阪急そばスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そば人
俺は十三店のたぬきそばが好きだ-
ゴルゴ十三
ついでに3 
5も
6は?
7とか 
さすがに8は・・・
9まで逝くか?
>>2-10まで独占。どうだコラ。10.
>>1
いい加減とめてくれ
さては立て逃げか?      
ほれほれおまえの好きな十三だぞ。        
日本はこれでイイのか?
退屈なスレだ。
デイブ、怖いんだ、デイブ。
デイジー デイジー・・・
こりゃ20までいけるな    
19
ありがとう20!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
22名無しさん:02/07/16 22:29
味ごはんて結構美味いよ
23スレを立てようとしている皆さんへ:02/07/16 22:30
このスレの>>1のように思いつきで立てるだけ立てて
あとは知らん顔というのが一番周囲の迷惑となります。
そういう人はスレを立てるのはやめましょう。
24そば人:02/07/16 22:56
阪急そばに興味の無い人は来なくていいです、ハッキリ言って邪魔です
なにを根拠に思いつきとか言ってるのかしらんけど23おまえこそ迷惑
です。
阪急そばは、サラリーマンや学生達のオアシスなんです、そんな人達と
語り合う為にこのレスを作成したのです
だから興味の無い人は来ないで、書き込みしないで

25やめられない名無しさん:02/07/16 23:05
>>24
なーにをこの関西人がクソ生意気な(w

「ヘヘヘ立てたれ。あとは勝手に誰かがレスつけよるやろ」
    1時間後
「さーて、どのくらい育っとるやろ♪」

甘いっちゅうねん(w
26そば人:02/07/17 00:01
阪急そばのダシは、「素人名人会」のスポンサーでお馴染みヒガシマル醤油の薄口を
使っている奥ゆかしい味なんや
24のような味オンチには到底理解出来ないでしょう
君はおとなしくどん兵でもすすってなさい!!(^Ο^)
27やめられない名無しさん:02/07/17 01:09
>>25
>甘いっちゅうねん(w
おまえもそのクソ生意気な関西人やろ(w
28やめられない名無しさん:02/07/17 01:13
どん兵・・・
すっげえ
今日一番の大人気スレじゃん(w
>>26
>24のような味オンチには到底理解出来ないでしょう
24って自分だろ。ますます頭悪そう…
それでなくても「どん兵」とか「(^Ο^)」とかでかなり大変なのに。
31やめられない名無しさん:02/07/17 11:37
>>all
駅そばは比叡に決まってるだろ、ひ・え・い
32やめられない名無しさん:02/07/17 11:52
知らんな
33やめられない名無しさん:02/07/17 20:04
>>30
あはは、たしかに〜 さらしあげ
34やめられない名無しさん:02/07/17 20:30
1はさっさとこのスレを棄てたらしいな。
迷惑な奴だ。二度と2chに来てほしくないものだな。
35やめられない名無しさん:02/07/17 22:40
>>26
「どん兵衛」のことか?
えらく見下したものの言い方だな。
まあジャンクフードには違いないが、
それほど悪いもんでもないと思うぞ。
失礼じゃないか?

36そば人:02/07/18 00:15
だから興味の無い人は来ないでって言ってるんだけど?
ほんとひつこいねー特に30、34、気に入らないんならよそに行けば(どこ行っても相手にされないんだろうけど)
これ以上続くようだと削除依頼だすよ!!
37そば人:02/07/18 00:49
>>36
気を悪くしたら御免なさい・・ついかっときて「どん兵衛」の名前出しちゃいました
>>22
味ごはんも美味しいけど、おいなりさんもいけるよ!!(これが又そばによくあうんだなー)
>>36
>これ以上続くようだと削除依頼だすよ!!
どうぞどうぞ。
こっちは痛くも痒くもないけど、恥かくのはちみだよん(w
39やめられない名無しさん:02/07/18 08:05
十三店で、はじめて「湯切りマシーン」をみた。
40そば人:02/07/18 20:01
>>39
十三店はお客さんが多いから必要なんだろうね!!
41やめられない名無しさん:02/07/18 20:19
>>40
つ、つまらんコメント・・
ただでさえカキコ少ないんだからもっとどかーんと膨らませんかい!!!
男なら笑いながら40人分ジサクジエンで逝け!!
42やめられない名無しさん:02/07/18 20:31
       。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚ )O◇。☆゚ο.
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。| >>1 がんばって! |☆
  ▼       。○..io.。◇.☆_____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂☆:.
43そば人:02/07/18 20:55
>>38
あのさー俺君に何かした?ここってB級グルメが好きな人達が集っていろんな体験談
や情報交換をして楽しむ所だよね、君もここへ来るって事は少なからずB級グルメが嫌いじゃ
ないと思うんだ、だったらそう言う話をしようよ!!バトる為にこのスレ立てたんじゃないから
もうこれで終わりにして、お願いします
44ちょっとコメント:02/07/18 21:03
>>43
あのー>>38はぜんぜん悪気はないと思うよ
2ちゃんははじめてきたの?
だんだん慣れていったらどうかなゴルァ
45そば人:02/07/18 21:03
>>42
どうも有難うがんばります
46やめられない名無しさん:02/07/18 21:13
東向日の2軒並んでる阪急そばは通り抜けが出来るぞ!

どっちでもええけど。
47そば人:02/07/18 21:18
>>44
コメントありがとう!!スレ立てたの初めてなんで不慣れな事ばっかりで(反省)
言われるとおり慣れていくしかないですね、又助言お願いします
48そば人:02/07/18 21:25
>>46
えっまじで…それって2軒共阪急そば?摂津富田店は阪急そばと阪急ラーメン
が2軒並んでるよ(さすがに通り抜けはできんけどね)
49ほしまき:02/07/18 22:12
十三店では、よく、駅の裏口から入って、食べて帰ってたよ。
帰りには551の蓬莱3個入りも忘れず買って帰ってました。
50そば人:02/07/18 22:54
>>49
うんわかるわかる、でも蓬莱の豚まんて美味いよね★☆ハフハフしながらアツアツの
豚まんを辛子醤油につけてほうばりたいよー
蓬莱と言えば夏はアイスキャンディーもあるね!!
阪急そば西宮北口店、学生時代にお世話になりました。
コロッケうどんウマー!。
でもホントにウマーなスタンド系は阪急三宮西口
高架下沿い東の大熊。
製麺所直営で最高。
52そば人:02/07/19 01:21
>>51
コロッケって何でうどんにあうのかなー、うどんダシにひたってやわらかくなりかけの
コロッケをダシと一緒にかっ込むと最高美味いね!!
俺神戸方面よく知らないんだけど今度「大熊」さん行ってみます
53やめられない名無しさん:02/07/21 01:16
age
54やめられない名無しさん:02/07/21 11:38
桂店にいるお多福みたいな顔したババア、態度悪すぎ!
客に声かけられたら返事せんか!この腐れマンコがぁ!

まぁ各店巡回してる店長なるヤシ自体尊大な態度やから救いようがないが(w
阪急園芸潰れれ!
55チャッピー ◆Eom8Ii3E :02/07/21 13:02
おおーっ!
俺も昔は十三駅の阪急そばには世話になったもんだ。

昔、山田一郎が「BRUTUS」の、2001年の年越しにどんな麺を食べるか、という質問に
阪急そば十三駅店を挙げていたのが、
いまだに記憶に残る。
56やめられない名無しさん:02/07/21 23:52
西宮北口店、オバハソ店員同士のイヤミの応酬がチョー不愉快。
オバハソの神髄を見た、って感じ。
57そば人:02/07/22 00:11
そうだね中には態度悪いおばちゃんもいるかな…でも結構気のいいおばちゃんも
いるけどね!!
俺が驚いたのは阪急ラーメンでチャーハン注文したら、おばちゃんチャーハンがわからない
だよね、それで「やきめし1つ」て言ったらやっと理解してくれた事があった
>>56
アクタのエースラーメンに行け、モット不快感。
59やめられない名無しさん:02/07/22 00:14
チャーハンがわからんて おまえ え〜
60そば人:02/07/25 00:49
夏と言えばざるそば!!良く冷えたダシにネギとうずら玉子を入れて、箸で丁度いい具合に
まぜ合わせる、ざるに盛られたそばを刻み海苔と一緒にダシに絡ませ一気にすする!!
いやーざるそばって本当にいいもんですね
(ざるそばたのんでうどんが1本混じってたら何か特した様な気分になるのは俺だけ?)
61やめられない名無しさん:02/07/25 20:49
>60
 そばにうどんが混じってたら(もちその逆も)俺は不愉快になるゾ。
62やめられない名無しさん:02/07/26 21:25
高雄そばは別系列なの?
63やめられない名無しさん:02/07/27 12:49
>>62
嵐山・高尾パークウェイ系列ですな。

ちなみに半休そばは半休園芸の直営で従業員はオールアホ、出汁は課長のカタマリです。。。
64やめられない名無しさん:02/07/27 23:16
まあ、「かけ」で一杯200円、マトモなもんではないですな。
ここでいうてる「たぬき」は、
おあげ入りのもんでっか?
66やめられない名無しさん:02/07/28 01:26
>>65
そうだす、大阪には「きつねそば」なるキモい食いモンはおまへんでー(w
67そば人:02/07/29 00:48
高尾そばって今でも川西能勢口にありますか?学生時代よく行った思い出があります
たしか天ぷら&あげ&玉子が入ってるスペシャルなメニューがあった様な・・・
68,:02/08/02 22:19
あげ
69やめられない名無しさん:02/08/04 22:41
>67
ミクースそばのことかな? 贅沢でよいが、漏れはあの器に具3種は
多すぎるのでスタミナそば(天ぷら+タマゴ)がちょうど良かた。
70やめられない名無しさん:02/08/11 09:39
十三店の食器返却口に立っているオバハソ、仕事してんのか?
>>61
同じ湯で茹でてるんだから。
駅そばで神経質なこといって上品ぶるなよ。
72やめられない名無しさん:02/08/11 10:07
「上新庄」「神崎川」「西宮北口」「武庫之荘」「庄内」。
ゆっくり座って食えます。マタ〜リ。
73やめられない名無しさん:02/08/11 15:02
西宮北口店改装中だった・・
そば食べたかったのにィ!
551のスレってあるの?
74名無し@ピンキー:02/08/16 12:13
age
75そぱ人:02/08/16 13:10
かきage
今でも十三ではマッスィーンを使ってるんですか?
階段のしたのちっさいスペースでオバハンが食券売っていた
改装前はマッスィーンよく見えたのになぁ。
77名無し:02/08/21 09:11
あるよ
>>48
禿しく遅レスだがd田の半球ラーメンはそばの方に合併されてるよ。「ラーメンはそばの方でやってます」なんでもいいんかいな…。
79名無し:02/08/24 00:03
>>78
近所になか卯ができたのがかなり影響してるかな?
80ビンボー人:02/08/24 01:03
西宮北口の店舗が改装済で、腹減ったので入ってみた。
・・・なんかおかしいと思ったら高いのね。
うどん200⇒250 きつねとか280⇒330
値上げかと思ったんだけど、今日石橋店の値段だけ見たら
200、280のままだった。よそはどう?
81やめられない名無しさん:02/08/24 23:26
>80
祭りの予感。
82やめられない名無しさん:02/08/25 16:56
あー、今日阪急乗ったので見てきますた。
なんか、中途半端な本格志向に走ってるね。
打ち立て、揚げたてだぁ?ウソつくなやゴルァ!
妙なことにならねばよいが。
8378ですが:02/08/26 00:59
d田は200、280ですた!でもときどき浮○者らしき人物が店のおばちゃんと親しげに話しながらそばをすすっているのが鬱。安いのもいいがこれがあるからなあ…。
84やめられない名無しさん:02/08/28 21:08
茨木市にも高架工事が始まるまで東口の改札の外にあったんよ!
ここのオリジナルメニューは、しゅーまいとゆでたまご。
高架が出来て戻って来ることを夢見ていたが、二度と・・・(涙
85やめられない名無しさん :02/08/28 21:26
どーも、北口だけ50円高いみたいですな。
俺は東向日のが好きだな。



昔、西宮北口駅の旧バスロータリーに阪急そばがあったが今どうなってんの?
87やめられない名無しさん:02/08/31 10:40
どうでもいいが関西なのに「阪急うどん」ではなくて「阪急そば」なんだな。
こっちのほうが語呂がいいんだろうか。
88やめられない名無しさん:02/08/31 10:49
89そば人:02/09/01 20:17
>>87
そうだね関西人はみんなうどんが好きだよね!!あなたの言った通り
語呂がいいからかもね?正直名前の由来は解りません
ところで関東の人はあんまりうどん食べないんですかねー?
園田のなんとも言えん雰囲気が好きだが。
十三はあまり好きではない。
まあ具も麺もチープだね。そこがいいのか・・・
梅田の「潮屋」のほうがいい。天ぷらとかコロッケとか有るし。
91やめられない名無しさん:02/09/02 01:58
園田は競馬送迎バス降りたオッサン達がバス一台につき
3人ぐらいは必ず入りよるな。
92やめられない名無しさん:02/09/04 23:46
あげさん
>>89
関東の濃口つゆはそば向き、関西の薄口つゆはうどん向きなのではなかろうか?
94やめられない名無しさん:02/09/08 23:51
>>93
なるほど!!僕は関西人なんだけどそばが大好物で、特に盛りそば(関西ではざるそばと呼びます)
が好きなんです。
阪急のざるそばにはうずら玉子が付いてるんだけど、これって関西だけですか?
95やめられない名無しさん:02/09/10 20:01
ざるそば大盛り!2玉あってさすがに食べ応えあるわぁ!
96やめられない名無しさん:02/09/17 19:51
あげさん
97やめられない名無しさん:02/09/18 23:45
何故か麺類が50円高い西宮北口店へ。
こっちが既に悪印象持ってるってのもあるんだが・・・
「チャシューカレー丼」頼むと、デフォルトで「セットですか?」
と聞いてくる。
そんなに高いモノ売りつけたいのかなぁ
98やめられない名無しさん:02/09/21 18:16
阪急ブレーブス
>>98
ブーマー、山田、福本……
山口
101やめられない名無しさん:02/09/22 20:11
マルカーノ・高井
102やめられない名無しさん:02/09/23 17:35
>>97
昔、高崎駅(群馬)の立ち食い(たかべん?)でてんぷらそばを頼むと、
必ず「上てんぷら〜でよろしいですか〜」と聞かれたのを思い出すた。
もちろん、いつも並てんぷら。
スレちがいでスマソ。
103やめられない名無しさん:02/09/23 19:25
>>102
どこでも同じだなーとおもつた
104やめられない名無しさん:02/09/24 09:05
今井雄太郎!!
105やめられない名無しさん:02/09/24 09:06
南海そばも負けてないでぇ
106やめられない名無しさん:02/09/24 23:49
アニマル、バンプ
107やめられない名無しさん:02/09/25 11:07
97の西宮北口店チャーシューカレー丼は、必ずセットですか?と聞く上に、
単品を頼むと「チャーシュー丼単品一丁〜」とオーダーを通されてしまいます。
むしろ「○○セット一丁」が自然だと思うのですが。
あてつけなんでしょうか。
108やめられない名無しさん:02/09/26 00:38
セットが当たり前思ってるんちゃうかなー
でもチャーシューカレー丼てどんなん?めっちゃうまそう・・・
109やめられない名無しさん:02/09/27 20:42
加藤ひでじ
110やめられない名無しさん:02/09/27 22:03
西宮北口店のおばはん店員は最悪。

111やめられない名無しさん:02/09/27 22:41
おばはん店員、注文取りにくる姉ちゃん、
厨房でやる気なさそうに待機してる兄ちゃん、
人件費の無駄遣いも甚だしい。
112やめられない名無しさん:02/09/28 23:12
富田店に来る客で、いつもばら寿司だけ注文する貧乏そうなおばはんがいる
113やめられない名無しさん:02/09/29 21:51
なんだかんだ言っても正直十三のがいっちゃん美味いんちゃう
できれば京都線のホームにも店作ってほすい・・・
114やめられない名無しさん:02/09/29 21:54
十三は食券&立ち食いオンリーだから、回転早くて気楽でいいね。
西宮北口の形式はちょっと。。。
115やめられない名無しさん:02/10/03 00:28
あげさん
116やめられない名無しさん:02/10/04 17:43
みのだ
117やめられない名無しさん:02/10/04 17:47
アクタのマックに行ってくる
118やめられない名無しさん:02/10/08 17:54
あだち
119やめられない名無しさん:02/10/10 21:08
阪急そばはええでー
120やめられない名無しさん:02/10/15 23:57
バルボン
121やめられない名無しさん:02/10/21 22:02
西宮球場
122やめられない名無しさん:02/10/31 20:52
揚げ
123やめられない名無しさん:02/10/31 23:41
 同じ「阪急そば」でも十三駅のだけは、異様にダシが美味い。他の駅とは、
なぜか違う感じ。
関大前ではラーメンも提供してたけど、今はどうなってるんだろ。
125やめられない名無しさん:02/10/31 23:51
うどんが美味しい
126やめられない名無しさん:02/11/01 17:29
>>113
>>123課長に騙されたらアカン!
127やめられない名無しさん:02/11/01 17:52
課長???課長さんがダシ作ってるの
128やめられない名無しさん:02/11/01 20:49
夜勤明けに食うあつあつの天ぷらそば最高に美味い
129 :02/11/02 17:53
西宮北口でチャーシュウーカレー丼を頼んだ。
そしたらウドンにしますか?ソバにしますか?と訊かれた。
おばちゃんに負けてソバと言ってしまった。
130やめられない名無しさん:02/11/02 18:34
>>123
手首出汁ってうまいんだよね。
131やめられない名無しさん:02/11/02 23:16
チャーシューカレー丼て美味しそうね、私も食べたいわ
132やめられない名無しさん :02/11/02 23:40
>>129
お前さんの負け。
俺は麺食いたくなかったら、「 単 品 で 」、と負けじと言う。
まぁ貧乏なだけなんだが。
133やめられない名無しさん:02/11/03 00:18
セットで頼んでないのになんでうどんorそば付けたがるんやろな
けったいなおばはんやで
134やめられない名無しさん:02/11/05 13:54
age
135やめられない名無しさん:02/11/11 00:45
あげとく
富田の店もそうなの?
137やめられない名無しさん:02/11/12 15:58
age
138やめられない名無しさん:02/11/26 21:42
再あげ
139やめられない名無しさん:02/12/04 23:42
まいう――
140やめられない名無しさん:03/01/04 22:25
むかし十三で梅わかうどんちゅうのをよく食べたね
ウマかったー
141山崎渉:03/01/07 15:39
(^^)
142発見:03/01/14 12:56
六甲駅に阪急そば発見
143各屁粋:03/01/14 22:36
阪急沿線人としては、このスレは捨て置けません。生き伸ばしましょう。
私がド田舎から大阪に出で来て、初めて食べた立ち食いは、阪急そばでした。
正直言って私はうどんが好きで、そばは年越しそば専門でした。
なので、そばしかないのかなぁ、と不安を持ちながら入って、うどんがあることに大喜びしました。
きつねうどんを頼むと、大きな長方形のおあげが乗っていたので、また驚きました。
初体験の思い出でした。
144やめられない名無しさん:03/01/15 01:48
東京から帰省するときは必ず立ち寄る。
新大阪に着いたあたりから脳汁が出始め、
梅田の改札をくぐり宝塚線の先発電車に乗り込むころにゃ
生唾ごっくん状態。
十三で「たぬき」を食す。うどんじゃなくそばなのです
味付け揚げと出汁の絶妙さはサイコー。
で、関西人に完全リセットされ神戸線に乗り換え帰宅。
今年は東京で年越しでした。あー喰いたいよぅ
145やめられない名無しさん:03/01/15 02:16
六甲の阪急そば行ってみたけど、普通の駅そば。メニューもいたって普通。

店員のおばちゃんがやたらに多かったけど、どこもそんなもん?

146各屁粋:03/01/15 20:55
>>145
「普通の駅そば」以上のものを期待して行ったのですか。  ご愁傷様です。   
昔から基本的には変わっていません。そこも魅力なのです。  
駅そばは、わざわざ食べに行くものではなく、ホームで通りがかったとき、
かつおだしの香りに、つい誘われていくものですから。
147やめられない名無しさん:03/01/15 23:06
やっぱり阪急そばは十三じゃないかと。
148やめられない名無しさん:03/01/15 23:44
>144
泣ける話だネ。
149やめられない名無しさん:03/01/18 11:46

「阪急そば」はな、関西人のこころだからな。

関東の人にはわからないよ。

関西人が土地に帰って、あれを食っていかに安心するか。

そうだ、駅そばって、これなんだよ。

こういう味じゃないとだめなんだよ。

つまり、東京の駅そばがいかに激マズかということなんだけど。

こんなスレがあったのか
>>149
ハゲ同!
駅そばをバカにするヤシは
一度「阪急そば」を喰ってから語れ、と言いたい。
あの値段であの味は、奇跡に近い
151各屁粋:03/01/18 23:33
私のお気に入りは、大山崎駅下です。ここは、おでんがあって、座ってゆっくり酒も飲めます。
そして仕上げは、きつねうどんです。
京都競馬場の帰りにはいつも寄ります。
152豊中人:03/01/19 01:44
なかなか地元っぽいネタだから親近感を感じる。。。
けっこう食べたなー
確かに味と値段が反比例だ!(いい方に)
そこらの定食屋よりうまいと思う。。。
ということで、そば人さんあげ
153横浜在住:03/01/19 02:45
ああ阪急そば
むかーしの改築前の十三の阪急そばがなつかしい
宝塚線ホームにおりるとダシのいいにおいがプーーーンと匂ってきて。。。
ああくいてえ

今は相鉄沿線住民なので相州そば
いまいちパッとしない。
154やめられない名無しさん:03/01/19 03:53
細かいこと突っ込みますが、なんで相模大野あたりの
人まで横浜在住なんですか?いいかげんにしてください。

それと、そばの話題に戻すと、東京の駅そばの中では、
小田急線にあるやつはわりとまだ許せる範囲ですね。
かつおだしではないけど・・・
昔、東京のそばは醤油だけで出汁が入ってないでしょと
言ったら、居合わせた東京人に一斉に「入ってる!」と突っ込まれました。

わたしも十三でよく食いましたね。梅田に出る途中とか
帰りに途中下車してまで。
あとは、北口と仁川。
いつもミックスという、あげと天ぷらと卵が入ったやつでした。
330円くらいだったかな。贅沢な感じがしました。
北口にあったカレーうどんもなかなかうまい。
ふつうの欧風レトルトカレーのルーを出汁で薄めて(1:1)、うどんに
掛けるだけなんですが、和風よりこっちの方がうまい。

155153:03/01/19 11:39
>>154
あのー細かい事を言うと,相模大野じゃ無いんですが。もし相模大野だったらそう書いてます。
横浜市内に住んますが。IP抜いて調べたとでも言うのか?
何も知らないのに決めつけないでくださいね。
あと相模大野の人ごめんね
154みたいなアフォを許してやって。

156小食待旨:03/01/19 17:32
>>155 >>154
関東在住同士で、阪急そばに関係ないやり取りをしては××
こちらは阪急沿線なので、毎日でも食べられるんですが、毎日食べてはいません。
しかし、しばらく食べないでいると禁断症状が出るんですね。
あの、かつおだしの香りの前を素通りできない。あ〜捕まった。
157やめられない名無しさん:03/01/19 23:17
154は箱根そばのダークな出汁の中に頭から沈んでいった模様
158やめられない名無しさん:03/01/20 00:26
相鉄線沿線のやつが「横浜在住」なんて笑わせる。
コストパフォーマンスの高い阪急そばは好きだが、
見えっ張りの貧乏人は嫌い。

相模大野のやつって、みんな「横浜です」って言いたがるんだよ。
そんなこと言ったら、丹波篠山だって「神戸」だし、和歌山だって
「大阪」だ。
おまえは相鉄そばでも食ってろ。

159やめられない名無しさん:03/01/20 00:59
最初に勘違いしてオマヌケな事書いたんだろ。ホント馬鹿だね
はじめに間違った地名で決めつけた158の負け(w
相模大野に恨みでもあるのか?珍走に囲まれてボコられたとか(w

160小食待旨:03/01/20 02:00
>>157 >>158 >>159
関東在住同士で、無意味な話するなよ。そんなのどうでもいいよ。
161山崎渉:03/01/20 17:12
(^^;
162やめられない名無しさん:03/01/20 19:24

相模大野のくせに見栄をはって横浜なんて書くから
笑われるんだよ。関西のやつは東京圏わからないという
君の思い込みこそ、地方人のそれだよ。
おまえには相鉄そばがお似合いだ。

北口の阪急そばで月見そば食べた。
その直後、アクタの1階でジェラートを食べて、
そのままエレベーターで上にあがって家に到着。
164やめられない名無しさん:03/01/21 09:43
アノ出しはどうやって出すんだろうか

鯖節か?
165やめられない名無しさん:03/01/21 11:38
>>164 魔法の粉
166やめられない名無しさん:03/01/23 18:34
阪急そばで、麺の歯応えを求めてはいけないんでしょうか?
167小食待旨:03/01/23 21:02
>>166
いけません。
讃岐うどんの食べすぎです。
168相模大野在住(w:03/01/23 23:34
西京極は駅の外にある。
十三は中だ。
駅のホームあるほうが気分だが、外にあるのと中となんかメニュー的に違いはあるのかな?

169小食待旨:03/01/24 00:30
>>168
そのHN、イイ。
言われて思い出すと、京都線って、ホームにあるところは、ないんじゃないかな。
基本メニューはどこも同じだと思うけど、大山崎はおでんや酒がある(他は知らん)。
西宮北口と、塚口は、大いに違う。
170相模大野在住(W:03/01/24 14:05
何で駅の外に多いんだ?
>京都線
○相州そば
×相鉄そば
も四軒しかしらんが駅の中は一軒だけだ
乗降客だけで売上高を賄えないから外にあるのかな
薄口だし萌え
171やめられない名無しさん:03/01/26 01:19
age
172やめられない名無しさん:03/01/26 01:33
言っとくけどそばは関東の方が絶対うまいよ。
うどんは関西がうまいけど。
173やめられない名無しさん:03/01/26 01:34
うどん出汁にソバなんか入れてもうまいわけない。
174やめられない名無しさん:03/01/26 02:58
>>172
そば(麺のみ)は関東の方が旨いに同意。
たしかに夏メニューのざるそばは不味いからね
阪急そばは、出汁の食い物であって麺は添え物の存在と思う。
俺はそれを承知で食べてるよ。でも満足



175やめられない名無しさん:03/01/26 05:57
>174
食べたことない人はそういうのよ!

