206 :
やめられない名無しさん:05/03/09 21:34:01
焼きたてじゃぱんだろ。あれ、大丈夫なのか…?
>>206 最後のページに協力:桃屋って書いてあったぞ。
故のり平の関係はだいじょぶかなあ
209 :
やめられない名無しさん:2005/04/05(火) 21:35:27
オンラインショップ始めました。
www.momoya.co.jp/momonoya/
210 :
やめられない名無しさん :2005/05/04(水) 16:14:35
ごはんですよのソース味ってどうよ?
結構美味いよ。
意外にもそのままごはんにのせるとイイ!
212 :
やめられない名無しさん:2005/05/12(木) 12:02:45
213 :
やめられない名無しさん:2005/05/13(金) 09:33:45
唐辛子のりははまる・・・・。あれだけで御飯がいける
ザーサイ入れてマルタイ棒ラーメン(長浜)食べた〜美味しかった!
215 :
やめられない名無しさん:2005/05/27(金) 01:53:43
日本の企業の中で最後まで生き残るのは桃屋だろうな。
いつか球団持ってやる。チームのエンブレムはのり平。
217 :
やめられない名無しさん:2005/05/28(土) 16:21:54
今、冷蔵庫に桃屋のビン詰めが4個(イカの塩辛、角切り江戸むらさき、とうがらしのり、長ネギメンマ)入ってます。
江戸むらさきが一度食べてみたいのだが、どこにも売ってない。
ごはんですよや特級はどこにでも売ってるのに、
江戸むらさきだけはいくら探しても見つからない。
皆さんのところはどうでしょうか?
ちなみに当方愛知県。
219 :
やめられない名無しさん:2005/06/07(火) 10:02:02
藻前ら桃屋Tシャツ買った?
220 :
やめられない名無しさん:2005/06/07(火) 10:26:56
…藻前ら『鯛みそ』を忘れて無いか?
(知らないか…)
缶入りの奴…てか、桃屋!チューブ入り出せゃ!キューリにつけて喰うと、美味し♪
221 :
○:2005/06/07(火) 10:30:50
缶詰めの『鯛みそ』は〜?
222 :
やめられない名無しさん:2005/06/07(火) 12:07:24
チューブと言えばチューブ海苔と梅って売ってるところ見ないね。
どこに行けば買えるんだろう?
おかゆに鯛みそ最高
224 :
やめられない名無しさん:2005/06/20(月) 02:50:02
>>218
桃屋のオンラインショップで簡単に入手可能。
対応も良し。
俺なんか今まで喰ったこと無い桃屋製品全て注文したよ。
今まで喰いたくてたまらなかった「酒盗」を初めて喰ってなんか感慨深かった。
>>224 遅れたけどどうもです。
やってみることにします。
>>215 似たような容器で値段が¥140位のメンマやザーサイ(同じ棚の桃屋製品は¥200)を
見て少し危機感を感じた。
227 :
やめられない名無しさん:2005/07/02(土) 00:46:40
↑
一時、その安さに負けて浮気したことあるが、味はイマイチだし(まぁ桃屋の味が体に染みついているという事もあるが)、汁が多くて具が少なかったりかなりいい加減な作り方だなぁと思った。
でも、なぜ桃屋なのかと聞かれたらブランド(=安心感)。これに尽きる。
桃屋製品だから安心して食えるんだよなぁ。
>>227 あるある。
メンマとか他のメーカーのだとどうもしっくり来ない。
229 :
やめられない名無しさん:2005/07/30(土) 21:21:10
梅ごのみ使って冷やし茶漬け食ったぞ。
1.飯を洗う
2.大きめの茶碗に盛る(やや軽め)
3.梅ごのみともみのりを適量のせる
4.冷たいお茶をかける
5.下品に啜り込む ウマー!
永谷園の梅干し茶漬けの素を合わせ技で使うのも激しくウマー!
お客様相談室のおっちゃんが親切なのだ。要望があったら言ってみるといい鴨。
こんな優良企業なのになんで株式上場してないんだろう(゚∀゚)???
>>231 変な企業に買収されて味を守れなくなったら困るからだ。とか言ってみる。
>>231 上場はしてるけど公開はしていない。
世襲制一族経営の中小企業だからかな。
234 :
やめられない名無しさん:2005/09/12(月) 11:35:48
酒を飲むときに「やわらぎ」は欠かせないな。
めしの箸休めにもよく食べる。
毎日食べてるかも。
>上場はしてるけど公開はしていない。
?????????????????????????
