1 :
やめられない名無しさん:
俺、納豆だいっ嫌い。
あとたくわん。子供の頃から食えない。
以下 好き嫌い食品どうぞ。
3 :
もっと嫌いな物は:03/03/28 00:45
4 :
やめられない名無しさん:03/03/28 09:00
どうでもいいが、昔から嫌いなものを「食えない」っていう言い方がどうも気に食わん。
食えないんじゃなくて食わないんだろと。
なんか食おうとする努力を怠って不可抗力のせいにしてるみたいな印象を受ける。
あと、「〜苦手」って言い方もわがままっぽくてどうも。
好き嫌い多い奴って親が料理下手だったり環境要因がほとんどなんだろうが、なんか共感できない。俺の心が狭いのだろうか
5 :
やめられない名無しさん:03/03/28 09:01
お前の心が狭いのとアタマも悪い。
1=3=5
何でそんなに必死なの?(W
>6
お前も変
8 :
やめられない名無しさん:03/03/28 09:26
コーヒーを飲むと腹の具合が悪くなるので飲めない。
だから
>>4みたいなこと言われても困る。
9 :
やめられない名無しさん:03/03/28 09:29
好き嫌いあるのは人間だけだそうだ。
10 :
やめられない名無しさん:03/03/28 09:30
漏れは刺身じゃ飯食えねーけど、寿司は大好きこんなのどーでつか?
>>8 そういうのは仕方ないしもちろん理解できるよ。
>>10 それこそ先入観の問題じゃん。寿司食えるなら刺身で飯が「食えない」ほど嫌いとは思えないけど。
12 :
やめられない名無しさん:03/03/28 09:48
ほんとにクワねーんだよ。まあ刺身は(つまみ)だとゆう先入観があるかも?
13 :
やめられない名無しさん:03/03/28 09:53
>>10 白米に生魚があわないの?酢メシなら平気とか?
いくら丼とか鉄火丼とかもだめ?
俺は、安レストランで出てくるステーキ等の付け合せのニンジンが嫌い。
食えないわけじゃないけど、甘くて嫌い。(
>>4はこういうのが嫌なのか?)
あと卵は好きなのに、アレルギーでやめてる。
14 :
やめられない名無しさん:03/03/28 10:01
麒麟さんが好きです
でもぞうさんのほうがもっと好きです。
15 :
名無しさん@Emacs:03/03/28 11:34
食えないくえいあん
椎茸がダメなんでつ。
あと、独活(ウドってこんな字だったんでつねぇ)も。
記憶にないくらいの小さい頃につらい思いをしたらしく,
長ネギが喉をとおりません。
キライなのではなくて,食べられないんです。
18 :
やめられない名無しさん:03/04/02 21:24
>>17 風邪引いて咳が止まらない時、焼いたネギをガーゼにくるんで首に巻かれたとか。
俺は小さい頃よくそれをやられて、次の日ネギ臭くて幼稚園に行けなかったことが何度も。
でもネギは大好き。
19 :
やめられない名無しさん:03/04/02 21:26
糞スレ立てる奴が嫌い。
あややが好き。
20 :
やめられない名無しさん:03/04/02 21:30
猿とあやや嫌い。なっちと高橋が好き。
21 :
やめられない名無しさん:03/04/02 21:33
豚となっちが嫌い。
自分が大好き。
紺野は来んの?
23 :
やめられない名無しさん:03/04/02 21:43
流しに詰まった生ゴミと
>>21が嫌い。
ののとなっちが好き。
24 :
やめられない名無しさん:03/04/02 21:46
モーヲタが嫌い。
死んで欲しい。
あややが好き。
結婚して欲しい。
25 :
やめられない名無しさん:03/04/02 22:32
あややとあやや好きが嫌い。
ミックジャガーとフレディマーキュリーが好き。
26 :
やめられない名無しさん:03/04/02 23:07
あのね、私も不フレディはだい好物だが・・・。
話を元に戻そう。
親のおかげでほとんどなんでもいただけるが、
いちじくだけは食べられない。生でも干したのも。
ゆいいつこれだけはだめだ。他は羊肉以外なんでも食べられるのだけど。
このイチジクを何とか食えるように(できれば喜んで)なる方法はあるのだろうか?