176やめられない名無しさん:03/01/26 14:58
東京の立ち食いそばは総じて不味いですが?ケケ
177やめられない名無しさん:03/01/26 19:07
敗戦投手の162はどこ行った?
178172:03/01/26 20:56
私は関東から関西に来たんだけど阪急そばに行ってもうどんしか頼まないよ。

関西の立ち食い系の「そば」は相当まずいよ。
悪いけど。
179相模大野在住(w:03/01/27 00:21
関東の人には(阪急そばの)ソバがまずいというのはうなずけます
逆にこっちではソバしか頼みません。まあ、立ち食い系なら東のうどんと西のそばのダメダメさ加減はお互い様のような気が。。。
桜木町の立ち食いはソバもまずいので困る。旨けりゃ通勤途中なので朝飯に食おうとおうけど

関東のうどんは食えんと言う妻(大阪出身)に嫌がらせを兼ねてこちらのうどんを食わせる事にした。
んで渋谷駅のホームの立ち食いそば屋に入り、きつねうどんを頼んでみた。
しかーし妻はフツーにくっとるでは無いか!
良く見ると店内にはり紙が「うどんのダシは関西風薄口です」だと
くそ、アタマに来たので店のおっさんに逝って関東風だしをどんぶりに追加してもらった。
180やめられない名無しさん:03/01/27 01:19
にしんそばも結構うまいよね。

阪急そば風カレーうんんの作り方。
レトルトカレーを買ってくる。これは高いものでも安いものでも
構わない。これに同量のうどんつゆを加え、煮るだけ。
一人前のレトルトカレーから二人前のカレーうどんつゆが出来る。
ゆでたうどんに掛けて、さあ召し上がれ。

阪急そばを特集してるページとかないのかなぁ。


181小食待旨:03/01/27 01:22
>>178
何か勘違いしてませんか。「阪急そば」は、うどん屋ですよ。
3人に2人は、うどんを食べてます。そばは、ついでみたいなもんです。
「阪急そば」って何処にあるのかな?
梅ヨド行ったついでに、
ちょっと寄ってみようかなと。。
つか、梅田界隈にあるよね? >All
183小食待旨:03/01/27 01:29
>>183
ありません。十三まで行ってください。
184182:03/01/27 01:37
>>183
Thanks・・
185相模大塚在住(?:03/01/27 22:45
俺は京都線沿線に住んでたので到着ホームの関係上朝の通勤時十三で阪急そばは食えない。
十三駅前には都そばがあるではないか。
いつの間にかそっちのお世話になる回数がおおくなってすまいますた。
都そば、阪急そばのライバルには成り得ないのか・・・・

>>176
>東京の立ち食いそばは総じて不味いですが?ケケ

立ち食いそばのレベルこそ圧倒的に東京だよ、
小諸蕎麦をはじめ、本格的な大釜でゆがきあげの
蕎麦を食えるところも多い。

大阪でそういう店あったら教えてくれ、
食いにいくから。。
187小食待旨:03/01/28 07:23
>>186
わかってませんね。
このスレのレスで、阪急そばの、そばの麺がうまいと言った人はひとりもいませんよ。
大阪では、店名に「〜〜そば」がついていても、うどんは必ずありますが、
「〜〜うどん」では、そばがないところもあるので、「そばもあるよ」という意味で
「阪急そば」なんです。たぶん。
だから、東京の立ち食いそばの麺と比べたって意味ないのですよ。
このスレで、褒め称えられてるのは、だし汁の味なんですから。
188世直し一揆:03/01/28 13:49
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
189やめられない名無しさん:03/01/28 21:10
わたしはね、だいたいミックスそばね。
あげと天ぷらと生卵が載ったやつ。
あれ?スタミナって名前だったかなー。
どっちでもいいけど。
あと、きつね寿司をつけるのも豪華でいいね。
たっぷり七味を振ってと・・・さぁ、いただきます。
うめーーーー。
金のないときは、天ぷらそばで我慢しておくかな。
うどんは邪道だから、ほとんど食う人いないね。
ああ、関西人でよかった。

どこで食うのが、一番うまいか。
やはり十三だろう。プラットホームの忙しなさがいい。
仁川なんかだと落ち着いて食えるけど、いまいち
盛り上がらないね。
最近はギャルも阪急そば食けど、さすがに一人では
まだ入れないらしいね。牛丼屋にもギャル一人はきついだろう。

190186:03/01/28 22:39
>>187
いいたいことはわかっとるよ、、

>東京の立ち食いそばは総じて不味いですが?ケケ

のフレーズに単純に反発しただけ、
「阪急そば」の饂飩&蕎麦なんて
おれは食ったことないよ。。

191小食待旨:03/01/28 23:33
>>186  了解
>>189 
>あげと天ぷらと生卵が載ったやつ
は、ミックスです。スタミナは、あげがありません。
しかし、うどんが邪道だという人が、関西人とは思えませんが、・・。
192172:03/01/28 23:34
今日は期間限定らしい「コロッケうどん」食べたよ。
380円と高いけど、コロッケの他にも具が色々乗ってて満足。
193やめられない名無しさん:03/01/29 10:41

うどんが邪道なんじゃないよ。
阪急そばでのうどんは邪道なのよ。
だから、頼む人も8:2でそばでしょ。

194やめられない名無しさん:03/01/29 16:09
俺もうどん好きなんだが
阪急そばでは、そばを注文するなあ…なんでかな
実際の売り上げ比率はどうなんだろ?
195二俣川在住(w:03/01/31 01:49
ああ阪急そば食いたい
消防のころ今は亡き俺のオヤジと西宮スタジアムに阪急-巨人のオープン戦を見に行った帰り
西北で食った阪急そばの味。
10点リードのところ阪急ブレーブスが九回表に大逆転されてしまった。
196食いだおれさん:03/01/31 01:58
石橋駅の学割定食(゚д゚)ウマー
蕎麦(2玉)と加薬ごはんがセットで350円。
安すぎる。
197やめられない名無しさん:03/01/31 01:59
大阪を離れて20年ほどになるのだが、このスレが上がってるのを見るたびに
うどんの味を思い出すなあ。そばを注文したことはほとんどなかった。

(スレチガイだけど、西宮北口には今でも十字路の線路あるの?)
198小食待旨:03/01/31 02:27
>>197
ありません。
今津線は西宮北口で、宝塚行きと今津行きに分断されました。
だから、今津から宝塚方面へ行くときは、西宮北口で乗り換えます。
阪神競馬があるときなどは、間違って今津行きのホームに来る人が多くて、
私は、しばしば案内しています。
宝塚行きのホームの阪急そばは「若菜」という、ちょっと高級志向の店です。
味は・・・、黙秘権を行使します。
199食いだおれさん:03/01/31 02:47
中学受験したんだけど。
受験の日の朝、試験会場から自宅が遠くて朝西北の阪ソバで
蕎麦とかやくごはんの定食を朝ご飯として食べた。
結局受験は失敗して、地元の中学に通ったけど
西北で蕎麦のにおいを嗅ぐ度に受験のことを思い出してしまう。
味とかそんなことはどうでもよくて、あそこにあんな匂いがあるということが
今津線の利用者にとっては貴重なことなんだと思う。
200やめられない名無しさん:03/01/31 09:17

おれも阪急そばでうどん注文したことないな。
さすがに関西人は立ち食いうどんじゃだめか?

201やめられない名無しさん:03/02/02 17:22
だいたい、そば2:1うどんの割合で注文してるな。
具との組み合わせで決めるので、
 揚げ→ そば
 天ぷら→うどん が自分の定番。
たまに食べる、にしんそばと肉うどんがささやかな贅沢w
かやくご飯もいい味だしてる
202やめられない名無しさん:03/02/04 00:16
素人は牛丼セットでも食ってろてなこった
203やめられない名無しさん:03/02/04 01:13
利用者数多いところ 十三の次はどこやろか
204やめられない名無しさん:03/02/04 11:13

西宮北口でしょう。
あそこは座れるし。
ま、阪急ですから、事実上の阪急そば本店と
考えていいのでは?
わたしもにしんそばのファンです。

205やめられない名無しさん:03/02/04 14:19
>>204 >>203
結局、利用者数は乗降客数と強い相関関係がありますからね。
乗換駅での利用者が多いのは明らかです。
でも西宮北口の宝塚行きのホームの店は、「阪急そば 若菜」
になって、50円高いんですよ。本店と考えるのは??? です。
その次は、石橋でしょう。あそこは駅の中にも外にもありますが、
それぞれ、にぎわってます。
206やめられない名無しさん:03/02/04 14:53
土日の仁川駅構内の阪急そばは競馬客でにぎわってる
でも土日だけだから・・
207やめられない名無しさん:03/02/05 10:49

五十円高いんだったら、それこそ本店っぽいじゃない。
本店でしか食えない阪急そばスペシャルよ。
プレジデント知房なんかのノリなのよ。
わかんないかなぁ。
ほんとの関西人だったら、すぐわかるはずなんだけど・・・

208小食待旨:03/02/05 12:00
>>207
阪急そばを、あまりご存じないようですね。
「阪急そば 若菜」という店は、数年前から塚口にあるのです。
去年、西宮北口構内店が改装になって、「阪急そば 若菜」になったのです。
順番から言って、塚口の方を本店と言うなら分かりますけど。
ぷれじでんと千房が本店ですって。本店の意味分かってます?
千房の本店は、千日前ですよ。
209やめられない名無しさん:03/02/05 23:43
>207は「ほんとの関西人」なんて書いていることからして似非関西人と確定。
210やめられない名無しさん:03/02/06 00:22
梅田駅構内に大きいのつくったら 収拾つかんようになるやろな
211やめられない名無しさん:03/02/06 11:10

ぷれじでんと知房は50円高いことのたとえでしょ。頭悪いなぁ。
「ほんとの関西人」がお気に召さなかったのかな。
まあ、別に田舎の人でも阪急そば食ってもいいよ。
金さえ払えば客だから。
それと自分の発言をふたつにわけないこと。
田舎の人はそういうモラルの低さが嫌われるのよ。
都会だと道行く人はみんな知らない人だから、ぶつかっても
謝らないとか、そいういうのはだめ。都会には都会のルールが
あるんだから。村のルールで行動しゃだめだよ。

そういうのわかってない人は、阪急そばに来ないで。
カップラーメンしか食う資格なし。

212少食待旨:03/02/06 12:15
>>189>>193>>207>>211 ですね。
「プレジデント知房」を「ぷれじでんと知房」に変えたあたり、
ひらがなとカタカナの区別はつくようですね。漢字は・・・
「誤解」される文を書いておいて、「誤解だ」「読み間違う奴は頭が悪い」
などと言うのは、みっともないですよ。
>>209 が、私と同一人物だと妄想しているのですね。やれやれ。
よって、妄想に対するレスは、なし
213153の横浜在住:03/02/06 21:27
どうでもいいけど阪急そば食いたい
魔法の粉でも何でもよいのだ。

たまに出張で戻ってくるが新大阪の浪速そばが食える程度。十三に寄る時間が無い。
ああああー
2142ねん卵くみ:03/02/06 22:30
しんかんせんにのるんですね
だったらおおやまざきてんがいいよ
すぐそこだよ
215やめられない名無しさん:03/02/06 22:41
>>214
大ボケだね。
確かに大山崎店は、新幹線の直ぐ下だけど、
駅がないからねぇ。乗り降りは、命がけだな。

216やめられない名無しさん:03/02/07 10:16

四国とか九州から出てきた人でも阪急そば食ってもいいよ。

217さげ:03/02/08 10:20
水無瀬か上牧、大山崎間で新幹線から快速特急に飛び移る!のは無理か。
2182ねん卵くみ:03/02/08 10:52
ぼくにはむりだよ
るぱん3せいならできるよ
219やめられない名無しさん:03/02/12 03:08
阪急そばの通販きぼんぬ。
(送料のほうが高かったりする)
220197:03/02/12 04:03
>>198
情報ありがとう。千里線沿線に住んでたからたまにしか行くことがなくて、
西宮方面へ出かけたら必ずあの十字路(と列車の往来)を観察してました。

>>219
私としては東京(有楽町や数寄屋橋阪急とまでは言わないから、せめて大井町)
に阪急そばを出店してホスィー。うどん、食べたい食べたい。
221ブーマー:03/02/14 08:18
ハンキュウベリーマッチあげ
222やめられない名無しさん:03/02/17 22:50
大井町に阪急そばか・・・いいかも!
あそこは百貨店とホテルの間は阪急グループの
飲食店が占めてるし!
223元学生班:03/02/20 23:50
今は昔、十三で、神戸線側の入り口で食券を売っていたころの話。
おばちゃんが釣銭用に、20円と70円の山を並べていたころの話です。

(age目的の与太話さ)

当時は調理場がカウンター越しに見えていました。
で、食券と引き換えでカウンターに置かれたスタソを
飢えていたおれはすぐに引き寄せてひたすら食いました。
半分ほど食ったころでしょうか、調理場のあにさんが、
「おきゃくさん、はちわれてますわ」と宇宙語を言うんです。
で、調理場では新たなスタソを作っているではありませんか。
わけがわからんうちに半分ほど食したスタソは取り上げられ、新しいスタソが
おれの前に置かれました。取り上げられたスタソは廃棄され、調理場では
そのどんぶりが床にたたきつけられていました。あにさんは
「おかしいな」と言いながら、何回もたたきつけ、どんぶりが割れると
納得して、そのどんぶりも捨てました。

長文スマソしかも意味プ
224やめられない名無しさん:03/02/21 14:12
>>223
十三店らしいエピソードだね
兄ちゃんは、ただドンブリ割りたかっただけと違う?w
225元学生班:03/02/21 23:31
>>224
レスありがとうございます。ドンブリ割りたい兄ちゃんて、営業的には、どうかしらネ。
今朝は石橋を利用しました。細切りの蕎麦で、十三とは食感がちがいますね。

十三の改札外に、問題の「takao」が、ありますな。
226やめられない名無しさん:03/02/22 09:40
昔の週刊誌に載ってたけど、阪急そばの名前の由来だけど、
ごく単純に店開くときに、阪急そば、阪急うどんの名前を
照らし合わせて、「阪急そばの方が店の響きがいい」と
決定したらしい・・・
227やめられない名無しさん:03/02/22 10:57
あーはらへった
十三は昔の店のほうが味があって良かったな。
228やめられない名無しさん:03/02/22 11:02
昔ってカウンタに醤油置いてませんでした?
かやくご飯と天そ頼んで、出汁を吸って少し柔らかくなった天ぷらを
ご飯に乗せて醤油を少し垂らしてワシワシかっこむのがたまらなく
好きだったんだけど。天ぷらも最近は妙に固くて、以前の味に
なりません。
229やめられない名無しさん:03/02/23 00:05
どこの店かな。桂には何か置いてあった気もしますが。
230やめられない名無しさん:03/02/23 00:06
高速そば。これ最強。
231やめられない名無しさん:03/02/23 09:49
西宮北口にはショウユあったよ(10年くらい前の話しだけど)
232あかぎなお:03/02/23 21:26
木の葉丼に、あの天ぷらを挟み込んで、天玉丼にして食ったらうまい。
うどんはいつもスタミナで食う。月見天ぷらをスタミナと名付けたのはここ
じゃないかな。
千里山駅外の店には、感じの悪いおばはんがいるので、行かない方がいい。
人の言葉が理解できず、怒り出し、しかもしつこい。
      
233元学生班:03/02/23 23:56
フリーチケット800円で全店めぐって全メニュー

そんな猛者は、最近は少ない。
アクタに有るポムの樹がウマイぞ
235元学生班:03/02/25 22:04
どうでしょう。おにぎりですよ。「白」って、ほしいと思いませんか。
十三のは、軍艦巻きの飢え、トッピングなんかあったりして、豪華すぎ。

型にはめ込んだだけの香具師2個で、横に塩こぶ2枚。160円でキボーん
236やめられない名無しさん:03/03/02 22:13
十三のトッピングは、正直食べにくくて仕方がない。
海苔はいらないな。
まったく235に同意だよ。

十三が改装する前ってさ、調理場の様子が丸見えで、機械から茹でた
麺玉がドンブリに落下してくるのが見てて楽しかったYO。
237やめられない名無しさん:03/03/03 14:36
そうそう。十三店、調理場丸見えだったね
たまに怒鳴り声が響いて、客も思わず箸の動き止めて聞き入ったり...
殺伐としてよかったw
238やめられない名無しさん:03/03/03 20:35
十三の調理場内、小さな黒板にテンプラ100とかタマゴ200とか(数字は
うろ覚え)書いてあった。発注数か何かかな?
239238:03/03/03 20:54
改装前の話です。
240元学生班:03/03/05 00:01
>>236御同意レスをいただいて、おおきに

神戸本線、最も西にある「はんきゅうそば」は園田?
241小食待旨:03/03/05 17:57
>>240
六甲にありますよ。
242元学生班:03/03/05 23:59
ありがとうございます。>>241
京都線方面をフリーチケットで攻めた帰りに神戸方面に逝ったんですが
神崎川は閉じてるし、園田は改札外で遠いし、くじけとったんですよ。
243小食待旨:03/03/06 00:28
>>242
全店制覇って、本気だったんですか。じゃあ、
http://www.creative-hankyu.co.jp/food/udon/index.html
でも、見てからにするといいですね。
244元学生班:03/03/06 01:03
重要な情報をありがとうございます。

ま、全店制覇したところで誰も褒めないし、自己満足ラリーという感じで
ときどき自分に対して企画してるんです。

3dayチケットで各電鉄の駅そば、リーズナブルな400円とは?とか、です
245やめられない名無しさん:03/03/08 21:47
ラリーはする気が起こらんが、朝と夜の食事が阪急そばだったということが、ある。
246やめられない名無しさん:03/03/12 13:41
うどんと一緒に食べる
かやくご飯も美味しいね。ミジン切りの具もいい(w
247やめられない名無しさん:03/03/12 14:44
かやく定食やな
248やめられない名無しさん:03/03/12 20:34
しろてんーっ!
たまうーっ!
てんそーっ!
どんーっ!

今でもゆーとんのか?
249元学生班:03/03/13 00:18
ゆーてません。「てんぷらぁそばです」とかやってますね。
でも、スタッフの組み合わせによってなんでしょうが、
ときどき「たまそぉー」とか聞こえると、懐かしいなぁ
250山崎渉:03/03/13 12:13
(^^)
251やめられない名無しさん:03/03/14 18:33
阪神そばっちゅーのがあったやろ。
今でもあるんか?
阪急そばとどっちが旨い?

京阪そばもあったような気がする。

庄内のは阪急そば全店で一番狭いんとちゃうか?

蛍ヶ池のは今でも厨房丸見えとちゃうか?
252やめられない名無しさん:03/03/14 20:21
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
>>248
十三店は今でも言うとる。
254元学生班:03/03/14 20:59
>>253
今日逝ってきました。ときどき「しろてん〜」とか聞こえましたが、漏れのスタミナそばは
ふつうに「スタミナァそばです」といかれてしまいました。卵も割れてたし(鬱

>>251
阪神そばは尼崎がうまいです。4+9よりかなり上かと。
しかし、その他の阪神そばは、まだチャレンジしてないので、申し上げられません。
また、京阪そばは、よくわかりませんが、「比叡」という駅そばがいくつかの駅に
あるようです。chuとtamを攻めましたが、今ひとつでした。
255やめられない名無しさん:03/03/14 21:06
『京阪そば』は大阪寄りの駅にある。『比叡』は京都寄りの駅にある。な気がするのは漏れだけ?因みに漏れは阪急そば千里山近くに居るよ。
256元学生班:03/03/14 21:45
>>255
れすどうも
寝屋川市は、比叡でしたっけ?記憶がにわとりです。

ついでに、山陽は山陽そば、南海は南海そばなんですが、
近鉄は何そばか、ご存知の方、所在駅もそえて、よろ
257やめられない名無しさん:03/03/15 08:23
寝屋川市近辺の駅は間隔が短いやろ。
確か、駅から次の駅が目視出来る。
んで、どい とか、えい ちゅー変な名前の駅がある。
スレ違いスマソ。

仁川店は改札通らんと入店出来んかった。
工房だった頃、部活途中で昼飯食いに行った時、店の裏口から入り、
厨房の中をゾロゾロ通って席についた。
店員はいつものように「いらっしゃーいっ!」

何もかも懐かしい.........。
258沖田 十三:03/03/15 13:32
十三店、2階があって、従業員が時々階段を上ってた。
2階には何があるんだろう?

20年前の話しだが。
259やめられない名無しさん:03/03/16 01:27
>仁川店は改札通らんと入店出来んかった。
>工房だった頃、部活途中で昼飯食いに行った時、店の裏口から入り、
>厨房の中をゾロゾロ通って席についた。
>店員はいつものように「いらっしゃーいっ!」


それ憶えてるなぁ。
俺は関学高の学生だったから、定期持ってるけど、
地元ちーの学生は、裏口からぞろぞろ入って来た。
あのへん、そういえば適当な食い物屋とか
ないからな。
260やめられない名無しさん:03/03/16 18:49
昔、川西能勢口にあった頃は、外からとホームからと入れたような
かすかな記憶があるんだが?
261やめられない名無しさん:03/03/16 21:37
豊津駅にあった阪急そばも外から入れたよ。カウンターに仕切りがあった。
262やめられない名無しさん:03/03/16 21:49
洛西口駅に阪急そばはありますか?
263やめられない名無しさん:03/03/17 11:19
十三で食ってみた
美味かった
姫路駅のえきそばが食いたくなってきた
264やめられない名無しさん:03/03/17 22:24
>>262
洛西口にはないです、けどプレハブでもいいから出来て欲しい・・・
それか高架になる10年後までまたなあかんかなぁ・・・
265阪急そば大好き:03/03/18 12:48
漏れは今は関東に住んでいるのだが、所用で大阪に行く時は一日3食、
なるべく阪急そばを食うようにしている。しかしどうガンガッテモ3食全部は無理だ。
近々3日間滞在予定でUSJに遊びに行くんだが、今度こそ、
3食×3日間=9食全て阪急そばを食うことを、ここに宣言する!
266元学生班:03/03/18 19:32
無理しないでNe

1人で、君だけでUSJに逝くのか(haa
267やめられない名無しさん:03/03/18 21:37
心意気は凄いと思うが、あんま無理すんな。
阪神のスナパーとかで少しは趣向を変えた方が
阪急そばも引き立つよ。9食中5食までに
しておけよ。
268やめられない名無しさん:03/03/18 23:05
西宮北口と仁川の値段が違うのはなぜ?
仁川の方が安い。
269阪急そば大好き:03/03/19 00:59
>>266
ちゃうわい!
家族皆で逝って、皆に食わすんじゃい。

漏れが関西にいた頃は西宮北口に阪急そばは無かった。
南口(だったと思う)の前に、立ち食いうどん屋があったが。
そこ、かけうどん注文すると嫌な顔するんだよね。

脱線ついでにもうヒトツ。
その立ち食いうどん屋の近くにサンボアっちゅーカレー屋あったん覚えてるか?
高校生しか入れん店やった。
もう無いやろうなァ。
270やめられない名無しさん:03/03/19 11:06
> 漏れが関西にいた頃は西宮北口に阪急そばは無かった。

これは相当前だなぁ。20年くらい前じゃないかな。
今津線がまだつながってなかった頃だな。

> 南口(だったと思う)の前に、立ち食いうどん屋があったが。
> そこ、かけうどん注文すると嫌な顔するんだよね。

そこも知ってるよ。
荒削りの味だったけど、それなりにうまかったね。
とくにワカメうどん、そばが。
店の外でどんぶり抱えて食ってる人が多かった。
たしか、かなり分厚いどんぶりだった。

>脱線ついでにもうヒトツ。
>その立ち食いうどん屋の近くにサンボアっちゅーカレー屋あったん覚えてるか?
>高校生しか入れん店やった。
>もう無いやろうなァ。

名前は憶えてるけど、入ったことないなぁ。まずそうだったから。
あの辺りは、再開発されたんじゃないかな。
される前には、ミンチかつがおいしい店、ボディビルダーのおかまが
ウエイターやってるとんかつ屋とか、さばの味噌煮やおでんを置いてる
一膳飯屋があるような一角だったけど。
あの辺りでミンチかつでビールを飲んでいて、日航機が○○山に墜落した記事を見て
驚愕したのは、やはり20年近く前だ。
おれは学生だったから、トムソーヤの冒険とか富士屋とかよく行った。
たしかにあのころには、北口に阪急そばはなかった。
いつしか西北なんて気持ち悪い呼び方が広まっていた。

あんた仁川のことを書いた人だね。
271阪急そば大好き:03/03/19 11:57
>>270
>あんた仁川のことを書いた人だね。
なんでわかったんだ!!? アンタと俺は年齢が近い。
ハッキリ言って、昭和58年3月、北口に阪急そばはあったか?
俺がその駅を利用していた頃、立体交差の工事中だった。
利用し始めた頃、まだ工事してなくて、利用し終わる頃、工事完了。
>日航機が○○山に墜落した
その山、逝ったよ。ここから近いからね。かなりお金をかけた慰霊碑があるよ。

で、話しを戻してっと。
俺、マジで阪急そばで働きたいと思ってた。最初は丁稚奉公→作るの→メニューの開発
→地区統括マネージャー(んなもんあるんかい?)と出世を夢見ていた。
確か経営は阪急園芸とかゆー会社だよな。阪急そば以外に色々事業やっとんのやろな。
阪急そば部長とかおるんか?
272小食待旨:03/03/19 11:59
>>268
宝塚行きホームの店は、「阪急そば 若菜」だからです。
改札を出て、南口タクシー乗り場前の店に行けば、
同じ値段です。
>>269 
「南口前の立ち食いうどんや」って、立っているのが精一杯、
という狭さの店のことですか?(再開発で取り壊し)
そこまで行かなくても、「高雄そば」があったでしょ?
それが今「阪急そば」になっているわけですが。
273阪急そば大好き:03/03/19 13:26
マジメな話しなんだが、武庫川を越えるのが怖いんだよ。
大阪逝っても、越えないようにしている。
大震災で街の様子が、俺が覚えているのと大きく違っているだろうから。
272の再開発と大震災は関係無いかもしれないが。
俺が青春期過ごした兵庫県南部地域。尼崎、西宮、芦屋、神戸・・。

何もかも懐かしい......。




スレ違いと怒られるので、ネタをヒトツ。
店によって味が違うとはどーゆーこと?
麺が違うとこもあるらしいが。仕入先はマチマチなのか?
俺の頃はどの店も同じだった。
武庫之荘の北口にあったのは駅構内にありながら阪急そばではなかった。
珍しかったな。

阪急そば東京店の出店を激しく希望する。東京はいま、うどんブームだろ?
あの味なら絶対成功する。
274元学生班:03/03/19 23:54
>>270今津線がまだつながってなかった頃
20年前はつながってたと思う。さらに昔のことなら、守備範囲外。

>>269ほか、阪急そば大好きさんへ
過激なカキコすまぬのだ。USJに出前があるかは知らないが
9食すべてhkそばとは、少し難しいかなとオモタわけで。

>>273の阪急そば大好きさんへ
麺は、確かに、店によって違うようですね。味、出汁のこととして、
店ごとにかなり違うようです。極端にマズーのところはないんでしょうが。

昔話=住人を増やす効果(グジョブ
弥生うどんってどうよ=するうされるって(w

275小食待旨:03/03/20 00:49
>>273
確かに、震災後に立った建物も多いですね。
西宮北口の北東側の商店街は大被害を受けて、
今は大きなショッピングセンター(名前忘れた)になってます。
南側は交通の便をよくするためだと思います。
まあ、あまりの違いにショックを受けるかもしれませんね。
甲子園球場でも行けば、昔のままの姿が見られますよ。
そういえば、甲子園駅の東口にある「甲子園そば」では、
私は、かき揚げうどんを食べます。「阪急そば」にはないので。

276阪急そば大好き:03/03/20 01:57
>>275
>かき揚げうどん
東京の立ち食いそば屋には必ずあるメニューやで。

関東で、関西風うどん の看板の店を見かけたらなるべく食う様にしとるが、
どの店も不味い!!
関西風は味が薄いと思ーとんのやろなァ。店主なりの薄味にしとる。
せやけど、食うてみたら判るが、味が薄いんやのーて、味が足りんのや。
阪急そばの足元にも及ばん。

そっちに、ザめしや っちゅー大型の店あるやろ?
その店が俺の近所に出店したんや。早速そこのうどん食いに逝ったが、
味はまさしく関西のうどんだった。阪急そばより若干劣るが。
関西の味のまま出して大丈夫か?この辺の香具師に受け入れられるか?
と心配しとったが、案の定、数年で潰れてしもーた。

既出の梅田の潮屋は俺も食った。阪急そばの方が上だな。

阪急そばに唯一対抗している旨い立ち食いそば屋が服部駅にある。
駅前とちゃうで。駅降りてR176(だっけ?)国道との交差点に、
大和 という店がある。駅から徒歩3分。営業時間は夕方から早朝まで。
騙された思ーて逝ってみ。
277やめられない名無しさん:03/03/20 09:25
>なんでわかったんだ!!? アンタと俺は年齢が近い。

思い入れが強いからわかる。
たぶん、おれが大学生くらいだったころ、あんたが高校生やって
たんじゃないかと思う。
中坊のころは、みんな行動範囲も広くないし、地元中心だけど、
高校生くらいになると、梅田なんかにもよく出るようになる。
それでも金がないから、立ち食いそばとか王将とかのお世話になるわけだ。
梅田地下街の潮屋もそんな感じでやっぱり利用したな。天かすがご自由にの店だ。
そういうわけで、阪急そばは青春の味なんだ。

>マジメな話しなんだが、武庫川を越えるのが怖いんだよ。
>大阪逝っても、越えないようにしている。
>大震災で街の様子が、俺が覚えているのと大きく違っているだろうから。

その気持ちはわかるね。
おれも震災以後は一回しか帰ってない。
震災直後にJRで帰って、窓から夙川の小橋が落ちてるのを見たとき、
泣き出しそうになった。隣に座っていた女が、この人地元の人なのね、
なにいまごろショック受けてるの、甘いわみたいな顔でにたりとした。
でも、高校時代に彼女と歩いたような風景が壊れているのを見るのは、
つらいものだ。思い出まで一緒に壊れてしまったような気がする。
今の人は、思い出の街にされちゃたまったもんじゃないだろうけど。

278やめられない名無しさん:03/03/20 09:25
>272の再開発と大震災は関係無いかもしれないが。

北口の南出口付近が再開発されたのは、震災よりだいぶ以前だったと思う。

>俺が青春期過ごした兵庫県南部地域。尼崎、西宮、芦屋、神戸・・。

また聴きだけど、She's RainというB級映画があって、そこに震災前の
神戸をじゃりカップルがうろつきまわる映像が豊富に納められているんだとさ。
いかりスーパーとかね。原作の作者は御影高だったかな?

