1 :
やめられない名無しさん:
スパゲティーなんて庶民の食いモンのはずだろ?
なのに、何でレストランで食うとあんなに高いんだ。
やっぱ、あんなモンは自分で作って食うに限る。
そこで、オマイラの薦める安く作れるスパゲチー
をもっと教えてほしい。
2 :
やめられない名無しさん:03/02/17 21:13
3 :
やめられない名無しさん:03/02/17 21:14
にんにく
オリーブオイル
コレだけで結構美味いかも
4 :
やめられない名無しさん:03/02/17 21:21
仙台で安く売ってるとこないかにゃー
5 :
やめられない名無しさん:03/02/17 21:26
新スレにあたり
やっぱ、にんにく、バター、醤油が最高!!
6 :
やめられない名無しさん:03/02/17 21:28
でわ、漏れも
ちりめん、醤油、紫蘇の実が最高
7 :
やめられない名無しさん:03/02/17 21:30
99円ショップで1Kgも買える。
スパゲティ屋ども。もっと安くシル!!
8 :
やめられない名無しさん:03/02/17 21:45
>1乙鰈
>>7 それは定番品か?
特売以外では品切れも少ないダイソー600gが基準だったのだが…
前スレで1.9oデュラムセモリナ100%の金額を聞いていた人がいたが
ダイソーのがまさしくそれなので、換算すればいいと思う
例えば1kg168なら100gあたりの単価ではダイソーの方が80銭安い
9 :
やめられない名無しさん:03/02/17 21:48
>4
やまや逝けば?
東北地盤だから店あるんじゃんない?
500g68円。しかもクレジットカード開放V,M使える最強の店。
す。スレの流れが速い。
前スレで1kg168円のパスタのこと書いた者です。
今日確認したら、昭和の1.8mmで、169円でした。
(あっ、デュラム100%か見るの忘れた……)
ちなみにこちらのダイソーでは600gはなく、300gのしか売ってません。
というわけで、その1kg168円買おうと思いますです。
昭和のパスタって食べたことないのですが。
昭和のは100%だよ。
うまくはないが、まぁ食えるレベル。
ダイソーのは多分ボルカノ。とってもまずい。
12 :
やめられない名無しさん:03/02/17 22:57
>1乙〜
前スレ978へ
以前試してみたけど悪くない。
というか名古屋にはあんかけスパというものがあるよ。
悪名高いマウンテンでは小倉アンだけど、他の店なら中華アンみたいなやつがかかってます。
13 :
やめられない名無しさん:03/02/17 23:30
前スレでも人気が二分していたんだが
オリーブ派、バター派、どちらがコストパフォーマンスで有利だろう
ズバリ うまさ÷値段!
(便宜上、マーガリンは除外しておく@おいしくないし・・・)
>>12 皿うどんに近い感覚かな
やってみて報告するにょ
15 :
やめられない名無しさん:03/02/17 23:54
デュラム100%でないスパなんか見たことないよ。
誰か手打ちスパとかやってる香具師はいないかな?
16 :
やめられない名無しさん:03/02/17 23:58
>>15 デュラム100%じゃないスパのほうがあんまり見たことないぞ。
17 :
やめられない名無しさん:03/02/17 23:59
>>13 確かにマーガリンは×!
切らしてた時に代わりに使ってみたら…(゚д゚)マズー
ちなみに漏れは岩海苔が好き。バター・岩海苔・醤油で和えるだけ。うまい。
18 :
やめられない名無しさん:03/02/18 00:05
余った茹でスパと卵と好みの具を混ぜてお好み焼きみたいに焼く
作った事はないが・・・
手打スパ、時々やってる。
パスタメーカー無いから麺棒だけどね。
もちもちした感じでつ。
小麦粉の消費量を考えると乾麺買った方が安上がりっぽ。
20 :
やめられない名無しさん:03/02/18 00:13
まぜりゃんせって駄目っすか?
簡単だからしょちゅうつかってる。
一緒に卵を半熟に茹でて黄身絡めながら食う。
21 :
やめられない名無しさん:03/02/18 00:18
パスタメーカーほしい!
22 :
やめられない名無しさん:03/02/18 00:22
マーガリン好きなんだけどな。
23 :
やめられない名無しさん:03/02/18 00:22
>13
そりゃあ、オリーブだべ。
バターはバター味になってしまうからレシピが限られてしまうけど、
オリーブはあっさりでもこってりでもOK。
バターはちょっと炒めすぎたり、少ないとすぐ焦げ付くぞ。オリーブはそんなことはねぇべ。
それにだ、スパゲチー以外でたま〜に肉が食べたくなったらバターで焼く?焼かねぇよな。
24 :
やめられない名無しさん:03/02/18 00:27
ステーキ焼けたらバターのせますが・・・
ステーキソース作るのにもバターと醤油を使いますが・・・
26 :
やめられない名無しさん:03/02/18 00:52
正解は混ぜる。
27 :
やめられない名無しさん:03/02/18 01:39
ナポリタンの時には両方使うな。
28 :
やめられない名無しさん:03/02/18 01:47
29 :
やめられない名無しさん:03/02/18 01:48
ディチェコ安く買えるところないですか?
31 :
やめられない名無しさん:03/02/18 09:53
肉のハナマサでプロ用のスパゲティとか書いてあるパスタ安く売ってるんですが、
誰か買ってみた人いまつか?うまいのかなぁ・・・・
33 :
やめられない名無しさん:03/02/18 12:17
荒く刻んだニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで炒めて、
ニンニクに色がついたらスパをフライパンに入れて一緒に炒める。
盛り付けてからシュゼットハムを加えて刻みパセリを振るとB級ペペロンチーノの出来上がり。
34 :
やめられない名無しさん:03/02/18 12:49
>>33 むやみにB級とつけてもB級にならないわけで
35 :
やめられない名無しさん:03/02/18 13:01
バターウマー マーガリンマズー意見を聞くと寂しくなる、マーガリンウマー派なオレ。
バターの臭いが駄目なんだ。
バター使うと何食っても、バター食ってる味しかしないんだよう。
湯煎で溶かしたマーガリンに卵と牛乳を混ぜて、余り火を通さず、
出来るだけ生っぽく仕上げたスクランブルエッグ風プレーンオムレツの上に、
予め塩コショウ振って炒めたスパを適量のせて、
オムレツ風に包んで皿に盛り、卵と絡めながら食うと美味いんだ。
ちょっと贅沢して、海苔とたらこか明太子混ぜるのもウマー
37 :
やめられない名無しさん:03/02/18 15:22
>>36 バターを湯銭して上澄みだけを取る”済ましバター”を使ってみなされ。
画一的だと想っていたバターが全然別物になる。
38 :
やめられない名無しさん:03/02/18 15:28
マーガリンってなんか問題になったでしょ。
それからはバター派になったよ。
40 :
やめられない名無しさん:03/02/18 23:55
まんげ
41 :
やめられない名無しさん:03/02/19 00:03
ペペロンチーノにフライパン使うのももったいない
ラーメンどんぶりににんにく唐辛子入れて3分チン、でスパ絡めれば完成
スパゆでたお鍋を継続して使ってるけど…
43 :
やめられない名無しさん:03/02/19 00:15
チーンしてまで喰いたく亡い。
せめてスパの基本であるペペロンチーノは。
44 :
やめられない名無しさん:03/02/19 00:52
茹でたスパを水洗いして、中華ドレッシングで食べたらサラスパっぽくてウマーですた。
45 :
やめられない名無しさん:03/02/19 00:59
ペペロンチーノにほうれん草と椎茸入れたらウマー。ほうれん草は麺の茹で上がり際に湯に入れればOK。ほうれん草はアンチョビのパスタにも合うし、今安いから試してみて。
46 :
やめられない名無しさん:03/02/19 01:00
ゆでたスパにあまりものの「ガーリックライスの元」をまぜてウマー。
47 :
やめられない名無しさん:03/02/19 01:04
から揚げの素をかけて油で炒める
スパゲ ッ チーになったのね今更だけど。
49 :
やめられない名無しさん:03/02/19 01:10
パスタを茹でている鍋に卵を割り入れる。
茹で上がったらそばつゆをぶっかけて食う。
>>35 この話しが出ると「本場イターリヤではスプーンは使わない」=「グルメはフォーク
のみで喰う」って事になるんだけど、汁気の多いパスタなんかはスプーンを使って
喰ってもいい様な気がする。
51 :
やめられない名無しさん:03/02/19 01:29
おれ 家では箸オンリー。
52 :
やめられない名無しさん:03/02/19 01:38
箸とレンゲで食いますが。器は丼。
53 :
やめられない名無しさん:03/02/19 01:43
スレ違いかもしれんが、フランスのパスタ?で「ヌイユ」
っていうのがあるんだけどウマいよ。
イメージとしてはきしめんみたいな平べったい乾麺で、
表面に2本平行にスジが入ってる。そのスジにソースが
良くからまってウマい。値段は忘れたが、業務用食材
専門店で買った。
パスタにカレーはマズーと思うんだけどどうかな。
ハッシュドビーフにパスタはご飯にかけるよりウマー。
パスタにカレーは自分もちょっと合わなかった。
ご飯のほうが合うものに無理にパスタで食べてもむなしい。
でもマーボー豆腐にパスタはやたらうまかったので
結局試してみなきゃ合うかどうかは分からんな。
56 :
やめられない名無しさん:03/02/19 05:24
マーボー豆腐がイケルならマーボー茄子はどうなんだろ?
こんどやってみるか……
57 :
やめられない名無しさん:03/02/19 06:33
>>31 それ使ってる。普通だと思うよ。
1kgで180円。ダイソーのとどっちがマシなのかな。
58 :
やめられない名無しさん:03/02/19 07:19
うちの学校の給食でマーボースパゲティがでるよん♪かなり美味。豆腐は抜きのほうがいいかも。
庭で栽培汁
62 :
やめられない名無しさん:03/02/19 10:17
>>50 >>51 >>52 さすがB板だけあって、あけすけな意見が(w
かくいう私も、家では丼+箸(たまにフォーク&スプーン)でズハズハやっちょります。
63 :
やめられない名無しさん:03/02/19 10:25
箸は使いづらい。フォークの方が楽なんだよね。
64 :
やめられない名無しさん:03/02/19 10:34
永谷園のお茶漬けを絡めて食う。
気味悪がる奴いるけど、俺にとっては旨い。
65 :
やめられない名無しさん:03/02/19 10:41
>>17 丁度岩ノリがあるからやってみます。
いいかも。オリーブオイルか?
66 :
やめられない名無しさん:03/02/19 12:28
玉子スープの素に珍幻菜を刻んで入れたものとスパを混ぜれば中華スパゲティーの出来上がり。
67 :
やめられない名無しさん:03/02/19 13:03
コンソメ味のポテチを砕いてかける。
68 :
やめられない名無しさん:03/02/19 13:06
>66−67
金をかけないスパを語るところであって、
ヘンなスパを紹介するところじゃないYO!
最近オリーブ油としょうゆをぶっかけて、七味と黒コショとタバスコを
三色に散らせて食うのばっかり。湯で汁でべちゃべちゃくらいがうまいす。
70 :
やめられない名無しさん:03/02/19 18:51
>67
コンソメ味はご飯にかけてもうまかったから
スパにもいいだろな。
71 :
やめられない名無しさん:03/02/19 18:59
>>67 ふやけて、じゃがいもスパになるのだろうね。
卵もからめたら旨そう。
72 :
やめられない名無しさん:03/02/19 19:10
>>66 ごま油+ガラスープ(顆粒)も中華風
牡蠣油はチョト合いませんでした
73 :
やめられない名無しさん:03/02/19 19:43
茹で汁+濃縮めんつゆをスパに絡めて天カスをトッピングして終わり。
ハナマサで売ってるペンネを
コンソメを湯に溶いてに鷹のつめとガーリックパウダーを入れてよく食べてた
飽きなかったよ
>>59 今日スーパーでおつとめ品(ちょっと古くなったヤツ)のほうれん草が
3束分くらいまとめて袋に入ってて80円だったから買ってきた。
普通に買うときはスーパーより八百屋のが安かったりする。
ほうれん草はまとめて湯通ししといてタッパーにストック。
ほうれん草&チーズはパスタに合うんだよなー。
あと、細切りにしたカマボコと少量のマヨネーズはパスタと相性いいよ。
既出じゃなかったら試して欲しい。マヨネーズはほんのり位の量で。
大根おろし七味ごま油せうゆ。
黄金のカルテット。
ちなみに、トルコ製のアンカラってすぱ。`199円だったがうまい。
ビタミンB添加だそうでまずいかと思ったのだが、(・∀・)イイ
自分の中のB級の定義では、パスタと言わないで、
「スパゲッティー」と呼びたい。
ファルファッレや、コンキリエ、ペンネはまとめて「マカロニ」って呼びたい。
リングィーネは「扁平スパゲッティー」と呼び、
ガルガネッリは「手打ちマカロニ」と呼び、タリアテッレは「きしめん」と呼びたい。
>78
じゃ、ブガッティーニは何と呼べばよいのだ?
80 :
やめられない名無しさん:03/02/19 20:58
知識豊富だね。
81 :
やめられない名無しさん:03/02/19 21:08
長いのはみんな「すぱげっちー」でいいよ。面倒くさい。
>>81 言えてる。 短いのはマカロニ。 これで充分だね。
茹でたてのスパゲッチに甘塩塩辛とマヨネーズ
なかなか(゚д゚)ウマー
>>83 塩辛は微妙に高級食材な気も…
梅昆布茶もいい感じ。
85 :
やめられない名無しさん:03/02/19 22:09
>>62 食べるときはフライパンのまま割り箸で食べてるけど
86 :
やめられない名無しさん:03/02/19 22:42
釜揚げは美味くないからやめておけよ
87 :
やめられない名無しさん :03/02/19 22:47
醤油とオカカとネギまぶして、トッピングはもみのり。
ガイシュツだったら、スマソ。
88 :
やめられない名無しさん:03/02/19 22:53
>>87 残念、ガイシュツでつ
だけど、コレって胡麻油を数滴落とすと新機軸な味に変化します
ほうれん草のお浸しを乗せるとジュルル〜
>>88 ああ、「和風ぽい味」にごま油を足すと全く別の味になるよね。
90 :
やめられない名無しさん:03/02/19 23:12
>>86 そうか。。。。。
釜揚げを美味しく食べる方法を募集しる!
91 :
やめられない名無しさん:03/02/19 23:20
塩コショウと卵の黄身
釜揚げまずい?そう。
ウチにはフライパンないんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
93 :
やめられない名無しさん:03/02/19 23:32
あれば贅沢ににんにくの芽
無ければガーリックスライスかチューブにんにく
ジンギスカンのたれで炒める
パスタ絡める
生卵投入
ウママママママー
ジンギスカンのたれが好きなだけですが
94 :
やめられない名無しさん:03/02/19 23:47
>ガーリックスライスかチューブにんにく
>ジンギスカンのたれ
この板の香具師がそんな気の利いたもの冷蔵庫に入れてるワケないだろ・・・
もっと普通のでいけよ
美味い焼肉のタレがあったら、タレだけかけて食べてまつ
96 :
やめられない名無しさん:03/02/19 23:54
新年に送られてくる新巻鮭を焼いてからほぐして乗せる
はっきりいってメチャウマだぞ!
パスタに焼肉のタレなんて思いつかなかったよ
冷蔵庫に3年くらい前の焼肉のタレがあるんだけど
>>94 一人暮らしですが、なぜかチューブにんにくが冷蔵庫にありまつ・・・。
99 :
やめられない名無しさん:03/02/20 00:03
それは生肉の菌が瓶内で増殖してるからやめといた方がいいぞ>97
>>99 確かに命は惜しいな。
ちなみに賞味期限を見たら2000年の12月だった
一人暮らしでチューブニンニクを何に使うんだ!?
>>101 ラーメンに入れたりカレーに入れたり炒め物に入れたりできるんじゃなかろうか。
俺はチューブ入り買うくらいなら生ニンニク買うけどね。
カツオの刺身とか買った勢いでチューブ入りニンニク買うと余るな。
いつしか冷蔵庫の中で変色しているわけだけれど。
生ニンニクも放っておくと芽がでるから、粉末や乾燥物を愛用してるな。
>97
期限切れたヤシはさすがにお勧めしません…(W
期限内のタレ買ってやってみてください。甘口じゃない方は漏れは好き。
豚肉の細切れなんかを加えたらもっと(゚д゚)ウマー
にんにくは生買ってニンニク醤油or冷凍で保存。
>104
そうか!和製メニューのナポリタンの感覚に近いのかな。
今度特売のタレとかみかけたらやってみる。
20世紀の食品が冷蔵庫にあったことの感慨にふけりつつ。
前世紀の遺物!
>>それは生肉の菌が瓶内で増殖してるからやめといた方がいいぞ>97
漏れはこの一文が激しく意味不明なのですが…
>>108 >>99は生肉を焼肉のタレの瓶に直接入れてから焼いてるか食ってるかしてるんだよ。
108>109
そんな馬鹿な!?
>>56 スパゲティに茄子はかなり合うから、美味いと思う。自分もやってみるよ。
>>58 ひき肉が合うんだな。ミートソースのあんかけバージョンというか。
やっぱり料理として確立されてるものの一部を使えば
少しぐらい味付けが変わってもそこそこ食える事が分かった。
ちなみに今はコロッケをどうにかパスタの具に出来ないか悩み中。
やっぱマヨネーズとソースでぐちゃぐちゃに混ぜるべきだろうか。
112 :
やめられない名無しさん:03/02/20 10:46
>>111 コロッケをのせる…
名古屋のあんかけスパが思い浮かぶが、全然B級じゃないね。スマソ
>>84 アンチョビ買うより安いでしょ<塩辛
DSでキロ800円くらいで売ってることもあったし
唐辛子とニンニクとオリーブオイルの正統派ペペロンチーノよりも
100円ショップのレトルトのナスのミートソースの方が安っぽい気がするし。
B級って難しいな。
>>74 ハナマサの500グラム97円のパスタはいいよね。
自分はカラーツイスト(赤、緑、白の3色のマカロニ)が好き。
調味料も安くて助かってます。
ハナマサ通販あるんだね。送料がネックだけど。
116 :
やめられない名無しさん:03/02/20 14:18
ぺペロンチーノをヱスビーチューブ入りのにんにくと、ヱスビーの
真空パック入りのタカの爪でやることにより十分B級かと
それでいて仕上がりはホンモノっぽいからね
これは街で馬鹿高い金をとるパスタ屋への強烈な皮肉でもある
アクセスはB級、でも満足度は超A級なのがこのスレの深さだと思う!
と同時にホントに金がなくてなんの食材もないときこれでもヒトの食うものか?
の寸前のパスタでも満足 それでもパスタが食いたいんだ!
これもB級かと
だからB級の幅は広い
B級は深い!
117 :
やめられない名無しさん:03/02/20 15:57
やわらぎかけスパ!
118 :
やめられない名無しさん:03/02/20 16:03
やわらぎスパはやわらぎスレでw
119 :
やめられない名無しさん:03/02/20 16:11
>>116 チューブ入りのにんにく、油ではねないか?
パチパチパチパチ飛び散って、眼球でキャッチしちまったよ。
120 :
やめられない名無しさん:03/02/20 16:13
121 :
やめられない名無しさん:03/02/20 16:25
>>119 ウフフ・・・前スレでいったはずだぞ
「熱していない」フライパンに、「冷たい」オリーブオイル、そして「弱火」と!
さあ、わかったらもう一度試してみよ!
122 :
やめられない名無しさん:03/02/20 16:30
>>121 でも「冷たい」は冷やすと言う意味ではないよ
常温てことです
>>112 『名古屋』『スパゲッティ』の二つのキーワードだけで十分B級のかほりがいたします。
124 :
やめられない名無しさん:03/02/20 19:21
バター醤油って旨いよね。
ニンニクがちょっと入れば神の味。
125 :
やめられない名無しさん:03/02/20 19:24
烏賊ゲソと内臓。薬味にネギ・生姜・シソの葉。
油入れすぎると(=゚ω゚)ノ ぃょぅにクドいので注意が必要
126 :
やめられない名無しさん:03/02/20 20:39
今日は88円で買った鮭の切り身を半分使ってつくった。
バター、にんにく、玉葱スライス、焼いた鮭のみじん切り
を軽く焼いてパスタからめて大根おろし、醤油かけて完成
めちゃくちゃ旨かったけど、これはB級じゃないかな
でもシーチキン一缶使って作るより安いし漏れは旨いと思う。
おばちゃんな漏れ…
128 :
やめられない名無しさん:03/02/20 20:48
おれいっつも、油と塩と胡椒と味の素を混ぜてスパゲティを
作ってるよ。それにパセリを混ぜて食ってる。パセリが
なかったらネギをいれてる。これだけでも、うまい。
129 :
やめられない名無しさん:03/02/20 20:54
ブイトーニケース入り
1.6が1キロ、298円は買い?
ケースがカワイイかったので買ってしまったが・・・
130 :
やめられない名無しさん:03/02/20 21:20
天津スパを一度作って見たいと思っている
のだけど、作る技術がない。いややれば出来る
だろうけど、卵を焼いて甘酢あんを作って
そのあいだに麺をゆでるのはかなり面倒そう。
それに卵に入れる具を用意するのも大変だし。
でも美味そうだと思わない?
中華+スパの発想(・∀・)イイ!
132 :
やめられない名無しさん:03/02/20 23:46
>>130 金が無い時に全く具を入れずに甘酢あんだけ作って絡ませたけど、けっこう美味かったよ
茹で上げたスパを薄く油を引いて十分に熱した中華なべに入れて
表面をこんがり焼いてから、皿に盛り、あんをかけた
前スレの味噌ラーメンスープ再利用はこの応用編だったのです
んで、今日は、賞味期限間近で見切りになっていたレトルトコーンスープをフライパンにあけて
牛乳・塩・マーガリン・フライドガーリック を加えてから温めておき茹で上げたスパを絡めて皿へ
粉チーズたっぷり+タバスコ+パセリ代わりに青海苔振って できあがり
美味かったっす
133 :
やめられない名無しさん:03/02/21 01:52
ニンニクは乾燥スライスニンニクだな。やっぱり。
それからニンニクを弱火で炒めるなんてチキンなマネはやめとけよ。
ニンニクは強火で唐辛子は弱火。
134 :
やめられない名無しさん:03/02/21 02:26
>>133 いや、ぺペロンチーノや、オイルににんにくの風味をつけるときなんだけど
強火はすぐに黒くなっちゃうよ
135 :
やめられない名無しさん:03/02/21 02:33
てか、オリーブオイルにスライスした大蒜を入れてから
弱火で温め続ければ
フライドガーリックとガーリックオイルが一緒に出来るんですけど…
強火でにんにくに色がついたら火止めればいいじゃん
137 :
やめられない名無しさん:03/02/21 02:44
めんつゆ、マーガリン、納豆。ちょっとリッチのときシソを加える。
138 :
やめられない名無しさん:03/02/21 05:49
金がないので、友達に貰った500バーツを円に両替してきます。
でも両替って銀行出来るんですか?
