吉野家で「ねぎだく」を注文した人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
261やめられない名無しさん:03/08/11 00:48
そんなこというなら肉だくは肉の代わりにネギが減るデメリットあり
262やめられない名無しさん:03/08/11 00:50
>>259

そうなんだよね。
漏れは「ねぎだく」頼んだ事ないけど、たまたま漏れの向かいのテーブルの客が
初めてねぎだく頼んで、
「うわっ、肉少ねーよ。」って連れに言ってたのを聞いたよ。
263やめられない名無しさん:03/08/11 01:16
ねぎだくとつゆだくを得意気に注文しているDQNとバカ女を見ると殴りたくなる
264やめられない名無しさん:03/08/11 01:51
>263 肉だくを得意げに注文しているDQNとバカ女も禿同
「肉じゃない部分を多めに」
266やめられない名無しさん:03/08/13 08:53
正直、並ではいつも肉の量が物足りない。つーか、肉の量と米の量が
合わない。肉1切れに対してごはん3口くらい食べないとバランス取れない。
+50円くらいで肉大盛りにしてくれないかなぁ。
267やめられない名無しさん:03/08/13 10:16
肉だくGO GO! 肉だくGO GO!!
268山崎 渉:03/08/15 20:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
269やめられない名無しさん:03/08/17 18:50
よよよー
270やめられない名無しさん:03/08/23 02:53
折れは数えないでね。
ほんとにそんなメニューあるの?
嘘っぽいなー
272やめられない名無しさん:03/08/23 15:02
だいぶ昔の話だがテイクアウトして帰宅後フタを開けてびっくり、ごはんの上に
タマネギのでっかい輪切りが載っていて肉は端の方に2切れあるだけ。

それからというものテイクアウトは一切したことがないしねぎだくなんて
注文しようものならまたでかいタマネギの輪切りが入っていそうで注文できない。
273やめられない名無しさん:03/08/23 15:09
まだ肉だく無い時代だもんな。謎はぜんぜんとけない
274やめられない名無しさん:03/08/23 16:49
>>271
弁当用の注文控えというか覚え書きのメモみたいのには
ねぎだくの欄があったよ。
機会があったら覗き込んでみるべし。
そういう俺はオーダーしたことないし、他の客のオーダーでも
聞いたことがないけどね。
275やめられない名無しさん:03/08/31 23:32
ねぎだくは幻なんでしょ?
276やめられない名無しさん:03/08/31 23:55
何故、玉葱をネギと叫ぶのか、よう分からん。
277やめられない名無しさん:03/09/01 11:56
>>263
ほんと氏ねだよ! 来るな!!

試しに ねぎだく 頼んだけど、そんな変わらないじゃん。
普通の時が、ねぎだく の時も結構あるけどな・・

結果:おとなしく食え!って事。

ねぎ抜き は許すよ。
だく は許さねーー!!

肉抜き 1回だけ注文してる人見たこと有るけど
超大変そうだったな・・ ねぎ丼だよ。
その人普通に、すんなり注文してたから、毎回肉抜き頼んでんだろな・・ すご!
278やめられない名無しさん:03/09/05 21:04
ねぎだくは肉減るよ、肉だくはねぎ減る
279やめられない名無しさん:03/09/14 16:47
私は数に入れないでくださいage
280やめられない名無しさん:03/09/14 21:24
リア女子高生16歳、本日初めてねぎだくデビューしますた(w
ネギ多めで…って頼んだのに店員の姉ちゃんが
「ねぎだくイチー」って言ってたのを見て
ねぎだくが2ch用語じゃないのを知った。

吉牛は奥が深い。
>>278
アホか。

どんなオーダーしても肉の量は一緒。
マニュアルにはそうなってる。
ま、人間のやることだから、ネギの量に惑わされて肉の量を間違える場合もあるかもしれんが。
ちゃんとした盛りつけできる店員なら、大丈夫。
それにふつうは肉を盛りつけてからネギあとで足してるし。

つゆだくのほうが、汁の量で惑わされて肉の量減ってしまうかもな。
282poti:03/09/18 22:46
ネギ抜き、肉抜きの人はどうかと思うが、汁だく、汁抜きは特に通ぶっていないと思うぞ。
俺的に、ご飯の底が少し汁で浸っているくらいが、白飯を味無しで食べなくてちょうど良い、と思っているから汁だくで注文する。
卵を入れるときは普通のままでちょうどいい。
特に、通とか言う事じゃなくて、食べ飽きた牛丼を少しでも自分の好みで食べたいという思いからくるものなんだ。
あまり気にしないでくれ。
「食べ飽きてもまだ食うのかぁ」と言われそうだから先に弁解しておく。
タイム イズ マネー