> 関東で、関西風うどん の看板の店を見かけたらなるべく食う様にしとるが、
> どの店も不味い!!

東京にあるうどんで、関西味なのは、コンビニで売ってるキンレイの冷凍
鍋焼きうどんさ。だしがよく効いている大阪風だ。
おれは今外国だから、食えないが。
279元学生班:03/03/21 15:33
今週、逝った店
西京極、千里山、上新庄、十三、庄内、武庫之荘

太さや色、縮れが、各店、微妙に違うようです。

上新庄では、山かけ冷、ざるそばも掲示してありましたな。
280小食待旨:03/03/21 19:43
>>278
西宮北口の南側の再開発は、去年完成しました。
今津線の西側がバスターミナルで、東側がタクシーです。
以前、西宮スタジアムで野球や競輪をやっていたころは、
バス・タクシー・スタジアムに、SATYの客も加えて、
すごい通行量が「阪急そば」の前を通っていました。
今はタクシー客と地元民しか通りません。やっていけるのかなぁ。
281元学生班:03/03/23 00:47
北口も今日行きました。
やや太め。きざみはくにゃくにゃのあげをきざんだ香具師。

北口の仮説店舗は「ぽんてりか」と言ったそうな。仮店舗を逆さに読んでね。
282各屁粋:03/03/23 08:17
久々に2chに来てみたら、このスレが無事続いていて、
とてもうれしくなりました。
最近のレスを読むと、「オッサンの思い出話」が多いですね。
私も、オッサンなので、それも好きですが、本題のレスを書きます。

毎度おなじみ期間限定メニュー
現在は「花見うどん・そば」(400円)です。
具は、菜の花、たけのこ、だし巻き玉子、にんじん、大根、刻み揚げ。
花見に持っていく弁当のおかずをイメージしてるようです。
おいしかったです。特に菜の花は、もう1個食べたくなりました。
283やめられない名無しさん:03/03/23 09:39
そば定食(そば+おにぎり2ヶorかやくごはん)がいつも朝飯です。
284元学生班:03/03/23 20:55
蛍池
ここは学生班時代には毎日通ったといっても過言ではない。
1人だけ、若奥さん(風の店員さん)がいて、可愛らしい人だなぁ
と思いながら、毎朝、きざみそばを頂いてましたね。

出汁の鍋からどんぶりまで、離れすぎてるのでは、と思われ。
285阪急そば大好き:03/03/23 20:59
>>277
>阪急そばは青春の味なんだ。
しんみり。

>>278
キンレイの冷凍鍋焼きうどんさ。だしがよく効いている大阪風だ。
サンクスコ。

>>283
ゆっくり食えるか?
「あっ、もう来てしもーたぁ〜。」
と、急いで胃袋に流し込むことはないか?

>>1
たぬきそば というメニューは無い筈だが。
たぬき=油揚げがのっているそば。
きつね=油揚げがのっているうどん。
だろ? 関西でわ。

286やめられない名無しさん:03/03/24 00:50
>282
遠くにいるオッサンの感傷は、「地元のオッサン」には
通用しないか。
287元学生班:03/03/25 16:00
最近感じるのは、麺が増量なのか、丼の形状によるのか、
あるいは、天ぷらのさくさく感を残すためなのか、汁が少ないことがある。

そばでできた「陸」にかぶされたあげとねぎを、あえて押し込んで汁に浸すなんて

十三の加薬ご飯は結構な量で、素そばか素うどんと合わせると
400円で食せるファストフードとしてはかなりよいかと
288小食待旨:03/03/26 21:56
>>282
その、「花見うどん」を西宮北口の構内店で食べました。
この店では、50円高い、という話は既出ですから、
私は「450円かな? 」と思いながら、ポスターを見ると、
なんと、430円でした。うん・・。
20円得したような・・。30円損したような・・。
話が小さいなぁ。
289やめられない名無しさん:03/03/27 01:33
ぶっちゃけ富士そばより美味いですか?
東京のそばはしょうゆの味が、
大阪のそばは昆布やしいたけの出汁味がしました。
品があるとオモタ
290各屁粋:03/03/27 07:12
>>289
まあ、富士そばと比べても、しょうがないと思いますけど。
「俺んちの味噌汁、うまいぞ。」
「いや、俺んちの母ちゃんの味噌汁のほうが、絶対うまい。」
「おまえのかあちゃん、でべそ」
「見たのかよ、ゴルルァ。」
みたいな、無意味なけんかになりやすいですからね。
まあ、このスレには、関東在住の人も多数見えますので、
どなたか何かを書くかもしれませんが、私は興味ありません。
291やめられない名無しさん:03/03/27 08:02
289>>290
確かに客観的に比較しようがないですね、、
明け方の意識朦朧カキコだったやぁ〜
しかし おそば食べたいなぁー
292やめられない名無しさん:03/03/27 08:24
富士そばというのは、渋谷とか新宿の繁華街にある
立ち食いそばでしょ。もちろん阪急そばの方がおいしいよ。
前にも書いたけど、東京だと小田急の駅にあるやつが
わりとましかな。
ただ、一般的にいうと、立ち食いそばは関西が勝ってるけど、
(だしのうまさで)、ふつうのそば屋での「そば」自体は、
だいたい関東の方がいいと思うよ。ざるそばとかね。
立ち食いだとそばはどうせよくないから、出しの味が
重要になるわけよ。
うどんについては、関東は論外だ。関西風とか言ってるものも
含めて全部まずい。

293やめられない名無しさん:03/03/27 08:46
>>292
一般論として、関東でうどんが不味いのは当たり前。
関西でラーメンや蕎麦が食えたもんじゃないってのも事実。
(あくまで一般論で、旨い店もあるんだろうけどね。)
歴史的な背景や、風土、気候で当然として、そうなったわけでしょ?
味の好みにしても、子供の頃から土地の味に慣れてるってのもあるわけだし、不毛な論争。
どこでもすべてが旨ければ問題ないけど、面白みもないしな
その土地ごとに旨いものを食えばイイだけの話。
294bloom:03/03/27 08:49
>>290
> 「俺んちの味噌汁、うまいぞ。」
> 「いや、俺んちの母ちゃんの味噌汁のほうが、絶対うまい。」

それはおそらく好みの問題であって、絶対的な味の良し悪しというものはある。
しっかりしたハンバーグを挟んであるアンナミラーズで提供されるハンバーガーと、
謎の物体が挟まったマックバーガーでは前者のほうが美味。幼少の頃からドキュソな
親にマクドナルドばかり連れて行かれたらマックのほうが“好き”になる可能性は
あるが、不幸だ。

>>292
激しく同意。
296やめられない名無しさん:03/03/27 09:02
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1039019545/l50
こっちを見ると分かると思うけど、富士そばは東京でも最低レベルの味だよ。
しばらく大阪にも居たけど、そばは関東、うどんは関西で正解だと思う。
大阪のそばと東京のうどんはマクド以下。
297各屁粋:03/03/27 09:28
>>295
おたずねしますが、あなたは子供のころ、同級生のうちで
味噌汁を飲んだことがありますか?
私は一度もありません。普通、朝ごはんのときに飲む
味噌汁は、自宅で飲むものです。その味は、
好みの問題でもなく、絶対的良し悪しでもなく、
比較不能、比較不要、比較不毛なんですよ。
アンナミラーズだか、マックだか知りませんが、
無意味に敵を作るような書き込みは、遠慮願いたいですね。
ここは、「阪急そば」への愛に満ちたスレですから。(涙
298やめられない名無しさん:03/03/27 11:34
そんな阪急そばを食してみたい私は名古屋人です。。
味噌煮込みうどんが有名ですが、
おそばやおうどんは可もなく不可もなくといった感じで。
(東京ほど真っ黒でもなく、関西ほど濃厚なダシじゃないんです)
主人が奈良の人なので、関西の麺といえばうどんさんだと思ってきましたが、
意外におそばも人気があるんですね〜
299やめられない名無しさん:03/03/27 17:01
石橋の学割定食(正式名忘れた)、
うどん(恐らく2玉、玉子も入っていたような・・・)と
かやくごはんのセットだった気がするが、
あれで350円は安い!
ただ、(自分にとっては)余りにも多すぎて、
最後のほうは無茶苦茶苦しかった記憶が有り居り侍りいまそかり
300阪急そば大好き:03/03/27 19:44
>>298
新幹線の名古屋駅に立ち食いそば屋で、うどん食ったが、
麺が平たいヤツ。きしめんとかゆーのかな?結構イケタ。

そーいえば近所に旨い関西風うどん屋があるわ。
メニューのうどんの全てが関西風。
で、そばはどないやろ思ーてかけそば注文したら、つゆがうどんのとじぇんじぇんちゃうんや。
東京風の醤油味やった。つまり、うどんとそばでは、つゆが違う。
ちょっと、関西では考えられん。
301やめられない名無しさん:03/03/27 19:49
>>300 関東にはそういう店が多いよ。あ●さいとか。
うどんは関西風です、蕎麦は関東風ですとか言って。
ただし、そんなポリシーのない店に旨い店は無い。
大体、東京の中でも浅草と深大寺じゃ全く味が違うのに
なにをもって関東風なんだか、小一時間
302阪急そば大好き :03/03/27 20:09
>>301
深大寺そば食ったが、あれのどこが旨いんやろ。
値段が高いから、さぞかし、ぎょーさん盛って来るやろ思ーとったら、
極僅か。2分で食い終わったで。

スレ違いだが、そこの近くのたけちゃんラーメン、めっちゃ旨いで。
あんな旨いラーメンは関西には無い。奇跡のラーメンだ。

阪急そばのネタ書かないと怒られるな。
えーっと................。
303元学生班:03/03/28 00:11
で、あと六甲と上桂を落とせば、一応は全店舗で食したことになるわけだが。

「1日で」というのは、やってできなくもなさそうだが、半年ほど考えます。

石橋のそばは、やっぱり十三より、かなり白い。

園田の、味ご飯を握った(ような)やつにのりを巻きつけたのは、
味ご飯の販促に、お試しで出ているような感じですね。

以前カキコしましたが、ヤパーリ白!
304やめられない名無しさん:03/03/28 00:17
>>300 名鉄の立ち食いって結構ウマクないですか?
305元学生班:03/03/28 01:09
都そばのスレって、ありますか?Bグルに限定しなくても
>>302 深大寺は美味い不味いの格差がスゴイ。どこで食ったかが問題。
石神井の「あずみの」あたりの方が旨くて安いってのはホントだけどね。
(スレ違いスマソ)
白天、白一ね〜
308やめられない名無しさん:03/03/28 11:55
東京の食い物がまずいと聞いて、過剰に反発してくるのは、
だいたい東京に住んでる田舎の人なんですよね。
彼らにとっては、東京は最高で、その最高の都市に
「住んでるだけ」というのが自慢なんで。

大抵、東京生まれの人は、関西風のだしの方がうまいと
いうのは、認めてますけどね。じゃ、なんで全部関西風に
ならないんだというと、黙ってしまいますが・・・

ま、東京で関西風のうどんなんてないですけどね。

そばはやっぱり、関東の方がしこしこでおいしいのは、
事実ですけどね。ただ、専門店のざるだけです。汁・具ものは
ちょっと・・1000円くらいとるやつでも、500円くらいの
レベルの食材しか使ってないんですよね。うどんなんて悲惨を
通りこして犯罪です。

309やめられない名無しさん:03/03/28 11:56
>こっちを見ると分かると思うけど、富士そばは東京でも最低レベルの味だ

いやー、残念ながら、富士そばは東京の立ち食いそばではましな
方だと思いますよ。立ち食いそばフリークなもんで、10年間のうちに
いろいろ食ってますが、信じられないくらいまずいのが普通です。
関西の人が食ったら、だいたい倒れますね。ショックで。
富士そばは、まだ食えますもん。ましな方です。わたしも富士そば
はたまに入りますよ。というか、他は恐いですね。

>きしめんとかゆーのかな?結構イケタ。

きしめんは結構おいしいね。だしもかつお風味で。

>深大寺そば食ったが、あれのどこが旨いんやろ。

有名なところはだめですよ。
東京には田舎者がたんといるんで、ラーメンなんかもそうですが、
有名になると、うまかろうがまずかろうが客が来るんです。
あとまずくても、表通りにあると客が入るんです。まずくても
田舎ものは文句も言えないしね。
そこが関西と違うんですよ。関西は都市民ばかりで田舎者少ないからね。
東京はラーメンなんかも有名なところは、信じられないくらいまずい
ところがありますね。でも、押すな押すなで。そんな店は地元の人は誰も
行かないのに。
310阪急そば大好き:03/03/28 17:21
深大寺そばは、寺のすぐ傍の店で食った。もうちょっと離れたとこが良かったか。

阪急そば食ってた頃、そばを注文したことは殆ど無いな。
そばの旨さを感じる能力がないみたい。
神田藪そばっちゅー老舗の店でも、そば食ったがやはりあんまり旨いとは感じなかった。

俺は完全にうどん派だな。
311やめられない名無しさん:03/03/28 19:46
梅田からJR大阪駅へ行く途中(2F)の阪急そばがなくなってた…
312元学生班:03/03/28 19:55
>>311
「ないない」ですね!
313元学生班:03/03/30 00:02
連投になるといえばなりますが(w

31日Monday、東京へ、駅そばを試しに、往きます。
最強スレや「新宿立ち食いスレ(w」も参考に、適当にまわってきます。
314やめられない名無しさん:03/03/30 00:10
>>310 寺の前はね・・・
向かって右と左で、天国と地獄が分かれてるんだよ。











オレも昔、左右を間違えたのさ。
315やめられない名無しさん:03/03/30 00:24
>>308
手打ち蕎麦の名店でも、ざる一枚\500〜600くらいが普通。
\1000以上なんて店は場所代や名前代で高いだけ。
けど、水の問題や素材の問題で長野や伊豆の方が旨い店が多いかもね。
一方、関西自慢の「関西の出汁」も高い店じゃないと薄い塩水。
肝心のうどんが旨いのは四国や東北。。。。。。
どっちもどっちだろ?
316やめられない名無しさん:03/03/30 01:09
>>309
しかも、立ち食いそばフリークを名乗るなら、100軒や200軒は入ったんだろうな?
その上で富士そばを美味い方だというなら味覚障害決定だ。病院にいけ。
317各屁粋:03/03/30 01:18
>>309 >>316 その他
そういうレスをここに書くのはやめてください。
318小食待旨:03/03/30 01:54
>>298
「阪急そば」というのは店の名前です。
そばが人気なのではありません。このスレにも
そばがおいしい、という書き込みはひとつもありません。
もし阪急沿線に見える機会があれば、うどんをお勧めします。
実は私は、転勤で4年ほど名古屋にいました。
きしめんの、にゅるるっとした食感が好きでした。
大阪でも、味噌煮込みうどんは、ほとんどのうどん屋(立ち食いは除く)
にありますが、けんちん汁にうどんを入れたようなものを出す店が多いです。
これはこれでおいしいんですが、時々、名古屋風が懐かしくなります。
といって、「阪急そば」で名古屋風味噌煮込みうどんや、きしめんを
出して欲しいかといえば、そうでもないんですね。、
319阪急そば大好き:03/03/30 16:28
>>317
チョットお尋ねしますが貴方様はここの1でつか?
320各屁粋:03/03/30 20:05
>>319
私は、うどんしか食べないので、「そば人」などとは名乗りません。
ここの 1 は、スレを立てたあと1週間ぐらいは頑張ってました。
Bグル板でも外食板でも、関西ローカルのスレは関東の厨房に
攻撃されるんですよ。ここは奇跡的に、醜い荒らしが来てないスレ
なので、むやみに他店と比較して、旨いとか不味いとか味覚障害だとか
そんな攻撃敵的なレスは見たくないのです。
別に、私がこのスレを仕切っているわけではないので、私の考えに
賛同者が少なければ、私が消えますよ。
321阪急そば大好き:03/03/30 21:13
>>320
>Bグル板でも外食板でも、関西ローカルのスレは関東の厨房に
>攻撃されるんですよ。ここは奇跡的に、醜い荒らしが来てないスレ
ふ〜ん。俺はここぐらいしかケーヘンからな。大変なんやな。
>私がこのスレを仕切っているわけではない
ほほう。こっちの考えを見抜いているようやな。
>私が消えますよ。
べ、べつに消えんでもエエやろがいっ。
322やめられない名無しさん:03/03/30 22:21
>手打ち蕎麦の名店でも、ざる一枚\500〜600くらいが普通。
>\1000以上なんて店は場所代や名前代で高いだけ。


1000円は汁ものだって言ってるだろうが!
天ぷらそばとか、南蛮そばのことだよ。

> 一方、関西自慢の「関西の出汁」も高い店じゃないと薄い塩水。
> 肝心のうどんが旨いのは四国や東北。。。。。。
> どっちもどっちだろ?


阪急そばは高い店じゃないけど、うまいぞ。
四国のうどんというのは、讃岐のことだろうが、あれは
大阪うどんとは違うんだよ。別もの。
東北のうどん?それって切りたんぽとかしっぽくとかじゃないの?
煮込みうどんでしょ。それはちょっと違うでしょ。
323やめられない名無しさん:03/03/30 22:21
>「阪急そば」というのは店の名前です。
> そばが人気なのではありません。

そばが人気です。
324やめられない名無しさん:03/03/31 09:30
>>322 その「大阪とは別のモノ」の方が旨いということなんだが。
東北っていうのは稲庭とかだな。乾麺なんだが、手打ちに負けず美味しい。

ヲイラは関西の食い物も好きだよ。うどん以外だって、京都の蕎麦も好きだしね。
神戸の南京町は横浜と違ったメニューがあって楽しいし。
ただ、大阪の食べ物はあまり口に合わなかったな。。。課長もてんこ盛りだったし。。。
325阪急そば大好き:03/03/31 10:18
稲庭うどん。
お世辞にも旨いとは・・・。
326やめられない名無しさん:03/03/31 13:05
>>325
旨いよ。まずい店にあたったんじゃないか?
それとも大阪で食ったか?
327やめられない名無しさん:03/03/31 13:26

>東北っていうのは稲庭とかだな。乾麺なんだが、

稲庭・・・?それって食い物ですか?はじめて聞いた言葉です。
東北の人は、そのイナ・・ニワ?をよく食うわけですか?
ひょっとしてアイヌ語でしょうか???
原料はなんですか?ドングリ?

328阪急そば大好き:03/03/31 15:51
>>326
東京だ。
量が少ない割りに高かったのを覚えている。

喜多方ラーメンも俺の口に合わんな。
東北にはだ〜れも親戚おらんし、食い物は口に合わんし。
縁が無いナ。
329やめられない名無しさん:03/03/31 17:15
330やめられない名無しさん:03/03/31 20:37
>>320
古くは大阪人の東京・横浜叩きに端を発して抗争が続いてるんだがね。

>>328 そう!そこがポイント。
東北・関東・関西・・・・アタリマエだけど場所場所で好みが違うんだよな。
関西の人間が上野あたりの真っ黒な蕎麦を食っても美味いと思わないのも当然。
オレにとって大阪の食い物が不味いのも当然。
醤油を入れたくらいで怒り出す馬鹿な蕎麦屋が一番悪い。

>>329は宣伝・・・幾ら貰ってんだか知らないが、定職に就けよな。
331やめられない名無しさん:03/04/01 12:15

東北人にまずいとか言われても、なんとも感じないな。
そうって感じ。
東北人にうまいと言われても。そうって感じ。

332やめられない名無しさん:03/04/01 12:16

ちなみに、上野界隈にある黒いそばは古式そばといって、
必ずしも関東でも一般ではないし、誰もそう好んで食べては
いないよ。話のタネ程度に食うもの。

333元学生班:03/04/01 16:06
東京、文房具を見に行ったついでに、駅そばをいくつか。
東京の生まれですが、東京でそばを食ったことがなかったんです。

5軒しかまわれなかったので、断定はできませんが、
東京の人から見て、大阪あたりの駅そばは、異質かも。
特に、だし(鉢物の麺を浸す汁のこと)は価値観がちがう。

そう感じた、今回の東京強行試食旅行ですた。

また行きます。
334阪急そば大好き:03/04/02 00:56
大阪から東京に来て、うどん屋に入り、出された時先ず驚いたのは、
ネギが別の器に入れて出されたこと。
「なんで、最初から入れへんねん?」
335やめられない名無しさん:03/04/02 08:53

阪急そばからは離れるけど、東京ネタでいうとね、
文京区にはわりとそばの銘店が多いんだけど、ざるそばを
頼むと、特に冬なんだけど、つけ汁が温っためてある場合が
結構あるのよ。
熱いつけ汁のざるそば・・・おいしくないよ。
東京の人に言わせても、必ずしも関東一般ではないみたいだけど、
文京区のざるそばには注意。

>333

そうだねぇ。向こうのは、なんか味がついてる汁を
入れときゃいいって感じだものね。
うまい汁とかまずい汁とか関係ない、知ったことかという感じ。
立ち食いそばは安いから、そんなもんでうまいものを期待するな、
うまいそば食いたきゃ専門店行けと言わんばかり。
関西は安くてもおいしくないとだめだからね。そういう食文化がある。

また関西人はうどんには厳しいから、阪急そばの「うどん」では
さすがによう食わん。だから、阪急「そば」がおいしいということに
なっている。
ま、関東人の顔を立てていうと、関東人はそばに厳しいから、
誰も立ち食いそばに、うまいそばを期待してなくて、店も客も
投げてると、言えんこともない。
ただ、東京は立ち食いのラーメンもまずいけどな。

336やめられない名無しさん:03/04/02 12:39
>>335
東京には旨い立ち食い蕎麦もあるよ。大抵、店で天ぷらを揚げ、稲荷を煮ているような正直な店。
地方の人が行かないような下町の街角にあるんで地元の人以外知らないんだと思う。
ただし、そこに行っても好みの問題もあるので口に合うかどうか分からない。
同じ理由で、おれは大阪の人に勧められた店で旨いと思ったモノは何一つ無い。
・土地勘がないとイイ店を見つけられない
・好みの違いはどうにもならない・・・ってことだな。
337元学生班:03/04/03 00:16
>>335
れすをありがとう。もうね、塩かと、砂糖かと。
そば本体は上品にできてるんですが。

ま、秋葉のそばは色黒で、もう少し縮れてたら、阪急そば(十三のヤシ)だな(w

次回はGWに上京。
東京の人が阪急そばが好きな(程度の)人に勧められる立ち食い。
ちょぼちょぼあげてくだすぇ。誉めレスする保証はありませんが。

338やめられない名無しさん:03/04/03 09:30
駅の立ち食い蕎麦と富士蕎麦はやめとけ。
神田〜谷中あたり散歩しながら探した方がいい。
339やめられない名無しさん:03/04/03 12:41

東北人の関西コンプレックスにつき合ってても、
切りがないね。
340阪急そば大好き:03/04/03 13:22
>>337
東京に来て、立ち食いそばは今までどおりよく食うが、
仕方なしに食っている。
旨い店など皆無だ。

普通の店舗だと結構ある。
341やめられない名無しさん:03/04/03 20:24
今日、初めて阪急そばに行きました。六甲店できつねうどんを食べたんだけどつゆがお湯みたいに薄かった。もうちょっとダシが欲しかった。今度は、十三店に行ってみようかな?
342やめられない名無しさん:03/04/03 23:33
>>340
オレと逆。大阪の食い物はどれも不味くて食えない。
うどんは薄めの粉末出汁+課長で塩水みたいだ。完食した試しがない。
大阪出張中はカロリーメイトが一番のごちそうになる。
結局、東京と大阪の食い物が一番不味いのかもしれんな。
343元学生班:03/04/03 23:41
ちょいと接続にトラブって、お礼のレスが遅くなりました。みなさまありがとうございます。

>>338大阪周辺では、商店街の中でさえ立食蕎麦は数えるほどです。
ほとんどの蕎麦屋はすわり食いです。東京では、あちこちに立ち食いがあるのですね。

>>340今回、上野の、あ実際さぼってんだろってなとこでかき揚げ蕎麦をいただいたとき、
東京の人は、蕎麦に揚げ物を入れるのが普通なのかなと、思っちまいました。

>>341
六甲店は存在確認だけで、まだ食ってないのです。来週にでも行きますかね。

344阪急そば大好き:03/04/04 00:39
>>342
大阪は、食い倒れの街 ってことになってはいるんやけど。
俺も東京生活長いから、ここの味に慣れてきた。
カロリーメイトは若い頃よく食った。
ゆで卵の黄身だけ食ってるあの食感。
ぶっちゃけた話し、俺は陸上自衛隊員だった。
演習中(5日間程度)
補給が途絶えること、しばしば。
水はその辺の水溜りの水面をそーっとすくって水筒に入れて飲む。
コップに入れるとゴミとか濁りが気になるからな。
食い物も来ない。
そこでカロリーメイトの登場。携行が容易でかさばらず、栄養もある。
銃声の音を遠くで聞きながら、カジッタものだ。
俺は貴重な青春の一部を自衛隊で過ごした。

