皆さん、焼き芋の季節ですよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
おいしい焼き芋の作り方とかを語ろう
2 ◆2LEFd5iAoc :02/11/17 08:31
2だ!

>1
たき火。
3やめられない名無しさん:02/11/17 08:32
3だ!

>1
石焼き。
4やめられない名無しさん:02/11/17 08:33
1だが、芋をアルミで包んでストーブに載せて見ようと思います。
こんな感じでうまくいくでしょうか?
5やめられない名無しさん:02/11/17 08:47
>4
しわしわにしてから3重くらい巻く。
出来るだけゆっくりと加熱。
時々、寝返りをうたす。
石油ストーブだったころはよくやってたなあ。ウマイんだよね〜
いい香りがひろがってさ。ファンヒーターにしてからできなくなったよ。

7やめられない名無しさん:02/11/17 20:18
食べるとき焦げ目が付いてるところがまた(゚Д゚ )ウマー
8やめられない名無しさん:02/11/17 23:36
桃屋やきいもの素ウマー
9やめられない名無しさん:02/11/18 03:35
お芋の銘柄、
ベニアズマ、金時、農林一号、ベニコガネ、後なんだっけ…
お芋の産地、
千葉、茨城、鹿児島、徳島、
どこがおいしいのかな?
10やめられない名無しさん:02/11/18 06:02
1 サツマイモをホイルで包みます。
2 古い木造一戸建てを探します。
3 留守の時間を調べます。
4 ピッキングで家の中に入ります。
5 芋を適当にばらまきます。
6 枯葉や新聞紙を適量まきます。
7 GO
11やめられない名無しさん:02/11/18 22:01
>>10

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)シマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >

12やめられない名無しさん:02/11/18 22:04
>>8
焼き芋くらいで素もないだろう。
そんなものなくても(゚Д゚ )ウマー
13やめられない名無しさん:02/11/18 22:35
ブリトラが聴きたくなった・・・
14やめられない名無しさん:02/11/19 20:37
ストーブ製のやつ、今食ってる。(゚Д゚ )ウマー
15やめられない名無しさん:02/11/19 20:51
今年は夏の暑いうちに焼き芋鍋(ホーロー製)を購入し、焼き芋
シーズンを待ち望んでいました。
すごく美味しく出来るよ!おすすめです。
鍋につきっきりになるけど・・・
銘柄は鳴門金時「里むすめ」が美味しいよ。甘いし。
16やめられない名無しさん:02/11/22 03:51
焼き芋の買えるポイント教えてよ。
17やめられない名無しさん:02/11/22 04:07
> おいしい焼き芋の作り方とかを語ろう

そりゃあ板違いってもんだろ。
18やめられない名無しさん:02/11/22 04:08
>>10
> 4 ピッキングで家の中に入ります。

巨大な焚き火をするつもりならピックするまでもない。窓割って入れ。
19やめられない名無しさん:02/11/22 06:10
>>10
犯人は犯行現場に戻る訳の真実をしりますた。
 やきいもを回収に行くわけか・・・。
21やめられない名無しさん:02/11/22 11:21
通じがよくなるのはイイんだけど、
屁が物凄いにおいにならないか?
言ってみれば黄色い屁のよーな
22やめられない名無しさん:02/11/22 16:24
やきいもにバターつけて食うと(゚д゚)ウマー。
バターってジャガイモでなくても合うのよな。
23やめられない名無しさん:02/11/22 16:34
コンビニでアルミの小袋に入って売ってるよね。
「お芋できちゃいました」だっけ?
急場しのぎには(・∀・) イイ !!
24やめられない名無しさん:02/11/25 22:39
焼き芋は屋台に限る。
かな?
25やめられない名無しさん:02/11/28 02:28
age
もうクリスマスシーズンなので・・・