>>26 どこまでも他人と一緒である必要もないし、気にするなよ。
イチジクなら生活に支障無いだろ?タマゴや牛乳だと不便かもしれないけどな。
おれはニンニク嫌いなので結構不便だが、好きになろうなんて思わないよ。
28 :
やめられない名無しさん:03/04/02 23:50
>>26 > ゆいいつこれだけはだめだ。他は羊肉以外なんでも食べられるのだけど。
超話が矛盾してる。
29 :
やめられない名無しさん:03/04/02 23:54
ま、羊がダメならウサギとヤギもダメだろうな。
プルーンあたりも食えないんじゃないか?
30 :
やめられない名無しさん:03/04/03 01:58
えーと、うーんと、あれだな・・・
31 :
やめられない名無しさん:03/04/03 23:36
好き嫌いがないって言っても、ヤギやサメは普通の人間には臭くて食えない。
女は顔じゃないとか言ってるヤツも、モリマンは抱けないのと同じか。
ナスが嫌い、あれは人の食べ物として認められない。
ほっかほか亭で、私のナス抜きマーボ竜田を間違えて他の客に
渡した店員は反省汁
33 :
やめられない名無しさん:03/04/04 09:59
34 :
やめられない名無しさん:03/04/04 10:03
たてがみ、(゚Д゚)ウッマー
35 :
やめられない名無しさん:03/04/04 21:13
俺もナス嫌い。アクが強くてイヤだ。
セロリやピーマンは大好きなんだけどなぁ。
36 :
やめられない名無しさん:03/04/05 11:07
ナス嫌い。
みきてぃが好き。
37 :
やめられない名無しさん:03/04/05 11:15
イングヴェイ・マルムスティーンが大好き。
ザックワイルドはイマイチ。
38 :
やめられない名無しさん:03/04/05 12:22
え、モリマン抱けない? そりゃ好き嫌い激しすぎ。ちゃんと食べるまで居残ってなさい。
39 :
やめられない名無しさん:03/04/05 12:34
40 :
やめられない名無しさん:03/04/05 13:03
好き嫌いは構わんが飲食店に行って「〜抜きで作ってくれ」ってのはどうかと思う。
41 :
やめられない名無しさん:03/04/05 13:49
「〜抜きで作ってくれ」を断る飲食店のホスピタリティはどうかしてると思う。
42 :
やめられない名無しさん:03/04/05 16:19
「〜抜き」はいいと思うが、「〜ダク」はどうかと思う。
久々にきてみたが、結局のところ
>>32みたいなのが一番我慢ならない。
自分が嫌いなだけで「人間の食べ物じゃない!」とかほざく奴。
じゃあ他の大多数のナス食える奴は人間じゃないのか?
ふざけんな。ナスとナス農家にあやまればーか。
と、言ってやりたくなります。
45 :
やめられない名無しさん:03/04/06 03:38
>>43 同意シル
人間の食べ物じゃないと思うのは自由だけど
「思う」だけにしとくべき
みんなスマン、元ナス農家だったんだよ私…
もしかしたら、嫌々作業したのがトラウマになってるのかも?…
ナスは食べるものではありません。
挿入するものです。
49 :
やめられない名無しさん:03/04/11 10:03
ナス嫌い多いんだなあ
50 :
やめられない名無しさん:03/04/11 10:29
ごまだれ
しゃぶしゃぶ食べに行っても、ポン酢しか選択できません・・・
51 :
やめられない名無しさん:03/04/11 16:58
今更だが
>>4は自分の嫌いな食べ物をどういう風に言うんだろ…
やっぱり〜が嫌いなのかな。
そっちの方がわがままっぽくね?
52 :
やめられない名無しさん:03/04/11 22:18
>>50 俺は両方好きじゃないので、生醤油で食う。あと、レモン塩とか。
好きなのは、なっちだな。
「し」で始まり「け」で終わる、あの「その名を口にするのも汚らわしい茸!
厚生労働省は、アレの持ち込みを禁止してホスィ…
「し」三原則、「買わない・持たない・持ち込ませない」を、是非おぬがいしまつ!
頑張って総理大臣にでもなって,
存分に吊るし上げを喰らって下さい。
55 :
やめられない名無しさん:03/04/13 02:40
茸の柴漬けってあんまり見ないような。
おぉ、53さんも「でつ」仲間でつたか!同志よ!
58 :
やめられない名無しさん:03/04/14 18:58
しいたけ
>>58 ひ、ひえぇっ!