1バーツいくらなんだろう?
不安で一杯です。
俺記念品の1セント硬貨持ってるんだけど、両替しようかなと思ってる
140 :
やめられない名無しさん:03/02/21 08:51
大根おろしとしょうゆ、ごま油、七味
うまいよ母さん。
142 :
やめられない名無しさん:03/02/21 10:04
なんかブイトーニの冷凍スパゲチーソース(2食分)が100円だったので
試しに買ってみた。週末に食おう。
たまには贅沢もいいよね。
143 :
やめられない名無しさん:03/02/21 10:13
高いけど、乾燥バジルを一瓶買っておけ。
一つまみ振り掛けると、ちょっとはリッチ感が出てイイ。
小さな瓶だけど意外に長持ちする。
最近は100均で売ってる>乾燥バジル
145 :
やめられない名無しさん:03/02/21 10:24
バジルは園芸店とかに行くと一苗60円以下で売っている
紫蘇科の植物は恐ろしく繁殖するから
上手に育てれば、一生買う必要が無くなる
>144
そうなんか?こんど覗いてみるわ
スーパーだと300円前後するからね。
147 :
やめられない名無しさん:03/02/21 13:54
コンソメ味ポテチで思い出した
カラムーチョを砕いて和えると旨い
騙されたと思って半笑いで食ってみ
148 :
やめられない名無しさん:03/02/21 17:54
ポテチを和えるならフレンチサラダ味に限るよ
>142
バターとかケチャップで味付けして4〜5食に分けてると経済的
150 :
やめられない名無しさん:03/02/21 19:51
腹が膨れるスパゲッティを作ろうとしたら何したらいい?
食ってもすぐに腹が減るので。
>>150 油分は腹持ちをよくする。
クリーム系がいいかと。
あとジャガイモとか入れて水増し汁。
30分くらい煮る
>>153 普通に茹でてそのまま数十分放置しておく。
156 :
やめられない名無しさん:03/02/21 20:58
ジャガイモは皮をむいて1cmくらいの厚さに切ってスパと
一緒に入れるとよろし。
157 :
やめられない名無しさん:03/02/21 21:02
鳥皮スパゲッティなら安くて満腹
スープスパにすればおなか脹れるよ
玉葱とケチャップだけでナポリタン
160 :
やめられない名無しさん:03/02/21 22:37
乾麺300gを塩茹でして
そのまま食う
>>159 意外といけるんだな、これが…
ハムやベーコンと粉チーズがあれば更にうれしいのは言うまでもないが。
>>161 牛脂(ロハ)を熱して油を出してやると旨味が加わって満足度上昇
キャベツとベーコンを時間差で鍋に投入して、塩濃い目で麺とゆでて
オリーブ油とコショーだけでも激ウマだよ。
カルボナーラを安く作る方法。
生クリームの代わりに牛乳を使う。卵は白身も使う。
腹持ちもいいよ
ちょっと多めのバターorオリーブオイルで、細かく切ったベーコンを炒めて、カリカリっぽくなってきたら茹でたパスタを入れる。
牛乳と卵1コを混ぜて塩胡椒したものを、パスタ上にかけて、即フライパンの火を消して混ぜ混ぜ。
これでカルボナーラ。
こってり系苦手な人にもおすすめ〜
165 :
やめられない名無しさん:03/02/22 03:05
今日はコンビニで買ってきた野菜サラダとスパゲチーを炒めて食べたよ。
即効できるよ。味付けはオリーブオイル・コンソメ・コショウ。
あれば粉チーズ振り掛けるといいかもね。
166 :
やめられない名無しさん:03/02/22 03:08
コンビーフを炒めて茹でたスパと和える。
167 :
やめられない名無しさん:03/02/22 04:36
なんにも無い時はふりかけだなぁ、俺は
たらこふりかけは(゚д゚)ウマーだったな、おかかもまぁまぁイケるよ
168 :
やめられない名無しさん:03/02/22 06:06
カイシュツかも
中華のもとはこってり味の好きな奴にお勧め
安い時に買えば2食分(通常調理で)158円くらい
私が好きなのはえびチリのもと
うんまいよーー!
169 :
やめられない名無しさん:03/02/22 09:43
ウェイパーだけでもそこそこ食える。
170 :
やめられない名無しさん:03/02/22 12:24
>>164 俺の作り方に近いかも
卵2個の白身のみをフライパンで焼いて皿に敷いておく
太めのパスタをバター・牛乳(またはクリーム)・塩・胡椒で仕上げる
パンチェッタやベーコンは財布の状態次第で入れたり入れなかったり
皿に盛って真ん中に卵黄をのせ、好みで粉チーズと粉末バジル
171 :
やめられない名無しさん:03/02/22 13:10
>>167 ふりかけはやるよ。
やっぱりたらこがウマだな。
のりたまもいけるよ。
普通に茹でたパスタに、
生卵と麺つゆとワサビ少々をかけて食べる。
173 :
やめられない名無しさん:03/02/22 14:23
マーガリン醤油が最高。
あと、バジルもいける。
174 :
やめられない名無しさん:03/02/22 15:02
フライパンで茹でたスパを軽く油炒めし、最後に「ヤマサ昆布つゆ」を
かけて刻み海苔かけたら、和風でウマーだっちゃ。
175 :
やめられない名無しさん:03/02/22 15:27
にんにく醤油のにんにくと塩のみ
(-ω-)
177 :
やめられない名無しさん:03/02/23 20:03
バーニャカウダーソースでキャベツのみのスパゲチー(゚д゚)ウマー
もう少しで春キャベツの季節
178 :
やめられない名無しさん:03/02/23 21:08
今日は缶ミートソースにニンニク・玉ネギ入れて水増し。
ソースとケチャップで味を足す。
半分使って残りはジプロクコンテナで冷凍。
その内ジャガイモでもふかしてぶっ掛けて食べるか。
フライパンで茹でたスパを,軽く油炒めし、最後に「ヤマキ昆布つゆ」を
かけて刻み,海かけたら、洋風でウマーだっちゃ。
180 :
やめられない名無しさん:03/02/24 02:49
>>179 鬼っ娘の作った料理など食えるか! byあたる
181 :
やめられない名無しさん:03/02/24 06:25
>>125 激しく遅レスだけど それの調理法知りたい
いかのわたはうまいよな
食ってみたいんで、見てたら軽く解説してほすぃ
182 :
やめられない名無しさん:03/02/24 08:15
にんにくって、冷凍できるのか?
183 :
やめられない名無しさん:03/02/24 11:04
>>182 我が家ではおろしニンニクを冷凍してるけど
色が青に変色するので正直俺は嫌いです。
184 :
やめられない名無しさん:03/02/24 12:41
>>182 冷凍は丸ごとして、使うときに「凍ったまま」おろす
185 :
やめられない名無しさん:03/02/24 14:46
百円ショップで、
クラムチャウダーの素の粉を買って、
少々大目の茹で汁と塩コショウで味を調えると美味しいよ、
しかも安いし。。。。ホント昔良くやってたメニュー思い出したよ♪
あと、大根おろしと生醤油の組み合わせも良くやったっけな♪
186 :
やめられない名無しさん:03/02/24 15:12
これから安くなりそうな大根の見切り品は、全部すりおろしたら
卵パックを開いて洗ったものに入れて冷凍する
1回分ずつ使えて便利。
187 :
やめられない名無しさん:03/02/24 15:12
ていうか、和風の味付けはアンタ、それ、うどんのほうがうまいだろ?
って突っ込みをいつも心のなかでしながらこのスレを読むオレ
でもそれがBきゅうなんだよ
イタリヤとジャパンのコラボレーション
いいんじゃないか?
188 :
やめられない名無しさん:03/02/24 15:31
金がない時は和風パスタにとにかく助けられており松
189 :
やめられない名無しさん:03/02/24 19:08
今日の夜
オリーブオイルにチューブ入りにんにくを溶かし、ベーコン軽く炒める
ダイソーのパスタケースの200グラム穴から出して、ひたひたの少ないお湯で
塩入れてゆでる
アルデンテの手前でほうれん草を鍋にいれて一緒にゆでる
ダイソーのトングでフライパンにパスタ移す
ゆで汁も少し足して、鍋をかえしながらあえる
盛り付けてコショーをふる 完成!
もう、完璧! B級でもうまい!
うまい うまい うまい!
190 :
やめられない名無しさん:03/02/24 20:37
おまいら!
ダイソーに250g瓶入りのオリーブオイルがあったぞ
しかも、エキストラバージンオイルもあった
いままではBOSCOの1gのが一番安いと思っていたから
相場半値以下とは驚いた
191 :
やめられない名無しさん:03/02/24 21:17
ダイソーダイソーって・・・
おまいらそんなにダイソー好きか?
俺は大好きだ!
>>189 おれのドッペルゲンガーか??w
ダイソー好きだ。くやしいが。
でもオリーブオイルはちゃんとしたの買いたいな。
ってか何処の製品だ? >ダイソーのやつ
家の近所にはダイソーがないでつ(´Д⊂ヽ
シルクとキャン☆ドウと99SHOPを梯子してる。どこも狭い。
でかい100均が一軒あるほうが便利だろうになぁ…
99SHOPは食品関係充実してないか?
家の近所のは野菜から肉からその他いろいろある。
場所によって違うのかな。
パスタ200g+コショウ少々+マヨネーズ+からし
スパゲッティにはナンプラーが合う
青唐辛子、ニンニクがあれば最高
198 :
やめられない名無しさん:03/02/24 23:29
B級で具はさびしくとも、胡椒は粒胡椒を挽いて使う
それだけでウマサがまるで違うからね
胡椒のミルはCANDOだったと思うが100円グッズ
199 :
やめられない名無しさん:03/02/24 23:43
なんとか行ける距離の生鮮食品99円ショップが閉店しました…
とはいえ、単価考えたら高かったから、別に困らんけどね
200 :
やめられない名無しさん:03/02/24 23:55
近所の99円ショップ24時間営業だからメチャ便利だよ。
201 :
やめられない名無しさん:03/02/25 00:01
次スレはなんだ?「ダイソーに売ってるものだけで作る
B級スパゲチー」か?w
ゆかりと混ぜて食べる。
むちゃくちゃ簡単で、むちゃくちゃ安くて、むちゃくちゃ手軽。
少し手間をかけるなら、きのこ炒めたの入れたり、
ひじきを足したりしてもんまい。
203 :
やめられない名無しさん:03/02/25 00:31
偽カルボナーラ
レンジでチンした冷凍かぼちゃをつぶして多めのマヨネーズと胡椒に塩も少々入れて味付け
ゆで揚げを混ぜて食せ。
電子レンジでスパゲチー茹でる奴、買った。
便利かも。
205 :
やめられない名無しさん:03/02/25 00:49
ラーメン風、たまには良いよ。
硬めに茹でたパスタに和風ドレッシングを絡める
さっぱりして夜中に食っても次の日もたれない
でも太る
208 :
やめられない名無しさん:03/02/25 02:30
永○園とかのお茶漬けを使うのは半ば定番化してると思うが
同社の「ラーメン茶漬け」を使ったらどうなるだろう・・・?
さっきコンビニで見かけたんでふと思った。
209 :
やめられない名無しさん:03/02/25 02:32
ん?今やまやでパスタ1キロ150円、最安値驀進中
スパゲチーを主食にしたら一年で10キロほど太りました。
今は食べるのやめますた。
211 :
やめられない名無しさん:03/02/25 03:12
スライスチーズを牛乳にひたしてレンジに1分入れて
どろどろにしたヤツをからめてます。
好きな調味料で微調整。
庭の家庭菜園のしその葉っぱを数枚とってきて、バジリコもどき。
213 :
やめられない名無しさん:03/02/25 03:40
214 :
やめられない名無しさん:03/02/25 05:56
>209
やまやの75円スパ大量買い&株主優待10%引き&MUJIカードで決済。
これ最強なり。
215 :
やめられない名無しさん:03/02/25 08:01
>>210 パンよりは油脂が少ないし消化も速い
ソースや具を工夫すれば米食より太りにくい食事になると思うよ
つーか210は単なる喰いすぎじゃなかろうか。
どっちかっていうと米のが太りやすいんじゃなかったっけ?
毎回チーズたっぷりクリームソースとかだったら太るかもしれんが。
217 :
やめられない名無しさん:03/02/25 09:54
>>208 でもラーメン茶漬けって単価高くないか?
218 :
やめられない名無しさん:03/02/25 11:23
ふりかけって、パスタと本当に相性がいいね。
俺のオキニはたらことのりたま。
219 :
やめられない名無しさん:03/02/25 14:24
ママー1.6mm600gが2袋で300円なので買ってきた
>>204 それダイブ前にTVで見たんだけど、マジでどこで売ってるの?
アイデアの王様
224 :
やめられない名無しさん:03/02/25 19:48
たぶん王様の・・・だと思う
226 :
やめられない名無しさん:03/02/25 21:03
穴の壁だったかな?のソースかけて食ったら激ウマだったよ
227 :
やめられない名無しさん:03/02/25 21:07
青の洞窟なのだ。
228 :
やめられない名無しさん:03/02/25 21:10
↑ 穴の壁って、なんかイヤラシイ間違え方
>225
東急ハンズに行くよ、サンクスコ
>>213 ハリオってガラス屋さんの。
メーカーのサイトで売ってるよ。
232 :
やめられない名無しさん:03/02/26 04:30
ていうか電子レンジ自体にスパ茹で機能がある罠
↑ハイテク
234 :
やめられない名無しさん:03/02/26 09:07
今は嫁さんに止められてるんだが、昔はヤカンでパスタを茹でてたよ。
内側にフィルターを付けておいて、湯切り一発ザル不要という優れもの。
235 :
やめられない名無しさん:03/02/26 09:56
注ぎ口から直食いだったら神
236 :
やめられない名無しさん:03/02/26 11:29
がいしゅつだったらすまそ。
7×11のおでんを汁大目で買ってきて、茹でたスパゲッティを入れて
「大人のふりかけ」をかけて食す。
和風スパでうまー。
237 :
やめられない名無しさん:03/02/26 11:42
238 :
やめられない名無しさん:03/02/26 13:36
239 :
やめられない名無しさん:03/02/26 20:31
>>237 う〜ん、俺も今日偶然それスーパーで見たけど
量の調節効かないから買うの止めました。
やっぱ大きい袋からその時次第で好みの
量を取るのが醍醐味っぽい所があるしね。
俺の場合標準で150g、腹が減ってる時は
200g、もっと食べたい時は250gとか
いろいろ変えてるから・・・
240 :
やめられない名無しさん:03/02/26 20:39
ペペロンチーノの具に、ベーコンの代わりに、さきいか。
おいしいし、保存もOK。
エノキ茸の醤油漬がんまかったよ
243 :
やめられない名無しさん:03/02/28 00:34
>243
(´-`).。oO(瓶詰めナメタケじゃなかろうか?・・・)
>>244 よく100円で売ってるね。
大根おろしと一緒にごはんにかけて食うけど
パスタにかけても旨そう。
100円で5回は使えそうだし、結構いいかも。
>>242-243 初心者。ナメタケと言えば通じる。
ナメタケマヨツナナメタケマヨツナ
毎朝唱えろ
247 :
やめられない名無しさん:03/02/28 13:15
489 :やめられない名無しさん :03/02/07 02:15
200円パスタ
スパゲティー100円
なめたけ瓶100円
スパ茹でてバター絡めて、最後になめたけをドバっとかける。
貧乏臭くてスマソ……
493 :やめられない名無しさん :03/02/07 02:35
>>489 そういうのはゲテモノスレで語ってくださいな
前スレより、なめたけスパは歓迎されないらしい
>246
自分で漬けたのかもよ
ナメタケは味醂漬って感じだし・・
みりんはお屠蘇
>>249 え?
ナメタケは味醂をつかってると思うんだけどなあ
醤油も使ってるだろうけど
ドライフルーツのラム酒漬けも旨いよ
なめたけとかすぐ作れるよ。
エノキ茸を砂糖としょう油で
煮るだけだもの。
こんにち「わ」←これがダメなの
ゆでたスパをマーガリンで炒めて
塩コショウをふって完成。
具なしペペロンチーノだと思って食べてます。
258 :
やめられない名無しさん:03/03/01 13:02
昨日作ったのはニンニクつけといたオリーブオイルにゆず胡椒、
最後に醤油たらたら…
まぁ食えるモンにはなったが具がないとやはり寂しい。
259 :
やめられない名無しさん:03/03/01 13:07
一味がベスト
262 :
やめられない名無しさん:03/03/01 16:20
カルボナーラ作ろうか、と生クリーム買いに行ったんだけど、生クリームは高いね。しかも一パックも使わないし。
植物性のがあるけど.....
チーズもいるしな。
263 :
やめられない名無しさん:03/03/01 19:06
植物性のでできるよ。
牛乳でもいいし。
264 :
やめられない名無しさん:03/03/01 19:08
・納豆
・ふりかけ
265 :
やめられない名無しさん:03/03/01 20:07
>>264 納豆スパは良いね。
俺の作り方は、
スパゲティーをゆで、バターとあえる。
納豆を醤油もしくは付属のタレとあえる。
このとき納豆の粘りが嫌いな香具師は、タレとあえる前に納豆を水で洗ってもOK
で、納豆とスパをあえる。
皿に盛りつけ、きざみ海苔を上に添えて完成。
醤油とバターの風味がうまく調和して( ゚Д゚)ウマー
266 :
やめられない名無しさん:03/03/01 22:39
バター派だったんだがオリーブオイルを衝動買いしてみたよ
おどろき!慢性的な胃潰瘍の俺が胃もたれしなかった
胃の弱い、バター派・マーガリン派は改心すべしだ
267 :
やめられない名無しさん:03/03/01 23:35
何度も出てきている大根おろしスパに挑戦
青しそドレッシングに、にんにく醤油を少したらして
のりを刻んでかけて、、、、、おいしかったですー。
268 :
やめられない名無しさん:03/03/02 01:03
>>266 でしょー?
オリーブオイルって思ってるよりかは手軽に使えて、しかもホンモノっぽく
できるから便利だよ
買うべき買うべき
スパゲティが激変するよ、ホント
269 :
やめられない名無しさん:03/03/02 01:55
ベーコンとホウレンソウを炒めて和えた。
最近ホウレンソウが安い。
270 :
やめられない名無しさん:03/03/02 02:55
バジルの代わりに粉茶をぶち込んで具無しのペペロンチーノもどきを作った。
緑茶の風味がさっぱりしていて案外(゚д゚)ウマーかった……。
仕上げに醤油を一振りすると更にグッジョブ。
茹でて味付けなし、塩だけかけて食う
実は酒のツマミとして絶品
粉チーズかけるだけとかな
昔の人は、酒のツマミに塩舐めてたらしいのだが
実に日本酒とよく合う罠
また小麦ってこんなに甘くて美味しいものだったのかと再確認できまつ
ヘンな取り合わせと思わずにやってみ?
272 :
やめられない名無しさん:03/03/02 03:29
>>269 >最近ホウレンソウが安い。
こういうB級的な情報、イイ!
>>270 よく、ぶち込もうと思ったな。。
>>272 彩りがあまりにも寂しかったんで、粉茶でも入れてみようかなと。
口当たりがボソボソするかと思ったけど、案外そうでもなかった。
274 :
やめられない名無しさん:03/03/02 05:11
どうしてこうペペロンチーノは誤解されるんだろうか?
ソースかかってないのは全部ペペロンチーノと思ってる人いる?
ペペローションだと思っている人はいる
276 :
やめられない名無しさん:03/03/02 09:15
違うのか?
>>270 それペペロンチーノじゃなくてバジリコのつもりだったんじゃない?
>>271 茹でるとき塩使ってないのか?
278 :
やめられない名無しさん:03/03/02 16:45
スパゲチーのメンが1kgで150円て安いかな。安いよね。
よし!買うよ!(・∀・)
>>271 昔の人はそれでよく、ウェルニッケ脳症になったらしいです。
皆さん、おつまみはとりましょう。
ペペロンチーノってとうがらしのことだったのね。
>>274のおかげでひとつ賢くなったよ。ありがとう。
>>270 唐辛子は入れてた。粉茶はバジルの代わり。
どこで勘違いしたのか、ペペロンチーノにはバジルを入れるものだと思ってたのよ。
「山菜ミックス+おかか」って人、少ないね
マイナーな食べ方なのかな?
283 :
やめられない名無しさん:03/03/03 08:52
↑ ゴメン"198"は手違い
284 :
やめられない名無しさん:03/03/03 13:11
お茶漬けスパが日テレのロンドンブーツが出てる番組
ロンブードラゴンに出てたよ。
285 :
やめられない名無しさん:03/03/03 21:12
アーリオ・オーリオ
286 :
やめられない名無しさん:03/03/03 21:37
今日は、にんにくオリーブオイルはもちろん、ナスにモッッァレラチーズでやってみた
モッッァレラは200グラム389円のもの これを手でちぎぅたので約10分の一
くらいだろうか(40円弱?)
最後にフライパンでパスタいれたときに大きめにちぎって入れてみた
仕上げに盛り付けてからコショー振る
味はなかなかおもしろくておいしかった
けれども大きさは細かく刻んでいれるべきだった
ちょっと溶け方がダマになってしまったので、次回の改良点です
>モッッァレラチーズ
そんなに好きなのか、それとも荒木比呂彦の舎弟なのか?
