【うどん】味の民芸【とんかつ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
店舗によっては味にバラつきがあるが個人的にはかなり(゚д゚)ウマー

公式サイト
http://www.myojogaishoku.co.jp/
良く前を通るけど一度も入ったことがない
3やめられない名無しさん:03/01/07 06:34
味の民芸ってっホントにうまいの?
写真で見る限りにおいてはうまそうなんだけどねぇ。
俺が入る日本食レストランは「とんでん」がメインなんだ。
果たしてメインが変わるかな(ワラ
4やめられない名無しさん:03/01/07 06:40
>>2
3を書いた人間だけど実は俺もそうなんだ。
俺は埼玉の岩槻住民。
ホントに良く前を通るけど一度も入ったことがないな。
俺が思うに、外から見る店の外観が「とんでん」と比べると暗いと思う。
まぁぶっちゃけた話 入りづらいって事
5やめられない名無しさん:03/01/07 07:29
うどんの麺がメチャウマだよ。
チェーン店や和風ファミレス店のうどんではナンバー1だと思う。
6やめられない名無しさん:03/01/07 07:50
>>5
ホントかよ? 信じていいんだな。
加ト吉レベルだったら怒るぞ(ワラ
じゃあ今度行くとしよう。あなたを信じて。
何かお薦めがあるかい? 
教えてくれよ。
7やめられない名無しさん:03/01/07 09:18
近所の民芸はおいしくて好きだったが、何故か「とんかつ民芸」にチェンジ。
まぁこれはこれで美味かったのだが、そうそう頻繁にはとんかつを食べたくは
ならんものな....
客足が激減したと思われ、早々に民芸に戻したみたい。
しかし、以前の店と違ってうどんが激マズに。
今は道路拡張もあって店舗は消滅。
8山崎渉:03/01/07 09:24
(^^)
9やめられない名無しさん:03/01/07 09:43
個人的には皿うどんが好き。
酢をたっぷりかけて食すと(゚д゚)ウマー。
10やめられない名無しさん:03/01/07 14:11
>>7

とんかつ民芸なんてあるの?

知らなかったよ。
11やめられない名無しさん:03/01/07 14:19
お勧めは麺のコシがモロに楽しめる冷やし系なんだが、今の次期はきついかなf^_^;
基本的にうどんならハズレはないから好きなの注文してみてよ。
ちなみに俺は食ったことないが、ちゃんぽんも人気あるね。
12やめられない名無しさん:03/01/07 14:22
手延べうどんって言ったっけ?
あれが最高にウマイ!
13山崎渉:03/01/07 15:22
(^^)
14やめられない名無しさん:03/01/07 16:34
家の近所に無いんだよな〜
だからタマにしか行けない。
157:03/01/07 16:40
>>10
公式サイトの姉妹店ってところをクリックしてみて。
....ぶぶかも姉妹店だったのかよ....萎え
16やめられない名無しさん:03/01/07 16:50
新メニューで雪見、海鮮、味彩うどんが出てるね。
こないだ豆乳で煮込む雪見を食べたが柚子の香りが良くてなかなかだった。
ただ、ガスコンロがデカくて場所とるし、高さもあるので食い難かった。
17やめられない名無しさん:03/01/07 23:52
>>16

うまそーだね。
18やめられない名無しさん:03/01/08 00:07
茶がマズー
あと、椅子が堅くて(畳だったっけ?)背もたれが垂直だから座り難い。

うどんは美味いんだけどね...
ちゃんぽんうどんうまい。
混んでて休日は並ぶ
店改装したから儲かってるとみた。
20やめられない名無しさん:03/01/10 02:00
>>19
全店改装している訳じゃないから、どこの店か書かないと分からないよ。
21やめられない名無しさん:03/01/10 12:04
はっきり言って半端な専門店よりうどんに関してはうまいと思う。
22やめられない名無しさん:03/01/10 18:02
>>21
禿同。たまにムショーに食いたくなる。
何だかんだいって、やっぱりもりが一番(・∀・)イイ!!
23やめられない名無しさん:03/01/10 18:27
美味いのに何故か盛り上がらないスレですね・・・
雰囲気だけじゃないの?
2522:03/01/10 18:39
焼き鳥と天ぷらもうまかったぞ。
26やめられない名無しさん:03/01/10 18:42
一度行ってみるよ。
27やめられない名無しさん:03/01/10 21:47
とんかつもうまいよ。
ヒレカツを卵でとじて煮込んで御飯に乗せたかつ煮膳(だったかな?)がうまい。
ミニうどん(素うどん)もついているのでカツとうどん両方楽しめる。
28やめられない名無しさん:03/01/10 22:58
シンプルに天ぷらうどんが美味い。
野菜サラダのドレッシングも好き。
29やめられない名無しさん:03/01/10 23:01
そういやドレッシング、レジのところで売ってるね。
買って帰ったおぼえがあるよ。
3022:03/01/10 23:56
つゆには白ごまをタプーリ入れて、天ぷらも食いつつあのコシが強く長いうどんを
一心不乱にすする。
食後に小梅で口直し。
あぁー!久々に逝きたくなってきた!
31 :03/01/11 00:12
>>1-30
社員必死だな(プ
マックのアルバイトですが何か?
33やめられない名無しさん:03/01/11 00:23
チェーン店にしてはレベル高いと思うけど…
34やめられない名無しさん:03/01/11 00:53
>>33

うどんは絶対にレベル高いね。
35やめられない名無しさん:03/01/11 11:49
ランチの天ぷらご飯(750円)はなかなか。
茶碗蒸しを付けると950円だったかな。
ドライブ帰りに1度入ったぐらいかな、
都心では見たことないが、どこかある?
37やめられない名無しさん:03/01/11 13:56
23区内だと葛飾奥戸、高島平、練馬関町、練馬高松、練馬平和台、世田谷砧。
都心には無いみたいだね。
38やめられない名無しさん:03/01/11 15:53
水山ってどうよ?
民芸の技術を受け継ぎって書いてあるけど・・

新宿・紀伊国屋の地下ならいつでも行ける。
39やめられない名無しさん:03/01/11 17:33
仙台市泉区長命ケ丘にある「味の民芸」は出来てから18年くらいらしい。
いまだに土日祝日やお昼時はとっても混雑する。
40やめられない名無しさん:03/01/11 17:38
>>39
あそこは立地条件が良い!
41やめられない名無しさん:03/01/11 17:47
店で売ってたうどん食べた事あるけど(゚д゚)ウマーだったよ。
ゆでるのに時間かかるけどね。
今も売ってるのかな。
42やめられない名無しさん:03/01/11 20:26
>>41
売ってるよ。
ザルうどんで食うのがウマイ。
43やめられない名無しさん:03/01/12 11:22
うどんの太さが色々だったり、長さが揃ってなかったり
とゆうのはどうしてなんかな。
44やめられない名無しさん:03/01/12 13:08
>>43

手延べうどんだからでしょ。
45やめられない名無しさん:03/01/12 13:18
味の民芸はチェーン店ながら相当高いレベルの店。
民芸ちゃんぽんは食べ飽きないよ。
46やめられない名無しさん:03/01/12 13:22
スキヤキうどん御膳(だったかな?)
あればかり食べてます。
私はうどんはさほど好きじゃないけど
ここはうどんがうまいねぇ。
47やめられない名無しさん:03/01/12 14:46
店員の感じはどこもいいな。お茶すぐに持ってくるしw
味は、ファミレスとしたらイイでしょん。
48やめられない名無しさん:03/01/12 15:49
民芸は明星食品グループなんだってね。
49やめられない名無しさん:03/01/12 16:19
>>48

キャンペーンでカップラーメンもらった事がある。
5050:03/01/12 17:14
50
この間ゆばの入った鍋のうどん食べたけど
やっぱり長崎ちゃんぽんうどんが一番うまい
今日あたりは混んでるんだろうな
まいたけの天ぷらがすき
53やめられない名無しさん:03/01/15 13:53
私も長崎ちゃんぽんが一番好き。
てんぷらもサラダもおいしい。
とんかつも好き。ってことで民芸大好きさ。
54やめられない名無しさん:03/01/15 14:10
うちの近くは肉の万世と味の民芸が道路はさんであって
ガキの頃は外食いくとなるとどっちか選ばされたなぁ・・・。
当然ガキなので饂飩より肉の方が多かったが。
たまに食いに行った時に食う釜揚げ饂飩が好きだった。
今もあるんかな?
55やめられない名無しさん:03/01/15 14:30
メニュー作りが上手いよね。
だけどざるうどん(?)食べたら
いっぺんに萎えた(´・ω・`)ショボーン
いままでこんなうどんを旨いと思っていたのかって。
それ以来行って無い。
56やめられない名無しさん:03/01/15 16:08
食べてみてー!
都心に進出すればいいのに・・・と思てみた。
57やめられない名無しさん:03/01/15 20:17
民芸を知らないなんて、かわいそー
三多摩はファミレス天国だから、うちのそばには
なんでもあるよん。うふん。
58やめられない名無しさん:03/01/15 21:48
チョットうらやましいと思いマスタ。
59やめられない名無しさん:03/01/15 21:56
自分 杉並在住だけど 味の民芸あったよ。潰れたがな…
60やめられない名無しさん:03/01/16 01:02
>>59