そんな、白昼堂々(白昼ちゃうか)4文字言葉を…
60 :
やめられない名無しさん:03/04/15 02:16
鹿茸
61 :
やめられない名無しさん:03/04/15 02:28
ゆず臭すぎ・・・
他の食い物の邪魔すんなよ
しいたけ嫌いな奴はよほど不味く調理されたしいたけを食ったんだな・・・
かわいそうに、人生の3分の1は損してるよ。
63 :
やめられない名無しさん:03/04/16 13:17
椎茸はさ、そのまま焼いて醤油かければ超うまい。
茎の部分も割きながら食べる。
うまいよなあ
>>51 マジレス、食べられないものは特にないです。
だから好き嫌い言う人の気持ちがわからない、と言うべきかもしれない。
どんな食べ物にも育ててる人や漁ってる人がいるのに「嫌い」なんて言ったら失礼だろ。
料理が下手でまずくなったものはしかたないけど、素材に罪はないのでは?
65 :
やめられない名無しさん:03/04/16 18:16
>>64 嫌いな物は嫌いで、仕方ないじゃんか。
自分から見たらカッコ悪い車でも、それを一生懸命デザインした人がいるわけでしょ?
でも自分から見てカッコ悪けりゃ「カッコ悪い」って言うじゃん。
当然、車には罪はないのに。
66 :
やめられない名無しさん:03/04/16 18:55
嫌いな物とか食べられない物って無いなぁ。
昔、ピータン食べられなかったけど克服したし。
67 :
やめられない名無しさん:03/04/16 20:08
お酒が嫌い。
69 :
やめられない名無しさん:03/04/17 03:43
シックスナインゲットー
70 :
やめられない名無しさん:03/04/17 08:31
あんみつ。水っぽいだけのような・・・。
あと、マイタケ。店で食べたのが恐ろしく不味かった。
一緒に食べた旦那も嫌いになった。
(^^)
72 :
やめられない名無しさん:03/04/17 13:16
嫌いとか不味いとか言わないで「お口に合いません」って言えばいいのに。
好き嫌いあるのってあんまり格好良くないし。
73 :
やめられない名無しさん:03/04/17 22:27
>>64は本当に嫌いなものないのかな?
ホヤ、ドリアン、豚の血の腸詰め、蜂の子、蟻、タガメ、蝉、蚕、蛙、蜻蛉
蜥蜴、アメリカザリガニ、なれ鮨、孵化寸前の卵、田圃の泥、オタマジャクシ
松屋の牛めし、芋虫の小便から取った塩、サソリ、豚の睾丸刺、リコリス
どれも栽培したり、採取したり、捕獲したり、飼育したりと
人の手間がかかった「れっきとした食べ物」なわけだけど、食える?
礼儀正しい
>>64なら食えるんだろうね。。。尊敬するよ。
もちろん、俺は食えないけどね。あたり構わず失礼な人間だし(w
74 :
やめられない名無しさん:03/04/17 23:44
マヨネーズ大っ嫌い。
77 :
やめられない名無しさん:03/04/18 08:45
>>75 昆虫も泥も(一部地域では)普通に食べてるんです。
僕も失礼な方なので松屋とホヤ以外食えませんが、当然
>>64は全部食べられるはず。
78 :
やめられない名無しさん:03/04/18 11:24
>>77 一部地域で食べられている物と一般的に食べられている物は違う。
人間を食べられますか?って言われたらどうすんだよ。
79 :
やめられない名無しさん:03/04/18 12:46
>>20 あややって誰も言わないがエテ顔だよね
鼻の下の筋(人中?)がなんとも猿っぽい。
あれはホントにアイドルなの?
80 :
やめられない名無しさん:03/04/18 15:15
>>79 あーあ、言っちゃったよ。
みんな思ってたが黙ってたのに。
81 :
やめられない名無しさん:03/04/18 16:40
82 :
やめられない名無しさん:03/04/18 17:20
およよの方が好き
83 :
やめられない名無しさん:03/04/19 01:07
>>78 泥以外は市場に流通してる食品だよ。珍しいって言うだけ。
人肉とは別次元じゃん。アタマ大丈夫かい?
>>64は逃亡しちゃったのかな。昆虫オフに持ち込みたかったんだけど・・・
84 :
やめられない名無しさん:03/04/19 01:11
多分、みきてぃはあややのこと疎んでるよね。
嫌いな奴が好きな食べ物はなぜか不味く感じるのはオカシイかな?