>>287 漏れは
>>286ではないが、モッツァレラチーズは普通に好きだ。
つか、ピザが好きだし。シーザーサラダに入っているととても美味だな。
>>288 あなた287の真意を理解できてないかも。
茹でたスパにツナ+マヨ+醤油+胡椒
ホントは青紫蘇刻んだの入れたい処だけど玉葱のスライスでもOK
お金あるときにポッカレモン、乾燥パセリ買っといて足せばモアベター
291 :
やめられない名無しさん:03/03/04 05:03
ツナか、、、、、贅沢でいいなぁ、
292 :
やめられない名無しさん:03/03/04 08:15
>>286 モツァレラが手に入ったときは普通にトマトとドレッシングであえて
バーミセリみたいな細いスパゲッティにかけてサラダ風にして食ってるよ
暖かいまま食うなら他のチーズの方が旨いと思われ
293 :
やめられない名無しさん:03/03/04 10:52
ググッたけど、荒木ひろひことモッツラレラの意味がわからなかった
パスタには普通のとろけるチーズの方が逆にいいのかな
今日は、じゃあ、シーザーズサラダとやらをB級してみます
294 :
やめられない名無しさん:03/03/04 11:04
今日も乾麺300gを塩茹でして、そのまま食べようとしたのだが
炒めてソースで味付けして焼ソバ風味にしてみた。
ハッキリ言っておすすめできません・・・
やらなきゃ良かった・・・
>>294 ケチャップ足したらなんとかならんか?
手遅れだろうが。
>286はモッツラレラじゃなくてモッッァレラなところが味噌。
297 :
やめられない名無しさん:03/03/04 11:17
>>294 似たようなことはオレもやったことあるのでわかります
腹だけふくれ満腹感はあるけど、満足感はないってヤツだね
ソースじゃなくて、マヨネーズにコショーだと少しマシだと思う
>>293 「マンガじゃあるまいしそんなに“ッ”を重ねて強調してどーする」
というツッコミだとでも思ってくれい。
ドドドドドドドドドドドド…
300 :
やめられない名無しさん:03/03/04 12:14
漏れのスパゲティレシピ
・スパゲティの麺を固めにゆでる
・フライパンに油をしきスパゲティ(お好みに合わせてピーマンベーコン しいたけ にんじんたまねぎなどを適当に入れる)をいためる
・マーガリンまたはバターを入れ塩コショウウスターソース 醤油ににんにくを入れいためる
・最後にチーズなどをふりかけできあがり
302 :
やめられない名無しさん:03/03/04 12:45
>301
B級スレと知っての狼藉か!
303 :
やめられない名無しさん:03/03/04 12:48
>>301 具は一品が基本
二品目からはトッピング料金を徴収するぞ!
304 :
23歳 男:03/03/04 17:42
にんにくをどっさり炒めて、しいたけ、鷹のつめ、オリーブオイルで
かなり高級なペベロンチーノが作れる。
305 :
23歳 男:03/03/04 17:45
にんにくは中国産1キロ198円。
しいたけは、実家にあった乾燥椎茸。
オリーブオイルは、サイ○○アから・・・。
スパは、一キロ150円。
>>294 オレは焼肉のタレで炒めたことがある。
それは結構美味かった。
(その時は具も入れた。豚コマ、キャベツ、玉ねぎ等)
ペペロンチーノってどこまでがペペロンチーノ?
ニンニク+唐辛子+塩コショウまで?
それとも唐辛子が入ってオイルソースならばペペロンチーノなのか?
正式名称:
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
アーリオ=にんにく
オーリオ=オリーブオイル
ペペロンチーノ=唐辛子
……だったと思う。
309 :
やめられない名無しさん:03/03/04 19:31
モッツレラチーズのものですが
シーザーズサラダがうまそうだっったので、レタスにモッッツレラチーズを細かく
ちぎってふりかけて、塩、コショーを振り、それにオリーブオイルを廻しかけてみました
これにあとトマトがあればな、と思いました
サイドディッシュに最適!
311 :
やめられない名無しさん:03/03/04 19:41
>>310 なにが気に入らないんだよ
B級パスタを引き立てるサイドディッシュじゃねーか
モッツレラチーズにコンプレックスでもあんのか?
>>311 サイドディッシュはスパゲティーそのものじゃないからなあ。
313 :
やめられない名無しさん:03/03/04 20:21
1レス2レスサイドディッシュに話題が及んだだけでそんなに目くじら
立てて、ひたいに # つくることかよ?
B級の人間だな
314 :
やめられない名無しさん:03/03/04 20:36
ちょっと煽られただけで必死にとりつくろう初心者のいるスレはここでつか?
>>モッツレラチーズにコンプレックスでもあんのか?
そんな香具師いねぇよw
>>315 いやいや、わかんないぞ。
「人の心に触れるということは、その人を傷つけるということ」だからな。
そのへんにしておきな。
>>311 310は子供の頃、モッッアレラチーズに虐待受けて心に傷を負ってるんだよ。
>>317 味噌汁に入れられたとか
鼻に突っっこまれたとかw
319 :
やめられない名無しさん:03/03/04 21:31
フレッシュモッツァレラとフルーツトマトで冷製スパ
とかなら目くじらたててもいい
モッッツァッレッラァ!ぐらい素通しにしてやれよ
320 :
やめられない名無しさん:03/03/04 21:34
塩ワカメいっしょにゆでたら塩辛くてえらい目におうたわ。
しかもいきなり熱湯にいれたらワカメって戻らないんだな。
みんなもきいつけてや。ムリして食ったけど。
茹ですぎたスパゲッティは、焼きそば扱いでソースを絡めて食う。
>>319 なんでオレを的にかけるんだ?愛の裏返しだというなら大目に見るが・・・
今日の昼
ミックスベジタブルをマーガリンで炒め、
レンジで茹でられるケースでパスタを茹で、
フライパンで絡めイシイのチキンハンバーグぶっかけて食す
アメリカ人の食いそうな味
>>323 ケチャップをかければさらにアメリカ度アップ
>>323 うまそーと感じる辺り、もう漏れは後戻りできないとこまで来てる
コーラ忘れてるよ。
330 :
やめられない名無しさん:03/03/05 04:13
>>323 マーガリンはやめれ。せめてバターかオリーブオイルで
よろしこ
331 :
やめられない名無しさん:03/03/05 05:20
茹でた後、
バター・醤油・ソース・みりんと一緒にフライパンで炒め
「のりたま」をかけて食べる。
最近スパゲティはタラコ(究極かも)とミートソースに戻って来た。
で、外食では勿体無い気がして来て注文しないなぁ。
普段は安売りの明太の元やミートソース缶でだけど、
Bと言うかC級ならシラス+マヨネーズ+醤油+胡椒でウマーかな。
シラスの替わりに鮭缶だとB級にレベルアップしてかなりウマー。
フライパン使うの面倒じゃ無ければペペロンチーノ作るけどね。
未だに許せないのは子供の頃母親が作ってくれたママスパ。
お馴染みな人にはお馴染みな、柔らか目に茹でたスパを
ケチャップで和えたもの。うちではタマネギと挽肉かベーコンが入る
わけだけど、昔スパゲティと言えばこれだった。
だから嫌いだったなぁ。
途中からは私だけ単にベーコンと塩胡椒で炒めて貰ったのを出してもらってたっけ。
334 :
やめられない名無しさん:03/03/05 08:43
昔風のケチャップ和えこそB級スパの王道じゃヴォケが
全ての日本のB級スパはここから始まった。
普通、母親の作ってくれた昔のものなら、懐かしくて
好きになるものだがな。
335 :
やめられない名無しさん:03/03/05 10:15
シラス入ってたら立派にB級でしょ。
私も昔ケチャップ味のスパって苦手だったが、
最近しみじみうまいと思うようになった。
舌が子供化してるのかな。
336 :
やめられない名無しさん:03/03/05 14:41
×モッツラレラ
○モッツァレラ
発音的にはね。どうでもいいけど。
337 :
やめられない名無しさん:03/03/05 15:46
ローマ字入力をするとこんがらがるんだよね
モッッァレラ
ほら、なんか小さなッが一個入るんだよね
338 :
やめられない名無しさん:03/03/05 15:50
調子にのって連続投稿ですが、玉ねぎ、ピーマンなどの具によるケチャップスパゲティは
おふくろの味だよね
今でもダイエーなどの惣菜でケチャップスパのパックに手が出るよ
これがごはんのおかずに普通に出たあのころが懐かしい
結構みんな具に金かけてるんだね。
B級ならもっと安くあげたら。食材の無駄。
>339
そうそう。無駄金は使うな。
漏れは月に一度オリーブオイルとにんにくとたまねぎと缶トマトとバジルを煮詰めて、
トマトソース作ってる。
これ使ったトマトスパが最強。
素敵じゃないか!
少しぐらい金をかけても手を抜きたい。
適当に作ってそれなりに満足できればいいんだと思うが。
ダラダラと食べるメシはうまい。
>>339 B級って値段だけだと思ってるわけでもないでしょうに。
手を抜き、金をかけない、それでいて貧乏臭くて美味い。
これがB級の王道!
そかなぁ。金がないときに作るスパの話だからさ。
漏れにはフレッシュモッツァレラを使う意図がわからん。まずいし。
乾モッツァレラを削って入れるなら解かるけど。
>340
確かに、入れる具材だけまとめて作っておけば、楽チンだね。
少なくともケチャスパより安くてうまそうだ。
だが、いつも同じレシピで飽きないか?
>346
いつも同じレシピじゃない。ケチャップの代わりに使うようなもので、
具は気が向いたら入れる。
だがな、ソースだけで作ったポモドーロもどきが、いちばんうまいよ。
そうかよ
349 :
やめられない名無しさん:03/03/05 22:29
普通のスパゲッティ 10分茹で
イカスミ入りスパゲッティ 8分茹で
ほうれん草入りフィットチーネ 7分茹で
唐辛子入りスパゲッティ 6分茹で
プロント 5分茹で
サラダ用スパゲッティ 1分茹で
半端な分量ずつが袋に残って、合計すると一食分くらいありそう
当然、鍋に時間差投入
味はともかく、見た目最低 せめて細いのと太いのは分ければよかった
350 :
やめられない名無しさん:03/03/05 22:32
黒酢を取ろうよ
黒酢パスタウイズオリーブオイル
適当な葉っぱで彩りを!
>>350 別に100円のミツカンすでも変わらんよ。
健康アピールでバカ高いすが出てるけど。
>>350 キャベツを使って試してみます。
皿が見えなくなりますけど。
353 :
やめられない名無しさん:03/03/05 23:35
今日の実験
濃い目の鶏スープに鷹の爪。
溶き卵を「の」の字に落として半熟に。
激辛タマゴスープスパ。
簡単安い。しかし、何か一味足りないような。
354 :
やめられない名無しさん:03/03/05 23:40
355 :
やめられない名無しさん:03/03/05 23:43
356 :
やめられない名無しさん:03/03/05 23:45
レトルトのミートボールをブッ掛ける!
同じくレトルトハンバーグぶっ掛ける!
焼き鳥の缶詰もぶっ掛ける!
>>356 焼き鳥の缶詰はアクセントにならんだろ。
らっきょうでも添えてみろ。
358 :
356のマイブーム:03/03/05 23:52
塩味の焼き鳥缶詰を丼に入れ、さらにマーガリンorバター+醤油+おろしニンニク適量を丼に投入。
丼にラップしてレンジでチン、茹でたスパを丼に入れて中の焼き鳥+タレと和える。
仕上げにネギ振って完成。
ウマー!
ラッキョは正直、好きじゃない。
梅ニンニクにしてみる。
>>358 醤油の量間違えると塩辛くて食べれなそうだ。
>>354 いれますた。少し。スープは顆粒の奴です。
分量外としては後、サラダ油。
鷹の爪は刻んだ奴3本です。
>>355 やっぱ野菜かな?長ネギあったけど
「優しい激辛」を考えていたのでやめました。
(゚∀゚)
364 :
やめられない名無しさん:03/03/07 15:29
(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
365 :
やめられない名無しさん:03/03/07 19:57
(゚∀゚) (゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
(゚∀゚)
366 :
やめられない名無しさん:03/03/07 22:26
ゆでたてにのりたま。コレ最強。
367 :
やめられない名無しさん:03/03/07 22:43
コレ一つで御飯が一杯食えるというウナギのタレで味付け、贅沢
山椒もふりかけ、ワサビも少々、海苔を散らして食す
まあ、非常食だね。。食えるけど、わざわざ作るモンじゃないです
368 :
やめられない名無しさん:03/03/08 00:28
茹でた麺は普通にオリーブオイル・バターで炒めてから
ゆず胡椒をタプーリ振って食す
ほかになにもいらないくらいウマー
369 :
やめられない名無しさん:03/03/08 01:15
スーパーに置いてる安いオイルサーディンを漬け油ごとぶっ込む。(玉葱があればベストだけど)
オイルサーディンにもノーマル、トマト味、チリ等種類は色々有るので塩・胡椒の調味料はお好みで。元々塩分が強いのでほんの僅かでOKかも。
安いけど高級感があってウマ--!!
370 :
やめられない名無しさん:03/03/08 01:29
茹で立てにお茶漬けの素
371 :
やめられない名無しさん:03/03/08 09:48
372 :
やめられない名無しさん:03/03/08 10:47
梅昆布茶の粉末もおいしい
おにぎりにかけてもいいし、普通にお茶として飲んでもおいしい。
応用ききまくり
373 :
やめられない名無しさん:03/03/08 22:28
>>372 なるほど、梅昆布茶やお茶漬けの素をお吸物にするってのも出来そうだな
ただの昆布茶もだしとか漬物のときの隠し味に使える…
なるほど、利用方法は奥が深そう
もっと教えてもらいたいけどスレから外れすぎたみたいだから
また今度教えてください
>>372,374
376 :
やめられない名無しさん:03/03/09 00:37
シーチキンとピーマンでナポリタン
ここ3日こればかり
377 :
やめられない名無しさん:03/03/09 01:23
>>374 某パスタ屋チェーンでは、和風味のパスタには昆布茶を使っていますヨ・・・
>>377 和風系で隠し味に昆布茶はいろんな料理雑誌にも書いてあって
けっこうポピュラーよ
379 :
やめられない名無しさん:03/03/09 14:43
>>378 知りませんでしたわ
スパゲッティに『とろろ昆布』を入れるのはよくやってたけど
DIYでスパゲッチ→麺450gで160円 + 具代 +調味料代
オーマイの茹スパゲティ(味付)→1袋(100g)100円 + 具代
いつも、どっちがお徳か考えてしまう
バスタに昆布茶はいいんだけど
昆布茶にはいっぱい栄養あるから湿気の多い環境に放置すると
缶の中におぞましい風景が見れます。
例えば直径3mmぐらいの玉子状のもの(カビ?)がびっしりとか。
トラウマになってます。
382 :
やめられない名無しさん:03/03/09 19:30
>>381 ウワァァンそんなこと言うから思わずチェックしちゃったよぅ
冷蔵庫に入れたほうがいいってこと?
>>382 「冷暗所に入れとけよどうなっても知らんぞ」とか表示ないかい?
384 :
やめられない名無しさん:03/03/09 23:03
「中華だし」としょうゆゴマ油ウマ
385 :
やめられない名無しさん:03/03/10 00:43
>384
それは冷やし中華のタレで代用できるって事でつか?
最近の中華あじは酸っぱいのか?
で、昆布茶、やけに高いんだけどさ、昆布粉末で代用できないかな。
モニター当選した「Let’s Qiuq PASTA トマト&モッァレラチーズ味」8袋が
好みの味ではないのでど〜〜〜〜しても食べられない。
結局自作パスタ食ってまふ。
ホットサラダミックスを使ったスパが彩りが良くてお気に入り。
色んな味付けで味わってます。
388 :
やめられない名無しさん:03/03/10 06:15
>>383 冷暗所って冷蔵庫じゃなくて例えば戸棚の中とかだよな?!
389 :
やめられない名無しさん:03/03/10 10:23
>>385 それは「酢」が入ってるからすきずきで。386が言いたいのはそれだろう。
>>388 うん。
冷蔵庫の中でも間違ってないけど。
391 :
やめられない名無しさん:03/03/10 16:32
にんにく増量したペペロンチーノ喰った。
ウメ━━(゚∀゚)━━━ッ!!!!
でも家中にんにくのニオイが充満してヤバ-。
この時間まで空気清浄機と換気扇を総動員してるけど、未だ2Fまでニンニク臭っ!
(;゚∀゚)=3ハァ〜
394 :
やめられない名無しさん:03/03/10 20:10
395 :
やめられない名無しさん:03/03/10 20:22
>>393 匂いを含んだ油が部屋中に飛んだんだと思う
部屋中を拭き掃除しないとなかなか消えない
魚料理でも同じ事が起こるので注意してね
396 :
やめられない名無しさん:03/03/10 21:11
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!! ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
ラジャ、次からは換気扇強で料理する事にしますです。
398 :
やめられない名無しさん:03/03/10 23:57
ケチャップスパゲッティーの仕上げににんにく醤油をちょろっと
いれるとうまいよ
>391
牛乳を霧吹きでスプレーしる!!!
400 :
やめられない名無しさん:03/03/11 09:40
>>399 余計臭くねえか?
物についた牛乳のニオイ苦手なんだよ。
オレンジの香りのスプレーがいいぜ。
402 :
やめられない名無しさん:03/03/11 18:13
ハナマサの1Kg150円マンセ〜
403 :
やめられない名無しさん:03/03/12 14:02
昼、いつもの食った!
たっぷりオリーブオイルにチューブにんにくして、ベーコン炒める
これにたっぷり塩入れてゆでた1.6mmのジャスコ(イーオン)のパスタ
アルデンテで、ゆで汁少し入れて、レタス多めにちぎってフライパンであおる
仕上げにコショー
なんでだろ なんでだろ こんなにうまいの なんでだろ
ななななんでだろ
404 :
やめられない名無しさん:03/03/12 16:33
さすがに朝や昼間はニンニク系はやめとくけどなあ。
夜中はもっぱらペペロンチーノだけど。
403>>
旨いとは思うんだけど、だからその歌を歌わんでくれ、頼む。
胡椒抜きで、にんにくと同時に唐辛子投入してもいいかも。
406 :
やめられない名無しさん:03/03/13 05:26
>胡椒抜きで、にんにくと同時に唐辛子投入してもいいかも。
いいかも…って
そっちが普通なんだけど
407 :
やめられない名無しさん:03/03/13 06:55
近所のCGC系のスーパーで
CGCのが特売で1Kg160円であった。
これは買いなのかな?
1.河原に逝ってよもぎとたんぽぽを摘んで来る。
2.よもぎを軟らかめに茹でて包丁でたたきマーガリンとあわせよもぎマーガリンを作る
3.たんぽぽの茎をさっと茹でて水に晒してから塩胡椒で炒める
4.茹でたパスタを2であえて、3を上にのせる
5.面倒でなかったら、ダシとりバックなどでたんぽぽの花びらを茹でて4に散らすもよし
【貧しくても冬ばかりじゃない! 春の香りのパスタ】
>>408 それと同じ物をイタリアレストランで同じ名前を付けて出せば、一皿1200円つけても
だれも文句を言わず、王様のブランチのレポーターが「春の味ですね。おいしぃ〜♪」
と絶賛される罠。
(^^)
412 :
やめられない名無しさん:03/03/13 14:01
age
野草食とはまた・・・・・・
414 :
やめられない名無しさん:03/03/13 14:30
>408
河原に生えている物は、犬猫のション攻撃に遭ってる可能性が高いので注意
してね。
ウチの近所の河原は、犬の散歩コースなのでつくしが生えても誰も取りません。
何も知らない人(そこは桜がきれいなので、主に花見に来た人など)が取って
たべるぐらい。
ある意味、栄養がイイから生えるのかも…
415 :
やめられない名無しさん:03/03/13 14:59
茹でるときに塩をたくさんいれて塩スパゲティで食べた事があります。
416 :
やめられない名無しさん:03/03/13 15:23
@.河原に逝ってボラを獲って来る。
A.ボラを三枚おろしにして小麦粉をまぶし、180度の油でさっと揚げる
B.菜花のさっと茹でて水に晒す
C.フライパンにオリーブオイルとニンニク・唐辛子・Aを炒める
D.茹でたパスタをCであえて、Bを上にのせる
E.もしあったらサフランを添える
【貧しくても冬ばかりじゃない! 春の香りのボラパスタ】
ボラちゃん!!!!ヽ(`Д´)ノナンテコトシヤガンダ!コノハゲ!
訴えてやる!!!
・・・ナンチテ・・
>>409 でも金はかかってないだろ?
レストランだったら、つか普通にやるんだったら、よもぎはオーバーボイル
じゃなくてアク取りと色だし程度の茹で方にして、フードプロセッサーで
オリーブオイルとあわせてよもぎペーストにした方がいい。
あと、「マーガリン」じゃなくて「バター」を使う(^^;)。
>>414 いくらなんでも「もろ散歩コース」に生えてるのを使う人はいないとは
思うのだが、貧乏を強調するなら、敢て挑戦・・・
>>416 大江戸限定じゃねーか!
どうせならメニューは【貧しさ故川鵜と勝負!】のがいくないか?
あるいは【貧乏の余りタマちゃんが恵んでくれた!】・・・
419 :
やめられない名無しさん:03/03/13 18:21
おい!ゆでるときに塩の代わりにコンソメ(マギーブイヨン10p@100均)
入れたらいい感じでつよ。ケチャプとコショーだけでいけまつ。
420 :
やめられない名無しさん:03/03/13 20:52
>>408 風流ですな。。。。
ちなみに、つくしの佃煮をのっけて食ったら結構うまかった
大江戸のボラは泥臭いのでお勧めできない。
422 :
やめられない名無しさん:03/03/14 00:47
ハナマサいったら袋に詰め放題120円というのをやっていた。
もしかしてお得かな?
ボラを?
>>422 袋の容量によると思うんだよね
1キロ入るならお得でしょ
425 :
やめられない名無しさん:03/03/14 10:12
全卵と牛乳でカルボナーラ作る人、教えて下さい。
昨日挑戦したのですが、卵がいり卵の状態に・・・。
これって火の通しすぎか牛乳の量の問題ですか?
