1 :
反省汁!@freeD ◆zE9d/c1mMc :
03/04/03 00:56
2 :
やめられない名無しさん :03/04/03 01:03
2desitaka?
4 :
やめられない名無しさん :03/04/03 04:34
時間が合えば参加したい今日この頃
前スレ立てたものです。
スレタイが
"めしの"はんだや&
だったら
"大衆食堂"半田屋
にすべきだったと以前から後悔していたのだが、
時すでに遅かったか…
まあ、いいやってな感じで
>>1 乙カレーマーボードーン!
本日初はんだや逝ってきました。 まさか350円で満腹になるとは思いませんでした。 狭い店内とおばちゃんたちがとてもいい雰囲気でした。
8 :
やめられない名無しさん :03/04/05 17:27
あっ愛宕の半田屋もうオープンしたんや。 とりあえずいってみっか・・・
9 :
やめられない名無しさん :03/04/05 21:15
新装開店愛宕半田に行ってきたよ。 向かって左手のこきたない倉庫(ばばあが野菜とか取り出してた)が無くなって、 何ともこぎれいなお店に。スタッフもチャウチャウや眼鏡といったばばあが 姿を消し、厨房にはマックと見まがわんばかりの爽やかな青少年少女たちが。 テーブルは全部で15卓。回転が速いから、一人で食ってても変なプレッシャーは 感じない。つうか相席うざく感じる奴は半田屋いくな。 納豆が40円。これは安い。いままで東北大生協の倍だった納豆も、 ぐっと身近に感じられる。あと豚汁がいい。今まで愛宕の豚汁と言えば、 時間帯によって煮詰まりすぎて塩の味しかしなかったり、逆に薄めすぎて 馬鹿にぬるかったり薄味だったり、でかくて堅い大根しかはいってなかったり したものだが、とりあえずはいい感じ。 しかし。愛宕の象徴とも言うべきおろしニンニク壺が姿を消している! せっかく豚汁がおいしいのに、ニンニクがないのでは豚汁の存在意義7割減だよ 豚汁に限らずカレーや納豆にアホほどニンニクぶち込んで帰ってから猛烈に 発情して一人で性欲処理するのがはんだやの醍醐味なのに。
納豆について唯一の苦言なんですが・・・ 市場に出回っている商品同様に、出汁醤油を添付してほしいです。 好みなんだろうけどね
11 :
やめられない名無しさん :03/04/05 23:57
愛宕橋の半田屋オープンしたのか。おととい通ったら8割方出来てるっつー感じだったのにな。 ヲffはいつするの?参加キボンヌ--!! いつでも参加出来るよう、うまい棒常時しておこうっと!!
12 :
やめられない名無しさん :03/04/06 01:13
夜の愛宕橋に行ってきました。 夜は静かでいいね。落ち着いて飯を食える。 醤油以外の調味料が一ヶ所にしか置いてないと言うのはいただけない。 ニンニクも欲しい。
13 :
やめられない名無しさん :03/04/06 01:51
同じく、愛宕行って来ますた。
はんだやとの比較
−要素
ニンニク消滅、めし中20円値上がり、椅子邪魔で移動しにくい、
調味料&電子レンジの場所が込み合う配置、ビールを扱うようになった、
+要素
揚げ物がサクサク化、
>>9 氏も書いているように明らかにd汁のパワーアップ、
調味料種類増加、ドリンク類追加、ビールを扱うようになった、デザート類追加、
こんなところか?
あと個人的にカツ煮が無くなった変わりに、親子煮(衣以外一緒?)ありますた。
これが激しく良い。今までのカツ煮より鶏肉多めだし。
で、漏れ的にはやはりニンニク消滅が痛いでつ。
14 :
やめられない名無しさん :03/04/06 07:31
脂でギトギトの牛丼をサッパリ食べられる技を考案したよ。 大根おろしに酢をたっぷり注いで、醤油少々。 それを牛丼にかけて食べる。 味のイメージは牛丼+ポン酢+もみじおろしって感じ。 七味はお好みでドゾー。 さっき試してきたけど、紅生姜が足りないと思う人にはおすすめかな。
漢字化でd汁がパワーアップというだけで、なんか許せるな(w 芥川の”芋粥”ではないが、満足できるほどのd汁を飲みたい。 ラーメン丼一杯の”d汁大”キボンヌだ!
16 :
今日すべてのはんだやで :03/04/06 23:45
仙台から札幌のはんだやへ行ってきました。 大谷地店と西線六条店行ってきました。 西線六条店で食ったあら汁激ウマー! とん汁と違って油が浮いてなく、鮭のダシが効いてて仙台にも欲しくなりました。 あと、店内に「子供の頃からどんぶり飯」の写真と壁にゲーテの格言があり、 「ああ、はんだやスピリットは札幌にも受け継がれているなぁ。。。」と感じ、 目頭が熱くなりました。 あと、やきそば屋大通り店で大盛り、コロンボでたまごカレー食いますた、腹くっつい〜! また、行くど〜。
うーん
>>16 のレスを見るに、アラ汁激しくキボンヌ・・・
シャケの出汁・・・参った!
18 :
前スレの930 :03/04/07 01:43
>>16 おぉ。西線に行きましたか。「鮭のあら汁」はウマイです。本気で。
私もこの前食べましたよ。あと個人的に大好きなのは
カレーライスかな。あのボリュームで(大盛カレーサイズ)で
180円はイイ!味も良いし。
あとラーメンですが北海道のはんだやには味噌・塩・しょうゆと
3種類ありますが先日仙台の半田屋に行きましたが無かったような?
実際にはどうですか?
北海道のはんだやでもオフやりたいなぁ。
19 :
やめられない名無しさん :03/04/07 01:49
あら汁ってきらら寿司になかったけ?
,rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │
http://www.saitama.gasuki.com/aomori/ ,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
22 :
やめられない名無しさん :03/04/07 20:15
マラ汁
23 :
今日すべてのはんだやで :03/04/08 00:12
>>18 私もカレーライスは大好きです。 あと半田屋のみですがカレーマーボー丼が150円で量がそこそこ多くて好きです。 ラーメンはしょうゆととんこつしかありません。 きらら寿司には塩ラーメンがあります。たしか50円だったような...。 きらら寿司のあら汁は食べた事がなかったので今度食べてみよ〜っと。 そうそう、仙台に来た時は、ぜひ、はんだや名掛丁店へ! クラクラします。
仙台駅近くの、きらら寿司で週末にでもアラ汁を食してみます。 いかにも美味そうなので、楽しみですな。
>>23 ↑のように半角で書きましょう。
ダブルで書いてる意味がない。
26 :
やめられない名無しさん :03/04/08 02:19
すみません! 今度、千葉県の成田市の土屋交差点付近に引っ越すのですが 「はんだや」のような安い店ってありますでしょうか? 御存知の方がいらっしゃいましたらお知らせくださいませm(__)m すみません。。4杯目の板に最初、書いてしまいました・・
>25 専用ブラウザ使えよ。 アンタみたくすると鯖に負担かかるんだよ。
>>25 >>27 どっちもうざい
いものてんぷら5000円分食って胃袋破裂させて死ね
>>23 名掛丁のはんだ屋は、内部を改装(清掃)したので
今はそんなにくらくら来ないよ。
まあ、路地だし狭いけど、もはや普通のはんだ屋。
30 :
やめられない名無しさん :03/04/08 12:16
>>28 なんでもかんでも人の意見に反発するやつがいるもんだな。
遅いレスで遡らなきゃならない人の手間を考えないやつは
書き込みするなよ。
唐揚げねーよ ハムエッグとか白身魚のフライにはもう飽きたーよ
結局唐揚げを求めて愛宕橋までいってきた で、感想 深夜っつー時間帯のせいかも知れんけど、豚汁はだだしょっぱかった 豚汁の器が変わったのはいいかも、前の器はすぐ熱くなったから ただ量が減ったように感じるのは気のせいかしらん 雰囲気も深夜利用が多い身としては侘しさを覚えることがなくっていい と思うけど、なんかひたすらだべってる若人が多いなぁ あと、カツ煮はおいしかったよ、唐揚げはしょっぱかったけど
ソフトクリーム食い忘れてたよ・・・
35 :
やめられない名無しさん :03/04/09 21:52
今日、多賀城店にローストチキンがあった。 クリスマスの時に有れば...と思いながら食いますた。
改装後はじめて愛宕橋店行ってきた とりあえず椅子の背もたれは邪魔だと思った メニューはよくなったね 野菜物が増えた
愛宕橋いってきた レジのおねいさんの手がやわらかかったよ とってもやわらかくてあたたかかったよ
☆ チン ハラヘッタ〜 ハラヘッタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< 関東進出まだ〜? \_/⊂ ⊂_)_ \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| | | 深谷ねぎ .|/
半田屋行ってくる 最近、中トン汁おかず3品だと食えなくなってきた 年だな
>>40 おかずが3品なのか、全部で3品かで違ってくるな。
まぁ、こころ豊かに食ってきてくらさい。
42 :
やめられない名無しさん :03/04/12 21:27
今日、愛宕店 20時45分 漏れの目の前のじいさんが、トングも使わずにコロッケを 鷲掴みにしたと思ったら、そのままポケットの中へ・・・ (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル その後、トレイを落としてめし小を地面にぶちまけ、もう1杯貰ってますた。 恐怖と、じいさんのあまりのみすぼらしさになにもいえなかった小心者な漏れ。 次見かけたら注意しよう・・・飯は食った気がしなかったYO・・・
万引きジジイは常習犯 万引きジジイを見かけたら警察に通報せよ
小たのんだのに中が来た 小心者なので何も言えずそのまま食ったら 激しく腹がいっぱいになった
中たのんだのに伝票が小だった。 ・・・サービス?
44の伝票が45にきたと思われw
みすぼらしいじいさんの万引きくらい見逃してやれよ! 金持ちのじじいだったら揺するがなw
48 :
やめられない名無しさん :03/04/13 10:57
>>42 漏れもミタヨ、そのじいさん。
窓際に座ってた人だよね。
いきなりがちゃーんってこぼしてたからびびった。
店内に異様な雰囲気が流れてたなー。
最近気がついたけど、駅前店って厨房に階段(はしご?)があるのね。 出勤してきたおばちゃんが私服のまま厨房の中に入っていったので見ていたら・・・。 驚きました。
来週火曜日から週末まで出張なので、豚汁食べられないよ(鬱 合同庁舎(宮城県庁)の食堂はシダックスが運営しているんだけど、豚汁は、 はんだやのそれと同じ味がするんで良いですよ・・・ 外来でも自由に食べられるので、お近くを通ったら、是非お試しあれ!
51 :
やめられない名無しさん :03/04/14 00:16
>>48 間違えないでつ、明らかにわざとこぼしたようにしか見えませんでしたが・・・
しかしあの時間はあんなに混むのかと思いますた。
万引きジジイは愛宕店で毎回万引きしてる悪人。 殴れ
殴ると問題になるかもしれないから、以後見かけたら尻を撫でまわそうぜ。
54 :
やめられない名無しさん :03/04/14 17:41
(>_<)キチャナイ!!
>万引きジジイ 普通の場末の定食屋とかなら、店の人が気付かなくても常連に叩き出されるだろうに…。 はんだやは客に愛されていないんだな。
>>万引きジジイ
何てジジイだ。
>>42 を読んでから、こんなジジイは俺がとっちめてやらねばと思い、
一日2食すべてをはんだやにして、その時間張り込みをすることにした。
しかし、未だにそれらしきジジイは現れない。
時間帯が悪いのか? それとも俺が見過ごしてるだけなのか?
現場をおさえたら必ず尻を撫で回してやるのに。
中田に現れる爺は、隣のセブンで買ったワンカップを ポケットに忍ばせて、店員に見つからないようコップに 注いでいた。 飲み食い終わったら朝までそのまま熟睡していたようだ。
愛宕橋店の大皿出す時間っていつ? 昨日の夕方5時半ころ行ったら 6個ある大皿の中身がすっからかんで 寂しい思いをしたのだが
59 :
やめられない名無しさん :03/04/15 22:28
今日、漢字になってからの愛宕橋店行ってきました。 漢字になっても駐車場の入れにくさはあいかわらずだった。 季節先取りの冷やし中華とカレーマーボー丼とチャーハン(おかず)を食べますた。 二人用向かい合わせテーブルが3つ並んでるところに合い席で殺伐と食いますた。 なんか、昔の市名坂店や小田原店で食っているときを思い出した。
はんだやのおかずはもうあきた・・・
61 :
やめられない名無しさん :03/04/16 00:45
こういう一膳飯屋のメニューってのは、基本的に飽きが来ないラインナップなのになぁ・・・ 納豆とか大根おろしとかって、普通飽きないと思うんだが。
でも、飽きるのもわからなくはない。 はんだやだから別にいいんだが。
63 :
やめられない名無しさん :03/04/16 22:36
冷やし中華、いいよね。たっぷりマヨネーズかけてさ。 前より40円割高だけど、ひらがな時代の冷やしなんて食中毒怖くて とても食えなんだ。
(^^)
最近多賀城半田屋にかつてのはんだやババアが復活してる。 白のポロシャツに緑のエプロンと、お決まりのユニフォームだったけど、 あのガラガラ声は健在だった。 俺あのババアに醤油こぼされたことあるから(大きい醤油差しのままドボっと) 夕方の長袖シャツを垂らしながらご飯をよそう兄ちゃんよりはましだが。
67 :
やめられない名無しさん :03/04/17 21:09
ホ
よく煮込んだ豚汁も美味いが、半田屋のけんちん汁っぽい豚汁のほうが好みかな 市名坂のレジの女の子で、とびきり可愛い子(色白)が居る。 彼女に勘定してもらうために、多少レジが長くても並んでいる椰子が多そうだ(w ま、漏れはおっさんなので、おばちゃんレジに迷わず並ぶんだが
69 :
やめられない名無しさん :03/04/17 22:19
ニ
70 :
やめられない名無しさん :03/04/18 00:45
福島の大学に入ってから、バイト先の先輩にはんだやのすばらしさを語り この間、ついにその先輩がはんだや駅前店に行ったところ、 ババァの眼力に圧倒されて入れなかったらしい。
71 :
やめられない名無しさん :03/04/18 04:26
レジってっていっぱいあるの? オレ行くところ(札幌大谷地店)はひとつだなぁ。 女の子ときどき見るけどみんな小っこいな。 ろり系な色白の子にめし盛ってもらった。
>70 はんだやデビューが駅前店というのはハード過ぎなような。 そういや、最近おばちゃんが一人変わりましたね。
73 :
やめられない名無しさん :03/04/18 07:29
>>71 市名坂店だけ、混んでる時はレジが2つになる。
でも、増えたレジにみんななかなか並んでくんない。
初はんだやが駅前店だった。 ガクブルしながら入ったけどあそこはレベルが高かったのか・・・
75 :
やめられない名無しさん :03/04/18 11:59
ちなみにキララ寿司の隣りじゃないぞ? 初めてが名掛丁でそんな余裕なコメントというのも珍しいな。 どう見てもハイレベルしかみえないし。
76 :
やめられない名無しさん :03/04/18 15:05
福島に越してから、一年近くはんだやに逝ってないのだが、 私のホームグラウンドの利府店は残っているのだろうか? 多賀城店は漢字に変わったのは知ってますが…。
>76 >利府店 まだあるでよ。 多分、以前と変わらない雰囲気だから安心して逝けると思うw
78 :
反省汁!@名古屋 ◆zE9d/c1mMc :03/04/18 18:27
>>76 利府店は健在です。
一回も利用したことはないんですが、なぜ市内ではなく、山中にあるのですか?
前述のとおりヘルスも然り・・・
漏れにとって利府店は謎の固まりだ
出張帰省を利用して、一宮店@名古屋に訪問してみるか!・・って本当にあるのか?
あそこは利府街道を走るドライバー向け(ドライブイン)と考えたほうがいい。 今となってはバイバスに進出して半田屋化したほうが良いだろうが。 あそこのおばちゃんの中に丁寧語を話す人いるが、他のババアと浮きまくり。
ありがたふございやす。 利府店は生まれたときから存在してるような気が…。 塩釜が実家なのでよく利用してますた。 猛烈に逝きたいでつ。
81 :
やめられない名無しさん :03/04/18 20:23
>>75 だな。名掛丁は世にも奇妙な物語に出てきそうな空間だ
干し肉のような刺身、色が変色した豚汁の豆腐
ゲホゲホ咳き込みながら飯を作る従業員のおばさん
妙に馴れ合ってる定年間近の作業員風の客、おまけに圧迫感がある店内…
俺は他の地域から遊びに来た友人には、この観光する場所が無い仙台で
せめてB級の面白い思い出・話しのネタでも作って帰ってもらう為にはんだやに連れて行くが、
流石に名掛丁は避けてる
>>75 きらら寿司というのがどこかは知りませんが
逝ったのはハピナ名掛丁の狭い横道に入ったとこです。
後ろから外人はいってきてガクブルしてる俺より先に注文して食い始めて鬱でした。
83 :
今日すべてのはんだやで :03/04/18 23:36
84 :
やめられない名無しさん :03/04/19 00:47
最近は20代前後の女性のバイトが増えたね。 しかもかわいい娘が多い。 おばばばかりだと殺伐とするので 多少時給を上げてでも若い子を入れてほすい。
つうか広島にもできたらしい
漢字の半田屋1号店ってどこよ?
>>74 ですが
そのきらら寿司のとなりのはんだやに逝ってきました。
広さとおかずの種類、そして若い定員がいるなどあまりの差に愕然としてしまいました。
もう名掛丁には戻れない。
愛宕店の万引きジジイを再びハケーン(・∀・)
万引きジジイのことを大声で叫んで 店員に知らせよう
今度見つけたら俺の必殺反動三段蹴りを見舞ってやろう。
尻を撫でまわせ!
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
94 :
やめられない名無しさん :03/04/20 07:55
今年夏に岡山にもできるらしい。
95 :
やめられない名無しさん :03/04/20 08:19
新装愛宕橋店はどうにかなんないのかね・・・ ヘビーユーザーだった俺としては、以前のオバチャン軍団の頃の方が良かった。 日に複数回行っても全然気にならない気楽さがあった。 今の若人店員たちは、なんだかコンビニみたいな手際の悪さで萎える。 スタバ店員みたいな、バイトの妙な仲良し感覚も、客にとっては意味がないし。 客層も明らかに変わった。ファミレス化しつつある。 混んでる時間帯に、食い終わっても席を占拠する勘違い女性客は勘弁してほしいよ。 本読んでたり、レポートやってる子もいたぞ。 なんか吉野屋コピペみたいになっちゃったな。
96 :
やめられない名無しさん :03/04/20 08:28
都内にも出店してくれぇ。 おかわり自由の「めしや丼」は、肝心のめしが美味くないんだぁ・・・(泣
>>93 ∧_∧
( ・∀・)
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´ ) /
(_フ彡 /
>>93
>>63 冷やし中華にマヨネーズだとぉ?
キモイ食い方やめれ!!
この前も市名坂で小めしにソースをドバーっとかけてるヤシを見た。
はんだや&半田屋はそいつの性癖・・・もとい!!
食癖が出る食堂だな。
100 :
やめられない名無しさん :03/04/20 14:47
. < SARSが100get!!!!!!!
>>101 氏ね
>>102 藻前なんか潜伏期間5日で頃してやるわ(藁
>>103 広東省ナメんなよ!カントン包茎野郎が!!(ゲラゲラ
>>104 マスクしたって意味ねーんだよDQN!(w
>>105 ビビって海外旅行中止してんじゃねーよ!チキン!
>>106 藻前も相手いないんだからブタとFUCKしとけ( ´,_ゝ`)プッ
>>107 藻前はニワトリとしとけ。藻前のなら余裕で入るだろ( ´,_ゝ`)プッ
>>108 コンピュータウイルスも本物のウイルスだと思ってるだろ(藁
>>95 ガラの悪そうな客を10人くらい集めて
勘違い女性客を取り囲むともう来ないよ
最近の豚汁の味がいまいちだと思わない?肉殆ど入ってないし。 でもちょっとした工夫でおいしく頂ける技。 おろしにんにくがあれば、少し入れてみよう。 今までに無かったコクが出ておいしく頂けるし、体も温まる。 しかし半田屋では置いてない店があるのが難点。
中田半田屋でカレーうどん出たけど、試した人いる!?
>>103 中田ではおろしにんにく健在!!