>>73 俺の住んでるとこはド田舎だからかお前の言うような食材は市場で見たことがありません。残念ながら。
俺に反論するためにくだらないものを一生懸命考えて列挙してくれたんだろうね。やっぱ彼女とか友達いなくて暇だから昆虫オフとか行っちゃうのかな
87 :
やめられない名無しさん:03/04/19 22:16
>>79 あややが猿に似てるって事は、裏を返せばあやや似の猿もいる訳だ。
そいつを捕獲してくりゃぁ、毎日あややと(ry
>>86 きょうび、市場のあるような田舎町なのか?
それじゃあ、好き嫌いなんて言ってられないよな。
食材も限られてるんだろうし。
東京のオフも無理だろうね。。。
うんうん、煽って悪かったよ。これに懲りずにモデム繋いでくれよな。
89 :
やめられない名無しさん:03/04/20 00:06
>88
>>83読み返せよ。
自分が市場って言ったんだろ…恥ずかしい奴だ。
90 :
やめられない名無しさん:03/04/20 00:15
91 :
やめられない名無しさん:03/04/20 00:29
「しじょう」と「いちば」の違いも分からないの?マァビックリ。
まあ、外野はどうでもいいや。
>>64 君の知らない、食べたことがない食材が色々あるってことは
充分承知のうえで大言壮語を書き連ねたんだろ?
どんなゲテものも好き嫌い無く食べる自信があるのか、無いのか。
それだけ答えてくれよ。
92 :
やめられない名無しさん:03/04/20 00:32
いちばにりゅうつう・・・っていう言葉使いはしないよな。
93 :
やめられない名無しさん:03/04/20 00:37
「田舎のしじょうで見た」とも言わないね。
>>91 俺は当然「しじょう」のつもりで言ったんだが。
市場は平たく言えばスーパーや小売店を指すんだから「市場で見かけない」と言っても別におかしくなかろうが。
あと、俺はお前の言う一部地域で食されるものでもなんでも食う自信がありますが何か。
↑これで満足か?
95 :
やめられない名無しさん:03/04/20 01:07
「平たく言えばスーパーや小売店を指す」???何言ってるんだろう???
まあ、イイや。あんまり痛めつけると泣くからな、ヤメにしてやるよ。
あ、あと書いておいた食材はずべて俺の行動半径内で購入可能だよ。食う?
96 :
やめられない名無しさん:03/04/20 01:11
好き嫌いが無いのと、味覚が異常なのは別だよなぁ。
ゲテモノまで喜んで食うのは礼儀正しいのとは関係ないし自慢にならない。
すいか大っ嫌い、理由は食べると耳が痒くなるから
99 :
やめられない名無しさん:03/04/20 01:18
嫌いなものが無いっていうのは、
本当に好きなものが無いってことかもしれないね。
市場(しじょう)=商取引の行われる場所=スーパー、小売店など
それより、今までつっこまないでやったが、「あたり構わず失礼な奴」「行動半径」などのお前の過去の発言の方がよっぽど意味不明。
このスレはもう俺とお前のチャット状態だし、俺ももう付き合ってられん。とりあえず最後にお前のアホ発言を晒しといてやるよ。さよなら。
101 :
やめられない名無しさん:03/04/20 01:26
一般論が嫌いな人が集まるスレはここですか?
