きるけど、親の手作りは飽きません名。
>>198
完食を待たずにトイレに駆け込んじゃうぐらいの冷や汗出るよな(w
201やめられない名無しさん:03/07/13 21:31
>>197
思いっきり手料理食べさせてもらったら、
自分も1回くらいなんか作って、おかんに食ってもらったらどうかな。

まずくても「おいしい」って言って食べてくれるよ。
あとあと誰かに「イイ息子だ」って自慢するかもよ。
202やめられない名無しさん:03/07/13 21:42
母の手作りプリン。
当時はオーブンなんてものは無かったので、蒸し器で作る焦げ目の
無いプリン。たまご色でふるふるしてて美味しかった・・・。
でもこれは「なぜかご馳走」じゃなくてある意味本当にご馳走ですね。
ハウスのプリンもよく食べたけど、なぜか「プリンエル」はご馳走に思えた。
パッケージ写真が絞り出しクリームがプチュっと乗ってるプリンなんだよね。
さくらんぼが乗ってるだけの「ハウスプリン」よりゴージャス感が。
「プリンエル」って何か差が付けてあったのかな?
203やめられない名無しさん:03/07/13 21:45
ふるーちぇ
204やめられない名無しさん:03/07/13 22:06
みたらしだんご。
205やめられない名無しさん:03/07/13 23:03
親戚が札幌に行ったときに買って来てくれる
クッキーの詰め合わせ。

どこのメーカーか知らないけど、ピカイチ美味いのが
海苔入りクッキー。すんごい好きだった。
大人になってから食べてないなぁ。。。
札幌と言えば、マルセイバターサンド!
あれこそ御馳走だよ
一年に一回あるかないかのお土産だったから
飲み込むのが名残惜しかったもの
207やめられない名無しさん:03/07/14 00:01
>>193
お麩はおいしいねぇ。
「鯉に餌をやって来て」っつってママに渡されたお麩を
さくさく食べるのが楽しかった。

味も特にないんだけどね。
なんかおいしいんだよね。
....でも、ごちそうじゃないな。
美味しいと思えばご馳走
209通りすがりの使徒:03/07/14 00:33
http://www21.0038.net/~gaia-as1/index.html
この世界は権力によって作られた世界だ。
真実を見極めろ。
さあみんなでアセンションをしよう。
age
みんな、権力に負けるな。自分の傲慢な心に打ち勝て。
情報操作に気づけ。UFO、エリア51、また、UMA、アセンション
などなど。また、天文学者の不思議な死。
全ての国家間の間の密約。
自己を見つめ直そう。
210やめられない名無しさん:03/07/14 00:38
昔おかんがよく作ってくれたヨーグルトケーキがうまかった。
リッツを砕いて溶かしバターを加えて冷やし固めた土台にヨーグルトにジャムとかレモン汁で味付してゼラチンで固めたケーキ。
211やめられない名無しさん:03/07/14 00:45
インスタントのみそ汁や吸い物に入ってる、輪っか状のお麩。
212やめられない名無しさん:03/07/14 01:09
売っているおやつ、ジュース全般かな。

その当時家が余りお金がなくて、お婆ちゃんの畑のキュウリとかふかし芋とかばかり
食ってたよ。ジュースなんかもっての外で、大体麦茶か水だった。

学校から帰るときに友達が「うちに帰ってファンタ飲もっ〜と!」とか言っててさ
変な見栄張っちゃって「俺も三ツ矢サイダー飲むんだ」とか言ってたよ。

友達が家にきたときも婆ちゃんに「絶対おやつ出すなよ」とか言っちゃってた・・・


今は自分の金でおやつ食べたりジュース飲んだりできるけど、
婆ちゃんも死んじゃったからあのやさしい味のおやつは2度と食べられないんだな、と思うと
少し悲すぃ・・・・・・
213やめられない名無しさん:03/07/14 01:12
ガキの頃、忙しい母がよく作ってくれた。
ご飯に薄焼きの卵焼き乗せてミートソースかけるのね。
これでワシワシ食えたな。
母に言わせるとかなりラクなメニュウだったらしい。
ソースはまとめて作っておけばスパゲティーにも使える。
市販の物でも安く売ってるし。 うめーぞ(^^)
214やめられない名無しさん:03/07/14 01:57
>202
プリンエル、懐かしいねえ。うろ覚えで申し訳ないけど、「ハウスプリン」は
お湯だけで溶くのに対して、「プリンエル」は牛乳で溶くように指定されて
いたような気がしますよ。で、うちのオカンは「ハウスプリン」を牛乳で
溶いて、「最強!」とのたまってました(ワケ分からん)。
なんにせよ30年くらい前の話ですが。
蒸し器のプリン、ステキじゃない。そんなの作ってもらいたかったな。
215やめられない名無しさん:03/07/14 03:54
今は 「やわらかプリン」とか流行っているけど
それってオーブンでは出来ないです。
蒸したり煮たりするんだーよ。

プリンと言えば、プッチンプリン。
偽者で安いものばかりオカンは買ってきてたから
グリコのプッチンプリンは最強だったなぁ。
グリコのコーヒーゼリーなんてもったいねくって大人になったて初めて食べた。
(゚Д゚)ウマー !
安い3パックセットのベーコン
217やめられない名無しさん:03/07/14 11:43
>>198-200
パイナップルのデカイ缶詰で同じような症状、経験した。
218やめられない名無しさん:03/07/14 12:40
マックのお子様セット。
219やめられない名無しさん:03/07/14 13:12
不二家レストランの海老フライ
220やめられない名無しさん:03/07/14 16:23
>>217
そらそーだ。
そのアイスや冷えたパイナップルをお腹に直にくっつけたのと同じな上に、大量の
冷えた脂肪いにたまるわけだからおかしくなって普通かと。
真夏にゴルフのあと生ビールを一気して心臓麻痺起こしたやつもいるしね。
221やめられない名無しさん:03/07/15 00:42
なんか必死に自分で自分にレスしているやつがいるな。
マルシンハンバーグがご馳走だった
今でもつまみに自分で焼いて食ったりするがあの頃の感動は無いなぁ
223やめられない名無しさん:03/07/15 10:46
ペコちゃん焼き
224やめられない名無しさん:03/07/15 10:48
縁日の夜店自体ご馳走
225山崎 渉:03/07/15 12:19

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
226やめられない名無しさん:03/07/15 13:23
9月になればあちこちの縁日の夜店廻りで忙しくなるでよ。あれはやめられん。
227やめられない名無しさん:03/07/15 13:27
夜店のイカ焼食って一発で当ったのは漏れだけですか?
228やめられない名無しさん:03/07/15 13:40
マクドナルドのポテトだったなw
229やめられない名無しさん:03/07/15 14:50
>>227
おおっ、俺もだw
親からは「イカコレラ」という珍妙な命名をくらってしまったな。
リアル消防のときに当たって、ただでさえ縁日物は買ってもらえないのに、それ以降は
さらに買ってもらえなくなった・・・
230やめられない名無しさん:03/07/15 14:52
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
231やめられない名無しさん:03/07/15 15:30
>>228
俺も
当たるのをわかっていながらも口にしたくなる……それがゴチソウ。
7-11のシャービィ
234やめられない名無しさん:03/07/15 16:25
ステーキが物凄いご馳走やと思ってたなぁ
今考えるとそんな良い物で無かったのに
めったにでないから凄いうれしかったな
今ビクトリアとかに行くってみると
「たいしてうまくねーな」と思ってしまう自分が悲しい
235やめられない名無しさん:03/07/15 16:56
どーも遅レスになりがちな俺だが、
前の方で誰かがいってる「麩」。俺も大好物だた。
とゆうのも肉も魚も大嫌いで食えるモノが少なかったからだな。
親子丼より麩の卵とじ丼のほうがウレシいとかさ。つか、親子丼なんて気持ち悪くて食えなかった。
236やめられない名無しさん:03/07/15 18:37
>>222
hagedou
久しぶりに食べたくなってきた。
俺達の時代のマクドだな。
237やめられない名無しさん:03/07/15 19:37
>>234
まだビクトリアあるの?
ウチの側のは5、6年前に消えた…
まあステーキのどんといい勝負だったから
どうでもよかったのだが。
238234:03/07/15 20:29
>>237
うちの近くのビクトリアはまだやってるから
元が潰れたわけではないと思うけど・・・
239202:03/07/16 01:29
>>214
そういえば「ハウスプリン」は「ポットのお湯でも作れる」が謳い文句
でしたっけ?「ゼリエース」もですよね。「プリンエル」の絞り出し
クリームは「ミルクたっぷり」のイメージだったのね。
「シャービック」にしろ、ハウスのデザートものは母と一緒に作った
思い出と一緒に「ご馳走だった」と思うなぁ。

>>215
そういえば最近のやわらかプリンって「ママの味だぁ」と思ってました。
納得。
240やめられない名無しさん:03/07/16 01:58
関東北部の県庁所在地在住だけど、子供の頃は近所にまともなケーキ屋
なんかなくて、不二家やタカラブネのケーキですら雲の上の存在だった。
イベントがないと食べられなかったし。
ケーキに近いお菓子にもワクワクした。「スイスロール」や第一パンの「ポルテ」や
ヤマザキの「ヘビーケーキ」・・・こんなのがおやつに出るともう小躍りだった。
友達の家でブルボンの「シルベーヌ」を出されたりすると「この家金持ちだ」と
思ったり。安上がりでいい時代だったな。
241やめられない名無しさん:03/07/16 02:14

すっごい綺麗なおっぱい♪ピンク色のお○こも見どころ♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
>>234
そう思っていた時代のはステーキじゃない。
ビフテキだ。(w
243やめられない名無しさん:03/07/16 12:17
家で揚げ物する時は、野菜系が大半で から揚げやらエビフライ類は兄弟で
奪い合う状態だったので、肉系の揚げ物が大層ご馳走だと思っていた。
・・・ 今ではナスのテンプラが揚げ物では一番好きだ。

同様に、肉野菜炒めなんかだと 野菜9:1肉(当然豚コマ)だったので、
焼肉を腹いっぱい喰いたいと思っていた。
・・・ 今では焼肉は胃がもたれるので喰いたくもありません。。

まだ20代なんだけど。
244やめられない名無しさん:03/07/16 13:55
>>222
漏れも、マルシンのハンバーグはご馳走でした。
今も好物で、マルシンハンバーグ1枚でご飯二膳いけます。
245237:03/07/16 17:17
>>238
サラダバーがお替り自由(食べ放題)
なのが良かった・・・
まだやってるの?
246やめられない名無しさん:03/07/16 17:37
子供の頃はラーメンとソフトクリームがとてもご馳走に感じた。
ラーメン屋にソフトクリームが売られているのだが、
あのシャリシャリした感じのソフトクリームの食感が忘れられない。
247やめられない名無しさん:03/07/17 02:36
子供の頃 嫌いだったのが ヤマザキとか第一の菓子パン。
なんかすんごい不味かったよ。でも今は美味しくなったよね。
身体に悪いけど、菓子パンは大好きだな。
あと、砂糖みたいなものをチョコでコーティングして銀紙で包んである菓子は
子供の頃、すんげー嫌いだったけど、大人になって食べたらおいちい!!!
なんでだろう〜♪ 
あと、ウイスキーボンボンも♪今はダイスキ!

子供の頃のご馳走は
テンプラをオカンが揚げてくれたのを
次の日に甘辛の卵とじにしてもらってテンプラ丼にして食べる事だったな。
昔は本当によくテンプラやから揚げを作ってくれたオラのオカンも
歳をとると面倒らしくてちっとも作ってくれねーや。
いとこの大学生のおねえちゃんがウチにバイトに来てた(前のスレにも書いたけど)
時に作ってくれたポテトサラダ。
トマトやレタスやリンゴが入ったカラフルなヤツで、消防だったオレも母親の
エプロンまいて(ばかでかかった)手伝った(多分足手まといだったろうけど)。
ウチでは野菜というといつもキャベツの千切りだったので
ポテトサラダなどというハイカラなメニューにいたく憧れた。
それで完成したら、なぜかお姉ちゃんとポテトサラダのボール持って写真撮影。
今でもその写真持ってるけど、照れたお姉ちゃんの横でなぜか出前持ちのマネを
してるオレ(w それにしてもあのポテトサラダうまかったなあ〜
これも夏休みの思い出です。
248> なんかほんわかいい話だね〜(^ー^)ノ ひょっとして淡い初恋?w
250やめられない名無しさん:03/07/17 15:46
>>249
>ひょっとして淡い初恋?w

近親相姦イケナイ(・Д・)
ワカメみそ汁に半熟卵が入ってた時・・・
凄く嬉しかったぽー!!
>>250
そんなあなたにはこのスレだ。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1050384412/l50
253やめられない名無しさん:03/07/17 16:12
家は一人前ずつ料理を分けているので
親戚の家でおかずの入った鍋がどーんと食卓に出た時すごくご馳走に感じた
254やめられない名無しさん:03/07/17 17:02
>>253
うちは逆にいつもおかずは全員分が一つの器に入っていたので、他の家で一人前ずつ分けておかずを出された時にご馳走に感じたよ。
255248:03/07/18 04:20
>>249
当時のオレ小2で、いとこのおねえちゃんが二十歳くらいだからねえ…
当時は「恋」などわからず、単純に「大好き!」という気持ちだった。
でも今考えると、アレが「初恋」だったのかもしれませんね…
256やめられない名無しさん:03/07/18 05:54
>>240
山崎のスイスロールは今でも大好きだな。
ストレスが溜まって甘い物が欲しくなった時に
よく食べる。あれを1本完食すると何となく少し落ち着く
ただ、その後の食事は全然食べられなくなるけど。
257やめられない名無しさん:03/07/18 05:58
258やめられない名無しさん:03/07/18 06:00
家族で山登りに行った時に母ちゃんが作ってくれたデッカイおにぎり。
ただデカイだけなんだけどウマー
259やめられない名無しさん:03/07/18 07:55
スイスロール完食って凄いな・・・。
あれ、コストパフォーマンスいいんだよね。100円以下で売ってるから。
でも昔はロールケーキなって滅多に食べれなかったな。

どうでもいいが、今のATOKって「完食」が変換できるようになったんだ。
テレビ東京用語が日本語として認められたってことか(w
260やめられない名無しさん:03/07/18 10:38
>>258
それはウマイ。オレが認定する。絶対にウマイ。
261やめられない名無しさん:03/07/18 11:58
いや漏れは海水浴で持っていって湿ったオニギリに一票
海で泳いだからか知らんが、普通より塩気がきついけどウマイ
262やめられない名無しさん:03/07/18 19:42
 銀シャリ
いとこは結婚できまつ
いとこは結婚できまつが俺はいつまでも結婚できません
265やめられない名無しさん:03/07/19 01:51
おかさん同士が姉妹の子供達であるいとこちゃんはケコーンしない方がよい
子供を作るとなると、かなりの確立で子供に・・・
>>256
かなりデブだしょ?
ばぁちゃん家でオロナミンCよく飲んだなぁ〜、俺が逝くと冷え冷えのを嬉しそうに手渡してくれたなぁ〜手渡しってのが俺的にポイント
268やめられない名無しさん:03/07/19 02:58
マッチのカヤク部分  マジ
レディーボーデンが超高級(扱い)だった
いつも食うのは三色アイスやバニラバーあたり
小さい頃、好きだった食べ物なら、
ママン手作りのハンバーグ、パウンドケーキ、焼きプリン、コーンスープ、お汁粉風すいとん。
(漏れもちが好きで無かった。けどみんなとおなじの食いたいっつーことで)
まあ、ふつーに子供の頃なんてそんな感じでママン料理好きだよね。

でも特別なたまにしか食えない好きだったものは、お正月のお吸い物。
鰹だしの利いた透明なスープに鶏肉、ゆで卵を半分にしたもの、鞠型のお麩、
三つ葉なんかが入ってて、シンプルなんだけどすげー旨かったなー。
お代わりして腹がちゃぷちゃぷするほど食べてたよ。
今食ってももちろん旨いけど、離れて住んでるから前に作り方聞いたけど、
なんかやってみると微妙に違う。ママンは出汁とるとき鰹節、がーりがーりって
削ってたからそういう素材の味なのかもしれんが。あー、飲みたくなってきた。

あと市販?のお菓子ではチョコ掛けのマロングラッセが好きだった・・・
271そういえば:03/07/19 19:53
正月と言えば雑煮はごちそうだった。
ウチは京都なんで、白みそのお雑煮(澄ましもある)。
焼いていない餅と上から掛ける鰹節がえらく旨かった。
272やめられない名無しさん:03/07/19 23:17
>>265
>かなりの確立で子供に・・・

何さ?詳細キボン
273やめられない名無しさん:03/07/19 23:23
>>272
「かなりの確立で子供に」スネを囓られる。だ。この話題終了。
274やめられない名無しさん:03/07/19 23:40
×かなりの確立
×かなりの確率
275:03/07/19 23:41
両方とも×だ 
なにやってんだオレ
276やめられない名無しさん:03/07/19 23:56
>>275
気にすんなオイラ、フィンランド人だから、わかんね。
277やめられない名無しさん:03/07/20 00:13
おかんがおとんの為だけに作ってた
トマトの輪切りにタマネギの微塵切り乗っけて
酸っぱいドレッシングかけたもの。(トマトサラダ?)
大人のメニューで子供の食卓には出なかった。
夏の夜に暑くて目が覚めてねぼけまなこで台所に行くと
コレを肴に遅い晩酌のおとんとおかん。
たまに食べさせてもらったーよ。
酸っぱかったけどおいちかった。。。
278やめられない名無しさん:03/07/20 00:28
か な り の 隔 離 津 で こ ど も が キ ○ イ に な る ら し い・・・
279やめられない名無しさん:03/07/20 00:38
>>278
キ モ イ ですか
280やめられない名無しさん:03/07/20 01:00
ラーメン
「どうせ1杯も食べきれないでしょ」と
食べさせてもらえなかった
家族でラーメン屋行った時は小さな器もらって
それに母親のをわけてもらってた
いつかラーメンを器ごと食べたいと思った
281やめられない名無しさん:03/07/20 01:44
>>278
キ レ イ ですか…いいじゃん、それ(W
>>278
キ カ イ?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
モスバーガーがごちそうでした。
マクドナルドは結構つれてってくれるんたんだけど
モスはめったにつれてってもらえませんでした。
高校生になって友達といけるようになったけど
いまでも値段的にごちそうかな♥
284やめられない名無しさん:03/07/20 02:43
今までの読んで 何だか 懐かしい あったかい気持ちになってしまった
私的なご馳走は
婆ちゃん家に泊まった 次の日の朝 必ず炊いてくれてた 豆ご飯
旨かったな〜
あと 結局 食べなかったけど 弟の作ったケーキ
何故か 蜂蜜入りだったので 食べなかった
もう 二人とも 死んじゃったから 二度と食べられない ご馳走です
285やめられない名無しさん:03/07/20 02:47
>>284
弟もあぼんなの?
286やめられない名無しさん:03/07/20 02:52
>>284
・゚・(ノД`)・゚・
>>282
それは銀河鉄道に乗ってもらいに行くもの
288やめられない名無しさん:03/07/20 04:06
>>266
痩せの大食いタイプなんでー
ここイチの大皿とかも平気なんですけど。

雑煮のもちは東日本が四角で西日本が丸餅だったような?
俺は丸餅でアンコ入りの焼いた丸餅をドロドロにして
食べるのが好き 雑煮の塩味とあんこの甘味が何ともいえない
味は鯛の澄まし汁やつみれ汁の方が旨いけど
雑煮は年一回で正月だけだからよけいに旨く感じるよね。
子供の頃は雑煮とお年玉がセットだったしー。
>>282
ワロタ

http://www2.justnet.ne.jp/~on-bouge/Lui1-2.htm
http://www.tabiken.com/history/doc/G/G086L100.HTM
に交叉イトコ婚の話が出てくる。すげー読みずらいけど。
>>288
四国のおかたでつか?
東京でアンコ入りお餅食べられるとこないかな。一度で良いから食べてみたい。

漏れのごちそうはダンキンドーナツだったよ。
普段はけんかしないように同じ味だけど、
たまに詰め合わせ買ってきてもらえるときがあって最高うれしかった。
>>290
ダンキンドーナツ撤退しちゃったね。

漏れはミスドの「フレッシュジュース」が好きだったよ。
バヤリースやハイシーしか飲んだことのない消防にとって衝撃だった。
20年以上前。
最近名前を聞かないと思ったら、撤退しちゃったのか・・・。>ダンキンドーナッツ
浪人時代、よく池袋で食ってたよ。
293やめられない名無しさん:03/07/20 23:43
ダンキンドーナツはコーヒーに浸して食うべし!
294やめられない名無しさん:03/07/21 00:48
月並みですが、母親の作ったホットケーキです。
もちろん?上にのるのは、バターじゃなくてマーガリンでした。
シロップは母親が鍋で作るので、
「シロップ作れるなんて、うちのかぁちゃんはすげぇ!」などと思っていたものですが、
後で聞いたら砂糖と水を鍋に入れて色がつくまで煮詰めるだけで…