           終了
27やめられない名無しさん:02/11/28 06:56
どっかの板の書きこみでみたけど
炊飯器に芋とおちょこ一杯ぐらいの水を入れて
炊飯スイッチを入れて一時間ぐらい放置するとうまい焼き芋ができるよ
28やめられない名無しさん:02/11/28 09:11
>>1
 >おいしい焼き芋の作り方
「おいしい」=「甘い」という意味なら、芋や あずきの でんぷんの甘さは
「温度の高さ」などではなく、「暖められている時間」に比例する。
したがって、昔ながらにアルミホイルで包んでストーブの上に置き、
忘れた頃に食べるとすごく甘い。
29やめられない名無しさん:02/11/29 02:51
クリスマスイブは芋の売れない特異日。
母の日とバレンタインデーは花の売れる特異日。
http://www.jrt.gr.jp/
芋についてのいろいろな知識が詰まっています。

30やめられない名無しさん:02/11/29 11:35
電子レンジで15分 簡単すぎ
問題はいもが安い時期に買えるかどうかだ
31やめられない名無しさん:02/11/29 12:05
屋台で買うような、中が透明になっているようなとろける甘さにするにはどうしたらいいの
32やめられない名無しさん:02/11/29 12:12
遠赤外線でじっくり焼く
33やめられない名無しさん:02/11/29 12:34
なんで遠赤外線でなければだめなの
>>34
近いと、奥まで届かないのさ。
35やめられない名無しさん:02/11/30 00:14
ようわからん
初めのほうに書いてあった「焼き時間を長く」というのとは違うじゃないか
36やめられない名無しさん:02/11/30 00:18
肉まんスレってない?
このスレとは関係ないけど。季節もの繋がりで
37やめられない名無しさん:02/11/30 01:50
遠赤外線でジワジワ→芯まで熱が通りやすい。
時間をかけて焼く→弱火でやらないと、表面だけ焼けてしまう。
石焼き芋の釜の中は、180度から200℃くらいが良いとされている。
40分〜50分かけてじっくり焼くと、
お芋のデンプンがアミラーゼと言う酵素の力で麦芽糖に分解されて甘くなるそうです。
出典:
http://www.jrt.gr.jp/q&a/index.html
38やめられない名無しさん:02/12/01 21:52
なるほど、遠赤外線がもし使えなくても、じっくり焼くことでカバーできるのか
意味わかったありがとう
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             告  知
    【あの名場面が今年のイブも降臨する】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2001年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今年もその規模をはるかに拡大して全国に降臨する。
【ルール】
(1)馴れ合い禁止。
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
【日時】
2002年12月24日
【会場】全国の吉野家

本スレ@ラウンジ       http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1038742920/
前スレPART1         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1033985507/
    (かちゅログ)      http://php.adam.ne.jp/thread_1.html
    PART2         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1036822060/
参加店舗&時間.       http://koisuri.hp.infoseek.co.jp/off.html
 .                    http://yorinuki.tripod.co.jp/
.過去のレポート        http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
40やめられない名無しさん:02/12/03 03:33
芋の選び方も重要。
粘土質、砂地など土質も大事。
苗も芋から出た芽をもとにしたとバイオで作られた物とでは味が違うらしい。
もちろん産地によっても違うし、時期によってどこ産がいいというのもあるらしい。
ここまでこだわると直接産地に行って農家の顔や畑を見て買うしかなくなってしまうが。
41やめられない名無しさん:02/12/03 03:56
鳴門金時 甘いよ
紫の芋もなかなか
43やめられない名無しさん:02/12/04 02:00
>42
種子島のムラサキ芋。
ベニアズマほど甘くは無いが、おいしい。
なんか「いも!」っていう味がする。
鳴門金時も甘い。
どっちも値段が張るのが玉にキズ。
44やめられない名無しさん:02/12/08 20:46
ストーブの上で今やってる
甘い匂いが充満してきた。既に2時間近く置いてるから
そろそろ食べてもいいですか?
45やめられない名無しさん:02/12/08 21:10
↑↑くぅ〜、くやしいぃぃ!私も食べたくなってきた。