106 :
やめられない名無しさん :03/04/21 01:42
>>103 きららの隣はかなり美味くなった
ここ最近の話し
>81 名掛丁店に刺身なんであるのですか!? 行くのはいつも夕方なんですが見たことが無い… というか,夕方行くとおかずがほとんど残ってない事が あるので泣ける.
>>95 >客層も明らかに変わった。ファミレス化しつつある。
それが現在展開中の半田屋で、半田社長の狙いなんでしょ?
フランチャイズ募集雑誌(名前失念、信用金庫に置いてあった)
にも全国的にフランチャイズ出店募集が載ってたよ。
>>104 中田のカレーうどんは、だいぶ前からあるよ。
常連っぽいおやじなんかはカレーそば頼んでる時も有。
中飯+豚汁orカレーうどん
どちらにするか迷う時がたまにあるが、やはり豚汁は
外せない場合が多いな。
豚汁うどん激しくきぼんぬ!
110 :
やめられない名無しさん :03/04/21 15:52
名掛丁店にさっき行ってきたが、刺身なぞ無かったっす。 初めて入ったので、てんぷらそばが無いことにびっくりしますた。
さてと、キサマら、そろそろ、半田屋オフ、開催しようかと、思うのですが、希望の店は、どこですか〜? 仙台限定とは、限らんぞ!
さてと、キサマら、そろそろ、半田屋オフ、開催しようかと、思うのですが、希望の店は、どこですか〜? 仙台限定とは、限らんぞ!
さてと、キサマら、そろそろ、半田屋オフ、開催しようかと、思うのですが、希望の店は、どこですか〜? 仙台限定とは、限らんぞ!
(´A`)愛宕橋以外の場所はマンドクセ
115 :
やめられない名無しさん :03/04/21 21:34
名掛丁店ジャック
みんな、愛宕の万引きジジイがくすねてるところを発見したら、 捕まえるなんてこと、よそうぜ。 むしろ、肩に暖かく手を置いて、ジジイを見つめ、首をゆっくりと横に振る。 そして、おもむろに店員さんにこう言うんだ。 「この人と、会計は『一緒で』お願いします」って。 もちろん、ジジイのお盆には、中飯と豚汁、そして彼の好きなだけおかずを。 後は、名前も告げずに去ろう。 これを、毎回毎回続けるんだ。もちろん別の奴がな。同じ人間は二度とはできない。 10人ぐらい続けてみよう。 不思議に思いながらも、毎回おごられることに味をしめたジジイがそこにいるだろう。 そしてその日もフライに手を伸ばし、また誰かがおごってくれるのを待つジジイ。 そこで俺らは、こう声をかけてあげるんだ。 「この人、万引きしてます!!」 その時のジジイは、一体どんな表情を見せてくれるんだろうか。
>>115 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
118 :
やめられない名無しさん :03/04/21 21:48
地下鉄沿線をキボンヌだな 常駐の市名坂は広くてくつろげるが、交通の便が悪すぎる。 どうせなら、店内で売っている缶ビールを飲みながら、豚汁をすすりたい。 が、マゾっぽく駅前店など(ry
120 :
やめられない名無しさん :03/04/21 22:56
名掛丁店で希望。 もう入れねえのに向かいのラーメン屋まで入って 豚汁すする。むしろジャン横を封鎖する勢いで。 アフォか?
121 :
やめられない名無しさん :03/04/21 23:37
はんだや名掛丁に2ヶ月逝ってないのでストレスがたまりますた。
名掛丁もいいが、せっかく新装開店したんだから愛宕も捨てがたいなー。
みんな良いなー。群馬に来ちゃってるのではんだや行けないよー。 GW帰省したら速攻はんだやだな。
各々ではんだや/半田屋 ラ リ ー をするっつーのは、どうですかね。 月間と年間の訪店数(重複あり/なし)を晒し合うという (´ー`)y−〜〜 ポイント = 訪店数(重複あり) × 訪店数(重複なし) を競うような方法も、いいんじゃないかな。 御検討ください >みなさん
たまには太助や仙台っ子にも逝けよwヲマエラ
他に、最高金額賞(完食が条件)とか県内の店舗すべてまわってボーナスポイントなど
128 :
やめられない名無しさん :03/04/22 19:25
愛宕橋で夜のディナーを食べてきました。 混雑する時間帯なのにずっと居座ってiアプリやってる工房とか居るし。 お前らはさっさと帰ってママンの手料理食ってろヴォケ! もやし炒めの皿の大きさにクレームつけるDQNオヤジいるしさ。 そのクレーマーに店員はしっかり言ってやらないし。 (;´Д`)これだから半田屋は・・・。
>127 そのリンク先の「フルコース」、なぜにd汁でなく味噌汁なのかと 小一時間(r
130 :
やめられない名無しさん :03/04/22 22:53
札幌・名古屋に続いて広島にもはんだや出来たって。 宇品の近くらしい。 あのはんだやが全国展開かあ・・・ 違和感あるしある意味恐ろしい
全国展開、賛成 日本国中で、美味いd汁をすすりたい みんなも美味いd汁すすってほしい
132 :
はんだや最強 ◆7EswKL65iw :03/04/23 00:08
はんだや最強
聞けば聞くほど愛宕橋店の客マナーの悪さが出てくるな
>>134 そういうヤツはカタカナの「ハンダヤ」にぶち込みたいよ。
矯正目的のあたらしいチェーン「ハンダヤ」キボンヌ
中田に行ったらにんにくは空だし主要な調味料がカウンターに置かれてるしで散々だった。
宣伝してきました 1097 名前:実況名無し[sage] 投稿日:2003/04/24(木) 19:50 江トンここで打たないと はんだやの豚汁にするぞ
138 :
やめられない名無しさん :03/04/25 01:15
愛宕橋店の求人まだ出てるな。 学生不可だしヘンな時間帯だからかな。
万引きといえば東日本放送アナ
冷麺にハマりそう
はんだや逝きてー 禁断症状。
牛丼+豚汁=280エソ これ最強。
143 :
やめられない名無しさん :03/04/26 23:54
帰省したので逝ってきました半田屋。 一口カツとカニコロッケが40円だたーよ。
マーボカレー丼+豚汁=230エソ コンビニの100円オニギリ+ペットボトルのお茶=240エソ はんだやの圧勝
深夜とかコロッケ・メンチあたりを盛り合わせると勘定間違ってくれる。
今愛宕橋で食ってきた ビールも置いてあるんだねえ
147 :
やめられない名無しさん :03/04/28 02:26
半田屋の天ぷらそば 130エソ コンビニのカップ麺の天そば 143エソ 半田屋の完勝
148 :
やめられない名無しさん :03/04/28 02:41
マーボーカレー丼ってあるのか? マーボー丼なら食いたいが。。。 札幌にあったかな??
149 :
やめられない名無しさん :03/04/28 02:46
マーボーカレー丼、目玉焼きのせで絶賛発売中!! 札幌にあるかはわからんが。
150 :
やめられない名無しさん :03/04/28 03:17
マーボーカレー丼(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)ソー
半田屋のみのメニューと思われる
152 :
やめられない名無しさん :03/04/28 20:49
今日、平仮名はんだやに初めて逝ってきますた。(六丁の目店) 豚汁(゚д゚)ウマー おかず(゚д゚)マズー 漏れ的には半田屋のほうが好きだ。 いや、しかしはんだやの豚汁に惹かれる。
豚汁は特筆する美味さだけど、肝心の米がいただけないよね やわらかすぎて、旨みが少ない・・・炊き方もまずいんだけどね 量も大事だけど、質も大事にしてほしいね、米だけはね 今は、安価で随分安いブレンド米とかあるんで、仕入担当者は、もっと米に ついて勉強してほしいな、主食なんだから おかずよりも米の改善キボンヌだ!
155 :
やめられない名無しさん :03/04/29 03:09
天ぷらそばを食したが 全くだしが効いていない。 醤油をお湯で薄めただけか?
>153 半田さんの実家だか本家は角田だか古川だかに田んぼを かなりの枚数持っていて、店ではそこの米を使っているって、 かなり昔のタウン情報かなんかに書いてあった気がする。 チェーン展開はじめた今はどうか知らないが。 流通米を使うよりも利益がでるだろうし、これが安さの秘訣 なのかも。
市名坂店の窓側角の席はDQNの指定席のようだ いつ行っても居る
>>156 田んぼ1反あたりお茶碗3,500〜4,000杯程度を賄える(中丼〜小丼換算)
あとは、全店舗の来店人数と、半田さんの所有する田んぼの面積次第か・・・
目算だけど、半田さんの田んぼでは賄うには人件費倒れしちゃうね
昔は、半田さんの田んぼで採れる美味しいササニシキだったんだろうけど
今ではおそらく、北海道のキララとか三重のコシヒカリとかの無名産地 or
B級米を大量購買してるじゃないかなぁ
昼飯に市名坂でカレーマーボ&豚汁&ワカメの酢の物食べてきました。
窓際角じゃなくてよかったです・・・漏れ禁煙席で専門です
市名坂のビップ席みたいな所でいつも一人で食ってますが何か?
豚汁に最後にチョチョットはいるネギをとりだして 納豆にいれる漏れ。(゚д゚)ウマー ケドビンボクセー(#゚Д゚)
161 :
やめられない名無しさん :03/05/01 22:18
前スレで書き込んだ飛行機乗ってはんだや逝ったヴァカ者です 仕事も連休に入ったので、今日は朝から高速を片道5時間飛ばして 岐阜の半田屋 一宮富士見店に逝ってまいりました d汁、小、チキンカツ、アゲ餃子、竹輪天、でしめて¥420 d汁のトフが妙に白かった。。。残念。 一年半ぶりの半田屋を満喫しました 個人的に内装はチョト洒落てたのがビックリ これが「半田屋」なんですね。。。。 個人的には札幌地区の「はんだや」が内装、おかずのアイテム数とか充実してて よかったと思います また今度の長期休暇にでも逝こっかな(w
162 :
やめられない名無しさん :03/05/01 23:22
>>161 一宮富士見店は岐阜ではありません。愛知です。
新メニューとしてカレーマーボ丼がありました。
女性の一人客もいたのにビックリ
札幌の店員、かわいい娘が増えたね。
165 :
やめられない名無しさん :03/05/02 09:30
>>162 そうなんだ今までずっと岐阜県だと思ってた。。。
気のせいかもしれないけど半田屋のご飯の量って
仙台、札幌の「はんだや」より多少少なくない?
まぁ一般的な量から考えると半田屋でも十分多い部類だと思うけど
今朝の半田屋の一風景 今日も漏れは市名坂のビップ席みたいな席で一人で朝飯を食っていた。 ふと外を見ると老夫婦が入り口に向かってゆっくりと歩いてくる。 おばあさんがおじいさんを支えながらゆっくりと・・・ 半田屋市名坂店の北側入り口は何故かいつも開かずの間である。 強風のため締め切りと張り紙が張ってある。 老夫婦はそんな事など当然しらず北口に向かって歩いていく・・・ 「そっちは開かないよ・・・」漏れは老夫婦をかわいそうに思い、 そう言いたくてしょうがなかった。 漏れが食い終わり食器を下げようとした時に丁度、老夫婦は席につく所だった。 半田屋の若い女性店員が二人の食器を席まで運んであげている様が目に入った。 吉野屋の如く殺伐とするのもいいが、老夫婦が安心して食事ができる半田屋を 漏れはこれからも応援したい。 実にほのぼのとした風景だった。 半田屋最強!
>>166 おお、いい話だね、市名坂は明るくて殺伐としてなくてよいよね
漏れもさっき、市名坂で遅い昼飯食べてきたところだよ
お客さん、凄く少なかった。GWだからだろうね
新商品の冷やし中華食べた・・・麺も冷えてて美味しかったが240円は
チト高いと感じたなぁ
駄目だ・・・半田屋で飯食ってから貨幣価値がおかしくなってる(w
チキンカツ120円、ハムカツ120円、目玉焼き1個+ウインナー2個120円、 シュウマイ(3個か4個?)120円 ↑値段設定おかしくないか? 物の価値が分からなくなってくる・・・
>>167 ,168
冷やし中華が240円なんて他じゃ絶対に食えない値段なのに高く感じるなんてねぇ(w
やっぱ「はんだや」「半田屋」常連は貨幣価値が狂ってるな(w
170 :
やめられない名無しさん :03/05/02 18:37
中田店で食事中(^_^) カレーマーボー丼150円は安すぎ!しかも目玉焼き付き!ウマー!
一宮富士店はメニューが少なすぎ 納豆、大根おろしが何故無いのだ あと七味キボンヌ
173 :
やめられない名無しさん :03/05/02 23:27
>>171 他の店のメニューは知らないけど
納豆はあるよ、すごい事にパック入りのまま出されているよ
七味は水やお茶コーナーの所にあるよ。
>>173 おぉ、サンクス
何回か行ってるけど、気づかなかったよ
個人的にはかき揚げが大好き
これに豚汁のコンボが最強
>>172 たしかに(w
現在東京在住なんだけど、18年前から10年前まで仙台にいた。で、ご多分に漏れず「はんだや」
のファンになったのだが、帰京した時に食堂で食事するのが怖かったなぁ
ついつい頼みすぎて、食えないくらいの量になるか、財布がカラになりそうで(w
すいません、冷やし中華は260円でした・・・ やっぱり高いなぁ(w 本日のお昼も市名坂へ・・・ カレーマーボ丼と、豚汁と、卵と豆腐の炒めた小皿をいただきました 360円+消費税・・・安すぎだ
177 :
やめられない名無しさん :03/05/04 01:00
今日、愛宕橋店で食べたのだが鶏肉の酢豚で酢鶏というネーミングにワロタ。 あと、向かいのにーちゃんのメニューが小飯、とん汁、さばの味噌煮でシブイなと思った。
178 :
やめられない名無しさん :03/05/04 01:35
さすがにこの時期家族連れが多いな。 走り回る子供に辟易。 ゴールデンウイークなんだからせめて回転寿司とかファミレスにでも連れて行けよ と思うのだが。。。 どうも不憫に見える。家族連れは。
179 :
やめられない名無しさん :03/05/04 02:17
盛岡旅行の途中ではんだやよろうとおもって 仙台の4号沿い通ったんだけど お店減ってない?前はもっと見かけたんだけど? はんだやと半田屋の2件しかなかった。 ちなみに盛岡にも一件あったのになくなってるし? 非常に困ります。
180 :
やめられない名無しさん :03/05/04 05:19
西多賀店にて 今日の夜食(夕飯) めし中 納豆 温泉玉子 大根おろし 塩辛 わかめ酢の物 とろろ もやしのナムル ひじき 切り干し大根 餃子 かけうどん 天ぷら盛り合わせ ラップをはがすのが面倒でした。 僕は格闘技をやってるので一応バランスを考えてみたのですが、、、食べ過ぎかな
めしと麺類はどちらも炭水化物なのでかけうどんが、とん汁になればなおよし。 それとサラダも追加しましょう。
札幌には漢字のはんだやってあるんですか?もしあるんだったら行ってみたい。
>>182 漢字のは無いですよ。
(北海道外の方向けレス)
このスレで話を聞くと、仙台のひらがなとも、おかずや麺類など
ちょっと違うもよう。(種類が少ないのか?)
札幌にいらっしゃる機会があったら、ぜひ立ち寄ってみてください。
(北海道内の方向けレス)
ひらがなでガマンすれ。
漏れも漢字の方に行ってみたいが仙台に行く機会がないよ・・・
184 :
やめられない名無しさん :03/05/04 11:00
>>183 札幌は店名が平仮名でも店舗としては漢字の半田屋に限りなく近いと思う
>>184 そうなんだ・・・
と、言う事は、漏れは真のはんだやにまだ出会っていないと言う事なのか!
仙台旅行の計画でも立てようかな。
186 :
やめられない名無しさん :03/05/04 16:08
187 :
今日すべてのはんだやで :03/05/04 17:29
>>184 だいたい同意。
大谷地と西線で食ったが半田屋中田店に感じが似てた。
>>185 ひらがなで唯一改装されてない利府店もよいかと。
内装は、私が馴れ親しんだ真のはんだやそのものです。
ただし、車ないとつらいです。
利府駅から歩いて1時間近くかかりそう。
最初から名掛・・・はんだや虎の穴に放り込むのはいかがかと(w 漢字化でも「子供の頃からどんぶり飯」って精神は失われてないんで良いん ではないでしょうか・・・漢字になると100倍以上は清潔になるんだし(w
>>188 獅子はおのれの子を千尋の谷へ突き落とすって言うじゃない。
はんだやを極めるのならまず最初に挑むべきかと>名掛町
190 :
やめられない名無しさん :03/05/05 01:31
名掛丁ね
191 :
やめられない名無しさん :03/05/05 01:34
はんだや=不潔の象徴 半田屋=清潔
12時30頃愛宕橋にいったら外人のおねえちゃんが食べてたよ
外人のおねえちゃん=中国人ピッキング窃盗犯グループの女
ハラ減ってきたよ・・・
外人=白系ロシアのボインちゃん・・・ハァハァ
196 :
反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/05/07 00:05
連続カキコだけど、そうは言ってもAGE時ます・・・ はんだや駅前店(名掛丁)に溢れんばかりに殺到するオフ・・・ これ、企画温めませんか?
>>196 おかず全部無くなるYO!
常連さん(´・ω・`)ショボーン(w
>>196 正直、迷惑だからやめた方がいいと思う。
そうか?金払って食ってるんだから問題ないだろ?
>>197 だね・・・
常連さんに迷惑かけちゃ、駄目だよね
駅前から、ちょっと行った、きらら寿司近所の”はんだや”では?
あそこなら、名掛よりもキャパシタありそうですよ
今日の河北の経済欄に半田屋の記事あるぞ。
もう俺たちのはんだやはなくなってしまうのか
つーか、なにげに東京進出について言及がある訳だがどうよ?
むむ、愛宕橋1100人も入ってるのか凄いな 吉野屋だってそんなに入ってないだろうに でも東京、名古屋進出大丈夫だろうか 仙台市内の店鋪だってつくっては潰れをくり返してるというのに
東京のどこに出来るのかなぁ。近所だったら毎日通うのだが…。
>>204 東京進出?そいつはいい話だねぇ (o^^o)v
208 :
やめられない名無しさん :03/05/07 21:17
>男女の構成比は8対2から6対4となり、女性客の比重が高まったという。 元の「はんだや」でも女性2割入ってたんですね
209 :
はんだや最強 ◆7EswKL65iw :03/05/07 21:32
はんだや最強
>>202 記事読んだけど、はんだやはなくなりそうな予感・・・
俺たちのパラダイス。
211 :
やめられない名無しさん :03/05/07 21:45
はんだや素人ですいません。 ひらがなとか漢字とか言ってるけどどう違うんですか? きらら寿司のとこ、びっくりドンキーのとこ、愛定店は行ったことあります。
>>211 平仮名=暗い、殺伐
漢字=明るい、カップルやファミリー向け。
メニューもそれに合わせて若干の差がある。漢字の方にしかデザートやパンやソフトクリーム
は無い(と思う)。
>>212 サンクス
てことはびっくりドンキーのとこが半田屋か
店の看板なんて気にしなかった
214 :
やめられない名無しさん :03/05/07 23:14
俺は 最近出来た愛知県の一宮市の 半田屋にいってきた 過去ログに指摘された、「ご飯はパサパサで旨みがないという点」 俺も痛烈に感じて 指摘するメールを送ったら、二つの事実がわかった 二つの会社から、丁寧に返信のメールが送られてきたのだ。 広島と一ノ宮にある半田屋は、それぞれ本部とは違う別会社の フランチャイズである。 広島の方面の会社は 他に色々なフードを手がける会社で 有名どころのフード店のFCを色々経営しているだけに 味に関しては、必要以上の水準は追求している会社だろう 飯のまずさ は その会社の中でも問題になっているようで 本部に改善要求を出している とのことである。 又、一宮の会社からもお礼のメールを頂いた。 個人的には、あの中あの量でだったら 50円価格を上げていいから おいしいご飯を食べさせて欲しい、 きらら397ぐらいは食べたい(藁 米の質と炊き方をグレードアップして欲しいと思う。 24時間開いている定食や というありがたさはあるが 肝心の基礎中の基礎の「飯がまずい」では なにもならないからね 安くてうまい店は 大歓迎だよ
215 :
やめられない名無しさん :03/05/07 23:19
216 :
やめられない名無しさん :03/05/07 23:37
>>205 客は安くても 不味い飯屋は
固定客が付かないという典型ですね
24時間オープンしてるし、価格も安いから
まずい飯でもお客は来ると踏んでいたら 大間違いだ
半田屋本部は どうもその傾向があるようだ
24時間オープンして ご飯だけ着目しても
おいしいし 安いというのが 牛丼屋等の店 そういう店があるのに
安いんだから 不味くてもはやるという 理屈は通らない
お客は すぐに牛丼屋方面に流れるよ
食べるという行為は、
単に胃の中に流し込む、栄養摂取するだけの行為ではない
味わう という最大の楽しみがあるのだ
お客は 安いだけ という理由だけでは リピーターにはならない
半田屋以外に その付近に 松屋 すき屋 吉野屋があったら
半田屋に飽きたお客は 絶対そちらに流れる
二度目三度目以降のリピーターにはなりえないのだ
その点、必要以上に食材のコストを落とさず、
適正価格で24時間営業をして欲しい そういう形態であれば大歓迎だ
粘着キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
218 :
やめられない名無しさん :03/05/07 23:41
>>215 いや ばかにしていないよ
ササニシキ は コシヒカリに並ぶ高級米
使ってくれたら大感謝だよ でもそれは 安い定食やには 酷だよ
アキタコマチ も まだ お米としては高い
せめて きらら397だったら ブランド米でもまだ安いから
最低限度 この質以上のお米は使って欲しいということよ
われは200円の牛丼をこれこそ真のジャンクだなといつも思いながらがっついてる
220 :
やめられない名無しさん :03/05/07 23:49
きらら397みたいな寒冷地仕様の低糖度米を 支持する道産子のいるスレはここですか? きらら397の不味さは松屋が証明済み。 寒冷地米と温帯の二毛作米は低価格低品質。 しょせんスーパーの特売でしか注目されない品種。
おしゃれ路線を狙ってかえって収益を減らしたJRAのようになるな。
デフォルトで強烈に美味い豚汁と、今後、美味い米と出会ったら半田屋は無敵 だろうね ぜひ、次はここらへんの改善をファンとしてはお願いしたいところです。 カレーマーボに入っている豆腐は、随分しっかりした歯ごたえだ 水分を重石で飛ばしてから使っているのか・・・水っぽくなくカレーに絶妙に マッチしていると感心しました 冷やし中華の麺もピーク時でも、きっちり冷水で締めた麺と冷たいスープで 出すのも感心するところ ちゃんと「少し時間がかかります」とレジでアナウンスしてくれる 本当にいい企業だし、漢字で全国展開したら、必ず客はついて来ると思います
223 :
やめられない名無しさん :03/05/08 00:15
>>214 一宮富士店の飯まずいかな?