?????????????????????????
236 :
やめられない名無しさん:2005/09/13(火) 16:49:18
>>234 やわらぎ派ですな。
漏れもやわらぎはすきだけど、飯のおかずにはメンマの方がイイと思う。
やわらぎはビールを飲むとき。
237 :
やめられない名無しさん:2005/09/13(火) 17:11:03
たしかに
238 :
やめられない名無しさん:2005/09/13(火) 18:34:27
桃屋の塩辛は最高
確かにしょっぱいが味が最高だ
>>238 おうよ。他社の塩辛は甘い味付けで飽きるぞ。
240 :
やめられない名無しさん:2005/09/14(水) 18:25:08
そうめんが余ってたら
ごはんですよをそうめんに乗せて食べるといい。
うま味がでる。
241 :
やめられない名無しさん:2005/09/23(金) 17:29:08
242 :
やめられない名無しさん:2005/09/29(木) 10:30:50
この前100円で購入した、サラダ麺つゆキムチ冷麺味を
今朝ぶっかけそうめんにして食べますた。
激しく不味い不味い。全くあとをひかない。
暫く食べていれば慣れると思いきやちっとも慣れない。うげっ。
匂いがタバスコ。味はキムチ風白菜を薄くした感じだけど、
キムチとは言えず変に甘酸っぱい。こりゃ沢山売れ残るはず。開発者謝罪汁。
243 :
やめられない名無しさん:2005/10/26(水) 21:03:27
このスレにも微妙にファンがいるみたいだが、角切りごま辣油味ウマー。
スーパーの処分セールで4割引だったので、試しに買って食べてからというもの、
我が家の冷蔵庫に常備されるようになりましたw。
鍋料理の締めに食べる雑炊の付け合せにするとかなりいけます。
ただ、ウチの近所だと売ってるのがそのスーパーしかないんだよね・・・
ほとんどのスーパーが桃屋製品取扱ってるのに・・・頑張れ桃屋!
角切り海苔は納豆に混ぜるとウマー
あまいですよが好きな俺は軟弱者
携帯から失礼。
輸入キムチの回虫問題で騒がれてるけど、ここのキムチの素ってどうなんだろ?
俺好きなんだよね。色々と重宝してるんだが…。
キムチの素は関係ないだろ。
回虫問題は野菜の洗浄不足から来ている。
中国って生野菜を食べる習慣が無いから泥落とし程度にしか洗わないんだよ。
あとは中華鍋で炒めちゃうから虫が付いていようが卵が付いていようが連中は気にしない。
むしろ出来合いのキムチなんて買わずに自分で漬ける方がいいでしょ?
248 :
246:2005/11/11(金) 16:54:53
>>247 Resありがと
そっか、やっぱ癌は野菜だったのか
最近はここのキムチの素使って自分で漬けてる
確かに自分で作った方が旨いね
249 :
やめられない名無しさん:2005/11/14(月) 20:26:10
キムチの素のビーフエキスは中国産w
ごはんですよ!ソース味
焼きそばのソースでふやけた青海苔の味がしてが好き
なかなか売ってないのが困る。
ってか店先で売ってるのみたことがない。
252 :
やめられない名無しさん:2005/11/15(火) 21:31:13
穂先メンマやわらぎ お徳用
台湾産・中国産の厳選した竹の子の柔らかい穂先だけを用い、
コクのある中華スープに辣油を加えて仕上げた、
ピリ辛味のメンマです。
麻竹を充分に乳酸発酵・熟成させた上、その穂先のみを使用しているので、とてもしなやかな歯ごたえです。ひとビンをあっという間に食べ終わってしまうので、大ビンはないのかというご要望にお応えして、今回約2倍量のお徳用サイズを発売致しました。
中国産中国産中国産
253 :
やめられない名無しさん:2005/11/15(火) 21:44:19
記 1.ビーフエキス
弊社が製品に使用するビーフエキスは、
中国国内産の原料を用いて製造されたもののみを使用し、
米国産原料を用いて製造されたビーフエキスは一切使用しておりません。
中国国内中国国内中国国内
とりあえずモチツケ(・∀・)つ
255 :
やめられない名無しさん:
来春公開される「美しき野獣」という映画とタイアップであり、
出演している「クオン・サンウ」と契約している訳ではないそうです。