冷蔵庫の中にあるんだけどさ、いも。
でも、今から焼いて食ったら、確実にブタだよなぁ。
でも、食べたいなぁぁ。
46やめられない名無しさん:02/12/08 21:16
半分あげるね!
はい、あ〜んっ!!
>>45
芋なら平気じゃない?
脂質も0に近いだろうし。
とか言って俺は今トースターで今川焼き作ってます
関係なくてスマソ
48やめられない名無しさん:02/12/09 03:53
>45
サツマイモの保存は冷蔵庫は×
冷たすぎると傷みが早くなるよ。
49やめられない名無しさん:02/12/12 02:45
これから寒くなると焼き芋がウマイ。
聞く所によると芋が熟してくると、あまーくとろけるようになるそうだ。
こないだ夜、彼女が駅で待ってた。
「お帰り。はい!」
イモ!ホクホク!ウマカタヨー!
51やめられない名無しさん:02/12/14 19:18
大久保駅か新大久保駅前に出没する
焼き芋屋さんは超ウマーだよ。
見かけるたびに買ってる。
なぜかよくおまけしてくれる。
52やめられない名無しさん:02/12/14 19:20
焼き芋は、オーブンレンジで200度1時間半入れるだけ
味最高。
53やめられない名無しさん:02/12/23 04:42
焼き芋はホクホク系とネットリ系がある。
大まかに言うと、秋口はホクホク系が主流。
寒くなってくると、ネットリ系に切り替わってくる。
なぜかというと、サツマイモを保存している間に「糖化現象」というのが起こって来るからだそうだ。
糖化する事によって芋が自分の身を守って次世代に繋げようとするのだ。

おイモの命「いただきまーす」
54やめられない名無しさん :02/12/23 04:55
今秋から焼き芋にはまっています。

オーブントースターに何にも包まないで15分×2回焼く
ちょっと焦げもついて、中も黄色くてマジうまです。

焼き芋焼き器(ガスレンジに置くタイプ)を買おうか悩んでいま
したが、この方法を知ったのでもう欲しくないです。

ちなみにホイルで包んで焼くと蒸し焼きになり、レンジでチンと
あまり変わらない味かも。
55やめられない名無しさん:02/12/23 06:00
洗って、水をつけたまま、ラップで巻いてレンジでチンするだけで旨いし早くできるよ
3分〜6分ぐらい(触ってみて、柔らかくなってたら出来上がり)
56やめられない名無しさん:02/12/28 22:03
洗ってよく水を拭き取ったイモを新聞紙で厚めにくるんで
7〜8分レンジにかけると、かなり焼き芋に近い食感と甘さになる。

>>55
ラップでくるむと水っぽくなってふかしイモになっちゃうよ。
57やめられない名無しさん:02/12/28 22:36
おまいら、焼きイモは皮ごとたべるんだぞ。
58やめられない名無しさん:02/12/28 23:28
おんぼやきいも
59やめられない名無しさん:02/12/30 04:57
皮には栄養がタンマリあるから、いいぞ。
あのほろ苦さもいいし。
60やめられない名無しさん:03/01/04 02:33
初詣の時の焼きイモ屋は売れていた。
61山崎渉:03/01/07 15:41
(^^)
62やめられない名無しさん:03/01/11 04:39
まだまだ、焼きいもの季節は終わらないよ。
63山崎渉:03/01/20 17:27
(^^;
芋焼き
65やめられない名無しさん:03/02/02 04:56
焼き芋ってマイナーな食べ物なのかなぁ?
66やめられない名無しさん:03/02/02 06:50
超メジャーだと思うぞ
ただ、あまり家では_やらないだけで
67やめられない名無しさん:03/02/17 00:59
石焼き芋って、焼く人によって随分味が違うように思われ。
どうしてあんなに高いですか?
69やめられない名無しさん:03/02/20 13:59
濡れキッチンペーパー、ホイルに包んで今オーブンで焼いてる。
ググっても文字によって情報量が違うから難しいね…
「やきいも」「ヤキイモ」「焼きイモ」「焼きいも」
70やめられない名無しさん:03/03/12 00:00
昔、焼却炉で焼き芋やったことある。
71やめられない名無しさん:03/03/12 00:11
我が家のスペシャルアイテム・セラミック製焼き芋鍋 \980
中段に網が置ける構造の陶器鍋で石が無くても芋が焼ける
財布が許せば、鳥の丸焼きも作れるしローストビーフも作れる
72山崎渉:03/03/13 12:26
(^^)
73やめられない名無しさん:03/03/15 06:36
春だけど、頑張れ焼き芋!!
揚げ。
742ねん3くみ:03/03/15 07:55
やきいものきせつは
もうおわりだよ
これからは
ぎゅうどんのきせつだよ
かえってよ
75やめられない名無しさん:03/03/21 04:41
花見までは焼きイモの季節だよ。