102 :
やめられない名無しさん:03/04/20 01:32
>>100 怒りっぽい馬鹿だな。無茶苦茶いって逃げちゃうし。
多分、オフって話がでるとヤバイとでも思ったんだろう。口先だけだろうから。
103 :
やめられない名無しさん:03/04/20 01:40
大きな種がある果物とか小骨が多い魚が嫌い。
種や骨に気をとられてゆっくり味わえないし。
104 :
やめられない名無しさん:03/04/20 01:46
95はとりあえず「行動半径」の意味を説明汁
105 :
やめられない名無しさん:03/04/20 02:28
自分の場合は魚介類全般がなんとなく苦手。
まだ幼い頃に海沿いの町に住んでて毎日のように食わされました。
親父が釣り好きだったのと、板前経験があって自分でさばいたりして
食わせてくれてたんだけど、一度に出る量が半端じゃなかったです。
キスのフライの山盛り、ウナギの山盛り、カワハギの山盛り、
たいみその山盛り、みそ汁はほぼ毎日あさりかしじみ…。
そんな感じでもう一生分は食った(食わせてもらった)気がします。
いま考えるとすごく贅沢な話で、貧乏なりに我が子にだけは
ひもじい思いをさせたくないっていう親心がわかるんだけど…(つづく)
(つづき)
その後両親が離婚し母親に引き取られてからは、なんらかの
精神的な理由もあるんだろうけど、魚介類は敬遠するようになりました。
(母子家庭のひとりっこで我が儘が通るほど甘やかされた(甘えてた)
せいもあると思う)
そんなこんなで今だに魚の身をほじるのがヘタです。
今でも別に不味いとか見るのもイヤとか生理的にイヤとかってわけじゃないし、
食べられないわけじゃないけど自分から能動的に食べたいとは思わない。
けど余所の家の食事の席で出されたりしたら失礼の無いように食べます。
寿司や刺身も自分で店に行ったり買ったりしてまで積極的には
食べないけどなにかの席で出されたら喜んで食べてます。
オレの今までの人生で好き嫌いを克服できたのは「梅干し」以外無い。
梅干は酸っぱくて大ッ嫌いだったんだが、飯と一緒に食ったらウマーだった。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>98さん、
ウチの弟も「バナナは食べると喉が痒くなるから嫌い」なんだそうでつ。
「喉が云々」って想像もつかないんでつけどねぇ…
ちなみに、カミさんは「筍は雑巾臭いからヤダ」そうでつ。
グリーンピース嫌いな人って多いんだけど、不味いと思うほど味がするとは思えない。
小さいから飲み込んじゃえば良いような気もする。
あんな小さな食べ物を皿の脇に避けてるのってなんかね・・・格好悪いを通り越して可哀想。
まぁ、特別美味いとも思わないけどね。
111 :
やめられない名無しさん:03/04/21 16:56
>>110 あ〜いるいる。確かにあれは見ていて嫌だね。
112 :
やめられない名無しさん:03/04/21 17:52
>>110 グリンピースも味するやん。
わかんないやつのほうが少ないっしょ?
別にまずくもないが。
俺はガキの頃、あのグリーンピースの「味」がもろに嫌いだったわけだが・・・。
>>114 好きではないが、出されれば食う。
貧乏生活なので、食い物はまず残さないよ。
転んでも泣かない。
出されたものは残さず食べる。
…んでつか?
>>117 転んだら泣いちゃうかもしれないけど、ちゃんと自分で起きあがります。
120 :
やめられない名無しさん:03/04/23 15:37
グリーンピースは粉っぽいからイヤだという人がいました。
でんぷんのことでしょうか…。
鶏とか牛とか豚とかの食肉用の肉にする為に切断してる光景を知ってる人は、
ホトンド肉嫌いだよ。
呪われると思うぐらい怖い
>73>あたり構わず失礼な人間だし(w
うむ!その文章から何となく理解できるよw
123 :
やめられない名無しさん:03/04/23 19:21
>>121 卵もね。
養鶏場の掃除でもしたことがあれば、生卵はおろか(略
好き嫌いの無いって奴に見せてやりたいよ。
品川駅の海側に精肉市場?がありまつて、その近所で仕事した時に、牛さんや
豚さんでイパーイなトラックを見たことがあるんでつが、あの顔みると、「あぁ、
食べたりしてごめんね!でも、残さずちゃんと食べるから成仏してね!」なんて
思ってしまいまつた。
125 :
やめられない名無しさん:03/04/23 23:33
>123
大変だな・・・
カット野菜作ってる工場なんかに勤めたら野菜繊維取れない体になってしまうな。
126 :
やめられない名無しさん:03/04/23 23:43
高級食材とされている<じゅんさい>がよく分からん
一体どこが美味いのよ 鼻水に使った水草って感じで味しないしさ
127 :
やめられない名無しさん:03/04/24 00:05
>>126 安物の瓶詰めを食ってるから、そう思うんだよ。
128 :
やめられない名無しさん:03/04/24 00:09
>>126 瓶詰めなんかあるの? お前と違って、秋田県の産地にて取れ立ての新鮮な
じゅんさいしか食したことがないのだが・・
129 :
やめられない名無しさん:03/04/24 00:10