杉並と武蔵野の境あたりの青梅街道沿い?
61今年は「ひ辻」:03/01/16 01:07
>>60
高井戸の環8と井の頭通りの交差点近くにあったね。
たしか向かいがYHPだったような気がする。現在はどっちになっているか知らないけど。
62やめられない名無しさん:03/01/16 01:08
自分上尾在住だけど味の民芸あったよ。潰れたがな…

そのあとできた店も半年持たずに潰れた
63やめられない名無しさん:03/01/16 01:16
よく行ってた東久留米の店がだが、潰れて焼肉屋になっちゃって
(´・ω・`)ショボーンだった。
でもすぐ近くにもう1店舗見つけてヽ(´▽`)ノワーイ!
64やめられない名無しさん:03/01/16 01:26



ありゃりゃ 明星食品さん そのHPで ぶぶか ものってますが

いいんですか? イメージ的にやばいから明星とは関係ない事に

したんじゃ?


一番高い寄せ鍋のようなうどんを食べてみたいけど
お二人さまからだからいつもメニューみてるだけ
あれ美味しいのかな?
66やめられない名無しさん:03/01/16 20:27
>>64

ぶぶかって問題有りなの?
明星外食事業って東急インか、ぶぶかとは道を挟んで数mしか離れていないね。
・・・って事でぶぶかはラーメン板で調べてね。>>66
いつのまにか潰れた店舗多いんだ、、、
なんでだろ
69やめられない名無しさん:03/01/17 18:53
>>66
おおあり
70もぐもぐ名無しさん:03/01/18 14:17
民芸ではちゃんぽんうどんが好き。
生協で「味の民芸風 冷凍ちゃんぽんうどん」が売ってるがこれもおいしい。
販売が「明星食品」ってなってるのを見て「なんで?」と思ってたけど
民芸は明星だったのね・・
71山崎渉:03/01/20 17:18
(^^;
72やめられない名無しさん:03/01/20 19:17
>>67>>69

どのスレ?
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74やめられない名無しさん:03/01/20 21:49
3年前はコリコリ音が聞こえるぐらいコシがあるうまいうどんだった。
先日久しぶりに食ったら、フニャフニャべちゃべちゃのお子ちゃまうどんだった。

うーむ、残念。
>>72
吉祥寺で検索。
76やめられない名無しさん:03/01/24 16:50
都内に進出してホスイでつ。
77やめられない名無しさん:03/01/24 17:45
あんかけうどんにはまりますた。トロトーロ
78やめられない名無しさん:03/01/30 20:51
>>77

新メニューですか?
79やめられない名無しさん:03/01/30 22:38
長崎ちゃんぽんうどんは8本、ほかのうどんは10本です。
80やめられない名無しさん:03/01/30 22:42
>>73
全て300gですよ・・・
81やめられない名無しさん:03/01/30 22:47
伸ばして、伸ばして作る饂飩は、小麦粉の味が生きてます。
夏は天ざるがよろしいて゛すが、今の時期なら鍋焼き饂飩がお勧め。
海老天の衣が汁に溶け、蛤が口を開き、暖かい湯気が寒さを忘れさせてくれます。
82やめられない名無しさん:03/01/31 02:37
ぎゃ〜〜
食べたいよ〜〜
>>81がなぜ ”で”とではなくわざわざ”て゛”と入力したのか問い詰めたい。 
84やめられない名無しさん:03/01/31 19:54
77の書き込みを見て、運転試験場近くの小金井店に和風あんかけうどんを食いに行った。
なんか想像してた物と違ってあんかけなのにとろみが無くてしゃぶしゃぶ状態。
うどんはちょっと茹で過ぎでコシが弱かった。
ちょっと距離はあるが、稲田堤店に行けば良かったかな、と後悔。
85やめられない名無しさん:03/02/02 14:23
食べたことないけど、

あんかけにとろみが無いってスープと混ざって薄まったってことですか?
それとも元々とろみが無いとか、あんが少なすぎとか、

>しゃぶしゃぶ状態
もう少し解説がほしいです。
86やめられない名無しさん:03/02/02 18:56
うどん固め、やわらかめも注文の時に言えば
できるから是非どうぞ。
固めはちょっち時間かかるけんどね

大盛もできるんで
87やめられない名無しさん:03/02/02 19:36
>>86
なんで固めは時間かかるの?
茹で時間短いんじゃ?
やわらかいのは茹で置き
固めは新たに茹でる
如何かな?関係者様
89やめられない名無しさん:03/02/02 21:00
>>88
当たり

通と見た
90やめられない名無しさん:03/02/02 21:06
民芸ちゃんぽんは(゚д゚)ウマーだなっ!
9187:03/02/02 21:09
なるほど。
固めをオーダーすれば、茹で立てが食べられるんですな。

・・・でも冷凍だけど、ジョナサンでさえオーダーが入ってから茹でるのに(´・ω・`)
92やめられない名無しさん:03/02/02 21:20
茹でたては、きゅと引き締まった純白というよりやや飴色の饂飩肌。
窓の外に小雪のちらつく時分でも、ざるでいくのは、
茹でたての喉越しと、歯ごたえを存分に楽しむため。
あー、でも、今夜ばかりは、あったけい汁饂飩でいきてえな。
9384:03/02/03 01:11
>>85
「しゃぶしゃぶ」は言い換えれば「さらさら」だと思って。
皿うどんのぐらいのあんのとろみを想像してたのだが、違ってたので拍子抜け。
他の店舗でもそうなのかな?(但し、つゆの味は美味かったよ)

>>86
それは初耳。今度それで注文しますよ。
94やめられない名無しさん:03/02/06 19:29
>>86

麺カタメ&大盛り注文できるんですね。
今度、試してみます。
95やめられない名無しさん:03/02/07 06:14
民芸はキッコーマン系だろ?
ちゃんぽんうどんウマ〜〜。
96やめられない名無しさん:03/02/07 13:04
キッコーマンと明星食品は別会社。
97やめられない名無しさん:03/02/07 14:57
当たり前の事を書くな。(w
98やめられない名無しさん:03/02/07 19:00
それが何か?
99やめられない名無しさん:03/02/08 03:18
>>98

97は民芸が明星食品傘下だというのを知らなかったと思われ。
     ζ  ζ
      Å_Å    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー (σ・∀・)σ< ガッハガハガハ 100ゲット〜
  =〔 ̄ ̄ ̄〕   \________
  = ◎――◎
101やめられない名無しさん:03/02/11 17:53
>>99

そんなこと知らなのが普通だよ
102やめられない名無しさん:03/02/11 18:18
>>101
ちょいと前にその話題が出てるじゃねえかよ。
103やめられない名無しさん:03/02/11 19:11
高校生の時、民芸でバイトしてますた。
一生懸命天ぷら揚げたり盛り付けしたりしてますた…。

バイト終わってから仲間とまかない食べて帰るのが楽しかったなぁー。抹茶アイス大好きだったよ!

