食用カエル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
食ったことある?
2やめられない名無しさん:02/04/23 06:22
2ゲットお
3やめられない名無しさん:02/04/23 06:30
1936年生まれの俺のオヤジは食った事あると言っていた
農薬を使う今の田んぼにいるカエルやイナゴは食う気がしないそうだ
4やめられない名無しさん:02/04/23 06:34
食用ガエルと濁ってほしい。
5やめられない名無しさん:02/04/23 06:37
>1
外国人ですか?
6やめられない名無しさん:02/04/23 06:38
>>5
最近は日本語のおかしな若者が増えているんですよ。
7やめられない名無しさん:02/04/23 06:54
食用蛙。ヘコヘコ。
8ABN ◆R/w1OOII :02/04/23 06:56
食用カエルワロタ。なんかかわいい響きだ。
鶏肉みたいな味なんだっけ?
10やめられない名無しさん:02/04/23 08:05
神戸の中華料理屋で丸揚げを喰ったが、まあまあ美味かった。でも高い金出して喰うほどのもんじゃないなぁ。
11やめられない名無しさん:02/04/23 08:13
>>10
高いの?いくらくらいだった?
12名無しきん ◆UxlxvPzU :02/04/23 08:55
>>9
ウシガエルってこんなに可愛いかったのか。ごめんよ〜
俺は足の唐揚げたべたけど サッパリ、タンパクな味でした
小骨が少し多かったかな
13やめられない名無しさん:02/04/23 09:20
>>12
可愛いか!?これ
14やめられない名無しさん:02/04/23 09:23
15やめられない名無しさん:02/04/23 10:22
ぬいぐるみでさえ気色悪いな。
16やめられない名無しさん:02/04/23 10:22
明治時代にはカレーに
カエルの肉を入れたらしい。
17やめられない名無しさん:02/04/23 11:16
明治の人間もカレー食ってたのか。
18やめられない名無しさん:02/04/23 11:34
そういえば戦後の食糧難の時韓国人が
日本の食用ガエルを連れて行って養殖したが
食料が豊かになったために誰も見向きをしなくなり
養殖業を廃業したのち野生化大量繁殖し韓国の池や
沼地には巨大化したウシガエルが住んでいるらしい
19やめられない名無しさん:02/04/23 12:29
巨大化したウシガエルって凄いな。もともとデカイのに。
20やめられない名無しさん:02/04/23 12:36
>>19
静岡の田舎には1m超えたやつがいたよ。マジで。
21やめられない名無しさん:02/04/23 13:08
>>19
朝鮮半島にはウシガエルを食べる天敵の猛禽類が
少なかったため異常繁殖したらしい。
向かうところ敵なしで今や韓国の水辺の生態系は
壊滅状態らしいよ!テレビで見たけど本当にでかかった
何とか撲滅しようと革細工にしたりいろいろしたが
いまいちうまく行ってないと言う話だよ
22やめられない名無しさん:02/04/23 13:11
ウシガエルって毒持ってんじゃなかったっけ?
違うカエルだったかな。
23やめられない名無しさん:02/04/23 15:20
1メートルもあるウシガエル・・・・子犬とか食いそう。
24やめられない名無しさん:02/04/23 15:58
中国に行ったとき食べた。当時24祭のうら若き女性だったんだけどねw
よく言うように鶏肉風でおいしかった。
鶏肉より癖が無くて結構ジューシーだよ
ウシガエルは・・・遠慮しときます。
25やめられない名無しさん:02/04/23 17:00
うら若き乙女といいなさい。
漏れはマレーシアで食べた。んまかった。
26やめられない名無しさん:02/04/23 17:05
俺は国内の中華料理屋で食った。
魚と鶏の中間みたいな食感だったよ。
27やめられない名無しさん:02/04/23 18:49
>>22
毒があるのはガマガエルだろ。
28やめられない名無しさん:02/04/23 18:54
そういえば知ってる?
昔、松屋にカレーを持ち帰りしたらカエルが入っていた人がいて
ホームページで宣伝して松屋に怒鳴り込んだら100万円もらえたんだって!!
29やめられない名無しさん:02/04/23 19:24
>>23
鶏たべてたみたいだよ。
30やめられない名無しさん:02/04/23 19:24
>>28
俺です。
31やめられない名無しさん:02/04/23 19:27
>>27
アマガエルもあるよ
32やめられない名無しさん:02/04/23 20:53
>>28
オマエは聞きかじり馬鹿の見本だな。
よそで言ったら笑われるぞ。
その短い文の中だけで間違いが3箇所もある。
3330:02/04/23 21:31
>>32
そんな事はないよ。本当だよ。
34やめられない名無しさん:02/04/23 21:41
うちの田舎ではよ、梅雨どきの農道には、車に轢かれた食用ガエルがいっぱいだ。
へたなネコよりでかいのが、グチャっとね・・・
35やめられない名無しさん:02/04/23 21:56
某大学理学部生物学科出身です。
学生実習(神経系の実験)の材料としてウシガエルを使ったのですが、材料は各自自前で調達してくることになってました。田舎大学だからできたことですが。
初夏の夜に田圃や池に出かけたことを思い出します。
実験終了後は、当然喰いました。鶏と同じような味でした。
36やめられない名無しさん:02/04/23 21:58
>>35
当然食うのか・・・
37やめられない名無しさん:02/04/23 22:10
ちなみにウシガエルタンはアメリカザリガニとか好物なんで
寄生虫を貰わないように注意しませう。
38 ◆0IcRiutw :02/04/23 22:11
ザリガニ駆除に使ったんだよね。確か。
39やめられない名無しさん:02/04/23 22:22
>>38
いや違う。
両者を闘わせ優れた遺伝子を持つ巨大ウシガエルタンと巨大アメリカザリガニタンを
作りだし大東亜戦争で秘密兵器として投入する予定だった。
陸軍は強く投入を要望したが海軍が運搬を拒否したため
話は立ち消えになりサンプルは投棄された。
(これが現在、沼等にみる子孫である。)
因みに拒否された陸軍は代案として731部隊を作ったと言われている。
1942年初秋の頃である。
>>38
でも当のウシガエルは好まなかった。(怖かったのかな?)
よって研究所から逃げて増殖し、現在に至、、、最近見ないな。
>>28
それ、ここのコトだろ?
ttp://www.linkclub.or.jp/~dry/
>20
さりげなくウソだろ。
43やめられない名無しさん:02/04/23 22:29
>>32
バカとはなんですか!!
失礼じゃないですか!!!
間違いが3箇所ってどことどこの事を言っているのかはっきり言ってください。
どう見ても日本語はきちんとしていて、あなたに何か言われる筋合いは無いと思います。
44やめられない名無しさん:02/04/23 22:32
カエルかぁ
B級グルメというよりも、(B級グルメというよりも!!←合いの手)
D級ぐらいじゃないの?
45やめられない名無しさん:02/04/23 22:32
>>28
正確には、