>126
酢醤油で食うと美味しいよ、モズクみたいなもんだし。
まぁ、酒飲まない人は無理して食わなくてもいいよ。オカズにはならんしね。
おっと、ワイン、ウイスキー、ビールには合わないと思うよ。
130 :
やめられない名無しさん:03/04/24 00:14
>>129 レス サンクス
実は喰ったのが20年くらい前で、以来再度出会うチャンスがなかったのだが・・
あの不気味な食感が気色悪かったんですな
モズク酢も黒酢のはたまに喰うが、果たしてモズクがうまいのかどうか疑問な漏れ
131 :
やめられない名無しさん:03/04/24 00:20
柿。あの甘さがどうにも好きになれない(´・ω・`)
132 :
やめられない名無しさん:03/04/24 00:20
じゅんさいの味噌汁(゚д゚)ウマー
133 :
やめられない名無しさん:03/04/24 01:57
そうか、じゅんさいってやっぱり美味いものなんだね。漏れは東京なので
じゅんさいなんか家庭で食すチャンスなど絶対にないんだよなw
東京って食い物は豊富なんだろうが、産地の採れたてを家庭料理で食べる
何て夢の夢なり ホントは全国一貧しい食生活を余儀なくされているのではないか、
などと旅をする度に想ってしまう漏れでした。
134 :
やめられない名無しさん:03/04/24 02:27
>133の謙虚なレスが心にしみました。
135 :
やめられない名無しさん:03/04/24 08:49
>133 東京でも取れたてを食える店は沢山あるよ。
最近じゃスーパーでも朝捕りの魚や朝摘みの野菜が普通に売ってる。
気のきいた小料理屋にでも行けば、新鮮なジュンサイだって出してくれる。
ただ、地方で食べるより値が張るけど、それは仕方ないよね。
>>132 同意。
もう何年も食べてないけど・・・
137 :
やめられない名無しさん:03/04/25 00:17
東京で採れたてだなんて言われても、産地と同じ気分で味わうことなど無理。
食材が置かれている環境も含めて、産地の意味があるわけだし、
言うまでもなくそれを食する環境も産地ならではの意味がある。
小料理屋で高い金出して食したところで、産地の空気には浸れない。
東京でしか採れない食材など、今日では皆無。
東京の気候風土が味を引き立ててくれる食材って一体なんだろう。
なんかこのスレを見てると田舎に生まれてヨカタと思う。
毎日普通に新鮮な魚や美味しい野菜、美味い米を食ってまつ。
>>137 そばとか・・・・・もんじゃ焼きとか・・・・・あ!あと雷おこしもあるね。
140 :
やめられない名無しさん:03/04/25 10:13
山岡さんが混じってますね
141 :
やめられない名無しさん:03/04/25 10:17
東京バナナ・・・
>>137 産地では無いが故に色々なものが食べられるのだろう。
143 :
やめられない名無しさん:03/04/25 12:24
>>142 もちろん東京でなければ食べられないものだってたくさんあるよね
デパートの地下などでは日本全国の名産品が何でも手に入るし、
世界各国の専門料理店(日本人向けにアレンジした店も多いらしいけど)だって
色々揃っている。
そう言う意味では東京ほど食が豊かな都市って無い訳だが・・
133とか137は家庭のさり気ない食卓のことを言ってるのでつよん
特に友達の実家とか連れ合いの田舎の実家とかに行くと感じるんだよな
温泉旅館の豪華な夕飯とか目の前にしてもそれ程感じないけど、
素朴さが残る家庭的な民宿なんかに泊まると感じちゃうわけよ
144 :
やめられない名無しさん:03/04/25 13:11
野菜でも魚でも、安全なものを喰いたい
俺たち田舎者がおまえら東京モンに食い物を恵んでやってるんだYO!
タダ同然の物に高い金を払う都会者マンセー!
146 :
やめられない名無しさん:03/04/26 12:30
まあそれでうまくいってるのではないかニャン
147 :
なぜだろぅ:03/04/27 03:44
ヲエー(TПT)ヲエー!川魚・韮・納豆・ベーコソ ウマー(゚д゚)ウマー!青魚・葱・豆腐・ウィンナー 何故だろー?
148 :
やめられない名無しさん:03/04/27 15:36
食感と臭いじゃないか?
オレは葱ヲエー韮ウマーだが、食感と臭いがその原因だ。
149 :
やめられない名無しさん:03/05/04 18:03
ネギは煮すぎるとあの食感は耐えられん
150 :
やめられない名無しさん:03/05/11 00:20
臭い女好き
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
152 :
やめられない名無しさん:03/05/24 18:07
黄色いたくわん嫌い
153 :
やめられない名無しさん:03/05/24 18:27
干しブドウ、ブドウパン マズー
154 :
やめられない名無しさん:03/05/24 20:52
レーズン苦手な奴ってけっこういるよな。
マーマレードやオレンジピール嫌いも少なくない。
そういうオレはホヤが嫌い。アレを食いもんだとは思えない。
155 :
やめられない名無しさん:03/05/27 10:10
レーズン苦手でプルーン好きって奴いるかな?