俺は別にそうは思わんが...
頻繁に行くならご馳走って感じよりも程よくまずい方が家庭の味って感じで
かえって飽きないよう気がするするんだけど...
ちなみに俺常連だけど、リピーター多いぜ!このままで十分だよ!
>>223 ザ・めしやの米と比べてみて・・・どうでしょうか?
ガチンコ対決するのは、まずはここでしょう
豚汁は、よい勝負ではないでしょうか?(値段÷量&質で判断してね)
未来の首都名古屋のお膝元の一号店の一宮から、じわりじわりとサークルkの
如く、都心へ郊外へ展開してほしいですね
もしも 仙台が宮城県沖地震で壊滅したとしたら そう! はんだやの本社は名古屋へ移り 「めしのはんだや」が「半田屋」に 「かけうどん」が「味噌煮込みうどん」に そして! 「チキンカツ」が「エビフリャー」になるのだ!
226 :
やめられない名無しさん :03/05/08 01:01
>>224 ザ・めしやの方がうまいとは思うけど、値段も倍以上するし
大衆食堂としての魅力は比較にならないと思うけど。
一宮の既存のザ・めしやのような大衆食堂は半田屋感覚で取ると簡単に千円いくし
しかし、反省汁さんはどちらの方なのですか?
東海も詳しそうですが、東北の方の様に思えますが...
>>225 宮城県沖地震の前に東海大地震の方が現実問題として切実だよ。
227 :
やめられない名無しさん :03/05/08 01:05
228 :
やめられない名無しさん :03/05/08 02:43
>>223 ものすごく不味いという レベルでもなく
多くの主婦屋料理する人には ん? と気が付く 不味さのレベルだと思う
だから多くの主婦は 通うのはよくて3回が限度と 俺は見てる。
実は、いく時間帯によって違い、俺は 炊いてから時間がたっている
外れのご飯を俺は食べているのだろうか?
で、おかずが旨ければそれでごまかせるので問題ないけど、
おかずも多くは 作り置きが多く 不味いメニューが多いので 余計に×
だから 箸が進まなくなってしまうんだよね
おいしそう 美味しいオーラを放っているおかずって どれだけある?
ご飯が多少まずくても オカズ おいしければいいけど
24時間だから 刺身や ボリュームのある新鮮サラダがないのが痛い
たとえば 今の時期だったら カツオのたたきとか 食べたい
また24時間の定食屋で あの安さ 相当無理してると思う
あの怖いほどの安さの実現には コストをどこかで無理に削るわけだから、
その先が質を落とした工場での大量生産品として、素材にどうしても影響
してくる。
ご飯のレベルは 食べられない程の 不味さではないけど、
食べ終わったときに 満腹にはなったが なんだかなあ って思ってしまう
そういう店って わざわざ行こうとは 思わないから
開店当初はいいけど 飽きられてしまって 客激減という図式が成り立つ
229 :
やめられない名無しさん :03/05/08 02:46
続き 半田屋のご飯は、食べられない程の 不味さではないけど、 他の店に比べると 十分不味いレベルと気が付き 定食屋としては問題ありのレベル だとおもう。 別に仙台と一緒の値段でやらなくてもいいから どの品物も(揚げ物以外は)+30〜+50円の値上げも許すから 質の良い ご飯とおかずを 24時間提供してくれれば 俺は 応援したいと思う
>>229 はんだやのかき揚げ並にしつこいんだよお前
(・∀・)カエレ!!
232 :
やめられない名無しさん :03/05/08 02:55
めしの味に異常にこだわる 澱粉糊みたいな粘着クレーマーがいるな(プ
不味さを知るから、美味さを知ることができるともいう。 札幌からはんだやのないところに引っ越して早1ヶ月。 はんだや逝きたいっす(ノ_・。)
234 :
やめられない名無しさん :03/05/08 03:13
>>224 ザ めしや のご飯は 高水準だと思いますよ
あそこのメニューのほとんどは そりゃ 半田屋より高いけど
一品一品丁寧に作ってあり、外れがなく、うまいメニューが多い
必要以上にコストを削らず おかずにちゃんと手間をかけてます
刺身もあるし、発泡酒も用意してある(運転してて飲めないけど
おれは オクラの煮付け シンプルだけどあの旨さ
このメニューには いい仕事してるって とても感心したよ、
オクラの表面のあの細かい毛をきちんと処理してあるんだから
それに本部は すごく研究熱心
積極的に限定もので客をひきつけてる
このメニューが食べたい というメニューが沢山
ラーメンはここのオリジナルだけど 450円で安くて美味しい
蟹雑炊 あれいくらだっけ? でもたしか 安かった
味噌煮込みうどんは 380円であのボリューム 冬の人気メニュー
300円のカレー丼がなくなったのはすごく痛い、あれはファンも多かった
親子丼が リーズナブルで 美味しい
ざるそば つゆに 大根おろしが入っていて おろしそばという 最高の美味しさ
なにより うれしいのは
ポットに入った あの冷たい 麦茶の美味しいこと
しかも飲み放題 ホットなお茶(ほうじ茶?)とブレンドすると これまたいける
ホットなお茶は それも十分美味しい
半田屋は どんどんいいところ盗んで 安価で提供して欲しいね
>>234 言いたくはないが望み通り言ってやろう。
めしや社員必死だなw
安飯食いの 亜鉛不足の味覚音痴が 必死のボードはここですか?
結局全て否定された後で罵倒するしか能のないアホだということはよく分かったよ。
236で234の熱弁もウンコ並という事がわかる。
>>220 ていうか、「これがきらら397」って判って喰ったこと無いんだな貴様…
とりあえず
>>228 を名掛丁のはんだや仁放り込みたいと朝っぱらから思った
また例の愛知のアホが暴れ出したか?
242 :
やめられない名無しさん :03/05/08 12:19
あの値段で食わせてもらってることを前提に米を語れよ。
漏れも一宮富士店に通ってるけど、飯は不味いと思うよ。 ただし、あの値段と量なら仕方ないかな、と思っている。 めし中ササニシキver.が\200で別に提供されるとしても、 今までの安い方を選ぶなぁ。 つか一宮店はおかずがショボ過ぎる。
つか、はんだやで味を云々するほうがどうかと思うぞ。 究極に安い。味もそれなり。 需要と供給が一致しているからこそはんだやは倒産せずに今に至っているということ。 漏れははんだやが味を少しだけ改善する代わりに値段も少しだけ上げたら、 そここそ倒産すると思う。
きょうは異常に盛り上がってるな・・
246 :
やめられない名無しさん :03/05/08 22:21
>>244 そうそう。別に、旨いもん食おうと思うなら他の店行けばいいじゃん。
安く&沢山食えるところにはんだやの魅力がある。
でも、半田屋(漢字の方ね)くらいのレベルの味ならば、別に不満は
無いと思うけどな。ご飯も別段まずい訳でも無い(大学時代の学食の
ご飯は、この数倍まずかった。)し。豚汁は(゚д゚)ウマーだし。
ま た 愛 知 県 民 か ?
248 :
やめられない名無しさん :03/05/08 23:16
はんだや批判なのかはんだや一宮店批判なのかわからん
249 :
やめられない名無しさん :03/05/08 23:18
仙台のはんだやよりまずいとか。西日本って米の味に こだわらない奴多いみたいだから
とりあえず愛知からは撤退して良し。 俺が許す。 そして東京・神奈川・埼玉に出店を集中させろ。 とりあえず千葉はかずさやに任せておけ。
251 :
やめられない名無しさん :03/05/08 23:58
>>244 ,246
同意
半田屋が美味くなったら、ザ・めしやの存在価値ないじゃん!
ザ・めしやはかろうじて生かしてもらってるんだぜ。
ちなみに、一宮にある別の大衆食堂は本物の新潟県魚沼産のコシヒカリが売り
だったけど半田屋のミニ飯と小飯の中間サイズで230円だったから
ほとんど注文されなかった、で今は新潟産コシヒカリ(100円)のみになった。
252 :
やめられない名無しさん :03/05/09 02:57
だれもはんだやに味求めてないだろ 値段とB級カルチャーを楽しんでるんだよ
253 :
やめられない名無しさん :03/05/09 03:29
西多賀店レポ なめこ 山菜おろし しゅうまい ひじき さばの味噌煮 めしミニ 目玉焼き 野菜炒め 白身魚の天ぷら 塩辛 とんこつラーメン 食い過ぎた (゚Д゚)
254 :
やめられない名無しさん :03/05/09 04:19
味覚ばかの愛知県民にはんだやを語る資格無し。 めしに小倉あんをまぶして食ってろや。
255 :
やめられない名無しさん :03/05/09 05:46
東京か神奈川にありますか?
>>250 東京・神奈川・埼玉って、やまや かよ ヽ(`Д´)ノ
ワインとか出すのか?
257 :
やめられない名無しさん :03/05/09 13:42
258 :
はんだや最強 ◆7EswKL65iw :03/05/09 17:37
はんだや最強
259 :
やめられない名無しさん :03/05/09 18:00
\1,100±50と思うが、どうか。
261 :
やめられない名無しさん :03/05/09 22:34
半田屋はセーフティーネットです。 社会インフラとして、全国に整備される必要があります。 国策で半田屋を全国に広めてください。 よろしくお願いします。
ひらがなのはんだやは六丁の目、箱堤、名掛丁だけ? ほかにある?
メールアドレスに
[email protected] ってのがあったので、Whoisで検索してみた。
どうも一介のはんだやファンが勝手にhandaya.comドメインを取得して
ただエイリアスしてるだけのような感じだね。
Domain Name: handaya.com
Name Servers
ns1.mydomain.com
64.94.117.195
ns2.mydomain.com
216.52.121.228
Domain Created: 12/19/2001
Domain Expires: 12/19/2003
Registrant
takizawa
sendai
miyagi, japan 984-0021
Japan -- JP
email:
[email protected] phone:
fax:
Administrative
taki
sendai
miyagi, japan 984
Japan -- JP
email:
[email protected] phone: 022-222-2222
fax: 022-222-2222
あと利府
270 :
やめられない名無しさん :03/05/10 02:24
天ぷらだけは早めに廃棄しろ 今日食った、時間たちすぎでベチョベチョのかき揚げで、腹壊したぞ
>>271 犬山のモンキーセンターでサルと戯れてろやヴォケ!
たくあんは、もうちょっとおいしいのキボン
271 オーブントースターで焼くのだ
275 :
やめられない名無しさん :03/05/10 11:35
>>271 ラップは完全に取り外してレンジアップしる!
それでも濡れ衣の場合は、いっそのこと
めしの上にのせて醤油をぶっかけて
簡易「天丼」にしてがっつけ!
276 :
やめられない名無しさん :03/05/10 14:13
277 :
はんだや最強 ◆7EswKL65iw :03/05/10 22:37
はんだや最強
278 :
やめられない名無しさん :03/05/10 22:38
279 :
やめられない名無しさん :03/05/11 02:14
【めしのはんだや】 駅前店/仙台市青葉区中央1-8-30 利府店/宮城郡利府町春日字芦ノ口17 中央2丁目店/仙台市青葉区中央2-6-30 グリーンハウス箱堤店/仙台市宮城野区扇町3-5-1 六丁目店/仙台市若林区六丁の目東町6-13 【大衆食堂 半田屋】 中田店/仙台市太白区東中田6-4-3 西多賀店/仙台市太白区西多賀1-24-35 多賀城店/多賀城市町前2-3-9 市名坂店/仙台市泉区御釜田142-2-2 愛宕橋店/仙台市若林区土樋100-12
>275 それ、金が無い時によくやります…
レンジ温まるのに時間かかるし、魚臭い時もあるし なんとかしてほしい。
こないだ3日間ほど仙台に出張したときに、毎日通ってしまった 数年前まで仙台で貧乏学生してたんだけど、そのときによく行かせて もらったのがなつかしくて...... 学食より安かったからなぁ 八木山にでも出店すれば、もっと学生来そうな気がするんだけどなぁ
>>282 あのへんには難攻不落の佐々久があるから……。
いくらはんだやでも、ちょっとやそっとじゃ手出しはできまい。
284 :
やめられない名無しさん :03/05/11 14:11
>>283 じゃあ先手を打って青葉山に出店するとか(w
285 :
動画直リン :03/05/11 14:11
286 :
やめられない名無しさん :03/05/11 15:15
>>284 学生オンリーだと回転率悪そうだな
むしろ、各大学内に出張所なんてのも面白いと思うんだけどな
287 :
やめられない名無しさん :03/05/11 15:38
八木山にはんだやか吉牛できたら売れると思うけどな
佐々久という結界に守られている限り、(はんだやといえど出店は)難しい。
289 :
やめられない名無しさん :03/05/11 17:48
半田屋一宮富士店の出店に伴い既存の大衆食堂に動きがあり カフェテリア形式から食べ放題に変更 月〜金の昼時は600円で日祝昼時は780円、夜は980円 これは吉と出るか凶と出るかは分からんが、 元を取るつもりで食べてきた。 ミニ飯2杯 味噌汁1杯 納豆1個 冷奴1/3丁 刺身盛(マグロ3切れ、イカ3切れ)2皿 とろろ 温泉卵 取り皿にポテトサラダとマカロニサラダ 取り皿に酢豚、焼き鳥、卵焼き、ハンバーグ、ニラの卵とじ スイカ3切れ、メロン1切れ、三つ豆、マンゴウゼリー ふー食いすぎた。 でも大食いするときはこの方が満足度は高い。 しかし刺身は単価が高いからこればっかり食べられたらとても 利益がでないだろうな。
はんだやは高校生のときによくお世話になりました。 あの頃は食っても食っても腹が減ってたなあ。 覚えているのは味噌ラーメン。 すり鉢に並々と盛られたラーメンは当時、その量において 圧倒的だった。値段は良く覚えてないけど 高校生が安いと感じたことは確か。あの味噌ラーメン まだやってんのかな? あと、はんだやといえば「とても食えない、中でたくさん」の「めし(大)」 だけど、注文したら、本当に食い切れないやめろとおばちゃんに諭されたとか、 無理に頼んだら丼の3倍だか5倍だかの高さまで盛られたとか色々な伝説を聞いた。 大を食った人っているのかな? 昔話ですんません。
291 :
いつみさん :03/05/11 23:52
>>290 誰か「探偵ナイトスクープ」に送って調査してもらって
>>290 はんだやプロの大人は、めし大くれーとかいわずに
めし中2杯すんなり頼んでいるよ。
>>294 ありがとう。気持ちが昔にまで戻ってたのでつい。
昔(15年くらい前)愛宕橋のはんだやのラーメンの麺は緑色だったよ。 まるでヤクルトラーメン(知っている人いる?)のようだった。 見た目より結構おいしかったのが印象的であった。
297 :
やめられない名無しさん :03/05/12 05:06
>>297 は生まれた時からどんぶりめしって訳だ(謎
台原か北根あたりに、半田屋きぼんぬ。 ぜひご降臨してください。お願いします。
はんだやの40円納豆がイマイチ好きになれず ポッケにマイ納豆(おかめ納豆 旨味)を忍ばせ店に行ってるのは俺だけかな?(w
>>301 保健所の指示により食べ物の持ちこみはご遠慮下さい
北仙台駅前の叶屋潰してはんだやに(暴論)
>>301 オレはコソーリのりたまを持ち込んでるが、何か?
>>300 ならぬ! 先ず鶴ヶ谷アバインに寄越せ。
話しは、それからだ。
おかず無しで飯だけ頼むことは可能ですか? 可能なら自前のふりかけをかけて極貧飯を食らえるのだが。
>>307 飯だけなら自分で炊いたほうがよかろうに…
愛宕がひらがな時、ニンニク醤油(当然タダ)をおかずにめし中食べましたがなにか?
炊飯器がないんだね…
川内青葉山八木山地区に一店キボーン
炊飯器無くても、米は炊ける 鍋も無いなら 竹を割って竹で炊くか?
飯盒買えよ
通はビーカーで米を炊きますか?
>>296 ほうれん草ラーメン(適当)ですね(;´Д`)ハァハァ
親が小田原店でパートしていた頃は
喜代の湯→はんだやは最強コンボだった(w
鍋で炊いた飯(゚д゚)ウマー スレ違いsage
土鍋もな。
混雑時にめしのはんだや→超殺伐→飯のうまさが引き立つ 混雑時に大衆食堂半田屋→勘違い客ウザイ→飯がまずくなる こんな俺はおかしいでしょうか?
はげしくはんだやのオカズに飽きたのだが・・ 週に5回も行けば当然か?
>>315 小田原店、懐かしや。そういや喜代の湯なんて銭湯もあったような…。
確か小田原店の裏手にあったやつだよね? よく覚えてないけど。
毎日朝・夜と小田原店に通っていた漏れのメリットは、おばちゃんから
『今日作ったおかず』を教えてもらえることだったな(藁
323 :
やめられない名無しさん :03/05/15 18:12
昔のタウン情報に経営者?社長?のインタビューが載ってた事がある 「めし大」はシャレで作ったメニューなので実際はありません 足りない人は中をおかわりしてくださいと載ってました
めし大がありえないめしの量の方がシャレだと思うがな。
あの団体もよく利用するそうですよ
小田原店、銭湯帰りに毎晩寄るのが日課でした。もう10年前ですが。
>>325 男塾の連中か?俺はまだ見かけた事は無いが・・・
そろそろ漢字愛宕橋に辛抱ならなくなってきた。 店員が遅い、とくに米と汁ものを出すのが遅すぎ。 ひらがな時代のおばちゃんたちって、サービス業としては失格でも、立派なプロだったよ。 あのころみたいに、欠食の猿にエサ喰わせてやる、ってぞんざいさでいいんだよ、早けりゃ。 勘違い客についてはもう何も言うまい。
大皿の所に大盛りは料金倍いただきますって書いてあるけど すでにご飯がとんでもなく大盛り
愛宕橋で苦情を書くOFF
まぁ応対の遅さは店員が慣れてくれば改善されるでしょうよ。 俺は特に遅いと思ったことは無いし、もう少しおおらかに逝こうぜ。
半田屋がいやなら行かないのが一番
市名坂店のほうがひどいぞ レジ待ちに20人以上並ぶんだから
334 :
やめられない名無しさん :03/05/16 01:09
愛宕橋店が漢字になって初めて行って来ました. 「めしの中をお願いします」と言ったら,女の子の店員が ビックリした顔をして,「中はこの茶碗になりますがよろしいですか?」 と聞いてきました.愛宕橋店では中は珍しいのですか? 確かに,俺の前と後の人はめし小を頼んでましたが.