卵は火を止めてから最後に入れる・・卵黄のみ
427 :
やめられない名無しさん:03/03/14 11:02
>>425 火通りすぎ。卵が固まっちゃったんだよ。卵は余熱で十分。
幾つか作り方あるけど、ベーコン炒めたトコに麺入れてさっと炒めたら、
火を止めてから牛乳と卵混ぜたヤツを入れて混ぜると固まりにくいよ。
牛乳カルボ書いたものでつが、
>427たんの言うとおりでつ。余熱でも十分。
私が作る時は2人前3人前なので、余熱だけだと危険だったのですが
1人前なら火消してからでOKです〜
>>425 タマゴと牛乳、パルメザンチーズをまぜまぜしたものは大きめの
ボールで作っておくと良い。
パスタは茹でたナベから直でボールに移してすぐにまぜまぜ。
どうせ塩味調整で茹で汁を加えるのだから湯切りの必要はなし。
ボールでパスタにじゅうぶんソースが絡まったら火を止めた
ベーコンのパンに移してまぜまぜ。
ベーコンはどのパンを使うかにもよるけど、大体パスタ引き上げる
1分前に炒め上がるようにする。
普通のフライパンなら炒め上がる気持ちちょっとまえに火を極弱にして
パスタ引き上げタイミングで火をとめる。
厚手のテフロン加工のパンなら炒め上がりで火をとめてよい。
余談ながら、パセリの代わりにセロリの葉をみじん切りにして
加えるとB級ぽさが1割り増しで風流。
430 :
やめられない名無しさん:03/03/14 12:55
チューブ入りバターと永谷園の汚水ものいやお吸いものをスパに混ぜ併せる
431 :
やめられない名無しさん:03/03/14 12:57
456 :名無し迷彩 :03/03/14 10:13
ライフル弾は初速が音速を超えることで衝撃波が発生し、サプレッサで銃口からの
破裂音がある程度緩和されてもその衝撃波は消せないから(弾丸と一緒に衝撃波の
発生源は移動するからな)ライフルじゃ大して消音効果が無いって事なのだよ。
初速が亜音速までの拳銃弾なら、発砲音のほとんどを吸収してくれるのもある。
MP5のSDシリーズなんかボルトの動作音くらいしか聞こえねぇという話だ。
夜間の作戦が多い特殊部隊とかでは発砲音の抑制よりもマズルフラッシュを隠す
効果のほうが重要視されてるのだよ。
458 :名無し迷彩 :03/03/14 10:53
>MP5のSDシリーズなんかボルトの動作音くらいしか聞こえねぇという話だ。
あれはスピーカーが高音域を再現できないからボルトの音しか聞こえないだけだヴォケ
もしかして落とした動画だけで判断してるだけじゃないだろうな厨房?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1045203481/456-458n
425です。
みなさんありがとー。
そっか、余熱で十分なんですね。「生卵のままだと困るなー」
なんて思っていたので。
あとパルメザンチーズを入れるのを忘れました。429さん、あ
りがとう。
また挑戦してみます。
カプリチョーザのニンニクとトマトのスパゲティー。
あんなスパ作りたいよぅ
434 :
やめられない名無しさん:03/03/14 14:27
カプリにひとりでいって残りをお持ち帰りできますか?
435 :
やめられない名無しさん:03/03/14 17:16
うなぎとココナツミルクのスパゲティ
ココナツミルクを火にかけ、3センチ角に切ったウナギを煮ます。
途中で赤ワインと塩コショウをかけて出来上がり。
スパゲティにかけて完成です。
美味しいので、ウナギとココナツミルクの余っている人にお勧めです
436 :
やめられない名無しさん:03/03/14 17:22
>>435 >ウナギとココナツミルクの余っている人
なかなかいねぇーw
確かにうなぎとココナッツが冷蔵庫にあるのもめずらしいと思うなあ
まず聞きたいのはこれはネタですか?ということ
イタリヤはうなぎを食べると思うけど、マジならこういうパスタは本場にあるのか
ということをマジで聞きたい
てか、オリジナルかな?
438 :
やめられない名無しさん:03/03/14 20:54
フランス、しかもボルドーで有名だね
>ウナギとココナツミルクの赤ワインソース
でも高級料理ではないのでOKかと
パスタのソースにして合うのかどうかわからんけど
んん?つまり、これはもともとフランス料理で、パスタと合わせたのはオリジナル
っちゅう理解でいいのかな?
もうわけわかりません
441 :
やめられない名無しさん:03/03/14 21:44
蒲焼刻んで、タレと山椒と一緒にパスタにあえるほうがいいかも。
ココナツミルクとかいうからおれは東南アジア辺りの食い方かと思った。
>>435さんは責任もってみんなの疑問に答えてもらってから次のレスを
入れて欲しいです
このうなぎとココナッツのパスタは本当のところどういうものなんですか?
本当にうまいの?
フランス料理なの?イタリヤなの?それともオリジナル発明なの?
おせーて!
ココナツとウナギって、やたらと脂っこいんじゃないか?
胃もたれしそうだ
ココナツミルクと鰻のパスタがここまで人を引き付けられるのは、実際買ったら
結構高くなりそうだけど、雰囲気が激しくB級っぽいからだよなー。
>>444 いや、意外に胃に優しい組合せだと思う。
オレが引っ掛かってんのは「ココナツミルクと赤ワイン」の組み合わせなんだよねえ。
確かに残り物の蒲焼きを赤ワインとディルなんかのハーブ、キャベツ、バルサミコ
なんかで煮込み直すとパスタにあうソースにはなるとは思うんだけど、赤ワインと
ココナツミルク・・・どうなんだろ?
でもココナツミルクだったら白ワインの方がまだ合うような気がするなあ・・・。
うにと醤油に通じるものを感じてしまう
間違えた プリンだ それよりは高級だけど
450 :
やめられない名無しさん:03/03/14 23:09
イギリスでもウナギとココナッツミルクの料理はありますけど・・・
つまり
ウナギと赤ワインスパ
ウナギとココナツミルクスパ
なら問題ないわけですな
そ ん な 金 ね ー よ !
452 :
やめられない名無しさん:03/03/14 23:30
453 :
やめられない名無しさん:03/03/14 23:52
ちょっと前に酢系のパスタが出ていたのでさっき作ってみた。
中華あじと醤油と香酢とごま油であえて、増えるわかめとやわらぎ(底部)を具に。
・・・・結構美味かったが、少し異次元の味わいが。 (w
ボラは今度やってみよう。こっちは淀川だが。
454 :
やめられない名無しさん:03/03/15 00:05
淀川はやめとけ
寄生虫がマジで怖いぞ
455 :
やめられない名無しさん:03/03/15 00:49
今月の残金が150円しかありません
残った食材は
米(15合くらい)
母親が送ってくれた冷凍おかず
だけです。
ガスも通じていません
誰か助けてください
456 :
やめられない名無しさん:03/03/15 00:51
電気と水は?
>>455 まだ半月あるし、1日位即金バイトしろと思うが、
電気があるなら冷凍食材の醤油漬けだな。醤油買え。
すいません
誤爆だったようですね。
300〜500スレに逝って来まふ
>>455 このスレ的にはまず150円でパスタを購入…ってスレ違いか。
>>458 誤爆かと思いつつも普通にレスしてしまった。
やはり兼住人多いんだな。
そういえば、粉買ってパスタ打つのは経済的だろうか?
>>460 どうだろ?
そう言う時ってえてして凝ったものに走りがちだからかえって高くついちゃうかも。
上の牛乳カルボの流れで牛乳増量してチキンブイヨン(ただの鶏ガラスープでもいいや)
加えたスープ仕立てのパスタ!って決め打したら安価で満足度も高いかも。
とりあえず1種類を数回試行錯誤したら色々見えてくると思う。
緑とか赤色パスタに走ったりとかさ!(w
>>461 確かにな、であります。そこまでやるならとことん凝っちゃうかも。
とにかく仕込みがラクでないと日常の一品にならん。
ウチの婆ちゃんが「これが田舎の蕎麦」と称して極太に切った手打ち蕎麦。
こういうのなら何とかなるか?
カルボナーラを全卵で作るって・・・
464 :
やめられない名無しさん:03/03/15 09:03
値段から考えても明らかにスパゲティ買ったほうが得。
465 :
やめられない名無しさん:03/03/15 09:04
そうだよなぁ ふつー卵黄だけだよな・・・
白身があるから固まってダマになるんだし
だけど、白身を捨てるよりはイイんじゃないか?
(おれは別のフライパンで白身だけ焼いて食ってる)
白身はコンソメスープに回し入れて2品料理にしれ。
おれは全卵で作るな。分けるのがめんどくさいのと食べる時に白身の固まってるところが好きだから。
468 :
やめられない名無しさん:03/03/15 10:40
いちばん簡単で安上がりは
マヨネーズであえるだけでうまいよ
さらにコショーか七味、タバスコなどを加えると激ウマ
スレタイ良く読め(w
拘りたいヤツは、卵黄だけでつくりゃいいわけで。>全卵カルボナーラ
箸で食うのをデフォにしてる人は
スパゲッチの麺は長すぎませんか
いつも半分の長さに折ってから
茹でてるんだけど
471 :
やめられない名無しさん:03/03/15 15:08
>470
うん。半分に折ると茹で上がりも早いきがする。
でも、某すぱげちー店はデフォが箸なんだよね。
牛乳カルボは白身も加えるなぁ
黄身だけだったら生クリームにする。でもこれじゃB級越える。
473 :
やめられない名無しさん:03/03/15 15:23
>470
箸で食うのに食べやすいってのもあるし、行平鍋で茹でてるから
長いままだと入らない(w
474 :
やめられない名無しさん:03/03/15 16:40
今日ヱスビーのバジルパウダー買ってきた!
で、これをどうすんの?
475 :
やめられない名無しさん:03/03/15 16:43
そのままふりかけじゃなくて、少しの水でふやかす必要があるかも。使い方読んでみ。
そしてゆでたての麺にからめる。
476 :
やめられない名無しさん:03/03/15 17:01
トマトや肉料理などあらゆる料理に とかいてあるだけです
(4グラム入りの小さなビン)
なんかお茶ッパみたいだな これうでたての麺にからめればいいんだな
うで汁を少し足せばゆやけるな よしよし
477 :
やめられない名無しさん:03/03/15 17:13
ぁぁ、ごめん。ただの粉末でしたか。
それなら、塩と胡椒(少な目)で味付けした方がよいっす。
478 :
やめられない名無しさん:03/03/15 17:59
では適当な時期にバジル大作戦決行します!
>>476 ちょっと待て!あせるな! テオクレカ?
とりあえずオーソドックスに体験してみれ。
トマト中1個を角切り。バジルパウダー小さじ1/2〜1を加えて
ボールでまぜまぜ。3〜4分放置。
レモン汁大さじ1(もしあればはちみつ小さじ1)を加えてまぜまぜ。
塩胡椒で味付け。若干塩気が足りない感じくらいにしておく。
エキ・・いや、オリーブオイル大さじ2を加えてまぜまぜ。
茹で上げたパスタに絡めて食う。
1ぺん体感すればこの後色々見えてくるはずだ。
とりあえず上は474のバジル体験レシピと言うことで、パセリとかは
わざと使ってないんで一同よろしく。
480 :
やめられない名無しさん:03/03/15 18:44
>>479 テオクレ もう食っちゃった!
鶏もも肉あったのでこれに塩コショーを塗りこんで、オリーブオイルで焼いて
適当なところでバジルをふりかけてみました
まあまあだったけど、これでよかったのかな
うまいはうまいがなんかパンチがいまいちだった
でもパスタはまだなのでこれはマジでうまそうだね
はちみつというのが教えてもらわないと絶対思いつかないね
これは絶対時期を見てつくるよ
バジル大作戦、時期を見て再度決行します!
481 :
やめられない名無しさん:03/03/15 18:46
>>479 もうひとこと付け加えると、これは冷生パスタにしてもうまそううじゃない?
482 :
やめられない名無しさん:03/03/15 18:53
>>479 もうひとこと付け加えると、カッペリーニ(エンジェルヘア)で冷製パスタ
にしたらうまくないだろうか
>>480 焼く前にバジル・・・
できればスジ切りを兼ねて数カ所切れ目を入れてそこになすりこんどけば
よかった。焼く時も裏面は軽く、皮面は焦げ目をつけて、あとはオーブン
トースターで蒸し焼きみたいにするとよかった。
まあ茹で汁パスタでないだけよかったわ。
>>481 うん、夏にもお勧め。
ただ冷たい時は香りがたちずらいから、バジルはちょっと多めに
しといた方がいいかな?生バジルをちぎってのせたりとか。
あとすりおろした洋梨とかりんごを加えるとかバリエーションも
あるんで、思い出したら試してみて。
ところで、ウナギの件はどうなったんだ?(w
484 :
やめられない名無しさん:03/03/15 19:17
>>483 完全にハーブビギナーなのでね
なるへそ すりこむといいのか 勉強になりました
485 :
やめられない名無しさん:03/03/15 19:39
>>476のやる気だけは満々のレスは
なんとも微笑ましいですねえ。
またそれに対するみんなのレスの暖かいこと。
大好きですよ、B級グルメ板。
私が本当に貧乏な時にやるのは、茹でたてスパに
めんつゆ、レモン汁、マヨネーズ(ごく少量)
486 :
やめられない名無しさん:03/03/15 21:50
まな板とかボールとか使わないで済むやつをよろしく
完成品もBグル的なのを考えてみた(w
フライパンにトマトジュース300mlくらいとバジルパウダー小さじ1.5杯を
入れて点火。
煮立って来たらマーマレード大さじ1〜1.5を加えて2/3くらいまで煮詰める。
アルデンテ2歩手前くらいのパスタ投入。
水分が概ね蒸発して来たら茹で汁と胡椒で味を整えて完成!
見た目も味も貧乏臭さを増強してみた。(w
ま、これも昇格手段は色々あるので・・・
488 :
やめられない名無しさん:03/03/16 00:40
平石一美
489 :
やめられない名無しさん:03/03/16 01:02
>>486 ゆでたてを醤油とマヨネーズと七味で和えて、
きざみのりがあればなお良し。
ウマー
おいらはスパゆでるのにフライパンでやる
長いままでもちょっと押し込んでやれば全部入る
ゆであがったら、麺を食器に一時待避しつつ湯切り
再びフライパンで、具とともに炒めたりボールがわり
にまぜまぜ
洗い物も(うまくいけば)皿だけで済むほど楽
491 :
やめられない名無しさん:03/03/16 01:29
>>490 私もいっしょーーー!
フライパンでも全然問題ないよー。
時にはラーメン作るときとかに使う
直径15センチぐらいの小さな鍋
で、スパをポキンと半分に折って
ゆでることもあるけど。
半分に折ったほうが、ガス代の節約になるのかな。
ウホッ!いいアイデア…
私は深い鍋でゆでて、湯きりしたらその鍋に
オリーブオイルや材料入れてるけど
>>495 過去に一回やったけど、横の部分に油がうまく回らなくてスパゲティが貼りついた。
よって、素人にはお勧めできない。
鍋でスパゲティを茹でた後に深皿に盛って、
ゆで汁を使ってスープを作り、スープスパにするのが素人向け。
>>485 いや、湯切りするのにざる使う(後で洗う)のも面倒で
でかい鍋いっぱいの湯が沸くのを待つのも面倒で
そのでかい鍋をわしわし洗うのも面倒なワケ
B級住人ならわかってくれるよな?
たくさんの湯でゆでた方がうまいのは知ってるが
空腹は待ってはくれないのさ
フライパンで茹でてもあまり問題ないというのが普段の経験からの結論。
>>490の皿に退避する時点でオリーブオイルかけて麺をほぐしたりしてる。
スープスパって作るのめんどそうなのでやったことない。
フライパンにコンソメ入れてお湯入れればいいのかな。
>>497 別にざるを使わないでも、皿には箸で移せば良いのでわ?
>>498 コンソメでも鶏ガラだしでもOK。白菜の柔らかい部分とかも入れるとなお良い。
ゆで汁使うのってなにかいみあるんですか?
501 :
やめられない名無しさん:03/03/16 11:12
中国産にんにくもてあます。
なんか解決方法ないですか?
1、中国産にんにく買う
2、芽がはえる
3、生えてないのを冷凍する
4、茶色になる
5、捨てる
なわけだが
スープスパなんてなんでもいいのです
めんつゆやミネストローネとか
503 :
やめられない名無しさん:03/03/16 12:41
>501 うちは速攻冷凍庫行き、、茶色にはならんケド。
・めん100g
・鷹の爪2本(輪切り)
・アジ塩6回振り
・テーブルコショー3回振り
・ベーコン1枚(細切れ)
でオリーブオイルたっぷりで作ったら初めウマーだったが、だんだんつらくなってきた。
塩辛いというか、コショーきついというか、唐辛子効きすぎというか・・・
ときにみなさん、ペペロンチーノの味付けはどの位にされてますか?
次作るときの参考にさせていただけないでしょうか?
505 :
やめられない名無しさん:03/03/16 13:17
アジ塩を3回に
506 :
やめられない名無しさん:03/03/16 13:22
>>501 すりおろして、たいら状にして冷凍庫。必要なときは割って使う。
すりたいらさんに3000点
>>500 のりのきいた塩と思えばいい。効率良くまわって馴染みもいい。
>>501 芽を食材として使う。
>>504 どういう手順でつくってんだろ?とりあえず塩はふりかけるな。
塩なしで完成、というとこで初めて味見して茹で汁で調整汁。
味付けはどのくらいと言われても説明のしようがないが、
とりあえず塩分は少し足りなめにしとけ。にんにくはこがすな。
塩Y振りの次点でオカシイ
511 :
やめられない名無しさん:03/03/16 15:03
>>504 ベーコンに塩分があるから、塩ナシでやってみ。代わりにコショウを
ふってるんだし。こしょうは塩の代わりになるよ。塩分とっちゃいけない
病気の人がやる方法。
512 :
やめられない名無しさん:03/03/16 18:04
>>501 あまったらコーヒーの空き瓶にでも皮むいて入れて、
醤油かオリーブオイルも入れて漬けとけ。
513 :
やめられない名無しさん:03/03/16 19:09
今日、バルサミコ酢買ってみようとしてスーパいったけど高いんだね
小さなビンでも500円近い
でもそのうち安いの見つけたら買うつもりなので、バルサミコ酢を使ったパスタ
やサイドディッシュなど簡単なおすすめあったらお願いします
普通にレタスサラダなんかだとオリーブオイルといっしょに回しかけたりするとうまいのかな?
B級でバルサミコ酢かよ!とブーイングでそうですが、500円で高い!
とおもってるので財布がB級です
514 :
やめられない名無しさん:03/03/16 19:19
>>510 多分、茹でるときに、ろくすっぽ塩を入れてないんだと思う。
俺も昔は少ししか入れてなかったから、後からバンバン入れて失敗していたよ。
515 :
やめられない名無しさん:03/03/16 19:32
ついでにひとつお教えしましょう
アッタカイごはんに塩コショーして、オリーブオイルまわし掛けると
これが意外にうまい
これをサラダ感覚で食べるんです
516 :
やめられない名無しさん:03/03/16 19:36
>>514 B級だからいうけど、パスタ茹でるお湯をヒタヒタでやると、塩はちょっと
で済むよ
昨日買って半分使った半額ハマグリとエリンギ一本と豚バラをニンニクとオリーブオイル味付け
はクレージーソルト&醤油で炒めてハマグリが開いたところにスパゲッティ投入。適当に炒めて
食った。( ゚Д゚)ウマー
勃起した。
519 :
やめられない名無しさん:03/03/16 23:21
私もなぜかワインビネガーがあるんだけど、これももしかしてスパに使える
んなら教えてくれくれ
520 :
やめられない名無しさん:03/03/16 23:26
ばるさみこは
ねつをくわえるとあまみがでて
かおりもおだやかになり よいです。
521 :
やめられない名無しさん:03/03/16 23:31
>>519 細かく切ったベーコンをフライパンで炒め、
良く炒めたら、ワインビネガーと醤油を
フライパンに入れる。
フライパンに火がついて、消えたら、
茹でておいたスパの上にかける・・・
生のほうれんそうをスパの上にのせておいて、
その上からかけるのもよし・・・
缶のミートソースに何か一味加えている人はいますか?
俺は油。サラダ油でもオリーブオイルでも何でも良し。
2食分が3食分になる魔法のオイル。それが油。
523 :
やめられない名無しさん:03/03/17 00:27
524 :
やめられない名無しさん:03/03/17 00:47
>>522 ニンニクと玉葱刻んで炒めて、それに缶のミートソース投入。
味が薄まった分はケチャップと豚カツそーすで調整。
525 :
やめられない名無しさん:03/03/17 00:49
やっぱりチャーハンが一番だね。ネギ+鶏肉+卵・・好みでニンニク、ショウガも
味付けは自由に(゜∀゜)
526 :
やめられない名無しさん:03/03/17 00:53
>>522 うちは「ひき肉」
缶だけの肉じゃ足りないみたい。ひき肉を塩コショウで
適当に炒めてその上にミートソースを投入しています。
この間、ディチェコが500c168円で特売していたよ!!
買い溜めしてしまいますた(w
527 :
名無し自炊応援団:03/03/17 00:53
やっぱり面倒臭がらず自分で参考書見ながらでも作りたいね
結構難しそうに見えて簡単な物ってアルよ(´∀`)Y
528 :
やめられない名無しさん:03/03/17 00:56
作るのは全然面倒じゃないが
洗うのが超面倒
529 :
名無し自炊応援団:03/03/17 01:05
フライパンに、バタ+身肉+玉葱+人参+ピーマン+キノコを炒めて
その後に(ゆでたパスタ)を入れ、チーズとケチャップで焼きます
簡単でしょ・・・
バルサ巫女&ワインビネガー
スマン、なかなかBグルにならんので落着いた時考えてみるわ。
いわし使ったのとかふと思ったんだけど今いわしもお高いし・・・。
>>527 分量なんかどうでもいいから、手順と素材の特徴に注意するように
トライしてくと自然と応用もきくようになっていく。
肉とか魚はちと辛いが植物系はとりあえずそのまんまを味見。
なんもなしというのもなんなんで・・・
肉か魚があればオリーブオイルで焦げ目がつくまで焼いて避けておく。
タマネギ・ニンジン・セロリなど適当な野菜をマーガリン!で炒める。
(肉焼いたパンにそのままマーガリン入れていいぞ)
肉を戻して好みのハーブやスパイスで香りだけつける。
市販のミートソースを投入して赤ワインがあれば加える。
肉野菜にミートソースが馴染んだとこで無塩の鶏ガラスープを投入。(鶏ガラなけりゃ水でいいわ)
沸騰して来たら生のパスタをそのまま投入。スパゲティーならへし折って入れる。
スープの量は具材と投入したパスタがひたひたになる程度を想定して入れる。
水分がなくなってきたら耐熱容器に移してオリーブオイルを振り掛け
チーズを満遍なくまぶす。
あたためておいたオーブントースターでチーズに焦げ目がつくまで焼く。
532 :
やめられない名無しさん:03/03/17 02:01
533 :
名無し自炊応援団:03/03/17 02:03
531<
そこまですると難しくなって時間かかって初心向きでないような・・・
お金もかかるし特に学生さん不向き・・(>_<)
>>533 難しく考えるな、要は「あり合わせを適当に」炒めて煮るだけだ。
ハーブとかワインも省略していい。(入れればそれだけ、ってことだ)
水も大杉たらパスタ多めに入れるだけ。
容器はほら、あれでいいよ。ピザーラでなんか注文した時についてくるやつ。
なんだったらアルミホイル適当に折り曲げときゃいい。
オーブントースターって、ほらあれだぞ、パン焼くやつ。
引っ括めても20分かからないから。
535 :
やめられない名無しさん:03/03/17 02:29
>>530 >いわし使ったのとかふと思ったんだけど今いわしもお高いし・・・。
今の時期ならボラがお勧め、神田川に逝けばまだ大量にいるし
>>522 遅レスだがワラタ。
>2食分が3食分になる魔法のオイル。それが油。
まんまじゃねえか!