by 焼きいも推進委員会
762ねん3くみ:03/03/21 05:24
はなみも
ぎゅうどんだよ



ぎゅうどんすいしんいいんかい
77やめられない名無しさん:03/03/21 05:36
薩摩芋はまあまあ安いのに、焼き芋で売っていると高いのは、やはり焼くとこが一番手間で肝心なんだろうか。
78やめられない名無しさん:03/03/21 16:32
焼きイモじゃなくて申し訳無いのですが
台東区千束通りにある松葉という店のふかしイモがうまいです。
家で作るのとは違うレベルのふかしイモが食べられます。
サトイモもあってこれもウマーです。
79やめられない名無しさん:03/04/15 05:13
暖かくなってきたけどまだやってる焼きイモ屋さんはいないかな?
情報交換しようぜ。
紫芋の焼いもきぼん
81山崎渉:03/04/17 10:10
(^^)
82やめられない名無しさん:03/04/18 05:05
紫芋は意外と甘くない。でもイモの風味は非常にいい。
甘い物好きでなく、芋好きにはいいかも。
83やめられない名無しさん:03/04/18 20:35
紫芋いいね。
84山崎渉:03/04/20 04:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
85やめられない名無しさん:03/04/21 05:39
山崎対抗あげ
86やめられない名無しさん:03/05/12 05:36
まだ焼き芋屋さんがんばってるね。
そろそろ苗の植付けの季節だね。
87山崎渉:03/05/22 01:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
88山崎渉:03/05/28 15:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
89やめられない名無しさん:03/06/01 11:56
ヨークマートのやきいもうめぇ
100円で紙袋一個入ってるし
これってうちの近所のヨークマートだけ?
90やめられない名無しさん:03/06/02 03:42
暑くなってもうまいもんはうまい!
ってことか。
ところで最近焼き芋屋見かける?
91やめられない名無しさん:03/06/12 03:49
焼き芋は秋まで待とうホトトギス
92_:03/06/12 03:57
季節ハズレと知りつつ毎日食ってるよ…
オーブンでたくさん焼いて冷凍、食べるときに自然解凍&チン。
夏でも焼きいもウマー
94やめられない名無しさん:03/06/27 00:53
95やめられない名無しさん:03/07/03 02:28
もう新芋が出てる。四国、九州から芋前線北上中!
96山崎 渉:03/07/15 12:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
97やめられない名無しさん:03/08/15 19:52
98山崎 渉:03/08/15 21:56
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
99やめられない名無しさん:03/08/15 22:00
都心だと、1kg1,000円するんだよぉ。
大き目のいも2本で1,000円なんて、
暴利をむさぼり過ぎだと思うぞぉ。
100100:03/08/21 09:48
シーズン到来sage
101やめられない名無しさん:03/09/11 05:10
まだ、早いかな?
じゃがいもはホクホクして美味くなることだけどさ。
二年前はセブンイレブンで焼きいもやってたよね?
もう二度と無いのか?
103やめられない名無しさん:03/09/23 10:51
 (・∀・)イイ!!
104やめられない名無しさん:03/10/07 14:59
オーブン焼き芋おいしい!!
105やめられない名無しさん:03/10/11 14:34
>>102
セブンイレブンは例年、冬の終わり頃に1ヶ月ぐらいちょこっと売るって感じですね。
値段も焼き芋屋と対して変わらず。
だけど、小さい芋を大きく見せるマジックがあるからそうは見えないけど。
106やめられない名無しさん:03/10/12 07:55
シーズンあげ
107焼いも屋:03/10/20 22:14
こんなスレがあったんですね。
軽トラックで焼いも屋をやっています。埼玉方面です。
こんなふうにしてくれたらな〜とか、焼加減はベチャが良いとかポクポクが良いとか
ご意見をお聞かせくださいませませ。