336 :
やめられない名無しさん :03/05/16 10:24
やはり漢字が許せない
>>336 半田屋 はんだや ハ・ン・ダ・ヤ
Handa-Ya Хандая Ανδαια
槃堕椰
ハンダヤ ハソヌ゙ア パンゲア
>>335 中なんかめずらしくもないけど…
もしかして女?
はんだやでバイトしている夢をみた。 そして小太りオヤジのめし中を30cmくらい 山盛りにしてニヤニヤしてたら朝だった。
>>333 向かって左のレジに並ぶことをみんなが学べば15*2になるのになぁ
飯&汁を盛る場所が、レジと近いので混むのだ・・盛る&ヨそる作業時間が
混む原因なのだ
導線を考えると最悪なんだよね・・・
飯→汁→おかず→レジ前で漬物とか、ヤッコとか、軽く添える(かつ収益性のよい)
ものを置いておけば・・・
レジ前の混雑は店の工夫のなさなのだよ
341 :
やめられない名無しさん :03/05/18 08:35
北環状線にはんだやを一軒こしらえろ! モルァ!
342 :
やめられない名無しさん :03/05/18 09:59
追記 もち、ひらがなの方な
愛宕橋店、ホイコーローとか取りに行くと順番が抜かされるのだが
>>341 百歩譲って漢字でもオレはいいけどな・・
今日の豚汁は、豚の脂身が多かった 珍しくコッテリだった・・・が、これも美味かったよ ライスカレーが180円、カレー麻婆丼が150円 迷わずカレー麻婆を注文すると思うのだが、どうだろうか? なお、小松菜のお浸し、シャキシャキして絶品でした
>>346 俺的にはカレー麻婆はイマイチかな
カレー麻婆は「カレー風味の?」なんだよあなぁ・・・
白い飯最強だな(w
あとカレー麻婆と豚汁を頼むと同じ器がならんで違和感を
感じるのは俺だけ?
ドライカレーとかピザがあればいいのに
>>348 クレカはどこの会社でも使えません。
いつもニコニコ現金払い=貸し借りは友を・…(おなかいっぱいのゲーテより)
>>205 >仙台市内の店鋪だってつくっては潰れをくり返してるというのに
仙台(直営店)閉店の場合、ほとんど賃貸契約のからみでしょ?
契約更新前に、近所のさらにいい物件(家賃・立地・駐車場等)
ないか探してるし、不採算店の場合、閉店して物件の保証金
(店舗の場合数百万)戻ってくるから、それを新規出店資金の
一部に充当してるんじゃないかな。
(コンビニ移転なんかでも同じ手法で、ビルドアンドスクラップと
いうらしい)
漏れがいまだかって手を付けた事のないおかず。 フライドポテト(白飯とはあわん!!) ギョーザ (スーパーで買ってきて漏れが焼いた方がマシだ!!) 関係ない話になるが半田屋は各店舗によって、並んでるおかずが違うな。 漏れのホームは市名坂だが、 西多賀には目玉焼きフライや鮭のマリネなるものが存在する。 しかもウマー!最近は見かけないが市名坂でしか見られないおかずに 海鮮丼なるものがある。ヲマエラ知ってますか?
チキン唐揚げ丼キボンヌ
354 :
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/6077/ :03/05/19 15:26
だ
355 :
やめられない名無しさん :03/05/19 18:28
大腸カメラ終ってから 新道丘珠店に行った。 ささみチーズフライ、かきあげ さばみそ、山海漬、ささみのあんかけ めし小に豚汁 最後におかずが余ってめしミニ追加した。 体内100%はんだや ラードの沈殿する牛丼にも激しく惹かれた
>>350 ピザ(PIAZZA)とビザ(VISA)を読み間違えたと思われ。
とマジレスしてみるテスト
357 :
カニトップ :03/05/19 21:02
これだけは言っとく はんだやは仙台が生んだ庶民のための食空間です 覚えておこう 今度、東京にも出来るらしいが
358 :
やめられない名無しさん :03/05/19 21:34
>>355 丘珠なんていつ出来た?!
今度逝ってみよ
>>355 食べすぎだろ(w
ささみのあんかけは、市名坂にはないメニュー・・・
もしかして北海道オリジナルかもね
>>355 >ラードの沈殿する牛丼にも激しく惹かれた
ラードかよっ!!
と、ツッコミを入れてみるテスト
ヘッド
半田屋の鮭って油ぜんぜんのってないね スチームオーブンで焼いてるから油抜けてるのか 鮭自体質が悪いのか
363 :
やめられない名無しさん :03/05/20 00:15
>>358 丘珠はかわいい店員が多いよ。
但し、夕方以降の時間帯ね。
それ以外はおばばが占拠しているが。
364 :
やめられない名無しさん :03/05/20 00:31
>>357 まっじかよ!?
東京に引っ越してからはんだやの豚汁が忘れられない毎日だったのが…
ついに解消かよ!?
365 :
カニトップ :03/05/20 03:20
>>364 よーく読め、心して読め、そして歓喜しろ
宮城県や北海道などでカフェテリア方式の食堂「めしのはんだや」を展開するはんだや(本社仙台市)は今年
客層を女性や家族連れにも広げた別ブランドの店舗「大衆食堂 半田屋」の出店を加速させる。
このほど仙台市若林区の愛宕橋店を「半田屋」に転換したほか、今年中に仙台、東京、名古屋、広島などに直営
フランチャイズ合わせて7店をオープンさせ、「半田屋」店舗を倍増させる。
>>365 う〜〜ん、東京進出楽しみだ〜〜 o(^^o)(o^^)o
仙台から東京に戻って、あのタイプの「めし屋」が無くて寂しかったんだよねぇ
どの辺に出店するのかなぁ・・・・
367 :
やめられない名無しさん :03/05/20 14:22
>>365 そのニュース古くない?
東京進出の話出てから結構1年くらい経ってるけ、、
>>367 ひらがなの時に進出を試みて、銀行に断られて断念した。今度のニュースは今月だし、既に
名古屋と広島は進出してる。
369 :
やめられない名無しさん :03/05/20 14:48
本日久々にだやで飯を食おうと思い、愛宕橋の半田屋いってきました。 確かに前より量が少なくなってたかも。 でも、ひさびさにたらふく食えて満足でした。 でも、店員おばちゃんじゃなくてぜんぜん厨房の雰囲気が違ってて なんか微妙だったかも。
371 :
やめられない名無しさん :03/05/20 22:12
札幌の平仮名はんだやだが チーズケーキのようなものがありますが 誰かどんな味か教えてくれますか
372 :
やめられない名無しさん :03/05/20 22:57
>カフェテリア方式の食堂「めしのはんだや」
ワラタ。ものはいいようだなぁ。
>>370 >チーズケーキのようなもの
コエー。なにかが腐臭をただよわしてそうで。
>チーズケーキのようなもの それはひょっとして『冷奴だったもの』であったりする可能性は…?
>376 それは冷や奴ではなくトウフヨウだろ、とマジレスしてみる
>>370 >でも、店員おばちゃんじゃなくてぜんぜん厨房の雰囲気が違ってて
中の人 (・∀・∀・∀・∀・)ニヤニヤ
はんだやのオカズもう秋田。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
381 :
カニトップ :03/05/22 01:50
やまざきキモいんだよ、いい加減飽き飽きだゼ
382 :
やめられない名無しさん :03/05/22 05:08
>>371 チーズケーキはたぶん、冷凍してあるやつだと思う
前食べたら味はおいしかったが中が凍ってた。
既製品であることは間違いないな
ヨーグルトは手作りっぽい。
383 :
やめられない名無しさん :03/05/22 14:10
おかずかえてくれ。
384 :
やめられない名無しさん :03/05/22 14:13
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
385 :
やめられない名無しさん :03/05/22 23:19
>>372 チーズケーキのようなもの食べてきました。
甘酸っぱくて美味しかった。
そして後味がバタークリームのデコレーションケーキの
ような懐かしい風味でした。
>>291 ちなみに新道丘珠店では塩ラーメン160円が健在でした。
386 :
やめられない名無しさん :03/05/23 00:10
「安い」と「うまい」を両立出来れば飛躍的に伸びるがな。 吉野家は値下げの一方で密かに米のグレードを上げていた。 はんだやはおかずはともかく、めしがうまいという所が 長期固定客をつかんでいた重要要素だと思うが。
387 :
やめられない名無しさん :03/05/23 19:31
388 :
やめられない名無しさん :03/05/24 00:28
>>387 牛丼に関しては、「はんだや」はよしうしとか松屋なんかと違う次元で闘ってるから・・・
もし、まずい飯でも安ければいいというならば サプリメントのほうがよっぽど効率がいい サプリメントのほうが実際高いか(藁 利用価値は、24時間開いてて、 牛丼屋よりメニューが豊富、その点はいい 飯が多少まずくても、おかずが旨ければいいが 基本的には作り置きなので、飯マズ〜、おかずマズ〜 それでも、安く上げたい人には相変らずすごい人気だ(藁 以前誰かが書いていたフリカケを懐に忍ばせるのは いいアイデアかもしれない ただ、食べて美味しいというのは、 最大の楽しみの一つだ 、 食べた後に ああ美味しかったという感覚を 毎日のように犠牲(体感していない)にしているなら、 それは一つの不幸といえるだろう(苦笑い 食べるという最大の喜びを犠牲にしているんだから でも、金がないうちはその喜びを 犠牲にしなければいけないのも現実なんだよな(汗
漢字の半田屋は、店の半分くらい一人席にしてくれ
391 :
やめられない名無しさん :03/05/24 20:02
愛宕の半田、最近豚汁がまずすぎ 新装開店当初はこんなんじゃなかった あんな水みたいなポークスープ飲めるか!
392 :
やめられない名無しさん :03/05/25 02:18
3時過ぎあたりに愛宕橋店に行こうと思う。 誰か来ないか?w
はんだやには理屈や能書きはいらない。 思いっきりめしとd汁を胃袋に流し米。 これぞはんだや魂だ!
カレーライス食ったが量すくないな。 カレーライス+飯小あたりがねらいめか
399 :
やめられない名無しさん :03/05/25 22:03
400 :
反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/05/25 23:04
カレー麻婆丼、最近カレーが少なすぎだ あと、豚汁・・・指摘のとおり味が薄くなってきているぞ 夏にむけた仕様なのかなぁ・・・? で、400GET!
401 :
やめられない名無しさん :03/05/25 23:43
はんだやの豚汁は、それだけでめし中がかきこめるほどの濃い味であって欲しい。 それが出来ないならせめてニンニクを置いてくれ。
猫舌の俺にとって、豚汁・味噌汁は鬼門なのです。 特によく煮えた大根とか芋を口に放った時なんかはもう
404 :
やめられない名無しさん :03/05/26 18:51
仙台人の皆様 はんだやは無事ですか?
405 :
やめられない名無しさん :03/05/26 18:53
>401 にんにくって生のやつ入れるの おろし スライス?
ガス漏れの恐れあるため、調理は中断。場合によっては営業休止もあり。
407 :
やめられない名無しさん :03/05/26 19:55
はんだやで食事中に地震がきた 豚汁がおもいっきり飛び散って全部こぼれた
408 :
やめられない名無しさん :03/05/26 19:55
>>405 おろしのヤツ。豚汁にはにんにくと七味。これで飯がわしわし食える。
地震怖かったー(((( ;゚Д゚)))
>>407 もったいなかったけど、生きてるんだからまた行けばいいじゃない!
411 :
反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/05/26 21:00
スゲー地震だったな・・・生涯一の地震だった・・・怖かった
しかしだ・・・
このシチュエーションで、豚汁くってるやつが居るだろうと
思ったけど、早速レスかよ
>>407 は、も前は神
414 :
やめられない名無しさん :03/05/27 01:21
今からでも間に合う! はんだやで豚汁すすりながら余震を待て!
415 :
やめられない名無しさん :03/05/27 01:33
はんだや倒壊?
416 :
やめられない名無しさん :03/05/27 01:36
はんだやの食器は殆どプラスチックだから安全だね(w
金前払いだからドサクサにまぎれて 食い逃げもできないよ・・
はんだやで食い逃げを考える奴は遠慮なくマジで死ね。
420 :
反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/05/27 22:19
少なくとも、前払いの”漢字”の半田屋では食い逃げは困難だ レジに並ぶ前に、地震のドサクサでポテトサラダをポッケに忍ばせるくらいの 度量があれば別だが・・・
最近750〜850円で「ランチ」なんて平気でのたまってる食い物屋大杉。 東京なんかじゃそれがデフォかもしれないが 全国でも下からみたほうが早い宮城県の平均年収でそれは高杉。 やっぱりはんだやは庶民の見方だな。
422 :
やめられない名無しさん :03/05/27 23:34
>>420 平気でレジの前を素通りする中年DQNを目撃したことがあります。
>>422 多分ひらがなの伝票システムとの勘違いだろう。
424 :
やめられない名無しさん :03/05/28 01:28
いま札幌大谷地店にいるんだが、レジにかわいい子いる。 aikoに似てて茶髪でかなり俺様好みだ。 ちょっとぽっちゃりなのが玉に傷だが… 声かけてぇっー 今日も豚汁がウマイ
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
>>424 生まれたときからどんぶりめしだったんだから、ぽっちゃりでも仕方あるまい。
うp希望
427 :
やめられない名無しさん :03/05/28 19:12
ちょっと前まで中食えたのに今はミニでもいっぱいいっぱい 鬱だ
最近、麺類での受け渡しカウンターで 塩がおいてあることに気が付く 180円のラーメンに、ご飯 ちょっと旨みが足りない飯に、パラパラかけた おおお、旨みがまして食べれるようになった これなら 許容範囲で ウマーだ(藁 マジで美味しく食べれるようになるから 半田屋利用者は 試してみるべし
>>424 aiko か。akio かとオモタ
まぁ細かい事は気にするな!!
430 :
やめられない名無しさん :03/05/28 22:41
aikoっつー時点で微妙だなw
431 :
やめられない名無しさん :03/05/29 01:05
仙台の同志にお見舞い申し上げます。 今、新道丘珠店で牛丼・塩ラーメン(160円) 冷麺食べてきたよ。妻とね 西線7条店にもめんこい店員いるよ。
箱堤と六丁の目って別物だったのね。。 今日初めて知った。
433 :
やめられない名無しさん :03/05/29 18:11
はんだや=都市型店 半田屋=郊外型 でよろしいか?
434 :
今日、すべてのはんだやで :03/05/29 21:06
>>431 札幌の同志、お見舞いありがとうございます。
全体的に被害は少ないようです。
しかし、土曜日までに80%の確立ででかい余震がくるらしい((;゚Д゚)ガクガクブルブル
435 :
はんだや最強 ◆7EswKL65iw :03/05/29 21:18
はんだや最強
436 :
やめられない名無しさん :03/05/29 22:05
最初に牛丼食べたときは「なんだコリャ」って思ったけど 今はあのニンニク味のトリコだ。 牛丼最高!肉もタップシ もう吉野家のは食えないよ 中卯の親子丼もな あっ!好みは人それぞれだからごめんね それと、おかずのケチャップスパゲティもニンニク効いてるよな。 札幌ですが
437 :
やめられない名無しさん :03/05/29 23:04
>>436 仙台の牛丼はそんなにニンニク効いてないような
牛丼は吉野屋で覚えた口なんで初めは「えっ」って思ったけど
はまるね牛丼、特に深夜にいったりしておかずがみんな
干からびてる・・・つぅーか・・・まともなのがないときは
牛丼トン汁・・・これ最強!
最近、泉店では冷やし中華はじめたんだな。
「260円もするけど」これがうまい!マヨネーズちょっと添えると
これがばかうま!
これから食いに行きます。
438 :
通話料無料の公衆電話ができたよ!! :03/05/29 23:37
今日、はんだや行ったら丁度コロッケが揚げたてでアツアツでウマかった。3つ食っちゃったよ。
>>437 冷 や し 中 華 は じ め ま し た 〜
ですか。(・∀・)イイ!! ですね。
大盛りですか?
はんだや行きたい(ノ_・。)
441 :
やめられない名無しさん :03/05/30 09:42
>>433 はんだや→玄人&マニア向け
半田屋→ど素人&ファミリー向け
442 :
やめられない名無しさん :03/05/30 12:21
443 :
やめられない名無しさん :03/05/30 14:16
>>440 盛りはよくないよ、
大盛やってほしいんだけどない
444 :
やめられない名無しさん :03/05/30 17:40
今月、はんだやの仙台駅前店にいった。 おれはカレーを頼んだ、イスに腰掛けて一息つき ちらっと横を見ると、20代前半のねーちゃんが、ガツガツと めし(小)と豚汁などを食っていた。おれもガツガツとカレーを 口にぶちこんだ。 すると・・・ ねーちゃん携帯がなった。 ねーちゃんとおれの目の前の壁には「携帯電話はご遠慮ください」との 掲示があった。 おれは再び、ちらっと横を見た。ねーちゃんと目があった。 火花がほとばしった。そして、おれはその掲示に目をやった。 ねーちゃんは携帯の電源を切った。ねーちゃんは、”はんだやの掟” に忠実に従った。 ねーちゃんとおれは、再びガツガツと、そして殺伐とメシを喰らった (終)
447 :
反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/05/30 23:55
明日は半田屋で豚汁すすれるんだなぁ・・・と思うと、しみじみ幸せだ 土日のささやかな楽しみだったりする
449 :
やめられない名無しさん :03/05/31 00:13
鮭の唐揚げみたいなのあるよね。 でも食べたら違ったよ 銀ダラのなんだか漬けかな? 結構油っぽかったが
450 :
やめられない名無しさん :03/05/31 00:20
漏れが仙台に住んでた頃(〜4年前)に、駅前のはんだやには 豚汁が無かったような気がするのだが、気のせいだったか?
>>449 それってきらら隣のはんだやでキャベツといっしょに盛られてるやつのこと?
あれって鮭と違うんかい。ずっと鮭だとオモテタ。
>450 一年くらい前に,店内を改装(壁紙張り直し,テーブルを新品に等) した時に,豚汁がメニューに追加されました.
453 :
やめられない名無しさん :03/05/31 09:54
>451 ごめん。札幌でした。 ちなみに札幌にはきららずしはないはずだなあ。 それと昨夜ゴマダレ冷やし中華220円食べました。 新道丘珠店において
愛宕橋の半田屋、今日の大雨で雨漏りしてますた
>>455 否。むしろ愛宕橋店自身が漢字化を貫徹できていないと。
457 :
やめられない名無しさん :03/06/01 00:31
牛丼ミニ+豚汁=189円。 最近みよしのセットから遠ざかりつつある。 札幌ネタでスマソ。
>>456 なるほど。
しかし、漏れの行く時間帯は客層は以前と変わらない・・・
459 :
昔からの常連客 :03/06/01 08:52
つーかよ、愛宕橋店の大学生うじゃうじゃUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!! 食ったらさっさと帰れよ、臑齧り共が! なに半田屋で雑談かましてんだっつーのw あと、レポート書いてるヤツ、オメーらも氏ねw チャリンコがめいいっぱい止まっててたまらんw 半田屋の神髄は食ったら即帰る、会話は必要最低限で、金銭の貸し借りは(ry
>>459 はんだやと半田屋の違いをを勘違いしてないか?