みなさんアドバイスありがとうです
リベンジで再度作ったらかなりウママーでした
ペペロにはまりそう・・・お金かかんないし
遅レスで役立たずで申し訳ないが
>504 はアジ塩を直接ビンから(6回)振ってるんでは?
初めのうち: ビンは塩でいっぱい=振ってもあまり出ない
今: 塩が減って1振りでいっぱいでる
ちがってたらごめん
>>535 まだボラの群れ、神田川にいるの?
ニュースだと1日でいなくなったって言ってたけど。
おとつい作ったら最高に美味かったのでまずは報告まで。
スーパーで買ってきたモツ鍋の元(ニラとキャベツ放り込むだけで簡単に・・・って奴)を、
ニンニクと鷹の爪、ニラとキャベツぶちこんで普通に作って晩飯を楽しむ。
次の日のお昼、鍋に残ったスープに(具が少なかったらまた野菜を足して煮込む)茹でたパスタを
放り込んで、軽くからめる。
ヘタなペペロンチーノじゃ太刀打ち出来ないくらい美味!!
>>540 ちゃんぽんメンってやつでも最高だよ、それ。
春キャベツを時間差でゆでてもうまいね。
435が登場しないんでしょうがないからオレが検証したよ。
んーどうなんだろ?パスタよりかは単にメインとしてパンにソースを
なすりつけて食う方があってるような・・・。
まあ安全策で進めたから435と手順が明らかに違うんで同じものを
作ったわけではない可能性が大なんだけど。
オレの手順は割愛するわ。
なんかみんなちっともB級じゃないじゃん!!
ちくわとスパをさっと炒めて醤油と砂糖で甘辛く味付けする。
これぞほんとのB級!しかもこれまた日本人の口に合う!ウマー
ちくわはわさび醤油でそのまま食いたい
醤油を使うと何故かB級の香り、ってことで1つ思い出したわ。
魚肉ソーセージ(別に普通のソーセージでもハムでもいいぞ)を
大目のマーガリンで炒める。
ソーセージに火が通ったら火を止めてノリの佃煮を大さじ1〜2。
ノリが玉にならないようじゅうぶんまぜまぜ。
茹でたパスタを投入してまぜまぜ。
スパイスはブラックペッパーのみくらいがいい。
うーん、誰かのネタ振りがないと思い出せなくなっている。
546 :
やめられない名無しさん:03/03/18 00:53
カミサン帰省で何か作ろうと探してここに辿り着きました。
ちょこっとづつ参考にして作ったペペロンチーノ、既製のものよりウマーでした。
水はひたひた程度っていうのが一番役にたったっす。
(塩も少量でしっかり味がつく!)
あと、パスタを半分に折るっていうのも。
具は残り物のウインナー(パスタと一緒に茹でる)、味付けはチューブの
ニンニクと七味唐辛子、オリーブオイルっす。
残り物のウインナーを一緒に茹でるって所がB級って事で・・・(ダメ?)
オリーブオイル
ハーブ
ワイン
こんなのが出てきたらB級に見えないオレって超田舎モン(w
548 :
やめられない名無しさん:03/03/18 01:46
↑同意。
ここ見なきゃオリーブオイル使おうなんて思いつかんし。
B級食材の定義って人それぞれだと思うけど、個人的には俺の近所のジャスコで
手に入る物はすべてB級だと思ってる。
みなさんはどうよ?
ジャスコ、つーか、御近所のスーパーね。
但し金額が3桁つーのも重要かも。
見切り品の半額でも4桁だったら論外(w
理想的なのは1品の総予算が1000円以下。せめて2000円以下。
王道は500円未満。
スパゲテー1袋買うにしても喰い盛りの学生が選ぶB級と、30過ぎた食いすぎに注意
したいオッサーンが選ぶB級とでは違ってくるからね。
オリーブオイルなんかもメジャーになったのはここ最近だし、年齢や家庭環境などで
B級かそうで無いかは分かれる所だな。
552 :
やめられない名無しさん:03/03/18 03:23
何か一つでもB級っぽさがあればいいと思ふ。
基準が値段であれ、材料であれ、作り方であれ。
主婦が作れるものはB級だと思ってる。いやみにあらず
554 :
やめられない名無しさん:03/03/18 04:24
そこらにあるもんで、手っ取り早く作れるモンがB級だと思うが如何。
パッと見おしゃれで、よくよく見るとどこか1つ間が抜けているのがB級。
B級な人間が作るからB級。
557 :
やめられない名無しさん:03/03/18 05:56
はごろもの100g結束は安い
7束入りで特売時100円。さらに88円で売っているのを見たこともある
ケチャップのナポリタンなんか作るとデ チェコなんかよりうまいね(あれはナポリにはコシが強すぎる)
>>550 お金かかりすぎだ!
一品にかかる経費は300円!100円以下なら王道!!
559 :
やめられない名無しさん:03/03/18 07:26
オリーブオイルって、賞味期限過ぎたらやばい?ずいぶんすぎちゃってる
んだけど・・・酸化しまくってるかな そう言えばなんだか風味もおかしいような・・・
560 :
やめられない名無しさん:03/03/18 07:38
貧乏食と勘違いしてる部分があるようだ
>>561 ”B級グルメ”という言葉と貧乏食がもう紙一重の存在なんではないかい?
(もし違うってんならその根拠を示して欲しいな)
563 :
やめられない名無しさん:03/03/18 10:18
「金がないときに」ってスレタイに入ってるじゃん…
そりゃ金を「かけられない」と「かけない」は別物だとは思うが(w
B級は貧乏食とは限らない。
ただ、このスレは金が無い時のスレだからお金をかけるB級スパはスレ違い。
「金がない」の定義に具体的金額の提示がないから、
生活レベルや精神状態でつくるものもさまざま。
但し貧困に苦しんでいるのなら、そもそもスパを
考えるべきではない。
B級って、うまく言えないけど、なんていうか、
日常的な材料で、どこか懐かしくて、実は隠れファンが多い物。のことだと思う。
なんつーか、、高級剣先イカよりもよっちゃんイカ、みたいな・・・。
ツナ入ってるパスタはB級に感じる
ツナと味ぽんで(゚д゚)ウマー
大根下ろし有ればなおよし
青のりのニオイってB級ぽい。でも食をそそるニオイでだいすき(・∀・)
パスタをインスタントヤキソバの粉末ソースと青のりで超B級ぽく食べてみようかな〜
569 :
やめられない名無しさん:03/03/18 15:42
スパゲティ麺200円くらいとカルボナーラ缶250円を買い、バターとベーコンを
買って、黒こしょうをかければそこらのレストランの味。当然か
今日、500グラム68円のスパを買いに「やまや」に行ったら、売ってなかった・・・
販売をやめたのだろうか?
仕方がないので、アンチョビペーストだけ買って帰ってきた。
あ〜あ、これからはダイソーのスパが頼りか・・・
>>568 Bグル的には青のりはむろんアオサで。
でも調子に乗ってどっさりかけると
(゚д゚)...
な味。
572 :
やめられない名無しさん:03/03/18 16:42
揚げ物した後の、オイルポットに入ってる油使え。
その油でスパゲテー炒めて塩コショウ味の素入れてざかざかもう一度
軽く炒めて出来あがり。アツアツのウチに食べる!
尚、「塩+コショウ+味の素」は「醤油+わさび+ほんだし」のコンボへの
変更も可能だ。いずれも油は多めに。出来あがりから完食まで10分
を目標に。これぞ貧乏どん底スパゲテー。結構美味しいと思う。
一度は揚げ物した油を使うのがポイント。古くなりすぎてたら諦めろ
573 :
やめられない名無しさん:03/03/18 16:57
散々ガイシュツ?
ゆでたてのパスタに、たっぷりマーガリンと塩こしょう少々。
一番安くてけっこう美味い。
トマトジュースをかけて軽く炒めても可。
574 :
やめられない名無しさん:03/03/18 16:59
今日もやってます!
オリーブオイルにヱスビーのチューブにんにくを溶かす
ダイエーセービングスのベーコン炒める
ダイソーのパスタケースからジャスコの1.6ミリパスタ出してヒタヒタのお湯で
塩入れてゆでる
ダイソーのパスタトングでフライパンであおりながらあえる
盛り付けてから仕上げにコショーをふる
それをA級のオレが食べる! 50円かかってないよ、これ
バターとにんにく醤油にきざんだ海苔を少し
(゚Д゚)ウマー
576 :
やめられない名無しさん:03/03/18 17:30
>>574 もちろんフライパンでゆでてるんだろなぁゴルァ!
甘いパスタ試してみたヤシいる?ジャムとかチョコとかクリームとか。
うどんが甘かったらキモいけど、パスタならイケるかも!
今度パスタゆでたときに一口分だけ試してみよっと(w
578 :
やめられない名無しさん:03/03/18 17:43
名古屋かどっかにあるよな。
生クリームとかのったスパゲティ…
579 :
やめられない名無しさん:03/03/18 17:47
>>576 それは別々なんだな、これが
そりゃフライパンひとつでもできるだろうけど、できればにんにくを溶かした
オリーブオイルを満遍なくからめたいので、片手鍋とフライパンでやってる
コンロは一口しかないので、まずフライパンでベーコン炒めといてから
はずしてパスタゆでる オリーブオイルは冷たくなっても平気だから
このフライパンであおりながらトングでからめるときが一番カッコイイ瞬間
だからさ
テレビでイタリヤンのシェフがよくやる光景だ
あ、オレ、今、パスタつくってる! と実感する瞬間です
580 :
やめられない名無しさん:03/03/18 17:51
>>572 貧乏なヤシはそれ以前に油がもったいないし後始末が大変だから揚げ物なんぞ作らん。
>>581 揚げ物、作らないよな。
天ぷら作るとか言ってる香具師ってゴーカだなあと思う。
584 :
やめられない名無しさん:03/03/18 19:58
>>570 500g68円のやつは期間限定では?
今のだと500g2個で150円が最安値
585 :
やめられない名無しさん:03/03/18 20:04
茹でたパスタにゃバターとパセリがあればヨシ!(゚Д゚)ウマー
あ、マーガリンは使うなよ。確実にマズいぞ(W
586 :
やめられない名無しさん:03/03/18 20:24
今日、ジ○スコにて、オリジナル・スパゲッティ
1箱と煮豆のパック2箱購入しました。
これでGWまで、昼食代うかします。
587 :
やめられない名無しさん:03/03/18 20:54
>>573 トマトジュースは気が付かなかったな・・・トマト缶と値段が変わらないのがミソだが
鍋を使うのが面倒くさい時、ツナ・醤油・レモン汁・のりをかけてまぜながら食べる。
混ぜてくうちにふやけてくる、ということか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
593 :
やめられない名無しさん:03/03/19 14:37
レモン汁すいまくりだなw
>594
ラーメン麺抜きのようなオチだね
>>590-595 うっせーな。少し間違えただけだろーが。
綿を茹でた上でレモン汁などを絡めるんだよ。
これだから文盲は・・・
俺の食い方真似すんなよ。
×綿
○麺
はどうでもよくて「鍋を使うのがめんどくさい時」と言っておきながら
「綿を茹でた上で」ってどういうことですか?
盲目と罵る前に日本語を推敲してから書き込みお願いします。
間違えたって書いただろ?
まずはよく読めや!!!!!!!!
全く余裕のない
>>588のユカイな言動が見られるスレはここですか?
オチが楽しみだなあ
601 :
やめられない名無しさん:03/03/19 19:26
続き('∀`)マダー?
602 :
やめられない名無しさん:03/03/19 19:38
モンモー降臨待ち。
フライパンで茹でるって事だろ。
ハガレ?
606 :
やめられない名無しさん:03/03/19 19:58
おい、俺の要ってる事を理解できる奴は書き込んでくれ
607 :
やめられない名無しさん:03/03/19 19:59
忘れてた。俺は487な
608 :
やめられない名無しさん:03/03/19 20:00
茹でたてに“のりたま”
以外にウマイ!!
のりたまはもう見飽きるくらいガイシュツ。
それと、「意外」に、だろ。ボケ
>>609 ガイシュツを知ってて以外を知らない似非2ちゃんねら。
罵倒しかしない姿勢がカッコイイね!
611 :
やめられない名無しさん:03/03/19 21:11
納豆スパゲティおいしいYO
納豆をたたいて、バターで2〜3分炒める。
付属の納豆タレと醤油で味付け。あとはスパゲティーを
からませるだけ。
バター+納豆がなんともいえない香ばしい
あじをかもしだしまス。
612 :
やめられない名無しさん:03/03/19 21:33
納豆がネバネバしなければいいんだけどね・・・
食った後、口の中が口内射精されたAV女優みたいになるのがいやだ
>>612 それただの精子納豆だろ
普通のと納豆と違う
なんかスレがすさんできたな
納豆嫌いだし
unko
617 :
やめられない名無しさん:03/03/19 21:57
588さん。あらすのやめてください。
年度末だからみんなイライラしてるんだよ。
王道ペペロンチーノ食ってマターリしる。
茹でたパスタにインスタントのコーンポタージュの素をまぜる。
ちょっと味が頼りないから塩を加える。そこそこ食えるな。
コーンは堅いままだったが(w
麻婆スパもイマイチだし、中華料理とパスタは合わないケースが多いんだけど
何の気なしにペペロンチーニに白腐乳を入れてみたんだ・・・合うね
実も蓋もないレス…
和風とか中華風は“悪くない”だけでパスタ本来の(゚Д゚)ウマーとは違う予感…
やはりイタリアンな味付けの方が(゚Д゚)ウマーだと思う。
手軽にって事で潰したトマトと鷹の爪とニンニクをオリーブオイルで炒めてアラビアータ風。
唐辛子の粉に変更して瓶詰めオリーブ、アンチョビを足してこれにチーズをかければプッカネスタ風…瓶詰めは買い置きしていれば大して金はかからんし他の料理に転用可能。
ガイシュツ?
逝って来ます
そうか?「小麦の味を楽しむ」という意味では醤油とか叩いた梅ぼし、
炒めた塩辛なんて有効と思うが。
むしろトマトソースのほうがパスタの味は隠れ気味になると思うぞ。
麻婆スパは美味いと思うんだがなあ。
中華の油とパスタはかなり合うと個人的には思う。
>>622 ケチャップとかドミグラスソースとかな。
パスタの小麦の味なんて言われてもソースが絡まってる味しかしない。
まあ、B級な味付けしてるからなんだが(w
あと、しょうゆは有効だがナンプラーはクセが強すぎて
ナンプラーのにおいしかしなくなるので注意。
625 :
やめられない名無しさん:03/03/20 01:06
ナムプラーだろ?
ナンプラーだってよ(w
叩く割にはクソばっかだな(w
蕎麦、うどん類なら同意するがスパゲティではちょっと…
漏れは醤油とか梅干とかだと、うどんを食っているのと変わらない感じがしてくる。
んで、この食べ方ならアツアツのうどんの方が(゚Д゚)ウマーだと思う訳
パスタで麺の味その物を味わうならペペロンチーノの上を逝く物は無いと思う。
621で挙げたのは手軽に出来そうなイタリアンなレシピって事で…
これは好みの問題かもしれんので以後スルーでおながいすます。
627 :
やめられない名無しさん:03/03/20 01:12
麺の味そのものを味わいたいならニンニクとか入ってない方がいいんじゃないの?
>>626 うどんとは違うだろ、麺の味そのものが(w
まあ確かに和風な味つけは食っててかっちり来ない。
しっくりしてもかっちり来ない。
もしかしたら日本人だからというだけでうまいと思えてるだけかもしれん。
金が無くて腹減ってる時に梅だの山椒だの精進臭いもの啜って
乙に済ましてられないんだよ!
コッテリバター、断じて和風拒否。油だね、油。オイルだよ。
味付けはニンニクと唐辛子とオリーブオイル、塩胡椒で十分おいしいが、最近それにエリンギも入れるのが好き。
>>624 ナンプラーをいきなりパスタにかける時はハーブやスパイスを盛大に使う時のほうがいい。
具材が少ない時なんかは炒めてからパスタにあわせれば臭いの問題は解決する。
パスタと合わせた後でもうちょっと塩気が、ってときはパンを傾けて空いたとこに
ナンプラー置いてジュッといってからくちゅくちゅっとかき混ぜてからパスタに
あわせれば大丈夫。
632 :
やめられない名無しさん:03/03/20 03:33
ニンニクアッシェを色が変わるまで炒めて
色が変わったらパスタのゆで汁を少しいれます。
火を止めて市販されている和風だしを少々
醤油を少々いれてください。
あとはツナなどをいれて茹でたパスタを入れて下さい。
火をつけて少しあたためれば和風パスタのできあがりです。
やってみてください。
633 :
やめられない名無しさん:03/03/20 05:46
B級グルメ板で煽りを完全放置なんてすごい。完璧な放置っぷりにワラタよ
634 :
やめられない名無しさん:03/03/20 06:44
一番近いところで
>>625 まあ、ナンプラーとナムプラーは発音のニュアンスの問題だという事すら理解できてないヤシなので放置どうこう以前の問題だがな
なんか、ネタ切れっぽいね。
昨日余った茹で置きスパで、普通はスープにするところを、ちょっとチャレンジして
寿司酢ときゅうりと海苔でカッパスパ寿司を作った。
激しく鬱だ。
637 :
やめられない名無しさん:03/03/20 07:06
>>636 蕎麦寿司はあるが、スパはやはり駄目だったか。
失敗例もまた有益な情報。やらなくて良かった。
海苔で巻かなければどうなるだろう?
昔何かでスパゲティを巻いた物を聞いた気がしたが…
思い出せぬ
失敗は成功の母。
諦めずにチャレンジもまた良しと思うがどうか?
>>623 麻婆、俺も何度かやったんだけど、美味くできなかったよ。
俺の腕が悪いのだと反省してみる。
ちなみに白腐乳はチーズに近い味なのでパスタの邪魔にはならなかったです。
トーチィも試してみようかね。
640 :
やめられない名無しさん:03/03/20 09:29
グルメ房のビンボゴッコはいらん。
絶対に彼女の前じゃ食えないパスタについて書け・。
641 :
やめられない名無しさん:03/03/20 11:31
すみません。乾燥スライスにんにくについて教えて下さい。
生のにんにくはすぐだめにしてしまうので、ここのスレをみて
「そっか、あのスライスを買えばいいのか!」と、買ってみた
のですが、裏を見ると「水に10分ほどつけて戻してから使う」
と書いてあります。
みなさん戻してから使ってるんですか?
642 :
やめられない名無しさん:03/03/20 12:42
>>640 仕切るな春厨。
不味くても汚くともイイって言うなら一人でやってくれ。
俺は美味いものの話をしたいんだ。
643 :
やめられない名無しさん:03/03/20 13:05
テリヤキスパ
マックのテリヤキバーガーのタレをスパにかけて食ったら美味かった
(みんなもバイトしてる友達に頼んで貰いましょう)
644 :
やめられない名無しさん:03/03/20 13:06
湯掻きたてのスパにシーチキンをまぶして食うと結構うまいよ。
645 :
やめられない名無しさん:03/03/20 13:24
>>641 ぜんぜんそのままでOK、B的には
にんにくスライスを熱を入れてないオリーブオイルにいれる
それで弱火で火を入れていくと、小さな泡が出て、すこしづつ色づいてくるから
黄金色くらいでいいんじゃないか
とにかく強火だけはNGだよ
和風の味付けだと麺つゆとかの甘味が合わないと思う
塩辛、カラスミ、明太子は合うけどな
>>646 麺つゆ少々に塩を足す しょうゆを足す あじポンを足す
で甘み調節可能 手軽に複雑な味になってよい
甘みは絶対いやだというならダメだが。
>>635 市販の寿司酢は「米で一般的なネタとあわせる」ためのものだから、
正面突破は返討ちにあうよ。とくにパスタの場合まず「馴染ませる」
という壁があるから。馴染ませる話だけすると、酢もじゅうぶんに
熱しておく。オーバーボイルまで茹でたパスタを熱い酢とあわせて
冷ますと馴染んでくれる。その他の話は気が向いた時にでも・・。
>>639 まずいものになったというより、期待外れ度が大きかった上に君の
味覚的に訴えるものが欠落したものになってしまったように読めるが、
不満要素を列挙してくれれば、対応策が考えられるかも知れない。
649 :
やめられない名無しさん:03/03/20 18:44
>>638 スパとレタスとハムチーズをライスペーパーで巻く、近所の似非ダイニングバーで出てたな
650 :
やめられない名無しさん:03/03/20 20:48
>>641 漏れは戻してる。
フライパンに少量の水を入れてニンニク投入。
強火で混ぜながら水分を飛ばす。
水分がなくなってきたら弱火で唐辛子投入でオリーブオイル入れる。
10分も待つ必要はなし。
よくニンニクの話題出てくるけど、
胃腸の弱い人は体内での刺激が強いので×
女性は臭素がバルトリン線液にまで達するので×
妊婦は胎児に特に危険なので×
ニンニクが身体にいいのは、スポーツをする男性だけだそうです
摂取するさいには気をつけてくださいね
(゚Д゚)ハァ?