都内に出てきて、民芸がないのがショックだったよー。
都内にもあるけど
105やめられない名無しさん:03/02/11 19:19
>104
ごめん、住んでる近くにないって意味でつ。
106やめられない名無しさん:03/02/11 19:33
近所にあるが2度しか行ったこと無い

まあ普通の味だよ
107やめられない名無しさん:03/02/11 19:34
食前と食後でお茶が変わるのが、気が利いてる
108やめられない名無しさん:03/02/11 19:35
>>107
うちのとこはそんなサービスないぞ
店舗によって違うのか
109やめられない名無しさん:03/02/11 19:37
>>108
とんかつの方の記憶だけど、最初は緑茶、食後は番茶が出てきた気がする。
いやすまん、ひょっとしたら全然違う店かもしれん。
110やめられない名無しさん:03/02/11 19:45
とんかつの方には行ったことないからな〜
しかしそのサービスはいいね>>109
111やめられない名無しさん:03/02/11 20:00
15年ほど前、大学生の頃よく行ってました。
「すき焼うどん」?が美味しくていつも食べてたな。
いまでもあるんですかね?
112やめられない名無しさん:03/02/11 21:43
>>107

たしかに変えてくれるね。
変えてくれないときは言えば変えてくれる。

いつも湯飲みごと変えてくれるので贅沢気分になれまつ(ササヤカ〜

いつも湯飲み事
113やめられない名無しさん:03/02/11 22:08
シチューうどんは、もうないんでつか?
114やめられない名無しさん:03/02/12 00:31
>>111
すきうどん、まだあるよ。
115やめられない名無しさん:03/02/15 23:55
今日は生湯葉うどんを食べた。美味かった。
が、花びら細工の人参を食べたところスポンジの様なスカスカな食感。
うーむ、冷凍野菜か.....
116やめられない名無しさん:03/02/18 00:03
>>115

チェーン店だから
「花びら細工の人参」を店で作るのは難しいのかもしれませんね。
117やめられない名無しさん:03/02/18 00:41
冷凍野菜を使ってないファミレスなんかないだろ?
118やめられない名無しさん:03/02/21 03:24
>>117

たしかに。
119元バイト:03/02/21 03:59
>115
花びら人参は冷凍野菜じゃないでつよ。

漏れは昔民芸の厨房でバイトしてますた。人参は花型の型抜き(クッキーの型抜きするヤツ)で制作。
それを大量に作って冷蔵庫で保管してるから、スカスカ感満載なワケでつ。
120やめられない名無しさん:03/02/21 11:53
なるほど。
小分けにされた事によって表面積が増え、結局は冷凍野菜と同じになった訳か。
121やめられない名無しさん:03/02/25 00:18
>>119

どれくらい作り置きするの?
一日くらいじゃスカスカにはならないよね?
親が食べてみたい言ってるんで、公式サイトで近場の民芸探そうと思ったら
公式サイトが見れなくてアレー?な状態です。
埼玉の志木・朝霞近辺だとどこの店舗が良いかご存知の方
よろしければ教えて下さい。
123やめられない名無しさん:03/02/27 22:18
>>122
東久留米かな?小金井街道を、新青梅街道方面にに走っていくとある。
俺は新座市民です。
>>123
おおっ、すばやいレスどうもです。
早速今度の休みに連れてってみます、ありがとうございました。
125やめられない名無しさん:03/02/28 12:28
公式サイト作り直してたみたいだね。
前のサイトはブラウザによっては表示されなかったりガタガタだったからな。
126やめられない名無しさん:03/03/02 21:17
新しくなったみたいだね。

http://www.ajino-mingei.com/
127やめられない名無しさん:03/03/03 00:15
何故.com?co.jpじゃないのか・・・・・
128やめられない名無しさん:03/03/03 23:07
>>127

初心者にも分かるように説明してちょ。
何が違うの?
129やめられない名無しさん:03/03/07 01:54
うどんのつゆは薄味なのに、丼物のつゆはかなり濃い味。
今日は天丼とうどんのセットを注文したのだが、やっぱり天丼のつゆは濃かった。
こんなこと思っているのは私だけでしょうか???
130やめられない名無しさん:03/03/07 11:57
天丼の味付けはあんなものじゃないのかな。
と言いつつ、胃がもたれるので食べる時はもっぱらミニ丼なのだが。
131やめられない名無しさん:03/03/09 00:15
俺は民芸に行ったら基本的にうどん以外は食べないからご飯物は分からないな〜
腹減ってたら大盛りにするしね。
132やめられない名無しさん:03/03/11 05:04
ここのバイトってどうよ?ここでバイトしようかと思うんだけど
133やめられない名無しさん:03/03/11 06:35
いつもすげーひまそう
134現バイト:03/03/11 13:26
厨房は戦争です
135やめられない名無しさん:03/03/11 14:51
なんか味に関しては文句の付けようがないってことで
よろしいですか?
136やめられない名無しさん:03/03/11 22:22
土、日はかなり忙しい。
137山崎渉:03/03/13 12:28
(^^)
138やめられない名無しさん:03/03/14 05:12
>>135

麺カタメで注文すれば文句なし。

麺カタなら今流行の讃岐うどんに対抗できると思うよ。
139やめられない名無しさん:03/03/14 15:33
味彩うどんっていつまでだろう?
そろそろ終わりかな?
終わる前にたべとかなくちゃ。
140やめられない名無しさん:03/03/17 19:56
味彩うどんは終わってるもよう。
新メニュー情報きぼん
141やめられない名無しさん:03/03/19 03:08
今日から新メニューですよ。
新年度メニューに切替なんで
けっこう無くなったりする品があるみたいです。。。
142やめられない名無しさん:03/03/19 04:47
新メニューおいしそうだね。
でも、舞茸の天ぷらとか高野豆腐とか
なくなっちゃたのね。。。好きだったのに。。。
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144やめられない名無しさん:03/03/20 15:17
>>142

分かる!

俺もとろろうどんが無くなった時は泣いたよ。
145やめられない名無しさん:03/03/20 16:52
岡山では民芸のうどんはまずいって評判なんだがな。
関東では民芸程度でうまいって評判になるのか。
146やめられない名無しさん:03/03/21 20:00
>>145

岡山ってうどんあるの?
147やめられない名無しさん:03/03/21 20:32
>>146
香川県と橋でつながっているのでそれなりにある。香川県には質、量ともに
遠く及ばないが。
148やめられない名無しさん:03/03/24 23:42
とんかつ民芸が好き。あんまり店舗数ないけど。
味の民芸のすきうどん、量が多くて最後のぞうすいまで
いけなかった。結構大食いの2人で行ったんだけどな。

パスタレストラン ジンジンって行ったことある人いますか?
149やめられない名無しさん:03/03/25 00:15
とんかつ民芸の大盛りの生野菜うまかった!!
ドレッシングがまろやかで好きだったなー!!
150やめられない名無しさん:03/03/25 22:28
>>145

ファミレスレベルでの話だよ。
まーヘタな専門店よりウマいと感じることもあるがね。
151やめられない名無しさん:03/04/02 15:06
age
152やめられない名無しさん:03/04/02 17:17
>>145>>147

岡山で評判のうどん屋さんを教えて下さい。
153やめられない名無しさん:03/04/06 21:22
桜アイス上手かったよ
154やめられない名無しさん:03/04/10 04:05
まだメニュ−にあるのかな...?
“クランベリ−ジュ−ス”って....?
155やめられない名無しさん:03/04/10 04:24
なんか以前にちらっと聞いた記憶があるんですが、あのうどん
1から茹で上げると30分近くかかるってホントですか?

事情通からのレスきぼーん。

もしホントなら、注文見越して茹で置きも当然だよね…(ファミレスだし)
ざるうどん(3玉とかいう奴)頼んで、「こんなはずじゃなかった」と
感じたことあり。その時は深夜に行った私が悪かったかも。
156やめられない名無しさん:03/04/10 04:38
ずいぶん前におみやげ用のを買って帰ったことあるけど
15〜16分とかだった気がします。うろ覚えですが・・・
讃岐うどんなんかでも半生麺だとそのぐらい時間かかるから。
店のとおみやげ用は違うかもしれないけど、
家で茹でたときは切らずに茹でたらすごいことになりました(笑)
157バイト:03/04/10 22:03
うちの店は三十分近く茹でてます。
158やめられない名無しさん:03/04/11 13:40
てことは、混んでる時間帯に行った方がいいのか?
あっしのチンゲのスレはここですか?
160バイチョ:03/04/12 02:16
俺釜は入らないのあんまり詳しくないが
うどんは25分かな、たしか。

茹でたてを食べたいなら「釜揚げうどん」をお勧めします。
通常はうどんを釜からあげて水さらしてしめるのですが
これは水にされさないで直接釜から器に盛ります。
これなら茹で置きもないのでうどん本来の味が楽しめるはず。