461 :
やめられない名無しさん :03/06/01 16:48
まあ愛宕橋は学生御用達だし
回転率悪くしてどうすんだ
>>462 じゃ、制限時間を設定しよう。
1回の来店当たり15分まで食事代のみ。
コレを越えたら15分ごとに50円とか。
低価格のためなら↑でも許す。
>>463 立ち食い専門店でどうよ (σ´・ω・)σ
隣の席との間にすべてシキリを設けるというのは
食い終わったら5分毎に旧はんだやのおばちゃんが テーブルキープ代と書いた伝票をテーブルに置いて 店内をうろつく。
食い終わった10分後に旧はんだやのおばちゃんが ホテルのキーをテーブルに置いて熱い視線を投げかける
食い終わった10分後に「君の青春を日本国に預けてみないか?」と 自衛隊員が勧誘する。 なお、おばちゃんに「小ライス」等と気取って頼むと、「アメリカかぶれの 非国民が!」と言われ、運が悪いと苦竹駐屯地に連行され小一時間 説教される。
食い終わった10分後にツナギを着た男から『やらないか?』と誘われる。
その十分後に食い終わられる。
愛宕橋の客層は前(ひらがな時代)に戻ったね。 生徒・学生・若DQNで長居するヤツは昔からいたし、まあいいさ。 あいつらうざいけど、よく見るとそんなに席を占拠しているわけではないから。 改装後によく見た、勘違い系の女の子たちはあんまり見なくなった気がする。 ってか、「高級品」のない半田屋(ひらがなも)の場合、 「食べる量=客単価」でしょ。 正直、女の子を呼び込もうとする意図がわからない。 回転(食って出るまでの時間)も悪いわけだし。 混み合う時間の売り上げなんかは、確実に落ちたんじゃない、改装後は。 あんまりイメージを気にするような企業でもないと思うんだけどねえ。
そういえば、前の愛宕橋店では、 常連のオサーンの愚痴をおばちゃん、聞いてあげてたみたいだったな。 基本料金のほか、おばちゃんの指名料金・サービス料金つきに汁? といっても、代わりにおばちゃんの苦労話に付き合うことになってたみたいだから、 トントンってとこだったみたいだけど。 やはり今の店員サソは漏れのイメージの中のはんだやには違和感が。 うう・・・ひ ら が な の は ん だ や を か え し て く れ いや、おばちゃんを、か(w
474 :
やめられない名無しさん :03/06/03 00:26
475 :
(*´∀`)ぴーちゃん :03/06/03 00:43
【祝】 半田社長の息子さんが6/1にご結婚されました。 みんなで祝いに行くオフしませぬか?
ジューンブライドか、生意気な。 ケツの割れ目を蹴ったろかしら。
半田屋の東京の出展場所は代々木だそうです。 ソースは今日の河北新報夕刊、1面下部の河北沙。
さっき多賀城半田屋で中めしだけ注文して喰ってる香具師。 折れの知ってる香具師だけど、知障。
>>479 478は知障ではありません
畜生です。
畜生の肉、喰ったれや
>>477 夕刊取ってないから分かんないよーー
詳細きぼーん
483 :
やめられない名無しさん :03/06/05 02:43
age
484 :
やめられない名無しさん :03/06/05 22:21
愛宕橋いってきました。 相変わらず学生ウザイ。食い終わったらさっさと出ろ。 あと、豚汁のみで中をむさぼってる猛者を羨望のまなざしで見てたら、 途中で春巻とカキフライとか頼んでやんの。もう見てらんない。 でも豚汁最近薄いからな。。。しょうがない。。。わさびで。 食い終わって外に出てみたらチャリのあたりでさっきの学生が 騒いでて通れないし。あぁもう!!!
そんなにウザイなら行かなきゃいいんじゃないか? 俺は新しくなってからはほとんど愛宕橋店に行かなくなった。
はんだや駅前店(名掛ではない)が混雑している上に、リアルレゲエの オヤジが店内で立ちながら、飯食っているのを見て吐きそうになった 思わず選んだ皿を棚に戻して、となりのキララ寿司へ避難した キララで6皿+豚汁+あら汁で808円・・・高いよ! しかし、久々に平仮名の豚汁すすったけど、漢字に比べて明らかに味が濃い (煮詰まっているのではなく)。 中に入っている豚・大根・にんじんが大きい、そして量が多い。 最近、漢字の豚汁が薄いとお嘆きのあなた、平仮名に行くと満足できるかも。 あと、キララのあら汁は美味いけど、少し高いね。
思うにあの豚汁の薄さは、味噌の分量が足りないというより、 よそう際にお玉でしっかり攪拌してないからではないのか。 なんかこう、しばらく置いたお味噌汁の上澄みだけみたいな味がする。 お玉をしっかり鍋の奥まで突っ込んでからよそえば、なんら問題ないかと。 というのも、ごくたまーにむちゃくちゃ濃ゆい上に、具もヘヴィーなことがあるから。 ・・・でも、あの薄い豚汁だけで中飯いくのはしんどいよ。
いや、漢字は攪拌云々以前に、薄味で仕上げてある ま、漢字のそれは、それで七味をかけていただくと美味いと思うが
そうか・・・、漢字は愛宕橋以外知らないからな。 となると、あの稀に出てくる特濃豚汁はなんなんだろう。 あれはあれで、レシピの倍の味噌入れちゃったとか。 混ぜ損なった味噌ラーメンの残りのスープ、ってレベルの濃度なんだよね。 要するに、まずい。 ほかにも当たっちゃった人いない?
491 :
やめられない名無しさん :03/06/07 00:15
話の腰は折りたくないが西線7条店の昼の牛丼マズー 作り立てだからでしょうか? 新道丘珠店の夜中の牛丼、煮詰まってウマー 西線7条店のレジの姉さんめんこいけどね。
492 :
やめられない名無しさん :03/06/07 00:16
違うよ。 大鍋で大量に作るd汁は、ずっと火にかけておくため 煮詰まり具合を考えて元々薄口で作っている。 だから作りたては味が薄く具もかため。 d汁があまり売れない時は何時間も放置してるので 最後のほうにはドロドロに濃ゆくなっています。 みそ汁も同じく。
でも、以前のはんだやではいっつもトン汁の味、同じだったよ?
行くタイミングもあるんじゃなかろうか? っていうか、同じ味を24時間キープするのは不可能
漢字の半田屋も、いつ行っても「薄い」のはなんでだろ 大型店舗なので鍋の回転が速いので煮詰まらない? しかし、3時とか閑な時間に行っても煮詰まってないんだよなぁ? ま、今日も市名坂へ行って、すすってきまつ。
市名坂は、朝のだいたい決まった時間に行くけど 濃いこともあるな。 おれは薄味のほうがいいかな。 濃い時には、湯のみに湯を入れてd汁にぶち込みたくなる。
薄かったら、「ちょっと濃い」とおばちゃんに 伝えれば薄くしてもらえる罠。 でも忙しそうな時にそれやると明らかに嫌な顔されそw
499 :
やめられない名無しさん :03/06/07 18:42
いつも飯が余るのでふりかけや焼き海苔持参してみたい 買うにはちょっと高いんだよな
500 :
反省汁!@半田屋横の花子 :03/06/07 21:07
軽やかに500get!
>>498 なんか日本語が変でつよ(w
市名坂でアンケートにこのスレのURL書いておいた。
関係者がこのスレに降臨する日も近いか?
URL手入力する気力がなさそう(w d汁、具が最小化ボタンくらいの大きさのにんじんと肉が入ってるだけの ドロドロに濃いのが出てきたことがあったなぁ。 夜遅くだったけど、さすがにあれは泣けてきたっけなぁ…。今は無き大和町店にて。ナツカシ
502 :
やめられない名無しさん :03/06/08 00:51
漢字とひらがなのバランスがうまく調和されてる、中田バイパス店どうよ。 7-11に弁当買いに行っても、つい隣の半田屋に入ってしまうわけだが。
昨日久々に名掛丁店行ってきた カレー小鉢があるのはいいなぁ。
漏れも3年ぶり位に名掛丁に逝ってきた。 漢字の店ばっかり逝ってたから、あの殺伐感はたまらなかった。 AMラジオとおばちゃんの白長靴、割烹着に、古き良きはんだやを感じた。 有料駐車場まで使った甲斐があった。
505 :
やめられない名無しさん :03/06/08 17:13
506 :
やめられない名無しさん :03/06/08 17:14
>>502 中田のd汁旨いよね。
さすが、元ひらがなのことだけある。
507 :
やめられない名無しさん :03/06/08 18:12
>>506 中田は調理場が広いから、おかずの種類も多い。
なにより、無料のおろしニンニク壺がいまだに残っているのが好印象。
テーブルの間隔も余裕があるし、駐車場もいいね。
トイレの隣に飲み物の自販機があるのが難と言えば難だが(w
昼は名掛で豚汁すすり、夜は先ほど市名坂で豚汁すすってきました。 摂取したカロリーはすべて、はんだや&半田屋か・・・(w
セブンイレブンのd汁も餃子も はんだやの3倍以上の値段なんだよね…
510 :
やめられない名無しさん :03/06/08 21:06
愛宕橋はなんであんなに白人が多いのだろうか。口コミか? バックパック背負った「今日初めて日本に来ました」なんて格好した奴が、 別の白人に連れられて喰いに来ていたが、初めての日本食堂が半田屋とは なんてかわいそう、じゃなくて幸せな奴なんだ。
ミュージシャンがよく来てて有名だからでは
バックパッカー御用達になっていて、ガイドブックや口コミで伝わって いるのではないか? 安い宿とかも、この類で外人だらけになってたりするしね
513 :
やめられない名無しさん :03/06/09 13:54
>>513 より
>You have to choice the volume of rice from mini,sho(small),chu(middle) or dai(Large).
>But the large rice is exceptional option and no one has seen it actually.
ちょっとワラタ
>>512 それだけならいいが、アメリカに帰って「HANDAYA」をオープンする香具師も居るだろう?
>>513-514 むしろこっちのが
The waitress(almost case,"Obachan" middle aged lady) will come to you
and give you a bill while you are eating.
517 :
やめられない名無しさん :03/06/09 19:52
先輩の知り合いははんだやで二千円分食べたらしい。 そのあと一緒にいた彼女にふられたとさ。
518 :
やめられない名無しさん :03/06/09 20:08
二千てどんだけ食べてんだよ 最高でも800逝ったかどうか 無理して1000かな
>>517 食ったことでなくて
つれてったことでふられたのではw
つれてったのが名掛丁店ならば敬意を表する。
>>513 ソース見たら
<title>The most economical cafeteria in Sendai</title>
だったのでワラタ
しかし、これ日本人作では?
DIONのサーバーにあるみたいだしなぁ・・・
522 :
やめられない名無しさん :03/06/09 23:18
おいおい、こんなこと書いてホントに白人さんが来たらどうするの? Ekimae-ten in Nakakecho arcade is the nearest to JR Sendai station.
冷し中華キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! #と言ったら、オバチャンもつられて「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」とか言ってるし(w
外人をみかけると思ったらこういうことだったのか・・・
>>505 優劣つけられません。
>>525 佐々木久ってw
スレ違いだが、佐々久って車で行くのはタブーなのかな?
店のとなりにある駐車場って月極みたいだしな・・・
あそこ停めていいのか?
ちょっと離れた空き地っぽい所に
停めようとしたら、スゲーにらまれた。。。
>>526 ちょっと坂を登ったところに駐車場がありますよ。
くれぐれも店の前にとめないでくださいね。
おじちゃん近所から苦情で大変なんです。
スレチガイスマソ
528 :
やめられない名無しさん :03/06/10 23:24
>>527 漏れは坂の上の方の住宅地の道路端に路駐してるよ。
あの辺は、他の車も結構路駐してるからあまり気に
することは無さそうな感じだし。
それにしても、佐々久、27歳の漏れでも浮いてしまうほど
客層若いね(大学生ばかりだろうけど)。漏れは気にせず
ザーカイ定を平らげてるけど。
>>522 アフロもラテンも来ると思うが、どうよ (σ´・ω・)σ
>>527 今週末に、根性を決めて拳骨(唐揚)を食べてみようと先輩(妻帯者)二
と意気込んでいます。
佐々久の”不味い”ドレッシングとか”猛烈辛い”スパゲッティーとかを
堪能してみて、レスしてみます。(しかし、怖気づく可能性大、佐々久にいかない
可能性・・・6割w)
>>531 まあまあ、そんな殺伐とすんなや。
表面は殺伐としてても、
心はd汁のごとく温かく繋がっているのが、
はんだや仲間ってもんじゃないか。
533 :
やめられない名無しさん :03/06/11 19:16
>>529 今やワールドワイド(w な、レストランと言うことでよろしいか。
534 :
(`A`) :03/06/11 19:19
(`A`)<WORLD WIDE
535 :
やめられない名無しさん :03/06/11 20:46
>>530 人生経験に是非連れてきましょう
>>531 ここの過去スレでも、佐々久の話題がちらほら出てきてるから、別にいいんじゃね?
量が多い、殺伐してるという点で相通ずるところ多いしw
つーか半田屋は全国展開してるのに 他のローカルネタ書いたら他の地方の人つまらんだろ。 だから誘導してるんだよ。
537 :
やめられない名無しさん :03/06/12 00:54
>>536 でも、仙台以外のはんだやフリークの皆様にも、仙台に寄ったら是非逝ってもらいたい店だね。
きっと感動することでしょう。
538 :
やめられない名無しさん :03/06/12 00:59
佐々久家から歩いていける距離だがまだ行ったことない
こないだ、はんだや初心者と思われるオヤジが ドレッシングコーナーで「サウザンアイランドないですか」と 店員の姉ちゃんに聞いていた 俺はいつもマヨネーズなのに。
540 :
やめられない名無しさん :03/06/12 07:31
あれ?はんだやにサウザンアイランド無かったか? 最近、サラダとか食わんから知らんが。
深夜にテレクラビル付近(きらら寿司となり)のはんだやに逝った事あるか? どよーんとしててキャバ帰りとかにあそこでめし食うとみじめな気分になるぞw 華やかな場所からいきなり突き落とされるからな。 漏れの中では、あそこのはんだやは漢字、ひらがな含めてワースト1の店舗だな。 昼間は専門学校生、予備校生の御用達なんだろうけど・・・ あの時間帯だけは吉野屋の方がいいかと思う時がある。
>>534 Sports Cafe HANDA-YA
きらら隣のはんだや、夜になると裏のテレクラ?の前に必ず人が立ってるよね。 あれは一体何をなさってるのですか?
>>541 キャバ帰りにはんだやへ行く時点で、既に天国から地獄だろ(w
まっすぐ家に帰りなさい。
まあエンゲル係数をおもいっきり下げないと キャバ遊びもできんのだろうが。
それに保存料入ってるコンビニ弁当食うよりはんだやのめしの方が安全だな
またまた話の腰折る札幌人ですが
はんだやを通じて佐々久やら札幌のやきそば屋の「死んでもしらねえ」
などB級食文化を仙台と交流できるのがいいよね。
佐々久のことは別の仙台系サイトで
勉強させてもらいました。すごいね。仙台。
ところで前から思っていたこと
ドラマ「ずっとあなたが好きだった」でミワと大岩が
めし食っていたのはんだやがモデルですか?
>>532 あなたのような人がいるから
このスレはほのぼのとしていいね。
549 :
やめられない名無しさん :03/06/13 01:23
>>548 佐々久を超える店が北海道にあるぜ(スレ違いスマソ
ホカイドーはスゲーよ 東部(松山千春の故郷あたり)を旅した事があるが、 どこのレストランでもじゃがいも食い放題ダタヨ そういう所はあくまで観光客向けの所なんだろうけど。
551 :
やめられない名無しさん :03/06/13 07:17
552 :
やめられない名無しさん :03/06/13 11:27
>>549 佐々久の ・料理、めしの量 ・店構え ・全般的に漂う怪しさ を超える店があるんか?是非教えてくり。
553 :
やめられない名無しさん :03/06/14 18:09
>>548 532の縦読み。縦読み。
佐々久逝って来た 噂に違わぬ店構えと、暴力的な飯・ナス天・手榴弾(唐揚) うーん、味はちょっとなぁ・・・(w スレ汚しスマソ、明日は豚汁すすりますので
555 :
やめられない名無しさん :03/06/14 20:31
今日はんだやで飯食ってて思ったんだが、中で何が起きてても違和感無く受け入れてしまえそうな気がした。 はんだやだからって感じで(w 飯食ったら、胃も心もみたされたよ。
>>554 前日に漏れも逝ってきますた。
おっちゃんには悪いけどあのみそ汁だけは一口も手をつけませんですた。
558 :
はんだや最強 ◆7EswKL65iw :03/06/15 11:50
はんだや最強 佐々久最狂
559 :
やめられない名無しさん :03/06/15 12:25
(´-`).。oO(腹減ったから、はんだや逝ってこよう・・)
562 :
やめられない名無しさん :03/06/16 00:51
東海林さだおに、はんだやの飯を食わせたい
来年のNHK連続ドラマ小説、仙台が舞台らしいが どっかではんだや出てこないかなあ
>>562 たしかに
どんな文章書いてくれるか気になる。。。。
最近読んでないけどあの人の文章読んでいるとほのぼのするよね
ちなみに一般書籍板と漫画板では全く逆の評価がでているらしいw
はんだやに、チクワの天ぷらはあったっけ?
567 :
やめられない名無しさん :03/06/17 22:12
>565 無いところもある。 駅前店、タマネギだけで無くちくわの天ぷらも欲しい…
570 :
やめられない名無しさん :03/06/18 17:36
東海林さだおセンセーには、 はんだや→北京餃子→佐々久 と巡ってホスィ ただ、年取ったせいか、最近の東海林さだおの文はおとなしめだなー 25年前くらい前の作品読むとつくづくそう思う。
571 :
やめられない名無しさん :03/06/18 22:01
>>568 タダでおごってくれるなら、エキストラになってもいいなぁ〜(w
東海林さだおのあるエッセイに早稲田の学生だった頃 魚肉ソーセージ定食ばかり食していたという話が載ってたね。 マヨかけソーセージ2本にごはんと味噌汁で当時30円だったとか。 はんだやで言うとソースぶっかけコロッケに小、味噌汁かな。 でもこれでも200円。贅沢過ぎると言われそう。。。
先々週の週刊朝日に載っていた「バター醤油ご飯」の話には激しく同意してしまった。
俺は東海林さだおの長年のファンだけど 東海林さだおは(編集者?)は絶対はんだやを とりあげない と思う。 なんだかんだ言って大金持ちだかんナ。 とりあげてほしい気持ちは あるがね
575 :
やめられない名無しさん :03/06/20 05:08
代々木に来い!はーやく来い!目指せ首都圏制覇!!
うどん屋でさえ取り上げられる時代だ はんだやだって首都に進出したらブームに!!! ・・・・・・・ならないか
>>576 なるだろうが、客が増えすぎると生産が追いつかなくなる罠
>>576 安く食事ができてバイキング形式で自分の食べたいものが選べて和食系ってのは
今のところ無いように思うから話題になるのでは?
話題になって欲しいけど、人気が出すぎて食事ができないくらい混んだら嫌だが
>>578 しかも24時間営業だもんね。東京で流行らない訳が無いよ。
しかし、入店するまで3時間待ちの行列とかだったら・・・、殺伐さは格段にアップするが。
むしろ、行列待ちの時に馴れ合いが発生するに1中飯。
581 :
やめられない名無しさん :03/06/20 17:55
>>575 そうだな。代々木を皮切りに首都圏に200店舗以上の半田屋が
必要だ!!!!
半田屋はジャンクフードではなく家庭料理。
栄養バランスよし!安さもよし!必ず、事業は成功する。
582 :
やめられない名無しさん :03/06/20 21:53
はんだや 半田屋 ハソダヤ
583 :
やめられない名無しさん :03/06/20 22:14
>>574 つぼ八とか駅の立ち食い蕎麦と同レベルなんじゃないの?
>>583 安さは1つ上。
味は1つ下。
もっとかも。(w
おまいら はんだや魂とドッチラチンを忘れるな! ですよ?
本日定例オフを決行します。 午後8時にきらら寿司隣はんだやに集合です。
>>587 漏れの今晩のオカズなくなるからやめれ!!
そんな脅しには屈しないぞ。 やると言ったら一人でもやるですよ。
なんだ、一人か(笑) なら心配ないやマタ〜リ晩飯食える
もっと広い店舗でオフ会キボン もちろん、うまい棒も忘れずに・・・
>>589 は自分が「589」という名札をつけて来るように
593 :
やめられない名無しさん :03/06/21 22:04
次回からは中田バイパス店にしてくれ。(夕方からのぽっちゃりバイトさん最高!)
車orバイクで参加する人間のことも考えてな。
>>587
>>593 むしろ中田じゃ車orバイクで参加する人+地元しか考えてないだろ。
交通の便を考慮するとやはり愛宕だな。
>>594 すんません、593です。
それはその通りなので、取り合えず賛成。
愛宕店はおばちゃんも復活したしな。
596 :
やめられない名無しさん :03/06/22 00:30
今、オフ会の告知見た。 オフ会やったのかな? 次回からやる時は前日までに告知たのむ。
オフ会決行したよ、一人で。 告知したことなんかさっぱりと忘れて、9時ごろに殺伐と。 ていうか愛宕橋おばちゃん復活したの?一昨日ぐらいに行った時は見なかったけど。
598 :
やめられない名無しさん :03/06/22 00:59
お膳を片づけずに帰ろうとした厨房どもに一言注意したら 逆切れされたよ。 散らかし放題の上に傍若無人な振る舞い。 今までは見て見ぬ振りだったが、今回はさすがに腹に据え兼ねてしまい。。。 しかしこんな非常識ながきを作った親にも問題ありだな。 店員も少しは注意しろよ。
601 :
やめられない名無しさん :03/06/22 01:39
札幌住人だけど お膳かたずけない香具師見たこと無いです。 本当にそんな香具師いるの?