米国第3歩兵師団は補給が充分に受けられず、前進ままならないとか。
ご苦労が偲ばれる。

一応言っておくが戦争は反対です。
345やめられない名無しさん:03/04/04 09:10
>>340
東京っていうか関東では、かき揚げ蕎麦と天玉が一番ポピュラーみたい。
だから、揚げ物が不味いみせは人気無いです。
JRリストラ再就職系列はほぼ全滅、麺も汁も具も人間も。
(上野・品川は結構うまいけど、JRリストラじゃないからね。)
今度は駅の外に出てみてくださいな。ヲレも大阪で違う店に挑戦してみるよ。
346やめられない名無しさん:03/04/04 11:31


しつこい東北人だね。

347やめられない名無しさん:03/04/04 11:32

>俺は貴重な青春の一部を自衛隊で過ごした。


また青春かよ。
阪急そばからはどんどん離れるけど、おれもカロリーメイトは
よく食ったな。500食以上は食ってるな。
はじめはまずいけど、しょちゅう食ってると、中毒になる。
水分がなくても食えるようになる。

348阪急そば大好き:03/04/04 12:21
>>345
>JRリストラ再就職系列はほぼ全滅、麺も汁も具も人間も。
マジかよ?
確かに駅構内の店に、元はJR職員だったであろうシトがうどん作ってた。
その店はJR直営店で、店長や店員み〜んなそうみたいだった。
全く畑違いの仕事でかわいそうカナとか思ってたんだが..........。
その仕事すら無くなったのか?
今のご時世、仕事があるだけ幸せだろう。
俺は仕事量が変る事があるが、増えた時は嬉しいYO。以前は嫌だったが。

>>347
>水分がなくても食えるようになる。
それは凄い。俺には真似出来んな。
そんなことしたら瞬時に胸焼けが発症してまう。
349345:03/04/04 13:05
>>346 品川は東北じゃないよ。
>>348 全滅ってのは俺の評価なんだけど、日食あたりに吸収されてるから間違ってもいないかな。
350阪急そば大好き:03/04/04 14:29
>>349
んじゃ、JRリストラ組は日食で元気にしているわけだ。
351やめられない名無しさん:03/04/04 21:16
そば屋からもコンビニからもリストラされたんじゃないのか?
旧国鉄の債務、補填なんてことと、当時のストライキを考えると当然の報い。
ざ・ま・あ・み・ろ って感じだな。
352やめられない名無しさん:03/04/04 21:30
阪急といえば宝塚ファミリーランド来週で終了だな。
353やめられない名無しさん:03/04/04 21:54
そんなのがあるのか?ショボそうな名前でそそられないんだが。
354やめられない名無しさん:03/04/05 07:48

>352
あとに何ができるんだ?
どんどん阪急そばからは離れている。

355やめられない名無しさん:03/04/05 13:30
>どんどん阪急そばからは離れている。
離れてはいないさ。
>あとに何ができるんだ?
阪急そばだよ。
関西の私鉄は、ほとんど「そば屋」があるのかな?
>>365
収容人数1000人規模の阪急そばか・・・
358やめられない名無しさん:03/04/05 21:39
>>356
阪神はあるん?
359元学生班:03/04/05 23:24
六甲に逝きました。そばが十三と同じような黒めでした。
逝ったときは店内ガラス器でしたが、俺が食し始めると、ぞくぞくと来客増加で大繁盛!
(ただの偶然だっての)

>>356とか>>358とか
阪神そばはあります。
京阪線には、京阪そば(俺は未確認)と比叡という名の駅そばがあります。
南海そばもあります。山陽そばもあります。

近鉄は、八木にそれらしいのがあるほかは、俺は知りません。すいま(ry
神鉄は、鈴蘭台に、昔、あったような記憶があるんですが、今は無いようです。
神戸高速には、高速そばがあります。新開地は、これです(ただし情報は少し古め)

しかし、阪急そばほどのネットワーク(wをもつ駅そばは、特定の私鉄線限定では、
関西ではほかにないのではないでしょうか。

360356:03/04/06 00:52
>>359
情報サンクスです。でも近鉄にない?のは不思議ですね。
さすがに北急・大モノ・泉北・能勢にはなさそう・・・
361元学生班:03/04/07 00:15
>>360
近江とか京福とか叡山とか(w

近鉄は、駅構外に、モール作って、スタンド風のそば屋、置いてるんです。
ただ、電鉄そばといえるかどうか、微妙ですね。

362元学生班:03/04/08 20:41
今日3dチケットで南海線を攻めてみましたが、暖簾に南海そばとあるのは
難波と和歌山市だけのようです。
和歌山市の南海そばは、麺、汁ともに普通以上。
新今宮の夷そばは、トッピングが強力。七味の香。

時間が無かったので、他の南海そばについての訂正は、後日
または有志のカキコ

次回は阪神、山陽方面へ
363ハンテン(宣伝):03/04/08 23:38
【関西】(出会い)いっしょにおかしオフ【JR尼崎】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1049642027/
場所: JR尼崎下車後 北側すぐにある梅川像(キモイ和服の像)のところ
基本ルール:(1)〜(5)
 (1)男女共に各自おかしを購入
    ・・・近くにコンビニあり
 (2)梅川像の周りに集まりただひたすら希望の異性
    (同じくおかしを持っている人)が来るのを待っておく
    ・・・座って待っておく
 (3)希望の異性がきたら、その人に向かって
    手持ちのおかしを差し出し
    「いっしょにおかしをたべませんか?」と声をかける。
    ・・・おかしの量は自分の気持ちの量で
 (4)おかしを差し出された側(希望された側)は
    YESの場合 →差し出されたおかしを受け取る(カプール成立)
    NOの場合 →手持ちのおかしをすべて渡し
          「ガンガってください」言い、お断りする
          (カプール不成立)
          ・・・お断りした場合、自分が持つおかしの補充を
             しないと再び待ちに入ることは出来ない
 (5)途中で離脱は自由
    このルールは、勇気がある顔の不自由な人ほど
    おかしがたまっていく。
    ・・・たまったおかしは再利用可能
   ∧∧ ●   
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
懐かしい。むかし関大前に阪急そばがあったころは
学校からの帰りによく食ってたな。
365阪急そば大好き:03/04/09 19:57
キップが買えれば の話だが、G・W急遽大阪に逝くことになりそうだ。
所要なのであまり寄り道は出来ない。
新幹線は高くつくので、ハイウエイバスで行く。到着が早朝6時、と早いのが難点だが。
久しぶりに旨いうどんを食いたい。
阪急そばは勿論だが、
立ち食いに限らず何処か旨い店、推薦してくれ。
武庫川を越えても良い。
四国のうどん(つゆが透明に近いの)でも結構。
366やめられない名無しさん:03/04/09 20:37
>365
 天六の「うどん屋」はどうかな? 天六で下車して商店街を天七のほうへ
向かって進み、王将のある交差点を右折。向かいにはこれまた有名な
十八番という中華の定食屋がある。
 朝早くから開いているから、6時に到着しても問題ナッシングだ。
 味ごはんと一緒に食ってみれ。
367阪急そば大好き:03/04/09 20:58
>>366
ありがとう。
天六とは天神橋筋六丁目のこと?
もう、記憶が曖昧でナ。
逝ってみるよ。
368元学生班:03/04/09 23:52
>>366
立ち食いに限らないのなら、得正のカレー、はがくれのきじょうゆなどは有名です。
並ばないと、売り切れごめんになることもあるはず。

おおむね、「キタ」という地方より、「ミナミ」という地方のほうが、
うどんはうまそうな気がします。

てか、おいらもGWには上京して、食えるたちそばをねらうで。
369元学生班:03/04/09 23:54
レス番みす。
↑368は>>367でした
370やめられない名無しさん:03/04/10 16:29
三宮のダイエーの近く(線路沿いだったかな)にある立ち食いそば屋さん
(店名忘れた)で食べたきつねうどんはダシはウマーできつねは甘くてめっちゃ美味かったよ。
凄く小さなお店で店内ガラガラやけどね。
371元学生班:03/04/11 00:20
武庫之荘
にし宮の和かな、と見た目は同じような上品なそば

食ってみると、むこのほうがもっさり感がなくて、上級。
にしのは、少し粉っぽさがあって、もさーり。

372阪急そば大好き:03/04/12 09:01
>>366
場所を特定すんの手間かかったぜ。
確かに王将があってその近くに十八番って中華料理屋がある。
だが肝心のその うどん屋 とかゆーのはネットで出て来ん。
まぁ南無三で逝って見るか。

>>368
得正、はがくれ 共にチェーン店だな。
俺の行動範囲で一番近い店に行くよ。
関東にココイチというチェーン店のカレー屋があるんだが、
店により大きく味が違う。
ワケワカラン。
373やめられない名無しさん:03/04/12 09:36
↑十八番の真向いにあると思われ。阪急そばは朝7:00〜7:30頃には開店してるよ。
374阪急そば大好き:03/04/12 10:03
>>373
了解!

前述のハイウエイバスだが、到着が朝、早すぎていつも困る。
「何して時間潰そうかナ」「何処いこカナ」
今回はうどん屋である程度過ごせるが。
到着場所も、ここが何処なのか直ぐにはワカラン。
バスを降りて「ここどこや?」
暫く周囲を見渡してウロウロする。
「あァ、ここかァ!!」
判るまで5分位かかる。

宿もキップも取れた。久々の大阪や。ワクワクするな。
375小食待旨:03/04/12 13:56
春ですねぇ。桜ですねぇ。花見ですねぇ。
みなさんのとこはもう散ったかもしれませんが、
私が明日行く阪神競馬場は、満開はちょっと過ぎたものの、
まだ十分楽しめます。いよいよ桜花賞です。

私はいつも「有り金勝負」に挑みます。
と言っても、帰りの電車賃+280円は別の所に残しますが。
280円は仁川の阪急そばで「きつね(たぬきも可)」を
食べて反省会をする資金です。他のメニューは不可です。
なぜかって? 今は言いたくありません。もし明日、
「きつね(たぬきも可)」を食べてしまったら、書きます。
376やめられない名無しさん:03/04/12 18:09
>374
天六のうどん屋だが、勧めた責任もあるので久しぶりに行ってみた。
場所は十八番の向かいなので絶対にわかる。ちなみに経営主体は
十八番と同じなのだ。
昔、味ごはんというのがあって、ワカメの切れっ端のようなのと
揚げのかけらが申し訳程度にはいっていただけだったのが、いつの間にか
鶏五目飯風のものになっていた。メニューも様変わりしていた。
がしかし、相変わらずダシはうまかった。
Bグル好きなら、十八番にも行ってみて欲しい。定食は番号で注文ネ。

んじゃ、大阪の味を堪能してちょんまげ!
377やめられない名無しさん:03/04/12 19:12
378阪急そば大好き:03/04/12 20:49
>>376 >>377
アリガト。
実はな、天神橋筋六丁目駅は消防の頃逝った事あるんや。
記念切手買いにな。友達と二人で電車乗って駅降りて、
地上に出たすぐのとこに、なんとかスタンプっちゅー店があった。
確かコインも売っとった。
もう無いやろな。
379やめられない名無しさん:03/04/13 06:39
大阪のうどんは奥が深いよ。
最近の人は安易な讃岐に走りがちだけど、
太くてもっちりした大阪うどんの銘店にはかなわない。
ただ、ほんとに昔ながらの大阪うどんのところは少ない。
意外と甘味どころなんかの、きつねうどんはこのタイプが
今でも多いんだけど。
おいしいところに当たるといいね。>阪急そば大好きさん
このタイプだとやはりナンバ、天神橋筋、ディープな浪速界隈だろうな。


380元学生班:03/04/15 23:04
で、今日は山陽方面を攻めたわけだが。

阪神そば尼崎→今日はなぜか麺がくろめ。かき揚げ\320は良品。
甲子園そば甲子園→尼とメニューは一致。だしが尼よりは自然。
阪神そば御影→鉢が緑色。やや塩辛目か?。
山陽そば高速長田→山陽お得意の太めそば。だしも塩強すぎ。
山陽そば垂水→改札内からの利用は狭い。麺などは共通か?

仕入先の調子によって、出てくるそばが変わるのかな。
最近、阪急そばの麺はよくなってる。
381山崎渉:03/04/17 10:04
(^^)
382やめられない名無しさん:03/04/17 23:02
揚げ
383やめられない名無しさん:03/04/18 11:07
阪急そばのてんぷれうどん食いてえ・・
千葉でないかなあ
384やめられない名無しさん:03/04/19 05:23

千葉か・・おいしいもんないだろうね。

385やめられない名無しさん:03/04/19 10:28
無いよー
っていうかこっちの人間は安くてうまいもん作ろうとせん。
せいぜいジャスコのフードコーナーが最下層だもん。
所得が高いわけでも無かろうに・・・・・・・・・・俺か。鬱
しかしここまで関西うどんが無いとは思わんかった。うどんスープさえ売っちゃいねえ。

天一が近くにある。王将も最近出来たよ。
でも、天津飯のケチャップ味はやめろよ。どこでどう間違えたらこうなるんだ?
386麺憧人:03/04/19 14:24
阪急そば以外で、西宮周辺のうまーい、うどん屋探してます。
どなたか教えてくれ♪
387やめられない名無しさん:03/04/19 21:48
ketune
388山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
389やめられない名無しさん:03/04/20 19:50
ちむぽ
390阪急そば大好き:03/04/23 10:32
漸く、旅行計画が出来つつある。

阪急そばは2回しか食えんようになってしもーた。
十八番とその前のうどん屋、両方行くことにした。
はがくれは福島駅近くのに、USJ行く途中下車で行く。
得正カレーはだいぶん潰れたようやな。今残っている店はどれも駅前には無い。
駅降りて歩かんならん。潰れた店もそやったんとちゃうか?
潰れていった要因はそのへんにも・・・。  日本橋店に行くことにするわ。
まさかここも・・・。

391やめられない名無しさん:03/04/25 21:44
ずる
392やめられない名無しさん:03/04/27 22:17
>390
いつ来るの?
393元学生班:03/04/29 19:25
またも東京のたちそばを狙いに行きます。5月1日と2日は、関東で暮らしてます。

千里山店。床が傾いてて、つゆが多すぎるとこぼれそうなカウンター。

最近、十三のそばが、もそもその太い黒麺にもどって、加奈氏。
このそばで、ざる?
394阪急そば大好き:03/04/29 21:23
阪急そばに勝る物無し。

十八番 焼肉定食 
可も無く不可も無く。タクアンの二切れ位は欲しい。\600は非常に安い。

その前のうどん屋 けつねうどんセット
麺が固い。味は阪急そばに遠く及ばず。けつねはワロタ。
かやくめしだっけ?あれはマアマア。
店の前に置かれたカウンター用の椅子、もっとスワリのエエのにした方が良い。
座っててボーッとしとって後ろへひっくり返る香具師がおらんとも限らん。

はがくれ 生じょうゆ
旨い。店員が醤油をかけてくれた。うどんに醤油かけて食うやなんて初めてや。
冷たいうどんやから阪急そばと比較出来ん。

得正カレー USJでもたもたしとって行けんかった。

阪急そば十三店 白天と肉うどんとかやくごはん
かやくごはんの品質に難有り。所々白い飯粒があった。昔はあんなんとちゃうかった。
395やめられない:03/04/29 21:29
天六うどん>>>>>>超えられない壁>>>>>>阪急そば
396元学生班:03/04/29 21:44
>>394
つまり阪急そばを中心とした関西の立ち食い(またはうどん)の食べ歩き(?)は
無事に仕上がったということでしょうか。

はがくれは、いいでしょ。
得正も、東梅田とか、アクセスのいいところにもあるから、ぜひどぞ。

逆に、折れはあさってから、東京の、「そば」を食いに行くのさ。
宿も取ったしさ。なぜかカキコも関西風じゃないしぃ。

前に一度逝ったから、あじさいはパスするとして、どこにいこうかな。
397やめられない名無しさん:03/04/29 23:03
>394
そうか、十八番と天六うどんは口に合わなかったか。
勧めた人間としては残念だけど、まぁ悪く思わんとってな。
398阪急そば大好き:03/05/01 22:35
>>396 >>397
サンクスコ。旅行逝くのに2CHで情報仕入れたの初めてやったが、お蔭で楽しめた。
東京の飲食店と確実に違う点。
注 文 し て 出 さ れ る 迄 が 早 い 。
Bグルではないが道頓堀のくいだおれに逝った時、注文後5分程度で出てきたんやが、
一品だけ1分遅れてだされた。それから更に1分後、わざわざ謝りに来よった。

宿は服部緑地YH。オランダとフランスのシトがいた。英語が通じればまだ話せたが・・・。
宿とUSJ内では殆ど飲まず食わず。極力大阪でしか食えんもんを食うた。

394以外で逝った店は、心斎橋のハマムラ。
ガキの頃連れて行ってもろーたの思い出して逝ったんやが、メニュー見て、
「たっかーーっっ!!」
八宝菜と春巻きもどきとキュウリの甘酢漬けとビール。

>元学生班
エスカレーター乗る時気ぃつけや。じっとしとんのやったら左へ寄らなアカン。
大阪と逆や。
あっ、東京へは来た事あるんやったな。
399元学生班:03/05/01 22:59
>>398さん
れすどうも。また、エスカふさぐなよと、
アドバイスまで、感謝です。

前回、秋葉原のエスカでこけそうに(haji
400やめられない名無しさん:03/05/01 23:54
>関西は安くてもおいしくないとだめだからね。そういう食文化がある。


なにを偉そうに。
なんにでもソースばっかかけてんじゃねーよ。
401やめられない名無しさん:03/05/01 23:58
>関西は安くてもおいしくないとだめだからね。そういう食文化がある。

じゃあくそまずい魚料理をなんとかしろ
402やめられない名無しさん:03/05/02 00:13
ウドンとかソバにコロッケ入れるのは理解できない。
つゆに浸かって、ふにゃふにゃになるじゃん。
揚げ物はサクッとした食感が大事だと思う。
天ぷらはいいけど・・・
403やめられない名無しさん:03/05/02 00:35
>>402
もまい、どこからきましたか
404やめられない名無しさん:03/05/02 00:50
>>403
東京ですが何か?
405やめられない名無しさん:03/05/02 01:13
阪神そばってないの?
近鉄そば、南海そばは?
>>405
>>359参照汁!
407やめられない名無しさん:03/05/02 11:11
>403

ここ、関西コンプレックスの東北虫が一匹張り付いてるんですよ。
たまにチーチー鳴きますが、気にせずに行きましょう。
408やめられない名無しさん:03/05/02 12:42
>>407
× 関西コンプレックス
○ 大阪嫌い
409元学生班:03/05/02 21:01
上京しました。
立川のおでんそば。
うめもと@中野。
富士そば@新宿。
谷中の初音。
浅草の助六。
神田の西の無名のところ。
江戸そば@新宿。

今のところ、この程度。
かめやとか、よしそばとか、まだですね。

今回、あじさいとあずみは除外です。
410やめられない名無しさん:03/05/03 07:06
>409

おまえおもしろくないから書くな。

411やめられない:03/05/03 10:10
難波の丸一屋は昆布の味が利いてて旨いが、2年前くらいから少し味落ちた
悲しい…前の様なええ出汁に戻せ!大阪一やったのに・・・
412やめられない名無しさん:03/05/03 12:11
>>409
元学生班さん、こんにちわ!
今、上京中ですか?あじさいは除外と言う事ですがここは関西ダシも
頼めるような事を聞きました。本場関西のきつねうどんと比べて
どうなんでしょうかね?興味あるんで今度行って見ようかと思います。
413 :03/05/03 12:11
414bloom:03/05/03 12:11
415元学生班:03/05/03 22:12
調子に乗って東京立ち蕎麦巡ってきましたが、
そばもちがうし、だしも、ねぎも、天ぷらの種類もちがうんです。

江戸のそばは、黒い門と思ってた。あじさいとあずみがそうだったから。
でもね。

>>412
うどんが本場と言われても、Bだし。。。
416412:03/05/04 12:06
>>415
>うどんが本場と言われても、Bだし。。。

いえ、そんなつもりで言ったわけじゃないんですが・・・
関西に行った時に食べたきつねうどんがめっちゃ旨かったんで
関西のうどんが本物だと思っちゃったんです。地元関東で食べる
うどんは旨いと思った事が無かったので。それで関西ダシに興味が
あったのです。ごめんなさい。
417元学生班:03/05/04 13:32
>>416
ことばが足りなくて申し分けないよ。>ごめんなさい、なんて不要!
半球そばのレベルで本場ということばが似合うかなと思ったのでネ。

関西のきつねの炊き方、昆布の香るダシ、その程度ならBの半球でも
ほとんど合格します。
うまい店は、さらにうまいですが、おれの守備範囲を超えます(w

石橋駅構内店に逝ってきまツた。やぱり、だしがうまい。

418416:03/05/04 14:11
>>417
レスありがとうございます。先ほどは失礼しました。

>関西のきつねの炊き方、昆布の香るダシ

そうです!その部分に惚れちゃいました。
元学生班さん、いつも詳細なレポありがとうございます。
これからも楽しみにしています。
419相模大野在住:03/05/04 14:26
はらへった
阪急そば食いに行こう
今帰省中だから食えるぜやったー
420やめられない名無しさん:03/05/05 03:05
なんだ、やっぱり相模大野在住だったんだ。
横浜だって言い張ってたくせに。

しかし関西人で相模大野に住むやつは少ないな。
あの辺、殺伐としてるから。
きっと帰省先とやらも神戸市北区あたりなんだろうな。
お前何処でも嫌われてるだろ
書き込み内容も頭悪そうだし
422やめられない名無しさん:03/05/12 11:20
うそつきが逆ギレするなよ。
相鉄そばの食い過ぎだな。
423やめられない名無しさん:03/05/13 19:10
いい加減HN自体ががネタであることに気付けよ(W

422
相模大野は何線か確認してから書き込めや(プ

お前ホンマに頭悪いな

424元学生班:03/05/13 22:18
今朝はむめだの眼科逝く前の時間で、十三。たぬきとかやく。

客回転が絶好調で、「たぬきまだー?」とか、聞こえてました。で、
listen toしてると、たぬき、スタソ、きざみそば、天ソ、の4メニューしか
出てないんです。折れの食事時間内に、28食も出ましたが。

もちろん偶然とは思いますが、今日はそばの日か?

なお、眼科は休診日でした(鬱
425やめられない名無しさん:03/05/13 23:09
漏れはどうもあの薄揚げをただ刻んだだけのものが貧乏チックで
好きになれんのだが、けっこうキザミは人気あるよね。
426やめられない名無しさん:03/05/14 11:46
>423

まじで頭悪そう。いじっただけ無駄だった。
相鉄そば食う前からバカらしい。

よく考えるとさぁ、関西人って東京に仕事をしにいくわけじゃん。
で、相模大野なんかに住んでる時点で、あんたそこでなにしてるん?って
わけだよな。
場末のおちぶれ関西人に同情・・・というか、もともとバカだから、
そんなとこに飛ばされるんだろうな。
427少食待旨:03/05/14 15:58
>>423  横浜にお住まいの『相模大野在住』さん
ところで、GW帰省中には、阪急そばへ行けたんですか?
そういう話を、マターリといきましょうよ。
428やめられない名無しさん:03/05/14 19:53
十三が一番旨いんかな?同じ阪急そばなのに
店舗によって味って変るもんかね?
それと三ノ宮にも店舗出してくれ〜
429やめられない名無しさん:03/05/15 10:45
もうちょっと自然にやれよ。
昔の話だが、十三駅構内の店に、
ものすごく丁寧にお辞儀する眼鏡っ子がいた。
431少食待旨:03/05/15 19:45
その娘なら、私も覚えています。
お辞儀だけじゃなくて、応接のすべてが丁寧で、
「この娘ならどこへ行っても優等生だろう」と思いました。
このBグル板では、「**の店員の接客態度が悪い。」
というレスが多く見受けられますが、あの娘を
お手本にして欲しいように思いますね。
いま、どうしてるんでしょうかね。
432やめられない名無しさん:03/05/16 07:09
相模大野に住んでんじゃないか?
ええかげんな事言うな



と、突っ込んでみた・・
434元学生班:03/05/19 23:48
明日、大阪府内を何軒か攻めてみたいと思ってます。
テーマは、ねぎや刻みの刻み方。何軒いけるやら。
並行して、くじ買うし。
435元学生班:03/05/20 09:07
近鉄上本町構内KINSHO
きざみ\300の割に麺が少なめ
12mm厚くらいのんを5mm幅くらいで。

鶴橋西改札前
きざみ\250、厚さ15mmくらいか。
ねぎ極細
436元学生班:03/05/20 14:28
大正庵
きざみ\320朧と蒲鉾のせで。
12mm厚4mm幅くらい。
だしに甘味が。
437やめられない名無しさん:03/05/20 20:14
先日、西京極駅店(駅の外にある店)で昼にそば食ってたら
地元の女子大生(光華?)らしき女の子がうどんをテイクアウトしてた。
しかも、そば屋のおばちゃん店の奥から出してきたコンビニ袋?にうどん玉と
だし汁と具を別々に入れて輪ゴムで縛って渡していた。
正直、驚いた!!
438やめられない名無しさん:03/05/20 23:04
桂店も持ち帰りやってるよ。
439やめられない名無しさん:03/05/20 23:24
味ごはんと出汁がまずいよー。外からだといい匂いするのにさ。
>>436
そこ旨そうやな〜
441山崎渉:03/05/22 00:40
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
442元学生班:03/05/22 11:28
庄内店は地下改札口出て右の階段上がったら左
きざみそば\280
きざみが丁寧に刻んである。麺は十三より白め。
443元学生班:03/05/23 10:49
長岡天神店は改札出て左の階段を降りたら前方へすぐ
スタミナそば\360かきあげ溶けるの早い。
カウンタに醤油。朝定食の卵用か。
444元学生班:03/05/27 09:51
京阪そば大和田改札外
きざみそば\340
豆腐部分が厚い。
ちょとしょぱーい。
445元学生班:03/05/27 11:04
京阪そば枚方市東口改札前
きざみそば\280
刻んであるやつをビニルから(ry
新人さんらしきが、ねぎ洗い指導されてた。
446元学生班:03/05/27 13:19
比叡@中書島構内
きつねそば\280
食券が共通。うどんかそばかって聞く。
刻みかどうかは聞かんの。
447やめられない名無しさん:03/05/28 06:39
\500のなんとか山菜そば・うどん食べた人、感想きぼーん
448山崎渉:03/05/28 15:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
449やめられない名無しさん:03/05/28 16:05
粉食っていいよ。
450元学生班:03/05/29 09:52
相川店は西改札出て左すぐ
きざみそば\280
刻みが極細いのでよくほぐしてから頂きましょう。
451元学生班:03/05/30 11:30
東向日店は京都方面ホーム大阪方改札出ると右前方。
きざみそば\280
今日は体調がおかしいのか、麺にとろみが絡んでいる感じがする。
452元学生班:03/05/30 11:35
比叡、丹波橋。近鉄連絡の改札横。
わかめそば\240
ねぎ径太い。だしの透明度高い。
構内外どちらからもはいれます。
453元学生班:03/06/03 08:45
十三店は言わずと知れた2・3号線ホーム
今日も蕎麦好調。
天8、た2、き1、す1、単品カレ1、白天1
店員の「天そ」コールが、今日は「転送」に聞こえました。
454やめられない名無しさん:03/06/07 12:20
揚げ
455やめられない名無しさん:03/06/07 12:53
こないだ石橋の学割定食をおっさんが食ってた。
456やめられない名無しさん:03/06/08 01:43
十三店のどこかに「関西で最初の『駅そば』です」のような事が書いてあった。
今日もミックスそば食いにいったろ。
457元学生班:03/06/10 20:04
今年も点検した。十三のざる。
予め氷水につけてあるなんて。
うずらの甘味で食わそうってところかな。
夏はとろろに限る。
458元学生班:03/06/11 11:04
総持寺店は大阪方面ホーム横の改札出たら右前方のT字交差点を右折、左前方。
京都方面ホームからは後方改札を出て左へ、ガードをくぐって左前方。
きざみそば\280
うん?!塩からいぞ。疲れてるのか。
459元学生班:03/06/12 10:38
富田店は地下改札を出て右の階段を上がり、道路を左へ。
きざみそば\280
だしがきいていて、うまい。
ラーメン\280などは11:00amから。