283やめられない名無しさん:03/09/18 22:50
私は肉が嫌いなので、ほんとは肉抜きを注文したいのだが恥ずかしいので
肉は全部残す。一口も口をつけない。ならどうして、牛丼を食うかと言うとほかほかのご飯が食べたいから。
あと、少しつゆのかかったご飯もうまい、ご飯を自分で炊くのが面倒だから。それに一人暮らしでさみしいと
誰かの傍で飯が食いたくなるから…。
284やめられない名無しさん:03/09/18 23:05
ネギダクツユダクはオーダー伝票に記入欄があります。
お持ち帰りコーナーにある伝票見れば判るよ
285やめられない名無しさん:03/09/29 11:47
悲しいときぃー。(繰り返し)
松屋で並を食べて店を出るとき、店員が気が付かずに、
「ありがとうございましたぁー」と言ってくれなかったときー。
286やめられない名無しさん:03/09/29 20:27
今日おっちゃんがねぎだくを普通に頼んでた・・・
定着してるよ
287やめられない名無しさん:03/09/29 20:35
漏れのとこでゎ普通に牛丼頼むと
朝→肉だくだく
夜中→ねぎだく
と、なるがどうか?
288やめられない名無しさん:03/10/14 23:39
まだ、たいしたほどじゃないね。
便が臭くなるよ。
290やめられない名無しさん:03/10/22 14:36
弁当にもシールが貼ってあるよ
>>260
貼られる。ちゃんと(ネギダク)って書いてあるよ。
292やめられない名無しさん:03/10/23 18:27
ネギだく、頼んだら肉が少なくなっていた。
それ一度きり、もう頼まないんだから!
293やめられない名無しさん:03/10/23 19:14
>>283
キモチハゲシクワカルヨ・・・
デモユウキダシテニクヌキタノモウヨ
オレハニクヌキタノムヨ。
294やめられない名無しさん:03/10/23 19:59
>293 戦時中じゃねーんだから普通に書けよ!
295やめられない名無しさん:03/10/24 19:18
肉嫌いじゃないけど煮込まれた玉ねぎは(゚д゚)ウマーだね!
玉ねぎと肉半々くらいが(・∀・)イイ!!
そういう注文に答えてくれるのかな・・・・
京都競馬場の吉野家は特殊オーダーOK?
ネギダクとかシルダクとかできる??情報キボン
296やめられない名無しさん:03/10/24 22:05
ヤフオクにドンブリの新品が出てるな
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8581227
297やめられない名無しさん:03/10/24 22:12
レトルトにたまねぎ追加してねぎだくだくだく
オフィシャルドンブリ&湯のみがあれば完璧!!
298やめられない名無しさん:03/10/24 22:36
>>278
んじゃ、肉が増えるほうが得だよね〜。
299やめられない名無しさん:03/10/24 22:53
今日行ったら牛丼出てくるまで3分以上かかった。
むかついたので紅しょうがを並1杯分くらい入れて食った。
店員と客の動きが一瞬止まってた。
いつもは紅しょうがケースの3分の1くらいしか入れないけどね
300やめられない名無しさん:03/10/24 22:54
300
GET
301やめられない名無しさん:03/10/24 22:59
>>299
生姜の味しかしないのでは・・・(:.;゚;Д;゚;.:)
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303やめられない名無しさん:03/10/25 17:35
ベニショウがは確か発癌性があったはず。食べ過ぎるなよ
304やめられない名無しさん:03/10/25 18:32
>>303
そんな小さいこといってたら何も食えないぞ(藁
305やめられない名無しさん:03/10/25 19:06
紅生姜なんて、箱食いがデフォだろ?
306やめられない名無しさん:03/10/25 19:13
吉野家で森嶋と嶋田で領収書を切ってもらうOFF会はいつでつか?
307やめられない名無しさん:03/10/25 19:15
紅しょうがたくさん空也氏って紅しょうがが好きなわけじゃないんだよね
家にベニショウが置いてるわけでもないくせに牛丼屋で食いまくる。
なんか、なさけないよ。
308299:03/10/25 21:27
紅しょうが大好きですがなにか?
家にもありますがなにか?
309やめられない名無しさん:03/10/25 21:48
吉野家の紅ショウガは
塩分多すぎるんでないの?
後で喉が渇くので、大量投入やめました。
それから、どうしてか根本的にマズイよ。
少し牛丼タレとなじませると丁度良いのかも知れないけど。
310やめられない名無しさん
並のネギダクは肉が少ないから
特盛りのネギダクはちょうどいい。