>>585 あっはんだやスレにQ六先生!
ドッチラチンやエンドーチェーンや当時の再放送アニメやサタデーマガジンを語れる昭和の仙台を語るスレないですかね?
地震板の宮城沖地震スレを見て懐かしくなったもので、、、スレ違いスマソ、、、
>593 おいらも密かにファンですた。ぽっちゃりバイトさん。 学生なのか休み期間中はお昼〜深夜まで入ってたな。 人がいなくて13時間労働(途中休憩有)とか言ってた。 昼間の爆乳のおねーさん(実は人妻)や深夜のおばちゃんも 味があってイイ!
606 :
やめられない名無しさん :03/06/23 19:38
この前、札幌厚別店に逝ったですよ。 そうしたらなんと隣の香具師が 牛丼に徐に納豆を混ぜ込んでいるんです。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
仙台のヤンキー共には吉牛にサラダ用のドレッシング 2〜3個かけて食するのが流行っているらしい? (ローカル番組ネタでドレッシング=紅生姜と同じ扱い)
608 :
やめられない名無しさん :03/06/23 22:04
仙台のドキュソ共 それは窃盗だ
609 :
やめられない名無しさん :03/06/23 22:51
2100年・・・めしのはんだやはマクドナルドを超える年になる。 必ず。
610 :
やめられない名無しさん :03/06/23 23:57
>>609 100年後でも「The most economical cafeteria HANDAYA」で中d喰ってる奴はいるだろうが、
マクはすでにこの世から無くなってるんじゃないの?
ところでこの店は東京にあるのか?
食器下げるときはごちそうさま言おうぜ
613 :
やめられない名無しさん :03/06/24 00:39
ごちそうさまの一言には、おばちゃんはよく反応してくれるが、 愛○店のネーちゃんで無視する香具師がいるから不快。 (そう言えば、調理中に携帯するバイトのニーちゃん最近みないな。)
614 :
やめられない名無しさん :03/06/24 00:40
>>611 The most economical cafeteria HANDAYA でググれ
>608 そうなのか? よくドレッシング数個ポケットに入れて帰る光景は目にするけど。 あと湯のみと灰皿のお持ち帰りもよくある。 いずれも仙台のDQNや珍走団だが。
そうなのかも何も…何故疑問形にする、間違いなく窃盗だろうが。 まあ通報しようにも店側も面倒起こしたくないだろうしな。JOYみたいに殴りかかってくるかも しれんし。ドキュソに絡まれるぐらいなら目をつぶるってかんじなのだろうか。
>>616 JOYってホームセンタージョイの事?何か有ったの?
>616 宮城のローカルラジオで話題になってたよ。 吉牛にドレッシングかけると違った味が楽しめるって。 それで結構試した人多いんじゃない? 一時期ドレッシングはカウンターから排除されて店員に言って もらうこともあったが、最近ではブーム?でまたカウンターで 自由に取ることが出来るようになったし。 持ち帰りでも言えばドレッシングくれるお店もあるようだよ。 窃盗うんぬん言うならコンビニサラダみたいに別料金にすれば いいと思うが。チューブのマヨネースでも置いてこっちは無料 にするとか。(マヨネーズはサラダにかけずに吉牛にかける香具師 増えそうだが) >617 飲食店で自分の子が走り回って店員に注意されたことに逆切れ して、その店員を殴ったことを誇らしげにホームページに書いて 2chで話題になったDQNの名前。
620 :
やめられない名無しさん :03/06/26 01:13
みんな、冷やし中華と一緒に食べるの何? メシはあわなそうだが。 (先週、冷やし中華+豚汁で失敗しました。)
621 :
反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/06/26 01:17
>>620 沈んだテーマの中、浮上のきっかけをつくってくれて感激!
冷やし+豚汁+ケチャップ豚(おかず120円)でした
半田屋では相当高価な組み合わせなのに、食後にコーヒーなどいただき
ましたよ・・・ブルジョワです(w
622 :
やめられない名無しさん :03/06/26 01:34
牛丼にマヨネーズってまずそうだな
623 :
やめられない名無しさん :03/06/26 08:08
都内の人間募ってはんだやツアーでも組んだろか? ところでドッチラチンの[キンちゃん]は元気ですか? なんか凄く懐かしい、アニメ宝島終わるとやってたんだよね? 確か。離れてみると良さが判るね田舎って。(つд`
>>619 いやドレッシングはまだしも(ポケットに複数突っ込んで持って帰る時点でDQNだが)
湯飲みとか灰皿とかは窃盗だろう。まあ会社の備品勝手に持って帰ってる同僚がいたけど
やっぱりそういう奴って、ろくでもない奴なんだよ。そいつが家に遊びに来ると
なにかしら物がなくなってるって噂になってたしな。スレ違いスマンコ。
626 :
やめられない名無しさん :03/06/27 00:34
よし、明日・冷し中華+天ぷらうどんを試してみよう。
>>625 それいいね。
ちょうど牛丼を食い終わる頃に冷やし中華ができあがる。
牛丼の過剰な油分を冷し中華で中和できるし。
>>627 でも、それって量多すぎない?
個人的には、はんだやに逝ったからには
d汁を頼まずにはいられないのだが。
まぁ、冷やし中華にはミスマッチだが。
チャーハソやおにぎりあたりが丁度いいかも。
629 :
やめられない名無しさん :03/06/27 01:55
漏れは愛宕橋店専門です。 店員の高○さんがカワイイからです。 カワイイから虐めたくなります。 d汁を頼むときは 「薄い事が多いので、良くかき混ぜて底の方からおながいします」 って言います。 嗚呼、バカキコだな、こりゃ。 ところで、平仮名時代末期に居たオバちゃん。 馬鹿丁寧な早口言葉で餅突きがない人。どこ逝ったんだろ?
とんじると言えば最近なんかぬるいな。 ぬるいとがっくりする。 by札幌
>624 仙台は万引き厨と珍走団の人口比率がここ数年 全国ワースト3位以内(政令指定都市では1位) のDQN都市だから仕方ないよ…
633 :
やめられない名無しさん :03/06/27 22:08
>>630 ひらがな時代の愛宕店のd汁は、グラグラ沸騰状態で何度口の中をヤケドしたことか。
できればぬるめの方が良い。
そうすれば、牛丼+d汁喰ってから
>>632 の様に冷やし中華をデザートで喰う時間配分が出来る。
d汁とコーヒーは地獄のように熱く
635 :
はんだや最強 ◆7EswKL65iw :03/06/27 23:20
はんだや最強
腹減っためし中と納豆食いたい。
637 :
やめられない名無しさん :03/06/28 00:47
今日(昨日か)初体験してきました。愛宕橋店で。 腹一杯食って三百円斬ったのには驚いた。ほんとに安いってか量多いな。 はまりそうだ。 ちなみにめし中ってどれくらいの量なの?小の1,5倍ぐらい?
中は1.5倍位だね。納豆にはタレがついてて欲しいと思う。
納豆のタレは関西人向けで東北じゃ醤油かけてしまうんであまり使われないという噂が
君たち、私の隣で納豆を食うのはやめてくれないか。 あの匂いを嗅ぐと、その日一日鬱になるのだよ。
>640 鬱病の診断を病院でウケロ 話はそれからだ。
納豆の匂いぐらいで一日欝になるんだったら本当に精神病だな。
643 :
やめられない名無しさん :03/06/28 22:54
おれも同感、納豆そのものは良いんだが... みんな「ズズズズー」って吸い込むように、汚く喰うのをみるのがいやなんだよ。
>>643 はんだやってのはそういうビンボー人のためにあるんだ。
勘違いするな。
>638 サンクス。非常識な量じゃないんだね。 じゃあ今度中と豚汁頼んでみようかな。おかずなしで。 でも俺みたいな素人がやっても大丈夫かな。 上のほうに書かれてるみたいに中はこの丼云々とか言われんのかな? ハズカシイかも
646 :
やめられない名無しさん :03/06/29 01:57
>>644 いや、ビンボー人と躾が悪い人を混同されても?(゚Д゚≡゚Д゚)?
金持ちでも汚い喰い方をする奴いるぞ。
おまいら!はんだや魂を(以下略 >603 やほーの地域(宮城)掲示板にドッチラチンのトピが あったような気がするよ。 それでは、横田ひとみのローレライでお別れです♪ (拉致以外に思いついた香具師は30代中盤以降の 中年です。by 現在市議会議員の世之介を知る人)
元市議会議員の世之介を知る人だな
まぁたしかに納豆の匂いは少しきつめだけどな。 おかずが汁だけじゃ確実に中を処理しきれないと思うが・・・。 がんばれば食えるよ。うん・・・。
春日町食堂のめし、量ははんだやの2/3、 値段は2倍。 はんだやはなんて良心的なんだ…。
いや、やっぱ値2.5倍くらいか。大200 中180 小(ミニ同等)150だから
そう言えば東京・代々木店ってそろそろオープンするんじゃなかった?
654 :
やめられない名無しさん :03/06/29 13:17
>>653 首をながーくして待っているんだが.....。
今テレビではんだやが! 8ch!
宅には8chなんてございませんわよ。
657 :
やめられない名無しさん :03/06/29 23:34
658 :
やめられない名無しさん :03/06/30 01:10
>655 タトゥが入ったカラオケ屋の隣が半田屋だったのか。 オバちゃんびっくりしたろうな。
659 :
やめられない名無しさん :03/06/30 01:19
今日、愛宕店でふと思ったのだが。 生まれたときからドンブリめしの「はんだや君ストラップ」とか「トレーディングカード」、 「ゲーテ格言ピンズ」、非情備蓄用食料・日本版MRE「中dチキンカツ(TTK)」なんか売り出せばイケルのでは。 すくなくとも、ジュニやカホぴょンより知名度はあると思うが。
660 :
やめられない名無しさん :03/06/30 01:26
>>653 マジ?俺んち近所だから出来たら毎日行くかもしれない!
661 :
やめられない名無しさん :03/06/30 01:29
120円のチキンカツ(・∀・)イイ!!よねー
662 :
やめられない名無しさん :03/06/30 01:36
え?チキンカツって160円じゃないの? とんかつは120円だったが。 By札幌
まぁ、店によって違いはあるだろう。 仙台の某店ではとんかつなくて、チキン120円だ。
664 :
やめられない名無しさん :03/06/30 05:49
まじで代々木店もう開店してんの!?
665 :
やめられない名無しさん :03/06/30 05:53
いまから新宿に用事あるから見てくるわー
667 :
やめられない名無しさん :03/06/30 12:38
300円以内でおすすめの献立が知りたい!
668 :
やめられない名無しさん :03/06/30 14:25
とん汁、めし小、120円バイキングおかず山盛りにとる(愛宕橋店)。で294円。
Cafeteria restaurant half Rice field Mini rice 60 yen smallness rice 80 yen Miso soup 60 yen miso soup with pork and vegetables 80 yen ramen noodles 180 yen beef bowl 200 yen Fresh cheese sandwich 180 yen Weak coffee 60 yen L'Espresso coffee 180 yen Japanese tea 0 yen A loan loses a friend.
>>667 醤油ラーメン(\180) + 中飯(\120) = 300円。(消費込で315円)
俺的にはこの組み合わせが一番好き。
671 :
やめられない名無しさん :03/06/30 20:14
>670 仙台でも同価格。 でも、その組み合わせはめし余るでしょ。
673 :
やめられない名無しさん :03/07/01 01:19
ミニ+豚汁で147円+板海苔orフリカケ持参 で2食食えると言ってみるテスト
飲食物の持ち込みは保健所に禁止されていますのでご遠慮下さい。
牛丼+豚汁で280円が漏れの黄金メニューだなぁ
676 :
やめられない名無しさん :03/07/01 02:53
調味料の持ち込みはいいんだろうか? 昨日同じ卓の50代位の作業員風のヤシがスーパーの袋から おもむろに味の素とにんにくペースト?をとんじるにかけているのを 発見したが。但し、妙にウマそうに見えたな。 はんだやの達人かな?? by札幌
食中毒が発生した際、原因の特定が困難になりますので、 飲食物の持ち込みはご遠慮下さい。
昔、味噌ラーメンもあった気がするけど、 おいしかったですか? d汁( ゚Д゚)ウマーなだけに、 味噌ラーメンも美味そうなんですが・・・
味噌ラは値段相応に美味しかったような。
味噌ラーメンのタレは業務用の「エバラ味噌ラーメンスープ」ですが何か?
別に何も。それで十分。はんだやだからな。
味噌ラーメンは意外と(゚д゚)ウマーだったよ。 また復活しねーかな・・
>677 飲食店の中でも特に大当たりが出やすく、危険度レベルが 高い部類のお店ですのでご了承くださいませ。
684 :
やめられない名無しさん :03/07/01 23:30
冷やしたぬきはあるけど 冷やしかけ≒ざるってないよね
>>684 ???
まあしいていうなら
冷やしかけ≒もり かな
もともとは皿にスパゲティみたいに盛って出していたらしい
686 :
やめられない名無しさん :03/07/02 01:13
オレ的にはd汁1位は、中田店なんだが。 採点内訳:早い8点・適度な熱さ9点・具の多さ10点・刻み葱6点・濃さ7点・ニンニク壺10点・ポッチャリバイトさん100点 みんなはどうよ。 愛宕橋店の掃除で屈んでいるの尾根ーちゃんの胸元みてる場合じゃないよ。(でもデジカメで撮っちゃいました)
>686 巨乳さん?学生さん? どっちのことかな〜 俺はホ○○さんのファンだ。
689 :
やめられない名無しさん :03/07/04 04:01
夜中、きららの隣で食い逃げを目撃! その食い逃げ野郎は漏れが店に入る前にきららの左隣の店(閉店後)のシャッター前でてぃんぽを出して尾奈っていた。 そして、漏れがやつの前を通り過ぎて店に入るとその後すぐ店に入ってきてこいつヤベーナと思ってたら食い逃げしてった。 店員のばばぁも二人そろって厨房に入っててレジも無人だし、漏れが食い終わって会計してもらおうとレジに行くと食い逃げ 野郎の440円の伝票がレジの受け皿に置きっぱなしになっててばばぁがやっと気付いたのか「この伝票だれの?」と漏れに聞く 始末。もうぶぁかかとあふぉかと小一時間・・・ やい、これを見ている店長!ちーた考えろや! こんなスキだらけの店なんか漏れでも余裕で食い逃げできるわ! それとな、夕方5時位の注文受けるばばぁええ加減にせいや、なんでお前は無愛想に無言でほれっ食えと言わんばかりに品物を 出すんじゃ!我慢も限界にきて怒鳴りつけるかもしれんぞ!接客に向いてないなら辞めてくれ。
( ´_ゝ`)フーン
無愛想なババアに耐えられないならそもそもはんだや来るべきではない。 殺伐感も一緒に楽しむのがはんだやだ。できないなら漢字の半田屋にでも行くよろし。 お前は何のために半田屋来てるんだ、安いからだろ、サービス料は含まれてないものと 思え。ちゃんとしたサービス受けたいならそれなりの値段のとこ行くといいさ。 ちょっと歩いてアジュールにでもいっとけや。食い放題やってるぞ。 あと食い逃げだが、ネタでないのなら通報しとけ。その書き込みが事実ならキチガイだろ、 病院に帰してやれ。 マジレスしちゃった。ハズカチー
あそこってまだ後払いなの?
695 :
やめられない名無しさん :03/07/05 00:25
696 :
やめられない名無しさん :03/07/05 03:49
別に半田屋で良いさ。 ひらがな店に拘るのも判るけどさ。 無くなる運命に有る店に拘っても、後が無いさ。 数年後、全ての店舗が半田屋にシフトしたら 「はんだや」「殺伐」なんて言ってる香具師はどうするんだ? 正直、「通」を気取ってるようにしか思えない。 でも漏れのベストオブはんだや&半田屋は旧多賀城店だけどね。 チキンかつ煮¥120 (゚д゚)ウマー
代々木店を探しに行ったままの
>>665 を誰か知らんか?
愛宕橋店は殺気を取り戻しますた
>>692 多賀城店は旧はんだやババァ2人復活してるんで、最近雰囲気違う。
まだバイトのニーチャン・ネェーチャンいるだけマシだが。
700 :
ステップ会 :03/07/05 19:40
700げとーーーー!!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ (´⌒(´ ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;  ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
701 :
やめられない名無しさん :03/07/05 20:00
無愛想ババァがいるだけで殺伐感倍増 倍増というより10倍増し
702 :
やめられない名無しさん :03/07/06 01:42
>>698 確かに愛宕店は客層が昔に戻って、殺伐レベルA++状態だ。
新人おばちゃんも何人か居るようになったしな。
ところで愛宕OFF計画はどうなったんだ?
仙台で"はんだや&半田屋喰い倒れツアー" なんてどうよ? 各店への巡回コースと集まる時間決めて殺伐と 飯を食べる。 全店制覇し見事完食した香具師には"はんだ王" の称号が与えられる。 (ゲーム参加者は食事内容に一定の基準を設ける) ただし1つでも飯やおかずを残した香具師は罰 ゲーム 途中参加・応援・野次馬歓迎。 (ただしお店や他のお客さんに迷惑をかけない)
>各店への巡回 この時点で既に過酷な罠
仲掛丁店みたいな狭いとこに集まってる時点で既に迷惑極まりない。
そのURL見飽きたよ
710 :
辞められない名無しさん :03/07/06 13:19
てか仙台納豆ってどこ言ったんだ?最近見かけないけど
三角のやつか?
713 :
やめられない名無しさん :03/07/07 10:57
>>710 誰か、納豆名人・92歳ってCM覚えているか?
つーか、あの老人はまだ生きてるのか?
>>710 高橋食品工業のか?
知り合いにそこの子がいたんだが
一度会社自体潰れたけど
まだどうにかもっているから良くやっていると思うよ」
って関係ない話スマソ
715 :
辞められない名無しさん :03/07/07 18:50
>>710 レス番号にワラタ
高橋食品工業(旧工場)の近くに住んでる者です。
憶えてるが・・・あの爺さんが亡くなって息子が蔵王にもやし工場なんかに手を出して経営が悪化して倒産に至ったかと思われ。
あのCMのバックが異常な雰囲気を出していた。ナットー!とか大きく出して。
以前はドラゴンボール納豆とか出してて大々的にCMしてたな。141とかに独自の店舗だしてとか。
リッキー君はどこに行ったのだろ(笑)
716 :
やめられない名無しさん :03/07/07 18:56
すまねえ、 JR仙台駅近くのはんだやまでの道順を教えてくれ。 なんとか追っ手を振り切って降臨してみようと思う。 頼む。いまは東京だ。
仙台駅前に詳しい人、
>>716 にレス頼む。俺は札幌市民なので・・・
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) どうするよ?純粋に近いといえばあそこだが…
721 :
やめられない名無しさん :03/07/07 21:24
>>716 仙台駅西口に出る>そして右方向にしばらく歩く>つきあたったら道路なりに左に曲がる>
少し歩くとアーケード街が右前の方に見える(ここポイント!)>アーケード街に入り、左に注目しながら歩く>
2本目の細い路地をおもむろに入る>数歩あるいて左を見ると、はんだやキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
幸運を祈る!
722 :
やめられない名無しさん :03/07/07 21:26
立川のおでん蕎麦は本当に美味しいよ
右に3回 左に2回 醤油3滴 エイッ!
>>717 =721
ありがとよ。涙で目が霞むわな。みんなの友情、忘れないぜ。
>>720 のカキコがチョト怖いがw、なに、人生最後の晩餐になるのかもしれんのだ。かまわん。
ついでに
>>722 のカキコもなんだか好きだぜ。
じゃ。降臨予定は今週末だ。ありがとよ。
>>697 戻ってきたよ、なかったね、、、
なんか新宿の花園神社のすぐ近くに
〔日本一の食堂〕って店があるんだが、、、
どうもはんだやくさいんだ、、、
飯は大中小あっておかずも選べて、トン汁と味噌汁が選べて
だれか、真相を追ってくれ!!!