ちなみに、つい最近、近所の酒屋の輸入食品コーナーを見ていたら、
ウーロン茶のペットボトルのようなものがあったので、手にとって見たら、
メープルシロップだったので、びっくりしました…。
海の外の人たちは、これをどれぐらいで消費するんでしょうか…。
普通の唐揚げでなくて、ケンタのチキンがご馳走に感じた。
チキン、フィッシュ、ポテト、コールスローが揃うと、もうフルコース気分。
296やめられない名無しさん:03/07/21 01:41
>>295
いちゃもんつけようってんじゃないけど、
それは、どこからどーみても、ホントにゴチソーだべさ。
やっぱ鳥のもも焼きかなー
ハレの日のメニューって感じ
漏れの子供の頃は肉屋にまだローストチキン用のグリルがあった
んで誕生日かクリスマスぐらいしか食えなかったなぁ

去年シドニーに行ったらあのタイプのグリルがバリバリ現役で動いててなんか感動した
あっちだと肉自体は薄味でグレービーとかかけて食べてたが
>>294
マヂレス
アメーリカに住んでますが、みなさん、バター、メープルシロプー、ジャム等、一回でとんでもない量
を使いますよ。パンケーキ一枚にバター大さじ3とメープルシロップ大さじ4くらい
で驚いちゃいけません。
299やめられない名無しさん:03/07/21 04:37
>>290
四国じゃなく九州です。
あんこ入りは少数派かもしれないけど、親戚はみな入れてましたね。

餅は大晦日にまとめて作ってたけど出来立ての餅はしっとり
フカフカで何個でもいけましたね、それにおばあちゃんのしわしわ
手で作るのを見てるのがなんとも言えずうれしかった。
今はもう餅も搗かないし、丸餅を作ってくれたおばあちゃんも
逝ないのでなんだか寂しいですね。

餅はのり・キナコ・醤油の定番と焼いたやつをとき卵に
漬けて食べてました(フレンチトーストの逆バージョン)
300やめられない名無しさん:03/07/21 06:10
おばあちゃんで思い出したのだが、灰汁巻かな・・・。
ちょいと時期はずれですが・・・。

節句の日になると作ってくれたんだよね・・・。
もう今はいないけど、もう一回ばあちゃんの作ってくれた灰汁巻食べたいなぁ・・・。


301やめられない名無しさん:03/07/21 07:31
>>294
ママンが作ってくれたのはシロップというよりカラメルだよね。
香ばしくてとっても美味しかったでしょ?
ちょっと目を離せば焦げ付くし、鍋からはねればギヨ-!!つう位熱いし
後始末も大変だし(鍋にガッチリと飴状にこびり付くんだコレが)
作るのって結構めんどくさいんだよ。
>>砂糖と水を鍋に入れて色がつくまで煮詰めるだけで…
なんて言ったらママンお気の毒。
君のママンは十分に「うちのかぁちゃんはすげぇ!」だよ。
302やめられない名無しさん:03/07/21 17:22
>>300
木灰汁で煮る理由はなんなのだろう?
ちょっとググッたけど、うまそーだが、そこがよーわからんかった。
303やめられない名無しさん:03/07/21 18:10
概出かもしらんが、やはりバームクーヘンだよ。
周りの白いところを歯でガジガジ食うのがいいのさ。
304やめられない名無しさん:03/07/21 18:51
中元、歳暮のハムを厚切りにしてフライパンで焼いてマヨネーズで喰う。
スマンな。ビンボーくさくて。
305やめられない名無しさん:03/07/21 18:55
親父の稼ぎが良かった月だけ「風呂後のプラッシー」
306やめられない名無しさん:03/07/21 19:03
>>305(・∀・)ホノボノ!
307コンボケちゃん:03/07/21 19:12
>>298
バター大さじ3とかで驚いてちゃあだめだよね
ある国では魚のムニエルにバター1本使ったりする
308やめられない名無しさん:03/07/21 19:57
うまいのだろうか?
パンケーキ = びしょびしょ   ムニエル = たぷたぷ。

>>294
カラメルを美味しく作るのは、>>301さんのおっしゃる通り大変なのだ。
それが証拠に、いまだかつて私にはちゃんと作れたことがないのだ(毎回余熱で焦げすぎる)。
たいそうな「ワザ」なのだ。
俺もプリンを作る時にカラメルを作ったら、
鍋をダメにしちゃったことが2,3回・・・。
310やめられない名無しさん:03/07/21 21:22
やっぱ鳥モモとグラタン。クリスマスとかで年1回食べられればいいほうだった。
マックなんて、うちの親が若い頃は東京まで行かないと食べられないものだったし。
ミスドなぞ、昔は近所になかったから、東京の親戚とか近所のススんでるおばさん
なんかがお土産に買ってきてきれたな・・・。
311310:03/07/21 21:24
>>310
東京の親戚とか近所のススんでるおばさん
なんかがお土産に買ってきてきれたな・・・。


まちがえた。「買ってきてくれたな」が正解。
キレてどーすんだ(w
312294:03/07/21 21:55
>>301>>308
当時いかにも「ふふん♪」ってな感じで作っていたので、簡単なのかな、と。
しかしそれは大変な技術力が必要な代物だったわけですね。
確かに香ばしくておいしかったです。
皿に残ったシロップ(カラメル?)はフォークに刺したホットケーキでぬぐって食べていました。
ところで、カラメルとキャラメルって同じですか?(←何もかもわかっていない人)

>>298>>307
ひえ〜!
そんな人がいる国とどうして日本は戦争なんかしたんだろうか、とか思ってしまいました…。
313やめられない名無しさん:03/07/21 21:56
>>311
アハハ。ビール吹き出しちゃたよ。
>>308
マジレスすると、本物のメープルシロップは後味が(・∀・)イイ!!し、
もたれたりしないから漏れ的には多めにかけても問題ナッシング。
むしろ(゚д゚)ウマー っつうか漏れはパンケーキビショビショ派・・・
ミッキーかなんかの絵のついた偽とは比べ物にならないよ。
ちなみに、メープルシロップ煮詰めたメープルバターっちゅうのも
あるけど、パンにつけて食うにはこっちがベター・・・かな?

315やめられない名無しさん:03/07/21 22:19
>>312
ttp://wedder.net/kotoba/caramel.html
ちなみにチャルメラもカラメルと語源は一緒らしいっす。へー。
316やめられない名無しさん:03/07/21 22:52
ロイヤルホストのコスモドリア。
栗入ってて特別な感じだった。
コスモドリア、私も食べたことあります!不思議な味でした。
ところで、この「コスモ」ってどんな意味?小宇宙?微妙にスレ違い
なのでスルーしてもいいです。
>>317
漏れはコスモっつーと松本零士が頭に浮かんじゃうよママン(っ´▽`)っ
味なんて想像できない・・・(゚◇゚)?
俺にとってのコスモは、やっぱりバブル時代の名車・・・。
320やめられない名無しさん:03/07/21 23:47
コスモっーたらロータリーの名車だなぁ
>>314
>パンにつけて食うにはこっちがベター・・・かな?
おしい!
パンにつけて食うにはこっちがバター・・・かな?
ここまでしてくれたらオヤジの称号あげたのに〜
非常におしい!

O・Y・A・J・I(・∀・)
隠れて水飴をネトネトしてた
遊んでるうちにほとんどが床に落ちたりして、本当にたべられたのは半分くらいだったけど
324やめられない名無しさん:03/07/22 02:46
本物のメープルシロップ買った。食った。よく分かんない味。
味音痴やねぇ自分は。

でもカエデから摂ったのシロップだの何だのと書いてある。
サトウキビから摂ったものではないらしい。
>>324
http://www.cosmo-shopping.com/honey/c039.html
↑これ見れ。
いくらなんでもメープルシロップぐらい知らないと恥ずかしいぞ。
>>325
だからなんだよ。
それすら知らない香具師がいそうだから書いてやったんだーよ。
ってかさ、その辺の「メープルシロップ」を買うと
原料が水あめとか蜂蜜みたいな事が書かれているぞ。
んで、オラの買ったのは本物ってことだにゃ。うしし
美味いかどうかもわからんが。
日本製の偽メープルシロップでも十分おいちいがな。
マターリしる。
328234:03/07/22 07:29
遅レスでスマン
>>242
まさにそのとうりや!(w
>>245
まだ、サラダ食べ放題もやってたはず
当方、札幌住まいです
>>320
名車はコスモスポーツ
ラグジョアリースポーツになったコスモはダメポヽ(゚∀゚)ノ
330やめられない名無しさん:03/07/23 08:34
ハラ減った
331やめられない名無しさん:03/07/23 09:28
>>329
旧車スレになっちゃうよ。漏れも好きだが。
332319:03/07/23 10:26
>>329
> ラグジョアリースポーツになったコスモはダメポヽ(゚∀゚)ノ

んなこたぁ〜ない。あれはあれでよかった。
燃費3km/lを馬鹿にしちゃいかんぞ。

SVXと並んで、バブル時代の迷車だな。

     ・
> ラグジョアリースポーツになったコスモはダメポヽ(゚∀゚)ノ

    ・
ラグジュアリーじゃなかったっけ?
>>332
おれはSVXよりもその前のアルシオーネのほうが好き(w
335245:03/07/23 18:53
>>328
こちらはサイタマ(゚∀゚)
です
336やめられない名無しさん:03/07/23 18:58
車の話はオイラには暗号だらけみたいなもんで皆目不明。わはは。
ああ、俺もモモの塩焼きがごちそうだったなあ。
誕生日とクリスマスしか作ってもらえなかったよ。
でも一人暮らしして1本100円で売ってるのみてショーック!!
とりあえずその日2本まとめて食ったよ。

あと、弁当に入ってるママーのソフトスパゲッティも好きだった。
弁当にはちょっとしか入ってなかったから1袋まとめて食いたくて、
受験勉強の夜食に頼んで作ってもらったなぁ。

今では自分の小遣いでいくらでも買えるようになったんだけど、
飯はカミさんが作ってるから自分の食いたいときに食えなくて、
やっぱ今でもごちそう。
学校の給食のナポリタンとかソフト麺のカレーソースとかうまかったな
ガキのころはあんなもんでよろこべた(藁
gvr,opre,vgpo
regv
regvregvrgeavffae

greagrevfrbeha
ga
baefbafd
>>337
Σ(゚∀゚;)
休日にでもよーし今日はパパがんがっちゃうゾとかいって作ってやれYO!
自分も楽しめるし、奥タマだってたまにゃー楽させちゃれ。

しかし、もれもママーのインスタントは好きだ!
のびたパスタっちゅーのは何であんなに(゚д゚)ウマーいのだ!
ナポリタンうままままま
ヤクルトとかプッチンプリンとか、デザートが付けば、
どんなメニューも全てがご馳走に思えたなあ。

あとガイシュツだが、イシイのミートボール、マルシンのハンバーグ
342やめられない名無しさん:03/07/23 23:03
>>332
コスモスポーツは地球を守る人たちが乗ってたよ。

なんだっけな。

カトクタイ(科学特別捜査隊)
ウルトラ警備隊
MAT(モンスターアタッキングチーム)
TAC (テリブルモンスターアタッキングクルー)
ZAT(ザリバーオールテリトリー)
マットビハイクル?
344やめられない名無しさん:03/07/24 12:04
かーちゃん謹製、鯨のベーコンのこま切れが入ったチャーハン。
いまどきは鯨なんてめったに見なくなってしまって、
あのチャーハンが再現できねえと悔しい思いをしているよ。
5年位前に1回だけ近所のスーパーで鯨のベーコン買えたときは嬉しかったな。
345やめられない名無しさん:03/07/24 16:58
インスタントっつーかレトルトのイシイのスパゲティも美味かったよ。
餓鬼の頃は同じイシイのハンバーグと並んでご馳走だったよ。

逆にマルシンハンバーグは当時は弁当のおかずの定番で、スーパーで3個100円のを
よく買い込んでたから冷蔵庫に何時も入ってた。まさに餓鬼の頃の定番食だったね。

なもんだから、今のマルシンが安売り時で1個80円なんてイシイのハンバーグより高い
現実を見ると、マルシンも出世したんだなと感慨深く思ったりなんかして(^^)

>>345
○シン安売りで80円もするのか!!
なにがあったんだ○シン?
ミミちゃんハンバーグはマルシンハンバーグ と同じものでしたっけ?
348やめられない名無しさん:03/07/26 00:40
>>344
>鯨のベーコン
去年あたりにサティで売ってるのを見たけどびっくり!
底面積が名刺くらいのサイズ、高さ(厚さ)2センチくらい
の大きさでお値段なんと5000円!!とても買おうとは思わな
いです。
>>348
ベーコンは高いぞ。本物のクジラ脂肪使ってるから。
ただし生のクジラっぽい安ものに気を付けろ。海豚使ってるから。
うちのかーちゃんは何でも沢山作って次の日も同じメニューを出してたのだが
そのなかでもチキンカツが一番のごちそうだったなぁ
揚げたそばからとんかつソースをぶっ掛けるのだがそれが一晩たって中まで染み渡ってもう・・・

ソースがほとんどかかってないのは弟に食わせてた
スマソ! オトウトヨ
351やめられない名無しさん:03/07/26 13:38
カレーの2日目。
以前、おかんが気を使って、カレーを少なく(1回で食べきるように)作ったところ、
家族から「うちのカレーじゃない」とのブーイングを食らっていた。
352やめられない名無しさん:03/07/26 13:52
渡辺のジュースの素

オリエンタルカレー
353やめられない名無しさん:03/07/27 00:55
母親製作の大学イモがうまかったなぁ。

普通の大学イモはイモにかかってる飴が固いけど、
母親の作る飴は透明でシャバシャバだった。
一度にたくさん作るので2〜3日おやつは大学イモ状態。
しかし2日目以降のほうが激ウマだったのだ。
シャバシャバな飴を全身に吸ったイモがホロリとくずれて
アマー♪ウマー!!!
あと、カレーの2日目に作ってくれるカレーうどんも大好き
だった。1日目のカレーはいっつも残してたくせに(w

この大学イモとカレーうどんがスンバラシイご馳走だった。
2日目好きの漏れでした。
昔はマックも高かったから、たまにしか食えんかったな。
今じゃ考えられないが。
355やめられない名無しさん :03/07/27 01:20
マックが高かったって書き込んでる人っておいくつなんですか?
356やめられない名無しさん:03/07/27 01:25
20代以上だろ
357354:03/07/27 01:26
22だよ。
358やめられない名無しさん :03/07/27 01:35
参考になりました。どうもです。
359やめられない名無しさん:03/07/27 04:49
とりももご馳走派が多いなー
俺はクリスマスに半生ちょいのやつ食べて
リバースしました。

ケンタは高いし酒のつまみにはかなりヘビー
なのでx 
360やめられない名無しさん:03/07/27 05:12
俺はご馳走がわからないよ
寿司と肉と鳥鍋しか食わないもん
松屋とか行きたいんだが ナキ
25だがマック高かったと思うぞ
マック高かったっていっても、たかだか12〜3年前の話だもんなぁ。
ケンタのが高級品だったよ……
ケンタは今でも高級品
365やめられない名無しさん:03/07/27 13:06
マックに限らず
昔ハンバーガー250〜280円くらいしてなかった?
ウチは田舎だったんでマックじゃなく
ドムドムが街唯一のハンバーガー店ですた。
まだ幼かった自分はチーズバーガーで、兄貴はフィッシュバーガーばかり食ってた。
近所にマックとモスとケンタが出来たのは今から5年前くらい。
…ドムドムは潰れますたが…。昔はご馳走だったなぁードムドム
ドムドムだったら、う〜まくいく♪
……っつーCMソングが頭を駆けめぐったことはヒミツにしておこう。
>>366
ドムドム・・・今あったら貴重なのにな昔に比べて遙かにうまなったらしい
マックはいらないからきえてもいいのにね
◇◆うまくいく!ドムドムバーガーPart1◆◇
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1053532222/
シロップでびたびたにしたホットケーキ。
おまけで付いてくるシロップ(小袋)だけじゃ全然物足りなかったんだよな。
全体にかける代わりに一切れにまとめてかけて食べるあのうれしさったらもう。
万世。
一番安いステーキしか食わせてくれなかったけど、年に何度かの贅沢だった。
372やめられない名無しさん:03/07/28 05:12
今でも食べたくなる お子様ランチ。
昔はデパートの大食堂のガヤガヤした中で
食べるのが美味かった。
お子様ランチはおまけが楽しみでしかたなかったし
旗の付いたケッチャプたっぷりのチキンライスが
すごうまだった。

↑シロップなんて面倒だとかいって家ではいつもはちみつ・バター
のみだった、喫茶店で出てきたシロップには感動したな
でも今じゃまた、はちみつオンリー レンゲのはちみつがおすすめ。
373やめられない名無しさん:03/07/28 05:17

食パンのミミをあげて砂糖を振ったやつ。
374やめられない名無しさん:03/07/28 05:20
>>373
もしやそれはお手製のかりんとうではないでしょうか?

自分はロールキャベツ(コンソメ)
家が母子家庭で本当に貧乏だった為、
これが出てくると嬉しかった。
未だに嬉しい思い出の一品ですな。
375やめられない名無しさん:03/07/28 23:25
>>372
いいなー(´Д`)
ウチはマーガリンだたよ…
うちも蜂蜜とマーガリンだったな。蜂蜜が白くなったのがちょっと嫌だった。
田舎の商店街に1軒しか無かったケーキ屋の
いちごショートとモンブランが御馳走ですた。

スポンジ部分はふんわりと言うよりは限り無くカステラに近かったし
クリームなんか砂糖の「じゃりっ」って感触が残るヒデーもんだったが、
(あとモンブランは真っ黄色だったしーー
 なんかアルミ箔のぶ厚いので包んであったし)
イナカのガキんちょにとっては年に2回しか食べられない貴重な食べ物だったよ。

しかし今デパ地下で限定物ケーキ (・∀・)ウマー!!とかすると
時々昔のあの中途半端なケーキが妙に懐かしくなったりしまつ・・・・
378やめられない名無しさん:03/07/30 00:19
耳のないサンドイッチ
うちはおかんが「パンは耳に栄養がある」と言って
いつもサンドイッチは耳付きだった
うちのおかんの口癖は他にも…
「シャケは皮に栄養がある」
「卵は白身に栄養がある」
「キャベツは芯に栄養がある」
…と子供が残すものばかり栄養があると言ってた
真偽のほどは不明
>>377
台がカステラみたいなケーキも最近見なくなちゃったね。
小さい時、漏れもケーキはすごく貴重だった。クリスマスしか食べられなかったし。
それが今ではコンビニでも売っているんだからなあ・・・

>>378
漏れは今でも耳ありサンドイッチ好きです。
塩ジャケの皮にマヨネーズつけて食べるのも昔から好き。
酒を飲む年齢になってからますますはまっていった。
380やめられない名無しさん:03/07/30 08:23
>>378
耳とか皮とか白身とか芯ばかり食べさせてたら児童虐待なわけだが
昔のケーキというとほとんどバタークリームのケーキだったんだが
一度クリスマスにブルーベリーのソースがかかったアイスケーキ貰った事があって凄い感動した覚えがある
ケーキかちょっと後悔する思い出があるな
ある年のクリスマス親父がケーキを買ってきた
俺らがよろこぶと思ってチョコレートk−き買ってきた。
生クリームのケーキがすきな俺はなんでチョコなんだよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン
ねーちゃんも生の方が好きといって、おかんも生っていったじゃん
とかいってたと思う。
あのときの親父の寂しそうな顔、今でも思い出す。
思いやりって大切だよね
383やめられない名無しさん:03/07/30 21:45
>>382
親孝行しるよ
384やめられない名無しさん:03/07/30 22:18
 ちとスレ違いですが清水義範の『時代食堂の特別料理』という短編がまさに
 このスレの主旨にピッタリでつ(講談社文庫『国語入試問題必勝法』所収)。
 おひまな方はご一読を。

 ちなみに漏れの子供の頃のご馳走は吉牛とケンタ。「この世にこんな美味い
 ものがあるなんて!」と驚いた。その頃の我が家は貧乏だったので、外食は
 たまのお楽しみだったのでつ。今ではどっちも自由に食べられるし、今でも
 両方とも好きだけど、あの頃の感動はやっぱ味わえない。弟と彼女に話したら
「安上がりな子だったんだな」と笑われたけど。