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
157 :
やめられない名無しさん:03/05/29 09:29
プルーン、粒は好きだがペーストは嫌い
158 :
やめられない名無しさん:03/05/29 09:44
ちくわ、かまぼこ、はんぺん等
魚肉系の加工食品が嫌い。
魚肉ソーセージもだめ。
というと育ちが違うんだよなとか
反感をかいがちなのがかなすい。
159 :
やめられない名無しさん:03/05/29 11:10
プルーン、ペーストは好きだが粒は嫌い
MIKIプルーソの回し者ハケーン
161 :
やめられない名無しさん:03/06/05 19:19
セロリ…食えなくはないが積極的には食わない。旨いと思わない。
ホヤ…初めて食ったのがたぶん新鮮じゃなかったのだろうが、食えない。
カキ…高3の頃、生牡蠣で当たった。最近はリハビリの結果フライは食える。
トマト&キュウリ…餓鬼の頃、親父に殴られながら食わされた。
トマトは旨いものは本当に旨いと思うが、キュウリは旨いとは思わない。
メキシコ料理なんかによく付く香草…名前は知らないんだが、吐きそうになる。
ナマコ…韓国に行ったとき、味噌汁に入ってて吐きそうになった。日本では
食ったことない。
162 :
やめられない名無しさん:03/06/05 19:29
プルーン 噛んでるとどんどん口の中で増えていって、いつ飲み込んでいいのかわからなくなる。
にんじん においが嫌 甘い野菜は許せない!
サツマイモ 幼稚園児の頃、毎週日曜日が芋堀という月があって、その時に一生分食べてしまって嫌になった。
とろろ汁 芋を生で食べるのが信じられん!独特のにおいがダメ。
163 :
やめられない名無しさん:03/06/05 19:50
干しブドウ嫌いだけどブドウパンはなんとか少し美味しいと思える
ようになった。
だが、パウンドケーキにレーズンだのオレンジピールだのチェリーだの
がしこたま入っててブランデーが染みてるやつは一口も食べられん。。おえー
164 :
やめられない名無しさん:03/06/12 20:34
おれもドライフルーツ嫌い
でもなぜかバナナチップだけは好き
165 :
やめられない名無しさん:03/07/02 18:02
キムチっておいしい?
あの香りと後味に残る変な感じがどうしても受け入れられなくて、
食べれないんですけど、何とかなりませんか。
いちいち、キムチ嫌いって言うのも面倒なんですよ。
166 :
やめられない名無しさん:03/07/04 03:08
キムチage
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
168 :
やめられない名無しさん:03/08/03 19:36
漬け物は最悪の食い物。かろうじて紅ショウガと福神漬は食えるが・・・・。
特にたくあんとしば漬けは色・臭いからしてイヤ!
食材自体はブロッコリー&カリフラワー。高級食材のウニ・イクラ・トロもダメ。
170 :
やめられない名無しさん:03/08/03 23:45
>>168 前半は俺と同じ味覚の持ち主だと思ったのだが、後半は偏食すぎでしょ。
イクラなんて最高にうまいのに
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
172 :
やめられない名無しさん:03/08/21 05:35
嫌い⇒牡蠣、うなぎ、穴子、いくら、ドライフルーツ、バナナ、ねぎ、しなちく
ポン酢系&酢の物全て、寒天、みつ豆、光物系の魚、山椒、アップルパイ
ミョウガ、天津甘栗以外の栗、疲れた・・
173 :
やめられない名無しさん:03/08/21 07:01
うなぎ食えることは食えるけどあの脂っこさが苦手。
ままかり
175 :
やめられない名無しさん:03/09/15 10:27
鰻嫌いとか言ってるのって人生の半分は損してる。
176 :
やめられない名無しさん:03/09/15 10:50
嫌い⇒全野菜、全貝類、全きのこ類、こんにゃく、レバー、メロン、キュウイ、
チーズ、マーガリン、マーマレード、魚の刺身、目玉焼き、
ゆで卵の黄身、味噌汁、寿司
俺より好き嫌い激しい奴会った事ない
177 :
やめられない名無しさん:03/09/15 10:51
>>176 健康的なイメージの食品ばかりだな。マーガリンはやばいけど。
178 :
やめられない名無しさん:03/09/20 18:33
おくら
179 :
やめられない名無しさん:03/10/07 18:24
とめし
180 :
やめられない名無しさん:03/11/01 17:01
ナスが嫌い
181 :
やめられない名無しさん:03/11/01 17:09
「ウニ」と「いくら」・・・絶対に食えない。
182 :
やめられない名無しさん:03/11/02 09:16
↑かなりかわいそうな人ね
183 :
やめられない名無しさん:03/11/02 12:25
176>>
バターはどうなのかな。やはりマーガリン嫌いな人ってバターとは
別モンていう感覚なの?