べちゃかホクホクかは品種や貯蔵期間で決まることで
焼き加減じゃないよ。今の時期のベニアズマ(関東なら大抵この品種)
ならホクホク。年を越すとべちゃっとなってくるよ。
109やめられない名無しさん:03/10/24 03:51
今年の芋は去年と比べてねっとりするのが早いと思われる。
作柄はわからないが味は良い。
これからがもっとおいしくなるから期待できそう。
今日我が家の家庭菜園で採れた芋で焼き芋しますた。
大きいと熱の通し方が難しくなってくるのであえて小さめのもの。
いつ買ったのか分からない我が家の年代物のオーブンで焼いて食べました。
母に芋が旨いのは我が家の土か?それとも芋の種類か?と聞いた所
『さぁ、農協で買ったヤツ(苗)だから?』と大変意味不明な返答を頂きました。
一般に家庭菜園でやるような芋は焼芋屋さんが使ってるものとは別物ですか?
111焼いも屋:03/10/25 01:47
焼加減じゃないよと断言できるあなたはもしや同業者?
さもなければさつまいもの生産者?
あまり太くない芋を低めの温度で一時間以上掛けてじっくり焼くと
トロ〜リとしてくる。 
皮が真っ黒に焦げる勢いでサッと焼き8部焼で焼くのをやめ余熱で仕上げると
ほくほくと言うか硬めに焼きあがる。 ・・間違っているか?・・
>110
当方は茨城か千葉のベニアズマを使用しています。
同じ産地の全く同じ箱のものでも甘さに違いが有ることがあります。
甘さは土質や降水量に左右されるようです。
112やめられない名無しさん:03/10/25 04:12
芋は連作している所の方がおいしく出来るそうだ。
土は粘土地がいいという人と砂地がいいという人と意見がわかれる。
少なくとも黒土は良くないようだが、
一度黒土の芋を食べたが水っぽくて甘味が全然無かった。
非常食じゃなくて味を楽しむならおいしいことにこしたことは無い。
雨ばっかり続いた年の芋は収量があがらなくて形が非常に悪かったが、
味は悪くなかった。
113やめられない名無しさん:03/11/02 01:32
今年の芋の味はどうですか?
114やめられない名無しさん:03/11/02 01:40
石焼芋屋さん見かけない・・・
おまいたちの住んでるところで見かけますか?
今日、焼き芋作った。
230度のオーブンで焼く事1時間。
ねっとりウマウマでした。
116やめられない名無しさん:03/11/04 01:11
>>114
景気が悪すぎて食えないからじゃないか?
バブル崩壊直後はリストラ組が随分飛び込んだみたいだが、
だいぶん煮詰まってきているからな…。
117やめられない名無しさん:03/11/09 08:37
( ゚Д゚)ウマー
118やめられない名無しさん:03/11/14 00:04
今年は去年の同じ時期よりぬくい。
119やめられない名無しさん:03/11/17 06:41
今年の芋はいつになく美味い。
当たりだね。
コノ前彼女に
男のくせに、さつまいもやかぼちゃが好きなんて珍しいねって言われたYO