ところで、JR摂津富田までは徒歩2分ほど、そこに駅そばがあります。
だしが少しうすめですが、きざみそば\270で、
月木曜日は卵1個サービス。椅子はありません。
460阪急そば大好き:03/06/13 00:49
>元学生班
今後もレポート頼む。
阪急そばっつーわりにうどんしか食ったことのないんだが
462やめられない名無しさん:03/06/15 23:04
保守
463元学生班:03/06/15 23:36
どうして重複スレが立ってしまったのか。
ネタスレでもないと、堅苦しくって書き込めないよと、
そういう意図なら、俺にもごめんねの部分があるかもね。

ここが本来のスレというスタンスで、いきましょ。
よくみたら店舗正面の大ポスターに大書きしてあった。
『阪急そば十三店は 関西で最初の 駅構内そば店です』
さもあろう。
初めて食った30年前と変わらぬダシの味だ。
当時の、ヒガシマル醤油のTVCMで、十三店のミニルポが
放映されていた記憶がある。
ミニルポでは、姉ちゃんレポーターのインタビューに
いがぐり頭の兄ちゃんが「これで二杯目や」と返答していた。
467元学生班:03/06/16 23:28
蛍池店は橋上改札を出て左ターン、エスカレータで降りて前方。
カウンタtb椅子席が約20。京唄某色紙。
きざみそば\280
ねぎのヘタリがなく、そばはプリシコ、だしは上々、なのに…、

あげが刻めてなくて暖簾状態。要再調査。
468元学生班:03/06/17 10:57
上桂店は改札を出て右すぐ。椅子約15。
わかめうどん\280
今日は元気か、うどんがうまい。
箸立てに竹の模様、洛西やね。
469元学生班:03/06/17 11:08
西京極店は改札を出て左すぐ。のぼり林立。
カウンタ席(対面含む)約20と、テーブル約12席。
きつねうどん\280
食券制で、きつね以外はうどん・そば共通券です。
うどん、ゆるい感じ。
ガキのころ、熱出したらお完が茹でてくれた、やらかいうどんを思いだした。
470元学生班:03/06/17 11:47
大山崎店は改札を出て前方右すぐ。
ドアごしに上り新幹線電車を見ることが可能。るぱん3せい様御用達。
きざみそば\280再調査。
だしの濁りが気になる。即席ラーメンのスープのような見た目。香りも気のせいか、似てる。
今日はよく食うなあ。
471小食待旨:03/06/17 11:50
「元学生班」さん。
毎度毎度、ご苦労さまです。
472元学生班:03/06/17 12:50
うわ、先輩だ。
元気付けレスを下さってる皆様。ありがとう。
で、図に乗ってもう1軒いこかぁ。
上新庄店は大阪方南出口をでて前方の、明るいガード下、
薬局や化粧品店のあるモール内、奥の右手。
カウンタ約20席。店外に食券販売機。
天ぷらそば\280。
ここの天ぷらは一回り大きい。そばは上等。
473元学生班:03/06/17 14:01
園田店は2F改札を出たら1階でも2階でもいいので直進(西方向)、りんごの木が立ってる噴水池の横1F。
カウンタ約15人分、テーブル約20人分。椅子はありません。
そば\200。
ほんと200円でこれほどのだし、そばを頂けることに、感謝ですね。

今日はこれ位でご容赦下さい。
474阪急そば大好き:03/06/18 15:14
園田か・・・。
高架になる前、駅前に「タイタン」って喫茶店がアタヨ。
475クイズ王:03/06/18 17:35
お、懐かしいなぁ。スタンプラリーでよく利用したよ。
よく覚えて無いけど、厨房3年(94年)くらいかな、改装したの。
北予備に通ってた時は当然毎日通いました。昔から、昆布そばとかやくご飯
というパターンです。
実は、十三の阪急そばをしょっちゅう食べたいという気持ちから、淀川区
に引っ越しました。チャリか歩きでよく行きます。
476元学生班:03/06/22 00:36
十三、ここまで太いって、何のつもりかと。
細うどん「ささめ」くらいの太さ。
他の店で出てるんなら、そういうもんかと思うが、さにあらず。
477やめられない名無しさん:03/06/22 03:08
十三店のカレー丼がウマー
478やめられない名無しさん:03/06/22 11:42
>>472
上新庄が書いてある〜懐しい!
5年くらい前、上新庄で彼氏と同棲してたとき
二人ともお金なくて毎日のようにお世話になってました。
向かいのロッテリアとローテで(笑)
わかめうどんよく食べたわぁ〜
オバちゃんが優しくて好きだったな。
479やめられない名無しさん:03/06/22 12:59
>>469
西京極が書いてある〜懐しい!
5年くらい前、西京極で彼女と同棲してたとき
二人ともお金なくて毎日のようにお世話になってました。
近くのアトムボーイとローテで(笑)
わかめうどんよく食べたわぁ〜
オバちゃんが優しくて好きだったな。
今日は十三店で、冷やし山菜そばゴマ風味、450円、を食った。
山菜、鶏、錦糸玉子、椎茸あまに、紅ショウガに、ひたひたの強すぎないダシ。
うまいぞ。
481やめられない名無しさん:03/06/23 00:01
>>479チョトワラタ
漏れは西京極の阪急そばはスルーしてアトムボーイに逝ってた。
「兄ちゃん、鰯」
って鰯ばっかり5皿オーダーして帰ったオヤジが忘れられない。
482479:03/06/23 00:16
>>481
西京極で降りた事ないんです。
MapFanWebで検索してアトムボーイみっけただけですw
>>478はホントだろうけど。
483やめられない名無しさん:03/06/23 00:53
桂の阪急そばはマズイ。
484やめられない名無しさん:03/06/23 18:40
阪急そば現在トップ目は、仁川店。 理由はオバチャソの勤続年数が長い。
店によって味が違うのか?
486やめられない名無しさん:03/06/24 02:17
漏れが生まれて初めて子ども同士で外食したのが桂の阪急そばだった。
中二の冬だっけか。天ぷらソバ美味かった。
487元学生班:03/06/24 11:22
桂店は橋上改札を出て右前方のエスカで1Fに降りたら、正面アズナスの隣。
カウンタ席約15、食券はほぼ全メニュうそ共通。
きざみそば\280。
ここも、何か中華風の香りがしますね。疲れてるのかな>おれ
488元学生班:03/06/24 12:08
上牧店は大阪方改札を出て右へすぐ。
カウンタ席約20。食券。機械横に唯一の冷水機。セルフ。
きつねそば(w\280
食券共通だからってその言い方はと。
だしはふつう。
いつも詳細なレポ乙です。
質問です!
1.どの駅にも必ずあるもんなんですか?
2.つぶれた店ってありますか?
3.元学生班さんはその日食ったところをぅpしてるんですか?

絶対用事なんかない上牧とか大山崎とかに、
阪急そばだけのために行って見たくなった(w
ちなみに漏れは近鉄沿線住民
490やめられない名無しさん:03/06/24 21:04
>>489
各駅に必ずあるというものではないが、中間駅には大体あるよ。
ただし、面白いことにターミナル駅にはない(W
あっ、梅田は別ね。
●阪急そば
  神戸線: 十三店・園田店・武庫之荘店・西宮北口駅前店・仁川店・六甲店
  宝塚線: 庄内店・蛍池店・石橋店・石橋駅構内店
  京都線: 千里山店・上新庄店・相川店・総持寺・富田店・上牧店・大山崎店・長岡天神店・東日向店・桂店・上桂店・西京極店
●阪急そば 若菜
  西宮北口店・塚口店

ttp://www.creative-hankyu.co.jp/food/udon/
492やめられない名無しさん:03/06/24 21:58
>>489
神崎川店。梅田行きホームにあったけどアボーソ。
493小食待旨:03/06/24 23:05
>>489
近鉄からだと、阪急に乗り換える為に京阪か地下鉄に乗らなきゃいけませんね。
大山崎店なら、JR山崎駅から歩いてもすぐですよ(200Mぐらい)。
ついでに、サントリーの見学でもすれば?
494やめられない名無しさん:03/06/24 23:32
阪急そばマニアックス っていうHP作成しようと思うんです。
・歴史(昭和の時代からの写真など)
・全店の様子&全商品のデジカメ写真うp。
・店ごと、商品ごとに感想を集め、掲載(味、器、雰囲気、お店の人の対応など)。
・全店の店長へインタビュー。
・その他諸々

個人的には、改装前の十三店で、京都大学の卒業証書を忘れて行った
お兄さんが印象的です。
495やめられない名無しさん:03/06/24 23:35
>494 期待してんで〜。
496やめられない名無しさん:03/06/24 23:42
>>493
小=少?
>>494 おもろい。ガンバレ。例の符丁(どん、てんそ、しろ天 etc)のページもよろしく。
正雀に「高雄そば」っていうのがあったな
>>494
期待してます!
阪急そばは学生時代かなりお世話になったので・・。
500494:03/06/25 00:48
皆さんありがとうございます。
>>497
略語ですね。食券も昔のやつと今のやつをうpできればいいかなと
思っています。
501元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/06/25 12:29
>>489
御指名どうもです。
豊津、川西能勢口など、なくなってますね。

で、蛍池再調査。食後30分以内を心がけてます。
なんときざみが3mm!
ここ見てるんだろうか。
>>494
てゆうと、昔の食券を保管していたの?、うどんを食べずに?
503元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/06/26 10:03
武庫之荘店は三宮よりの北改札を出て左すぐ。
カウンタ席約24。食券はてんぷらときつねがうそ分離。
きざみそば\280
白くて細い面が透明度の高いだしと合って上品。
でも、茹ですぎ。噛むと「くずれる」感じ。シャーベットじゃあるまいし。
504元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/06/26 10:10
西宮北口店は南改札を出て左へ、南東口の案内にしたがってエスカレータ降りたところ。
カウンタ席約15。代引き。お冷やは出してくれる。
きざみそば\280。
今度は歯ごたえがある。茹で時間短め。
505494:03/06/26 10:54
>>502
落ちてたのを拾ったり。あと、スタンプラリーの冊子に付いてた割り引券も
ありますよ。
506元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/06/27 10:31
千里山店は淡路方面ホーム横の東口出て右へ線路沿い
カウンタ席約20。チョト傾斜気味。
ざるそば\400、平皿にすのこ敷いた上にこんもり。
面は太めながらも、粉感やシャリ感がなくて、よい。
507元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/01 21:46
そういえば、と思いだして天六の立ち食いへ。すしマサ横。
きざみそば\260。
安くてよい。だし、うす味を強調してる感じ。

以下HKざる
上新庄:スープ皿のような茶色のヤシにのせて。ちょっと寂しげ。
上桂 :ノーマルあげ底桶。冷えてないよ。
上牧 :さび少。うずら入れておいてくれる。

これらの店には「ぶっかけ」がありません。
508やめられない名無しさん:03/07/02 06:53
阪急蕎麦より新大阪駅の新幹線から在来線へ乗り換えるところにある
立ち食いのほうが全然うまい。
509元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/02 11:21
浪花だったかな。確かにうまいですね。
場所柄、殺伐としているのがいやでつ。

相川:平皿。ねぎ細め。冷えてる。
庄内;あげぞこ。ちょこが広口で、つゆ浅め。
園田;四角のセット皿。そばが明らかに白い。
上記3店にはおろし\450もあります。
510元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/03 18:23
長岡天神:普通のあげぞこ桶の下半分ほどを切り捨てたような皿。ねぎ割れてる。
東向日:長岡と同じ皿。大盛りにするとチョコが広口のものになる模様。
西京極:井桁もどきの角皿。チョコも四角っぽい。
以上3点とも、つゆが濃い目。今日は風邪気味だが。
511元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/04 10:53
回線が切れ、シャットダウンしたので書きなおし。
武庫之荘:ヘタレながらネギ多め。サビも多め。ここでは、天ざる\550も頂けます。
西宮駅前:薬味適量。チョコは汁椀形。うずら切り開き小さめ。ここでは、ぶっかけ\400も頂けます。
六甲:せいろ形容器。チョコも四角っぽい。つゆ少しだけ濃い。風邪早く治そう。ここでは、おろし\450も頂けます。
512やめられない名無しさん:03/07/04 23:57
>>511
あなたすごいですね。筋金入りのファソですね。
元学生班さん、風邪おだいじに!
風邪のときは温かいのが良いんじゃないですか・・?
514元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/05 09:24
おはようございます。熱は8度5分くらいなんですが、咳がつらいです。
風邪くらいなので出勤中。寝過ぎた。そば行けません。
>>512
ありがとう。照れ魔手。
>>513
ありがとう。公休火曜まで何とかもたしたい。
515元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/08 12:46
熱が下がったのでリハビリカキコ
>>491の店舗一覧には、
ソース由来のミスタイプが2箇所もあるという罠。

仁川:ちょこ広口。よく冷えてる。ねぎ、ザル用に分けている模様。うずらは殻から出してある。
富田:ふつうの容器。ねぎ、サビともに少なめ。うずらの銀カプは端がつまめるようになっていてよい。
総持寺:ふつうの容器。ねぎ多め。サビ量はふつうか。つゆに溶けるよう。

だいたい、逝き尽くしたかな。
516やめられない名無しさん :03/07/10 23:50
元学生班氏は、改札の外にある阪急そば(園田とか)
にも、わざわざそのために行くの?
すげーな。
517相模大野在住:03/07/12 11:22
いいですね
うらやましい
帰省時には十三でと思うんですが、新幹線で帰るゆえなかなか阪急に乗る機会が無い。
新大阪の浪速そばでガマンしてます。

こっちの黒いうどんにも慣れましたが、やはり食う時の違和感は否定しようが無いです。
相鉄線横浜駅構内で「星のうどん」という店があり、そこは薄口醤油をつかったマイルドな味になってます。
客足がたえないところを見るとこっちの人にも認知されているものとしてなんだか嬉しいです。
518山崎 渉:03/07/12 16:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
519やめられない名無しさん:03/07/12 19:26
ざる、ワサビがもう少しマシだったらなー

JR京都駅の立ち喰いうどんも結構好きだー
520やめられない名無しさん:03/07/12 19:49
梅田駅にも、ついに阪急そばがオープンします。
521やめられない名無しさん:03/07/12 21:00
>>508
スレ違いだけど、JR京都駅嵯峨野線ホームの麺倶楽部も美味いよ。
大車輪の立ち食いそば屋さんは、大きな荷物とか背負った人多くて
よくぶつかってこぼす。
522やめられない名無しさん:03/07/12 21:26
>>520
!!!!!!!!!
おまっとさんでございました
523元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/13 19:10
>>517相模大野さん
多少マニア(おたく)風ですが、
新幹線特急券を京都までにして、乗車券を摂津富田あたりまでいけるようなのにしてみませんか。
時間は確実にかかります。特急料金の浮いた分で遊びたいかどうか。だけなんですけど。
東京や新横浜から、新大阪だけをめざすなら、ふつうに買えばいいです。
その先があるなら、遊んでみてはいかが。
524517:03/07/14 23:34
昔新大阪と阪急十三を繋ごうとした事があった、というのは聞いた事あります。
駅の新幹線ホームのとなりにそのなごりがある、と聞きました。
新大阪で降りるたびにそのことを思い出す。あ、ちなみに鉄分は低いです。私。
十三に向かおうにも荷物が多いから南方で乗り換えるのも大変だなあ。
十三から新大阪間が繋がると有り難いんですが。
525やめられない名無しさん:03/07/14 23:39
>>524
阪急が買収した土地がまだありますよ>新大阪横。
526元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/14 23:57
荷物が多くて乗り換えが大変と言われるとそれまでですし、
料金も微妙で鉄分が薄い方に強硬に押し付けるのも憚られますが、
天気さえ良ければ摂津富田の乗り換えは新大阪の地下鉄乗り換えなみに近い。

もし富田の阪急そばを試みるなら、新幹線は京都で降りましょうよ。
527山崎 渉:03/07/15 12:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
528小食待旨:03/07/15 19:18
↑↑↑  この人の書き込みのせいで、スレの順番がグジャグジャですね。
ageときます。

ところで、このあいだ園田店で「きざみぶっかけ丼」(名前は確かでない)
を食べました。単品250円
きつね用の揚げを切って、ご飯に乗せただけの物です。
不味くはありませんが、単品で食べるのは向かないように思います。
隣に松屋があって・・・。  書かないことにします。

山 山奇 シ歩 とか書いてみるテスd
530元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/15 20:45
今朝の十三のきざみは、たこ糸より細かった。

次のテーマ思案中。
トッピングしてないおにぎり食べたいけど、
置いてないところも多いだろうな。
531元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/17 10:15
上桂にて、そば\200
ここは客側より調理側のほうが低くなってます。
だしは短めの寸胴をコンロにかけて保温してます。
やや緑がかった、透明度の高いだしです。
そばは袋入り日本そば
532元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/17 10:20
桂にて、そば\200食券
調理場は広め。奥に大きい釜。
袋そばです。茹でるときに少しはほぐしてほしいかも。
だしは湯煎。少し醤油の色が勝ってますね。
533元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/17 11:47
東向日にて、そば\200
となりのラーメン店の開店準備してます。
袋そば、今回はほぐれがよい。
だしは湯煎。昆布由来か微酸味。
534元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/18 10:54
園田にて、そば\200
ここのだしは、あとに塩味や酸味が残らない落ち着いたものだと思います。
今日は椅子が並んでました。
テーブルも低くしてありました。
そばは、いつもの白めのでした。
535元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/18 11:20
西宮駅前にて、そば\200
だしは釜、大鍋、中鍋で加熱、小さめの寸胴で湯煎という順で送られる模様です。
今日のそばは柔らかめです。
だしに昆布味が強く出てますが、辛さやすっぱさはありません。
飲み干せる味だと思います。
536元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/19 11:20
石橋構内にて、きざみそば定食\480
今日はこの1食だけ。スケジュール堅め。
醤油色がかっただしです。でも、それほどしょぱくないです。
味ごはん、もう少し餅感ほしいかも。
元学生班氏、今日もレポ乙です。
>>536の「餅感」という表現に少し笑いました。
私はやわらかめの味ごはんが好きなのですが、
おすすめの店あったら教えてください。
538元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/21 09:10
園田にて、きざみそば定食\480
朝は椅子が出ていないようです。
いつもの白めそば、あっさり系のだし。
きざみの一部が骨きりしたハモ状態。

ご飯の食感は好みが分かれますよね。
同じ店でも、できたてと、時間がたったのとではちがうだろうし。
今日のここのは、具も多く、ほどよい「餅感」でしたが、もう1軒行ってみますね。
539元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/21 09:21
武庫之荘にて、そば\200味ご飯\200
やや白めのそば、今日は堅め。
だしは透明度が高いですが、少し塩感。

味ご飯、柔らかめですが、ベチャに通じるものがありますね。微妙なところです。
味はちゃんとしてます。具も程よく。
540元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/22 10:56
JR山科出口横にみやび山科という立食があったのでtry
山菜そば\360
黒めのそば。細く短い。堅めのゆで加減。
だしは薄め、醤油系の色。
椅子なし。食券はほとんどうそ分離。
541やめられない名無しさん:03/07/23 02:35
犯窮そばより、おけいはんの比叡うどんのほうが( ゚д゚)ウマー!!
542やめられない名無しさん:03/07/23 06:57
>>520
茶屋町口の喫茶店のあったところだよね。
でもあそこ立地条件あんまりよくないんじゃない?
543494:03/07/24 09:37
デジカメ(Fine Pix)を買ってきました。
来月にはホムペ作ってアップさせたいです。
>>543
楽しみにしてまつ。がんがれ!

>>538-539
「味飯紀行」って粋な文言がメール欄に・・・チョトワラタ

麺類の定食のご飯ものって、
飯食ってる間に麺が伸びるからあんまり食べない。
でも、阪急そばなら元々やらかいから心配なし(w
545元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/29 08:32
上新庄にて、そば\200、味ごはん\200
カウンタにも扇風機がおいてあって、涼しいです。
そばは久しぶりに出会った太目のプリプリ麺、粉感が少ないのがよいです。
だしは落ち着きのあるうすめ。
ご飯は粒を感じられる堅めの炊きあがりで、味が控えめで飽きないです。
つけものが、他店ではほとんど刻みたくあんなのに、昆布か何かをしっかり炊いたやつでした。苦め。酒のあて。
今日は大阪南東部にいます。
546やめられない名無しさん:03/07/29 20:47
さっき帰ってきたので、十三にて、そば\200かやくごはん\200
ここのそばは久しぶりです。太め・黒めであって、しかも他店にない特徴。
それは、もそ感です。
だしが醤油系。
かやくごはんは、つぶ感が少なめで、堅め。
味はよくしゅんでます。
量は破格もの。時間的にサービスついてるかもしれませんが、いいのか?
547元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/29 20:48
>>546は手違いでHNついてませんが
おれですよ。
元学生班氏、乙です。
質問ですが、>>546の「味はよくしゅんでます」の「しゅんで」の意味が
よくわからないのですが・・。
しみている、という解釈で合っていますか?
「もそ感」という表現もなかなかオツですな。
独特の評価法、いつも感心して拝見しております。
一度、一覧にしてランク付けしたのを見てみたいものですな。
549元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/30 09:19
上牧にて、たぬき定食\480
食券廃止になってます。代引きです。
麺は黒め、もそっとした感じはありません。
タヌキに甘味が少なく、醤油辛いです。
だしは薄めの安心できる味。
ごはんは多め。たくあん少なめ(w
550元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/30 09:40
>>548
レスありがとうございます。
しみこんでいるという解釈でよいです。
だしのような、うすくて複雑な味に適用することが多いと思います。

大山崎にて、きざみそば定食\480
そばは、つるんとした食感で、プチっと噛みきれます。
だし多め。で、以前から気になってたラーメンスープ風味の秘密が、わかったかも。

味ごはん量はふつう。具のかしわが混ざってなくて、2cm球ほどの肉団子。
味が、ふつうに薄いのではなく、抜けた感じ。
551元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/31 09:03
しばらく、うどんにしてみます。
六甲にて、きつね\280
めんは中央の冷蔵庫から出てきました。
表面はなめらかで、歯ごたえもプリシコ。
だしは香りが強めながら落ち着いた味。
きつねがふっくらと炊けていて、甘さを少し抑えた味がまたよいです。
552元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/07/31 09:40
西宮北口駅前にて、きつね\280
麺は箱入り、白い紙をかぶせてあります。
太さが一定でないため、茹で崩れたのが何本かありました。弾力少し弱め。
だしはほんのり塩味が勝ってますが、全体として落ち着いてます。
きつね、表面が堅め。

553元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/01 09:37
仁川にて、きつね\280
表面が少し崩れたうどんですが、歯ごたえはまずまず。
だしは旨味が出すぎている気もしますね。
きつねは皮がかため。甘味が程よくておいしいです。
なお、本日より営業時間が「午前7時〜午後6時」となっています。
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/01 11:02
武庫之荘にて、きつね\280
麺は噛み応えのある堅め。だしは塩味が強めの濃いめ、今日は疲れてるのでちょうどよいかも。
きつね、味が今ひとつ。噛んだそばから味がぬけていきます。甘味も不足。
まあ、疲れているからかもしれません。
556元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/02 08:12
園田にて、きつね\280
うどんが細い気がします。白玉餅を細長くしたような、ぷにゅ感がある麺です。
今日のだしは、ちょっと薄めで塩味。
きつね、堅いです。
557元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/02 08:41
庄内にて、きつね\280
だしがトロっと濁り気味で鬱。
うどんは普通の太い麺です。柔らかめ。
きつねはふっくら。甘辛くてちょうどです。
なお、昨日から、営業時間が「午前7時〜午後6時」となりました。
558元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/04 12:09
蛍池にて、きつね\280
ごめんなさい。きょうのは不合格。
少なすぎの、黄色めにとろっと濁っただし。
表面が溶けたような舌触りのゆるい麺。
塩味が強いきつね。
ま、ねぎは多め。

で、石橋にて、きつね\280
醤油色ですが透明感のあるだし。
堅めに茹でた麺。
甘味ほのかなきつねです。
559_:03/08/04 12:09
560_:03/08/04 12:12
561元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/05 09:12
石橋構内にて、きつね\280
滑らかな舌触りで堅すぎない茹で上がり。
醤油色が強めなのに塩味が立っていません。
きつねは甘味があり、しかも柔らか。
駅の外のおにぎりは炊きこみか混ぜご飯なのに、ここのはトッピング。
562元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/05 09:44
千里山にて、きつね\280
袋麺、かなり細い。茹でやすいかも。
だしの透明度、高いです。きつねは皮が残る感じ。
563_:03/08/05 09:45
564元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/05 10:07
上新庄にて、きつね\280
袋麺。細めですが、なぜか堅め残しの茹で加減。
だしは透明度の高い昆布香るもの。
きつね、やわらかく、ふっくら。
565元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/05 10:27
相川にて、きつね\280
袋麺。茹で加減はよい。
しかし、だしは塩味がかってます。
きつね、柔らかいですが、煮すぎたがんもどきみたいです。しょっぱいし。

駅前、阪急バスの転回場にターンテーブルがあります。
566元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/05 15:05
近鉄鶴橋階段の上、うどん亭
かけそば\200食券。きつねなどは100ぅp
透明なだし、昆布味。むしろ、お吸い物。
麺は家庭で乾麺を上手に茹でたような食感。粉感あります。
揚げ玉はレンゲ2杯までです。
立ちカウンタと座って食べるテーブル。
567元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/05 15:40
茶屋町にて、きつね\280
だしは京都線レベルの高い透明度。
麺は箱出しですが、細め、不揃い、短く切れたのも多いようです。
きつねは、味や炊き方は良いと思いますが、ひとまわり小さい気も。
店内は、調理側の高めカウンタ席が約7、窓側の低めカウンタ席が約10。
お冷やは付けてくれますが、別に1台。
おにぎりのトピ、豪快に多い。開店セールか?
568やめられない名無しさん:03/08/05 15:41
569元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/09 15:11
あじまる亭@京阪牧野・大阪方面ホームまたは構外の入り口から
カウンタ席約15を内外で半分ずつ使用。
ざるそば\330食券。冷やセルフ中央に1台
冷凍麺。黒めの太め。かた茹で。つけつゆが塩辛い。
うずら割るなんて久し振り。予感どおりに、殻だけが皮から外れていくー。
570元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/11 10:43
総持寺にて、きつね\280
程よい茹で上がり、甘さ控えめのきつね。
だしは落ち着いた薄め。お惣菜\180あります。
富田にて、きつね\280
ここも茹で加減よし。きつねふっくらが嬉しい。
だしは塩味が少し強い。
上牧にて、きつね\280
だしの塩味が強い。きつね濃い味で堅め。
営業は7:00-19:00です。