 ところでここに書いてる人の年齢層ってどれくらいなのかな。それによって、
 ご馳走の内容にも違いがありそうで興味深い。漏れは26歳でつ。 
骨付きのから揚げに母親がアルミホイルを巻いてくれないと、
マジで泣いた記憶がある。
「アルミ巻いてくれないと食べない!」とか言いながら。
>>384
俺なら、清水義範の『12皿の特別料理』をお勧めしたい。
>>385
漏れは、骨の部分にも肉がついた手羽先より「チューリップ」っていうのかな
肉に骨を突き刺したようなやつのほうがご馳走に見えたよ。
お金持ちの親戚んちにお呼ばれするとかならずこれが出てた。
388やめられない名無しさん:03/08/01 07:02
>>378
耳付きサンドイッチといえば、給食のセルフサンドイッチを思い出すな。
ハムとかスライスチーズを食パンに挟んで食べるやつ。
これが出るときは少しだけうれしかった。
だっておかずにコッペパン出されても漏れ的には「これでどうやって
パンを食べろと!?」だったからな。基本的にパンはそれ自体に味が
付いてたり具が入っているか、マーガリンやジャム等の塗り物がないと
ダメ・・・。
389やめられない名無しさん:03/08/01 11:25
スパゲッティミートソースをすごいご馳走だと思ってた。
それに、粉チーズをたっぷりかけて食う。
幼稚園の時初めて食べて「こんなに美味いものがあるのか!」
と感動した。

あと、冷凍ピラフと冷凍ピザ。
冷食ならではのニオイがたまらなかった。
親は不思議がってたけど。
>>382
自分の思い出とデジャブ・・・昼休みにちょっと涙ぐんじまたじゃねーかよぉぉ。
391やめられない名無しさん:03/08/01 16:33
年の離れた姉貴がOLになって始めの頃、
緊張してお弁当が喉を通らなくて、よく残して持って帰ってたんだけど
そん時部屋でコソーリ食べさせてくれたお弁当がウマーだったよ。
気の弱い姉貴は職場で一緒にお弁当食べてくれる同僚がいなくて
(新入社員は姉貴ひとり)公園にお弁当を持って出たものの、
1人じゃ食べれなくて、ベンチにポツンとしてたらしい。
結局ある日母親に弁当残してたのがバレて怒られてたけど。
そんな姉貴も今や中学生と小学生の2児の母親。
運動会に子供にお弁当を作ってんだからねえ…時が経つのは早い!
>>386
「おにぎり」の話、ちと落涙。良い本だね
393やめられない名無しさん:03/08/01 17:18
穴のポコポコ開いたチーズ、トム&ジェリーのジェリーが良く
食っていたあのチーズ。田舎モノの癖に無理やり親に頼んで
購入して貰ってスライスして食ったら「苦い!」幻滅しました(w

俺の中では「ほんのり甘くミルクの味と高級なチーズをあわせた
ような・・・」今で言うチーズケーキのようなモノを想像していた。
394やめられない名無しさん:03/08/01 18:25
>>389
ミートソースって一番安く食べられる部類のスパなんだよな・・・
漏れも昔はご馳走だと思ってたよ。
395やめられない名無しさん:03/08/01 18:42
このごろ、パスタ界で、そのミートソーススパが冷遇されてる感じで、
オイラ、気にいらねぇな。ガキの頃の楽しい思い出がコケにされてるような、つーのは妄想領域だがw
オイラ、いまだにこいつが一番好きだ。意地になって、こればかり注文してる。
粉チーズ山盛り! うまー。
>>395
俺的にはナポリたんハァハァ
だな同じくパルメザンいぱ〜い
今日、昼飯時に歩いてたら、パスタレストランの前で小学生らしい男の子が母親に、「ねぇ、おれカルボナーラ食べたい。カルボナーラ!」と言っていた。
ミートソース。粉チーズ。タバスコ。
最後のほうになって皿の上に残ったミート。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
コソーリ400
401やめられない名無しさん:03/08/02 19:18
カレーライス。キャンプの初日はコレだった
カレーライスの肉が柔らかかった時は
一気にご馳走化
硬かろうが軟らかかろうが、肉が入っていれば御馳走だった。
404やめられない名無しさん:03/08/02 21:56
学食で珍しく肉だと喜んでいたらルウの塊だったヽ(`Д´)ノ うあぁぁん
405やめられない名無しさん:03/08/02 21:59
肉と寿司は毎日食ってるよ。
ご馳走の概念がわからん
>>405
脳内キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
毎日食うなんて金銭的な問題でなく体に悪すぎだし
あきちゃうからから普通の人はやらない。
407やめられない名無しさん:03/08/02 22:33
わしは肉が嫌い(脂身がちょっとでもあるとぜったいにダメーっと)だから、
ある意味、貧乏に耐えやすいタイプ? 
カレーとかあれやこれやオレと一緒に食事した人にはもれなく肉はぜんぶあげるよ。
408やめられない名無しさん:03/08/02 22:40
毎日食ってると言いながら「ご馳走」=肉、寿司と暗に定義してる香具師。
貧乏くせ〜。
409やめられない名無しさん:03/08/02 22:51
あみ印炒飯の素でつくるプレーン焼きめし。
410やめられない名無しさん:03/08/02 22:54
>>407
最近は相対的に肉は安価になった。
魚や野菜をタプーリ摂ろうってほうが高くつくと思うが。
>>409
後半、粉が湿気て困る奴?
412やめられない名無しさん:03/08/02 23:07
408
幼稚な貧乏人必死だな。あん、肉やろうか?大トロおごってやろうか?今日はしゃぶしゃぶと特上3人前だぞ!
土下座したらめぐんでやるよ。
413やめられない名無しさん:03/08/02 23:07
>>405って、すたみな太郎の店員でしょ。
414やめられない名無しさん:03/08/02 23:14
シーチキンを餃子の皮ではさんで揚げただけのもの
大好きだったなぁ
てゆうか今でも好きなんだなぁ
415やめられない名無しさん:03/08/02 23:16
>>413
肉のハナマサがやってる店もそのスタイル。
食い放題は今いくらなんだろ?
416やめられない名無しさん:03/08/02 23:49
>>411
いや2人前一袋の小分けパックを毎回使い切りだったような記憶が。
417ひまわり:03/08/02 23:56
毎日、寿司と肉か。
貧乏人根性出しまくりの趣味悪い食い方だな。
419やめられない名無しさん:03/08/03 00:07
418
必死だなW
>>419
おまえがな>>405
スタミナ太郎のバイトがんばれよ(藁
421やめられない名無しさん:03/08/03 00:21
>405-412-419
あんたが毎日、なに食ってようとオレは興味ないしw、
それよりなにより、あんたのカキコの2chanでも希なつまらなさってものをすこし自覚すれ。

422やめられない名無しさん:03/08/03 00:24
スイミングスクールから帰ってきた時におばあちゃんが時々誘ってくれた焼肉。
うまかったYo。
423やめられない名無しさん:03/08/03 00:26
スイミングスクールといえば、小学校の頃、親に嫌々通わされていたんだけど、
終わった後にいつも買ってもらってたアイスが何よりうまかった!
これが目当てで通ってたようなもの。
424やめられない名無しさん:03/08/03 00:26
なると。

ラーメンにうかぶ高貴なお姿に惚れた。
425やめられない名無しさん:03/08/03 00:32
420−421
玉には焼肉でも食えよ。缶詰やら−めんばっか食ってるから幼稚な煽りしか出来ないんだよ。ちなみに俺は三食、肉、寿司、刺身だ。
426やめられない名無しさん:03/08/03 00:36
>>425 野菜食え
427やめられない名無しさん:03/08/03 01:05
納豆
卵かけご飯
バターしょうゆご飯
428やめられない名無しさん:03/08/03 01:05
>>413
わらた
>>425
明日もスタミナ太郎でバイトなんだろ
夜更かししてないで早く寝ろよ
あ〜ぶくぶく太った姿が目に浮かぶ(藁
430やめられない名無しさん:03/08/03 01:18
出前一丁のらーめんを

どんぶりに入れてお湯かけただけのもの。
これが唯一自分で作れるご馳走だったなぁ・・・
431やめられない名無しさん:03/08/03 01:22
「幼稚」つー言葉を知ってるんだぁ。すごいねぇ>>425
みんなあんま虐めるなよ>>405は子供のころ親が作ってくれた食事とか
食べたことないんだよ。家に帰るとジャンクフードとメモがテーブルの上に
のってって「今日は405ちゃんの好きなマックのチーズバーガーよ、
ママは今日もおそくなるから先に寝てなさい」って家庭だったんだよ。
で一回つれてってもらったスタミナ太郎でこれがご馳走ってやつかー
毎日食べたいな〜って思って就職したんだよ。
いまじゃ店長にいびられバイトの女の子には気持ち悪がられて、
ここで毒吐いてストレス解消してるらしいよ。
だから生暖かい目でみまもってあげようよ
433やめられない名無しさん:03/08/03 01:29
てか>>405は厨房じゃねーか?
    / ̄ ̄ ̄ ̄\     
   (  人____)    
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) )    ←405
  _| ∴ ノ  3 ノ    
 (__/\_____ノ      
 / (__))     ))     
[]_ |  |スタミナ太郎ヽ     
|[] |  |______)     
 \_(___)三三三[□]三)    
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/      
 | 残り物|::::::::/:::::::/      
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
435やめられない名無しさん:03/08/03 01:38
>>405
はははははは!
面白い!
ひょっとしてポール師匠ですか?
436やめられない名無しさん:03/08/03 01:52
お肉にお寿司?
きみたちそんなものがすきなのかい?
ボクちんのとこなんかそんなもの愛犬の
ジェニファーに毎日食べさせてるざんす。
だいたい御馳走ってな〜に?
(ここでターンの後、指パッチン!)
437やめられない名無しさん:03/08/03 02:25
必死だな。おまいらW
そんなに肉と寿司に憧れてたの?これだから貧乏人は笑える。さあ、俺にひれ伏せよW
そしたらステ−キ6枚くらいすぐ食わしてやんよ。クズ虫君
    / ̄ ̄ ̄ ̄\     
   (  人____)   ←ヅラ 
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) )    ←405
  _| ∴ ノ  3 ノ    店長残りもののステーキ6枚もって帰っていいですか?
 (__/\_____ノ      
 / (__))     ))     
[]_ |  |スタミナ太郎ヽ     
|[] |  |______)     
 \_(___)三三三[□]三)    
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/      
 | 残り物|::::::::/:::::::/      
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
439やめられない名無しさん:03/08/03 02:29
ステーキだけにヒレふせ・・・
ぷっ
すみましぇ〜ん。
440やめられない名無しさん:03/08/03 02:45
>>437必死に無い知恵絞ってんの?
441やめられない名無しさん:03/08/03 03:08

ステ−キ食った事ない低所得民
442やめられない名無しさん:03/08/03 05:19
季節ネタで海の家のかき氷・ラーメン
あの体に悪そうな着色料いっぱいのシロップ
しかし何故だか美味く感じさせてしまう夏の海。

普通なら金出しても食べない業務用のスープまんまの
しょっぱくてバカ高いラーメン。
変に麺がのびきってるのがまた海の家らしかったりするがー
>>442
チャーシューが安いハムの場合も多いのになぜかうまく感じてしまってた、海の家のラーメン。
444やめられない名無しさん:03/08/03 08:38
昔そんなラーメンがデパートの屋上とかにもあったと思う。
確かにチャーシューじゃなくハムだった。
>>443
海で泳いで疲れた体は塩分の多い食べ物をうまいと感じるんだよね。
しかも体が冷えてるから暖かいラーメンがうまく感じる。

体が欲するものを食べる。ごちそうの定義だと思う。
446やめられない名無しさん:03/08/03 08:59
屋台のおでん屋がチリンチリンて来るとよくボール1個とかちび太みたいに串刺してもらって買って食べたなあ。
友達と銭湯の後は屋台の焼き鳥やで1本だけ買って食べた。何故か激しくうまかったなあ。1本だけってのがいいんだろうな。
玄米パンのほかほか〜、焼きいも、アイスキャンデー、豆腐、あっさりぃ〜しんじめぇ。
食い物以外なら、金魚、さおだけ、
なんでも向こうから売りに来てくれた東京の下町でした。
447_:03/08/03 09:00
448_:03/08/03 09:04
449やめられない名無しさん:03/08/03 11:09
>446
失礼ですが世代を知りたいでつ。
漏れも東京下町でつが記憶にあるのは豆腐と竿竹くらいか・・・
450やめられない名無しさん:03/08/03 11:24
うちは海岸から約10kmで、リア厨のころ、友達と海によく行った。学校では
保護者がいなくちゃだめとかいったけどそんなの無視無視。
で、よく食ったのは焼きそばとフランクドッグ。スーパーのを家で食ってもあま
りうまくないのに、海岸で食うとなぜかウマママーでした。
あと、盆踊りのイカ焼きもうまかったなあ。
今食うとクソ以下だけど。
451やめられない名無しさん:03/08/03 11:46
とうもろこし。
日曜の昼、これが出るとわかると
弟と2人で家中を踊り狂った。
インディアンの儀式みたい?だった。
452やめられない名無しさん:03/08/03 12:14
>451
オレはまったく逆の思い出。
実家は農家でとうもろこしを栽培してたんで夏のおやつはそればっか。
でも、海とかで網焼きして醤油が焦げた匂いはうまそうだね。
453446:03/08/03 12:27
>>449
お恥ずかしい。
おやじです。
昭和40年代の隅田川沿いのある街ということで。
あさり売りなんて浦安あたりから自転車で来てました。
>>449
「でつ」とか言う香具師が下町生まれとか言うんじゃねぇ
ばかやろうが
455やめられない名無しさん:03/08/03 12:52
このスレはまたーり進行落ち着くと煽厨出現の繰り返しだな。
てやんでい。
457446:03/08/03 13:03
>>454
はいはい。わかったからおうちに帰ってお昼寝でもしなさい。
あんただって香具師とか使ってるんだから
あんまりガタガタ言いなさんな。
放置も出来ず
いきなりコテを名乗り煽り始めるとは
とんだ厨ですね
459やめられない名無しさん:03/08/03 13:08
カップヌードル
出たばかりの頃、おかんに「買ってぇ!」と
ねだってやっとこさ買ってもらったが
予想よりもサイズが大きく(紙コップくらいを想像)
消防には多すぎて残してしかられた
でもウマーだったよ
おかんは残したのを食いながら「こんなのどこがうまいんだか…」と
愚痴を言ってたけど
うちの近所に小さな食堂(甘味処?)があって、そこに仲良しの女の子
がいた。んでそこに遊びにいくといつもおでんのコンニャクをくれた。
今考えるとあっさりした味付けだったけどうまかったな。
いつの間にかあの店も無くなってたな。。。。
461やめられない名無しさん:03/08/03 13:14
焼き鳥の缶詰め
462やめられない名無しさん:03/08/03 14:04
20年くらい昔の一般中流家庭で牛肉っ普通に食ってた?
すき焼き、肉じゃが、家で焼肉等ほぼ豚だったような・・・
463やめられない名無しさん:03/08/03 14:34
ウチの近所にもおでん屋があった。
大人が行くおでん屋じゃなくて駄菓子屋の表でおでんを煮ているような店。
ソースを深鍋に入れておいてありジャボンと付けて食べる。
ソースに出汁が混ざっていて凄く美味かった。
特に竹輪が旨かった。

今でもおでんは竹輪が好きで、ソースで食べています。
464やめられない名無しさん:03/08/03 14:42
おでんにソース・・未知との遭遇だ!
熱いからすぐに試そうとは思わないけど(藁
なぜ子供の頃、バウムクーヘンを
あんなに旨いと思っていたのか
よくわからないのだ。
466やめられない名無しさん :03/08/03 15:29
油が多い肉のほうがご馳走だと思ってた

ヒレ肉のほうが高いと知ったのは一人暮らしをはじめててからだった
467やめられない名無しさん:03/08/03 16:29
ここ妙に平均年齢が高いと感じるのは漏れだけかなぁ。

そう言えば食生活だけは豊かになって来てるしなぁ。
若い子に新しい味覚の驚きは少ないかも。

でも、誰と食ったかが美味しさになることもあるよね。
ここがまったりとしてるのは誰も文句の言えない自分の思い出をみんなが語ってくれるからかも・・・。

ちなみに漏れがご馳走と感じたのは餃子。
姉妹と争って食った。
その分美味かったような気がする。
468やめられない名無しさん:03/08/03 16:37
>>465
バウムクーヘンは今くってもうまいだろ!

でも、あまり本格的なのだと、白い砂糖?がぎっちりコーテング
してあって、がちがちの真っ白だったりするんだよなぁ。

親戚のおばちゃんが、有名どころのバウムクーヘン買ってきて
くれたのはいいんだが、開けたらびっくり、真っ白でどでかい
ワッカのケーキみたいだった。
食べててもジョリジョリ、ごりごり砂糖コーティングがウザくて
マズーだった。
やっぱ、あのカステラ部分だけのホコホコした感じがいーんじゃねえか!
カステラも、本格的なのはなんだか砂糖がじゃりじゃりするくらい入ってる
よな。 ああいうのダメ
469やめられない名無しさん:03/08/03 17:09
>467
確かにまたーりなのは思い出がせぴあ色だから。
たまに荒煽くるとちゃんと叩きまくるし(藁
本題でオレも実家でお袋が作った餃子とハンバーグは店で味わえないウマ〜です。
最近のバームクーヘンって内側に紙が付いてないね?
あれをめくるのがいいんだけど
チョコパフェ。
初めて映画を見に連れて行ってもらったとき、帰りにレストランで食べさせてもらった。
その日は寝床に着くまで幸せな気分だったよ。
472やめられない名無しさん:03/08/03 18:18
「チョコパフェ」って記号には畏怖したよな・・・たしかに。
親にねだりたくても臆してしまう記憶。現場はもちろんデパートの大食堂な。
473やめられない名無しさん :03/08/03 18:24
頼んだらメロンがメロンじゃなくて悲しかった覚えあり>フルーツパフェ
474やめられない名無しさん:03/08/03 18:47
コンビニのおにぎり。
我が家では小学生のうちは買い食いしちゃいけなくて、どんなに仕事が忙しい時もお弁当はかかさず母の手作りだった。
初めてコンビニのおにぎりを買ってもらって友達と食べた時自分だけ海苔とご飯がビニールでわかれててペリペリっとはがすやつができなくてからかわれた記憶が。
たまーに買ってもらえる手作りとはどこか違う味が外食するよりもごちそうに思えたよ。
今はしょっちゅう食べてるけどね。
おかんの作ったロールキャベツ
半年に1回作るか作らないかぐらいしか食べれなかったけど
あれを食ったときは衝撃が走ったね

後パフェを腹いっぱいになるまで食うのが子供のころの夢だった
476やめられない名無しさん:03/08/03 19:06
消防のころお年玉もらって買う
肉まんがご馳走だった。
ちびちび食べてたのを思い出す。
そういえば双子なのに祖母からもらうお年玉が
俺だけ少なかったのを思い出す・・・。
出かけたときも兄と従兄はジュース持たせてもらえて
俺だけ砂糖入りの茶だった・・・。
年寄は嫌いだ・・・(/_;)
477やめられない名無しさん:03/08/03 19:15
>476
その差別がトラウマにならず(?)普通の大人になれてよかったね(笑)
しっかしこのスレ、「昭和」やな〜。
478やめられない名無しさん:03/08/03 19:24
〉477ありがとう<(_ _)>
もし将来孫ができても
食い物で差をつけたりはしたくないでつ(・ω・ )
されるとめちゃ悲しいから・・・(;ω;)
479やめられない名無しさん:03/08/03 19:50
渡辺のジュースの素
ウチはあの手の駄菓子は食べさせてもらえなかったので
友達が買い食いする横でいつもうらやましげに見ていた。
小学4年の時、はじめて友達同士で校区外にサイクリングに
行ったときにコソーリ買って飲んだんだけど、ウマイとおもたよ。
でも罪悪感からか、帰ってから母ちゃんの顔がまともに見れなかった。
それからしばらくの間、時々母ちゃんが悲しそうな顔をすると
あの日買い食いしたことを激しく後悔したことを思い出すなあ。
480やめられない名無しさん:03/08/03 20:28
おでん
昔スーパーの前でおでんを売っていた。ほとんどの物が10円だった記憶がある。
ちくわぶが好きだった。なんか子供のころってシンプルなものがウマイと感じるようだ
カップラーメン
熱湯でいれるので毒素が出るんだとか言われて、息止めながら食べてた(w
カップヌードル、カップスター、101とか記憶にある。
カップスターと101のCMソングは今でも思い浮かぶ。
481やめられない名無しさん:03/08/03 20:32
ラーメン。
ラーメンのときだけ、食卓の雰囲気が違った
(食卓の上にはラーメンしかなかった)から。
482やめられない名無しさん:03/08/03 20:34
101ってどんなやつだっけ?ど忘れ…
483やめられない名無しさん:03/08/03 20:35
マックは幼稚園のころマジごちそうだった・・
484やめられない名無しさん:03/08/03 20:37
>>474
はげしく同意
トイチか?
486やめられない名無しさん:03/08/03 20:42
お好み焼き屋さんで飲むパレードのミルクセーキ
487_:03/08/03 20:42
488やめられない名無しさん:03/08/03 21:25
>>474
昔はコンビニすら近所になかったな。
近くの小さなスーパーで「おにぎりQ」を買ったのが最初の経験。
入荷量がすごく少なくて昼過ぎに行くともうないの。
あの頃は物珍しさでよく親にねだって買わせたりしたけど、
今はコンビニおにぎりなんて食いたくもない…。
どうせなら吉野家とかに行っちゃうよなー。
489やめられない名無しさん:03/08/03 21:33
差別とかじゃなくて、あんまりわがままを言わなくて好き嫌いがないこだと誤解されてたんじゃ?
ぎゃぁぎゃぁわがまま言う子にはうっせーからとりあえずジュース持たせて、好みを主張しなくてよくわからない子にはばあちゃんが好きな飲み物をもたせてたとかかもよー
490やめられない名無しさん:03/08/03 21:35
いや、どう考えても差別だろ。小遣い一人だけ少ないってあからさまー(゚д゚)
491やめられない名無しさん:03/08/03 21:36
駄菓子屋で売ってた駄菓子。
ご馳走というより遠足に行く時の楽しみだった。
>>491
うんうん。あれは楽しかった。おれは遠足本番より好きだった。
友達と300円持って駄菓子屋とかスーパーとかに行ったもんだよ。
菓子売り場で同じような同級生の集団とかちあったりね。(w
493やめられない名無しさん:03/08/03 21:51
>476
ばあちゃんは「長男信者」だったってことかい?
494476:03/08/03 21:58
たぶんそうだと思う。
兄の事をよくこの子は跡取りだからって言ってたから。
495やめられない名無しさん:03/08/03 22:05
遠足のお菓子、なんで真面目に300円を厳守してたんだろ?297円とか。検閲もないのに…
496やめられない名無しさん:03/08/03 22:08
 