宣伝スマソ
1612ねん3くみ:03/04/12 08:56
ぼくのすぇをさくじょしたひとはゆるさないよ
すぇすとはこないでよ
ここはぎゅうどんのすぇだよ
かえってよ
162やめられない名無しさん:03/04/12 21:17
>>160
そんなに時間かかるんだ。
この前ここで習って麺硬めで注文したんだけど、そんなに時間がかからなかった。
その代わり芯が残っている様なイヤな硬さだった。
163やめられない名無しさん:03/04/13 22:23
民芸好きです 安いしうまいし。
昨日初めて抹茶パフェ食べたけど非常に食べづらいのでもう食べない。
164やめられない名無しさん:03/04/14 01:31
九州で唯一の店舗「小倉店」を愛用してまつ。
出来てから20年近くと長寿店でつ。
165やめられない名無しさん:03/04/15 05:27
民芸のうどんは約30分は茹でるな・・。最近はみじかくなったよ。
昔は36分とか茹でてた。
166山崎渉:03/04/17 10:10
(^^)
167やめられない名無しさん:03/04/17 20:51
結構、長く茹でるんだね。
一般的にこれは長いのか、短いのか?よく分からんな。
普通の乾麺は10分くらいだね。
169やめられない名無しさん:03/04/18 08:19
>>165 茹で置き
170やめられない名無しさん:03/04/18 08:57
>>148
紀伊國屋書店新宿本店の地下のパスタ屋だね<ジンジン
学校・職場に近かった時代があったから、以前はよく逝ったよ。
パスタ屋っていうと、なんとなく男一人では入りにくい店が多いけど、
ここはカウンター席のみということもあるせいか、男一人でも気軽に食える。
そのかわり、彼女を連れてまたーりというのには向いていない。
おすすめはカルボナーラの大盛りで、トマトソースがかかっているのが、
この店のオリジナルらしい。
171やめられない名無しさん:03/04/18 19:19
>>169
アンタなに言ってるのよ

意味がわかりませんが。何?「茹で置き」って。

>>167-168
茹で時間長いよね。
でも、民芸のうどんわりと太いからね。食べてて茹で過ぎって感じはしないですよね。

私は、麺の端っこのびろびろした所が意外と好き。
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173喰いたい:03/04/19 10:44
もっと民芸さんらしいものを食べたいなーー

おいしいコロッケとか角煮なんかもいいかも
174やめられない名無しさん:03/04/19 15:32
民芸のうどんうまいよ

ざるうどんを一本かまないで飲み込み続けて、
口からでたうどんをのどから引っ張り出すのが気持ちよい
175山崎渉:03/04/20 04:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
176やめられない名無しさん:03/04/20 23:11
>>170

パスタの価格帯はどれ位ですか?
>>170
民芸でパスタ始めるのか?茹で置きで。w
178やめられない名無しさん:03/04/21 04:49
>>176
500円台からあるけど、600円台のメニューが中心。
パスタの量は1人前160g(らしい)で、女性客がメインのパスタ屋よりは多目。
+100円で大盛りもできる。

>>177
注文が通ってからゆで始めている。
179やめられない名無しさん :03/04/21 08:55
京都の伏見店にちょいちょい行きますが
いつもガラガラ、全然流行ってない.
すぐ座れるのは嬉しいけどお店閉めてしまわないか不安です.
180やめられない名無しさん:03/04/21 22:45
>>178

サンクス。紀伊国屋ついでに食してみます。
181やめられない名無しさん:03/04/21 23:36
>>178
俺はうどん好きのパスタ嫌いだから興味なし。
>>179
伏見店はロケーションがいまいち。
R1かR24沿い、あるいは京阪か近鉄の駅に近いところに出店すれば、
もう少し客が入ったと思う。
183にん:03/04/23 22:39
民芸の唐揚げはまずいね。
なんだか固い。
184やめられない名無しさん:03/04/23 22:46
友達がめちゃめちゃおいしいと言うので食べに行った。
冷しごまだれうどんを食べたんだけど味が濃くて自分的にはいまいち…
釜揚げとか基本のにすればよかったかな
価格はそんなに安くないと思うのは貧乏人ですか?
185やめられない名無しさん:03/04/23 22:51
釜揚げの量、少な杉ー!

得得を見習え!(味は見習うな)
186やめられない名無しさん:03/04/24 21:19
>>185

大盛りでオーダーするべし!
187やめられない名無しさん:03/04/29 01:09
>>170

その近所にある水山はどうよ?
188やめられない名無しさん:03/04/29 12:58
茹であがったうどんは20分で廃棄します
なら俺にくれ。
190やめられない名無しさん:03/04/30 00:45
春のつけ汁うどんを食べた。
つけ汁には鶏肉がごろごろ入っているし、明日葉(?)の天ぷら付きでお腹いっぱい。
いつもの癖でミニ丼も頼んだが、不要だった。ゲプー
>>188 客に出す事を廃棄って言うのですか?
192バイチョ:03/04/30 16:46
>>188
いんや、捨てるんですよ、普通に。
193バイチョ:03/04/30 16:46
194やめられない名無しさん:03/05/03 03:06
不経済なのだよ
彩り膳を食べたが味的、量的に満足。梅干を落とさないように薬味の器を
持って、ねぎ・ごまをかけるのに手間取った・・・ってほどでもないか。

あと、世田谷砧店の駐車場に大きい車を前進(前向き)で停めるのは辛い。
駐車スペースを斜めに作ることはできないのかな?隣の車が信用できない。
ゆで上がった麺を20分も放置してる店(w
隣の車の中の人もお前を信用してません
198やめられない名無しさん:03/05/03 17:57
三鷹調布近辺はとんかつ屋が消えてうどん屋になってしまった。
あのひれかつがうまかったのに・・・
ごはんのおかわりもできたのに・・・
サラダの大盛りもうまかったのに・・・
とんかつの民芸復活キボンヌ。
>>196
おまいさん、さては民芸に行ったことないな。

20分放置してからおもむろに客に提供するんじゃなくて、
提供されずに20分経ってしまったものを廃棄するんでしょ?(>>188によれば。)
わりとおいしい「味の民芸風の」うどんを食べられるのでたまに利用しますが、
そんなオペレーションしてるなんて気が付かなかった(当たり前だが)

茹で置きしてないうどん屋なんてあるのかな?杵屋はどうなんだろ。

でも客の少ない平日深夜にざる頼んでがっくりした経験あります。これはいちがいに
店を責められませんが。
200200:03/05/03 20:28
茹で置き200分
201やめられない名無しさん:03/05/04 02:34
>>198
府中にはまだあるよ。
そんなに遠くないでしょ、おいでよ。

とんかつ民芸って、前はサラダもおかわり自由だったんだよね。
今は山盛りサラダになってしまって残念。
まあ付け合わせのキャベツもあるからじゅうぶんだけど。
茹であがって19分経過のうどん
なら客に出すってことか。。。
203やめられない名無しさん:03/05/04 17:10
>>201

府中のどのヘンですか?
204やめられない名無しさん:03/05/04 17:26
>>198
東久留米の新青梅街道そばにもあるよ。
205204:03/05/04 17:28
>>198
ごめん。
東久留米はうどん屋だった。
府中なら、甲州街道沿いにあったと思う。
得得うどん結構うまいと思っていたが
民芸この前はじめていってとてもうまかった。
得得は量で勝負だと気が付いた。
沢山食べたいときは得得だな。
207やめられない名無しさん:03/05/05 15:19
>>205

府中街道との交差点の辺りデツか?
208198:03/05/05 16:21
とんかつ民芸の府中店は、分梅町3-45-5
甲州街道からだと、分倍河原の駅をすぎて
関戸橋を渡る通り沿い(ごめん道の名前がわからない)
南武線を越えてすぐ左手にあります。
調布からだとちょっと遠いかな?
209208:03/05/05 16:22
208=201です。
>>198さんへのレスでした。ごめんなさい。
210188:03/05/08 02:20
茹でるのに30分前後かかるから、ある程度客の入りを予想しながらうどん
投入するんです。
冷凍麺みたいに2〜3分で茹で上がりませんから
211やめられない名無しさん:03/05/08 13:49
>>208

府中街道の府中本町駅の近く?
>>211
近所に住んでないけど208の情報でわからないの?
民芸はうどんの方しか店舗案内を作ってないんだな。

ttp://iwa.que.ne.jp/cgi/tokusen_naka/nakagawara.cgi?mode=shop&no=23
213208:03/05/08 15:57
>>211
駅でいうと分倍河原と中河原の間と言う感じでしょうか。
それと、住所は分梅町3−54−5でした。
ttp://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=9&SbmtPB=MAP&MAP=E139.27.46.0N35.39.48.6&Func=INDEX&&MapSize=1

>>212
フォローどうもです。
民芸の公式サイトに一応、所在地は載ってるんですが。
府中以外にも羽村にもあるようです。
ttp://www.myojogaishoku.co.jp/business/index.html
214やめられない名無しさん:03/05/08 18:21
そこまでして行くほどの店でもないだろうに。
215やめられない名無しさん:03/05/09 20:13
さくらのアイスクリームってこの間行ったらもう終わってたけど、
まだ出してる店ってありますか?
216やめられない名無しさん:03/05/10 22:06
今日「手延べ生なりうどん」を初めて食べマスタ。