今日は近鉄京都線から
571元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/11 11:16
近鉄大久保改札外に、立ち食いがあったので突入。
天ぷらそば\400
そばは袋、茹で長めながら、表面滑らか。
噛んだ感じは天一のラーメンのよう。
だしが、東京風の、濃くて甘い醤油味。
かきあげは作り置きをわざわざ浸してくれる。
ねぎが青いのはしかたないかな。
572元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/11 13:37
近鉄橿原神宮前構内にきはるという食堂があったので、突入。
きつねうどん\500
太めで腰のある麺、色よくふっくら炊けたきつね。
透明度の高いだしは、しかし塩味が強め。
573元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/11 15:26
近鉄南海河内長野改札前に南海そばがあったので、突入。
たぬきそば\300天かす入れても同額。
そばは茹で時間長めでやらかい。
だしは醤油色が強いものの、そんなに塩辛くも、東京ほど甘くもない。
きつねはちょうど良い甘さと柔らかさ。

そして何よりお姉さんが(ry
店が狭いので、大勢で押しかけないように。
574元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/11 17:00
数えてみたら、このHNでのレスは、今回が107回目らしい。いつの間に...
トリップつけてからの100回記念は忘れないようにしよ。
>>573
お、お姉さんが何なんだ!
アタリなのかスカなのか?
気になって眠れないぞ(w

トリップ書き込み107回おめ!(w
これからもがんがてください
576元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/12 09:31
JR京都のホームの立ち食い
きざみそば\310
そばはふつう、だしは醤油の色が濃いめ。
それほどに塩辛くはない。
特筆は調理速度。20秒はなかったと思う。
>>575
トリプつけたレスは、まだ多くありません。
お姉さんは下3けた(ry
577やめられない名無しさん:03/08/13 00:13
梅田店できつね食った。
きつねは西北とか十三よか美味しかった。
・・でも、麺の茹でかたが変なのかなぁ。
イマイチだった。
皆さんも食ってみて。
578元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/13 11:42
>>577同意

大山崎にて、きつね\280
麺は堅すぎずやらかすぎず。
だし少なめ。きつね堅い上、油多め。

長岡天神にて、きつね\280
京都線のうどんは袋がほとんどで、当たりはずれは少なそうです。
が、きつねはいろいろ。だしも、温度や量のことまでいれれば、千差万別。

こっちの体調も大きいけど。

昨日は思い出の名古屋にいたです。
579元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/14 10:43
東向日にて、きつね\280
店内におぼろの香り。きつねが脂っこい。
だしは少し昆布味。色よいです。

上桂にて、きつね\280
営業は7:00-20:00です。今日のような雨でも改札に近いので濡れないで行けます。
きつねは柔らかめですが、油甘いです。

あと2軒。
580やめられない名無しさん:03/08/14 11:44

西院駅の立ち食いそば屋も阪急そばですか?
581元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/14 11:50
たぶん、都では?あなご天とかかきあげとかある。

桂にて、きつね\280
いつものうどん、少し昆布味が強く、
やらかめのきつねは油こい。
お姉さんが下3桁(ry

西京極にて、きつね\280
調理場が奥なので、袋麺か未確認。
だしがチョト醤油味。うどんは無問題。
きつねは味も濃く油多め。やらかいけど。
お姉さん下3桁(ry

時間がかかり過ぎましたが、これにて
「狐は甘辛」シリーズをお開きとさせていただきます。
新シリーズは、いずれそのうち(和良
582こげパンマン ◆d68bIZ4L4w :03/08/14 23:20
ざるそばの大盛りって、2枚重ねだったのね。。。
583山崎 渉:03/08/15 19:42
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
584元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/15 22:02
保守カキコ
上新庄などの、重ねられない皿に盛る店では、ダブルで来るはず
園田チェックして来たいが、明日から2週間無休(鬱
トリプちゃんと出てなかったら寂しい。
元学生班さんが休みになるまでフォシュ。お疲れさんです。
保守り
587やめられない名無しさん:03/08/27 22:33
十三のにしんそばが大好きで困ってます。これに卵を落としたいの
ですが、具のオプションてどう頼んだらいいの?
588やめられない名無しさん:03/08/28 07:20
>>581
西京極は袋麺
西京極で、いつもスタミナうどんとシュウマイ。ウマー
以前は桂にもあったシュウマイ、今の駅になってからなくなった。
590やめられない名無しさん:03/08/29 23:09
西京極、不味い!

それより、“夷川田ごと”のスーパーで売っているソバの方が上手い!
ソバは食ったこと無い。関西のだしにはソバはあわん、と思っている。
ソバは信州松本駅とドライブインでの、かき揚げ天ソバがうまい。最近行ってないが。
592元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/08/31 23:16
>>588
レスありがとうございます。
そばの袋には「日本そば」と大書してあるんですな。

>>587
おそらくキャシュー\80支払うことでOK
593やめられない名無しさん:03/09/01 20:01
梅田駅の店で食器返却口へ器戻したあと、若い兄ちゃんがダルそうに「お気を付けてー」だって。
やっぱ、おばちゃんがいいなぁ。
594やめられない名無しさん:03/09/01 20:02
595やめられない名無しさん:03/09/02 10:33
>>593
俺はおっちゃん、兄ちゃん、おばちゃんの3人の時に食いにいったけど、
兄ちゃんが他2人に(客の俺の前で)、
「この仕事始めてから、家でうどんなんて見たくもなくなりましたよ」
とのたまい、他2人に同意を求めていた。
以来、行ってない。
596元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/04 10:51
>>584自己レス
上新庄、園田の大盛りざる逝ってきました。
上新庄では赤茶色のスープ皿に黄緑色の簾を敷いた上に、こんもり。
チョコが大きいものになります。
太目の麺で、もそっとしてます。
園田では四角のセット容器の奥半分に、あふれんばかりに。
チョコは変化なし。
冷やし置きしてあるためか10秒で出てきました。
細めの麺で、冷やし中華によくあるゴム感がかすかにあります。
597元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/08 23:03
今日の昼は、東梅田の得正
並カレー\680
そこらの喫茶店の妙に甘いカレーより、はるかにピリッと辛くてうまい。
店内、雅楽流れて和風を演出。
うどんが、白くない。平たい麺です。
揚げ玉まぶしてあって、甘味を添えてます。
阪急ネタでないのでsageます。
てか、今ageるのは…
598元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/09 08:59
十三にて、天ぷらそば\280
きょうのそばはもそ感少なめでうれしい。
天ぷらは硬いけど。
今日は三河でまたありとするつもり
599元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/09 17:13
豊橋駅構内壷屋にて、天ぷらそば\390食券
衣厚め、刻みは素そば\290にも付く。
東京黒だしがぬるめ。塩辛さ、なし。
麺は上品。
阪急そばとは大きく異なってます。
600やめられない名無しさん:03/09/10 13:41
>>599
米原駅のホームにある立ち食いそばが( ゜Д゜)ウマーなわけだが。
601やめられない名無しさん:03/09/10 17:28
>>599
乙です。豊橋の壷屋はウマーでつな。
602やめられない名無しさん:03/09/11 01:52
立ち食い蕎麦うま
603やめられない名無しさん:03/09/11 10:21
芦屋の蕎麦はどうですか?
604やめられない名無しさん:03/09/11 10:28
呑んだ後の蕎麦は旨いね。
605やめられない名無しさん:03/09/11 12:55
飲まなくて美味いぞ
606やめられない名無しさん:03/09/11 14:13
十三・・・
607やめられない名無しさん:03/09/11 14:13
新開地の高速そばはスレ違い?
コノマエおばちゃんが、
全国の立ち食いそばを食べ歩いている人に
ここは今までで2番目にうまかったと言われた
と嬉しそうに語ってました。
そこそこ
うまいと思います。
いちばんはどこだろうね
609やめられない名無しさん:03/09/11 14:57
おれは、コロッケうどんが好きだ。
熱いつゆに冷たいコロッケの組み合わせ。最高!!
610やめられない名無しさん:03/09/11 18:02
コロッケうま〜
611やめられない名無しさん:03/09/12 11:34
山陽明石で山陽そば食った。スタミナ350円。
天ぷら、卵に加えてすじ肉煮込みも乗ってウマー。
天ぷらも阪急よりボリュームがあってにじゅうまる。
>>611
スレ違い
613やめられない名無しさん:03/09/12 14:45
十三の阪急そばのメニューでは、昆布ソバがお気に入りなのですが、
あの昆布、阪急オアシスっていうスーパーマーケットに売ってました。
自宅でも( ゜Д゜)ウマー
614元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/12 22:46
>>600米原の駅そば、ですか。
新幹線の方かな、在来線のは、チョト自分には合わんです。今度、新幹線逝きます。

>>601豊橋に関わりがおありですか。
阪急ローカルのこのスレも、全国から、または、各地の駅麺を楽しむ方々から
アクセスあるんですね。

>>607高速そば、スレちがってないと思うです。
あ、ひさしぶりに逝きたくなってきた。

>>611(>>612)山陽そばも、いいと思うです。
「ぼっかけ」っていうんですかね>すじ肉
自分には山陽お得意の極太麺が苦手です。具やだしは、そんなに厳しくはないです。

連休中、またも東京へ逝きますが、その前に、熊本へ逝く予定。
駅そばって、あるのかね。あるだろね。
615やめられない名無しさん:03/09/12 23:17
>>607
高速は相互乗り入れしているからOKなのでは?
616やめられない名無しさん:03/09/14 10:15
蕎麦好きだよ
617元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/15 07:47
JR熊本ホームの立ち食いにて、天ぷらそば\330
だしにはくせもなく、すっきり。
天ぷらは野菜のみのかきあげ。インゲンの歯ごたえ。
麺は黒いけど、もそもそせず、にちゃにちゃせず、うまい。
生涯屈指のそばでした。

簡単に断言して大丈夫か(w
618元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/16 10:10
相鉄海老名の海老名そばにて、かけそば\240
ここではコーヒー\190が、食事セトで-\30
東京周辺にしては柔らかめ、甘さ薄めですが、
揚げメニュー少ないからでしょうか。
ちょっと違うけど姫路駅ホームの中華ソバはちょっと変わってて興味深い。
620やめられない名無しさん:03/09/17 09:39
>>619
あぁ、”駅そば”やね。
高校時代の学食と同じ麺、同じ味だから懐かしいよ。。。
園田で食べると園田競馬負けない



とかだったら毎日でも食べる
622やめられない名無しさん:03/09/17 13:09
立ち食い蕎麦万歳
623やめられない名無しさん:03/09/17 17:45
>>614
>>601でつが、自分は千里山の阪急そばのそばに住んでまつ。でー、豊橋の壷屋には名古屋や東京に遊びに行く時必ず立ち寄りまつ。カレーライスもウマ〜!でつな。もちろん、関東風のダシも
(・∀・)
624やめられない名無しさん:03/09/17 19:55
昔のてんぷらのほうが美味かった。
625元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/18 10:39
武庫之荘にて、天ざるそば\550
麺は上品で程よく茹でたものをきちんと冷やし、崩れやゴム感ないです。
つゆも甘すぎないすっきりした味。
しかし、天ぷらが「バリバリ」
タイミングかな。
626元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/18 10:53
>>614レスをありがとうございます。
東京風と書きましたが、どうでしょう、名古屋風(東京風より更に黒い)では?
とか言ってみたりするテ(ry
名鉄新名古屋のも黒かったと思ほゆ。

年寄の記憶はアテにならんがな。
627元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/18 11:27
新開地の高速そばにて、きざみそば\220
阪神優勝で、きざみメニューだけ値引き22日まで。
だし香るやや甘め。麺は黒めだが上品。
きざみはチョト
にーちゃん、かなり元気です。
628元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/18 12:02
勢いで、西宮の若菜にて、天ざるそば\680
食事時で客入りも多いが、結構出てるようです。
甘い味海苔、苦い青ト、お決まりのなんきんと、海老2ひき。
海老は口で溶ける感じが楽しいです。
629やめられない名無しさん:03/09/19 09:47
今日はお昼12時に十三で昆布そばを食すとしよう。
630やめられない名無しさん:03/09/21 00:07
いつ梅田駅に出来たの?
別の意味で、ついに梅田上陸かと感動した!
631元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/22 11:26
相川にて、天ぷらそば\280
衣が巨大なオーザック状態でたちまち崩れます。
このほうが食べやすい方もおいでなんでしょう。
店員さん1人が銀行外出中。そば調理中の人、なってる電話に向かって、
「出られませんよー」って、お茶目。
また、ちょうど袋麺の搬入。うどん3箱、そば2箱でした。
632元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/23 09:46
新幹線名古屋ホームにて、きしめん\340
冷やしは今日まで。よく混んでます。
633やめられない名無しさん:03/09/23 09:57
やっぱり蕎麦だよ
西院の都なんだけど
工房時代、学校行く前によく食べた
だいたい天ぷらそばをたのんでいたので
混んでいるときも目があったら何も言わず作ってくれたので
店のすみでたべることができた。
たまにべつのが食べたい時にも天ぷらそばがでてくるのにはまいったけど
せっかくなので天ぷらそばたべたけど何回か作りなおしてもらったなぁ

あのおっちゃんはどうしているんだろうな
実は我が家からいちばん近い立食は「都」なんです。
あなごなど、阪急にないメニューもあって、以前は頻繁に逝ってたんですが、
最近は、ごぶさたです。
636元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/27 10:49
総持寺にて、天ぷらそば\280
今日は満員近い6名様と共に。
自転車でお越しの方もおられ、盛況。
店員1人、奥で1人休憩中。なくなったねぎの補充に現れた。
でも、どんぶりを洗いシンクに浸してあるところから出して、振るだけで使うとは・・
都そばの方が美味いぞ
638やめられない名無しさん:03/09/27 13:36
相川か、、、なつかしい。
親父は工房のころ(40年くらい前)、毎日食ってたそうだ。
639やめられない名無しさん:03/09/30 09:41
六甲にできた店に行ってみた。
やっぱりうまい、きつねうどん。
でも老人と男しか客がいないのはサミシー(w
640やめられない名無しさん:03/09/30 09:43
641元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/09/30 15:43
阪神尼崎阪神そばにて、天ぷらそば\290
麺に甘味がありますね。
天ぷらはすぐにとけるやつです。かきあげもありますが、チョトもさめ。
向かいに茶店。野菜の多いカレーだしてます。
642元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/02 10:22
茶屋町にて、きのこそば\400
椎茸、舞茸、ナメコ、紅葉に抜いた人参、蒲鉾、ねぎ、ユズの皮?
以上です。
足の短いナメコはつかみにくいぞゴルァ
ゴルァなんて元学生班さん、今日は何かあったんすか?w

人参の、紅葉に抜いた残りの部分は刻んで味飯に流用でしょうか?
>>643
蛍池で、まさに刻んでいるところを目撃しますた。しばらくは味飯に人参多めかw

茶屋町のおにぎり、トッピング量が豊か。でも、白ご飯\190っての方が気になります。
量を加減して、\160なら迷わずGoです。
645元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/02 22:55
あれ、HNちがうぞ。マズ‐
>>644
ワラタ

でも食べれるんだから問題ありませんね。
むしろ捨ててたらショックw

ちなみに漏れは人参苦手なので紅葉は残します。
細かく刻んであればOKだけど、大杉だと辛いので
しばらく味飯はパスですw
647元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/03 10:23
武庫之荘にて、天ぷらそば定食\480食券大きめ
ここのそばは、はずれが少ないです。天ぷらは、やがて崩れるタイプ。
で、味飯ですが、人参多めというわけではなく、むしろ少なめ。
仕入れ量調節しないのかと小ry
窓が開かないのに空調切ってあって、斡
648元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/06 09:18
石橋構内にて、天ぷらそば\280食券
今日はだしが黒め、味はすっきり。
天ぷらは舟形、ゆっくり溶けるタイプ。
隣の喫茶店、改装中。中旬open
649元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/06 10:59
桂にて、たまごとじうどん\320食券
京都線は袋麺統一の模様。だしは京都府ではほぼ一定と思います。
玉子とじうどんなんて、風邪ひきさんのとき作ってもらったのを、思いだします。
今日は、名札が「実習」という人に作ってもらいました。若くて○い人でした。
元学生班さん、ホント阪急そばが好きなんですねぇ・・・
ほのぼのしますわぁ。
私も久々に食べたくなってきたw
阪急そばって、連れ立って食べに行くもんじゃありませんよね。
いつも女ヒトリだけど、全然平気ですw
651元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/07 15:29
西京極にて、山菜そば\320
やっぱり、歳には勝てませんね(蜆
今日は、日ごろのストレスを忘れるため、
西宮北口駅前:きざみそば→仁川:たぬき
→武庫之荘:そば→園田:昆布そば→十三:うどん
→庄内:わかめうどん→蛍池:玉子そば→六甲:天ぷらそば
を美味しく頂きましたが、もはや油汗状態(w
変なやつだと思われますね、これじゃ。
652元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/07 15:59
東向日にて、にしんそば\470
まあ、こんな機会はそうそうないので、
もう少し頂いてみようと…(w
大きいほうの鉢に、京風の澄んだだし
パックのにしんがのって、3筋ほど、色白のそばがからむ
ちょっとした贅沢ですた
653元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/07 16:57
上桂にて、肉うどん\380
先客はにしんそばでした
ここにも若い実習のにいちゃんが居て、
肉にはたまねぎ入れないっとか、指導されてました

阪急嵐山駅のホーム証明は吊り行灯で、黄色く光ってます
見るのは久々
山は極わずかに、色が変わり始めてます
654元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/07 19:37
茶屋町にて、カレーそば\420
最後の小銭を整理しようと10円硬貨を12枚ぶち込んだら、1枚が通らなかった
ショックでうどんとそばをまちがえただよ
そのまま食べたけど、「カレーヌードルあっさり系歯ごたえなし」でした
>>654
>ショックでうどんとそばをまちがえただよ
・・・号泣w

丈夫な胃袋をお持ちですねw
656元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/07 23:59
今は自宅で飲んでます。某スレのキリ番が近いので起きていようと

>>655
ヤパーリ、カレーにはうどんでしょうと思いますよね。
茶屋町に、制服&上あごピアスの女子高校生が、ひとりで食べてて、新鮮でした

>>650
すごく好きですってのを、体をはって示したわけです
657元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/09 10:00
長岡天神にて、朝定食(そば)\380
白ご飯、生卵、味付け海苔、刻みたくあん、
小鉢(里芋、人参、インゲン、あぶらげ)、
そして、ハーフそばです。
卵かけご飯にする手もありましたが、今回は、月見で頂きました。
ハーフって、袋ごと半分に切るんです。だから、麺が短めになるですw
658やめられない名無しさん:03/10/11 06:44
蕎麦大好き
659やめられない名無しさん:03/10/14 00:14
>>657
うまそうっすねー、久しぶりに食べたくなってきました。

そういえば、9300系デビューしますね!
660やめられない名無しさん :03/10/14 21:59
十三のカレーうどんは意外においしかったです。
661元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/16 11:39
茶屋町にて、天ぷらうどん\280
ここの揚げえびせん、硬いわりにすぐ溶けますね。
今日はうどんの気分でした。
白ご飯の値段を\180に訂正します。もうひと押し、安くならんかな。
662やめられない名無しさん:03/10/16 19:47
>660
 味そのものは悪くないと思うが、カレーのネバリにうどんが負けてしまい、
すぐうどんが切れてしまって困ったよ。もう少しコシの強いほうがいいな。
663やめられない名無しさん:03/10/19 15:01
しょせん駅ソバ屋
最近、地震が話題になってるけど
阪急そばは、震災のときの営業はどうなってたの?
665やめられない名無しさん:03/10/20 08:32
”阪急そば”は、阪急園芸が経営してますが、蕎麦を栽培しているのでしょうか??
666元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/20 10:34
園田にて、きざみそば\280
自家栽培なんて、聞いたことがないですね。京都線と他の線とでは麺がちがうようですし。
園田のは白めで細め、プリ感少なく茹でてます。
最近も何度か上京して、「駅の」そばを食べてます。阪急はいいだししてますね。
667元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/21 17:15
十三にて、昆布うどん\280かやくご飯\200
にんじん多めだ
うどん確かにやらかいけど、うまくからめて食べてね>>662

みなさん、七味、かけますか?俺はかけますが、くじ引き感覚。
あの香りがすると、当たりW
先日、西京極で、おばあちゃんが「念入り」に七味かけてるのを見て、
少しだけ_| ̄|○
668やめられない名無しさん:03/10/22 00:34
>>667
あ、十三での私の定番メニューw 大阪北予備校時代からのお気に入りメニューです。
ただ、私の場合は昆布そばですが。。。あの昆布は阪急オアシスで売ってましたよ。
七味は多めにかけるほうです。自宅なら、真っ赤っかになるくらい入れます。
669元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/22 10:40
千里山にて、天ぷらそば\280
ここの味ご飯は単品だと\220ですねぇ
天ぷらは衣で鉢面ふさぐ大きさで、たちまち溶けるタイプ
ネギがしゃっきりしててうれしい

となりの常連老女があたり構わず話し掛ける。鬱

>>668
東向日で、仕入れた昆布を量ってるところに遭遇しましたが、
あんな大きい袋で売ってるんですか。
見に行きたいです。
670668:03/10/23 09:47
>>669
業務用ではなく家庭用なので、インスタントみそ汁くらいの大きさの袋でした。
販売元が、たしか阪急共栄だったっかそんな名前だったと思います。
671元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/23 11:37
>>670サン楠なり。
業務用というより「お徳用」袋みたいなのを想像してました。
淡路のオアシス覗いてみましたが、「阪急の味」ブランドが出回っているようです。

で、淡路構外の立食「河」にて、天ぷらそば\350食券
わかめがデフォルトでついて、ふわっと揚がった中海老1尾。
だしは透明度高く、面は細切で上品
672元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/27 10:36
大山崎にて、わかめそば\280
おでん各種\100、すじのみ\120かぁ
いつか試してみたいす。
漬物2種、セット中。客1人で、マターリしてますた。
673やめられない名無しさん:03/10/27 22:02
>>672
”おでん”なんてあるんですかー、初耳です。冬限定のメニューでしょうか?

ところで、みなさんは、阪急そばは(椅子・立ち食い両方ある店では)立ち食い派ですか?
それとも椅子でマターリ派ですか?私は立ち食い派です。電車でも、ロングシート
で目の前の人と目線が合うのがどうも苦手なので・・・。
674元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/28 00:44
阪急そばで「完全立食」は十三のみ。園田は時間帯によって椅子がない。

テーブル席は、西宮、西京極、武庫之荘のは仕切がない。上新庄は仕切ってある。

千里山は「Uの字カウンターの向かいに座ったやつと(ry」
ほか、L字カウンタの店は多い。直線の店は、仁川、茶屋町、東向日(ラーメン側はよく知らない)

老人の記憶は当てにはならんがna

675元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/29 15:55
長岡天神にて、スタミナそば\360
L字カウンタ、椅子低め、荷物棚なし。
衣がすぐに溶ける。掬って食べるようなものでないし、だし呑み干す。
海老、遅めに食べないと、だし吸ってなくて固いよー
676元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/30 10:12
上新庄にて、丼定食(天そ)\570食券うそ共通
初挑戦ですよ。ま、天ぷらはいつもの衣だし、麺は京都線の袋麺ですが。
卵丼です。白ご飯、あるんだったら、メニューにほしいですね。
具は青いねぎ、細長く刻んだかまぼこ。
甘めの味付けで心が安らぎます。で、「つゆだく」(w
なんだか「おじや」(わかるかなぁ)みたいでした。
677やめられない名無しさん:03/10/30 11:46
>>674
千里山は給水機の前がベストポジションでつ。
678やめられない名無しさん:03/10/30 15:06
梅田の茶屋町乗り場にできた阪急そばの店員、最低だな。


679やめられない名無しさん:03/10/30 20:36
>>678
禿同。いらん一言が多すぎる。客を馬鹿にしてるのか?
やっぱおばちゃんがいいよね。蕎麦を食するひととき、おばちゃん店員は癒される。
680やめられない名無しさん:03/10/30 21:36
塚口マズー
681元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/31 09:55
>>677なるほど、thx
上牧にて、昆布そば\280
営業時間7:00-19;00カウンタのみ19席
チョト今日のはぬるめですね。
丹波橋の比叡ではとろろそばと称して昆布そば\240売ってた記憶が…
阪急の昆布は、たっぷりはいってるなー
682元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/10/31 10:42
塚口若菜にて、かきあげそば\350食券
対面テーブル、大きいテーブル、壁向きカウンタ
かきあげは、紅生姜、エンドウ、にんじん、たまねぎで、大きめに刻んでます。
揚げたてではなかったですが。
そばは黒めで細ぎり、だしが今一つ
客1人
【コピペ推奨】
聞いて下さい、「アールブリアン」ではないのですが同じ大阪日本橋界隈にある(恵美須町でんでんタウン)
「THRIVE」という画廊の連中がビラを配っていたのですまず、アーケードから1本奥に入ったニノミヤPC館の前あたりで
3人組がビラを配っており、私はそれを無視して通り抜けると、女が「ちょっとなんで受け取ってくれへんの〜」
と捨てセリフを吐き、男は「逃げんといてくださいよ〜」と言い、そのあとアーケードの中に入ると、以前中川ムセンが
あったところに男2人組が同じそのビラを持っており、そのうちの1人が無理やり渡しに来たので、そのビラを「いいですよ」と
下に捨て、私はさっきのことを彼らに言うとそのうちの1人(27歳のホスト崩れ野郎)が因縁を付け胸倉をつかみ殴りかからんとする勢いできたのです。
その時はもう1人の男が止めに入ってきたのですが、その男もしつこく恫喝気味にかかってくるので私は適当にそこはあしらいましたが、
100mほど歩いて即座に浪速警察署へ電話を入れました(ビラ配りが歩いている人間に胸倉つかむ事など信じられない)
そして、おまわりさんが来て、私が事の顛末を話し、また連絡するのでケータイの番号を教えて、後を任せる事にしました。
ところがです、私はデジカメを買いに来ていたので、アーケードを歩いていると、さっきの男がまた信号を挟んだ反対側にいるのに
早歩きで私を見つけると「なんで逃げるんですか」「デジカメ買いに来ている”だけ”なんでね」と言うと
冷たい表情で(お互いに)それぞれ別の方向へ歩きましたが、さすがに嫌になったので、でんでんタウンを諦め、
梅田のヨドバシカメラで買う事にし、恵美須町を後にしました。
おそらく、これからもその連中は恵美須町でビラ配りをしていると思うので、皆さん気を付けて下さい。
なお、夕方警察から電話が入り、警察側から注意をしたそうです。
聞くところによると、この画廊の悪さはかなり評判になっており警察にも何度か苦情が来ているそうです。

島田香織
http://www.h2.dion.ne.jp/~kaorinzb/
684元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/11/07 09:34
石橋にて、こぶそば\280
口あたりが滑らかな、やや太目のプリ麺
こぶが少なめの気もしますが(w
ここには、お吸い物\50なる表メニューがあります。
わかめ、かまぼこ入りとな。
向かいにDONができてた。ざる\350だと。
685元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/11/10 10:21
十三にて、昆布そば\280+かやくごはん\200
今日の七味は当たりでしたが、ごはんはNG
硬さ、味がバラバラで、柔らかくて無味の部分なんか、悲しささえ感じました。
はずれるときは、はずれるものですな。
686元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/11/13 11:00
蛍池にて、きざみそば\280
細めの麺、すっきりしてるだし、多めのネギ
今日のきざみは仕事キッチリ♪
でも、暖簾が裏返ってた(w