497やめられない名無しさん:03/08/03 22:10
俺は農家の長男だが、婆ちゃんはお年玉はいつも妹の2倍だったな。
最後にもらったのが20くらいの時だったが、俺は2万で15歳の妹は1万。
俺が15の頃は、2万もらってたな。

母方の祖母は、俺も妹もいつも同じ金額だった。

ちなみに家は継がなかった(w
498やめられない名無しさん:03/08/03 22:13
>>495
制約のある中でお菓子を選ぶのが楽しいんだよ
499やめられない名無しさん:03/08/03 22:14
俺んとこは500円だったが、よく考えると300円分も御菓子買えば
十分だな
500
501やめられない名無しさん:03/08/03 22:20
ひとつ10円20円くらいだからなぁ。
500円分買ってもあまるでしょ。余ったら先生が食べちゃいますとかよく言ってたなー
502やめられない名無しさん:03/08/03 22:26
上限、守った事ない
守ってる香具師みたことない
安売りしてたから○○はいくらですって申告してた
それについてうそだろうとは言えないから。
504やめられない名無しさん:03/08/03 22:49
バナナはおやつに入りません
505やめられない名無しさん:03/08/03 22:51
今日もステ−キといくら丼食った最高
てか、肉なんて当たり前だろ
506やめられない名無しさん:03/08/03 22:55
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
噂のスタミナ太郎降臨。ちょっと感激したよ。バイトお疲れ・。・。・。
507やめられない名無しさん:03/08/03 23:23
ステーキといくら丼?そんなちゃっちいもん食ってんのか(プゲラ
大トロの刺身とフカヒレの姿煮と北京ダック食ってきた。
おまえらショボイもんばっか食ってんじゃね−よ
508やめられない名無しさん:03/08/03 23:23
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

509やめられない名無しさん:03/08/03 23:31
なんか只の雑談スレになってるな
>>502
まじで?
おれんとこは何の疑いも持たずみんな厳守してたよ。
511やめられない名無しさん:03/08/04 00:11
チョコパ。
夏のキャンプから帰ってくるたび食べさせてもらった記憶が。
あれは新宿のどこだったんだろう?デパートの中だと思うんだけど。
いつか大人になったら好きなときにコイツを食べられるようになりたいと思ったよ。

大人になった今は・・・体重計が怖くて滅多に食べられません。
チョコパ?なんだそれ?
513やめられない名無しさん:03/08/04 00:17
スルー必至
514ひろゆき:03/08/04 00:51
ご馳走?
もちろんウマイボー♥
515やめられない名無しさん:03/08/04 03:26
おでんもおにぎりも今じゃ当たり前だけど
コンビ二に出た当初はかなりインパクトあったなー

おにぎりも今の左右引っ張り式じゃなくて小僧寿し系の
手巻き式とかいろいろあって
食べるまでにえらく手間取った記憶がある。
小僧系でのりを取り出す時に何度中身を落としたことかー

子供の頃バームはスイスロールの仲間だとばっかり思ってた
しかし実際食べてみると、あまりの美味さに驚いた。
甘味系じゃミルクセーキとバームが出ると幸せだった。
今のコンビ二にあるバームはパサつくので
牛乳と一緒に食べるのがベスト。

しかしコンビ二の出現は日本の食生活を劇的に変えてしまった
昔の味が優れてるとは思わないが、ただあまりにも画一的な味に
なってきた、家庭の味=コンビ二なんてのは悲しすぎる
豊かになった代償に本物の味を失ったような気がする。
516やめられない名無しさん:03/08/04 03:29
長いよ
そんなことを語る必要なし
518やめられない名無しさん:03/08/04 03:49
麩。


みじかいべ。
519やめられない名無しさん:03/08/04 04:13
520やめられない名無しさん:03/08/04 05:39
焼肉、寿司、まあ、貧乏人無理だな。栄養が足りなくて低能なレスしかつけられないなんてかわいそ過ぎる。まあ、部落民はチキンら−めん食ってろ馬鹿。あわれすぎる。さあ、今から焼肉するぞ!
昼は宅配寿司10人前だな。
ケーキ(山崎だったか?)の上にのってたチョコレートの家。
いっつも妹と半分こだった。
ある日妹がいらないっつったんで一人で全部食ったら、
気持ち悪くなってケーキが食べられなくなっちゃった・・・。
522やめられない名無しさん:03/08/04 11:55
このひと、マジで焼肉、寿司あたりのモンを食ったことないひとなんかね>>520
523やめられない名無しさん :03/08/04 12:34
味噌汁ん中の卵ってなんかご馳走な感じがする
524やめられない名無しさん:03/08/04 13:05
>>523
それは激しく外出だが、まったく禿堂。
ごくたまにしか食わしてもらえなかった。
525やめられない名無しさん:03/08/04 13:06

一個まるごとぼちゃんパターンのことね。
526やめられない名無しさん:03/08/04 13:07
渦巻き型のチョコパン
527やめられない名無しさん:03/08/04 13:58
うちの親は和食党だったから、外食も和食ばっかりだった。
(今思えば、料亭だの寿司だので凄くイイもん食わせてもらってたんだが)
だから初めてすかいらーくで「洋風の外食」を食べたときには
こんな美味い物があったのか!!と感激を通り越して驚愕したw
その頃、すかいらーくには和食系メニューはほとんど無かったので
親はコッソリ漬け物を持参してイヤイヤ私につきあってハンバーグを食べてたけどw
528やめられない名無しさん:03/08/04 14:05
名古屋のあんかけスパゲティ  
529やめられない名無しさん:03/08/04 14:11
>>527
自分もファミレスは大変な場所と思ってた。
はじめてロイホに行った時、マジでフランス料理屋と思って
「こんなとこで食事して、ウチ破産しないかな?」と心配した。
フォークの背にライス乗せて必死で食べてたw
530ななし:03/08/04 14:18
ステーキ!家じゃ、そんなこじゃてたもん食ったことなかった(つっか肉は豚!な家)初任給(中卒で働いた)でマイナーなファミレス(ファミレス自体凄いと思ってた当時の漏れ)で食べて『大人になった』と、しみじみしたもんだ。
あと回転ずし。一歳半で死んだ妹の墓参りに行った時しか食えなかった。おやつだと山崎パンのカップケーキ。ふかしいもだの、こざかなだのばっかだったから、紙についたのを、しゃぶってまで食った記憶が。

今思うと大した事ないな〜(~_~;)
531530:03/08/04 14:20
当然、骨付き鳥腿肉もクリスマス限定だったんで、これも御馳走。
そういえば昔、カップケーキ?でポルテってあったよなあ?
旨いような、そうでないような、まあおやつに出るから食うけど・・・
みたいな味のやつ。久々に食いてー(゚д゚)
533やめられない名無しさん:03/08/04 17:10
ポルテってあったなぁ。今考えると結構油っぽくなかった?
534やめられない名無しさん:03/08/04 17:19
肝油ドロップ。
たくさん食べたいのに、一日二個までって決められてて…。
子供の頃,ビッグマックが御馳走だった。
もう6年前の話だが,大学のサークルのメンバーで集まった時に,子供の頃の一番の御馳走の雑談になって,やはり,というか,


ビッグマック


という結論に達し,サークルのメンバー6人でマックへでかけ,ビッグマックだけを24個を注文(店員の表情が一瞬引きつったような)した。
ちょっと時間がかかったが,お目当てがテーブルに届けられて,俺達はビッグマックをむさぼりはじめた。
…3つで味覚が麻痺して,只ひたすら口の中が痺れてしまった。
みんなも2つ目でいやになったらしい。
それ以来,サークルのメンバーでマックへ逝く事はなくなった。
でも,俺(28)より下の,マックで食べるのが当たり前の10代だったら,おそらく舌が壊れているだろうから平気なんだろうな。
味覚のマインドコントロールをはかろうとした藤田おそるべし。
536やめられない名無しさん:03/08/04 19:23
ぷれみあむマックでどうですか?豆腐ハンバーグはきっと想像した通りだろうから食わない。
>>536
すんげースレ違い。
538やめられない名無しさん:03/08/04 19:59
子供の頃、家でも給食でも最もご馳走だったのはやっぱカレーライスかなー。
オレの実家はかなり住宅密度が低いど田舎なんで帰り道、家の50mくらい手前で
今日はカレーだ!ってわかるわけ。そりゃもう幸せな気分だった。
539やめられない名無しさん:03/08/04 20:54
外食店、特に焼肉屋のライス。
なんだかふっくらしてて美味く感じた。
うちは実家が新潟で、コシヒカリもバンバン送られてきたりするんだけど、
それでもなぜか焼肉屋のライスは美味かった。
540やめられない名無しさん:03/08/04 21:13
シャウエッセンとか。
541やめられない名無しさん:03/08/04 21:51
大人になってもカレー厨ですがなにか?
忘れられない友がいる…
忘れられない仲間がいて,忘れられない味がある…

…マルシンハンバーグ


あえて既出のマルシンハンバーグを出したが,
リア幼防の頃,上田電鉄の小さな駅を舞台にしたCMに惹かれて,よく食べたなあ。
本当に御馳走だった。
たしか,特定JASの1番だったよな。
味は各自工夫しる!の,あのスタイルが良かった…
おふくろが甘辛く煮込んだのを思い出す。
543やめられない名無しさん:03/08/04 22:05
>>542
煮込むという手があったか・・・
ぶっちゃけ、焼いたときのあのパサつく食感が嫌いだった。
お袋お手製のケチャとソースを混ぜたソースもイマイチ。
懐かすぃーな。
>>542
いやなんで今あんなに高いの?
545やめられない名無しさん:03/08/05 03:37
>>535
野郎6人で食べる姿想像するだけで・・・
>>543
> お袋お手製のケチャとソースを混ぜたソースもイマイチ。
うちもこれだった。ハンバーグ焼いたフライパンで煮詰めるのな。
ドミグラスソースみたいのよりずっと好き。

今でも、ご馳走だなぁ。
今は充分なんだけど、当時は山ほど持って行きたかったんだよねぇ。
ポテチとソフトサラダは外せなかった…そーすっと残りは何十円か。
厳しい選択を迫られている気になったもんだ。
548やめられない名無しさん:03/08/05 17:49
シャウエッセンは30過ぎた今でもご馳走だよ・・・(;´Д`)
549やめられない名無しさん:03/08/05 18:21
ステーキといくら丼?そんなちゃっちいもん食ってんのか(プゲラ
大トロの刺身とフカヒレの姿煮と北京ダック食ってきた。
おまえらショボイもんばっか食ってんじゃね−よ
550やめられない名無しさん:03/08/05 18:27
夏とはいえ、まさか大トロにフカヒレ食って
北京ダック食ってきたやつなんて言い出す奴いないよな?









                          あ、いた・・・
551:03/08/05 18:32
厨反応したー!
552やめられない名無しさん:03/08/05 19:27
キタ━━━( ´∀‘)・ω・) ゜Д゜)゜∀゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ‘)−_)゜∋゜)´Д`)゜ー゜)━━━!!!!
553やめられない名無しさん:03/08/05 21:38
なんか食う
554やめられない名無しさん:03/08/05 23:18
おれも、シャウエッセンとケチャップとタバスコがあれば何もいらない。
あっ、電子レンジと電気はいる。
子供の頃は、年に2,3回大きいデパートに家族全員でいってました。
そのデパートの地下食堂で食べたオムライスとカニクリームコロッケは
いまでもわすれられない…
556やめられない名無しさん:03/08/05 23:27
10年くらい前はおれにも「これがあれば何もいらない」があったのよ。
おれの場合は〆鯖とギョウザね。
いまは、よーするに胃が弱ったんだな、そこまで好きな食い物ってのはなくなった。
淋しい。
微妙にスレ違いw

昭和の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー……って感じだなぁ。
微笑ましい。
貧底スレと間違えて夏厨が紛れ込んでいても動じない君らが好きだ。
ウホッ
嬉しいこと言(ry

思い出のメニューが貧乏だからって、今喰ってるものが貧乏とは限らないのに
毎日肉喰ってると鼻息荒くしたところで、誰も羨ましいと思わないスレなんだがな
確かに、貧底スレに似たような厨房が居座ってた時期があったあった
559やめられない名無しさん:03/08/06 01:40
3人兄弟の末っ子で、物心ついてからは両親と俺と3人で外出ってのは滅多になかったのよ。
んで、ある日、その3人でどこかへいって、昼時、俺が卵焼きが好きで、ラーメンが好きでってんで、
親父が「天津麺」を選んで食わしてくれたのよ(オレにとっては初めて出会ったメニュー)。
だけど、オレ、いつもと空気が違うし(兄貴と姉貴がいない)、なんだか1/3くらいで
もー腹一杯になっちまってなぁ。それ以上、食えなかった。
それだけの話だけど、あのとき残した天津麺、いま食いてぇ、とか、ときどき思い出すのよ。
なんだろね。無駄に長くなっちまったな。おやすみ。
560やめられない名無しさん:03/08/06 03:54
誕生日に出るオムライス。
我が家の誕生日はなぜかオムライスとメニューが決まっていて
毎度、ケチャップで卵の上に顔を描くのが楽しみで仕方なかった。
で、ある年の妹の誕生日。妹が風呂に入ってる間に
テーブル上の妹のオムライスにケチャップで勝手に顔を描いた。
母親は「まーちゃん(妹)が怒るわよ」と言ってたが、
案の定、風呂から上がった妹はそれを見て泣きじゃくり
俺の描いたケチャップの顔をぐちゃぐちゃに。
俺もカッときて「なんでぐちゃぐちゃにするんだよー」と大喧嘩。
結局、母親がもう1回妹の分を焼き直して収まったけど、
今思うにアレは大人気なかった(まあ子供だったんだがw)
妹ごめん。
小さい頃、田舎のばあちゃんの家に行った時だけ食べられる
「仏様の御飯」が大好きですた。
食べる前にちょっと拝んでから紫蘇のふりかけかけて食べるとウマー!!


………今にして思えば
ただの冷たくて固いゴハンなのに
なんで兄弟従姉妹で壮絶に奪い合いしてたんだろ・・・
562やめられない名無しさん:03/08/06 10:18
誕生日にしか食べれなかった、バナナとポップコーン…

何十年前の話だけど。
563やめられない名無しさん:03/08/06 11:35
昭和の中に平成を持ち込んで申し訳ないが、白いタイプのウィンナー。
中にハーブが入っているからか実に風味が良くて感激した。
別に赤いのと値段はそんなに違わないのになんか1ランク上に感じてたなあ。
おっかあがそれだしてくれると無性にうれしかったもんだ。

あと、東北から関東に引っ越してから初めて食ったステーキ。
今じゃあ一食1000円代の普通の食い物に、驚天動地の大騒ぎをしたもんだ・・・。
しかも、おっとうとおっかあに
「田舎モンだと思われるから、あんまりうまいっていうな!」って言われてこっそり食ったりしたな。
564やめられない名無しさん :03/08/06 11:42
外食のカレーなんだけど、注文すると、必ず薬味が付いてきた。
福神漬けはもちろん、ラッキョウやシソの実のなんか味付けしたもが、
ステンレスのふたが付いたガラスの器に入って出てきた。
それをやっぱりステンレスの氷を取るみたいなやつの小さいもので摘んで
カレーの横に自分で添えたりして。
普段ラッキョウなんか食べないくせに、なぜか一個は取って
食べていた。もちろんシソの実も。
子供心にこのカレーは家のと違って、
値段が高いものだと感じて、元を取ろうと思っていたんだろう。
そういえば、おふくろはカレーを頼んでいないのに、
オレのカレーの薬味を最後はきれいに食べつくしていた。
おふくろも元を取ろうと頑張っていたんだろうね。
カレーの味は子供にはちょっと辛くて、水を何杯もお代わりしたな。
今じゃ、どこで食べたのかも思い出せない。
母親がポークソテーとかハンバーグとかによく付け合せで出してくれていたスパゲッティ。
肉を焼いた後のフライパンに残った油や肉汁で炒めて味をつけたものなので、たくさんは作れず、
一人前は二、三口程度だったが、これがめちゃめちゃ美味くて、これだけを皿にいっぱい食べたかった。
小さい頃は洋食を出すレストランに行くことが
俺にとっての最大のごちそうだった
(単にナイフとフォークを使ってみたかっただけなような気もする)
ただ、父親が洋食をいまいち嫌いなため家族でどっかにいくと
必ずと言っていいほど蕎麦屋だった
「安く済ませやがって」なんて思ってたけど
今は、そんな父親の気持ちが少しわかってきた気がする二十代最後の夏
567やめられない名無しさん:03/08/06 13:30
ナポリたんのエロ画像まだ〜?
クリーム味のもの全般がなぜかご馳走だった。
ビーフシチューよりクリームシチューだし、
グラタン、ドリア、かぼちゃのスープ
全てご馳走だったなぁ。
レストランといえば
メインの料理を食うことよりも
コーンスープを飲むことの方がごちそうという感じがしたなぁ・・・。
ちょっとスレ違いやけど、お菓子になるんやけど、とんがりコーン。
普段は野球チップスとか、どんどん焼きとか、玉葱さん太郎とかやったから。。
子供の頃、良く買い物に行ってたダイエーの側にあった喫茶店のピラフ、
ガキの頃これ食いたさに買い物へ付いていって、荷物運んだりしたもんだ。
あのピラフの味を超えるピラフに、未だ出会ったことはない。
>>569
そう、あれを先が丸いスープ用のスプーンで飲むことが
(しかも、どこで見たんだかスプーンは手前から奥ね)
最高のごちそう!って感じだったよ

ナポリタンといえば極まれに近所の喫茶店に今は亡きばあさんに連れて行って貰って
食べるナポリタンも大御馳走だったよ
今はナポリタンは自分で作るけど
心の中で目指してるナポリタンは多分あのナポリタンなんだと思う
俺の子供の頃は、ナポリタンとか名前知らなかったなぁ
ミートだろうがナポリタンだろうが、全部スパゲッティ。
574やめられない名無しさん:03/08/06 15:00
コーンスープに入ってるカリカリのパンが(゚д゚)ウマーやった
575やめられない名無しさん:03/08/06 15:03
>574
クルトンのこと?
大人になってもまだ知らないんだね?
>>574
>コーンスープに入ってるカリカリのパン
クルトン
577やめられない名無しさん:03/08/06 15:07
>574
関西の人?
しっかりしろよ
578_:03/08/06 15:10
579やめられない名無しさん:03/08/06 15:11
「クルトン」より「カリカリのパン」のほーが7倍、ウマソー。
よって正解は574
580やめられない名無しさん:03/08/06 15:15
579=574
581やめられない名無しさん:03/08/06 15:18
さくらでんぶをごはんにかけて食ってた。
ピンクで甘くておいしいから・・・。今考えると気持ち悪いけど。
昔の俺のご馳走は、マックのハッシュポテト(でよかったっけ?)
外はカリカリで中はふかふかしててさ、味もしっかりしてて物凄い好きだった。
朝しか頼めなかったのが凄く悔しくて、店員さんに泣きついた事もあったらしい(俺は覚えてないんだが)

そして今でも大好物。これとエッグマックマフィン、てりやきバーガーはウマーだと思ってますよ。
家の食事ならバナナの皮剥いてラップに包んで凍らせたやつ。
実家帰ると未だに作ってあったりして、懐かしい。
583579:03/08/06 15:20
>>580
違うよ。そこまで単純な低脳は2チャンといえどオマイだけだwwwwww。しかしひでぇレベルだな>>580
584やめられない名無しさん:03/08/06 15:20
いつまでもくだらねーことしてんなよ
585やめられない名無しさん:03/08/06 15:21
あらら、粘着が現れたか?
586やめられない名無しさん:03/08/06 15:22
おいらの好物はかつお節でした
そのまま食べまくって、そこらへん中に散らばってた
587580:03/08/06 15:25
579のレスがレベル高いとしたら、一生キミのところ
にはいけそうも無いねw