メチャウマかったっす。

で、連れが「はまぐり豆乳うどん」をオーダーしていたので、味見したら
これまたウマかったっす。豆乳のスープって結構イケルよ。
217やめられない名無しさん:03/05/15 17:10
夏のメニューは切り替わるのはいつですか?
218やめられない名無しさん:03/05/16 05:33
ちょっと胃腸の調子のよくないときには、ここの「うどんぞうすい」を食べます
219やめられない名無しさん:03/05/17 01:32
>>217

変わってほしくないよ〜

「はまぐり豆乳うどん」や「手延べ生なりうどん」は継続してほしい。
220やめられない名無しさん :03/05/21 20:59
ドレッシング新しいのが売ってたけど、どう?
221やめられない名無しさん:03/05/21 21:10
ここでいつもお土産に飴を買ってもらってた。
瓶に入った「京あめ」ってやつ。まだ売ってるのかな。
222ゲト
ズサー
223山崎渉:03/05/22 00:28
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
224やめられない名無しさん:03/05/22 07:41
ざるうどん3枚盛り!
やっぱ長崎ちゃんぽんうどんが一番うまい
値段と味をトータルで考えると、最近ははなまるうどんに逝くことが多い。
227やめられない名無しさん:03/05/24 11:17
>>226
でも、はなまるではマターリできない罠
228やめられない名無しさん:03/05/24 20:03
>>226

はなまるで安いのは「かけ小」だけ。

しかもたいしてウマくない。

さらにあそこは立ち食いうどん屋だからジャンルも違うと思われ。
229やめられない名無しさん:03/05/24 23:21
>>216
手延べ生なりうどんを食べてきたよ。
野菜畑の様な見た目も楽しいし、辛味大根を自分でおろすのも楽しかった。

敢えて難を言えば薬味の種類が多くて味がバラバラになる感じかな。
大葉、大根おろし、柚子、木の芽が既にうどんに乗ってて、
さらに辛味大根がそれに加わる訳だからね。
230やめられない名無しさん:03/05/25 00:42
手延べ生なりうどんに乗ってるじゃがいもみたいなのはなんでつか?
231やめられない名無しさん:03/05/25 01:20
>>230
じゃがいもだよ
232やめられない名無しさん:03/05/26 01:15
>>230-231 ワロタ!
233やめられない名無しさん:03/05/27 10:41
うどんそのものは( ゚д゚)ウマーだが、だしがイマイチ
あと、サイドメニューが(;゚д゚)マズーなのはなんとかして欲しい
234やめられない名無しさん:03/05/28 02:02
>>233

だしは好みがあるから難しいよね。
サイドメニューは食べたことないな〜w
235やめられない名無しさん:03/05/28 02:17
>>233
サイドメニューっていうか、ミニ丼は値段と味・量が釣りあっていない感じがするね。
236山崎渉:03/05/28 15:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
237やめられない名無しさん:03/05/29 02:29
>>235

ミニ丼付きで300円アップ。そんなもんじゃないかな。普通って感じ。
しかし今の内容で「安くてお得」とお客に思わせるには
プラス200〜250円に抑えないと駄目だね。

今時、海鮮丼のファーストフード店ではネギトロ丼並盛り400円台で食えるしね。

まーうどんしか食べない俺には無関係の話しだけど、、
238やめられない名無しさん:03/06/01 03:26
>>229

薬味はお好みですから。。
239やめられない名無しさん:03/06/02 01:37
漏れ、貧乏性なもんで薬味は全部ぶっかけます
240やめられない名無しさん:03/06/03 18:06
うどん屋でそば湯を求めるのは無謀でしょうか?
うどん湯で勘弁して下さい
242やめられない名無しさん:03/06/03 22:41
>>240
釜湯?
言えばくれますよん。
243やめられない名無しさん:03/06/05 16:55
>>239

その気持ち分かるな〜w
244やめられない名無しさん:03/06/06 21:51
夏メニュー情報。
そうめんが追加されるらしいw
あと唐揚げが立田揚げに戻るんだってさ。
245240:03/06/07 02:30
>>241-242
いえ、もりうどんの付け汁って、あたたかいうどんのつゆと違って、
そばの付け汁みたいな感じじゃないですか。
だから、最後にそば湯を入れて飲みたくなるんですよ。
うどんをゆでた釜湯では、ちょっともの足りないかな、と。
246やめられない名無しさん:03/06/10 22:53
うーん今月末にはメニュー変更ですか・・・
247やめられない名無しさん:03/06/15 14:59
どうせ、安い中国産の唐揚げ使うんでしょ〜
248やめられない名無しさん:03/06/18 21:28
今日初めて新宿の紀伊国屋の地下のジンジンに行きますた。

カルボナーラ食べたけどマアマアですた。ホワイトソースなら最高だったけどね。

一人で行ったけど、男でも女でも一人で食べれる雰囲気が気に入りマスタ。
249バイト:03/06/19 12:05
確か新メニューは25からです。ミニ丼がはまぐりからうなとろ?に変わるらしい。
250やめられない名無しさん:03/06/20 23:33
>>249
うなたまですよ。
251やめられない名無しさん:03/06/22 08:56
八王子椚田店の店員、は○○り最悪!他の店員が汗かく程忙しく働いてるのにノロノロ面倒くさそうにしてやがって!デクノボー!せめてお膳位真っ直ぐ置けないのかよ!?オマエみたいのを給料泥棒って言うんだよっ!
252やめられない名無しさん:03/06/22 18:31
とろろざるうどんを復活させてほしいでつ。
253やめられない名無しさん:03/06/22 19:44
豚キムチうどんも復活させて!
254やめられない名無しさん:03/06/22 21:04
前はざるうどんに貝割れが乗ってたのに、O-157騒動で姿を消し、
そのまま二度と復活することはなかった。
255やめられない名無しさん:03/06/22 21:08
>>254

そういえばかいわれが乗ってた気がするw

昔はとろろざるうどん二枚が定番だった俺にはシンプルなざるうどんは物足りなさすぎです。
256やめられない名無しさん:03/06/25 23:17
冷たいキムチうどん!!ウマー!
257やめられない名無しさん:03/06/25 23:22
今日から新メニューだっけ?
258やめられない名無しさん:03/06/28 20:37
うなたま丼を冷やしごまだれうどんと一緒に食べてきた。
うなぎを玉子でとじてあるものだと思っていたので正直驚いた。
ひんやり温泉卵が乗ってるなんて・・・
でもなんか変わってて良いかも。
259やめられない名無しさん:03/06/28 21:01
>>258

新メニューになって豆乳うどんは残ってましたか?消えてたらショックでつ。
260やめられない名無しさん:03/06/28 22:46
>>259
それって季節限定商品じゃなかったっけ?
公式サイトのおしながきからも消えているみたいだし。
261やめられない名無しさん:03/06/28 22:53
>>259
残念ながら無くなりましたです。。。
262やめられない名無しさん:03/06/28 23:02
>>260-261

ガーン、、、ショックでつ、、、、
263やめられない名無しさん:03/07/01 23:16
しかし手延べ生なりうどんは残りましたな
264やめられない名無しさん:03/07/02 00:23
ざるうどんに付いてくる薬味(鶉の卵、胡麻、小梅、あと何かあったっけ?)は、
当然全部使うよな。
数年前、リア厨の頃くらいまではよく親に連れて行ってもらったが、
ざる特盛り、焼き鳥or天ぷら、飲み物はラムネがいつものパターンだった。

この頃だったな。ざるうどんから貝割れが消えたのは・・・。
スレ読んでたら、久し振りに行きたくなったよ。
265やめられない名無しさん:03/07/02 20:31
今日ここいってチャンポン食ってきた(゚д゚)ウマー
デザートの手作りなめらかプリン量多いくて(゚д゚)ウマー
266やめられない名無しさん:03/07/03 22:10
とろろをトッピング、又は単品でオーダーできるようにしてほしいです。
価格は100〜200円くらいを希望します。
267やめられない名無しさん:03/07/08 21:57
どなたか水山に行ったことある人はいませんか?

感想を聞いてみたいです。
268やめられない名無しさん:03/07/10 06:08
水山って、なに?
269やめられない名無しさん:03/07/10 18:35
>>268
釜揚げうどん屋。
270やめられない名無しさん:03/07/11 04:27
>>268
民芸と同じ、明星外食グループの釜揚げうどん屋
http://www.myojogaishoku.co.jp/
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272やめられない名無しさん:03/07/12 23:40
>>270

うまいの?
273厨房:夜・深夜:03/07/13 19:47
>>265
ちゃんぽんって?
3種類あるけど。
274やめられない名無しさん:03/07/13 22:17
そうめん食べた人いる?