石橋にて、牛丼セットbyそば\600
太目の麺、だしはすっきり、多めのタクアン
暖房、チョト強め。で、吉牛と比べると
肉硬め、糸こんプラス、紅生姜がデフォ、ごはんは粒感はっきり、甘めのつゆだく
687ドラクエ研名誉会長:03/11/13 19:17
十三にて、私の定番メニュー、昆布そばとかやくご飯。
いつもながら、昆布そばの汁が少なすぎる・・・。
隣で食ってるおばちゃんがジロジロ見てくるので、席移動。
壁側からカウンターに。前の人と目が合う。殺伐としてきたので、一気に
食べ干して退店。美味かった。
688元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/11/14 10:17
西京極にて、天ぷらそば\280食券
東の窓からの日射で、椅子行火状態

中央に6席2列の対面テーブルがあります。ここを舞台に殺伐とした時間もあるのだろうか

(687)久々のハンドル登場
お気軽にどうぞ。
689ドラクエ研名誉会長:03/11/14 20:17
>>688
どーもです(^^;

梅田駅茶屋町口にて、かけそば。
今日は50歳後半くらいのおばちゃん1人だった。奥の見えない所に店員さん居る模様。
天井の「ゴゴゴゴゴ!」っという音と「ヒュー、ヒュー、ゴゴゴゴ」って
いう音で、8000系だかそうでないかが大体わかる。
七味ドバッと入れるの好き(一ビンでもいいくらい)なのでドバッと入れたら、
むせて吐きそうになった。
690元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/11/18 09:45
十三にて、きざみそば\280食券
黒め、太目の麺、今日の茹で上がりはもそ感がなく、柔らかめ
刻みは、中身が少ない、皮が硬いタイプ

目の前のたぬき食ってるリーマン、となりのアズナスで仕入れた
使い捨てシェーバー開封中で、見れば不精髭1日分w
お仕事がーんば(はぁと
691元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/11/20 17:09
西宮北口にて、天ぷらそば\280
茹で時間、少し長い。だし少なめ。
小判型(舟形)天ぷらは、京都線のより溶けにくく、つかみやすいけど
海老が硬いw

三宮北口に立ち食いうどん・そばの松屋(加納町店)があったので、突入
天ぷらそば\260
鉢、大きい。二つ玉(+\100)対応か。
黒め、太め、かなり長茹でだが、腰があってよい麺です。
だしは…少し濃い。天ぷらは普通。葱多め。
すみません、初心者なので、外出の質問だったらお許しいただきたいんですが、
この間十三で、カウンターのところに一番安いかけそばの食券出して、
「ねぎ多め」とか「そば多め」とか言ってる人がいたんですが、
これって追加料金無しで大盛りとかにできるんですか?
693ドラクエ研名誉会長:03/11/27 21:03
>>692
そば多め??だし多めとか少なめなんかは聞いたことあるが、、、。
ここは元学生班さんの登場を待ちましょう。
694元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/11/28 00:02
ごめん。ネタだと思って放置してたがなw
「そば多め」は初耳。
「ネギ多め」と言う客と店員、ただ「多め」としか言わない客と店員、それぞれ居る。
意味は同じかも。>>692は、ただ「多め」だけ言ってるのを「そば多め」と解したのかな?
695692:03/11/28 21:59
いいえ、明確に「そば多め」って行ってましたよその客。
696元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/11/28 23:57
>>695
あれま、それは「非常に」失礼なレスいたしました。ごめんなさい。

元学生班、最大のピンチ

十三は食券のうそ分離が行き届いていますが、
たぬきさえきつねと同じ券になることもあるくらい、うそ分離してない立食店も多め(w
そういうこともあって、たとえ「そば」専用の食券であっても、
漏れはそばを食うんじゃという意思の強いおサンが、「そば(ちょうだい、ねぎは)多め」
とオーダーした可能性があるかと
697やめられない名無しさん:03/11/29 03:25
お久しぶりです。

692さん、
既出であろうと無かろうと、質問はかまいません.が、せっかく変な人と遭遇したのに、
そのときの店員の対応ぶりや、実際に出てきたそばがどう見えたか(麺が多めだったか)
を書かないで質問だけされても、マジレスする気になりませんよ。
「そんな事は直接、店員に聞け。」
と、不親切に答えたくなります。

結論を言えば、「ねぎぬき」とか「ねぎ多め」とか言う客は少なくありませんし
無料ですが、麺の多めを要求する客なんて私は見たことがありません。
麺は玉単位で売っているのに、玉を崩して多めにするなんて、薄利多売の駅そば屋が
するわけ無いでしょう。もちろん、大盛りは別料金です。
698小食待旨:03/11/29 03:30
失敗しました。
697は私です。

692さんの話だけ聞けば、私も「元学生班」さんの推理に同意します。
>>697小食待旨 さん
なにをそんなにカリカリしてるんですか?
あなたの意にはそぐわない内容だったかもしれませんが、
だったらスルーしたらいいんでは?

元学生班さんは、あなたがそんなフォローしなきゃいけないほど、
怒ってもなければピンチに陥ってもないと思いますが。

>>692さんって、そんなに手落ちのあるカキコしたんですかね?
なんだかすごい断罪のしようで、読んでてうすら寒く感じます。
700やめられない名無しさん:03/11/30 02:59
>699
というか、この小食待旨ってやつのレス読んでたら、ごっつ感じ悪いな。
まるで自分のスレ気取りで、色々なやつにいちゃもんつけたり、
阪急そばは蕎麦屋ではなくうどん屋だと勝手に決め付けて、
その価値観を他者にも押し付ける。
阪急そばでは蕎麦は人気がなくほとんどがうどん食ってるとまで抜かしやがる。

お前、このスレにとって何様よ、お前全ての客のどんぶりの沿いテンのかよ、
と小一時間問い詰めたくなる野郎だな。

さんざん勝手なふるまいをしておいて、そのくせ「マターリ語ろう」とか抜かしやがって。
おい小食待旨、ここはお前のオナニースレじゃねえんだよ!
「お久しぶりです」とか逝ってねえで、二度とくんなこのヴォケが!
701やめられない名無しさん:03/12/01 17:24
みんな上新庄店のようにマターリしる!
702元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/02 09:26
山陽明石の山陽そばにて、昆布そば\260
例の、かなり太い麺に、とろろ昆布をひとつまみ。かまぼこあり。ネギ少し荒めの刻み。
だし、以前ほどしょぱくない。
てか、七味をさじで入れると、以外に多めだったりする。。。カラヒヨー
703元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/02 15:19
阪神そば@尼崎にて、たぬきそば\270
ふかふかしたおあげさん。太めで、短めで、少し白めの麺。
だしが、なんというか、こってりしてます。
阪急とは別のおいしさがあります。この時間でも混んでます。
704元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/03 09:40
相川にて、たぬき定食\480
そばが柔らかめです。きつねはおいしい。
味ご飯は、まれに見る具の多さでラッキーです。
付け合わせは昆布を炊いたの。
全体に、薄味でまとまってます。

このトリップつけたレス、93回目かな
手作業で数えたから、まちがってるかも
705やめられない名無しさん:03/12/03 09:58
元学生班 ◆HANKYUZPEM

あなたは何物?
年齢:
職業:
身長:
体重:
性別:

何故、そんなに自由に食べ歩きできるんですか?
親がリッチマン?
706元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/03 10:46
東向日にて、鴨なんばんうどん\400
ま、肉うどんなわけだがw
せっかくいいだしになるのに、鉢が大きめですすりにくい。
西京極のように、すくうものを自由に取れるところでいただきましょう。
maybe 94th res with trip
707元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/03 11:13
そうですねぇ、支障のない範囲で白状しますかねw
ログから、わかる人にはわかるんですが…

年齢:約45…本人も時々まちがう
職業:午後1時から拘束され、火曜公休
身長:約170…年々減少中
体重:約75…年々増加中
性別:男

なぜ自由に食べ歩きができるか:毒男だから
親が:いろいろと贈り物してきましたが、何か

708705:03/12/03 11:56
元学生班 ◆HANKYUZPEMさん
なんだかあなたのファンになってしまいそうです。
一日何食食べますか?
そのほとんどが立ち食いそば系ですか?
たまには他の物がむしょうに「食べたい!」と思う事は?

わたしは豊中駅付近なのでよかったらリポートしてくれませんか?
駅を降りて東側の「都そば」が有名ですが西側に「阪急そば」があったと思います。
定職があるということをきいてなんだかホッとしました。

毒男って何?
709やめられない名無しさん :03/12/03 14:02
>>元学生班氏
俺は勝手に20代半ばと想像してたよ。
710ドラクエ研名誉会長:03/12/03 21:55
>>元学生班氏
私は、フリーターだと思ってました。
711小食待旨:03/12/04 03:57
>>元学生班さん
以前、私のことを「先輩」とお呼びになったことがありますが、
人生においては、私が後輩のようです。

で、いままですべての「阪急そば」や、多くの駅そばについて
細かいレポートをされてきたわけですが、十三東口の「若菜」
は、いかがでしょうか?
「クリエイティブ阪急」のホームページでは、ラーメン店として
載っています。確かに「中華そば280円」「チャーシュー麺400円」
はありますが、その他のメニューとその値段は、「阪急そば若菜」
と、ほぼ同じです。私は、ここでは「名物とん汁うどん420円」を
食べます。名前のとおり、豚汁にうどんが浸かっているだけです。
「おぼろ月夜うどん・そば330円」というのも人気みたいです。
想像力のある人なら、この名前を聞いただけで、目に浮かぶんじゃ
ないでしょうか?
>>708
> 毒男って何?

どくしんおとこ
713やめられない名無しさん:03/12/05 09:39
すいません。
阪急そばでも都そばでも駅前の立ち食いそばがみんな同じ味だと思ってたオレは逝ってよしですか?
714元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/05 12:46
石橋にて、きざみそば\280
きざみがあげの皮1枚でつながってて、1枚はしで持ち上げると、切れる。
わざとしてるのなら、まさに職人技w
釜横に置かれた麺の木箱に、阪急そばの刻印あり。

コンピュータに数えさせたら
トリップのない「元学生班」62回
「元学生班◆HANKYUZPEM」101回
投稿してました。つまり、数えまちがい。

100回記念カキコしそこなった _| ̄|○
715元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/08 11:02
京橋浪花にて、こぶそば\250
人多いです。で、カウンタにとりつけず、店の前で立ちながら食しました。
太目の麺、高速茹で、なめらかな表面
だしはふつう。飲めます。七味でなく、一味

JR東西線京橋「あじさい」にて、こぶそば\280+追加かき揚げ\150
まさに、かき揚げ調理中、具は、たまねぎ、にんじん、ごぼう、えんどう
店で揚げてるのは珍しい。ちょとごわ感ありますが、漬けるにはちょうど
細めのしなやか麺、まろやかなだし、久々の幸せ

>>708
亀レスm(_ _)m
1日何食:午前中にいっぱい食べ、午後は食べず、夜更けの晩酌でしめます
他に食べたい:毎日そばとはいきませんので、
王将の中華飯、CoCo壱のなすチーズミックス4辛なども食べます
豊中:西口は再開発で変わってます。阪急そばが以前あったかは、わかりません。
今は阪急でないのがあります。
工房時、新開地デパート地下の店でよく食べてました。
そのころは都なんて怖くて(w
店の名は「新阪急そば」、兵六そばがすきでした。
716阪急そば大好き:03/12/08 11:49
元学生班殿はガンガッとるなー。

久々に来たがまだこのスレがあってヨカタ。

来年2月に大阪に行く予定なので、また情報収集させて貰います。

ところで、阪急そばは「年越しそばスペシャルメニュー」とかはないのかね?
717708:03/12/08 12:39
元学生班様
何気にスルーされたと感じていた今日この頃・・・
レスうれしいです。
西口の再開発後(ジャンカラの下)阪急そばではないようですね。失礼しました。

なんで都そば怖かったんですか?
激マズ?

718咆哮:03/12/08 20:48
阪神野田駅、改札出たトコの生麺「戎屋」美味しいよ。
細麺で立ち食いなのに、麺が湯がき上がるのに2分くらい待たされるw
でも出汁も美味いし、かきあげも美味かったよ。
719元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/09 11:37
十三にて、きざみそば\280かやく\200
麺やわらかく、ご飯水っぽい
山かけが(温)になってるのに、ポスタでは<涼味>って、どっちよw

以下、亀レス続編m(_ _)m

))709さん
その御想像のままでもよいかとw

))[ドラクエ研名誉会長]さん
仕事量の季節変動が激しく、フリーターみたいなもんです

))[小食待旨]さん
このスレではリアル年齢など無問題かと。
ラーメンには、あまり逝かないですねぇ。

))713さん
まあそう言わんと、あちこち食べてれば、
味以外にもいろいろと発見がありましょう

))[阪急そば大好き]さん
おひさしぶりです。晦日そば持ち帰りを売るようですが、
その時期は仕事イパーイで逝けず、不詳

))[708]さん
都怖い:パチンコオサーンの雰囲気に負けてました。夜だったし、結構殺伐

今日は公休♪
奈良・京都に向かってます
720元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/09 11:50
))[咆哮]さん
また新たなハンドル登場!!気軽にどうぞ
野田のえびすや、逝ったことあります。
やや細めのおいしいうどんでした。きつねもふっくら、何でカキコしてなかったんかなー>俺

そのハンドルをかくのに手間取ったですよ
俺のブラウザ、コピペできないのかなぁ…
721咆哮:03/12/10 19:32
>>元学生班さん
すいませんでしたw
漢字二文字にしたかっただけなんですw

二日連続で、JR 天王寺駅の「天王寺うどん」2店とも食べて来ました。
かきあげ¥360を食べたんですが、微妙に違いましたね。
両店、わかめがトッピングしてて、阪和線の方は+てんかすでした。
出汁は、2階の店と比べて、阪和線の方がスッキリした感じで、美味しく感じました。
でも、かきあげに+てんかすは余計かとw

環状線は全店制覇したいと思っております。
722:03/12/10 19:33
このスレが上がってるのを見ると食いたくなるな。
723元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/15 10:08
仁川にて、天ぷらそば\280
直線カウンタに一人きり
店内はおさかなのにおい、だしとってる感
麺の歯ごたえ、のどごしがいいです
天ぷらは舟形、崩れにくいほう
だしもしっかり頂きました
724元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/16 10:03
桂にて、カレーうどん\420食券
券面「カレーう・そ」って…
麺やわらかめ、肉多め、ねぎ少なめ
辛さは七味で補ってます

西院出口横の都にて、かきあげそば\290
えび、人参、たまねぎ、ごぼうの揚げ置き
麺は腰があって阪急とは異なる食管
5人くらいでいっぱいの店です
>>724
朝混んでいる時に行くと10数人いてカウンター側と中間と道路側の3層に分かれて
親父の顔が見えないぐらい一杯だったなぁ
お互い手を伸ばしてお金とそばのやり取りしてた
モーゼの十戒のごとく客がすきまを空けてくれた
726やめられない名無しさん:03/12/22 05:03
なしてやねん!
727元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/22 10:37
モーゼの(ryはいい表現ですね。よくわかる

総持寺にて、昆布そば\280
先客2人様、朝酒中でした
31日の営業は10時から3時までとか

上牧にて、きつね\280
12月27日で閉店するとの掲示
駅前、開発中なのに…
>>727
上牧は建て換わるのかな?
729相模大野在住:03/12/23 00:01
ええなあ.....

もうすぐ正月、実家に帰ります
730元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/24 09:34
庄内にて、昆布そば\280
晦日そばの予約受付中ですな。
でも十三など当日の立ち売りしてた記憶があります。

ふつうの持ち帰りと変わらないかも
731小食待旨:03/12/28 07:48
十三東口の「若菜」で、「おぼろ月夜そば」を食べました。

月に見立てた玉子と、その傍らにおぼろ昆布、そしてかまぼこが2枚。
おぼろ月夜の霞に見立てるなら、とろろ昆布を全体に振りかけた方が
いいかと思いましたが、名前のとおりのおぼろ昆布でした。
かまぼこが何を表しているのか不明ですが、私は山に見立てて、
月の下に置いてみました。ここで、背景が饂飩だと明る過ぎるので.
蕎麦にしたのは正解でした。これで、「きつ・たぬ」「天ぷら う・そ」
「きざみ う・そ」と同じ330円ならお得なメニューです。

で、ほんの1週間前に行ったとき「ラーメンは終了しました。」という
張り紙があったので、「これで、饂飩と蕎麦の店になるんだな。」と
期待していたら、その張り紙が「当店は29日(月)で閉店します。」に。
店員さんたちも、ほんの3・4日前に聞いたばかりなんだそうです。
明日の夜8時までで、このメニューもアボーンです。さみしぃ。
732元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/30 10:33
上桂にて、天ぷらそば定食\480
やらかいそば、崩れ逝く天ぷら
味ご飯は粒感あって硬めながら、おいしい
当店は31-3休業です

もう大阪に来てますかー>>729
733元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/30 11:39
西京極にて、きざみそば\280
きざみが、チョト油多め
店の前で立ち売りしてます
31日は10:00-15:30、三が日は休業です
734元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/31 13:35
十三にて、きざみそば\280食券
裏口前で持ちかえり販売中
きざみが荒っぽく、まるい断片あり
今日は15:30まで、1,2が休み、3は10:00-18:00
735元学生班 ◆HANKYUZPEM :03/12/31 13:54
園田にて、天ぷらそば\280
競馬開催で人多め、そんかわり出汁少なめ
今日は17:00まで、元旦休業、2,3は10:00-18:00
736ドラクエ研名誉会長:03/12/31 22:08
>>734
持ち帰り??大晦日だからですか?持ち帰りは家で作るんですよね?
737元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/01/05 07:53
みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もマターリ語りましょう。
十三にて、たぬき\280
七味OK、たぬき柔らかい。そば、もそ。
人イパーイ、活気があります。
738小食待旨:04/01/05 17:42
さっき、ひさしぶりに、大山崎店で「おでん」を食べてきました。
大根・厚揚げ 各100円 、缶ビール(350ml)350円で一息。
他に、じゃがいも・こんにゃく・ちくわ・ごぼ天・たまご が各100円
すじ肉 が120円です。日本酒(1合)も350円。
もちろん、うどんやそばなどのメニューも、普通に食べられます。
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/01/13 10:56
蛍池にて、昆布そば\280
昆布って、どこでも同じ種類というわけではないようですね。
ここは「おぼろ」で、にごりにくい昆布です。
だし少なめ、白め、細めの麺。
741元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/01/13 14:34
茶屋町にて、昆布そば\280食券
昆布はおぼろで多め、だしをにごらせるタイプ。
白めで細い麺、だし多めでした。
券売機、うどんボタンがそばボタンの上にあります。分離してる店は少ないですね。
742元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/01/14 11:08
園田にて、昆布そば\280
おぼろで、だしがにごりやすいほう
だしは多め、白めの細い麺

西宮北口駅前にて、昆布そば\280
おぼろで、だしがにごりにくいほう
だしは多め、白めの細い麺

微妙にちがう
>>742元学生班氏
自分も今日園田で競馬オヤジに混じって食べてきました。
奇遇です。5時頃きつね食ってました。

焼き豚丼美味しいんだけど、ニオイが残って困ります。
744元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/01/15 01:29
明日は園田プラザが休み、競馬も休みなのかな
>>743
レスありがとう。夕方だと、まさに競馬おじたちの時間だったかもしれませんね
ところで焼き豚丼、つゆ少なくなかったですか?
「つゆしょぼ」って、このスレから流行らせたりして(w

745元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/01/15 11:50
上新庄にて、昆布そば\280食券
ここは「とろろ」、たっぷりのだしに、あとからのせてくれました。
にごりにくいようです。たがいに絡みあってるからでしょうか。

武庫之荘にて、昆布そば\280食券
ここは「おぼろ」、だし多め。ネギも多め。
ここんとこ、白い麺にしか会いませんな。
746小食待旨:04/01/15 15:09
最近思うんです。昆布味の文化はかなり危機ではないかと。
知り合いの若者に、昆布だしにちょっと薄口しょうゆを入れた
シンプルな汁を飲ませてみたところ、「塩っパイだけ」「化調の味」
なんて言うんです。そういえば、このBグル板で関西の料理屋に
噛み付いてる連中も同じようなこといってるなぁって。
そりゃ、「味の素」は昆布だしの主なうまみ成分である「グルタミン酸Na」
を工業的に製造(化学ではないが)しているのですから、彼らの言い分も
わからないではありませんが、「もっと深い味を感じんのかな?」と。
まあ、オッサンの嘆きではありますが。
ホシュ
748元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/01/20 02:25
実はこのスレに書き込むこと1周年なんです。今日は
以下は19日の放浪なり

西宮北口若菜にて、厄除そば\500
里芋、人参、大根、かにかま、かしわ、が2個ずつ
それはともかく、人大杉でした

六甲にて、昆布そば\280
おぼろ、にごりにくいほう、だしはかなり少なめ、でもねぎは多め
黒目の太い麺、断面が長方形

仁川にて、昆布そば\280
おぼろ、初めからにごってる、だし少なめ、でも七味は香りよし
細めの白い麺
749元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/01/20 11:53
長岡天神にて、昆布そば\280
とろろ、にごる感じはないですね。ネギ径太めです。
だし普通の量、チョト醤油強めかも
750元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/01/20 12:18
大山崎にて、昆布そば\280
ここもとろろで、あとのせ。上の方が乾いた状態。
これだと、昆布が少ない目に見えますね。
だしは普通。七味チョト辛いw
短い方のカウンタに親子4人、ちっちゃい女の子がうどんを手で食べてた。
しぐさがかわいかったので、よいとしよう。
751元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/01/20 12:44
富田にて、昆布そば\280
とろろのあとのせ、だしが吸い上げられ、液面が下がっていくのを観察…
お冷やのグラスに小さいヤシが混じってます
先週、10年ぶりぐらいで大阪に帰ったので十三で食った。
味が懐かしくて涙が出そうになったよ。
753相模大野在住:04/01/22 22:33
くいてー
元学生班氏が書いてないので保守を兼ねて。
園田にて、牛丼\450
吉野家の並よりすこし少ない目のご飯に甘い味付けの牛肉とたまねぎ。
もう少しボリュームが欲しいかも。
なにより隣りが松屋なので、この値段の牛丼は厳しいでしょう。
755小食待旨:04/01/28 08:04
元学生班氏に任せきりにしないで、みんなで書きましょう。

こないだ、大山崎店で「おぼろ月夜うどん」を食べました。
ってのは、ウソです。そんなメニューはありません。
「昆布うどんに玉子入れて。」または「玉子うどんに昆布入れて。」
と言えば、出てきます。360円。
ここの昆布は「とろろ昆布」なので、全体に散らして観賞しました。
十三店などのように「おぼろ昆布」だと、「具」として食べる感じですが、
「とろろ昆布」だと、汁にとかして、麺にからめて食べられるので、
「薬味」または「調味料」という感じで、私は好きです。
756元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/01/28 12:32
武庫之荘にて、天ぷらそば\280食券
今日は混んでます。券売機3人待ち
で、一番前のばばが迷う迷うw

ずいぶん開きました。仕事が6時台の日、風邪引いた日などあったです。
今日も病み上がりで、天ぷらの味が(泣
757元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/01/29 11:48
上新庄にて、きざみそば\280食券
袋麺の茹で上がり、今日は少しネチャ感
刻みはカリカリ揚げの硬いほう
ねぎはしゃっきり
体調、復活近し。腹筋がまだ硬いけど
758元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/01/30 12:22
相川にて、天ぷらそば\280
今日はL持カウンタの短辺上で食しました。
ここはカウンタが高く感じます。
いつもの即溶天、少し濃い目のだし
ねぎ少なめだけど、香り強め

東向日にて、きざみそば\280
体調は問題ない模様ですが、味覚が・・・
油多めのきざみ、チョト幅広です>about5mm
で、これと濃い目のだしが重なると、
しょうゆ味ラーメンスープにw

西宮北口駅前にて、昆布そば\280
上に>>724書いた通り、にごりにくいほうです。
まもなく会社♪
759元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/01/30 12:27
レス番724→>>742が正当 スマソ
760小食待旨:04/01/30 12:48
まあ、無理せずにね。
このスレの保守人は、他にも数人いますから。
761元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/02/02 09:54
仁川にて、たぬき\280
おそらく武庫之荘と同じ麺、だし多めであったまるー
上のほうのレスで見た「仁川裏口入店」目撃しました
地元のおかあさん風の人、きつね注文
762元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/02/05 12:17
園田にて、天ぷらそば\280
ここの天ぷらは、他の店とは色や溶け方がちがってます。
そばもちがいますね。
今日は競馬開催、プラザは休みですが、飲食店はあいてます。
763元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/02/10 18:29
西宮北口駅前にて、たぬき\280後払い可
熱発で(この語を用いるからといって競馬フリークとか決めつけないようにw)、
味のわかりやすい麺遊にしました。
と、貴婦人ご来店。にしんそばと。
調理見てたら、湯がいたそばを鉢にあけたあと、茹でたにしんを、
トングでわざわざ麺の中へ埋めてる・・・
俺的には、上に乗ってて、だしがひたひたってのがいいんですが、
どうでしょうか
初めまして、長年阪急十三駅を利用してながら全然阪急そば食ったことの無い
者です。このスレ知ったのが先月の初め頃より、以来阪急そばにはまってしまいました。

今までは阪急そばの真上にあるマクドをよく利用しとったんですけど、このスレを読んで
阪急そばを最近よく食います。私のお気に入りは「たぬきそば」!スレに書いてあった通り
出汁が最高に旨いっすね、おそらくもうマクドには入らんでしょう…
765元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/02/13 21:52
十三にて、たぬき\280食券
ひさびさの太もそ麺、味がしっかりしただし
十三の味でした。
ところで、東口「十三ラーメン」に続けて「大阪うどん」なるセルフが19日開店ですね。
行く日があるかも。
766やめられない名無しさん:04/02/14 22:21
阪急電鉄新型特急車両9300系デビュー記念メニュー、みんなはもう食べた?
767元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/02/16 11:39
富田にて、たぬき\280
小さいグラスは1個だけでてました。
あげ、やわらかくて、油甘いです。
茹で時間短い目、だしが例の味。

薬局で咳止めを買い、イコカで山崎へ


大山崎にて、たぬき\280
メニューでも「きつねそば」になってますね。
京都線は統一されてるようです。
ねぎ少なめ、柔らかいきつね、ラ味だし。
麺が、気持ち黒め、太めになったような…
記憶がちゃんとしてないのかな
768764:04/02/17 22:54
元学生班さん、ちょっと質問。大昔に阪急高槻市駅にも「阪急そば」
あったような記憶があるんですよ。(パチンコ屋のむかい、久しぶりに高槻
行ったら無くなってた)高槻市駅の阪急そば食べたことあります?
あるならどんな味だったか覚えてませんか?私は当然食べた事有りません。
769元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/02/18 12:26
茶屋町口にて、きざみそば\280食券
だしがいつになく少なめ、塩味
そばは上品で、よい茹で加減と