>7倍、ウマソー。
よって正解は574
588やめられない名無しさん:03/08/06 15:36
私のご馳走と思っていたのは
そうめんでした〜
小さいころは1〜3回くらいしか食ってませんでした
589やめられない名無しさん:03/08/06 15:41
1日に?
590やめられない名無しさん:03/08/06 15:44
月一ぐらいで家族で行ってたスカイラーク・・・。
俺はお子様ランチの唐揚げが凄く楽しみだったなぁ。
いまじゃもう、スカイラーク自体が殆どないからあの唐揚げも2度と食えないのかもナー。

小学校高学年ぐらいになった時は、ナゴヤ球場行くといつも串カツ食ってた。
今思い起こせば、あんな「脂身だらけ+付け合わせがキャベツの芯」で600円も払ってたのか!
ってなもんだが、当時は本当にウマイと思って食ってたなぁ・・・。
591やめられない名無しさん:03/08/06 17:13
すかいらーくでいつも食わせてもらってたチキンガーリックステーキが大好きだったな。
サイドメニューで、スモールピザかフライドポテトを妹と半分ずつ。
コーンスープを頼むとカップかボウルかを訊かれて、必ず「ボウルで!」と頼んでたな。

ファミレスには、ホテルの高級レストランにいるようなコックさんがいると思ってた。
592やめられない名無しさん:03/08/06 17:15
大人になれよ 自覚が足りねえんじゃないの
↑誤爆?
家で食うごちそうのスープといえばクノールスープだったな。
一度、鍋一杯全部食ったことがあって、さすがにおなか壊した。
595574:03/08/06 17:48
すいません自分がかりかりのパンなんて書いたせいで。
>>579さんは自分と違います。
思いっきり度忘れしてました。クルトンでしたね、あのカリカリのパン。
596やめられない名無しさん :03/08/06 18:43
冷凍のフライドポテト。
揚げたてのに塩をかけてホクホク食べる至福の時が忘れられません。
頼んでも、母が気が向いた時だけしか揚げてくれなかったので(めんどくさいから)
本当にごちそうでした。今でも好きだYOー!
597やめられない名無しさん:03/08/06 18:50
再び昭和にもどして申し訳ないけどよ、おれの小学生時代
はカレーライスがごちそうだった。友達が「今日誕生日だから
夕ご飯はカレーなんだ。」とうれしそうに言ってたのを覚えてるよ。
おれはまだ食したことないんだが
ファーストクラスのお食事ってごちそうですか?
>>598
スレちがいー
アリタリアのファーストはしょぼ
エアフランスがまし あとは知らん
600食のごちそう食う
601やめられない名無しさん:03/08/06 19:24
デンプン粉に熱湯を注いでゼラチン状になったものに、
砂糖をかけて食う。
阿蘇パソマソポティと
ウィンナコーヒーにのってた生クリーム。
子供の頃はとにかくアレが舐めたいために、
喫茶店では親にウィンナコーヒーを頼ませてた。
いつか生クリームだけを腹いっぱい舐めるのが夢だったなぁ。
…15年後、ボール一杯作ってやってみたら、
ひたすら胸悪くなったけど。
60420台半ば:03/08/06 20:55
自動販売機のビンコーラ。
自販機に内蔵されてる栓抜きで開けて飲むやつ。

小学校低学年のころだったから、
飲みきれなかったけどね。(250mlくらい?)
食べ物そのものはないんだけど
昔のデパートの食堂にあった
お子様ランチの盛り付けたチキンライスに刺さってた旗が
なんか好きだった。なんでですかね。
606やめられない名無しさん:03/08/06 21:05
まだ電子レンジがない頃のホットミルクは
とても甘くやさしい味だった。
>>604
おれは、それはコーラではなくミリンダだった。
王冠の裏のゴムを剥がして当たりが出ると50円もらえた。
608やめられない名無しさん:03/08/06 22:01
ストローで飲む飲み物。
無性に好きでたまらなかった、自家製あぶらぎったナポリタン。
ときどき今にも潰れそうな喫茶店に行き、近い味わいのナポリタンをたしなむ日々。
喫茶店のメニューってさ、スパゲティーもそうだけど、サンドウィッチとか家庭の味に似てるよな……。
スレ違いかもしれんが肝油。
後たまごかけご飯。
611やめられない名無しさん:03/08/06 23:15
ピクニックいちご味
612やめられない名無しさん:03/08/06 23:22
商品名までは思い出せないが駄菓子屋で60円で売ってたカップ麺。
一日30円のこ使いでは貯蓄なくしては食せぬ豪華おやつだった。
613やめられない名無しさん:03/08/07 00:13
だから駄菓子は(゚Д゚)ウマー
給食に出てくる(正確には出てきた、過去形)牛乳に混ぜる粉。
牛乳飲めない子のために色んな味があるヤシあれ(゚Д゚)ウマー
614やめられない名無しさん:03/08/07 00:43
>>613
ミルメーク? 最近イチゴ味飲んだよ。
小学生の時のような感動は味わえなかった…(悲
615やめられない名無しさん:03/08/07 00:43
誕生日にカレーか・・・
牛肉沢山だったら相当ごちそうだよね。

あたしの世代は グラタン と から揚げ が誕生日の定番かなぁ。
それで、友達を釣ってたよ(招くという意味)
616やめられない名無しさん:03/08/07 00:44
>>613
ミルメーク?
近所の100円SHOPにうってまつ
ミルメークってどんなもの?お菓子?
618やめられない名無しさん:03/08/07 00:48
29歳、石川県出身(いま都内)な俺。
小学生のころ、月に1〜2回家族で1時間くらいかけて買い物に金沢に出かけたたんだけど、
その当時ケンタが県内で金沢にしかなくて、買い物途中に家族みんなで車の中でたべてた
あの独特な味付けのチキンがすんげーごちそうに感じていた。
マックは中学生になってはじめてくった。吉牛は大学生でこっちに出てきてからはじめて食った。
でもやっぱファーストフードっていったらやっぱケンタかな。
今じゃ特に食べたくもないけど、彼女がケンタすきで時々つきあってやると、やっぱうまいんだよね^^

619やめられない名無しさん:03/08/07 00:51
豚肉の脂身
620やめられない名無しさん:03/08/07 00:51
>>610
小さいころ、たまごかけご飯のことを なぜか 「たまごどれんどれん」といってた。
だれがいいだした言葉なのかは不明。
621やめられない名無しさん:03/08/07 01:26
>>617
ミルメークとは…牛乳の中に入れる粉末。
→混ぜ混ぜ→イチゴ牛乳の出来上がり!
         又は、コーヒー牛乳の出来上がり!
早い話イチゴ味、コーヒー味があるってこった。

(消防の頃の給食時にたまに出てきててウマー。)
>>621
ココアみたいなものなのか。
説明ありがとう
623613:03/08/07 01:53
そうそうミルメークだわ。
この前ロンブードラゴンのなつかしの給食で出ててピンときちゃたよ
ミルメーク、箱買いしちまったよ……九州出身だから、給食じゃ出なかったのによ……
うう、弁当に入ってた砂糖醤油で煮付けたコロッケ。
たま〜にとんかつが半分入ってると今日は豪華だ〜と
誰かに見せたくなった貧乏な小学校時代。
626やめられない名無しさん:03/08/07 03:15
昔は、弁当の豪華さってのはビンボとかカネモチとは別に、
その家の親の考え方ってものが反映されてたよーな気がする。
おれは弁当のおかずでは夕べのコロッケの残り、夕べの天ぷらの残りが、
本番以上にウマーと感じられたね。不思議。
アルファベット型のフライドポテトが常に入ってて恥ずかしかった
おにぎりがいつも何らかのキャラクターの顔だった
629やめられない名無しさん:03/08/07 04:05
フルーチェ
630_:03/08/07 04:10
631やめられない名無しさん:03/08/07 04:32
缶から直接飲むジュースが、なんでかとてもおいしく感じられた
家ではコップに注がないと飲ませてもらえなかったんだよな
ファミレスのコーンスープとマクドのシェイクがごちそうだったなぁ。
シェイクは今100円なんで久々に飲んだが子供のころと味覚が変わったせいで
甘すぎる。
パルプフィクションに出てきた5ドルシェイクなら今の舌にも合うんだろうか
>>632
あぁ。あれ飲んでみたいね
実際にあるお店じゃないんでしょ?
「ジャック・ラビット・スリム」だったか<店の名前
実際には存在しないと思う。
ベガスかユニバーサルスタジオに有れそっくりの店作ってくれないかなぁ、あったら行くのに。

あと、ガキのころ水泳の帰りに親にダイエーにはいってるフードコートで100円のアイスに+20円でチョコチップのトッピングして貰うのもなんかリッチな気分になったなぁ。
635やめられない名無しさん:03/08/07 04:47
肉うどん作の肉の汁(肉はナシ)
をゴハンにかけたもの。
636やめられない名無しさん:03/08/07 06:53
毎年夏が来ると思い出す。
プールで食べたカップヌードル。おいしかったなぁ。
637やめられない名無しさん:03/08/07 08:14
ケンタッキーと母さんがつくるスパゲッティ
638やめられない名無しさん:03/08/07 09:45
スエヒロのステーキ。
会社の接待で行った父親が折り詰めを持ち帰った。
この世にこんなに(゚Д゚)ウマーいご馳走があるのかと感動しつつ
兄弟とかけらを分け合った。

次の日学校で「ステーキ初めて食べた!」と自慢しまくったら
そんなん普通食べてるよとあっさり言われた(´・ω・`)
639やめられない名無しさん:03/08/07 10:36
おかんの作った「とんかつ」かな
小さい頃(消防位まで)なぜか「アメリカ料理」と、だまくらされて
フォークとナイフで食って大喜びだったなーーw
すげーご馳走なんだと 本気で思ってた。いい思い出です

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://plaza.rakuten.co.jp/hagisan2003/
64138歳:03/08/07 11:13
ここまで読んだが、ミカン水がでていないのが不思議だ。
64238歳:03/08/07 11:13
もしかして、前スレにある?
643やめられない名無しさん:03/08/07 11:30
ばあちゃんち(漏れの家より数倍でかい街にある)に年に2回逝ったときにだけ味わえる
セブンイレブンのファーストフードがどえらいご馳走に思えた。
冷ご飯にかけたアサリのおすまし。
当時、マナーが悪いと散々叱られた。
645やめられない名無しさん:03/08/07 12:57
麦芽ゼリー。
ローカルかもしれん。
646やめられない名無しさん:03/08/07 13:00
冷やしアメ
ケチャップご飯が包まれていたオムライス。
ケチャップご飯の中にはたまねぎと赤いウインナーきざんだの。
実家が新潟なものだから、海産物・野菜すべて美味い。
よって、肉よりも魚の好きな子供に育ちました。未だに肉は鶏意外食えない。

たらの芽(山菜)の天麩羅が好きだったなあ。今は揚げ物はパス、な自分だけど。
あと婆ちゃんの作った肉じゃが。何故かとろみがついていた。
そして、本当に何故か銀の一斗缶(というのだろうか?)に入ってた大量の水飴。
箸を突っ込んで、ぐりぐり巻いて舐めてた。しかし何のために買ってあったのか謎。
649やめられない名無しさん:03/08/07 15:43
ぴぃなっばらぁん〜じぇりさぁんうぃち
うまか棒300円箱

300円がとても高価なものだった幼少の頃
今じゃ甘くて食べる気シナイケド・・・
651やめられない名無しさん:03/08/07 17:57
幼稚園の頃 おばあちゃんと行ったシェーキーズのピザ、当時あこがれの味だった。ポテトとか。
652やめられない名無しさん:03/08/07 18:01
チャーシュー麺だな。いくらせがんでも普通のラーメンしかダメって言われてた
子供のころ・・・
ご飯に生卵ぶっかけて醤油をかける
今おもえばなぜご馳走だったのか・・・
654やめられない名無しさん:03/08/07 18:12
あげパン
655やめられない名無しさん:03/08/07 18:19
>651
オレがシェーキーズを知ったのは上京して通った大学の近くにあったから。
12,3年前の話だけど田舎にはイタリアン(と呼ばせて)の食べ放題なんて
無かったんで、死ぬ程食い捲くった。ピザよりパスタのほうがウマ〜と感じたな。
懐かしいけど今また食いたいとは思わない(w
656やめられない名無しさん:03/08/07 18:41
 >>651
 若いんだなぁ、幼稚園でシェーキーズ…。
 俺は横浜の郊外(早い話が田舎)で小・中学校と育ち、高校から都心の方の
 私立高校に通うようになった。当然、周りの友達は付属中から上がってきた
 遊びなれてる人とか、外部からでも都会育ちの人とかばっかで。
 で、友達が企画した飲み会で初めてシェーキーズに行ったときは「こんな洒落た
 店を平然と利用してるよ、こいつら!」と驚いたものでした…。

 シェーキーズは昼の食べ放題のポテトが美味しいね。未だに好きです。
ミロ。
おれはお子様ランチを一度も食べてないような気がする。
659やめられない名無しさん:03/08/07 18:59
>>658
オレも。親を恨むか。
 幼稚園の時、月1で「おさんぽべんとう」っていう日があった。
文字通り、近所の公園とかに出かけてそこで弁当食うの。ガキの好きそうなイベント。
ところがある時水疱瘡でお休みしなきゃなんなくて。

楽しみにしてた日だったからかなりいじけたんだけど、その日の昼ご飯に
かーちゃんがお手製でお子様ランチ作ってくれてさ。ちゃんと手作りの旗が赤いご飯
の上にささってて。 プッチンプリンとかたこのウインナとか。おもちゃまで付いてた。
(たぶんグリコかなんかのおまけだったが)
もう嬉しくて嬉しくて。なつかしいなー。 
661やめられない名無しさん:03/08/07 19:13
いいかーちゃんだな。
>>659
仲間イパーイ。もうこの年では食えないしな。
663659:03/08/07 20:10
>>662
だな。
うらやましーから一緒に>>660をイジメテ遊ぶか?(ウソウソw)
664やめられない名無しさん:03/08/07 20:21
>>660
俺のかーちゃんはいいかーちゃんだが、
お前のとこには負けるかも。
665やめられない名無しさん:03/08/07 21:13
>660その他。
お袋の「入魂の1品」ってあったよな。
30過ぎてから実感してるオレだけど一児のパパだし。ってか改めて感じた。
 漏れも、親はお子様ランチ食べさせてくれなかったよ。>>660のかーちゃんがうらやますぃ。
 トシのくっついた弟が二人もいて親もいろいろタイヘンだったんだよなって、今なら思うけど。
 そんなココロのスキマを埋めてくれたのが、ばーちゃんだったな。
 二人でデパートに行って、デパートの食堂でお昼食べて、必ずクリームソーダ飲ませてくれた。
 というわけで、30越えた今でもクリームソーダはご馳走。
667やめられない名無しさん:03/08/07 21:25
殺伐とした世状の昨今に「昭和」的人情。癒されますね_。
668やめられない名無しさん :03/08/07 21:26
食事に金をかける両親なんだけど
ファミレスに俺は行ってみたかったよ
ガキ舌にいい肉もいい魚ももったいないだけ。
デニーズのBLTに激しくあこがれていた
婆ちゃんの家で食べるポークカレー

いつもカレーは鶏肉で(何故?
婆ちゃん家に行ったときに作ってくれるカレーは豚肉だった。

鶏肉のパサパサした感じと違ってかなりおいしく感じられた


しかし、婆ちゃんのカレーはなぜ豚肉だったのか?
真実を知ったのは十年以上後だった
670やめられない名無しさん:03/08/07 22:38
>>669
こらーっ、気を持たせるなぁ!! オチを言えっ!! 眠れねぇだろっ!!
671やめられない名無しさん:03/08/07 23:04
>>669
その先、教えれ。
672やめられない名無しさん:03/08/07 23:06
上の方に出てたけど…給食に出てた「揚げパン」
あ、これはご馳走っつか好きなものか。
673669:03/08/07 23:30
>>670
>>671
どしよっかな(藁
では夜中の3:00くらいにまた
674やめられない名無しさん:03/08/07 23:48
>>669
つまんないから消えていいよヒキコモリ
675やめられない名無しさん:03/08/07 23:53
出た出た>>674(藁藁藁藁
嬉しかったんだろうね。
677 :03/08/07 23:56
茸"キタ━━━━ヽ(゚Д゚,,o)ノ━━━━!!!!"
678 :03/08/07 23:56
誤爆スマソ
679やめられない名無しさん:03/08/08 00:03
どれが誤爆なんだかわからんのも笑える。
普通に考えて>>677じゃないの?
681やめられない名無しさん:03/08/08 00:09
運動会の時、母ちゃんが作ってくれた一口サイズのソーセージにホットケーキミックスを
からめて揚げたのがウマかったな〜
この間自分で作ってみたけど同じ味にならなかった・・・・・
682681:03/08/08 00:10
>>669
は普通に考えて社会不適合者
>>681
ちょっとだけ醤油いれるべし
>>681←息子
>>683←母
685やめられない名無しさん:03/08/08 00:15
>>680
オマエなぁ・・・・w
かぁちゃ〜〜ん
687やめられない名無しさん :03/08/08 00:16
2ch家族のカレー編を思い出してしまった。
688やめられない名無しさん:03/08/08 00:23
ハムにポテトサラダを包んだやつ。ウマーだったなぁ。
マックは朝だけいく、ドムドムは土曜日だけいく
ロッテリアは・・・いくことないだろ〜な
中学のときモスと出会ってしまったオレの
ご馳走といえばモスチーズなんだよな。
今度でる匠味なんてまじでご馳走っぽいよ。
こんなオレってジャンク世代っていわれるんだろ〜な
>こんなオレってジャンク世代
>>618
漏れも29歳石川県出身。川崎在住だけど。もしかして元同級生か?

ケンタが金沢市以外に出来たのはずいぶんと後だった。
ミスドが小松駅前に出来たのが四半世紀ほど前。
漏れにとっては、ミスドの「ハニーディップ」がご馳走だった。まだ当時は
ミスドもそんなにメニューが多くなくて、シュガーレイズドとハニーディップ
ばかり食べていたんだが、全然飽きなかった。
いつかドーナツだけで腹いっぱい食べたいと思ってたよ。
・・・ 中学生になるや否や実践しちゃったけど。
結局3こしか食べられず、家族全員のお腹に納まりましたとさ。

あとバヤリースじゃない「オレンジジュース」
>>648
タラノメは今でもご馳走だぞ。山菜の王様と言われている。
揚げ物はから揚げとナスとシイタケ、あとは山菜があれば言うことない漏れ。

>>666
クリームソーダの色はやっぱ緑?
漏れはねえ、チェリー色したやつが好きだった。でもほとんどないんだよなあ・・・
田舎に行ったときに食べれた川蟹の素揚げ
川蟹って書いたけどほんとの名前知らないだけ。
ちっちゃな蟹
あー、アレか。正式名称はなんて言うんだろうね。
沢ガニっぽいのを全部ゲットして、種類ごたまぜで素揚げしてたりすんのかな(w
696やめられない名無しさん:03/08/08 01:47
温泉旅館で、風呂上がりに扇風機にあたっていると、
いつもオヤジが買ってきてくれたコーヒー牛乳。
親子で腰に手を当てて、キューっと飲む。

うまかったなあ〜!
揚げて塩フッタだけなのにおいしいよな
正式名称漏れも知りたい
>>692
揚げ物は、あとアジフライとハムカツが無いと....
699やめられない名無しさん:03/08/08 01:55
今から30年ほど前の話。

普段は肉と言えば「マトン」。豚肉よりさらに安かった。カレーも焼き肉もすべてマトン。

当時年に何回か、お客さんがきたときだけに、
お使いで自分が買ってくる輸入牛肉が最高級の食材だと思っていた。
だって輸入だよ!?舶来品だよ!?
置いてあるお店も少なかったので、母は買ってくるお店まで指定していた。
お肉やさんで大きな声を出して自慢げに「輸入牛肉300gください!」って言うと、
周りの人が注目していた。心の中で「みんな羨ましいんだなー」と思っていた。
店頭のショーケースに並んでいなくて、わざわざ奥の冷蔵庫から出してきてくれるのを見て、
「とっても貴重な物なんだ!だから隠してあるんだ!」と思っていたよ。
その肉を一切れずつかみしめて味わって食べた。確かにあれはごちそうだった。

牛肉が輸入自由化されたときは、
「これで普通の人も輸入牛肉が食べられるようになるんだなー」と感慨深かった。

でも、お使いでしか買わなかったのは、母が恥ずかしかったから。
奥の冷蔵庫にしまい込んでいたのは、あまり売れないから。
それを知って、とても複雑な気持ちになりました。
700
>>699
いや、旨いのはグラスフェッドな輸入牛だ!
と、胸を張れ!