感想聞きたいでつ。
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276やめられない名無しさん:03/07/19 00:49
民芸大好きです!
ほうとうチップスっていうのが昔あってとってもおいしかったんだけど
知ってる人いますか?
ほうとうを油で揚げたスナック系のメニュー おつまみに最適でしたが
なぜなくなったんだろうか?
277やめられない名無しさん:03/07/26 18:41
豚の角煮食えおまいら!
うまいぞぉぉ。
278やめられない名無しさん:03/07/28 12:33
6〜7年前に八王子椚田店でバイトしてました。
ホールでしたが、たまに人手が足りないと
洗い場やフライヤーに回っていました。
店で飲み会をした時、店中ゲロだらけにした事があります。
誰か私を知ってる人、いませんか????
279やめられない名無しさん:03/08/03 21:02
しかしワザワザ民芸に行ってそうめんは食べないよなw
俺はうどん食うよ。
280やめられない名無しさん:03/08/07 08:13
>>279
だな♪
281やめられない名無しさん:03/08/07 10:12
原価率低そう・・・
282やめられない名無しさん:03/08/07 18:50
いや、民芸の商品のクオリティは高いと思うぜ。
何のクオリティーだか(w
284やめられない名無しさん:03/08/12 21:08
時間帯か何か分からないが、はまった時の民芸はメチャ美味い。
茹で置きじゃない麺だったんでしょうね(w
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287やめられない名無しさん:03/08/22 03:12
ジンジンでお勧めがあれば教えて下さい。
288やめられない名無しさん:03/09/03 02:02
とんかつの民芸の大盛りの生野菜うまかったなー!!ドレッシングがうまかった。
東金店によく行ってたけど焼き肉屋になっててがっかりしました。
289やめられない名無しさん:03/09/03 02:04
たけーよ!!
290やめられない名無しさん:03/09/03 04:21
長崎うまー
291やめられない名無しさん:03/09/04 19:58
        eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
             
292やめられない名無しさん:03/09/05 07:02
>>287
ガイシュツだが、トマトソースのかかったオリジナルのカルボナーラ
293やめられない名無しさん:03/09/10 23:39
>>292

アレうまいかな?

カルボナーラはホワイトソースに黒故障で食べたいよ。
294やめられない名無しさん:03/09/20 21:53
美味い!!
295やめられない名無しさん:03/09/27 04:04
カボチャみるくのおしるこが美味しかったです。
見た目が良く無いので期待しないで食べたから?
296やめられない名無しさん:03/09/27 04:07
民芸ってここ数年行ってないなー。
うどんは今も長いの?鬼のようにコシがあるの??
297やめられない名無しさん:03/09/27 20:10
>>296

鬼のようなコシは今もあるよ。
298やめられない名無しさん:03/09/28 02:36
>>296
今も長いよ。+末端きしめん状態も多々。
>>297 ぷっ、茹で置きなのに(w
300やめられない名無しさん:03/09/28 19:42
300程度しかないんだから過去ログぐらい嫁。
全てが茹で置きだと思ってる>>299
すべての店がマニュアルの通りにやってると思ってるなんて
ずいぶん楽天的な考えをお持ちですね、本部の方ですか?
一番問題なのはマニュアルの通りにやってもシコシコの状態が
維持できないのなんですがね
秋のメニューでみぞれつけ麺みたいなのを食った。
まずくはなかったけど普通に温かいうどんでいいじゃんとおもった。
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 民芸うどんは           ||
          || 茹で置きデロデロ ΛΛ
          || 逝ってよし\ (゚Д゚ ) ワカリマシタカ
          ||________⊂ ι|
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     |  |
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧    UU~
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(    ∧ ∧  
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_ (   ∧ ∧ ハーイ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) うんうん
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

304やめられない名無しさん:03/09/30 23:03
>>303 間違い。


食べたこと無いのに妙な風評を振りまくのはイクナイ。
腰が強いのを食いたければざるを頼んでみれば?

AAがズレまくりで講師役がお面かぶったように見えるのには
あえて触れないでおこ…あ、言っちゃった(w
>>303
そうなんですか、やっぱりそうだと思ってました。
あの太いうどんを注文から5分で出せるわけがないですよね
茹で置きって普通はコシがなくなりますよね
アレをコシがあるという人は立ち食いうどんもコシがあるんだろうな〜
自演臭がプンプン
307やめられない名無しさん:03/10/04 20:22
久々に行ってみた。
薬膳ピリ辛豚鍋うどん、食いでがあってウマーだった。
こちらは夕方から雨が降ってきて寒くなってきたけど帰りは汗かいてました。
野田店は、キッコーマンが手を引いてから、
激マズになった。
何げに、ステーキおいしかったのにな…。無くなっちまってひさしい。
>>305
立ち食いうどんって・・・・・・・・・立ち食いうどんがかわいそう
310やめられない名無しさん:03/10/11 17:26
HPに載ってる秋の新メニューの「温もりひきなりうどん」とか
「温もりしそ納豆うどん」とか「舞茸入り天ぷらうどんセット」とか、
うちのちかくの店にはないんでつが、オマイらの近くの店には
ありまつか?
311やめられない名無しさん:03/10/14 02:38
>>310
立川店行ったが無かったような...
時間帯によって出すメニューが違ってことは無いでつよね。
そうなんだー、茹で置きだからじゃないの?
午前7時〜8時台に書き込みしてる人、必死でつね。
そうなんだーそんなに必死なの?
たぶん茹で置きだからじゃないのかな?
315310:03/10/14 23:55
>311
HPよく見たら「お昼のおすすめ」のところに
「温もりひきなうどん」とか「温もりしそ納豆うどん」とか
「舞茸入り天ぷらうどんセット」とかあったので、昼のメニュー
みたいでつね。
つけ汁みぞれきのこうどんは単品で夜もあるのにな〜

かお盆とゆか盆は「お昼のおすすめ」にも載ってないし
夜もなかったし、どうなってるんだろう??
316厨房:夜・深夜:03/10/26 14:06
なんか茹で置きだの何だの騒いでいる香具師等が多いが、
そんなに茹でたて食べたきゃ、

3 0 分 待 て !

それなら茹でたて提供するから。
そうした方が良いんじゃないの?
今より確実に旨いのが食えるなら待つと思うし・・・

逆に客の回転が悪くなるから
待てないのは店側じゃないの(w
 ,,,,.,.,,,,
ミ・д・ミ <ホッシュホッシュ!
 """"
319やめられない名無しさん:03/11/03 13:05
今日みたいに肌寒いと長崎ちゃんぽんうどんが食べたくなってきた
うどんにコショウをかけて食べたのはこれが初めて。
付いてくるサラダのドレッシングと海苔が絶妙に合う

320厨房:夜・深夜:03/11/07 14:05
>>317
その辺は心配なくw。
客の回転が悪くなるほど混む時は、釜はフル回転で、10分以内にうどんが茹で上がるようにしているから。

>>319
うどんに胡椒と言えば、民芸ちゃんぽんも塩・胡椒・胡麻油で味付けするので一度ご賞味あれ。

誰かに言われる前に…
宣伝必死だな(藁
ちゃんと注文取ってから茹でて欲しいな
当たり前の事なんですが・・・
鰻屋じゃないんだから...
 流れ作業
   客の注文待ちきれず

    今日も茹で置き
       明日も茹で置き
324厨房:夜・深夜:03/11/09 20:42
>>321
それだと最 低 2 0 分 待ちます。うどんの茹で時間の関係で。
それでも遅いなどとクレームを言わないように。
良いんじゃないの?
茹で置きよりは・・・ね
それとも伸びにくい添加剤を大量に練り込んであるのでしょうか?
小麦以外の成分が多いっていうのは聞いた事があるがね
326ねぎとろ:03/11/11 04:09
今は昔より麺が細くなったので20分掛かりません。
茹で上がったら、すぐに冷水で“締める”という作業
をして一玉ごとの束にします。 『茹で置き』って
言葉があまり響きが良くないですね。
茹でたままほったらかしてるみたいで...
どこの外食でも、ある程度はスタンバイしてるんじゃないですか?
香川の有名店でも朝と昼過ぎでは雲泥の差があるらしいですし。
香川の店と比べるなんておこがましいでっす
328やめられない名無しさん:03/11/11 08:21
まあな…
香川の茹で置かれたウドンとすら比べられないよな
でも讃岐や稲庭と、ファミレスのうどんって別物だし
なべ焼きとかのバリエが豊富だからいいんじゃない?
329やめられない名無しさん:03/11/11 08:29
ジャガイモの粉とか入ってるんだろうね
330ねぎとろ:03/11/11 10:47
スミマセン。情報が古かったです。麺が細くなったのは大分前、しかも
一時だけでした。やはり20分以上掛かるようです。
民芸 ミニ丼の種類が増えててうれしかった!
ミニ丼を、セットで頼んでも単品で頼んでも料金が一緒ってのはどうにかならんか?
ある意味、明朗会計。
>>332
セットが安いと思わせる、店の罠
335やめられない名無しさん:03/12/02 18:58
新メニューアゲ
豚キムチうどん復活してホスィ・・・。
新メニュー、鍋系がふえたね