漏れはまた探すたびに出るぜ
727 :
やめられない名無しさん :03/07/08 21:43
)726 両方知ってるから言っておくが、まったくの別物。 確かにシステムは似ているが、値段がぜんぜん違う。 おかず2品くらい取ると、平気で1000円超える。
殺伐さは、ほんとうに必需なのか? ネタだけにしろよ
これだから関西人のやる店は(ry
>>729 なんか
無添加とか無着色とか
半田屋とは路線が違うねなんか
関西人はおおきにって言ってもちっともありがたく思っていない
>>729 なんだ、
=春日町食堂
なわけね・・・
737 :
やめられない名無しさん :03/07/09 00:40
西多賀漢字店で中メシ&40円おかず1品取る、数人の高齢者軍団ハケン。 286窓沿い西側のVIP席で、中メシの2/3をコンビニ袋に移し替え、バッグの中に。 「きっと家での夕飯になるんだろうな」と考え、年金制度の大変さに涙(;;)
そういえば、稲毛のかずさやがいつの間にか潰れてた・・・ 都内から近くて重宝してたのに・・・
中山の上のほうにある、安い感じの飯やを 見たんだけど行ったことある人いる? 店名忘れた・・スマソ。
青葉区中山?
743 :
やめられない名無しさん :03/07/10 21:00
西多賀点で寿司1貫50円だが、高く見えてしまうのはなぜだろう。 カッパ寿司で2個100円は安く見えるのだが。 気分の問題かな。
競馬場に決まってるだろ みんな\280カツ丼くらってらぁ
>>744 誤爆?
それとも競馬場ってメシ屋があるの?
中山や福島の競馬場内食堂としても、はんだやは雰囲気ピッタリ。 ぜひ出店してほしいものだ。
福島に吉野家やモスがあるから あってもいいだろうな でもあわただしい雰囲気の中で流行るかな のんびり中dなんて食ってられないし
>>743 あの乾燥気味の寿司1貫50円は高いって
749 :
杜の番人@仙台 ◆uDn/Hs7u9w :03/07/11 19:30
>>740 あそこは値段的にははんだやの2割増しってとこ。
今やってるかはあやしい…
ショーケースがあまりないからオカズ選べないよ〜
つーか福島競馬場の食堂まだあるのかよ・・・ 15年くらい行ってなかったよ。
>>750 あるどころか新装してから凄いファーストフードスペースだ。
752 :
はんだや最強 ◆7EswKL65iw :03/07/11 21:26
はんだや最強
753 :
やめられない名無しさん :03/07/11 21:28
>>751 福島競馬場の1階の食い物屋は食いたいものが無い
JRAの競馬場で最低レベルだ。
(岩手の)水沢競馬場の食堂の方がマシ
水沢なんて逝ってるのかw
>751 しかも入っている業者ははんだフーズ!
756 :
やめられない名無しさん :03/07/11 23:07
はんだフーズ、バイト募集していたなぁ
水沢競馬に行ったときはホルモンを食いながら 予想してるよ。 ホルモン(゚д゚)ウマー
758 :
やめられない名無しさん :03/07/11 23:35
>>754 水沢はいい競馬場でつよ。環境いいし、全国の地方競馬の中でもレースのレベルも高いでつし。
仙台から福島行くのと大して変わらないので、福島が場外で水沢が開催のときによく行きまつ。
水沢競馬場の食堂(売店)ではジャンボ焼き鳥とホルモン煮が名物。
>>757 さんが書きこんでるように、ホルモン煮はとても量が多くて(゚д゚)ウマー
ジャンボ焼き鳥は(゚д゚)デカー
どっちも350円なんでつが、食堂の1番右の店では金額の「円」を「万円」で
呼ぶオバチャソがいて、このオバチャソも名物となってまつ。
死んだ馬のホルモンってのは本当でしょうか
スレ違い消えろ
761 :
やめられない名無しさん :03/07/12 00:53
去年まで、夏の深夜の愛宕橋に行くと、恐ろしいほど冷房が効いていたんだが 今年はどうなんだろうか。 あの寒い中でアツアツの豚汁に七味とにんにくを入れて食うのが好きだったなぁ。 外出ると暑かったが(笑) にんにく復活しないかなぁ
762 :
やめられない名無しさん :03/07/12 00:58
コンビニでチューブのにんにく買う これ最強
763 :
やめられない名無しさん :03/07/12 01:00
持ち込み禁止だし_| ̄|○
はんだやの息子がぼくの同級生でした。 あだなはもちろんはんだや! かなりかわいそうでした。
>>764 もちろん生まれた時からどんぶりめしだったの?
>>765 先に言われてしまった・・・・_| ̄|○
早朝の品揃えが悪すぎるよ 大根おろしがいつ逝ってもないじゃん 揚げ物とか、他の持ちが悪い物は無くても仕方ないと思うけど >一宮店
うちの社員食堂 なにげにはんだフーズなのだが・・・
770 :
やめられない名無しさん :03/07/12 09:05
>>760 たまに話題が脱線するところがこのスレのいいところ。
おまいがスレ違い。
関連会社のはんだフーズは食材加工、卸販売がメインだが、 昔、某学校の学食にも入っていたな。はんだやとして。
下手さ加減から言ってプロではなさそうだ。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
779 :
やめられない名無しさん :03/07/12 19:17
>>774 では、間違い探しでもするか。
TVがある・箸立てがある・天井が木製....25年ほど前の名掛丁店だと思うが、
ミニ飯がある。
こいつらトレイ使わないんだね
782 :
やめられない名無しさん :03/07/12 22:01
>>779 その頃には、ミニ飯はなかったな〜
あ〜、名掛町のみせがそのままなら今でも行きたいな
あの頃のおばちゃん今はどうしてるのだろう・・・
783 :
やめられない名無しさん :03/07/12 22:02
784 :
やめられない名無しさん :03/07/12 22:44
>>780 だから、シャレで間違い探しだってば(w
何故大和田秀樹がはんだや…… と思ってサイト見たらもしかしてこの人大学トンペイ?
786 :
やめられない名無しさん :03/07/13 12:20
はんだやでたまごごはん作って食べよう!! と思って飯の中とたまご1つでトライしてみた ・・・・・全然たまごたりねぇー!
そんなあなたのためにマヨネーズどうじょ?
それ旨そう・・・
そんなあなたのために七味とお茶どうじょ?
791 :
やめられない名無しさん :03/07/14 00:25
ライスカレーとおかず1品でおなかいっぱい
792 :
やめられない名無しさん :03/07/14 00:26
初めてはんだや利府店に逝きますた。 店の汚さ、店内の狭さ、店内の殺伐さ、店の近くにマットヘルス。 どれも最高ですた(マットヘルスは逝ってないでつ)。
ヘルスもはんだやの一部です。
おねえちゃんがd汁の値段で出てくるのか?
はんだやヘルス標語 「セクハラは職を失う」 はんだやヘルスキャッチフレーズ 「子供の時から親子どんぶり」 はんだやヘルスメニュー めしミニ = 手コキ めし小 = フェラ めし中 = 素股 めし大 = 本番 「とても出来ない。(中)で十分です。」
796 :
やめられない名無しさん :03/07/14 01:37
でも相手おばちゃんだろ・・・・・・・・ おぇぇぇっぇぇぇ
ヘルス嬢=はんだやのおばちゃん(裸エプロン)
そういや中央2の上もスゴイな…
799 :
やめられない名無しさん :03/07/14 15:22
800 :
やめられない名無しさん :03/07/14 18:59
利府店の近くのマットヘルスも、なんか見た感じ、 利府はんだやチックな店構えだな。
夕食は市名坂店。いままで真ん中の大皿コーナーに 目がいってたけど、その横の揚げ物コーナーがいいね。 ナス天がかなり(゚д゚)ウマーだった。あれで40円は安い
803 :
やめられない名無しさん :03/07/14 21:37
>>802 昨日市名坂逝ったら、まいたけの天ぷら(80円)があったぞ。
見た目、無骨そうな感じだけど、食ってみたら、まいたけの肉汁が
ジュワーッとあふれ出てきて(゚д゚)ウマー
揚げ立てならなおさら(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマーだろうなー
804 :
やめられない名無しさん :03/07/14 21:38
どんぶりめし!!!!!! サイコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
805 :
やめられない名無しさん :03/07/14 21:47
肉の入った豚汁が食べたい。
806 :
やめられない名無しさん :03/07/14 22:07
まいたけの肉汁・・・
807 :
やめられない名無しさん :03/07/14 22:17
d汁に餃子ブチ込むと美味い
>>805 どう表現したらイイのかわからんかったので、「肉汁」と表現しますた。
おい、おまいら!ついに「めしのはんだや」がヘルス経営を始めたぞ!(w はんだやヘルス標語 「セクハラは職を失う」 はんだやヘルスキャッチフレーズ 「子供の時から親子どんぶり」 はんだやヘルスメニュー めしミニ = 手コキ めし小 = フェラ めし中 = 素股 めし大 = 本番 「とても出来ない。(中)で十分です。」
810 :
やめられない名無しさん :03/07/15 02:31
久しぶりに偽めし大を頼んでみようかな。 学生時代は中飯の上に中飯かぶせて、大にして喰ってたんだけど、 おばちゃんが言うには「そんな小さいのは大じゃないね」と冷たかった。
811 :
やめられない名無しさん :03/07/15 02:33
大を頼んだら、業務用炊飯器をそのまま渡されたって話も聞いたぞ。
812 :
やめられない名無しさん :03/07/15 03:10
>>811 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
らーめんどんぶりだよ
>>813 ありがと〜。大っていったいどれ位の盛りなんだ?と
中すら食べられない漏れだが、レジ前の見本を見る度「???…」と
思っていて、これでスッとした。
何でかお盆にめし中・とん汁・おかず数品載せてわしわし食べてるのを
見かけると、思わず尊敬の目で拍手を送りたくなる漏れ…。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
816 :
やめられない名無しさん :03/07/15 17:31
age
817 :
やめられない名無しさん :03/07/16 20:58
今日気が付いたのだが、漢字は中飯の値段が高いのか?
こんなスレが在ったんですね 仙台を離れて15年 懐かしくて思わずカキコさせていただきました 今札幌に住んでいるのですが 3年ほど前から 札幌にもはんだやが出店しています 懐かしくて通いました トン汁は俺にとっては新しいメニューでした できれば芋煮にしてほしかった
819 :
やめられない名無しさん :03/07/16 21:04
820 :
やめられない名無しさん :03/07/16 21:06
821 :
やめられない名無しさん :03/07/16 21:07
>>818 そう言えば、昔はサツマイモ汁があったような気が....
気のせいかな。
>>814 ,,.. -──- 、,
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / あはははは〜
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、 こいつ2ちゃんの書きこみ信じてるよ〜
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\
i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i 大なんてあるわけねーだろ
!::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ !
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
823 :
やめられない名無しさん :03/07/16 22:28
つっても、大のサイズなんて写真upされたこともないし、都市伝説みたいなもんだろ
俺も心境的には
>>822 なんだが
826 :
やめられない名無しさん :03/07/17 10:09
メニューの画像見て憧れを募らせているのだが、 オレは目玉焼きハンバーグ+天ぷらソバ+小で腹が窒息するな。 あとはせいぜい味付け海苔とオシンコか。 なんにせよ、食いたい。東京にはんだやを!!
>>827 宮城人は、めすのはんだやと口に出して言っても、めしのはんだやに聞こえる罠。
814の名無しです。 当然めし大がないのは存知上げております。 店内に親切に説明がありましたよね。 「あるとしたら…」というあくまで想像ですが >>813が言いえてると、賛同したまでのこと。 >>824 ありがとねっ!
830 :
やめられない名無しさん :03/07/17 15:41
832 :
辞められない名無しさん :03/07/17 18:41
大戸屋が仙台に進出
ところでお昼の各自で盛り付けるタイプの大皿って、 だいたい何時に並びます? 札幌新道店では11時15分頃です(その時間を見計らって 行ってます)。
834 :
やめられない名無しさん :03/07/17 23:35
早く首都圏に来い!!!!
>829 以前おばちゃんに 大・とても食べられませんって どのくらいの量??って聞いたらラーメンどんぶり 山盛りくらいって言ってたんだよ。 でも頼まれても絶対出さないって言ってたけどね。 気になるならおばちゃんに直接聞いてみるといいよ。 おばちゃんによって量が微妙に違うかもしれないが。 あと、これは噂で聞いたけど、過去、お相撲さん (地元出身の関取?)が地方巡業の仙台場所 (スポーツセンター)に来た時に、めし大その他を 振舞ったとのことですが。
>でも頼まれても絶対出さないって言ってたけどね。 いじわるで出さないって訳じゃなく、とても食べられません… がゲーテと同じ標語というか、ネタらしいので。 中でも充分な盛で、それ以上希望なら2個頼んでくれという 事らしい。 やっぱり、たまに知ってて"めし大"を注文する香具師は実際 にいるんだそうだ。
いち労働者の冗談を真にうけてやがる(w
>>836 .837
詳しくカキコしてくれてありがとうm(--)m
お陰でよ〜くわかったよ。店のおばちゃんに聞かなくても充分です。
それに漏れの通う店は、店員さんとおしゃべりしている香具師
ほとんど見ない…。
こちらこそ、貴殿が事実をおっしゃっているのに「言いえてる…」などと
申し失礼しますた。
それにしても、レジ横にあるめしの見本より実際の盛りが大杉。
サービス良過ぎるぞ、はんだや最強!!!
おっとこちらは829
840 :
やめられない名無しさん :03/07/18 11:58
>>839 >見本より実際の盛りが大杉
神の国だ。感涙。
俺の場合、週の半分は深夜1:00〜3:00の間に行くから おばちゃんから話しかけてくるよ。 万券や5千円札出すと必ず「お客さんお金持ちですねぇ」 と皮肉を言われる。 たまに上記時間以外や1週間ぐらい間開けると「今日は いつもより早いねぇ」「随分ご無沙汰だったんじゃない?」 と流行らないスナックのママのような挨拶が…
842 :
やめられない名無しさん :03/07/18 15:28
万札なんて出してんじゃねーよ豚が
843 :
やめられない名無しさん :03/07/18 15:35
>842 万券や5千円札、俺は出さないよ(w そうでなくても深夜は微妙にお会計やお釣り 間違えてくれるし。 深夜はタクシーの運転手とかが両替兼ねて? 万券だすのが多いみたい。 おばちゃんの皮肉が店内にわざと聞こえるような 声で言うのがなんとも… 聞こえてくると"またかー!"みたいな感じで。 おつり渡すときも"何万両"とか言ってるし(w
>>841 それだけの頻度で通ってれば、もうVIP待遇っすね。あとは841さんの
人柄って事っすかね。だっていくら人のいいおばちゃんでも、鼻で「ふっ」
っと笑われそうな香具師にはそんな風に話かけないと思われ…。
漏れはもちっと早い時間に出没しますが、レジは兄ちゃんの事が多いなあ。
846 :
やめられない名無しさん :03/07/18 20:54
愛宕店が漢字化して、若いネーちゃん店員が多くなったのが嬉しい「お爺さん」多数目撃。 飯&汁注文やレジでネーちゃんにやたら声かける。 一人暮らしで寂しいからだろうが、迷惑。
847 :
やめられない名無しさん :03/07/18 20:58
>>846 気持ちはわかるが許せ。
オイラの親父がもし、その店いったら話しかけまくりだろーな。哀。
メチャクチャ腹が空いているときに めし(もちろん中)をかっ込むと、もの凄い幸せな気分になるんだが。 マックのハンバーガー、吉野屋の牛丼、ラーメンじゃダメなんだよね。
今日珍しくお昼ちょい前に行ったら 牛すき丼を発見。 220円也。半熟たまごがうまーですた。 By札幌
はんだやの思い出がこみ上げてくる おにぎり40円 丼めしをにぎって塩をタップリまぶして 当然海苔で包みきれる訳が無い 味噌ラーメン200円 丼が洗面器 麺は普通なので泳いでいるわな 味噌汁は自分で盛る 底からかき混ぜたらハエが浮いてきた それでも上澄みを掬って食った 30年近く前の中田店の思い出
味噌ラーメン200円は当時としては安くないな、と思ったら丼が洗面器… 復活キボーン。あ、蝿は結構ですから。
>>848 素っ晴しい〜!
漏れはめし小見ただけでおなかいっぱい。
それでもマックより何処よりも、はんだやが1番。最強〜!!
>>849 札幌発だから、漏れもそのうち出会えるかな?
チェック、チェック……。
代々木店の情報無いですか?東京在住なんですが、はんだやの東京進出情報をここで 知って楽しみにしてるんですが、こちらでは全然情報が入らないんです。・゚・(ノД`)・゚・。 仙台に住んでた事があって中田店や名掛町やら利府やら結構世話になってたんで 懐かしいっす
854 :
やめられない名無しさん :03/07/19 11:40
名取にあったはんだやが良かったなー今は焼肉やさんになっちゃてるけど 駐車場広くて下り車線側にあるってのも個人的に行きやすくてさー 4号バイパスって上り車線側にしか店ないよね?
>>853 「わが社も東京に出店しましょう。きっと売れます!」
「ソースきぼん」
「うっ…」
ってなとこで行き詰まってると思う
今はなき大学病院前店の味噌ラーメン 丼がすり鉢だった もう一度会いたい…
>854 名取バイパス近辺は、以前から商売は難しいと 言われてるみたい。 曜日や時間によっての交通量や渋滞なんかで、 場所等の条件や車線によって、客入りや客の回転数 滞在時間がまるで違うらしい。 上り車線側にヤマダ・トイザラス・デンコードー等の 量販店やゲーセン・パチンコ店があって、ファースト フード系のお店が一定間隔であり、下り車線側には 比較的ファミレス系統のお店があるのが特徴かな。
途中で送信しちゃった… 両車線側のラーメン屋なんかも一部では移り変わりも 激しいみたいですしね。 空店舗や空いてる土地もところどころあるし、店舗の 賃貸料なんかも場所によってバラバラですし。
>>849 あった〜!!牛すき丼。隣に「ホッケ甘辛ピリ辛どん180円」てのも
並んでたな〜。昼前に行くとばらいてーにラインナップで楽し〜。
849さんはレンジで温めて食べたのかな?
今日のところは漏れは初めて広東麺を注文。
ゆるめのとろみがあって、「なかなか旨いっ!!」と喜んで食べていたが
連れが横からラーメンのスープをすすってひと言。
「これって旨い?」とけげんな顔で言われた。急に漏れの「旨いレベル」が
ぐぐ〜っと下がったが、いやいややっぱり旨いぞ!
風邪気味の時は喉に優しく効きそうって気がした。
今度は牛すき丼だな!でもご飯冷めてるのも嫌だし、かと言って
チンしちゃうとせっかくの半熟卵が…と迷いそう……。
d汁とご飯以外はまずいってのもはんだやの特徴であろう。 大阪から越してきた友達が値段の割に米がうまいのに驚いていた。 漢字の方にはまだ行ったことがないが、そっちも気になるなあ。 できれば東口にも出来て欲しい!服とかを買うよりヨドバシやパーツショップに 行くことが多い駅裏在住オタクの俺としては、はんだやができれば凄くうれしいぞ! 今のところ、外食はちょっと足をのばしてモスだからなあ。給料日前はモスすらご馳走だが。 モスといえば、限定メニューの匠味が定禅寺通店で食べれてウママママー!!スレ違いスマンコ
今日はんだ屋トラックを見た 食材調達用だろうか? 例の絵が描いてあったよ
>>859 昼の11時過ぎ頃に行って「牛すき丼」に遭遇。
作り立てらしくあったかだったんで、レンジ不要ですた。
牛丼が180円であることを考えると割安ですよね。
具は半熟たまごに大ぶりの豆腐と白滝、長ねぎですた。確か?
恐らく11時過ぎに行くとおかず類を一斉に入れ替えてるようなんで
出来立てと遭遇出来るんじゃないでしょうか。
普段は夕方以降オンリーなんでたまに昼時に行くのもいいもんですね。
昼時の方が種類も多そうですし。
byさっぽろ
>>855 すっげぇ真実味があって悲しすぎ。・゚・(ノД`)・゚・。
めげずにな! 東京進出の話は他のスレでも見かけたような…。 まるっきりの絵空事とは思えないがな。
半田屋の豚汁はなんか薄くて今一なんだが。 値段を考えるとこんなもんとも思うが。
半田屋中田店の豚汁は濃いでつ
>>862 確かに 牛すき丼>牛丼 割安って感じた。
それに卵の半熟さ加減が絶妙で「おいしいよ〜」と誘ってた。
じっくり眺めたわけじゃないけど、豆腐・長ネギは入って
なかったような…?