俺はマトンよりも安い鶏胸肉を食べるから.....
702やめられない名無しさん:03/08/08 02:25
にら玉子。

「お前はこれが好きだから」
といって毎日食わせてくれたかあちゃん。

でも、今考えると、単に貧乏だったんだな・・・
もれの誕生日のご馳走は「混ぜご飯」だった。人参と干し椎茸を煮て酢飯に混ぜ、
錦糸玉子とデンブを乗せた混ぜご飯が最高のご馳走だった。今でも時々喰いたく
なるなぁ。サブちゃんが宣伝してた「ち〜〜らし〜〜」に似てるけど違うんだよ。
704やめられない名無しさん:03/08/08 02:44
入院していてたまにしか帰ってこれなかった母の作った料理
最高のご馳走でした
705やめられない名無しさん:03/08/08 02:56
>>699さん
オレんちはガキのころは焼き肉といえばヒツジ=ジンギスカンで(もち北海道ね)、
いー歳のいまになっても一番ウマイと思う肉はヒツジだでよ。
ヒツジと比べると他の肉は、そもそも味がねーべやとゆーくらいの差を感じてしまう。
いー牛肉、食ったことがないからだとか、つまらんツッコミはやめれよ>>約1名紛れ込んでる低脳厨房。
おうヒツジヒツジ。子供の頃良く食ったよ。アレ安かったんだー。
今になって当時の家計状況がわかるとちょっといろいろ思うとこあるね。
「今日はラムだからマトンよりいい肉だ」とか言われてた気がする。
最近懐かしくなって肉屋いってみたけど置いてないんだよね(神奈川)
嫌いな人もいるかもだけどオレはうらやましいけどな 北海道。

ごちそうか。オヤジが出張の度に買ってきてた馬刺かなあ。
「寄生虫がいるかも」とかいってオレら子供たちには食わせて
くれなかったけどニンニク醤油の香りが異常に美味そうに感じたもんだ。
自分で焼肉屋逝けるようになった今 必ず頼む。大好き。
あとネスカフェ。母親が「成長が止まる」って子供には(ry
台所に広がるあの香りは今自分で飲むのとは違うんだよなー。

っていうかオレの子供の頃の憧れの食べ物だな コレ。
707666:03/08/08 10:15
>692 クリームソーダは緑のやつだよん。
自分にとって、幸せな記憶と直結しているタイムマシーンだな。
チェリー色のやつも、あったね。飲んだことなかったなぁ。
708692:03/08/08 12:54
>>707
漏れは緑じゃない色の珍しさにひかれたよ。
最初はアイスクリーム部分だけ食べて、次に液体だけを飲んで、んでもって
少しずつ取り崩しながらミックスされた味を楽しんでいた。

さすがにこのトシになると、サテンでも頼めないよなあ。
つうか甘いものが苦手になってきたし・・・
三角紙パックのコーヒー牛乳、たまにしか飲めなくて
飲める時はそらもう嬉しかったもんだ。
ヤクルトのリンゴ味のやつもそうだった。
現代的な書き方してるのを見ると、萎えるのは何故だろう。
デニーズとかナポリタンとか。
やっぱファミリーレストラン、スパゲティでないと。
ファミレスなんて縮めているだけで、ちがーう!と言いたい。
>>709
>三角紙パック
あれいいのにな?最近見ないな
712やめられない名無しさん:03/08/08 21:46
このスレで出るミルメークっていつごろのなの?
漏れは30代だけど飲んだことない。
ちなみに埼玉(田舎だからなのかね)
おれも35でミルメーク世代のはずだけど、一度も給食でお目にかかったことなかったな。
俺もミルメークとかソフト麺なんて知らない。
埼玉南部24歳。
715擴緋 ◆Haruhijt/E :03/08/08 22:28
岡山っ子18歳。
ミルメークもソフト麺も現役でした。
ミルメークは『コーヒー』『いちご』の2種だったけど、
今はもっと種類があるみたいだね
716やめられない名無しさん:03/08/08 22:53
>>712
オレ、35歳。ミルメーク世代(?)だと思う。
ちなみに小学時代は熊本で育ったんで田舎だからとかでは
ないと思うが>埼玉
717やめられない名無しさん:03/08/08 23:00
36歳@福岡県福岡市。ミルメークは見たことない。
718やめられない名無しさん:03/08/08 23:05
むむ、同じ九州でもないのか?
つかキミ今年36?(関係ない、スマソ)
719やめられない名無しさん:03/08/08 23:28
自分今二十歳でミルメークなるものを知りました。
もちろんソフト麺なんて知らないです。この二つって給食で人気あったみたいなんすけどそんな美味しいんすか??
720擴緋 ◆Haruhijt/E :03/08/08 23:29
ミルメークは駄菓子屋に行けば袋単位で売ってますよ。
牛の絵が描かれた袋です。
でも、地域によっては売ってないかも。。。
>>718
1967年2月生まれで、今現在36才です。
ミルメーク以外でも、牛乳に何か混ぜる物があったという記憶はなし。
当時、福岡市の公立小学校は同じメニューのはず。
毎月配られるメニューが福岡市内共通だったと記憶している。
自分が通ってた小学校は給食室(調理場)があって、そこで調理していました。
722やめられない名無しさん:03/08/08 23:49
思いだして見れば小学校の低学年までは、
正月のモチは、年に一度って意味でご馳走だと信じてた。
そんなに好きだったわけではないのだが。
723やめられない名無しさん:03/08/09 00:17
給食ご飯のとき牛乳の変わりにヨーグルトが必ず出たなー
あのヨーグルトを最後に食べる(飲む?)のが最高だった
724やめられない名無しさん:03/08/09 00:51
10年前くらい前にコンビニで売ってた周富徳の広東パイタンメンって
いう塩味のカップラーメン。あれは(゚д゚)ウマー かった
725やめられない名無しさん:03/08/09 01:17
缶詰みかんの汁。
金持ちの家は毎日ステーキ食ってるんだろなって消防の時思ってた。
金持ちなメニューというと未だにステーキしか浮かばん。
なんかの食事会で肉のマンセ行って、お子様ステーキ食ってさ、
ところがあんま美味くなくてさ、あの失望は忘れられないね。
子供にとってみりゃ、ステーキよりハンバーグのが美味いよな。

スイスロールっていうバタークリームのロールケーキを
一本まるまる食べるのが夢だった。かぶりついてみたかったね。
うちは家族多かったから、いつも自立できないほどの薄さだった。
醤油味のロールキャベツ。
小さい時からずっとそれがロールキャベツだと信じてきたけど、
どうやら違うらしいと気づいたのが19歳の頃。
でも未だにロールキャベツを作るときは醤油味。
728やめられない名無しさん:03/08/09 01:51
生クリームのケーキ☆

バタークリームじゃあ〜〜〜りませぬよ。

しかし・・・
最近のバタークリームって美味いんだよな・・・
729618:03/08/09 01:59
>>691
もしかして小松市出身か?やべ、まじ同級かも(w
まだ駅前のミスドってあるんだったけ?
あのミスド、あんな田舎なのになぜか昔から24時間営業だったよな。
いま駅前はゴーストタウン一歩手前状態で閑散としてるけど、あの店
やっていけてるんだろうか。
ローカルねたスマソ。
730やめられない名無しさん:03/08/09 03:01
レディボーデンのアイス。
今じゃハーゲダッツとか普通に食べてるのに、レディボーデンだけは
いまだに気軽に食べられない。ホームランアイスで満足してたっけ。
731やめられない名無しさん@730:03/08/09 03:04
永谷園のまつたけのお吸い物も憧れだったなあ。
732_:03/08/09 03:34
そういえばコーヒー飲んだら成長止まるってあったね
今でも言うのか?
733やめられない名無しさん:03/08/09 03:43
>>699
九州だからなのかマトンは見たことも食べたことないなー
馬刺しは肉屋でよく売っていたけど、
子供の頃は匂いが駄目で避けてた、でも今は食べたくても
なかなか食べられない。

遠足のお弁当に入ってる、卵焼き&たこさんウインナー
これが遠足の一番の楽しみだった。
一緒に食べた友達の卵焼きが甘くて柔らかいのには
カルチャーショックをうけたな。
734やめられない名無しさん:03/08/09 06:40
子供の頃は茄子の味噌炒めが凄いご馳走感覚だった
すごい美味かったのを覚えてる

自分で再現しようとしても出来ないんだよなあ。。
735やめられない名無しさん:03/08/09 08:18
>>730
わかるわかる 大きいやつだよね
いつか丸々1個を1人で食べきるのが夢だった。
けど、実現してみたら意外とつまらなくて、どこか寂しかった食べ物の一つ。
736やめられない名無しさん:03/08/09 09:04
赤外線イカ焼き玉子2個入りダブル玉子3個入りサブル玉子4個入りシブル倶楽部帰りに食うシブル・・うまかたな。
固形のコンソメの溶かしたの。
738やめられない名無しさん:03/08/09 10:01
グリコのハンバーグって覚えている人いません?
マルシンよりも若干、大きくて、油をひいて焼くんですけど。
739やめられない名無しさん:03/08/09 10:16
 >>736
2個入り=ダブル、3個入り=サブル(notトリプル)のイカ焼き、
 中島らもの何かのエッセイで読んだよ。
740やめられない名無しさん:03/08/09 10:54
>>739
君が書かなけりゃ俺が書いてたよ。
741739:03/08/09 11:44
 >>740
 ごめん、先を越しちゃって(w
 いま本棚漁ってみたけど、『西方冗土 カンサイ帝国の栄光と衰退』(集英社文庫)
 の中の、「シロウトおそるべし」というエッセイの中にありました。未読の方は機会が
 あればご一読あれ。
オヤジが密漁してきた牡蠣がごちそうですた。
今思うと、すっげーキタねー海から獲って(盗って?)きてた。
743やめられない名無しさん:03/08/09 18:23
ガキの頃のご馳走といえば「イルカ」

うちの田舎では、イルカの切り身をしょうゆダレにつけて
天日で干したものをごく普通に売ってました。
おかずって言うより酒の肴なので、子供はめったに食べさせてもらえなかった・・・・

中学生になる頃にはすっかり食べ飽きて、晩飯に出されたりすると
  _, _
(;´Д`)<またかよっ

って感じでしたが。

今でも実家に帰ると、ついスーパーに買いに行ってしまいます。
744やめられない名無しさん:03/08/09 18:27
イルカ食う香具師は帰ってくんな
745やめられない名無しさん:03/08/09 18:28
豚肉の生姜焼き&ポテトサラダ
がご馳走だった。今でも大好きだけど。
746やめられない名無しさん:03/08/09 18:30
食べ物は何でもご馳走
747やめられない名無しさん:03/08/09 18:39
あ、イルカさんの投稿>>744
748やめられない名無しさん:03/08/09 18:40
つまんねーから 宿題終わらせとけよ 夏厨
>>744
ドルフィン(・∀・)ノーノー
750やめられない名無しさん:03/08/09 19:32
>>13
今だと逆パターンありそうだぞ。
普段インスタントやらの手抜きで、ご褒美が手料理。
しかもご褒美の方が不味いとか・・・
751やめられない名無しさん:03/08/09 20:03
DQN母親なんか、晩飯でマック食わせているもんな。
マックが御馳走だなんて思う子供は、今はいないんだろうな。

子供の頃の俺にとっては(ry
>>743
Σ(゚д゚lll)ガーン
その地域では海豚食べるのデフォ!?
ナチュラルに驚きますた。日本もまだまだ広い・・・
っつーか漏れが無知なのか・・・(´・ω・`)
海豚食うのって、静岡だろ?
鯨と大して変わらないよ。
大きさの違い。
754やめられない名無しさん:03/08/09 20:37
>>753
尾鷲(三重県)のスーパーにも売ってました。
うまいのかな?
100円のチョコモナカアイス。兄貴といつも半分で不満だった。
だが18歳の今、丸ごと食べたいとは思えなくなった。
756やめられない名無しさん:03/08/09 21:00
みんなさ、一度くらいは
「プールいっぱいにプリンを満たして泳ぎながら食いたい」とか
「いちごをバケツにいっぱい食べたい」
とか思ったよな?ちなみに俺は母ちゃんの作ってくれるゼリーをボールいっぱい食べたかった。
757やめられない名無しさん:03/08/09 21:02
風邪引いたときのビンに入ったヨーグルト
とパンなんだけど生クリーム挟んであって真ん中にチェリー
名前なんだっけ?
758やめられない名無しさん:03/08/09 21:31
あとイシイのハンバーグ
759やめられない名無しさん:03/08/09 21:36
>>757
銀チョコ…じゃないか。チョコがかかってるとは書いてないし。

そういう漏れは銀チョコが最高のごちそうだった。でも、親は絶対に買ってくれなかった。
小遣いなんかもらっていなかったから、自分で書くことも出来なかった。
物心ついてからその日までに食べたのは2〜3回だった。

ある日、近所の中学生が空き地で銀チョコを食べるのをじーっと見ていたら、
「食べたいか?」って聞かれた。もちろん「食べたい!」って言った。
その中学生は、1/3ぐらいちぎって漏れの足元に投げた。そして「食っていいぞ」と言った。

漏れは泣いた。馬鹿にされた態度に泣いたんじゃない。蔑まれたから泣いたんじゃない。
自分があこがれてやまない銀チョコを、粗末に扱われたことが悔しかったから泣いた。
砂まみれになった銀チョコがかわいそうで仕方なかったから泣いた。
体格が倍はあるその中学生に殴りかかっていった。「銀チョコに謝れ!」と叫び続けた。
はじめはめんどくさそうに突き飛ばしていたその中学生は、漏れのあまりのしつこさにキレて、漏れをボコボコにした。

その現場が近所の大人に見つかり、中学生は襟首を捕まれて家に怒鳴り込まれ、漏れは家に送り届けられた。
中学生は親と一緒に菓子折を持って謝りにきた。
漏れは訳を聞かれたが、まだ涙が止まらず、「銀チョコが…」としか言えなかった。
そのあと父が銀チョコを買ってくれた。でも、なぜかちっとも美味しくなかった。

今では半分も食べると胸焼けがするので、もう買わないけど、
銀チョコを見る度にあの日のことを思い出す。
760やめられない名無しさん:03/08/09 21:43
>>756
そーいえば、昔ネットサーフィンしていたとき
バケツでプリンを作る方法を紹介していた
Webサイトがあったなぁ。

金がある今、子供時代に持っていた腹一杯食べたい
夢をいろいろ実現したけど、食べ始めは感動する
けどだんだん空しくなって来るんだよなぁ。
761やめられない名無しさん:03/08/09 21:47
俺はなぜかちっちゃい頃酒粕を喜んで食ってたよ、、
いまは大っ嫌いだけど
762やめられない名無しさん:03/08/09 21:47
本当に街で見かける女子校生っぽいファッションの少女です。
スレンダーな体つきに黒い下着がセクシーです。
おもむろに男性のチンチンを咥えオマンコでも受け入れてしまう乱れ方は相当のもの!
コギャル好きにはストライクです。
無料ムービーを観てね。
http://www.pinkschool.com/
>>761
酒粕ご馳走ってのは泣ける
764やめられない名無しさん:03/08/09 22:17
ヤクルトだね
ヤクルト取ってる家は大金持ちだと思ってた
765やめられない名無しさん:03/08/09 22:29
>757

スペシャルサンドとは違うの?
アレはマーマレードみたいなのも挟まってたっけ?
766やめられない名無しさん:03/08/09 22:34
小学生の頃好き嫌いが激しい上に小食だった私。
パンを残して帰ったらおばあちゃんが牛乳・砂糖を溶き卵に混ぜてそれをパンに浸して焼いてくれた。
あれが凄く美味しくてパンを残して帰るたびに「たまごパン作って〜」ってせがんでたよ。

数年後「たまごパン」と呼び慣れ親しんでいたものが
「フレンチトースト」なるハイカラな正式名称を持っていることに驚いた私。
767やめられない名無しさん:03/08/09 22:57
いろいろあるけど、一番ナゾなのは「寿司ケーキ」かな。クリスマスの。

俺の家もご多分に漏れずあまり裕福ではない家で、クリスマス前に
入る不二家やタカラブネなどの新聞チラシは俺たち兄弟の目に
触れる前に親が処分していたようだった。でも、小象寿司(?)のは
ノーマークだったようで、ケーキ型にデコレートされた寿司ケーキに
俺たち兄弟は数年間心を奪われていたのさ。

だって、単体でもそれぞれ「ごちそう」である寿司とケーキが
合体してるんだもん、そりゃあガキはいちころだよな。

結局、口にすることは無かったんだけど、それでよかったかも。
あんなもん、美味しい訳ないじゃんねぇ?
>>733
長野の人間なんだけど
馬刺しは肉ややスーパーに普通に売ってたりする。
値段もたいして高くなかったよ。
付けだれはショウガ醤油に薬味のネギしれたシンプルなもの
がお勧め。
馬刺しも霜降りってのがあってこいつはマジでまいう〜
口の中でとろけます。
といっても長野じゃご馳走でもなんでもないんだがな(藁

   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < >>759 はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
>>759
銀チョコなつかしー。
クリームが真ん中に挟んでであるコッペパンににチョコレートが
かけてあるやつだよね。アルミホイルに包んで売ってて。
ごちそうって訳じゃなかったけど、大好きだったんでパン屋へ
行ったらいつも買ってもらってた。
>>759
アンタ漢だ!子供ながらあっぱれ!
もらい泣きしそうになった。その時の憤りや悔しさの理由を上手く親に説明できなくて、悔しさ倍増だったんだろうね。 ( ^-^)っ◎ ドーナツドゾー
772やめられない名無しさん:03/08/09 23:36
>>765
それだ!!!!!
スペシャルだっ!ありがとーー!
マーマーレードは挟まってないよ。ちょっと怪しい生クリームとチェリーのシロップ漬け
のみ。
その頃のパンとかケーキのクリームってバタークリームだったから(しかもあんましおいしくない)
子供心にすごいあこがれていたのさ
漏れは親父のボーナスがでたときだけ食べられるすきやきだったな。
もちろん豚肉。普段は鶏肉ばかりだったのですごく嬉しかった。
>>765 >>772
漏れの記憶では名前は「スペシャルサンド」で杏ジャム塗ったコッペパンにクリームとチェリーだった。
山崎パンだったかな。
774やめられない名無しさん:03/08/10 00:33
マカロニグラタン。
今でも(自分で作りながらでさえ)あまりのご馳走感に
くらくらきちゃう。
>>773
>山崎パンだったかな。
その名前だしてはいか〜ん奴がきますよ。

776やめられない名無しさん:03/08/10 01:13
ご馳走といえば肉!!とにかく肉!!!ひたすら肉!!!!肉なら何でもご馳走でした。

うちは漁師だったから、魚は新鮮なものが毎日食べれたけど、
肉はなかなか食べれなかった。
だからたまに鶏肉や豚肉が食卓に並ぶと、兄貴と壮絶バトルを
繰り返してたですよ。
え、牛肉?何ですか、それ(´ι _`  )

今じゃ肉は毎日食えるけど、お魚が高くて手が出ません(´Д⊂グスン

>>776
おれも海っぺり育ちで子供の頃から青魚ばっかりだったんだけど
東京に出てきて肉ばかりになっちゃったよ。
豆鰺がこんなに有り難い食べ物だったとは。。。
マックフライポテト
CMで腹いっぱい食べるのが夢云々と言っていたが
俺も夢だった
779やめられない名無しさん:03/08/10 02:20
半熟卵入りのみそ汁をご飯にかけたやつ。
みそ汁の具はわかめとネギか、大根と油揚げがウマーだった。
母親に行儀が悪い!と叱られるので、
父と二人だけのご飯のときにこっそり作ってくれた。
優しい味の思いでだ
>>743
俺も小さい頃、曾祖父ちゃんが酒の肴にしてた
イルカの煮物?がすごいご馳走に思えてたなぁ。

夕方になると決まって曾祖父ちゃんが日本酒取り出して
冬なんかはお燗用の機械とか使って毎日飲んでた。
肉じゃがとか、近所のお婆さんが持ってきてくれた煮物とか、
そのお婆さんの娘が働いてる弁当屋の惣菜とかつまみにしてさ。

小学校入る前のガキだからうろ覚えだけど、
曾祖父ちゃんが時代劇見ようとしてるのチャンネル変えたりとかして
ケンカばっかりしてた。でも結局曾祖父ちゃんの膝乗ったりして一緒に見てた。
そんな時にたまーに酒の肴になってるイルカ、こっそり食べさせてくれて。
皮のところの脂が独特なんだけど、すごいご馳走と信じて疑わなかったなぁ。
今思えば、イルカ食べたのってあの頃が最後だ。懐かしいな・・・。

今はもう曾祖父ちゃんも雲の上の人になってしまったけど
ほんと小さい頃の事なのに、まだちゃんと覚えてるよ。
俺ももうおおっぴらに酒が飲める年になった。一緒に酒、飲んでみたかったな・・・
781やめられない名無しさん:03/08/10 06:04
俺は玉子焼きと小さなウイナーにチーズが入った奴だなぁ
遠足とか、そういう特別な行事のときにしか食べられなかった。
特に玉子焼きはかなりでかくて、友達が見てスゲーなどとさわいだよ
実際との比べるとかなり違った。
どれくらいかというと、ザクと赤いザク並に違ったよ
味も甘々トロトロでめちゃウマーだった