男も女もあるかYO
めじろ台駅の前の道路を法政大学方面にずっと進んでいくと
三星(←名前違ってるかも・・・うろ覚えスマソ)っていうホームセンターがあって
その店先で八百屋が売ってる焼き芋がほっくほくで大好物だった
今でも売ってるのかなぁ・・・たべたいなぁ
122やめられない名無しさん:03/11/21 23:20
マーガリンつけて喰った、旨かったのでage
「紅あずま」って知ってますか?
7個で2000円もするんですが、ひどく上手いです。
是非一度どうぞ。
124やめられない名無しさん:03/11/22 04:59
東日本で出回っているサツマイモの大部分が「紅あずま」です。
ほかの地域ではどうなのかな?
125:03/11/22 05:06
鳴門金時ですっ!
127やめられない名無しさん:03/11/24 01:30
関東で鳴門金時は高いけど
西のほうでベニアズマを買うと高いのか?
ちなみに鳴門金時は市場で5キロケースで2500円以上しているが
ベニアズマは1200円〜1500円程度で買える。
B級品とかはもう少し安い。
128やめられない名無しさん:03/11/24 01:48
種子島の紫芋
食べたいな。
芋はこの季節3日に1回は食べてる。
焼きの時もあるし、蒸す時もある。
当方東海、名前は忘れたけどベニアズマじゃなかった
ベニの方が美味いの?探してでも食うべき?

焼き芋も好きだけど塩水で茹でるだけでもウマーウマー
1本茹でれば朝昼の食事代わりになるから経済的にもウマー
つーかスレたって1年たつのに100ちょっとしか書き込み無いのかよw
マッタリし過ぎだよ〜
131やめられない名無しさん:03/11/25 03:15
紅アズマってありふれた芋かと思っていたけれど、そうじゃなかったのか…。
132やめられない名無しさん:03/11/25 03:25
たき火は迷惑なので市内でください。
133やめられない名無しさん:03/11/26 22:36
(´・д・`) ヤダ
134やめられない名無しさん:03/11/28 03:06
市街でしましょ。
135やめられない名無しさん:03/11/28 04:43
今は庭でたき火しても捕まるの?
特定の市町村だけ?
136やめられない名無しさん:03/12/04 04:10
これから寒くなるから生芋の保存に気をつけましょう。
サツマイモは冷えると傷みやすくなるので。
137やめられない名無しさん:03/12/04 09:42
; " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ
"ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ     ⊂⊃
ヾ ; ;";;/" ; ;ヾ ;ヾ ""
; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ         ゙        ⊂⊃
ii;, メソ ヾ; ;ゞ "   ゙
|i;, |ソ   ""                     ゙
Il;: |                     ゙
!i;: |  ゙          ,)ノ
|!;; |         ((
II;; |  イーモイモ♪ _,,     从    ホーコホコ♪
从 ゝ,,        (ノ   ノ;; 人
""""  ( ・∀・)つ/   (;;( ;;);;)   ヽ(・∀・ )
   ''""" ""''"""''  ''""""""''  ''""" """"''
138やめられない名無しさん :03/12/06 00:46
ものすごくマイナーな場所なのだが、
福岡市にある柳橋連合市場の入り口にマルキョウと言うスーパーがある。
ここの入り口で売っている焼き芋が甘くて美味い。
寒い日は焼きあがった瞬間から売れていく。
c、大きさに関わらず1コ150円とお手頃な価格も良い。

139やめられない名無しさん:03/12/16 05:42
とろーっとしてきました。
ホクホクもいいけど、
んー!甘っ!
140やめられない名無しさん:03/12/20 04:48
>>136
今まで冷蔵庫で保存してた・・・・
141やめられない名無しさん:03/12/25 05:24
サツマイモの鮮やかな紅色は着色のせいらしい。
焼くと赤紫色っぽくなる。
無着色の芋も売っている。
皮ごと食べる人は要注意。
142やめられない名無しさん:03/12/31 21:09
初詣のとき焼き芋あるかな?
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144やめられない名無しさん:04/01/09 03:01
吉野家に負けるな焼き芋ここにあり
145やめられない名無しさん:04/01/15 23:34
紅こがねage
146やめられない名無しさん:04/01/16 04:51
紅こがねはねっとり系だね。
147やめられない名無しさん:04/01/29 06:52
今が旬だね。
珍しいむらさきいもの焼き芋
http://pink.jpg-gif.net/bbs/29/img2/23316.jpg
149やめられない名無しさん:04/02/01 18:15
さがったのであげ 金時
http://pink.jpg-gif.net/bbs/29/img2/23317.jpg
150やめられない名無しさん
焼き芋シーズンも佳境に入ってきました。
ねっとり度が進みましたね。