味噌けんちんはよくたべるよ
やっぱり長崎ちゃんぽんうどんが一番うまい
土、日はいくものではない。混みすぎてて、車とめられないし、
40分ぐらいまつ。大和店だけど、月曜とかにいってゆっくり食べる。
何気につまみとかも美味い。
340やめられない名無しさん:03/12/15 20:05
>>336
豚キムチ うちのだんなも同じ意見です・・・
復活願
341やめられない名無しさん:03/12/16 00:08
民芸に初めて行った時に重ね盛りうどんを食べました。
夢庵でせいろうどんを頼んだ時一枚あたりの量が少なかったので
それを反省し「重ね盛り3枚+ミニどんぶり」を頼んだら
腹が爆発しそうなくらい多かったです。

うまかったんだけどね。
>>329
ナタデココ粉末じゃないの?
豚キムチうどんはチゲちゃんぽんと四川風タンタンに
辛味系で被ってたからね…うまかったんだけど。
民芸のうまいメニューかぁ
昔、民芸ちゃんぽんが美味しく作れたら
一人前みたいなことを言われてました
最近はあんまし聞かないけど・・・。
メニューのなかで一番、作り手によって
味(うまみ)が変ってしまう料理です。
まぁ、民芸もファミレスなんだけどね。
345厨房:夜・深夜:03/12/23 01:07
>>344
民芸ちゃんぽんはその気になれば我が家で作れる。
収入減るの嫌だからここでは教えないけど。
厨房経験があるから分かるでしょ?
>>345
作れちゃうよー和風あんかけも
アナログな厨房が民芸のウリ?だからね
まあ、作れちゃうけどそこはあえて民芸でたべたいなぁ・・・と。
味は甘つゆにこだわらねければ
甘つゆもつくれなくもないけど。
正月はいつから営業してるのだろう
348やめられない名無しさん:04/01/03 11:38
私が働いてたトコロは365日でしたよ?
基本的には年中無休では?
349やめられない名無しさん:04/01/03 14:11
スーラ-なんとかウドン、すげーうまかったよ!
神奈川あたりで「さんまーめん」が好きな人は
おすすめ!是非一度!!
昨日、初長崎ちゃんぽんうどん。1日は店の前通ったら近所の店は休みだったよ。
あいからわずウマーだった。
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353やめられない名無しさん:04/01/06 21:24
豆乳うどんの復活を希望します。
豆乳鍋うどんは冬のメニューで再登場してるよ
355やめられない名無しさん:04/01/15 03:05
たんたんうどんに酢をぶっかけまくって食べるのがすき!

で、絶対に砂肝と大根サラダは食べる!!
サラダにドレッシング全種類持ってきてくれてたのが結構好きだったのに
この前行ったら一種類しか選べなかった・・・。
だめになっちゃったの?
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357やめられない名無しさん:04/01/25 13:30
肉すきうどん最強!
358厨房:朝・昼:04/02/01 16:31
お前ら、厨房の環境知ったら食うのが嫌になるだろうよ。。。
359やめられない名無しさん:04/02/02 10:30
そんなのどこのB級食堂でも一緒だろ。
360厨房:夜・深夜:04/02/02 12:22
>>358
ファミレス業界では、人の扱いは
厨房<<<<<ホール
がセオリーでしょ?
内なんかホールの人はいつまでも残って経費の無駄遣いし放題なのに、
厨房なんか何時まで上がれだとかやたら五月蝿い。
361353:04/02/06 00:02
>>354
復活したのはうれしいけど、高くなったねw
鍋になってボリューム満点だから仕方ないのかもしれないけど、以前のような気軽さは無くなっちゃったなー
去年の味彩うどんっていくらだったっけ?
1180円か1280円くらいだったよね??
あれよりか具が増えて豪華になったように見えるんだけど。。
>>349
すーらースープうどん、うまいよね!
従食でないと高値なのが難点だけど・・・。
肉が入ってない代わりに魚介がはいっててちょとヘルシー
最近は なすらーじゃんにチャレンジしてみようと思案
漏れは天ざるうどんしか食わない。
冬でも夏でも天ざる。最高です。
365やめられない名無しさん:04/02/24 19:08
とろろをトッピングで付けれるようにしてほしいです。
366やめられない名無しさん:04/02/26 20:33
>>362
たしかに豪華になったね。
おかげで毎回食べる気がしなくなったよ。
以前は800円くらいでお手軽だったのに。

まだ一般に普及していない豆乳うどんだから低価格で普及させることに重きを置いてほしい。
高級感はその後でいい気がする。
367やめられない名無しさん:04/02/27 16:40
>>366
それはちょっと前まであった豆乳うどんとかいうやつでつね。
その前に味彩うどんっていうのがあったですよ。
今の豆乳鍋と大体同じだけど、具材がすでに鍋に入って煮てありました。
いまの豆乳鍋のほうが具材が多いような気がするんだけど、
それは具材が別になってるから多いような気がするだけなのか
実際に多いのかが謎なんで、バイトさんとか知ってたら教えて欲しいでつ。

味彩うどんから豆乳うどんになって値段下がったのに
豆乳鍋になって値上がりしたのは確かに不満ですね。
雑炊用のご飯が付いたコストパフォーマンスのいい
豚の鍋もなくなったし。。
冬のメニューは時代に逆らって値上げしてるですね〜

春メニューに期待しましょ。
またさくらのアイスクリームは出るのだろうか・・・?
368厨房:夜・深夜:04/02/29 17:37
>>367
豚鍋はまだあるはずだよ。
しかも韮が増えて。
ただ、たれが変わったみたいだけど。

コストパフォーマンス追求するならやっぱり肉すきでしょう。
830円(850円だっけか?店員なのによくわからんw。)でご飯つき。
逆に鍋焼きはご飯なしなのに950円もしてタカー。
369やめられない名無しさん:04/03/13 13:25
久しぶりに民芸いきました。
ミニ丼の種類が増えててびっくり。
370やめられない名無しさん:04/03/13 15:24
>368
今の薬膳豚鍋は1度食べれば充分って感じ。
決してまずくはないんだけど。。でも1度で充分。。。
それに前の豚鍋はたしか1050円とか1150円くらいだったし。。。

コストパフォーマンスは田舎味噌煮込みうどんのいいかも。
>>367
春メニューは
さくらアイスを使ったデザートが増えました。
良くも悪くもアナログなメニューが増えてます…。
17日から実施されますです。
372やめられない名無しさん:04/03/13 17:37
>371
さんくす〜
さくらアイス期待age
373厨房:夜・深夜:04/03/13 19:05
ここだけの話、
3月17日にメニュー変更します。
今度は豚角煮うどんなるものが登場しますのでお楽しみに。

そばを取り扱っている店舗の従業員でした。
374やめられない名無しさん:04/03/14 00:53
味の民芸の流山店のスタッフ。かなりひどいんじゃない?
「オーダーを繰り返します」とちゃんと確認していったのに、オーダーが入って
いなかったり、レジの表示金額より多い金額を請求したり、最悪〜〜。
スタッフをおばちゃんばかりで揃えている(?)ようだけど、あれはひどい。
もっとしっかりした人を雇った方が良いよ。
>>373
あれ? 今日川崎稲田堤店に行ってきたけど、角煮うどんあったよ。
それとミニ丼が若干値上がりしてたね。
376厨房:夜・深夜:04/03/15 15:51
>>375
あれ?店員なのに日にち間違えたかな?
今日バイトあるので確認してくる。

非明星外食直営店でありながら、
蕎麦を扱っている店の従業員でした。
377やめられない名無しさん:04/03/15 16:44
店によって早く始まってるんじゃない?
私も稲田堤店利用してるんだけど、確か去年も
早く始まってた。
でも去年は、うどんだけ早く変わって、デザートは変わってなかったような
不確かな記憶が。。。
375さん、デザートも変わってました?
>>377
371にある、さくらデザートの事だよね。出てたよ。
昨日は角煮ではなく、やはり新メニューのアサリ入りガーリック風味のうどん
(スープスパ風?)を食べました。
379やめられない名無しさん:04/03/16 00:05
>>378
サンクス
明日行ってみようかな〜
380厨房:夜・深夜:04/03/16 03:26
やっぱこっちは3/17からだって。
>>375
それは先行実施店なのです。
他よりもはやく実施して新メニューの
出方を調査しています。
ちなみに稲田堤店は社員の研修店だったりします。。
非直営というと赤城食品とかかな?