にんにくって入れた事ないんだけど
何か意味あるの?味とか香りに変化ある?
あるよ。
>>653 もしかしてにんにくって食べたことない?
656 :
やめられない名無しさん:03/03/20 22:19
茹でたてをスクランブルエッグに放り込みよく和える。
味付けは塩と胡椒で。ベーコンがあるとなおヨシ!!(゚Д゚)ウマー
>651
生の文字が抜けてるぞ
生なら胎児に悪いって話は聞いたことある
>>651、>657
以下聞きかじり
ニンニク特有の有効成分のアリシン
効果は
たんぱく質の吸収促進
ビタミンB1の吸収率を高める
ゲルマニウムを微量含んでいる(これを取る事で体中に酵素が運ばれ乳酸を分解して疲労回復効果が出る)
強力な殺菌効果
本来はアリインという成分がアリナーゼという酵素に反応して変質した物。
アリインのまま取っても体の中でアリシンに変換される。
問題点を挙げると
生のニンニクが刺激が強くて胃腸を痛め付ける事。(少量で薬味レベルならそれほど問題ではない。胃腸を炒めているときは避けた方が良いけど…)
強力な殺菌力が災いして胃腸の中の役に立つ菌まで殺してしまう(当然体の調子が悪くなる)
の2つ
ニンニクに火を通すとアリナーゼが破壊されてアリインのまま摂取されるので強すぎる殺菌力は消える。(体の中でアリシンに変わるのでニンニクを食べる意味が無くなる訳ではない)
胃を痛める刺激物も火を通す事で消えるので胃を痛めなくなるので非常に(・∀・)イイ!!
以上、ニンニク豆知識ですた。
微妙にスレ違いなのでsage
×胃腸を炒める
〇胃腸を痛める
モツ焼き(・∀・)イイ!
腹減ったが、、家にあるのは炊き込みご飯の元(鶏ゴボウ)のみ。
米を炊く気力がなかったのでスパゲチーにする。
レトルトパックを麺を茹でるときに一緒に湯煎。
フライパンで具を炒める。
ウマー
が、具は、、、塩辛すぎて残す。残りは第2段にすることに。
米二合用なんだからアタリ前なんだけどね
663 :
やめられない名無しさん:03/03/21 16:00
ニンニクは最も研究の進んだ食品の一つですが、副作用は殆ど無いと
言われています。以前言われていたような副作用は否定されています。
胃腸に関しても殆ど問題ありません。生で常識はずれの量を摂取しない限り。
自分で違和感を感じない限り、問題ありません。逆に言うと違和感という程度
の副作用ということです。副作用ではありませんが、一点だけ、抗凝血薬を服
用している人は大量摂取に気を付けましょう。
妊娠や授乳期にも全く問題ありません。問題ないどころか、ニンニクを沢山
食べると母乳の出が良くなるという研究結果がありますので、積極的に摂取
しましょう。またニンニクを食べた方が赤ちゃんにも好まれるそうです。
効能に関しては、最も研究が進んでいる食品の一つです。あるある大辞典
で煽っているような「〜が〜に効く」という不確かなレベルではありません。動脈硬化、
高血圧、ガン(大腸ガン等)、コレステロール低下、様々な効果について信頼できる
研究結果が出ています。
で、論拠は?
>>663 なぜ火を通すのかが書かれた後に、具体的な理由も書かずに、
生で食っても大丈夫だと言っている段階でダメだろ。
常識ハズレな量どころか生ニンニク2片程度で胃の具合が悪くなった事があるが何か?
具体的な効能も書いてねぇし。
ダメ健康法とかダメ健康食品広告のコピペか?
生ニンニク食うとお腹ゆるくなるな
このスレでにんにく議論してる奴
回り見えてるか? 迷惑
ニンニクをなんで入れるかを一言で言うと、『おいしいから』
以上。
いずれにせよスパゲチーには1かけら以上入れないだろ。
ニンニクスレでも作ってそこでやって欲しいよ。
中国産なら安いからBグルでも成り立つと思う。
俺自身はスパ用だけじゃ余るから、
オーブンで焼いて味噌で酒のつまみにしてる。
危険ってほどでもないと思うけどねぇ。
腹の調子が悪くなるとか程度じゃねーの?
別に毒とか劇薬って訳じゃねーんだし。
673 :
やめられない名無しさん:03/03/21 23:49
>>641 100円ショップのニンニクスライスを、
美味しく食べるスレは昔有ったんだけど、
過去ログあさるのめんどいから良いや。
まあ、砕いてサラダオイルで炒めてペペロンチーノ。
674 :
やめられない名無しさん:03/03/21 23:59
ところで味噌味のスパはどうなのか?
名古屋の風が吹く悪寒・・・
キャベツと「イワシのトマトソース味」っていう缶詰に塩コショウで(゚д゚)ウマー
うぐぅ…豆知識のつもりがアサッテの方角に逝っていた…正直スマンかった。
B級と言えるかどうか微妙だが缶詰で作るパスタその1。
ニンニクを掌で潰してフライパンの中の冷たいままのオリーブオイルに投入
火を点けて弱火で味と香りを移す
鰯缶(オイルサーディンの安いやつが理想的)やツナ缶を用意して
一口大より小さめ程度にして投入
馴染んだらトマト缶(長粒種の物が理想的、無ければ普通の物で。)を用意して
ホールの物なら手で潰しながら投入していく
ある程度煮えた所でチーズ(粉チーズ、無ければ溶けるチーズなら何でも良い)をさっと落として掻き混ぜる。
最後に塩胡椒で味を整える(塩はチーズの量によっては要らない)
このままかけて食べても良いけど、パスタをオリーブオイルで炒めてソースと馴染ませた方が(゚Д゚)ウマーだよ。
お好みで出来あがりにチーズを振りかけても良し。
てゆっか生のにんにくはすりおろすと青くなってきもい
679 :
やめられない名無しさん:03/03/22 17:53
ちょっとサイドディッシュの話しで、平気であげるけど・・・
レタスにモッッアレラチーズ(もしくはなんか他のチーズ)を細切れにまぶして
それに塩・コショーをたっぷりめにしてから、オリーブオイルをまわしかけます
それをザクッと混ぜて食べるとマジでうまいよ
トマトが入ってもすごいうまかった!
だまされたと思ってやって味噌味噌
680 :
やめられない名無しさん:03/03/22 17:54
素敵な奥さん大集合だなw
だまされたと思ったらやらん。
金のないときはレタスなんか買わん
湯がいてみりゃわかるけど
しなしなのうすうすで腹の足しにならんし
683 :
やめられない名無しさん:03/03/22 18:10
>>680-682 オレはオトコだし、その味を知らずに死んでいけ
それと死ぬ前に少しだけ教えてやるが、レタスは湯がいたらダメだよ
サッと湯をくぐらせるだけでいい
するとサクサク感が残るよ
それにしてもこのスレはモッッアレレアチーズに対する敵意は相変わらず
だな
オレだって298円のを買ってるだけなのに
いやレタスが嫌いなんだが
値段がどうとかではなくあの薬臭さと苦味と
見た目の量の割に腹の足しにならないところ
サラダ菜のほうがマシ、ありゃお大尽の食いもんだよ
なんで
一列
行間を
明けますか?
このオナニー野郎
おまえが死ね。
>>685 彼にとって、679のカキコは詩なんだよ。
半分に折って塩茹でしたスパゲチーにバターをまぶし
缶の茹で小豆(甘いやつ)を適宜水を足して温めたやつをかける
俺は好きだ。
うえ゛〜小豆かぁ
しかし小豆マーガリンサンドなパンも売ってる
ことだし 案外いける?
漏れは喰いたくない 甘味は好きな♀だが
甘いレシピに偏見はないが、あんこ次第だろうなぁ。
クリームチーズとかどうだろう、お酒とかで香りつけて
いや、俺は試す気はさらさらないが
イタリアンおはぎ! くらいじゃ試す覚悟は決められないなあ・・・
あんこって乳製品と合うと思う。
あんぱんと牛乳のミラクル
スパに牛乳かけてアンコのせる。
歯応えが裏目に出ると予想。
カッペリーニならいけるかも
いっそ冷製にしてところてんみたいにしてみるとか
696 :
やめられない名無しさん:03/03/23 00:25
甘物ネタで食傷した人もいるだろうから、既出だが気分転換に。
塩辛合えるとスパの熱で程好く茹だってホクホクに。これに刻み海苔。
塩辛茶漬けと同じ要領だけれど。
697 :
やめられない名無しさん:03/03/23 00:31
塩辛は最高だねぇ〜。
698 :
やめられない名無しさん:03/03/23 00:40
カツオはアンチョビの変わりに使って成功だったんだけど
イカの塩辛ってのはやったこと無い。。。
マブで美味しいの?
699 :
やめられない名無しさん:03/03/23 00:54
>>698 生だとクチャクチャしてるのが、
余熱でプルプル、タレはそのまま味付けにになるんですよ。
好み次第といえばそうだが。
700 :
やめられない名無しさん:03/03/23 00:56
私の場合、百均もしくはやまやの激安パスタ・ミートソースorトマトソース。
茹で上がったパスタにマーガリン、茹で汁を絡ませると尚良し。これで一人分あたり百数十円で済むよ!
ソース系が無い場合、近くの畑から(ry
この時は醤油・百均で購入した粉状のニンニクでもかなりウマー!!
雑菌に気をつければそこら辺に生えてる植物でもイケそうだ
701 :
やめられない名無しさん:03/03/23 00:57
ん〜、少量で試してみるしかないっすね。明日でもやってみよう。
>>701 確かに少量がいいです。多過ぎると冷めてマズ。
>>700 どうしても言いたくなる。そこまでやるなら油、油で量増やせと。
>>698 生臭さが苦手な向きには炒めて醤油数滴落としてからパスタにあわせればいい。
いずれにしても大量使用は塩分パワーで死ぬから適量の使用しかない。
具の量的に不満がある場合にはイカ刺のイカで増量すべし。
705 :
やめられない名無しさん:03/03/23 11:34
モッツァレラに対する敵意…だってさ。禿しくスレ違いのカキコ
しといて否定的なレスに逆ギレ。
706 :
やめられない名無しさん:03/03/23 11:57
よく考えると最近
ウドンのほうが美味いって気付いたよ。
コスト同じくらいだし。
707 :
やめられない名無しさん:03/03/23 12:51
>>705 それがすでに敵意だっっつの
いまだにつっつかかってるじゃん
もう、ちょっとサイドディッシュに話が及んだり、ちょっと高めの食材に
話がいくと、スレ違い、スレ違いってうるさいじゃん?
自分がやってみてうまくて、B級スパゲティーをおいしく食べるための
話題で出してるのに
709 :
やめられない名無しさん:03/03/23 13:08
>>707はスレタイを100回音読して半世紀ROM
>>707 おまいうざいのぅ。
ROMってろやおっさん
スーパーで100円で買ったナポリタンのパック
一日忘れて食ったけど美味しく食えた。
ナポリタンは弁当になるな。
714 :
やめられない名無しさん:03/03/23 16:01
スパに、レトルトカレーと納豆とゆで卵トップして
たべる俺はやっぱ変???
715 :
やめられない名無しさん:03/03/23 16:03
ペペロンチーノでにんにく1カケしか入れないという奴いたけど
みんなそんなもん?
2,3カケは入れるけどな。にんにく食べるてると勃ち方が変わってくるし。
うどんもおいしいけど食べ方のバラエティに乏しい。
あとやっぱりちょっと高くつく。
716 :
やめられない名無しさん:03/03/23 16:04
煮物の残り汁をかけたら結構うまかったYO
昨日は豚肉と大根とにんにくを醤油と出汁で煮たのですが
今朝旦那に全部食われて昼飯困ってたB級主婦でした。
718 :
やめられない名無しさん:03/03/23 18:22
>>714 カレーと納豆に入れるんだったら生卵にしたいな、俺は。
719 :
やめられない名無しさん:03/03/23 20:07
乾麺ならうどんのほうがやっぱり安いんだけどね。
最近考えてるのは、お米とスパはどっちが安いのかということ。
スパが安いとばっかりなぜか思っていたけれど、ほんとのほんとは
どっちが安いんだろね?
一合って何グラムなんだろう?5`の袋で何合分ある?最低価格の
たくわえくん(古米)と最低価格のセービングスパで比べるとどうか。
あと、一食に米は半合、スパは100c食べるとして費用対満腹感で
比べる必要もあるな。c数だけで比べてもし米が安いにしても、スパは
100c茹でりゃ満足だけど米は・・・?
720 :
やめられない名無しさん:03/03/23 21:01
あ、そ
シャレで済まそうと思ったけど、やめた!
これからも、自分の書きたいように書かせてもらうし、
自分の食べたいモノをたべさせてもらう
ハイハイ、と素直に聞いてやるフリして、シャレで済ましてスレが荒れないように
考えたんだが〜、ひと言多いヤツがいるな
だいたい、オマエは何様かと? オマエはB級スパゲッティ大王か?
オマエがB級スパ大王なら、オレはひれ伏して、オマエのいうこと聞いてやるがね
オマエは一般のガキンチョなので、無視します
あら、バカが逆切れ。(プ
722 :
やめられない名無しさん:03/03/23 21:04
おい・・・それより誰か
>>719にレスをくれよ・・・せっかく結構考えて書いたのに鬱
723 :
やめられない名無しさん:03/03/23 21:21
さ、それじゃ、まともにパスタの発言しようかな
今日の昼は1.5mmパスタ約150グラムくらいかな
それをゆであがる直前にレタスを数枚くぐらす
それをヱスビーのうにソースであえて食った
今日は簡単に作ったが、うにはなかなかうまいね
めんたい、たらこもうまいが、たまにはズルして出来合いのものでも
いいと思う
パスタをしおゆでもしなかったし、オリーブオイルはあえてまぶさなかった
けど、うまかったな!
ま、今日は約100円かな
>>723昼食?オナニーの間違いでしょ。
あんたの文章からにおってくるよ。
>>719 レスしてあげたいけど、どっちが安いかなんてわからないよ(´・ω・`)
>>724 あっさり釣られるなよ
無視してりゃいいだろが
727 :
やめられない名無しさん:03/03/23 22:00
それとね、サラダの話しだけど、別にモッウッタレラチーズでなくても全然いいと
思うよ
QBチーズ、雪印、なんでもいいと思う
レタスちぎって、塩・コショーして、オリーブオイルを回しかける
あればチーズ、トマトなどもキューブ状に切って一緒に(無ければないで全然OK)
もう一度いうよ
だまされたと思ってやって味噌
オレも偶然やってみて結構うまいしビックリしたよ
タバスコマヨネーズ最強
しかし
やって味噌って…
頭悪いなあ
空気読めずに勝手に完結するタイプ
たまにいるよなあ
729 :
やめられない名無しさん:03/03/23 23:24
うまそうなレシピ書いてくれてる人コテハンかトリップつけてちょ
行間厨はトリップつけないで。
731 :
やめられない名無しさん:03/03/23 23:48
>>719 米 1kg300円、一合180g、一食に半合食べると 300/1000*180/2=27円
スパ 500g100円で一食に100g食べると 100/500*100=20円
でスパの方が安い
カロリー的にもスパ100g(約380kcal)の方が、米半合分(約300kcal)よりも多いし
732 :
やめられない名無しさん:03/03/24 00:14
>>731 米一合をさっき計ってみたら160gだった
だから
米 1kg300円、一合160g、一食に半合食べると 300/1000*160/2=24円
733 :
やめられない名無しさん:03/03/24 00:17
炊飯器で半合炊くわけにもいかんしな。
鍋で炊いてもいいけど、米はやっぱたくさん炊いたほうが炊き上がりがいいし。
スパのコストパフォーマンスはやっぱ魅力だね。
ところで俺はディチェコのフェデリーニ(1.4o)が好きなんだけど、これの安価な
代替品はないですか?
734 :
やめられない名無しさん:03/03/24 00:44
マヨネーズ・醤油・かつお節
これは最強に美味しい
知ってた?
スパゲティ100グラムは
米でいったら0.8合くらいのボリュームだと思う。
それに米って2キロで2000円くらいしないか?
(コシヒカリとか、そのへん)
米の味に関しては、スパゲッティのように妥協できない人多いだろうし。
すまん 米は2キロ1000円くらい、に訂正
スパゲッチーは茹でるのにガス代かかるからなぁ
スレ違いだが備蓄米(古米)の「たくわえくん」てのはそれなりに安くって結構食える
むしろ行間開けるおっさんはトリップつけてくれないかなあ、
JaneのNGネームに入れれるから。この板ID出ないからIDあぼーんできないんだもん。
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
(´c_,`;)マターリ シヨウヨ・・
やたらに食って掛かってるおめーの方が鬱陶しいぞ。トリップつけろ
742 :
やめられない名無しさん:03/03/24 05:54
「味噌」のところよりも「モッツツアレラ」の方が常に突っ込みどころと思うん
だけどな・・・これを入力するとき、運にまかせていつも思い切り早撃ちしてるから、
まともにモッツツアレラと入れられたためしがない
ついでにこないだの大失敗を公開します
たまねぎ、ピーマンをオリーブオイルで炒めて、そこにマルシンハンバーグをキューブ状
に切ったものを混ぜ炒めます
仕上げにケッチャップを入れれば完璧な喫茶店ナポリタンだったのですが、ケッチャップ
がなかったのでなんと代わりにマヨネーズを入れてあえてみました
これが・・・グエ! うまくない! どこまで食べてもボンヤリとした味はどんなに
塩・コショーしてもうまくなることはなく、ボンヤリした味のまま終わりました
オリーブオイルとマヨネーズの相性はよくないよ。
つか別にケンカはしないけどタイの刺身に生ウニだけを塗って食う
ようなもんだから、やっぱ塩とか醤油とかの味付けに相当するような
パンチを加えてやらんと。
745 :
厄病ガラス ◆XsHucke9sM :03/03/24 08:14
缶詰で作るパスタそのニ
缶詰と言いつつ瓶詰めのアンチョビ(使い切らんとイカン缶詰よりお徳だからです…)少量を刻んでやや多目のオリーブオイルに浸しておく。
作る直前に唐辛子をやや大きめに刻み(生が良、なければ乾燥品でも可、この場合は少量で良い)アンチョビオイルの中に入れる。
ニンニクを一片を掌で潰してフライパンに入れてそこにアンチョビオイルを投入してから弱火で炒める。
魚貝系の缶詰(あさりが無難だと思う)を中の汁ごとぶち込む。
ワインの方が良いと言う向きもあるが、あえて日本酒を差してさっと煮こむ。
汁気が減ってきたら出来あがり。
独特の風合いと塩気を出す為にアンチョビを使っているので
アンチョビがダメならこれを抜きにして塩を最後に入れてください。
缶詰主体でってのも結構難しい…(´・ω・`)ショボーン
746 :
やめられない名無しさん:03/03/24 08:31
747 :
やめられない名無しさん:03/03/24 08:38
>>744 そのひつこさはお皿についたミートソースの頑固な汚れみたいだな
クドすぎる
ま、ホントの汚れならチャーミーグリーンでも使ってさっと取れるんだけどね
人間のウラミの情だけにひつこく、ねちねち続くんだな
>>731 サンクス だけど私んとこスパは500g100円なんかじゃ買えないょ・・・
1kg268円、つまり500g134円もするから134/5=約27円・・・米と全く一緒だあああ
あ、でも今たくわえくんの平均小売価格ぐぐったら330〜370円/kgと
出たから、一番安いとこ探して買っても330/1000*180/2=約30円
ということでやっぱスパに軍配があがりますたねw
っていうか米って高いんだなぁ・・・輸入自由化激しくキボンヌだねこりゃ
スパの唯一の弱点って、お弁当用に手軽に持っていけないとこだよな・・・
ごはんはラップでぐっぐっと握ってそのままジップロック入れて持ってきゃ
いいけどさー。
751 :
やめられない名無しさん:03/03/24 09:14
>>749 そうだよ、だから? つけたし発言したんだけど?
>>750 スパは食いたくなったらパッと作ってさっと食うのが良い。
…が弁当に持って逝きたいと言うのであれば
グラタンっぽくすると良い。
スパをソース(ミートソースが無難)と混ぜた後にサイコロ状に小さく切ったバターを乗せて粉チーズとパン粉を振る
アルミフォイルの上に移してオーブンかオーブントースターで焼く。
表面に焼き色がついたら出来あがり
それを弁当箱に収めても良し、フォイルで包んで袋か何かに入れるだけでも良し。
好みで焼く前に卵を落とすのも(゚Д゚)ウマーだよ。
755 :
やめられない名無しさん:03/03/24 15:02
ひつこいな、食後のミートソース野郎
1行あけたレスでわかんだろ
そんなことより、オマエのお気にのパスタ料理を言ってみろ
スレにちなんだ発言してごらん?ガキンチョ君
>>750 ソースとセパレートにして冷製パスタって手はなくはないけどね。
ソースの一例は前にバジル初挑戦君が意気込んだ時のレスに入れてある。
パスタは芯が無くなったとこで引き上げて水洗い。
水気をよく切ったらオリーブオイルとバジルをよく馴染ませる。
容器の底にこんがり焼いたトーストを敷き詰めてそこにパスタをのせる。
あとは食う時に別容器のソースをかけるだけ。
ま、うちで宴会やるときの小技の転用なんだけどわざわざ弁当でやってみる?
757 :
やめられない名無しさん:03/03/24 16:29
>>756 そのバジル大作戦のハリキリボーイも実は1行あけのモッッタレラ野郎のオレなん
ですけど、煽りあいのレスをうまく無視、放置してくれて感謝してます
これからはココロを入れ替えてよりB級スパゲティの発展に努力していく所存です
おい、ガキンチョ君、オレはもうケンカはやめたよ、じゃねー、バイB〜!
存在自体うざ
>>717 読み飛ばしてたがふと気付いた。
いきなりスパに使わないで次にカツブシ投入して里芋にりゃあよかった。
で、里芋全滅してからスパ投入。
里芋のとろみがスパに煮汁が絡み付くのに効果を発揮する。
ミッション1での豚肉の脂が里芋にもスパにも相性がいいはず。
それにしても旦那の体型が想像つくのだが深読みしすぎか?