いくらは子供の頃は喰わず嫌いだったけど、今じゃ食卓に寿司が並ぶと
まっ先にいくらの軍艦巻きを平らげたい衝動にかられるよ。
勿体無いから最後から2、3番目くらいに食べるけど。
でも今尚ウニは旨いと感じられない。
184 :
やめられない名無しさん:03/11/02 12:35
今は食えないことはないが、どうしても好きになれない、自分から食おうと思えないのがエビ。
昔、給食で出たエビフライを無理矢理担任教師に食わされて吐いたことがあって以来しばらく食えなかった。
今も味的には好きではないが、吐き気を押さえ込んで食べる(飲み込む)ことは出来るようになった。
185 :
やめられない名無しさん:03/11/02 22:57
酢豚のパイナップルが怖くて酢豚も食べられない…
186 :
やめられない名無しさん:03/11/24 21:50
寿司嫌いな奴たまにいるが、信じられん。
単に食わず嫌いなんじゃないかと小一時間
>>185 逆にさ、「パイナップルの切ったのに、豚の揚げたのが入ってる」
って考えたら、食べやすくならないか?
なんか変な甘酸っぱいタレ付けてぬるくなったパイナップルに豚の揚げたのが入ってる
小房の頃は高野豆腐とピータンだけがどうしても食べられなかった。
高野豆腐は高校生で克服。しかし、ピータンだけは・・・
そんな俺も大人になり20歳を過ぎた。
食べられない物があることが非常に鬱陶しく、そんな自分が嫌だった俺は
仕事帰りにとある中華料理店に足を運んだ。
エビチリ定食と餃子を注文する。ここまできてピータンを注文するかどうか迷っている俺。
しばらくすると定食と餃子が運ばれてきた。それを食べながらまだ迷う。
ピータンのことばかり考えててエビチリの味なんて全然わからない。
意を決し店員を呼んだ。「すいません。メニューください。」
(注文するのはピータンだろ!メニューなんて必要ないだろ!)心の中でツッこむ。
後ろの家族連れがピータンを注文したのが聞こえた。よし俺も行くぞ!
メニューで選んだ素振りをしながら「ピータンください。」
言えた!言えたよママン!
運ばれてきた!ピータンだ!見た目やっぱりグロい・・・発酵臭もある・・・マジでこれ食うの?
プルプルして黒いその物体を箸に取り恐る恐る口へ・・・あれ?
これ、もしかして結構イケるんじゃん?
余裕で(?)好き嫌いが無くなった瞬間でした。
190 :
やめられない名無しさん:03/11/25 19:05
ピータン、後味嫌い。
192 :
やめられない名無しさん:03/11/27 21:54
レーズン
193 :
やめられない名無しさん:03/11/28 14:44
食べられないわけじゃないけど、イカ・タコが苦手。
イカで美味しいと思えたのは函館で食べた、朝獲れたてのしかない。
生&半生のネギ類が食べられない。
あの臭いとシャキシャキ感に…嘔吐。マジで。
よーく火を通せば玉ネギは美味だが、
長ネギは変なスジが残るのでやっぱだめ。
195 :
やめられない名無しさん:03/11/30 11:51
ああ、すきやきの中に入ってるネギとか鍋ものに入ってるネギは
いやだなあ。ヌルって感覚が耐えられん
196 :
やめられない名無しさん:03/11/30 12:06
フルーツ嫌い。
197 :
やめられない名無しさん:03/12/01 12:23
俺も子供の頃は結構偏食だったけど今はうんこ以外ならなんでも食えるね。
>>197 よしドリアンの臭いに挑戦してみろ
臭いだけだぞ
199 :
やめられない名無しさん:03/12/03 18:32
ドリアン余裕
200 :
やめられない名無しさん:03/12/03 18:33
ずれてる
あぼーん
202 :
やめられない名無しさん:
納豆