でも今度、11時過ぎに行って食べてくるね!
しかしはんだやの雰囲気を堪能できるのはPM10:00頃〜かなって…
気分的にはその時間帯の方が好き。
市名坂店人大杉 首都圏進出の前に北環状線にも一つぐらい出店しろ
八幡店はなんでなくなったんだろ
>861 市内の一部びっくりドンキーにもなぜか出入りしてるよ。 あと系列会社?のはんだフーズ(食材加工会社?)のトラック なら食堂とかにも結構出入りしてるけどね。 急速冷凍の寿司用ネタは、冷凍倉庫から全国の回転寿司店 向けに運送会社のクール便で年中同じ値段で主に関西方面 へ卸していて、ここ数年はこっちが主力かな。
>>870 全て採算が取れなくなったから、あそこ狭いし
873 :
はんだや最強 ◆7EswKL65iw :03/07/20 09:43
はんだや最強
水揚げ量によって寿司ネタの仕入れ値が変わるから 安さが売りの店ではシーズンによって冷凍ネタは 需要あるかも。 回転寿司で回っている解凍ケーキ=半田屋ケーキか。 たしかフーズは製麺もやってるんだよな。
876 :
やめられない名無しさん :03/07/20 18:18
東京モンだが、 松屋、吉野家、めしや丼(だっけ)とかあれやこれやetc. やカンチガイのみで成り立つ有名ラーメン屋とか、 もーウンザリだ!! はんだや来てくれ。頼む!! ひらがなでも漢字でも、どっちでもいーがな。ゼイタクはいわん。
>876 松屋とかは定食メニュー多いけど、結局飽きるからな。 その点半田屋は飽きなくていい。なにより安いし。 最近お気に入りなのが、ちくわ天。 めしさえ美味ければ、ちくわ天に醤油かけただけで満足。
秋葉原に出店きぼーん
>>878 行列で2時間待ちくらいになりそうな悪寒
>874 そういえば、昼にしかいってなかった。 煮込み始めの上澄みだったのかも。 今度夕方にでもいってみるよ。
>>881 おかずの組み合わせ次第では飽きることもないだろ。
そんな毎日通うわけでもあるまいし。
こんな事言う漏れは貧乏学生の頃、毎晩「めし中・豚汁・ひじき・かき揚げ」で
1ヶ月過ごしたことがあるけどね(w
半田屋はめしの盛りが凄い。 めし小で大盛り、めし中ではチョモランマ盛りって感じ。 たまにラーメン屋いってライス頼むと、 「なんだこれは#」と小一時間問いつめたくなる。
俺はほぼ毎日通ってる。 一人暮らしだし、距離的にチャリで2〜3分なんで。 会社休みの日なんざ1日2〜3回という日も。 こんな生活してるとマジでコンビニ弁当がぜいたく品 というか異常にに高く感じるな。 揚げ物・フライ系は続けば確かに飽きるが、焼き魚とか もあるし。 仙台に来てから3ヶ月が過ぎ、最近半田屋太り気味な俺は とろろご飯に豚汁・ひじき。ひょっとして豚汁が太る原因 かと思ったりするが、外せないんだな。
>>884 チャリを歩きに変えたら、ちょっとは違うかも…。
やっぱ食べたい物は我慢したくないよねえ。
886 :
やめられない名無しさん :03/07/21 05:40
>>882 私が貧乏学生の頃は「めし・納豆」で
食いつないだものだが・・・・
たまーに、おにぎりというのもあったな
あれから早20年か・・・
887 :
やめられない名無しさん :03/07/21 06:08
私も 飯、納豆の組。学生時代はほんとに金なかった。 月見納豆を食べているやつを見ると殺意を感じた・・・・こともあったな
888 :
やめられない名無しさん :03/07/21 07:54
はんだやのめしって、見た目より重量感が無いような無いような気がする。 同じ盛りのめしでも佐々久の方がズッシリと重いし。
889 :
やめられない名無しさん :03/07/21 08:24
佐々久の飯はしゃもじでペタペタやって詰め込んでるからだろ。 オニギリならまだしも、ふっくら感の無いご飯は勘弁。
佐々久は丼が重いとか・・
昨日名古屋に遊びにいったので、一宮の半田屋に寄ろうとしたけど、 駅から遠すぎて(徒歩20分以上)競輪場のとこで途中断念。
892 :
やめられない名無しさん :03/07/22 00:02
おにぎりの話がたまに出てくるが、持ち帰りできなくなった直接の原因知ってる人いたら教えて。
893 :
やめられない名無しさん :03/07/22 00:46
半田屋一宮店開店当初は良く行ってたが、最近はペースダウン 既存の大衆食堂が営業形態を変更し、そちらの方が魅力的に思える。 ただ、他の大衆食堂は半田屋に客とられて撤退してしまったが... 昼時は40分の時間制限はあるが、一人前の板前さんが作った半田屋より 美味い40品の食べ放題で税込み630円というわけ。 コーヒー・刺身・スイカ・三つ豆・プリン等のデザートも有り 毎日行くとデブになりそうだがね。 もし半田屋&はんだやが全品630円で食べ放題コースがあったらどう?
はんだやは300円もあれば腹いっぱい。 食べ放題など意味を成さない。
895 :
やめられない名無しさん :03/07/22 01:49
おばちゃん達の時給ってどれくらい?滅茶苦茶安そうだけど だからこそ関東進出が図れないのかと思ったりして
700円
897 :
やめられない名無しさん :03/07/22 02:20
いきなり都内はリスクが高すぎるから、埼玉、神奈川、千葉あたりの乗客数が 6万/日ぐらいの駅のそばに(これは日高屋の出店条件らしい)数店舗を 実験的に出してみて欲しいなあ でもそんな資金的余力は無いんだろうけど・・・ ある意味自転車操業だと思ったりして。 でも関東に進出して欲しい・・・ 今のご時世地元並みの時給でも人は確保できるよ〜(仕入れルートの問題は知らん)
>892 たぶん保健所の規定変更でうるさくなったから。 非加熱状態で販売の場合、その食品を製造・調理 する場合は、厨房内でも滅菌処理の別コーナーで 行う必要がある。 また製造時のサンプル保存。販売の時間記録と商品 への消費期限表記といろいろめんどくさい。 持ち帰りの場合、製造〜販売〜購入者が口にする時間 まで考慮しないとならない。 販売時に再加熱(物にもよるが)や、食品工場等で 滅菌環境下で製造されたものについては、あたりまえ だが持ち帰り販売は無問題。
ここが半田屋かー(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ って話していた、観光客風の女性グループを連休中に見かけますた。
おにぎりは直接新聞紙にくるんでたもんな たしかに不衛生だわ
901 :
やめられない名無しさん :03/07/22 20:19
>98 金がないときには私もソース飯食べてたけどおかしい? けっこうおいしい。しょーゆ飯より国際的でしょ。
20年前のおにぎりはすごかったよ 「中」をそのまま握った感じだった 鮭がうまかったんだよなぁー
>902 中って...そりゃサッカーボールじゃん。
905 :
やめられない名無しさん :03/07/22 22:37
zzz
>>904 思い出した。
おばちゃんが飯をドンブリに盛って量を見極めてから、それを握ってたんだった。
確かに新聞紙だったぞ。
908 :
やめられない名無しさん :03/07/23 00:19
>894 300円で腹いっぱいになるかな? 小飯+トン汁+120円のおかずで税込み294円なんだが 野菜も取れそうにないし、栄養偏りそうだ 一日30品目摂るべきじゃなかったっけな?
909 :
やめられない名無しさん :03/07/23 00:31
これから出世なさろうツーいー若けぇモンが「栄養」なんて、 不細工なオカマみたいな言葉をつかっちゃいけませんぜ。 腹一杯になるかどーか? 若けぇウチはそこです。中メシ+トン汁+納豆でいきなせぇ。
名掛丁はんだや めし中 90円(マジ量多いよ) めし小 70円 めしミニ50円 豚汁 80円 味噌汁 60円 ここはごはんを丁寧に盛ってくれる。 しかも10円安い(というか他が10円高い)
>>908 トン汁とおかずでバランスは良さそうな。
15品目くらいにはなるんじゃないか?
Bグル板に何を求めてるんだ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょーっと待って!!!今
>>912 がいいこと言った!!
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
トン汁は完全食品かもな
915 :
やめられない名無しさん :03/07/23 20:04
>>912 同意。何が30品目だよ
はんだやの飯が体にいいわけなかろうもん
コンビニ弁当よりは数段マシ
>915 めったに食べられないめしは美味ければ良い。栄養バランスなんてどうでもいい。 だが、頻繁に食べるB級グルメこそ栄養バランスを考えなければならない。 半田屋は自分でおかずを選べるから理想的じゃないか。
西多賀の半田屋に初めて行ってきた。 半田屋なのにおかずの種類が少ない、コロッケがサクサクしていない。 俺の好きな鯖味噌は、はんだやより半田屋の方がやっぱりおいしい。 ご飯はかなり多く盛ってくれた。 鯖味噌、メンチ、小、豚汁で399円でした。
919 :
やめられない名無しさん :03/07/23 20:48
>鯖味噌、メンチ、小、豚汁で399円 安ぅううううう。いーなあ。from 東京。ころっけべちゃべちゃでもオレは許す。
多賀城の鯖味噌もうちっと砂糖少なくしてくれ…
921 :
やめられない名無しさん :03/07/23 21:33
wu5s6b erkufkmrl,ikf,ilu
はんだやと似た様な飯屋で、めしのかど屋ってしってます?
仙台の三越の近くにあるんです。
だいぶ前に、おっ、はんだやと似てるな?って感じて入ったら、値段が高い。
めしが150円くらい、味噌汁も100円くらい、焼き鯖が250円くらい。
高いというか、外食でいうなら本当はこれ位が普通なんだろうけど、
はんだや基準だとやっぱり高い。
高いだけあって焼き鯖は美味しかったです。
>>920 あの味付けはちょっと甘いですよね。
調理している人の味覚によるのかな。
かど屋って、三越の裏の細い道にある店かな。サンクスの近くの。 あそこ高いのか。
>>923 そうです、あの場所です。
値段は記憶が定かでないので、もしかしたらもっと安かったかもしれません。
925 :
やめられない名無しさん :03/07/23 23:34
名掛丁店の南側に、似たような形態の店が無かったっけ?25年ぐらい前の記憶。
926 :
やめられない名無しさん :03/07/24 00:45
10年前の米大不作の時、 不味いタイ米を使用し、中も165円(?)まで値が上がったな。 毎週のように5円程度ずつ値段がつりあがっていた遠い記憶。
タイ米って不味かったか?あれはあれで美味かったと思うが。 皆変なところにこだわってんなーって思ってたよ、当時は。
>>925 仙台離れて25年、、、不確かな記憶だけど「叶や」とか言わなかったっけ?
当時ははんだや中田バイパス店によく行ってました。
家族で外食、、、、
929 :
やめられない名無しさん :03/07/24 01:04
もまえら! 家族の食卓は碌なもん食ってないだろう
ろくな物食ってないかもなぁ。母親は料理下手だし。 そのかわり逞しく育ちましたよ、ちょっと悪くなった物を食べても平気です。 母ちゃんありがとう。
>>927 タイ米単体は、かなり美味しいよ。
当時の役人が無能で、調理法が全く違う2種類の米を
ブレンドして販売するという愚行に出たため、
評価が地に落ちたけどね。
>>919 早く君んちの近くにもはんだやが出来るといいね!
食いまくってもせいぜい1500円ぐらいか?
私の場合… 家族5人でプラ〜っとお昼ご飯で約1200円。 鱈腹食べるわけじゃないけどね。
935 :
やめられない名無しさん :03/07/24 10:08
肉、魚、野菜、飯、麺、これらの無限の組み合わせこそがはんだやの醍醐味。 そのときの体調、懐具合に如何様にも対応可能!
だからやっぱり、はんだや最強!なり。
>>933 東京在住、仙台に足掛け7年住んで、その間に数え切れないくらい「はんだや」で食事したけど
思いっきり食べて苦しくて動きたくないってくらい食べても1500円は無理だった
一品の単価が低いうえに、小飯でも十分過ぎる量があるからなぁ
あぁ、早く東京にも「はんだや」が進出してこないかなぁ・・・・
939 :
919=935 :03/07/24 15:17
>>938 な、な! 東京進出の採算性は十分あるよーに思えるのだが。このスレ内に限ればだけどw
小、カレー汁、カツ、豚汁=350円
カツにカレーをかけて食べた。
>>931 あれ?そうでしたっけ?
国がタイ米の中でも低価格のモノを取り入れたときいていたんですが。
当時日本で発売されていたタイ米はタイ現地でもマズイとされていたとか。
タイ米でも香り米とかおいしい米がいろいろあるらしいですよ。
半田屋分煙にしてほしい
確かに食後の一服をそばの席で吸われると、ちょっとキツイよね。 でも比較的「食べたら出る」ちう感じの客の回転率いい店だから、 あまり空気が悪いと思った事ないが…。 私の行く店では、一応「禁煙席」ありますよ。 約1m横は、喫煙していい席があるから、効果は「?」だけど…。
約1mではなく、約2m…という事で、訂正してお詫びしますm(--)m
東京にはめしや丼があるからはんだやなぞいらん。
確かに異常に食う奴にとってはその通りだろうな。 普通よりちょっと多めに食う人 それ以下は 400円で腹いっぱいなはんだやを選ぶだろうが。 まあ、めしや丼には漬物と飯だけ食う作戦もあるが・・・
>でも比較的「食べたら出る」ちう感じの客の回転率いい店だから 店や時間帯にもよると思われ。 週末の中田店深夜は10人ぐらいのDQNがテーブル囲って数時間 たむろしてること多し。(店内はいると既にタバコ臭い) 現在、隣のセブン近辺が舗装工事中なので、店の前にたむろ出来ず 半田屋店内にいるから性質が悪い。 ヤンキーカップルが隅でちちくりあっていたり、携帯で仲間呼んだり、 大声で皆騒いでいてなんだかなぁ
>>941 市名坂は分煙されてるよ。
先日、会社の先輩が西多賀の半田屋デビューした際、知らずに「中飯」を頼んで
仰天したようだ。
しかし食べきったとのこと・・・そっちのほうが仰天だ。
948 :
やめられない名無しさん :03/07/25 22:15
>>944 めしや丼飽きた!!はんだや来てくれ!!!
今日は仕事帰りに半田屋。 ほんと市名坂店って人多いな。夜の10時とは思えない人の入りだった。 それにしても、今日のめし係のおねえちゃんはすごい大盛りだった 仕事終わって大盛ごはんをくうと、なんか勤労の喜びというものを感じるな。
>仕事終わって大盛ごはんをくうと、なんか勤労の喜びというものを感じるな。 同感同感。 腹がすいている時、あの大盛りの飯を食べると生きてて良かったと思う(単純にやつ)。
地震の時はんだやでめし食っていたいな・・・・
今回の勇者はいないのか?
>>951 食っているとき席に運んでいるやつの
d汁を頭から被ったら…
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
954 :
やめられない名無しさん :03/07/26 05:39
多賀城店は大丈夫?
一番被害大きいのは利府店・・・閉まってるか・・・ 伝票式の店だったら無銭飲食出来ただろうに・・・
今回は、神なしか・・・残念
いまの余震で遭遇した香具師いる?
昨日、駅前店でとんこつラーメン食いますた! ¥180という値段に実際、どーなの?と思ってますたが以外にウマー!! やっぱり、はんだや最強!!!
959 :
やめられない名無しさん :03/07/27 07:53
震度5弱でも持っていたドンブリめしは 放しませんでした・・・という神は いなかったのね?
960 :
やめられない名無しさん :03/07/27 08:33
オイラは地震だと思った瞬間に家のなかを駆け回ります。 揺れを感じるのがコワイから。震度6だと、それも利かないと思うが。 それにつけても、祈願!はんだや東京出店!
>951 昨日の朝の地震のとき駅前店にいたよ。 おばちゃんたちは落ち着いてたよ。火も止めてたし。
962 :
やめられない名無しさん :03/07/27 10:08
都内在住のリーマンです。転勤は嫌なんですが、仙台なら喜んで承諾してしまいそう
今日行ったらうなぎあったりしないかな。。。
965 :
やめられない名無しさん :03/07/27 14:07
半田屋って茨城にはないんですか? 情報キボンヌ
966 :
やめられない名無しさん :03/07/27 16:18
ええーっ、水戸にですかァ!?
東京はどうなった 。・゚・(ノД`)・゚・。
969 :
やめられない名無しさん :03/07/28 06:54
ミニ(60) 納豆(40) d汁(80) ハムエッグ(120) =315円(税込) ごちそうさま。ミニ御飯残してきた。量おおいよ。
970 :
はんだや童貞喪失記念カキコ :03/07/28 07:18
昨日早朝5時過ぎ、初めてのはんだや。 仙台駅前の店に入った。 生卵1個、納豆、冷奴、めし中、d汁。 たいした量じゃないと思っていたが、食後5分たったら 腹が重くて重くて・・・。 んでも、あの店の「めし中」なら、3杯食っても大丈夫だわ。
>>969 「ご飯少なめに盛って」って言ったら加減してくれるよ。
残すよりいいかと思われ…。
>>970 すっ、すごい!!君の胃はいったいどうなってんだあ??
972 :
やめられない名無しさん :03/07/28 15:09
すまんな、実話なんだよ。 今後ともよろしくね、うふっ(はぁと
>>966 県央〜県北、もしくは群馬でも構いません〜教えて下さい... 旦那が行ってみたいとうるさいんです§jДj§
975 :
やめられない名無しさん :03/07/28 18:19
>>974 やさしい嫁はんだな。オイラも連れてって。ウチの嫁ときたら(ry
976 :
やめられない名無しさん :03/07/28 19:17
>>974 千葉のかずさや行くしかないだろな!!
もしくは七夕見物がてら総本山乗り込むとか・・・
977 :
やめられない名無しさん :03/07/28 19:32
かずさやよく行くよ。だいたいいつもご飯の小と、豚汁と、おかず1品(魚とか)ってかんじかな。
コレだけネタが尽きないBグル専門店も他には無いでしょうね。 システム、料金、飯の量、サービス、単品の味、そして来る者多くを魅了する豚汁。 やっぱBグルの帝王だわ >>はんだや(敢えてひらがな)
はんだやのめしは肉とかよりサラダが合う気がする サラダひとつでめし小食える。 ・・・・・漏れが貧乏性なだけか?
ミニで残すような人にはんだやはオススメ出来ない。
982 :
やめられない名無しさん :03/07/29 00:22
俺めし頼んだことないな。いつも牛丼かライスカレーだな
ここのゴハン不味いな。 お腹はまだ余裕があるのに、途中で飲み込めなくなる。
値段相応なので
只今、Bグル板に「○○○ってマズイな」厨が大量発生中! マジレス無用!
987 :
やめられない名無しさん :03/07/29 01:42
>>963 君何歳(w nhk教育でパソコン習った人?
って、知ってる折りも危ない年かも(´・ω・`)
以上、オヤジの独り言
>>985 それはマズイな…なんちって!!!!
どうでもいいが仙台五番丁通店の冷水器早く直せよな!!
990 :
やめられない名無しさん :03/07/29 03:28
>>988 87歳
ヲヲ!仙台空襲の時に「はんだや」本店を守った、伝説の10勇士の方ですか?
出来れば【大盛りおひつは死守せよ】の話を聞きたいです。 簡単でイイですm(__)m
>>989 あれはもう直さなくてもいいんでない?
どうせすぐ壊れるし、直すなら新しいのに変えたほうがいいよ。
そんな金ないだろ?あれでも水は出るんだから我慢しる!
992 :
やめられない名無しさん :03/07/29 04:08
誰か次スレを
はんだやの関東進出はどうなったんだ? なぜ来ないんだ? なぜ越谷に作らないんだ?早く作れ。俺待ってる。 それはそうとおまえら地震は大丈夫か? 震度6強の縦揺れなんてマジやばいぞ。 関東大震災も縦揺れだったというしな
はんだやのエリアからは離れたんであまり関係ない
996 :
やめられない名無しさん :03/07/29 17:51
997 :
やめられない名無しさん :03/07/29 18:00
この頃この手の釣りが多すぎる
999 :
やめられない名無しさん :03/07/29 18:42
今だ!1000ゲットオォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
1000 :
やめられない名無しさん :03/07/29 18:42
今だ!1000ゲットオォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。