>>757 かなりムカついてるんだろう、痛いほど分かるけど
早く忘れれ。みんな2ちゃんにいる限り一回は経験することだ。
とりあえずこのスレをしばらく見ないことをお勧めする。私はそうして
いつも鎮めてる。
763 :
やめられない名無しさん:03/03/24 19:30
バカか どいつもこいつも おちょくられてんのに気づけよって話しでね
サッカー板なんかでスレ立てると1対無数の煽りなんかそら、一晩中やると
アタマがもうろうとしてくるよ
と言いながら、今晩はミートソースを食べてます
ミートソースにマヨネーズかけると、これが体に悪いが意外にうまいよ
ネット上での恥はかき捨てですので
気にせず他で頑張って下さい。
オマエこそ>762のレスを読んで
なんとも思わんのか。
おちょくられてるのはおまいだ。
766 :
やめられない名無しさん:03/03/24 20:20
モッツァレラでもバジルでもいいが
行間は詰めろ
>>763 書き込む前にまず名前欄に
#適当な文字列
を入れろ。話はそれからだ。
>>750 うちのおかんが作ってくれたよ。スパ弁当。
前日湯でのスパをぎゅうぎゅうに詰めて、缶詰ミートソースをかけただけ。
ソースは蓋にベットリくっついてた。
>>767 同意。
個性的なレスを書く人はトリップつけるべき。
>759
里芋か! 次回やってみます〜! ありがとん。
うちの旦那は憎いくらい細いですよ……
食ったものどこ消えてるのか不思議なくらい。
(そして私がまんまる…(´д`;;;)
>>767 >>769 バジルもマトモに扱えずにパスタスレに来てるんだ。春厨だろ?
ま、あと十日もすりゃ居なくなるからガマンしよう。
煽ったあと釣られ役まで演じそうだから、徹底放置しないと思う壷だよ。
772 :
やめられない名無しさん:03/03/24 21:56
てか、オレのレスにいちいち反応しないくれ
トリップは(持ってるけど)ここでつけるつもりはないし、オレも頼むから
放置してくれ
ヨロピク!
773 :
やめられない名無しさん:03/03/24 22:12
>>763 ハゲドー。ミートソースにマヨ旨いよな。できればそれにバジルを添えて、
サイドディッシュにレタスとモッツタラレァのサラダ
あれば最高。だまされたと思ってためして糞。
774 :
やめられない名無しさん:03/03/24 22:32
カレースパを食べたくなったが
金がないので糞で代替。
どや?
>>765 おちょくってないわ!マジレスしたつもりですが何か
とにかくもしかしたら何某は釣りかもしれんし以下スルーしる
私もするから
ここはパスタスレではなくスパゲチースレです
777 :
やめられない名無しさん:03/03/24 22:47
今日はメカジキの身あら220→110、ホテルブレッドなる高級食パン440→220、
レーズンパン3個200→100と初めて半額品のみの買い物。高級食パンは2斤分
の長さなので、1斤あたり110円。はなげやは半額品以外買う気しない(元値が高い)けど、
閉店ギリに行くと手づくりパンが全て半額になるっぽいから使えるかも。
738=744=(略)=758=760=(略)=773=774
と言う幼稚な粘着手口は一目明らかだな。
オレはバジル君じゃないけど、かったるくなってきたから
オレがここ引き払うわ。
ちょっと前からスレも荒れて来てるし、まあタイミングだろう。
友達はディチェコと鷹の爪でペペロンチーノ
俺はママーと一味唐辛子でペペロンチーノ
缶詰で作るパスタその三
コンビーフの缶詰を開けたら軽くほぐす
ニンニクを三〜四欠片を荒く刻む
それとは別にニンニク一欠を掌で潰して冷たいままのフライパンにバターと一緒に投入
温まってきたら刻んだニンニクも投入
香りが出たら火を落としコンビーフを入れて余熱で火を通す
サニーレタスかセロリなどを刻んで一緒にパスタに和える
本来ならコンビーフ&ハッシュを使う(最近の相場を考えると結構高いので避けた)
好みでマヨネーズを足してもおK
だんだん苦しくなってきたな(w
やってみました、イカ塩辛・・・・・微妙。
食べれないわけじゃないけど、俺の舌には少し違和感があった。残念。
カツオ塩辛は何度もやってるが、比較的万人向けな気がする。
ピザにも合うし
オバサン暇だな
ツナ缶が手に入った!一番おいしいツナスパレシピがあったら教えて
ほすぃなぁ
ツナマヨ!
>>779 758は私が書いた
普段ロムだがあまりにもうざかったので
他は別人(758以外が全て同一人物かどうかは知らない
決めつける前に
書き込み元くらい見て発言しる!
788 :
やめられない名無しさん:03/03/25 21:50
>>787 そのたったひと言がきっかけで荒れるんだからさ
アンタがオレを気に入らなかったら無視して自分の書き込みすればいいんだよ
てか、オレはアンタなんか関係ないけど、本気でやりたいならどこまでも叩いてやっても
いいぜ
でも、ここは自分で立てたスレではなく他のヒトに迷惑かけたくないから押さえてんだよ
発言は後の反応計算してくれ 計算済みなら荒れるスレの責任取れよ
790 :
やめられない名無しさん:03/03/25 22:22
わかってケンカ売ってんだったら、責任もって納めて荒れたスレをもとに戻すよう
誘導しろよってことよ
791 :
やめられない名無しさん:03/03/25 22:23
>>782 なんかもう若くないからさぁ、コンビーフだけなら逝けちゃうけど
ハッシュが入ってくるとヲイラには重すぎて・・・若さが妬ましいぜ!
昨日)シラス・水菜・大葉・醤油・かぼす
今晩)シラス・梅肉・鰹節・三つ葉 と、これなら俺にも食えるわけなんだ。
792 :
やめられない名無しさん:03/03/25 22:28
責任はどうでもいいから
とにかく行間詰めろ
793 :
やめられない名無しさん:03/03/25 22:35
随分と大人気ない。誰とは言わんが。
792の余計な粘着の一言が増々スレを荒らして行く
漏れもツナマヨ好きだ―
796 :
やめられない名無しさん:03/03/25 23:18
ペペロンチーノはうまいが、周囲に油が飛び散るし、ニンニクをみじん切りに
するのが面倒くさい。おまけになにやら乳化させないと美味くならないそうだ。
なもんで俺は、茹でたてスパにおろしニンニク、オリーブオイル、
塩コショウ、一味唐辛子をまぶして喰ってる。
797 :
やめられない名無しさん:03/03/25 23:22
茹でたてをワカメと子葱の味噌汁にぶち込む。
卵があれば更にウマッ!!
798 :
やめられない名無しさん:03/03/25 23:35
茹でたスパに塩コショウしてスキムミルク(粉末の)で和えてみた。
ホワイトソースぽい味になるかと思ったので。
二度とやらねぇ。
800 :
やめられない名無しさん:03/03/26 00:03
>>799 うん。・゚・(ノД`)・゚・。
そして800(・∀・)!
801 :
やめられない名無しさん:03/03/26 00:13
>>796 余計なお世話かもしれないけど、オレは一口コンロだからフライパンと茹でる鍋は
別々なんだよね まずオリーブオイルを冷たいままにんにく入れて弱火で色づくまで
そこで火からはずして置いておいて、改めてパスタ鍋でゆでで、アルデンテくらいで
あげて、当然冷めてるフライパンで強火であえる そこで茹で汁を入れても、冷めてるから
はね散ることも少ないと思うよ でも熱も入ってちゃんと混ざって和えられるので大丈夫です
アツアツのフライパンにゆで汁いれると確かにオリーブオイルが飛び散るんだよね
スキムミルクじゃなくって卵黄にすればよかったのに
セオリーだと塩コショウに更にチーズを混ぜるのかもしれないけど
海苔の佃煮か青海苔でも美味しい
ただ青海苔は入れすぎるとダメなのときちんと塩味を足す必要あり
3/22から出現ってことは典型的な春厨だろ。
学校が始まりゃ消えるだろうからスルーしる。
805 :
やめられない名無しさん:03/03/26 01:12
さて、ここで問題です。
一体大人気ないのは誰でしょう?
>>801 行詰めろと抜かした
>>708です。
煽ったり煽られたりで大変だと思うが、ここはどうか貴方の方も
一歩引いてくれないか。
2chにおいて行空けレスは只でさえ嫌われるし、同じ調子で
煽りと断固戦うなんて主張したら尚更だ。どちらも余所でやってくれと。
今貴方を煽ってる人もこのスレの住人だし、貴方の知識も時に役に立つ。
手間をかけてうまいものを食べたい時は他の手段で情報探すけれどね。
煽りも勘弁だが、貴方の意固地に荷担するのも嫌だ。
仲良く無個性の名無しでやろうじゃないの。それが無理ならトリップつけるべし。
2ch専用ブラウザなら自動あぼーんできるので、お互いの為になる。
>>806 同意っす・・
レシピ板や料理板ではつたない知識を披露するのはアレだが、B級板なら・・・
って感じなんだろうか・・
ここは調理の知識は有るけど、あえてB級レシピを楽しんでる大人も結構
居るだろうから、生半可な指摘や煽り、自己主張は
場の雰囲気を悪くするだけだよ・・・
>>807 微妙に煽らんでええというのに。
ファウルすれすれのホームランを求めるんじゃなく、
あくまで低く早いゴロを愛でる。それがヒットであろうと無かろうと。
下へ下へ目を向けて、それでも崩せぬ一線を守る。
狙いはウマかったのかと。
その辺が面白いんじゃないか。
809 :
やめられない名無しさん:03/03/26 02:19
今からあべかわスパ食べまつ。
ご存知のとおり、きなこ&砂糖だけだよ。
>>809 少量でないとやりきれないな。アンコ載せたい。
スパって甘いものと合うの?
ちょっとやってみようかな・・・
812 :
やめられない名無しさん:03/03/26 03:35
上の方でガイシュツだけど
マヨネーズ+醤油+鰹節
これ最強。
某作家がエッセイで書いてたのを真似しただけなんだけど。
醤油は色づく程度よりちょっと多めぐらいがよろし。
醤油の風味は割と強いので入れすぎるとただの醤油味になってしまう。
馬鹿が何意地張ってんだか
814 :
やめられない名無しさん:03/03/26 04:53
アンチョビとキャベツのパスタ。
アンチョビは自分で作ればめちゃめちゃ安く上がる。
815 :
やめられない名無しさん:03/03/26 06:38
先生、ペペロンチーノもカルボナーラもミートソースもカツオマヨも一寸食べ飽きたので
コンソメ系でスープスパ作ろうと思うんだけど何か美味しく作るコツってありますか?
>>815 たっぷりの刻みニンニクと
アサリの剥き身の缶詰でも入れれ
>>815 炒めたベーコンで出汁をとり、温野菜を入れる。
>>815 キャベツと魚肉ソーセージを炒めて火が通ったらそこにお湯とコンソメスープの素を投入。
塩胡椒で味付けて、キャベツがシナシナになったらそこに固めに茹でたスパを投入。
ひと煮立ちしたら完成。
他の野菜いれみたり、ギョニソーのかわりに普通のソーセージとかベーコン、または肉で
やってもいい。コンソメスープのかわりに中華スープの素でやるとチャンポン風になるよ。
>>796 ニンニクor唐辛子入りオリーブオイルを使うとラクチンだよ。
おいらは自家製のニンニク、唐辛子、ディル、ローズマリー入り使用。
>>796、819
刻まんでも掌で潰せば良い。
その後にザク切りにすればみじん切りと大差無くなる。
あと、合わせオイルは自家製の物が良い。
既製品を何種か試してみたが、残念ながら自家製に及ばん物ばかりだ。
何気に高いのでこのスレの趣旨にも合ってないし。
ペペロンチーノは茹でる時の塩加減から気を使わんと“最高に美味い”ペペロンチーノにならんので
漏れはタマにしか作らんね…
821 :
やめられない名無しさん:03/03/26 11:09
にんにくついてもう一言いえば、簡単なのはチューブ入り、もしくは乾燥にんにく
チップと思う で、生にんにくなら包丁で薄くスライスするといいよ
あとでイヤなら取り除けばいいし、オレはいつもそのままだけど
グッドフェローズっていう映画のなかで刑務所でマフィアが料理してるんだけど
ナイフでにんにくを薄くスライスしてるのが印象的でいつもそれを思い出します!
822 :
やめられない名無しさん:03/03/26 12:32
潰すとかスライスするとかより、胃の悪い俺は芯を抜くのが必須項目。
忘れると地獄を見る。
823 :
やめられない名無しさん:03/03/26 12:34
クリームシチューの素を濃い目に牛乳で溶かしスパを入れる。
塩コショウで味調えて、味の素も入れてよい。
最後に卵乗っけてカルボナーラ☆
卵は卵黄だけの方がいい
にんにくの芯てなんか強力作用でもあるの?
825 :
やめられない名無しさん:03/03/26 14:16
今日の昼
ゆでたパスタをひら皿の上でオリーブオイルで混ぜる それにマヨネーズであえた
さけの水煮缶をあえて混ぜる それにまたマヨネーズかけて混ぜて、バジルパウダー
とコショウをかけてみました(にんにくは使用せず)
今日はうまかった!
826 :
やめられない名無しさん:03/03/26 15:41
プレーンスパ
大さじ二杯入れた鍋でスパゲティーを茹でる
茹であがりにはなにもつけずそのまま食う
麺の味を楽しむには最高の方法、しかも安い
827 :
やめられない名無しさん:03/03/26 15:54
基地外の日記スレになってまいりました
スパを油で炒めて、リケンのネギのピリ辛スープ(粉・3袋100円)を
かけて食べる。これが、実にうまい。
>>824 においとか刺激の成分が強いんじゃなかったっけか。
830 :
やめられない名無しさん:03/03/26 17:37
マ
イ
日
記
!
以下何某は徹底的にスルーしなさい スルーしない人も同罪です
お金が無い日は
バターとのり、塩だけのパスタを食べていた
なぜか、のりと乳製品は強烈に相性が良かったりする
>>832 昔TVで見たんだが
茹でたパスタにパルミジャーノだけかけて茹で汁で塩味調節しただけの奴があったな。
それはフェトチーネでチーズの量も膨大(缶の粉チーズではないから高くつきそうだ…)だったから
そのままではこのスレには合いそうも無いんだが…
バター、粉チーズに茹で汁で調節で結構(・∀・)イイ感じになるかもしれん。
835 :
やめられない名無しさん:03/03/26 21:38
>>824 ニンニクの芯は抜くのが本来の使い方で専用の道具もあります。
芯を抜かないと匂いも味も雑になるし、
臭気とアリシンがスゴイので胃潰瘍の大敵です。
道具がない場合(普通だけど)半分に切ってから芯を取り去ります。
バターに塩入ってなかったか?
採り過ぎ注意な
海苔はスパに合うよな。少々磯臭いってのは結構良い。
アンチョビー、オイスターソース、明太子、もちろん塩辛も。
昔流行ったイカスミスパも同じ理屈だろうか。
839 :
やめられない名無しさん:03/03/27 00:42
>>838 海の物とパスタは本当に相性イイね(・∀・)
そういえばミートソース以外で肉を使うパスタってないもんね
はぁ〜腹減った。838に書いてあるもの全部食いてえー!
>>839 いや、色々あると思うが…>肉
まぁ言いたいことは分かるけどね。
行間
粘着
イヤン
バカン
ウフン
ビクン!
そこで ア ハ ン だ!!
ピュピュッ
849 :
やめられない名無しさん:03/03/27 18:24
評判の悪いサイドディッシュ報告
にんにく溶かしたオリーブオイルで適当な大きさに切ったジャガイモ炒めて
塩・コショー、最後にバジルパウダー振り掛けてみました
うまい! これはいけたよ
これにベーコンはいってもいいかも
850 :
やめられない名無しさん:03/03/27 18:46
>>839 ミートソース以外で、牛肉を使うメジャースパは確かに存在しない。
851 :
やめられない名無しさん:03/03/27 20:08
大根おろし+ちりめんじゃこ+だししょうゆ
じゃこ、結構高いかもだけど・・・
852 :
やめられない名無しさん:03/03/27 21:32
マーガリンと醤油と瓶詰めナメタケで合えて、上から削り節パラリ。
ナメタケと削り節は100均で購入。
うまー。
853 :
やめられない名無しさん:03/03/27 22:11
>852
合計200円かかるのか……高いよ
854 :
やめられない名無しさん:03/03/27 22:14
>>853 何分の一使ったかで違うだろ 何回かに分けて使うんだと思うよ
855 :
やめられない名無しさん:03/03/27 22:24
>>854 いや、逆に2瓶を使用してる可能性だって捨てきれないよ。
856 :
やめられない名無しさん:03/03/27 22:45
852でつ。
ナメタケは一人当たり一瓶の1/2ぐらい。
削り節は個別パックの半分〜1Pぐらい使用。
(100円で6P〜10Pぐらい入ってるのを購入)
マーガリンよりバターの方が美味しいとは思うけど、
冷蔵庫に常備のコーン油マーガリンを使用。
ナメタケ好きなんでつ。
857 :
やめられない名無しさん:03/03/27 22:59
ナメタケは捨てきれないね
おろしを加えて醤油。
あえてバター使用
きのこスパの美味しい作り方教えてくれ!
シメジとまいたけとエリンギがある。
できれば、スープ仕立てにしたいんだ。
キノコをオーブンで焦げ目がつく程度に焼く。
コンソメスープの中に放り込む。以上。
バターでソテーすると味がくどくなるのでやめたほうがいいな。
スープ仕立てでなければフンギボルチーニの粉末(輸入食品店で売ってる)
オーブンで焼いたキノコ・バター・生クリーム・粉チーズ・塩・胡椒
・・・かなり本格的な味になるよ。
860 :
やめられない名無しさん:03/03/28 10:36
漏れもレトルトハンバーグかけて食べてます。
肉がネタに上ったので手間だけ掛けて金掛けないミートソース編
イタリアンスタイル(ボロネーゼ)
まず、挽肉を冷たいままのオリーブオイルに投入する(ニンニク等は不用)
何でも良いが牛肉が理想的。
これを弱火で丹念に炒める。
ボソボソになって黒ずむまで(焦がしてはイケナイ)ひたすら炒め続ける。
別鍋に潰したニンニクをオリーブオイルと一緒に入れて味と香りを移す。
そのまま微塵にした玉葱を炒める。
玉葱が色づいたら先ほどの黒ずんだ挽肉を入れて、お湯で溶いたブイヨン、赤ワイン(イタリアの物が良い、安い物で構わない)手で潰しながらホールトマトを入れる。
この後ひたすら煮こみ…
ある程度煮詰まった所で溶いたブイヨンを足していく。
感じとしては四分の三から三分の二程度に煮詰まったらブイヨンを足す感じ。
ブイヨンはごく薄い物で良い。
三回注ぎ足しをすれば完璧。
面倒であれば一回でも良い。
好みで煮こむ前にキノコ類を入れるのも良い。
続いてアメリカンスタイル(ミートソース)
玉葱を微塵に刻み炒める。
そこに挽肉を入れる、これは適当に炒める(先ほどのやりかたはしない)
火が肉と玉葱に入ったらベーコンビッツとフライドオニオンチップを投入する。
そのまま缶詰のドミグラスをぶち込むかホールトマト、溶いたコンソメキューブ(濃い目に)
ブラウンペースト(小麦粉をバターで丁寧に焦げ茶色になるまで炒めた物)を入れる。
後は適当に煮こめば完成。
ぶっきらぼうに作るのが良い。
粉チーズを欠かさない事。
863 :
やめられない名無しさん:03/03/28 13:58
ボロネーゼとミートソースの違いって
混ぜるか混ぜないかだけだとオモテタ
>>963 ミートソースは挽肉入りトマトソース
ボロネーゼはトマトで風味付けした挽肉ソース
どっちが主体であるかです。(逆では?とかツッコミが来そうですがこれで合っています。)
但し、アメリカンスタイルではわざとトマトっぽく無くしています。
これはアメリカンスタイル=濃いぞゴルァ!な雰囲気を出したかったからです。
トマトっぽいのが良い人はトマトソースっぽくしても構いません。
これをフレンチスタイルと呼びましょう(爆
865 :
やめられない名無しさん:03/03/28 14:53
讃岐うどんで生醤油うどんというのがあって
大根おろしとねぎをかけてゆずをしぼって
醤油をかけるだけで、むちゃくちゃウマい。
これをスパゲッティでやってみたらカナーリいけたYO。
しめじと牛肉を炒めてそこにスパゲッティを投入。塩胡椒&醤油で味付けて軽く火を通したら。旨い。
なんか、一丁前にレシピを紹介して勘違いしている奴らが
いるけど、このスレではなんの価値も無いな。
それなりの材料を使ってうまいのは当たり前で、このスレでは
いかに安く、いかにうまく作るかが価値があると思われ。
>>868 禿堂。
ちゃんとした材料をきちんとしたレシピに則って作ればうまいに決まってる。
さらに、安くて手軽な正統派B級レシピもいいが、2ちゃんねるのB級板ってことで
ひとひねりキボンヌ。
ちなみにおれもいくつか書いてるけどあんまりレスが付かない。。。。。
870 :
やめられない名無しさん:03/03/28 19:58
>>868>>869 ひねくれてんなあ B級の幅は広くないか?
てかプロじゃないんだからさ、所詮家で素人がつくるパスタはB級でよくない?
オレなんかオリーブオイルとダイソーのトングでつくるだけでなんか本格的!
とか思ってて使ってるパスタはジャスコのだし
そのなんか一流になった気がしてるところがすでにB級じゃん?
871 :
やめられない名無しさん:03/03/28 20:05
>>868-869 とりあえず、オリーブオイルと大蒜は禁止しようか。
理由は単価が高いのでBグルにふさわしくないてな所か。
もっとも、大蒜は中国産であればヨシとかねw
872 :
やめられない名無しさん:03/03/28 20:11
はあ?
もう一度・・・はあ?
アナタは誰ですか?
このスレのルールブックですか?
B級のBは貧乏のBか
874 :
やめられない名無しさん:03/03/28 20:14
悪いねー
アンタが禁止しても・・・使っちゃうなー
一本200円台、300円台で買えるんだぜ
それを何回で使い切るとおもってんの?
思ったとおりの反応に満足だW
誰とは言わんが。
876 :
やめられない名無しさん:03/03/28 20:16
てか、なんでオレの食いたいもの
スレに書きたいものをルールブック様に禁止されなきゃならないんだ?