他にはマーボー豆腐やインスタントラーメンの食べかけ
親父がトラック乗りでマーボー豆腐は家に帰ってきたときに親父のためにしか作られたことがない
そのため、かぁちゃんが「ちょっとだけよ」とくれるマーボー豆腐がめちゃんこうまかった
あとインスタントラーメンの食べかけは、親父が仕事に出て行くときに食ってたんだけど必ず微妙に残ってるのさ
それを親父が出かけた後に食う、にんにくやら野菜の残りやらがまじでウマーだった

それと、ばあちゃんが作ってくれたローリエースや、牛乳に砂糖を凍らせてつくるアイス
まじでうまかった・・・小学校の低学年までしか食えなかったけど。。。。

そして極めつけは鳥のガラ、これは時々ガラで出汁をとる時があったんだけど
出汁をとった後のこれを食べるのが楽しみで(今ももちろん好き)塩をふって食べたよ
どれもこれもウマウマなものだったなぁ
>>780
俺は最近、海豚地方(w の友人に教えられて旨さに目覚めたんだが。
海豚の煮物、激(゚д゚)ウマー だよな! アレは皮下脂肪の部分が最高だ。

そしてそんな俺の子供の頃は。やっぱ甘いモノがゴチソウだわ。
しかも一個ずつ箱に入ってるような、ちょっとリッチ感のある洋菓子。
いまでも、さかえ屋のなんばん往来は大好物。しかし店は九州にしかない。
東京に住み始めてからは、なかなか手に入らなくて苦労しとる。
783やめられない名無しさん:03/08/10 07:20
スペシャルサンドって生クリームだったんだっけ?
ず〜っと食べてないなあ。
オレはてっきり、あの赤い●がスペシャルなのかとw

子供の時は、両側から食べてって最後に●の所を一口で食べるのが好きでした。
784やめられない名無しさん:03/08/10 07:25
>>764
いや、ヤクルトはふつーに飲めた。「ごーじゃす!」って思ってたのは
ジョアよ、ジョア!
うちの親はなぜかジョアは絶対買ってくれず、ヤクルトしか飲ませてくれなかった。
値段から考えてもジョアのほうがお得だったと思うし、栄養的にも同じ乳酸飲料なん
だから大差ないと思うのだが…。

憧れはプレーンタイプでなく、いちご味のやつ。あのピンクがかわいらしくて
幼心をくすぐってたものだ……( ̄_ ̄ )
子供の頃ビックリマンチョコみたいなウエハースが大好きで最近見掛けてつい箱買いしてしまった。



…10こでギブアップしました(⊃Д`)
786名無しさん@ピンキー :03/08/10 12:30
ビックリマソチョコは冷やして食べるとカリカリ感が上がって( ・∀・)イイ
787名無しさん@ピンキー :03/08/10 12:31
漏れは母のコロッケが好きだったな・・・
俺はステーキかな?
ブロックの半分位の大きさのステーキを一人で食べるのが夢だったよ。
いつもサイの目に切ったヤツだったから大人がバター溶かしてコショウと塩をガリガリやってるのを真似したかった。

あとレディーボーデンのアイスを一人で全部食べたかった。
砂糖入りの麦茶!
Σ(゚Д゚;)エエッ!
砂糖入れた○○○って、割合多数モノだよ。
792やめられない名無しさん:03/08/10 14:04
ほか弁!買いに行くのうれしかったなぁ・・
793やめられない名無しさん:03/08/10 14:58
そーそー、そんでもって一番安いのり弁
794_:03/08/10 14:58
795やめられない名無しさん:03/08/10 15:22
回転寿しなどまだ無かった時代
小僧寿しはご馳走だった。
キムタクはカップラーメンが御馳走だったんだって
家では食べさせてもらえなくて釣りとか逝って食うのが最高だったんだって
797やめられない名無しさん:03/08/10 16:31
上に赤いさくらんぼが乗っていたら何でも御馳走だった。
798やめられない名無しさん:03/08/10 16:44
家の隣の山崎のお店で、冬になると売っていた中華まん。80円くらいだったかな。
店のオバチャンにケースから出してもらって買うんだけど、熱々でうまかった。
よく友達と一緒に買って食ってたよ。ピザまんが好きだったな。
799やめられない名無しさん:03/08/10 17:27
バターご飯
醤油と味の素を少々かけるとおいしい。
800やめられない名無しさん:03/08/10 17:31
>>752
胴衣。
いるかって食べ物だったんだ!
オレも無知か、無知なのか?
無知は悪いことじゃない。ガンガレ。
802やめられない名無しさん:03/08/10 18:39
803やめられない名無しさん:03/08/10 18:40
無知は無能のいい訳にはならないぞ。
>>802
食ってみたくなった。シーズンは冬だっけ?
805やめられない名無しさん:03/08/10 19:18
うちの母親は、なぜかラーメンというと「サッポロみそらーめん」だった。
同じ「サッポロ」でも「塩らーめん」はめったに買ってくれなかった。
夏休みは「サッポロみそらーめん」かひやむぎもしくはそうめんが昼食の定番。
一生食べるであろう「サッポロみそらーめん」を、幼少の頃に食べたので、
今はどんなにお腹が空いても、「サッポロみそらーめん」は遠慮する。
どんなにねだっても、明星チャルメラとかサッポロしょうゆらーめんとか決して
買ってくれなかった…。

そんな食生活で、日清のカップヌードルは超憧れのラーメンだったなあ。


そんな母もさすがに飽きたのか、私が中学くらいから「サッポロみそらーめん」から
ハウスの「うまかっちゃん」に乗り換えた(笑)。
しかし、またもや「サッポロみそらーめん」のごとく、母は「うまかっちゃん」しか
買わないのであった(^_^;)。
806やめられない名無しさん:03/08/10 19:52
>>789
ウチもやってたよそれ。うまかったな。
しかし厨房になったらママンにおねだりしても作ってくれなくなったのが少し残念。
807やめられない名無しさん:03/08/10 20:05
角砂糖
お中元?か何かで贈られてきたんだけど
お客さん用とかで食べさせて(?)もらえなかった
そう、当時は角砂糖をお菓子と勘違いしてたのだ…
ある日、お客さんが帰ったあとテーブルに残った
角砂糖を指差して「これちょうだい」と言って
母親が「いいわよ」と言ったんでその場で「パクッ」と
食べた。アマーと思ったが、こーゆーもんと思って食べたが
母親に「あんたそれ砂糖よ!」と言われて「ハ!」となった
子供って味覚が鈍感だから、お菓子と思えばお菓子として
食った自分をはじめて幼稚と自覚したあの夏の日・・・
808やめられない名無しさん:03/08/10 20:37
このスレ読んでると、たまには帰省しようかって気になってくるな。

そんな俺は静岡出身 えぇ、イルカ食いますともさ。
イルカは味噌漬けにしてもおいしいよね。
クックドゥのエビチリ
蝦は尾付きのヤシで、
何だか子供心に贅沢してるな〜って思った
810やめられない名無しさん:03/08/10 20:46
>>809
今でも贅沢だぁ 漏れなんかトウフでチリだぁ
811やめられない名無しさん:03/08/10 20:47
>>807
そーいえば、角砂糖、お菓子みたいに囓ってたわ。
食パンに普通の粉砂糖をいっぱい載っけて、つまり砂糖サンド、食ってた時期もあったわな。
ってのを、突然、思いだして、自分つー生き物がなんなのか、またわからなくなったw
で、ガキの頃は確かに太ってたわオレwwwww。そんなことやらせとくんじゃねーよ>>オッカア
シンパシーを感じた!
確かにDQN会社員ってダサい。申し訳ないけど禍々しいって感じ。ほんっと煽りでも何でもない。
自分は人に職業聞かれて公務員と答えたら必ずといっていいほど
「すごいですねぇ〜」「羨ましい」みたいなことを言われる。
ネタだと思う?心当たりあるはずだけどね(w
ふと思ったんだけど、低レベルDQN会社の人はそんな時どうするの?
同窓会などで人に聞かれたり、書類に記入しなければならないときとか。
自分の勤めているDQN会社をそのまま言ったり記入したりするの?
もしくはフリーター、無職ですってそのまま言うの?信じられない・・・。
あと2chでは公務員を悪く言うケースが多い。でも現実を見なさいって!
ttp://www.jma1122.com/mimi.html  「どんな職業の男性と結婚したいか」
1位、地方公務員 2位、国家公務員
あと子供のなりたいあこがれの職業、親が子供になって欲しい職業も公務員が1位を占めている。
いかに低レベル民間が敬遠されてるかってのがわかるよね。残滓ってやつ?(w
2chという場所が低レベルDQN会社員、フリータ、無職の溜まり場だから当然といえば当然かもしれないけど
公務員叩いてる人って見苦しい。公務員の立場が羨ましいですって言ってるようなもの。
こんな状況でなければわざわざ公務員叩いたりしないでしょ(w
しかも叩いてる奴に限って公務員になる頭すら持ち合わせていないのは言うまでもない。
心の奥底に本心を隠してるんだろうねぇ。都合のいいように必死で自分の立場を正当化してる。
まあ悪いとは言わないけどね。現実から目をそむけて生きられるのも人間のメリットだし。
せいぜい現実から逃げ続けながら、妄想の世界で生きていけばいいよ。
でも景気は回復するだろうなんて思わないこと。っていうか景気はずっと回復しないし。
負け犬民間人の立場はこれからもずっとこのままだよ(藁

>>332
闖入してごめんね。
気にする必要ないと思う。公務員なら猜疑されることは多々ある。
負け犬はよく釣りとかコピペとか言って曲解もするしね。
相手がなかなか信用してくれないのは公務員が勝ち組であるという証拠!
そうでなければいちいち疑うなんてことはしないでしょ。公務員はすごい職業って改めて思ったよ。
      
????????どこの誤爆ですか??????
砂糖系だったら、氷砂糖かなー。じいちゃんが寝たきりで、遊び
に行った時はいつも枕元から氷砂糖出して俺にくれてた。
よそで食ったことないからおいしく感じてたな。
815やめられない名無しさん:03/08/10 21:01
悲惨な>>812になんと声を掛けてあげたらいいのか(´;ω;`)ウッ…

で、>>812
「子供の頃なぜかご馳走だと思ってたメニュー」ってなぁに?

おれはね〜、鶏肉と人参と蒟蒻の炊き込みご飯。
冷静に考えたら材料費かなり安いよね・・・・・
>>815
原材料の安さなんて関係ない。心からご馳走と思っていればどれはどんな高級料理にも勝るご馳走だよ。


…と貧乏人らしい言い訳をしてみる。
817やめられない名無しさん:03/08/10 23:15
手間がかかっていると、ごちそうって感じがする。
おかんが作ってくれたクリームコロッケ。
818やめられない名無しさん:03/08/10 23:26
>>816

いや、あなたの言うことは正しい。
うちのご馳走は、醤油で味付けしたスクランブルエッグを
めしに乗せただけものだった(しかも、ひや飯)。

たまに「貧乏大家族」の番組を見てると、
その食事風景が妙に、自分の幼少時代とかぶって見えて
泣けてくる・・・。
しかも、うちは大家族じゃ無かったし(号泣)。
819やめられない名無しさん:03/08/10 23:27
てかなんでそこまで子供産むんだよ
セクースが好きだったんだろ。
オヤジもオフクロもw
貧乏でやることないんだろ
金持ちの子だくさん番組ってないよね(藁
お造り系かなぁ。マグロとか、カツオのたたきとか。
そゆのが食卓に並んでると、おばあちゃんが
「おー、今日はごっつぉーじゃなぁ」ってゆうの。その言葉を聞いて、
「そか、お造りはごっつぉーなんじゃなぁ」って理解した。

ツマと一緒にご飯に乗せて食べるとものすごくおいしかったしね。
実際のところ、スーパーの割引とかで買って来たんだろうと思うけど。

最近は、帰省した時にそゆお造りが食卓にあると、
ばあちゃん(存命)のまねをして「ごっつぉーじゃのう」ってゆってみたりする。
角砂糖の話が続くと……マライヒの角砂糖囓りコーヒー(紅茶?)飲みを思い出す。
824やめられない名無しさん:03/08/11 06:47
母親が作ってくれたお弁当

両親自営業で夜遅くに帰宅するからママン学校のお弁当作り
しんどかったんだよな、毎日朝にお金渡されてパン買ってと
言われてたけどある日「もうパンなんていらねーよヽ(`Д´)ノ 」
ってママンにお金投げつけて学校行って、そしたら2時間目の
途中にパパンがお弁当教室まで届けてくれて、友達には
「お弁当忘れちゃってさ〜」とか言ってたけど凄く嬉しかった。
お弁当、めちゃめちゃ美味しかった。おかず、ウインナーと
卵焼きだけだった(と思う)けどめちゃ美味かった。
それからママンお弁当毎日作ってくれた厨一の頃。これ子供か?

今思うとめちゃ忙しい人なのに我が儘言って
スマソかった。・゜・(ノД`)・゜・。 大好きママン 
マジパン生地のようなものでできたお花の飾りがついた角砂糖
来客用だったのに紅茶に浮かべて、
浮かび上がった飾りだけスプーンですくって食べてたら
激しく怒られた そんなに高いものじゃなかったんだろうけど
自分には出してもらえなかったからご馳走(?)に思えた
826やめられない名無しさん:03/08/11 09:02
母さんと一緒に作ったクッキーとプリンが凄く御馳走に感じてました。
仕事で滅多に家にいないし、弟妹が生まれてから我侭も言えなくなったけど、
2人で一緒に作ってる時だけは母親を一人占め出来てるような気がして嬉しかったらしい。

827やめられない名無しさん:03/08/11 09:07
>>826
あんたいい子だねぇ
ほら○←飴やるよ・・・
828やめられない名無しさん:03/08/11 10:03
弁当屋のオードブルなどについてる、だし巻き卵が好き。
シットリ、じゅわのみずみずしい感触が憧れでした。
>>823
マライヒは紅茶。
バンコランはコーヒーだと思った。
パタリロ発掘してみよっと。
830やめられない名無しさん:03/08/11 13:01
か…肝油ドロップ。

貧乏くさくてすいませんです。
この時期になると思い出します。
831やめられない名無しさん:03/08/11 13:13
お医者さんでもらえる子供用シロップ
苦いオレンジの味がした

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://hagisan.fc2web.com/

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆
833やめられない名無しさん:03/08/11 14:53
噛むとプリッ!パリッ!って感じではじけるウインナー。
スキンレスばっか食ってたからなぁ・・・。
時々CMで「パリッ!」なんて音出してウインナー食ってるの見ると・・・
834やめられない名無しさん:03/08/11 15:29
>>830
この時期に思い出すのは「ムシムシ大行進」だろ・・・見ながら
何食ってた?あ、アレは朝飯の時間か(w
>>830
夏休み用に1缶買って7月中には全部食ってたな。
836やめられない名無しさん:03/08/11 17:43
肝油は入れ物が、そのときごとにいろいろオモシロイ形で、それが欲しくてたまらなかったけど、
「入れ物が欲しいだけでしょ!」と、母親にすっかり読まれて買ってもらえなかった。
あんなん、学校で希望者だけに販売するなんて(オレのコロ=大昔はそーだった。今は知らん)
残酷な気もするな。
>>834
おれはコンバトラーVだな。
お昼はそうめん。
838やめられない名無しさん:03/08/11 19:13
>>837
若いなぁ・・俺はジャイアントロボだよ「ま」
>>838
オレは海底少年マリンだ
840839:03/08/11 19:31
ちなみに当時キリンレモンとプラッシーに激しい情熱を燃やしていた。
お米屋さんがケースを配達してくれた時、とても贅沢な気分だった。
どらエモンのコップとか付いてたりして…
>>839
キリンレモンと武田のプラッシー!同世代だなきっと。
この時期はそれだよねやっぱり。うちは貧乏だったのでお盆と
正月しかお米屋さんに頼んでもらえなかったので、来たときの
感激はひとしおでしたな。一度でいいから一人で一瓶飲んで
しまいたい、と思い詰めていた小学生時代でした。
842アクシア ◆AXIAfrv/t. :03/08/11 21:45
さっき、婆ちゃんが亡くなったって電話があったよ。

婆ちゃんが作ってくれた白味噌の雑煮・・・もう食べられないんだなぁ・・・

あんまりおいしくなくてご馳走ではなかったけど、ふと懐かしく思い出してしまったので。

明日通夜に逝きます・・・

因みに婆ちゃんの家でのご馳走は、海が近かった事もあり、天然うなぎの蒲焼とカマスの刺身。
妙に甘ったるいたれで貪り食うのが旨かった・・・
歯ごたえもうまみも養殖とは段違いだったのが10数年たった今でも舌に鮮明に残ってる。
魚を取ってきてくれた叔父も体を壊して海に出なくなって・・・
あの頃の味をもう一度食べたい(;;)
自分がその味を受け継ごうとは思わないのか?
842だが。
>>843
ムリをいわんでくれ・・・ごちゃごちゃしすぎて、ムリなんだよ。

つーか、コテだった・・・逝ってキマツ
845691:03/08/11 23:58
>>729
うわ、やば、漏れも小松市出身だよ、、、って当方今週末で30だけど。
小松駅前のミスドは3年前閉店したよ。移転したのかも知れないけど。
ついでにモスもなくなった。

中学生の時はモスがご馳走だった。
マクドもあったんだけど、厨房なりに味の違いがはっきりわかった。
お小遣いではモスバーガーとポテトとコーラしか頼めなかったので、
モスで腹いっぱいになってやるう、と思ってた。

・・・っつうかモスは今でも高いし。月2回ほどは食べているけど。
コーヒーがあこがれでした。
メロンソーダ(アイスクリームのったやつ)とかで満足してた。
847やめられない名無しさん:03/08/12 04:26

近くの喫茶店で食うスパゲッティー"イタリアン"がご馳走だった。
ケチャップで赤くなってて、たまねぎと、ハムと、ピーマンが入った奴。
親父が機嫌のいいときに喫茶店につれてってくれて、こればかり頼んでいた。

それから高校生になって、彼女が初めてできたとき、喫茶店で何か食おう、という
ことになり、「おう!俺はスパゲッティー。そうだな。イタリアン!君は?」と、カッコ
よく見せようと、メニューの写真をビッ!と指差し、かなり気合いれて頼んだはいい
ものの、すかさず彼女が。

「 ね ぇ 。 そ れ ナ ポ リ タ ン っ て い う ん だ よ 。 」

遠い青春の思い出。
848やめられない名無しさん:03/08/12 04:42
>>844
白味噌の雑煮は以外と簡単やぞ。味噌汁と基本は一緒。
コブは水の段階からつけておく。にんじん サトイモ(小芋)大根
具は基本的に好み。葉野菜はさけたほうが良い。
簡単やからつくってみろや。みそは白でも甘いやつ(白やゆーてもみんな
甘いわけちゃうからな。お店のひとにきけ。)

849やめられない名無しさん:03/08/12 04:44
カレーライス
850やめられない名無しさん:03/08/12 09:20
>>847
イタリアンって新潟のあのイタリアンじゃなくて喫茶店にもあったの?
イタリアンって名古屋のイタリアンスパのことじゃなかったの?
お盆でそれぞれの実家に帰る人も多いだろう…
この時期って過去の人物や、風景や、ニオイが甦ってくるんだよな。
自分が忘れていた、遠い過去のご馳走も、それぞれの感傷と共に思い出すんだろうね。

僕の少年時代は両親が共働きで、いつも弟と2人で簡単な料理を作っていた。
母親が仕事帰りに、たまに買って来てくれたマックや、ロッテリアのハンバーガーが、
当時はとても贅沢に感じたっけ。
すまなそうに謝る母親をよそ目に、大喜びをして食べていたのを思い出しました。
今日、これから、実家に帰ります。
皆さんも良い休日を。
853やめられない名無しさん:03/08/12 15:08
>>852
ああ、実家に帰省したりすると自分がつけた傷とかシールの跡とか
あったりするんだよな(w 「まだ、こんな茶碗や醤油注し使ってるの!」
とか驚いたりもする・・・。今年は仕事の関係で毎年行っていた女房の
実家に行けない、俺の実家は近いので来週あたり日帰りだな。

ご馳走か・・結婚式なんかの持ち帰りのおり詰めが楽しみだった。
ただ、その中の鯛のお頭付きは不味いと思っていた。
854やめられない名無しさん:03/08/12 16:16
俺はインスタントの醤油ラーメンだなぁ
小六の時に始めて食べてあまりの旨さに感激して
「お母さん!おいしいよ!おいしいよ!」
と、ひたすら連呼してた
あとは、シーチキンにマヨネーズと醤油をいれたやつ