昔は千葉方面にキッコーマン系列がありました
流山店がそうでした。
今は撤退してしまったけど。
383やめられない名無しさん:04/03/16 20:24
>381
へ〜そうなんだ。
店長さん(らしき人)感じいいyo!
>>383
らしき人、確かに人当たりが良い感じだね。
385やめられない名無しさん:04/03/18 01:03
おぉ民芸のスレがあるなんて!漏れバイトの高校生です。今日から新メニューでしたが手間かかり杉。
386やめられない名無しさん:04/03/18 01:07
さくらアイス、小さ杉。
バイトさん、盛りよくしてね〜〜〜!
387厨房:夜・深夜:04/03/18 03:53
>>382
そんなんじゃなくて、○○味の民芸という会社の店舗らしい。

今度の新メニューのアサリスープうどん?をまかないで食べてみた。
なんかイタ飯風なのよこれが。
ボンゴレをうどんで食うと考えて良いぐらい。
388やめられない名無しさん:04/03/20 00:20
税込み表示になって値上げしたの値下げしたの色々だね。
田舎味噌煮込みうどんの650円→750円が一番値上がりしてる?
田舎味噌煮込みは値段が上がってますねぇ。
税込み価格になって良かった事?は
おばちゃん達が自分の食べた値段がすぐわかるってことかな
会計前になると伝票広げてみんなで5%計算しあってたから・・・。
なんかいつも食う天ざるうどんが高くなっていたような('A`)
新メニューではガーリック風味あさりうどんはお客さんに
おすすめし易いです、ボリュームあるし、おいしいとも聞くし。
だけど、あさりが嫌いな自分は試食でも食べるのはツラかった…。

さくらあんみつはおいしいと、結構好きです
さくらアイスのディッシャーのサイズが
去年よりも小さくなってしまったのがかなしいですが。
やっぱり税込み+αだから高くなったって感じるよね・・・。
新メニューのうどんは激しくさえないと思い松。
あさりは何かうまみが足りないっていう感じで、、
豚肉も入れるとか、昆布やかつおのだし効かせるとか、
なんかどうにかならないかっていう感じ。。
角煮もいまいちだったし。。。

さくらアイスは単体がなくて余計なものの方が多くて
アイスはほんのおまけ程度に乗ってるだけだし。。。

次の新メニューが待ち遠しい。。。
茹で置きじゃなければ旨いんだろうけどな〜
395やめられない名無しさん:04/03/25 20:23
まさか、また豆乳うどんが新メニューでアボーンってことはないよね?
396厨房:夜・深夜:04/03/26 00:03
>>393
>>昆布やかつおのだし効かせるとか、
っていうかその昆布やかつおでとっただしにあさりブイヨンを入れるのですが。
もしかしたらあさりブイヨン入れ忘れたんじゃないの?(うちで実際にあった。)
>>角煮もいまいちだったし。。。
なんか角煮は、家でよく作る豚肉のだしで作るうどんと同じなので、
なんか貧乏くさいのがあまり好きになれません。

>>394
なるべくこまめに入れるようにしていますが、15分おきが限界です。

>>395
残念ながらそのまさかです。(スミマセン。こればかりは私の力では無理です。)

とていいん(何故か変換できない)の宣伝でした。
>>396
最後の行、まさか店員の事?
そりゃ「ていいん」じゃ変換されんだろう...
398厨房:夜・深夜:04/03/27 02:27
>>397
ネタにマジレス(ry。

いやあ昨日はマジで忙しかった。
週末に加えて、さだまさしのコンサートがあって、
終了後にお客さんがいっぱい入ってきたのよ。

これで店名分かったら神。
と言いたい所だけど、関係者だったりしたら嫌だな。
宇都宮かよ
宇都宮不動前店。
401厨房:夜・深夜:04/03/27 13:23
>>400
神!
関係者でつか?
402400:04/03/27 14:25
>>401
関係者では無い。んなもん検索かけりゃ分かるじゃん。
さだまさしの当日のコンサート会場と民芸の地図で近いの探せば。
403やめられない名無しさん:04/03/31 03:58
保守♪
デザートだけ食べに行ってもいいですか?
>>404
歓迎!
406395:04/04/06 21:49
>>396

豆乳うどんがアボーン、、マジでつか・・・すげーショック・・・
407厨房:夜・深夜:04/04/12 22:04
ちなみに今、とんかつ民芸兼手作りうどん味の民芸な所ってあります?
2年以上前のうちがそうらしくって、ロースかつ定食や、ヒレかつ定食(3枚と5枚から選べる)があった。
うどん付きなせいか安いせいか、近所にある某かつ専門店より人気があったw。
>>407
うちも2年ほど前にトンカツしてました。
しかし、もともと原価が高く手間があまりにもかかっていた為
廃止になりました。
おなじく、人気は非常にありました・・・。
味も店で切っていたのでおいしかったです
まあ、仕込みの人の能力で厚さなどはマチマチでしたが。
もう直営でも絶滅寸前かな?と。
409やめられない名無しさん:04/04/13 10:21
とんかつ民芸って具体的にどういうのでしょうか?
いまいちピンと来ませんが・・
とんかつ民芸と、とんかつメニューのある民芸
他の店舗とソレほど違わないんじゃないかと。
カツ類+うどんメニューと通常のうどんメニューかな?

昔、もろみステーキ?などを出していた民芸が
キッコーマン系であったと聞いたことが・・・。
冷たいメニューで味が濃かったり、辛かったり
するようなメニューが欲しいよ
醤油系の冷たいのしかなくて飽きてきた
まあ、ごまダレもあるけど。
412やめられない名無しさん:04/04/25 20:54
長崎ちゃんぽんうどんだな。
>>412
それが一番美味しいと自分も思う。ヒット作。民芸チャンポンの方は
今一。
ミニとろろ丼、とろろチョビットで醤油かけたら醤油味しかしないの。


もちょっとでいいから、とろろの量を増やしておくれ。
415やめられない名無しさん:04/05/11 23:24
つーか、とろろをトッピングで注文できるようにしてくれ
416やめられない名無しさん:04/05/13 21:45
おもむろにageてみる
417やめられない名無しさん:04/05/13 23:47
とろろ千切りみたいのじゃなくてちゃんとすりおろしてくれ
418やめられない名無しさん:04/05/19 08:29
民芸って ポイントカードみたいなのはないのかな?
419やめられない名無しさん:04/05/21 09:00
民芸のうどんが食べたい
家から食べに行ける店が1軒しかない
しかも、一時間以上かかる・・・
働いてるときもっと食べておけばよかったなあ
420やめられない名無しさん:04/05/21 09:43
社員が盛り上げるのに必死だね。マンセーな意見が時間的に集中して書きこまれている点が。
421やめられない名無しさん:04/05/24 16:54
民芸懐かしいな・・最近までバイトしてました。肉味噌と角煮がうまかった。
422やめられない名無しさん:04/05/26 09:12
普通のうどん屋とちょっと違うところがまたいい!
年配の方には不向きかも・・・
手延べだからつるつるしてておいしい。
423やめられない名無しさん:04/05/30 07:06
民芸ってランチやってたっけ?
昨日の昼に行ったんだが初めてランチメニューを見たよ!
しかもかなりのお得感が・・・
民芸ちゃんぽん+ミニ天丼+セットサラダで980円!通常なら1280円になるはずだ\(^▽^)/
424やめられない名無しさん:04/06/04 20:14
豆乳うどんがなくなっていく気がしなくなったんですが、、
新メニューはいつからですか?
425やめられない名無しさん:04/06/05 15:04
次の新メニューは、6月23日くらいからじゃないかなー?
また、そうめんの季節ですね
426厨房:夜・深夜:04/06/06 14:30
>>421
閉店で廃棄処分になる奴をつまみ食いしてたでしょ。w
427元椚田バイト:04/06/07 11:42
>>278
相当亀レスだが・・・
どめちゃん??

おれはその店をゲロまみれにした飲み会の幹事してましたw
あの頃は社員が個性豊かで面白かったなぁ。
428やめられない名無しさん:04/06/09 18:29
民芸は漏れにはB級でない。高級だ。
429やめられない名無しさん:04/06/10 20:21
>>428
禿胴
430やめられない名無しさん:04/06/16 02:20
味の民芸はなんかヘンコツの価格構成に負けてる感じだな家の方
味の民芸の値段なら焼肉やいってしまうし。
431やめられない名無しさん
10数年前に1回すき焼きうどんを食ったが、甘すぎた。