オマエはフセイン君かって話だよね
877 :
やめられない名無しさん:03/03/28 20:22
てかさ、ルールブックフセイン君の最高のレシピを是非、披露してもらいた
いな
フセイン君の、肥えた舌をうならせる、オリーブオイルなど決して使っていない
パスタ料理を!
さぞかしうまいんだろうな
ささ、どーぞ、フセイン君、ヨロピクね!
可哀想なぐらい必死だな。誰とは言わんが。
気持ち悪いヤシがいまつね
ずっとこの調子?
このスレは廃れていくんだろうなぁ
やっ、これは失礼。軽い冗談だ。
××な方を見ると、思わずからかってみたくなる性分なもので。
それじゃ。
実際のところ100円あればミートソースの缶なり、レトルトなり
買えるわけだし、それにコストパフォーマンスが負けるのは
どうかと思うよ。
・・・まあ、オリーブオイルぐらいならokなんじゃないかな?
で、俺のレシピを紹介すると、
1.茹でたパスタを油で炒めて塩こしょうをふる。
2.別鍋で茹でた鶏肉1枚(1000kg200円の冷凍物)ぐらいを
手で割いてパスタに乗せる。
3.ダイコンおろしをかけて、上からポン酢を少量かける。
4.鶏肉のゆで汁(沸騰状態)にとき卵を入れて、塩こしょうで
卵スープに。
材料費→鶏肉1枚・ダイコン8分の1・卵1個で、100円なり。
(安い鶏肉が手に入らない人は、ごめんなさい)
882 :
やめられない名無しさん:03/03/28 20:48
いやあ、オレにレスしてもらってすごいしあわせそうだった
そんなに無視されてたのがつらかったのかな・・・ハテ?
では、また無視していきましょう、かわいそうだけど・・・
おこちゃまの多いスレだな・・・。
884 :
やめられない名無しさん:03/03/28 20:53
はいはい あ、答えちゃった!
885 :
やめられない名無しさん:03/03/28 21:19
あたらしくこのスレを開いた方へ
古くからこのスレに住み着いているらしい古参兵がまるで自分がルールブック
かのごとくここを仕切ろうとしますが(口癖はオリーブオイル使うな!
高いじゃないかあ!グスン・・・です)
気にしないでください
ここは自由に食べたいこと、書きたいもの、を表現すればいいとも思いますよ
口うるさくいう古参兵の亡霊が現われたら
「オリーブオイルッ!」と叫びましょう すると高いよ、高いよ、使うなよと泣き
ながらスレから消えていきますよ
行間魔はスルーしましょう
887 :
やめられない名無しさん:03/03/28 21:49
オリーブオイルは高いから使わないでぇっ! いやっいやっ! オリーブはだめなのぉ!
100円で売っててもだめなの?
乾燥にんにくもだめ?
890 :
やめられない名無しさん:03/03/28 22:21
>>888 でもそれはマジで安いね、どこで売ってンの?
なんかオリーブオイルは高くて、セレブの食材だと信じて疑わない人々が
いるんだよねー
891 :
やめられない名無しさん:03/03/28 22:22
キミは実にユニークなパーソナリティーを持っているね。
実に興味深い。いまや全住人の観察対象であるらしく、
だれもチョッカイを出さなくなっているのが、残念だが。
これからもどんどん己のバカさ加減を晒してくれたまえ。
なんならこのまま1000まで行ってもいいぞ。貴重な記録だw
>>881 1000kg200円の鶏肉、どこで売っているか教えてください!
893 :
やめられない名無しさん:03/03/28 22:27
オリーブオイル使わずにどうするんだ?
ニンニクだって使うけど ここにあるたいていのレシピより安く上げてる
と思うぞ。だいたい1食60円くらいか。
禁止厨のレシピ晒しキボン
894 :
やめられない名無しさん:03/03/28 22:31
いいぞ、その調子だw
どんどんやってくれたまえ。
895 :
やめられない名無しさん:03/03/28 22:34
バターを止めてオリーブオイルを使うようにはしたんだけど、ニンニクは駄目だ。
沢山食べると胃に穴が空いたように痛くなるし、少量でも半日は胃が重い。
体調不良やダイエットで油を摂れない人もいるんだし、無理強いはやめとこうな。
896 :
やめられない名無しさん:03/03/28 22:36
誰が無理強いしてたの?
>890
ダイソーに普通に売ってたYO
トルコ産、250ml。
味の素のも売ってたけど、そっちは確か量が半分くらいだったような。
898 :
やめられない名無しさん:03/03/28 22:51
バターだのマーガリンだのといってる金持ちな香具師も多いのに
なんでオリーブオイルがダメなんだw
バターなんて298円で50回は使えるだろ
>>892 宮城県にあるアメリカンタイプの大型スーパーだよ。
1kg200円ってのはモモ肉なので高い方で、ムネ肉なら1kg150円なり。
ちなみに、冷凍なので常備&安い。
あ、ごめ。
881で1000kgって書いてあるし。今、気が付いたよ。
もんじゃ焼きのモト(一袋 300円前後)
にゆでたスパ入れて、焦げつくまで焼く。(゚д゚)ウマー
ソースとマヨ、紅ショウガ、ノリ、揚げ玉も付いてる。
キャベツがあるとさらにイイ。
>>902 ひと袋300円もするもん使っちまったら、オリーブオイル禁止厨に
こっぴどく叩かれるぞ。w
>>905 自演擁護の時は行詰める小賢しさだけはあるんだな。
>>906 はずれだよ。プ
あんまり仕切り厨がうざいもんだからさあw
スルーってのは黙ってスルーすんのが粋ってもんだ。あ、スルーする気はねーのかw
あー、漏れも不粋なことしちまったわ
まあせいぜい仕切ってくれW
>>907 只の無粋な便乗厨でありましたか。ごめんなさい。
えらく素早い反応だなw
まあどうでもいいんだけど
>>633の感嘆が木っ端微塵になるような
スレに成り下がったもんだとry
もういいもういい、もうそんなに煽らなくていいよ。
ネタもうないんだろ。つまんないからいいよ。
だからそんなに煽るなって。
おい、もういいっていってんのに。サゲで行けよ。ほら。
なんで煽るんだよ。煽らなくていいって。煽るなよ。
相手できねえよ、煽り過ぎだって。煽るなって。サゲろほら。
おい、おい、なんでまだ煽るんだよ。すごいことなってるって。
何煽りだそれ。やめろって。相手できるかって。
聞いてんのかよ煽るなって。なんで煽るの。やめろよ、やめろって。
誰が相手するんだよその煽りを。もういいから。いいからさ。
おい、ほんとに相手できないって。つーか聞いてんの。ねえ。
もうやめて、煽らないで。やめてって。煽らなくていいって。
やめろって。おいやめろよ。やめろ、煽るのやめろ。煽るな。煽るな。
おまえ何してんだよ。煽るとか煽らないとかの話じゃなくて何やってんだって。
おい、ほんとなにしてんだよ、煽り切れてないって。汚いって。
もうやめろよ。やめろよ。やーめーろーよ。
オリーブオイル揚げ!
912 :
やめられない名無しさん:03/03/29 07:39
さ、ダイソーのパスタケースも買った
トングも持ってる
つぎはオリーブオイルだ! 教えてくれて有難う マジで安い
今のが無くなったら見に行ってみようかな
913 :
やめられない名無しさん:03/03/29 07:46
あとにんにくだけど、何回も悪いけど、チューブ入りにんにくはB級的には便利だよ
溶かすだけでいいから少量でも風味はつくし
胃腸の悪いヒトにも量が調節しやすいのでおすすめです
500g100円のスパをゆでる。
味付けは1kg100円の塩を小匙1杯。
以上。
オリーブオイルは禁止なのか?マーガリンと比べても高いとは思えないんだが。
>>913 チューブ入りにんにくか・・・。
たしかに、気軽に使いやすそうな感じはするね。
個人的には、500mlのペットボトルに安いニンニクを
皮をむいてたくさん入れておき、醤油で満たす。
その醤油を隠し味にさっとかけると、あっという間に
ニンニク風味・・・ってのがお奨め。
味が付いたニンニクも料理に入れれば、2度美味しい。
>>914 安いのはいいけど、もっとB級にプライド持とうぜ。
塩(調味料)と缶詰一個(100円)の間に、なにか見えてくると思われ。
・・・オリーブオイルとかさ。
917 :
やめられない名無しさん:03/03/29 13:53
漏れは1000g150円のパスタに1kg80円の塩だ。
塩はたくさん使うけど。
オリーブオイルは1リットル250円くらいか。
チューブニンニクは割高だし乾燥ニンニクがいちばん。
>>916 500のペットボトルだと口が狭くて詰まったりしない?
みじん切り?
918 :
やめられない名無しさん:03/03/29 13:57
とりムネ肉、キャベツ、モヤシ、玉ねぎ、卵で炒め物を作り、パスタにかけるだけ
919 :
やめられない名無しさん:03/03/29 14:19
>>918 中華スープに片栗粉であんをつくってかけてみたらどうだろう?
めんどくさいか、やっぱ
>>919 918じゃないが、やったことあるよ。皿うどん風でけっこう( ゚Д゚)ウマーですた。
921 :
やめられない名無しさん:03/03/29 22:54
今日、憧れのフンギボルチーニ(ドライ30g-\590)をゲットしました!
オリーブオイル・唐辛子・ボルチーニ・塩・コショウのみで味付け。ニンニクもなし。
ンメーっす。最高!安物でも充分に香りが楽しめるし、味も申し分なし!
>>916 オレは、よ〜く焦がしたニンニクと鷹の爪、適当なハーブを
オリーブオイルの瓶に直接入れて2週間ほど寝かせて使ってるよ。
922 :
やめられない名無しさん:03/03/29 23:01
>>921 ランボルギーニ・・・ってなに? マジでわからなくて・・・
よかったらB級にも判りやすくおしえてチョ
923 :
やめられない名無しさん:03/03/29 23:02
ああっ! もしかしてきのこかな? そうかな? そうかな?
>>921 流石にそれはスレ違いではないかと…
高い&全然B級ではないなので、、、
>>922 イタリア料理で珍重される高級キノコ。
乾燥品を戻して使う。
フンギはキノコの事、ポルチーニが名前。
何か突っ込まれたっぽいけど、一応金をかけないための工夫を施していたのですがね…
基準や思想の違いもあると思うのでウザイと思う方はトリップをアボンしてくだちい。
925 :
やめられない名無しさん:03/03/29 23:41
なるほどなるほどよく聞くボルチーニ茸のことをそういうのか 知らなかったな
♪フンギのコのコ元気なコ〜♪ ちゅわけだね
エビチリのソースとスパを絡めるとうまそう。
喰った事無いけど。
エビは要らないからあのソースだけ売ってくれないかな。
>>922 >>924さんの言うとおり、キノコです。
>>924 そうでもないよ、乾燥30gが\590だもん。
今日使ったのが全量の15%くらい。ざっと90円分。
エノキやベーコンとも相性イイから便利だしね。
個人的には、乾燥ポルチーニって正直パスタぐらいしか使い道は知らないし、
そういう意味では不経済な食材だな・・・
もっと使いまわしが効くモノの方がいいんじゃないのけ?
まぁたまの贅沢ってコトで。
ふくろたけか
別にオリーブオイルは禁止しない、大蒜も禁止しない。行間空けるのだってOKだよ。
空気読まないのは禁止な。
932 :
やめられない名無しさん:03/03/30 11:10
ポルチーニは乾物だし、フクロタケは缶詰だし、ナメタケは瓶詰めだし・・・
日持ちのしないエノキとかシメジが一番の贅沢品かもしれないな。
最高の贅沢品はサルマタケだ
934 :
やめられない名無しさん:03/03/30 12:13
936 :
やめられない名無しさん:03/03/30 13:26
>>932 エノキやシメジ使ってるよ。
3日はもつので大丈夫。
130円くらいで結構たっぷり使える。1食40円くらい。
きのこのスパも一応定番でしょ。
ボリュームも多くなるしうまみが増すので漏れは好き。
>>904,934
仙台の北環状線沿いにある「ビックハウス」
>>926 輸入食材の店か、大型の酒販売店の輸入雑貨コーナーを見ると
甘み、辛み、とろみだけが付いている状態のチリソースが
売っているはず。(値段は250mlの瓶で200円ぐらい。)
中華料理というよりは、タイ料理の食材っぽい感じで
置いてある。
>>938 あれうまいよね。
唐揚げに付けて喰うのがすき。
940 :
やめられない名無しさん:03/03/30 22:44
粉末のバジルを買いました。鶴亀で88円。
これでバジリコもジェノベーゼも食べれるよ。
941 :
やめられない名無しさん:03/03/30 22:45
>>939 スウィートチリソースだね。辛すぎて食べれない(*´д`*)
942 :
やめられない名無しさん:03/03/30 22:53
>>940 ジェノベーゼってなに? ランボルギーニと関係あるかな?
♪ フンギのコのコ元気のコ〜 ホレッ! ♪
懲りずに再臨…
>>942 ジェノバ風のバジルソース
バジルをイパーイと松の実か胡桃、パルミジャーノ、オリーブオイルを合わせてすり潰して練った物。
シンプルだがコクがあるのが特徴。
ジェノバの代表的なパスタ料理。
>>940 ジェノベーゼはペーストの方が簡単だと思うけど…ペーストは結構高いからダメだね(w
もうちょっとイタリアンな感じの安くて(゚Д゚)ウマーなのを考えておくか…
944 :
やめられない名無しさん:03/03/30 23:06
945 :
やめられない名無しさん:03/03/30 23:21
ほーでっか ほーでっか KAZUでお馴染みのジェノバ風っちゅことね
うまそうだな
自分でつくるときはミキサーか、すりこぎなんかでつくるのかな?
どっちもないけど、うまそうだな くるみはまずダイエーやジャスコには
ないな〜 どうしてもならGO TO KINOKUNIYAかな?
ダイエーで買ったバジルはあるんだよな
くるみ、スーパーでも結構売ってるよね……
製菓(手作りお菓子材料の方)コーナーか、
酒のつまみのとこにあるんじゃないかな。
マックスバリュにもあったから、ジャスコにもあると思うYO
947 :
やめられない名無しさん:03/03/30 23:53
そかそか お菓子コーナーか、それは盲点だったな
948 :
やめられない名無しさん:03/03/30 23:53
そかそか お菓子コーナーか、それは盲点だったな
949 :
やめられない名無しさん:03/03/31 01:19
納豆スパゲチー。ただ素で茹でた麺に納豆落とすだけ。
950 :
やめられない名無しさん:03/03/31 08:50
塩クルミでもよければ中華食材店や土産物屋の方が割安。つか、捨て値。
松の実も中華街とかにいくと全然安い。
○なんちゃってジェノベーゼ
乾燥バジル+すり白ゴマ+牛乳数サジ+オリーブオイル
クルミが無くても大丈夫さ。
・5株100円のにんにくの内、2カケ
・味塩こしょう
・鷹の爪
・サラダ油
↑これら炒めて、別に茹でたパスタからませて(゚д゚)ウマー
塩こしょう減らしてケチャップかけても(゚д゚)ウマー
953 :
やめられない名無しさん:03/03/31 15:47
>>952 そこまでやったらオリーブオイルにすればいいのに
>>953 パスタ=オリーブオイルとすぐに考えがちだけど、向こうは
オリーブオイルが標準なだけで、日本人の味覚なら
サラダ油も充分合うと思われ。
さすがに油無しは美味しくないけど、油ならオリーブオイルでも
ショートニングでも、マーガリンでも、バターでも、ゴマ油でも
好みで良いんじゃないかな?
>>951 惜しいーーオリーブオイル以外は全部あるのにー
サラダ油だとおいしくない?というかその材料を普通に混ぜ合わせて
スパを和えればいいのかな 教えてー
956 :
やめられない名無しさん:03/03/31 18:50
>>954 オレは日本人だけどオリーブオイルのほうがうまい
957 :
やめられない名無しさん:03/03/31 20:19
>>954 オレは胃潰瘍なんだがオリーブオイルの方が胃に優しい
958 :
やめられない名無しさん:03/03/31 21:27
959 :
やめられない名無しさん:03/03/31 23:06
960 :
やめられない名無しさん:03/03/31 23:09
>>951 ゴマもいいけど、ビーナッツバター(無糖・クランチ入り)も雰囲気出るんじゃない?
961 :
やめられない名無しさん:03/03/31 23:23
>>954 オレはポパイなんだがオレはオリーブがすきだ
962 :
やめられない名無しさん:03/04/01 01:22
>>962 加熱調理するオリーブオイルはピュアだと何度いったら(ry
丸大のレトルトハンバーグを袋の外からどんどか叩いて粉々にして
そんで暖めて、ゆでたパスタにぶっ掛ける。
超インスタントミートソース。
ただしちょいと甘めなので、好みでケチャップまぜたり醤油まぜたり
しておくれや〜
>>964 それすげえ好きだ!ガキころの弁当の味。
>>964 懐かしさでB級心くすぐってます。
B級スパってちょっと恥ずかしいもので
こういう場所だから公開できるっていうこういうたぐいのものだと思ってた。
自分だけが満足すればいい、人様にはお出しできないもの。
元々のパスタメニューにはとてもシンプルなものもあるから、
それらをB級と勘違いするのはどうかと思う。
967 :
やめられない名無しさん:03/04/01 11:18
それもB級、これもB級 恥ずかしくなきゃB級じゃないのかって話で
幅は広い
968 :
やめられない名無しさん :03/04/01 11:49
しょうゆ
>>966 うーん
個人的な意見だけどB級=何でもあり、タブー上等だと思う。
普通に“それはイカンだろう”とか、それは××ではご法度だろとか
あるいは金無ぇけどそれっぽいの食いてぇ…とか
定義するつもりは…と言うより範囲はやたら広くなると思う。定義しきれんほど。
醤油を使えばB級とか、海苔を使えばB級では無いと思う。
そりゃ和風パスタなだけだし(爆
恥ずかしいというのも気分の問題だな、ショボイならショボイなりに総意工夫すれば良いと思う。
金を掛けずに(゚Д゚)ウマーにするさえ満たせばこのスレ的にはOKじゃないかな。
B級的怪しさは欲しいが(爆
B級なんだから金はかけない方向で
たまにキャビアやら赤ワインやらウナギやら勘違いしたのが出てくるけど
971 :
やめられない名無しさん:03/04/01 13:35
また仕切る
それを素人が家庭で、必死に上級にしようとしてる姿勢なら十分B級の範囲だろ
B級板で、高級食材を出したら負けだよ。
何度も書かれているけど、高い材料を使ってうまいのは当たり前。
そんな情報は、ここでは鼻くそ以下の価値しかない。
B級スレは、お金をかけずに安い材料で、いかに美味しく
できるかが醍醐味。
だからこそ、そのためのアイディアとか工夫とか技術に、
美学があるのだと思われ。
>>971 高い素材を使ってB級のもの作ってもB級にならない罠
974 :
やめられない名無しさん:03/04/01 14:26
たまにイイモノが手に入るヒトもいる 奮発してタカイモノを買ってみるヒトも
いる そんなヒトタチが写真や、テレビで見た憬れの食材を使って、自宅で
調理してみる しかし、使うパスタはダイエーやジャスコだったりする
それでもあの食材を食べたよ!と目を輝かせてこのスレで報告をする
十分祝福したいB級だとおもうけどね
975 :
やめられない名無しさん:03/04/01 14:29
反対にこれはダメだろ、と思っていたもので勢いでパスタ作ってみた
ところがこれが意外や意外うまかった
このスレで報告する これも立派なB級
やってみたけどやっぱりダメだった ここを変えてみたらうまくなるかも
このスレで報告する これもB級
だから範囲は広いと思う 縛られないのがB級だと
976 :
やめられない名無しさん:03/04/01 14:49
>>972 同意。
個人的には1食200円以下でないと納得できないなあ。
できれば100円以下といいたいところだが。
977 :
やめられない名無しさん:03/04/01 14:50
たまに読んでみたけどやっぱり行間君のカキコは
読み飛ばしても大丈夫だねw
978 :
やめられない名無しさん:03/04/01 15:03
このスレのルールがルールブックたちによって決定されました!
一食200円以下! ってオレなんか5、60円で作るけどね
排他的コミュニティ的な2ちゃんねるの悪いところが出てるスレだな
新スレ(4)には小うるさい、仕切る屋がいないことを祈るけどね
てか、もうすでに出没してるんだけどね
なるべく無視していくつもりです
なんか一人ウザいのがいるんですがどうにかしてください
精一杯の贅沢が家で作るスパゲッチー って人でしょうか…>ウザい人
まあ春だし、学校も休みなんだと思われ。
982 :
やめられない名無しさん:03/04/01 15:15
まあ、こっちは残り少ないからガキンチョくんが言いたい放題も大目に
見てもらえるな
新スレではそういうつまらないレスはやめような
タコどもがくねくねうるさくて困る
983 :
やめられない名無しさん:03/04/01 15:17
1000取り合戦!とかってウキウキしちゃうタコガキども
うざさ満載だな、ケケッ!
おっと! 新スレではオレには無視されることになるのでヨロピク〜!
>排他的コミュニティ的な2ちゃんねるの悪いところが出てるスレだな
>新スレ(4)には小うるさい、仕切る屋がいないことを祈るけどね
これは誰のことを指しているのかよく考えてくだちぃ
985 :
やめられない名無しさん:03/04/01 15:20
仲間外れに気づかない人っているんだね。
幸せな人かもしれないね。
987 :
やめられない名無しさん:03/04/01 15:51
終わる出酢
新スレが始まってるので、密やかに埋め。
期待どおり1000取り合戦ドゾー
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞコルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
ふむ
まあ
こんな時間に
1000争う人間はいないわけで
ちまちまと
埋めていこうかと。
ぶっちゃけた話
1000取りのネタはないんで
取るのは心苦しい。
だから1000は誰か取っといて。
レシピ付きで。
んじゃ、ヘボナイスなネタを一発…
まずはスパを茹でてその間にフライパンにラードか牛脂を入れて温める。
先に入れた物と同じ種類の肉を細切れにして炒める。
肉に色がついたら高菜かザーサイを入れる。
茹であがったスパを入れて醤油を回しかけて出来あがり。
出来るだけ安い肉をケチって使った方が(゚Д゚)ウマーです。
ザーサイの方が好きだけど、多分、高菜の方が合うと思う。
これで1000GET!……
ダメ?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。