スレとは全然関係ないけど
このスレ見てて
「昭和」から「平成」に変わったとき、何故か嬉しくて親父に
「今度から、平成一年でいいんだよね?」
と、しつこく聞いて寝る前に頭の中で
「平成 平成 平成 平成 平成」
って繰り返してたのを思い出した
855やめられない名無しさん:03/08/12 16:25
>>854
次は何だろね?ま、既に候補はあるんだろうけど。平成60年なんて
ある訳無いんだし(w
856やめられない名無しさん:03/08/12 17:19
お袋とデパートに行って、店内の喫茶店やパーラーで食うチョコレートパフェ!
おもちゃを買ってもらえなくても、チョコレートパフェさえ食わせてくれれば満足だった。
今でも無性に食いたくなる時がある。
857やめられない名無しさん:03/08/12 17:34
>>855
やさしい響きの年号キボンヌ
858やめられない名無しさん:03/08/12 18:14
マシュマロ元年
859やめられない名無しさん:03/08/12 20:12
子供の頃、東北の祖父母の家に行くときに、必ず乗っていた特急「はつかり」
その食堂車で食べたポタージュスープ。そして、何よりもその上に浮いていた
クルトン!!!
これには、まいった。ブルジョアジーな雰囲気を漂わせるそいつを、一つ一つ、
味わいながら、カリカリと食べているとき、ものすごい高級感を感じたものだ。
今でもクルトンが浮いたスープには無条件にひれ伏してしまいそうになる。
860やめられない名無しさん:03/08/12 20:35
オニオングラタンスープ。
こんな美味い物があってよいの?ってかんじ。
ttp://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/A-Company/onion/
861やめられない名無しさん:03/08/12 21:03
>>858
吹いてしまった。

>>859
クルトンは大ご馳走だったが、猫舌のためカリッとした状態で口に入れることができなかったです。
で、クルトンだけスープの素から分離して喰ってみました。
揚げ油が動物性のものらしく、舌触りが良くなかったのを覚えています。

今ではクルトンだけをシーザーサラダ用として売ってますが、量の割に高いので、買ったことないです。
862やめられない名無しさん:03/08/12 21:13
863やめられない名無しさん:03/08/12 22:15
マカロニサラダ。
864やめられない名無しさん:03/08/12 22:19
ギョニソご飯がご馳走
昼飯茶碗で納豆ご飯1杯、ふちについたたれで2杯、ついでに納豆のパックのついたたれで、小ライス
名前が思い出せないのだが、冷凍の白身魚のフライ。
いつも弁当に入っていた。
当時は「またかよ!」っていう感じだったが、
今は何故か、ムショウに食いたい!
>>865
そういえば出来合いの白身魚のフライって種類わかるか?
ホカ弁ののり弁のフライさえもわかんねぇ・・・

>>866
ホキ、メルルーサ、オヒョウが多いかな。
マックのフィレオフィッシュは、スケトウダラ。
ちょっと変わったルックスの深海魚なんかも多いらしいね
白身魚フライの中の人
中の魚なら居る!
870やめられない名無しさん:03/08/13 09:30
これは名古屋近辺の人にしかわからないと思うが「守口漬」。
デパートに連れて行ってもらったときに、ショーケースの中のサンプルを見て
いつも欲しいな〜と思ってた。
あの、とぐろを巻いた妙な形が、子どもにはうまそうに見えるんだよね。

だいたい味の予想は付くけど、未だ夢は実現してない。
こどもの日に食べる?
笹にくるまれた白いモチが大好きだった。
あと子供の頃の友達の家のプチホームパーティみたいので何回か食べた
ハムチーズレタスサンド。一口で食べられるサイズで
マヨネーズで味付けしてあって可愛い爪楊枝でパクっと食べるのが
大好きだった。
マヨネーズなんか気持ち悪くて大っキライだったのに好きになった。
うまかったなぁ〜
872やめられない名無しさん:03/08/13 13:57
ポークソテー・・何故か小さい頃これが皿で切らずに出てきて
更にナイフが添えられていた。多分、母親は「ステーキ」として
認識して欲しかったんだろうと思うし、俺も妹もそう思っていた。

ただナイフで切った後は、箸で普通に食うしご飯も茶碗に盛って
あるんだから、最初から切ってあれば何でも無い事だと・・・(w
>>871
> 笹にくるまれた白いモチ
ちまき。

ちまき → ちんぽ
ひしもち → まんこ

それぞれ、節句に立派になるようにとの願いだ
874やめられない名無しさん:03/08/13 15:37
超遅レスでガイシュツかもしれんが

≫278








奇形か?
チガッタラゴメソ
875やめられない名無しさん:03/08/13 15:42
>>874
うれしいか?
876やめられない名無しさん:03/08/13 16:03
カップヌードルの肉
>>872

いいお母さんだ・・・。
878やめられない名無しさん:03/08/13 18:07
小学校の給食で、季節の祭りごとに出てくる
特別なメニューは楽しみだった、カシワモーチとか
冬休み前の終業式の日にはショートケーキが出たな
879やめられない名無しさん:03/08/13 18:08
冷やご飯にバターを混ぜて、醤油をたらしてフライパンで
チャーハンみたいにして食べた。美味かった。
大学時代、バイトの帰りに買って食った商店街の天麩羅(揚げ物)。
金がないからイカとか掻き揚げとかデカくて安い奴を一個とか買って
6畳風呂なしのアパートで砂糖醤油天丼にして食べた・・・。
嗚呼、懐かしの大山商店街ハッピーロード。今じゃもたれて天麩羅嫌いw
881872:03/08/13 20:41
>>877
ありがと・・でも既に俺が二十歳を少し過ぎた頃には、墓の中に行って
しまったヨ。あ、墓参り行かなくちゃいけないよな。
882自信なくてすいません。:03/08/13 21:30
>>873
白いもちってことはさくらもちじゃないかな???
ちまきって五目飯みたいな色してなかったっけ???
>>882
自信なくしていいよ
桜餅は笹には包まん。
885やめられない名無しさん:03/08/13 21:35
>>882
ウチのちまきは白っぽいのと黒っぽいのと2種類だったよ。
オトナになってから中華ちまきっての食わされて、イメージとぜんぜん違ったんで吐きそうになって、
それ以来、中華ちまきはNGだ。
886やめられない名無しさん:03/08/13 21:50


貧乏人うぜえええ!
俺はこの5日間毎日、寿司焼肉ばっかだぞ!お前ら見てると同じ人間とおもえんなw
中学生が来たようなので
さげときますね。
888やめられない名無しさん:03/08/13 21:55
>886 お前も寿司・焼肉ばかりという発想が貧しいな。きっと心が
   貧しい奴なんだろうな。
>>886
>>5日間毎日、寿司焼肉ばっかだぞ!(プッ
それはうらやましい。早く寝て夢の続きでも見てなw
890やめられない名無しさん:03/08/13 22:05
寿司、焼肉ばかりだと飽きないのか?
>>888
そうだな。
漏れもなんか、寿司とか焼き肉ばっかが
いい食い物みたいに書いてるの見ると┐(゚〜゚)┌とか( ´_ゝ`)フーン
って感じするなあ・・・
せめて、
漏れの晩ご飯はキャビア丼。もっちベルーガ大粒。
米は魚沼産の専属契約農家の無農薬米。
トッピングはフォアグラ。フランス直輸入。これね(゚д゚)ウマー
くらい言ってくれ。
>>891
まあ所詮夏厨だから。
>>886
焼き肉=食べ放題
寿司 =回転寿司
894やめられない名無しさん:03/08/13 22:10
889、888
はいはい、貧乏人のレスは笑えるよ。
さて、安楽亭行くよ。
>>891
それぐらいでも嫌味が効いてれば話も膨らむのにねぇ。
毎回、単純に寿司と焼き肉ばっかりだと、(´_ゝ`)フーンぐらいしか
書けないよな。
896やめられない名無しさん:03/08/13 22:12
892
正直言えよ。悔しいんだろ?
まあ、君は卵飯で一人で食ってろ
安楽亭なんか焼き肉屋じゃないよw
898やめられない名無しさん:03/08/13 22:14
今日は7000円の宅配寿司とじょじょ園にいきましたが何か?
さ、でかけよ>893
899やめられない名無しさん:03/08/13 22:15
897
お前は外から眺めるしか出来ないモンなw
宅配寿司w
じょじょ園w
901やめられない名無しさん:03/08/13 22:16
900
ま、お前には縁がないだろ?部落民よ。
902やめられない名無しさん:03/08/13 22:16
厨房光臨!楽しいショーの始まりだ!
903やめられない名無しさん:03/08/13 22:17
死ね
分かりやすい夏厨が現れた!
905やめられない名無しさん:03/08/13 22:19
898よ、宅配寿司とじょじょ園ぐらいで威張るな。寿司だったらカウン
ターに座って食ってみろ。それぐらいのことをして初めてうまいもの
を食ったと言えるのだよ。まあ、君も勉強したまえ。
906やめられない名無しさん:03/08/13 22:19
夏厨最高!
907やめられない名無しさん:03/08/13 22:21
905
そんなの毎日してるよ!たまたま宅配寿司食っただけだよ。
焼肉も銀座で食ってる一日5マンは使うよ!
908やめられない名無しさん:03/08/13 22:21
じょじょ園て漢字で書けないの?
宅配寿司は小僧寿司?
909やめられない名無しさん:03/08/13 22:22
>>一日5マンは使うよ!
夏厨頑張れ!!w
910やめられない名無しさん:03/08/13 22:23
908
おまえは池沼か?池沼が来る所じゃないぞ
ここは。それとも松屋の食いすぎで頭逝かれたか?ぷ
911やめられない名無しさん:03/08/13 22:23
夏厨よおまえにとっての高い食べ物は寿司と焼き肉だけなのか?w
>>907
銀座のなんてお店?
913やめられない名無しさん:03/08/13 22:24
909
お前は一日500円か?ぷ
914やめられない名無しさん:03/08/13 22:24
907よ、お前に他のメニューはないのかい?たまにはフレンチやイタリ
アンを食べようとは思わないのか。君は食べ物のレパートリーが少な
過ぎる。もっと良く食文化について研究したまえ。
915やめられない名無しさん:03/08/13 22:25
912
お前に言う必要ない!
911
くやしかったら肉食ってみろ!
916g:03/08/13 22:25
サーファー風のルックスの少女ですがオマンコはかなりグロイです。
うっそうと生い茂ったマンゲの奥に黒ずんだビラビラが男根を待っています。
顔がかわいいだけにそのギャップにかえって萌えるかも・・・
吸引力のありそうねフェラもいいですよ。
援交女盛りだくさん!!
無料ムービー充実
http://www.geisyagirl.com/
917やめられない名無しさん:03/08/13 22:25
中華も和食もあるぞw
>>914
何を言ってるんだ?
907さんはいろいろ食を研究し食べ尽くした結果、人類の食の最高峰は
焼き肉と寿司であるという結論に達したんだぞ。
919やめられない名無しさん:03/08/13 22:27
912
お前に言う必要ない!
911
くやしかったら肉食ってみろ!

必      死      だ      な      w
920やめられない名無しさん:03/08/13 22:27


ま、、、貧乏学生とリストラ間近の親父と無職しかいないもんな?ここは。
卵飯でも食ってねろ!
921やめられない名無しさん:03/08/13 22:28
>>918
907さんは平成の魯山人だねw
922やめられない名無しさん:03/08/13 22:28
必      死      だ      な      w
907さんは海原雄山
924やめられない名無しさん:03/08/13 22:29
高級=銀座(藁)
925やめられない名無しさん:03/08/13 22:30
918よ、寿司と焼肉が人類の食の最高峰だと?君は何もわかっていない
な。少なくとも順位をつけている時点で研究不足だ。本当に研究した
のであれば、そんなことは言えまい。まだまだ君は食文化を研究する
必要があるな。頑張りたまえ。
926やめられない名無しさん:03/08/13 22:30
907さんは日本最高の食通!
927やめられない名無しさん:03/08/13 22:31
907さん
寿司は何が好きですか?
焼肉は何が好きですか?
928やめられない名無しさん:03/08/13 22:31
うるせえええ!クソ貧乏人が!俺に説教すんな!
929やめられない名無しさん:03/08/13 22:32
厨房マジ切れw
>>925
水を差して悪いが、読解力不足だ。
931やめられない名無しさん:03/08/13 22:33
927
寿司は大とろ
肉は特上ロース
毎日食ってるよ!
932やめられない名無しさん:03/08/13 22:33
小学生の頃、母がハムステーキ買って来た。
俺は「うまい、うまい、めっちゃうまいなー」と大喜びして食べた。

母はきっと内心「こんな貧相なモンでうまいなんて可哀想に」とか
思っていたんだろうか?
933やめられない名無しさん:03/08/13 22:34
寿司は大とろ w
肉は特上ロース w
907は田舎の土建屋ですかw
今は貧乏なおいらだけど、いつかは907さんの隣で寿司や焼肉を
食べられるような立派な人間になりたいと思う。
935やめられない名無しさん:03/08/13 22:35
934
おおお!精進しる!
936やめられない名無しさん:03/08/13 22:35
どこの大とろ ですか?
どこの特上ロースですか?
937やめられない名無しさん:03/08/13 22:35
>928 ついに馬脚を現したな。所詮君はそんなもんだ。あまり背伸びしない
   ことだな。
938やめられない名無しさん:03/08/13 22:37
933
自分の事でつか?w
ま、いつか食えるようになれよ!貧乏は別に恥ではない!
936
寿司は広尾、肉は銀座かな
939やめられない名無しさん:03/08/13 22:38
937
うっせえ氏ね
940やめられない名無しさん:03/08/13 22:38
>930さんよ、私の読解力がなかったかもしれない。すまないが、焼肉
 と寿司がなぜ食の最高峰なのかを私にわかるように説明して欲しい。
941やめられない名無しさん:03/08/13 22:38
何マグロですか?
何牛ですか?
942やめられない名無しさん:03/08/13 22:40
>939よ、君はあまり上品でないようだな。文化人たる者はそういう言
葉使いはしないものだ。そんなようでは店でもかなり嫌がられている
ことだろう。
943やめられない名無しさん:03/08/13 22:40
こんな嘘付かなければ・・・どうしよう・・・
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
944やめられない名無しさん:03/08/13 22:41
941
本まぐろ、但馬牛
940
食えよ。一日10万使って寿司と焼肉食え。そしたらお前にもわかる
卵飯ばっか食ってるとおかしくなるぞw
945やめられない名無しさん:03/08/13 22:42
>930さんよ、是非ご説明していただきたい。
946やめられない名無しさん:03/08/13 22:42
943







ね!
>>940
930じゃないけど。
907さんがそうおっしゃってるんだから間違いない。(w

ていうか厨相手に遊んでるだけなんだからあんまり真面目になっても
しょうがないよ。
948やめられない名無しさん:03/08/13 22:43
>944 それでは説明になっていないぞ。もっと論理的に説明して欲し
   い。それに、私は卵飯というものは一度も食べたことがないぞ。
   どのようにそれは作るのだ?
つーか、マヨネーズって、何でもあうよね
れー蔵庫には、マヨが何本もw
たのしみは、シャウエッセソにマヨネ掛けて食うことかな 俺って、マジでマヨラーだよねw
950やめられない名無しさん:03/08/13 22:45
948
ああ?論理だあ?汁かぼけ!
じゃあ手前は何くってんだよ??
そうぞうすることは安易である   

byペレス
952やめられない名無しさん:03/08/13 22:45
949
お前はえた、悲人
>>952
早速つれたw
本マグロの大トロと、但馬牛の特上ロースばっかり食ってたら、
脳まで脂肪の塊になっちゃうんだな、、、きっと。
955やめられない名無しさん:03/08/13 22:46
もーうんざりだ!俺は安楽亭いくぞ!
956やめられない名無しさん:03/08/13 22:47
俺の名はデブ@だ!いつでも来い!
957やめられない名無しさん:03/08/13 22:47
久々の厨房だw
われはでぶだいつでもこひ
960やめられない名無しさん:03/08/13 22:49
>950 お答えしよう!
SOUPE CHAUDE DE FOIE GRAS A LA GELEE DE POULE
フォアグラと鶏のコンソメのフラン

RISOTTO DE CRUSTACE AUX POIREAUX JEUNES
甲殻類のリゾット ポワロージョーヌと共に

COTE DE PORC CONFIT AUX POMMES DE TERRE A LA HONGROISE,
SAUCE ROBERT
白金豚ロース肉のコンフィ ハンガリー風ポテトのグラタンを添えて
ソース・ロベール

CHOIX DE DESSERTS
ワゴンサービスのデザート  

CAFE EXPRESS ET MIGNARDISES
コーヒーと小菓子

まあ、ざっとこんな感じだが。
>>961 そんなことに時間を費やす 960がすきだ
962やめられない名無しさん:03/08/13 22:49
>955 ついに逃げたな。負け犬はもう来なくてよろしい。
963やめられない名無しさん:03/08/13 22:50
>>960
何言ってるか分かんないよ、ヴォケ!!
964やめられない名無しさん:03/08/13 22:50
960
なんだ・それ
お前こそ夏厨だな!妄想かよ?
965やめられない名無しさん:03/08/13 22:51
>>952
お好きなフレンチのアラカルトは?
966やめられない名無しさん:03/08/13 22:52
但馬牛の特上ロースに合うワインを教えてください。
967やめられない名無しさん:03/08/13 22:53
>965 お答えしよう。
LA TOMATE EN MILLE-FEUILLE AU CRABE ET AUX HERBES AVEC UN COULIS VERJUTE
トマト カニとハーブを合わせてミルフィーユ仕立てに ¥8,50
968やめられない名無しさん:03/08/13 22:53
寿司なら銀座の次郎が好きですが952さんの銀座でお勧めは?
969やめられない名無しさん:03/08/13 22:53
>>960
スリーサイズ教えてください
970やめられない名無しさん:03/08/13 22:54
みんな優しいな。
ホンモノの低脳にちゃんと応対してあげる(皮肉とかじゃないよ。ホント)
こんなみんながいたらネオ麦茶なんかも実行するまでにはいたらなかったかもしれない。
>>967   適当に言ってるだけだろ
972やめられない名無しさん:03/08/13 22:54
>>967
850円は安いな。
973やめられない名無しさん:03/08/13 22:54
>966 申し訳ないが、私はアルコールは詳しくないのでご容赦願いた
   い。私も人のことを言っておいて自分が不勉強だったな。
974やめられない名無しさん:03/08/13 22:56
子供の頃の思い出を作り中の厨はいなくなっちゃった?
975やめられない名無しさん:03/08/13 22:57
ご職業は?
976やめられない名無しさん:03/08/13 22:57
>967 申し訳ない。0が一つ足りなかった。8,500円だ。
>>960は 推定体重 156`である   ゼェーハァゼェーハァ


( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
978やめられない名無しさん:03/08/13 22:59
厨が厨を笑うスレ
979やめられない名無しさん:03/08/13 23:00
>968 銀座の次郎はいいですね。偉そうなことを言っていて申し訳な
   いが私は銀座の寿司でお勧めできるような所は存じておりませ
   ん。誠に申し訳ない。
980やめられない名無しさん:03/08/13 23:00
あれっ大トロ厨は?
981やめられない名無しさん:03/08/13 23:00
いいのか・・・こんな終わり方で・・・ラスト20!
982やめられない名無しさん:03/08/13 23:00
>975 職業は公務員をやっております。
>977  激藁
984やめられない名無しさん:03/08/13 23:02
公務員で毎日10万ですか?
985やめられない名無しさん:03/08/13 23:02
>977 残念ながら私の体重は60Kgである。
986やめられない名無しさん:03/08/13 23:03
だれか入れ替わってないか?
987やめられない名無しさん:03/08/13 23:04
10万使っているのは私ではない。安楽亭に行った彼だ。私は月に一度
ほど安月給を貯めて食事に行っているにすぎない。
988やめられない名無しさん:03/08/13 23:05
いつの間にか焼肉寿司厨から、ハイソ厨に変わってる。
989やめられない名無しさん:03/08/13 23:05
広尾の大トロが最高!
なんかもう完全に趣旨が変わってきてるな…


ほか弁のエビカツ弁当がご馳走だった
おばあちゃんしか買ってくれなかった
991やめられない名無しさん:03/08/13 23:06
何かオモロイ事になっとるやないけ。
マジレスさせてもらうな。

すき焼き、ステーキ、トンカツ。
デパートの屋上で親に食べさせてもらったハンバーグ、鶏の股焼き。

もうそろそろ50の大台を迎える年だから、こんなものと笑われるかもしれんが。

余談だが、青年になって美味いと思ったものはロースハム。
992やめられない名無しさん:03/08/13 23:06
>989 それはどこのお寿司屋さんですか?是非ご紹介して頂けたら
   幸いです。
>985 は 嘘である
994やめられない名無しさん:03/08/13 23:07
>>992
焼肉寿司厨に聞いてください
995やめられない名無しさん:03/08/13 23:07
>993 残念ながら本当です。ご期待に添えず残念です。
996やめられない名無しさん:03/08/13 23:08
1000
997991:03/08/13 23:08
訂正。
デパートの屋上       ×
デパートの最上階の大食堂  ○
998やめられない名無しさん:03/08/13 23:08
おもしろかった
999991:03/08/13 23:09
ついでに1000ゲット
1000やめられない名無しさん:03/08/13 23:09

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。