高槻、知らないです。物知りの方、お願いします。
770やめられない名無しさん:04/02/18 17:08
ところで出汁は全部飲む?残す?
771小食待旨:04/02/22 13:50
十三東口出て右へ50歩  「大阪うどん 十三製麺所」
行って来ました。ここは、以前「若菜」だった場所です。
ちょうど昼飯時だったこともあって、10人ほど列になって待
ちました。システムは、飲み物・ご飯物・てんぷら・揚げ物・
おでんを自分で皿にとってカウンターに出し、うどんを注文して
お金を払う、という流れです。
味ですが、鰹と昆布の利いただし汁の味は「若菜」のときと同じ
に感じましたが、麺はぜんぜん違います。表面はちゅるちゅる、
噛んでもちもちとして軽いコシのある食感。透明感があって
汁をよく吸い込む「そうだよ、これが大阪うどんだよ」と言える
出来栄えだと思います。
「若菜」は、うどん・蕎麦・ラーメンの店でしたが、隣に
「十三ラーメン ゆうな」ができて、蕎麦が食いたきゃ
駅内の「阪急そば」がある、という戦略ですね。
よって本日から「阪急そば十三店」は蕎麦屋と認定し、
私は二度と行かないでしょう。
772小食待旨:04/02/22 13:51
忘れてました。
本日私は「月見うどん 並(250円)汁少なめ」に
「ナスのてんぷら(80円)」を乗せて 頂きました。
私は高血圧ぎみなので、普段の場合汁は2,3割方
残しますが、玉子やとろろ昆布のように、汁に溶ける物
の場合、汁を残すと玉子や昆布も残してしまうので、
「汁少なめ」で、残さず飲み干します。
773元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/02/24 12:34
桂にて、きつねそば\280食券
京都線のつるつる麺、醤油濃い目のだし
きつねさんはひとまわり大きめかも
ねぎ少なめ、だしはたっぷり注いでくれます
774元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/02/27 09:46
西京極にて、きつねそば\280食券
だし多め、甘めのきつね、七味多く入れてすっきり
時間の割に回転よく、スタミナが注文続いてました
>>768
高雄そば
776小食待旨:04/02/28 06:42
>>768
私は高槻には極まれにしか行かないので記憶は確かではありませんが、
あったような気がします。
775さんは「高雄そば」があったことを記憶しておられるようなので、
だとしたら、それが「阪急そば」に変わったはずです。
京都線の「阪急そば」は多くが元「高雄そば」です。
東向日の2件並びの片方や、石橋駅構内店、西宮北口駅前店も、元「高雄そば」
です。味については、「元学生班」氏のレポートにあるように、元「高雄そば」
の店は、元の味を守っているようです。
777元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/02 19:00
園田にて、きざみそば\280
今日は馬の日。イスが出てません。
男性がゆがいてるのを見ました。初めてです。で、だし少なめ。

高槻情報、みなさまありがとうございます。
778元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/05 12:26
蛍池にて、たぬき定食\480
ねぎ多め。ご飯は硬め。
他3人のリーマン、みんな携帯見てます。
ひとりは次々かけては指令出してます。
今日、阪神尼崎の構内で食べました。うどん200円+オニギリ1個110円。
阪急はしょうゆ味が強めですが、阪神は控えめです。ネギ、カマボコが乗っていて
天かすはどうしますか?と聞いてくれた。阪神は初めてだったので新鮮でした。

阪急はないのでsageとこう。
780やめられない名無しさん:04/03/08 04:43
阪急そば十三店、懐かしい!!!
中学受験を控えた寒い夜、塾帰りに神戸線から宝塚線への乗り換え、
おいしそうな匂いと暖かさに惹かれて外から眺めていたら
若いお兄さんが 「おいで」 って言って中に入れてくれて
『天ぷらそば』を食べさせてくれました。
そのおいしかったこと!!!
それ以来、おそばを食べるとよく思い出します。
もう30年前の話。
781元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/08 11:28
仁川にて、天ぷらそば\280
醤油濃い目の、澄んだだし。ねぎ少なめ。
天ぷらは船形で崩れにくい。麺は歯ごたえがあるのにしなやか。
てか、今の客3人は、すべて同じ車両から降りて続々と入店したという罠w
782やめられない名無しさん:04/03/08 21:58
>780
ええ話やなあ。うるうる。
姦災のかけそばなんて、不味くて食えたもんじゃない。
784やめられない名無しさん:04/03/08 23:26
庄内には、おかめうどんがあった。
785元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/09 10:09
千里山にて、昆布そば\280
とろろの後のせ、ねぎ少なめ、だしも吸われて干潮状態
線路側席は、床が傾いています。
手書きの、大盛早見表ハケーン!でも、一番下が見えなくて、気になります。
何が\610なんだろう・・・
786元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/10 09:33
大山崎にて、天ぷらそば\280
バブリーな天ぷら、だし少なめなのをたちまち吸い上げていきます
で、背脂イパーイのスープ、飲み干しました
787元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/10 11:00
上桂にて、きざみそば\280
油多めのきざみ、ねぎ多め
醤油色濃いだしに、だんだん油が浮いてきます
おねえさん、背が高め
788やめられない名無しさん :04/03/11 08:01
朝からええ話聞かせてもろたよ。
789やめられない名無しさん:04/03/13 06:23
元学生班さん、ほんとうに凄い情熱ですね!
体に変調を来たしたりしませんか、大丈夫ですか?
若菜とか厳密な区別はわからないのですが、
昔、十三とか塚口とか川西能勢口(?)(ここは高雄そば、とかいったっけ?)、
などで食べました。
いまだに生涯最高の味、十三でのテンソ!
790元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/16 10:13
近鉄大久保の立ち食いにて、天ぷらそば\400食券
袋麺ですが、甘味があります。径太めのねぎだく。
だしは薄味で透明度高い、けどぬるいw
天ぷらは、にんじん多めのかきあげ。
今日はおねえさん若くて(ry

>>789
そばを食べない日が続くほうが体に変調w
阪急高槻の高尾そば、私が自宅以外で初めて食べたそば(うどんだったかも)として
記憶しています。
今でもかすかに店内の様子と外観が思い浮かびます。
30年以上前の話です。
向かいにあった、トンネルのようになっていてタクシーが通り抜ける建物は、
割と最近なくなりましたよ。
792ねぎチャーシュー:04/03/16 22:43
阪急総持寺の阪急そば客いなったなあ〜。
793元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/18 10:33
上新庄にて、たぬき\280食券
やや黄色系のあげさん、だしは京都線
朝定食の人に「生卵ですがよろしいですか」と聞いていました。
ちなみに、ほとんどの店では宮崎・鹿児島産のようです。
十三が別の産地だったかも
十三での乗り換えの接続をわざと悪くして
そばの売り上げを上げようとしたのはあまりにも有名な話。
795やめられない名無しさん:04/03/20 01:48
・・・
京都線の人は気の毒だなあ、宝塚線でよかったあ、とは思っていたけれどね。

ところで、西宮北口の今津線・宝塚方面のホームに、
マクドナルドがあるってほんとうですか?
796ト○×:04/03/20 03:24
>>795
ありますが、近々フレッズカフェ(って言ったっけ、あのイートイン
スペースがある業態…梅田中央口や茨木市みたいな)に変わると
いう話を見ましたけどねぇ。いつ頃なのかは自分で確認していない
ので分かりません。スミマセソ。
797795:04/03/20 10:29
ありがとうございます。
私としては、ホームに阪急そばとマクドナルドがあれば、
もうひとついえばミスタードーナツもあれば最高なんですが。
まあ阪急そば以外はたいてい駅前にあったりしますが ・・・

フレッズカフェかあ。
798元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/20 21:27
十三にて、天そ¥280食券
卵は佐賀産
正雀駅の高雄そばはまだあるんかな
なんで阪急そばやないんやろとずっと思いながら通ったもんだ
800元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/22 11:39
武庫之荘にて、たぬき\280食券
醤油色がうすめの澄んだだし、適量
七味ほのかに香り、ウマー
出口横に横書きでメニュー掲示ですが、
すべてそばが先に書いてあるのに、きつねだけは狸より前
きつねパワーあなどりがたし
801元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/23 15:19
豊橋壷屋にて、そば\290食券
今日は豊川稲荷など、きつねにつままれに来てみました
刻みもねぎも多め
白めのストレート細麺
これが染まる勢いの濃い色のだし
でも、ほのかに甘い
802元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/24 10:46
総持寺にて、きざみそば\280
揚げ部分が硬めのきざみ、ねぎふつう
だしが微妙に、緑がかってます。
人少ないです。
西本町店いってきた。
なんか、そばがもっちりしてた気が。
804小食待旨:04/03/26 06:33
>>803

ううっ。 西本町店 先を越されました。
で、店のデザインとか、客の雰囲気とか、どうでしたか?
「別に。普通」ならそれだけでもいいので、レポートください。
なんと言っても、西本町店(地下鉄・阿波座)は、初めて
阪急沿線から離れた所にできた店ですから、もしここで成功すると
沿線を離れて、出店攻勢を考えるのでは、と期待しています。
ひょっとして、東京進出なんてことも、ありえるかも。

過去レスを探すのも大変でしょうから、ホームページのリンクを
貼っておきます。

  http://www.creative-hankyu.co.jp/food/udon/index.html

高雄そばがどうなったかについても、ここの「会社概要」にあります。

9年7月 西山ドライブウェイ株式会社そば店6店舗の営業を譲り受ける
805小食待旨:04/03/27 01:19
中津店に、行ってきました。
ホームページにも、何の情報も書いてないので、
どこにあるのか知りませんでしたが、そこは持ち前の嗅覚を生かして
見つけ出してみようと思い、とりあえず、中津駅下車。
駅構内には無いことは、駅の狭さから考えても予想できましたが、
駅前がにぎわう駅ではないので、かなり苦戦を覚悟しました。
勘に任せて駅周辺や地下鉄・中津駅の方にかけて探してみましたが
ありません。あきらめて、とりあえず梅田に行こうと思ったとき、
見つけました。ありました。
まさに阪急の線路の真下ですが、駅がないので、るぱん3せいの出番に(ry
済生会病院の向かいですから、住所としては芝田1丁目かと思います。
それは中津というより梅田だね
807小食待旨:04/03/27 14:45
>>806
おっしゃるとおりですね。(笑)

で、ここの店についてのレポートを書くだけでは、芸がないので、
ひとつ、ネタふりを。

この店には、客を戸惑わす、変なものがあります。
私がそいつの前で戸惑っていると、カウンターの向こうの、
ちょっとイケメンのにーちゃんが、威勢良く
「なにしましょー。」と問う言うので、私は「きつね」と答えました。
「きつねは、、十三番でお願いしまぁす。」

どなたか、この「 きつね = 十三番 」の謎がわかる人が
いらっしゃいましたら、書いて頂けると、うれしいです。 
808元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/29 15:03
JR鳥栖1-2ホーム上中央軒にて、えび天そば\390
極めて澄んだだし、かなり黒くて太目の麺
ねぎは径細く多め、かまぼこ
えびは特にだましもなく、普通です
かしわの細かいのがはいってます
809元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/30 08:45
熱海4-5ホーム東華軒にて、天ぷらそば\330食券
お約束の黒だし、白めん、野菜のかきあげに、径の太い白ねぎ
そこはかとない甘味があります
810元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/03/30 09:36
小田原駅生そば箱根にて、冷やしたぬき\360食券
ここは茹でたてです
歯ごたえ十分、きゅうりたっぷり、ふう
811やめられない名無しさん:04/04/01 08:38
冬の鴨南みたいに春メニューは出んのか?
812やめられない名無しさん:04/04/03 23:58
きつねは十三番、う〜、どういうことなんでしょう?!
気になる〜!!!
813元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/04/06 10:02
上新庄にて、たぬき\280食券
あげさんの味がチョト濃い目、ねぎ少なめ
お姉さんが奥の人と勘定の話しながら作ったためか、天ぷらも載ってました
ミックスそば卵ぬき、ですねえ
帰りに\80置いておきました
814小食待旨:04/04/06 19:52
すいません。
ネタ振りしといたら、誰か見に行ってくれるかと思ったんですが、、。
何しろ中津店は、立地的に、大いに??のつく出店なので、
ちょこっと工作員の真似事をしてみましたが、失敗でした。

気にしてる人もいらっしゃるみたいなので、自分で書きます。

入り口入ってすぐ右、カウンター台の上にかわいらしく乗った
自販機らしきもの在り。「食券なのかな??」
しかし、お金の投入口とテンキーとモニター画面だけで、
メニューのボタンなし。

ここで >>807 につながります。
「きつねは、、十三番でお願いしまぁす。」
私は、300円入れて、テンキーを「1」「3」「確認」
と押すと、見事に、きつねの食券が出てきました。
それだけのことです。
815宝塚沿線:04/04/06 21:42
その昔、小学生の低学年のころ、十三に阪急そばが出来て、評判になって
いました。友達が皆自慢するので如何しても食べたくて、今わ亡きオヤジに
無理言ってわざわざ食べにつれてってもらいました。うまかったです。
二杯目のおかわりをねだる自分を嬉しそうに見てくれていた親父を思い
出します。結構皆さん二杯三杯と食べられていたような気がします。
今は梅田の茶屋町口の店を良く利用します。
816関西人:04/04/06 22:00
大盛りの「そば」と「うどん」は食べごたえがあります。
ただどこの店も中の人たち従業員同士で結構もめてません?
親会社、阪急でしょう。もう少し感じ良くしてもらえませんか。
あ〜!こんなスレあったんですね♪
私は小学生の頃、西京極に住んでたんですが、プールの帰り、阪急そばにはホントお世話になりました。懐かしいなぁ…
久々に行ってみたくなりました。
818宝塚沿線:04/04/13 14:33
今でもたまに行きますが、大盛りだけじゃ味気ないのでてんぷらとか入れたいにですが
、トッピングのボタンがありません、「スタミナ」とかでも大盛り出来るんですか?
それと、「ざる」の大盛り¥550は高すぎます。普通の大盛りと¥200ぐらい違うでしょ
819元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/04/14 10:39
長岡天神にて、昆布そば定食\480
味ご飯は薄味ですが、むらなくできてます。
こぶを炊いたのがつきます。少し苦味。
昆布はとろろ、だし少なめ。

一部食券に「80円券」を売ってる店もありますので、トッピングはそれでどうぞ。
または、トピ料金は単純なので、注文時に言って、その場で現金清算も可能かと。

ざるは、同じ物2枚を重ねる店からすれば、安くしてる感覚かな。
1枚の段階で既に高いけどね。
820元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/04/16 11:15
仁川にて、大盛りざる\550
2枚、しぼりわさび、ねぎ少なめ、
うずらは銀カップに割ってあって白身タプーリ
やや黒め、太目の麺、つゆは薄め

ちなみに、中津の34番を先日いただきました。
麺が白くて弱め、なんだか短い感じでした。
821元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/04/16 12:13
六甲にて、大盛りざる\550
しぼりわさび多め、ねぎ細め、つゆ小さめ、うずら頭切り状態
四角の器に2玉盛、太めの、少し縮れ麺
ここは11時からの営業なので、来るのはまれです
が、帰る時、茹で加減はどうでしたかと聞かれてしまいました
ちょっと驚いたので、少しやらかいですなどとほざいてしまいました OTL
822元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/04/20 10:02
桂にて、大盛りざる(そば)\550食券
今回は券面に「う」とも「そ」とも書いてない
(下の方に店名があるのでは?との突っ込みはなしで)
ねぎ多め、掬い取ったわさび、うずらは殻切り
つゆが濃い目ですが、辛過ぎず甘過ぎず
水きりが、今ひとつかなと
823元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/04/20 13:27
京阪京橋構内秀吉にて、ざるそば大\390食券
ねぎ、つゆとも少なめ、わさび乾いて固まってる
麺はふつう

近鉄大和西大寺構内二条庵にて、ざるそば\400食券
白くて細い麺、短い。堅茹で。
つゆは塩味強め
ねぎ、わさびのほか、椎茸も3切れついてます
脅威のうどん&そば好きが集結するスレだ。
825元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/04/23 11:12
新開地高速そばにて、ざるそば@350食券
角盆、手前につゆちょこがはまる
黒めの太麺がたちまち出てきます
特にもそ感なく、いい感じです
うずらは前もって聞いてくれます
826やめられない名無しさん:04/04/24 18:27
昔の十三に素うどん頼んだら「ハイ、ド〜〜ン!!」ってオーダー通すオバハソいなかった?
827小食待旨:04/04/26 19:11
久しぶりに大山崎店に行ってきました。
「きつね」
と注文すると、「うどんですか?」と訊き返されました。
オイオイ、そりゃないやろ! そんなん訊くか? 大阪で。えっ?
と思いましたが、大山崎は京都府でした。
そういえば、ここはメニューに「たぬき」はなくて、「きつねそば」
なんですよね。既出ですけど。
828元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/04/27 11:40
園田にて、たぬき定食\480
白めの細い麺、あっさりだし
あげさんイイ味です
味ご飯、やわらかめですが、べたべたしてません
今日はイイ日です
829やめられない名無しさん:04/04/28 12:48
白猿!
830やめられない名無しさん:04/04/28 18:46
こんらぁ!! ババア!!
時間が無いから立ち食いそばしとんじゃ〜
熱湯汁を満杯に入れるな!! やけどするわ!!
>>830はぬるければぬるいで「ぬるいんじゃぼけ!」と
騒ぎ立てるんだろうな。
阪急そばの中の人も大変だ。
できれば線名もお書き添えください
833やめられない名無しさん:04/04/28 23:53
とりあえずどこの店も、空腹時のダシの匂いって強烈だよね
蕎麦は関東風にしてほすぃ
835元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/04/30 19:19
十三にて、天ぷらそば\280食券
もそっとした麺、でもとらわれるだし
ねぎ少なめ
東京からの帰りです
あの微妙に甘辛いだしは、遠慮したいですが、
麺はいいかもしれません
836元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/05/04 10:50
JR川越構内喜多にて、天ぷらそば\340食券
茶色のだし多め、かき揚げ天は衣多め
極細い、かなり黒めの麺は歯ごたえ餅感
837刈り取り ◆KPDKD6.iLM :04/05/05 11:59
東急自由が丘構内にて、かき揚げ天そば\370食券
鉢が小さいのでてんこ盛になってます
だしは関西風に透き通ってますが、今ひとつ旨味に欠ける気がします
そばは少し細め、やや黒めですが、さくさく噛めます
かき揚げは具が多く、この1杯で満腹
838元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/05/05 12:01
↑またハンドルまちがえました orz
>>834
あれは黒いうどんです。
840やめられない名無しさん:04/05/09 20:12
>>837
あなたほどの人でも、1杯で満腹、になるとは ・・・ !
841やめられない名無しさん:04/05/09 20:36
はんそは、豊津と十三
>>839
蕎麦と饂飩の違いがわからないんですか?
843元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/05/09 21:53
>>840
レスありがとうです
でも、たくさん食べる人ではないですよ。ふつうはw

>>841
懐かしい豊津の名
844やめられない名無しさん:04/05/09 23:06
関大前の阪急そばは、駅構内に無い
ああ、食べたくなってきた〜!
七味を入れて天ぷらそばがいいな!
実現するのはお盆の帰省のときかぁ ・・・
がまんできなくて米原あたりで食べた JRの駅そば、後悔したよまったく。
846宝塚沿線:04/05/11 01:24
大盛りそば(うどん)、安くて、ボリュームはあるのですが、何かもう少し
いれて。「塩屋」みたいに、天カスおいといてくれてもうれしいです。
後半、味が飽きてきます。
東京からいつもROMってます。
『元学生班』さん、『小食待旨』さん、・・・
きょうはどこに出没するんだろうなぁ、って。

阪急沿線「中山」に住み、「雲雀ヶ丘花屋敷」に住む子に初恋をし、「稲野」の塾に通い、
「夙川」にある学校を落ち、「高槻市」の学校に進み、「十三」の阪急そばが大好きだった、
望郷の関西人です。
848やめられない名無しさん:04/05/14 19:32
肉うどんにおにぎり(or味ご飯)
どこの阪そに行っても、漏れの定番メニューです。
>>842
阪急ソバのソバってうどんを細くしてソバっぽく色付けして有るだけじゃないの?
850やめられない名無しさん:04/05/20 16:07
元学生班さん、体調を崩しているんじゃあ?
>>849
駅の立ち食い蕎麦なんて、どこも小麦粉の割合が非常に多い。
でも、着色料を使ってるということはないと思うけど。
やっぱり蕎麦は蕎麦粉100%のヤツを関東風で食べるのが一番。
852やめられない名無しさん:04/05/20 18:28
蕎麦の色は蕎麦の実の外側ほど黒く外側の部分の配合で色具合は
どうにでもなりますまたそば粉の割合が多いほど麺は延びやすいです
853やめられない名無しさん:04/05/20 20:36
関東風のつゆ、どうも馴染まんのやがセブンイレブンの黒そばの
だしも関東風の甘味のないつゆやね
>>853
そばは関東風、うどんは関西風というのが、大多数の日本人の一致した意見です。
855やめられない名無しさん:04/05/20 21:59
味覚障害の関西人は放置しておけ
東の「吉そば」、西の「都そば」。

857宝塚沿線:04/05/21 11:48
頑張れ、元学生班さん
また食べ回ってくれなきゃあ、元学生班さん
859やめられない名無しさん:04/05/24 23:13
大丈夫かなあ、待っていますage
860やめられない名無しさん:04/05/25 06:06
待ってばかりいないで食いに行け
861元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/05/25 10:46
相川にて、たぬき\280
店員さんたちが、連休とれたら行きたい旅行先の話でもちきり
あげさん、少し醤油濃い目の味
だし少なめ
麺、切れ端がぎざぎざです
機械の手入れが必要かも

スレ違いなんですが…
同僚に恋をした模様です
もちろん、片思いで、望みなし
彼女のことが気になると
そばものどを通りませんw
で、足が遠のいていました。
ここにも来にくくて…
来てみると、驚きました!
ご心配いただくような、できた人物でもないのに、
心遣い、本当にありがとうございます。
少し、元気がでました。
862やめられない名無しさん:04/05/25 21:17
そういうことでしたか ・・・ !
幸せなことじゃないですか! 安心しました。
ラッシュ時の十三駅での学生班の人たちのように
白い手袋をはめてぎゅうぎゅうと背中を押してあげたいところですが ・・・
863やめられない名無しさん:04/05/26 00:35
学生斑ってまだあるんだね・・・なつかしいなぁ。
864やめられない名無しさん :04/05/26 00:43
十三のザル大盛はいつからプラザル2枚になったのでつか?!
865やめられない名無しさん:04/05/26 00:56
阪急って
カウンターだけの
天丼屋も
あるよな?
866元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/05/26 11:14
大山崎にて、昆布そば\280
だし、色も濃い、醤油味強い
麺はつるつる
店員、何をテンパってたのかしらないが
私の前の前に注文した人のかけそば持ってくるし、
前の人のきつねは忘れるし、
遅れて出したかと思えば勝手に定食付けちゃうし、
私の代金取り忘れるしw
もちろん、帰り際に払いましたよ。

JR山崎駅横にデイリーヤマザキができてました

大盛りを1枚で出すところのほうがすくないですね。
十三がいつからかは、わかりません。
867宝塚沿線:04/05/26 17:39
阪急そばの方への要望。(もしあったらごめん)
「ざる」ではなく、どんぶりにめん入れて、そこへ出汁ぶっ掛けるのて出来ないの
狭いところで付けて食べる食いにくくて。
>>867は留学生のかたですか?
869宝塚沿線:04/05/26 20:35
普通の大阪人ですが、なんかんか変な食べ方ですか、早いし、良く出汁にカラム
し出汁散らかれへんし。「粋」じゃないですが変かな?
>>867
つーか、冷やしたぬきはないのかな。
>>869
日本語が不自由すぎますが
872元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/05/26 23:41
>>867,>>869
落ち着いてくださいね

その食べ方だと、大量のつゆを必要とします。
しかも、大量に余ります。
不経済だし、環境にも優しくないですね。

一応、店によっては、「ぶっかけ」\400があって、
「ざる」より具が多い分お得です。
大盛りは、おそらく不可か?

同僚とは、よくしゃべるんですが、それだけです。はぁ…
873刈り取り ◆KPDKD6.iLM :04/05/28 10:00
石橋構内にて、昆布そば\280
体格のよいお客2名が、かけ2種頼んで半分ずつ食べてます
だし、色は濃いですが、醤油感少なめ
874元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/05/28 12:33
なんでハンドルまちがうのだろう
頑張れ、ぽけギコ!
875やめられない名無しさん:04/05/29 23:44
それは恋をしているからです ...
876やめられない名無しさん:04/05/29 23:48
関西のそばつゆって
薄味なの?
>>876
味の濃い薄いは店によっても異なるが、
基本的に薄口醤油ベースで、甘味に欠けるので蕎麦には合わない。
良心的な店だと、うどんつゆとそばつゆを分けている。
878やめられない名無しさん:04/05/30 07:06
薄口醤油って
色が薄いだけで塩分は変わらないやつ?

なんで阪急うどんじゃないの?
関西人もそば食べるの?
薄口醤油は色こそ薄いが、塩分量は濃口より1〜2割多いとされる。

立ち食いを前提とすると、うどんよりそばの方が麺が細いので食べやすいからと思われ。
結果として、客の回転がよくなる。
880元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/05/31 10:08
蛍池にて、昆布そば\280
白めで、太めで、短めのプリ麺
醤油黒さ、甘さのない、少なめのだし
いつもの味でした
>>878
> なんで阪急うどんじゃないの?

そばも売ってるからじゃないかな。うどんだけなら「阪急うどん」になってたと思う。

882元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/06/11 10:27
仁川にて、昆布そば\280
久しぶりに物を食べましたw
色は濃いが塩味控えめのだし
緑濃い昆布、ねぎ多め
元学生班さん、大丈夫か?
884やめられない名無しさん:04/06/11 18:30
>>878
むしろ薄口のほうが塩分多いことが多い。
885元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/06/12 07:27
園田にて、昆布そば\280
朝、定食がよく出ています。
色うすいだし、でもほっとしますね。
慣れと言われればそうなのですが。
>>883
ご心配を頂くようなヤシではありませんが
元気出ました。m(_ _)m
886元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/06/15 09:18
十三にて、昆布そば\280食券
券の下の方に、阪急  十三そば
強気だなあ

味わいが深いだしです
麺はにちゃっとしてますが、だしはいいです

振られました・・・はははっ・・・
887元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/06/15 15:04
JR尾張一宮構内にて、きつねそば\340
袋麺、妙な滑らかさがない良いもの
ねぎ、へたれなのをたっぷり
かまぼこ1、削り節もたくさん
で、だしがうすいようです。
ここは呑みに来るところなのでしょう。
>元学生班タソ
ガンガレ〜・゚・(つД`)・゚・
889元学生班 ◆HANKYUZPEM :04/06/17 12:04
西宮北口駅前にて、昆布そば\280
今日は、なぜか園田が閉まってます。
競馬やってるのに・・・
細めのもち麺、醤油味控えめでだし濃いめ
ねぎは少なめ
890やめられない名無しさん:04/06/19 18:29
肉うどん(´∀`∩)↑age↑
891長岡在住:04/06/21 03:28
やっぱりいいね阪急そば。
関西に帰って来たぞー

892元学生班 ◆HANKYUZPEM
西京極にて、昆布そば\280食券
本日は公休日でして、日に2食てのを試してみますた
2食目は、大山崎です

昆布はおぼろ
出汁は、大山崎のほうが塩辛いですねえ
ねぎの刻みがばらけているのも大山崎
でも「先輩」の根城かもしれないしw