昔、松屋でキムチ牛めし持ち帰りしたら、半分に切断されたカエルが入っていた人がいて
松屋から謝罪を受けたが、それで満足せず100万円くらい脅し取ってやろうとホームページ
で中傷工作をしていたら(もちろん自分の名は明かさないで「牛蛙松吉」などと名乗っていた)、
松屋から「いいかげんにしないと法的手続きをとるぞ」と言われて逃げ出したチンピラがいた。

ってことだな。
46やめられない名無しさん:02/04/23 22:33
うちの大学の教育学部生物専攻生は、大学祭では恒例の天ぷら屋台を出す。
そこの名物は学生たちが自分で仕入れて自分でさばいた食用ガエルの天ぷら。
足だけだけど、ちゃんと足先の形は分かる。味は淡泊でしこしこしててうまい。
47やめられない名無しさん:02/04/23 22:33
>>42
80cm位だったかも...
48やめられない名無しさん:02/04/23 22:37
>>45
半分のカエルって全長30cm位のウシガエルだったら笑えるよなぁ。
49名無しきん ◆UxlxvPzU :02/04/23 22:37
>>44
なに言ってんだYO
どっちかといえばA級だぞ。料理の仕方でD級にも成り得るが
50やめられない名無しさん:02/04/23 22:42
カエルってフランス料理でもでてくるよ。
51やめられない名無しさん:02/04/23 22:42
ニューパルサーの頃、喰わせてもらってたよ。
52やめられない名無しさん:02/04/23 22:44
しかし、>45みたいなレスが付いちゃうほど昔の話になっちゃったんだね。アレ
53やめられない名無しさん:02/04/23 22:49
B級食の店でカエル食わせてくれるところなんてないぞ。

カエルはグルメ(A級)だろう。
54やめられない名無しさん:02/04/23 23:13
B級店におけるカエルメニュー : けろよんの唐揚
55やめられない名無しさん:02/04/23 23:18
>>53
いや、神戸東門街のあの中華料理屋は、どう考えてもB級だぞ。
>>28の3つの間違いは

1.カレーではなく牛めし
2.怒鳴り込んではいない
3.100万円はもらえてない

という事ですかね。
57 ◆0IcRiutw :02/04/23 23:29
>>48
あはは。持ち帰りパックからはみ出してるね。
>>56
牛めしでなくキムチ牛めし。
キムチの中にカエルが混じっていたんだからコレ重要。
59 ◆0IcRiutw :02/04/23 23:31
キムカエル丼・・・?(´Д`;)
60やめられない名無しさん:02/04/23 23:32
キムチの中にナメクジが入っていても気がつかねーな。
61181:02/04/23 23:33
>>58
ってそのキムチってのはカエルが入っている仕様なの?
62 ◆0IcRiutw :02/04/23 23:33
イカの塩辛にナメクジもわかんない〜
63やめられない名無しさん:02/04/23 23:36
>>62案外ウマーだったりして
>>61
白菜の収穫時にでも紛れ込んだんじゃないの?
65やめられない名無しさん:02/04/23 23:42
>>45
「松屋松吉」じゃなかったっけ。
オレ、当時ネット初心者で、やたらと興奮しながらヲチしてたなあ。
松吉クンは、お金を取ろうとするうえに、みんなを笑わせようとまでしたのが敗因。
どうしてるんだろか、松吉クン。
あんがい2ちゃんねらーになってたりして(ワラ
66やめられない名無しさん:02/04/23 23:48
>>65
牛蛙松吉だよ。

↓ミラーサイト(松吉側の一方的な言い分であることに注意)
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/1414/matsukichi.html
67やめられない名無しさん:02/04/23 23:51
↓ここの12月 1日分の記事に、松吉のその後が。(w
http://www.ouchi.to/~halhare/12news.htm
68やめられない名無しさん:02/04/24 00:03
>>66
>えっ!!100万.200万は無理なの?
>松吉の口から咄嗟にその言葉が出ました。実は会社のみんなといくらでなら
>納得できるかと話してて200万じゃないか?って事で200万って言おうと思ってたんですよ。

いくらなんでも200万も取ろうと思う方がどうかしてるよ。
自業自得だなこれは。
69やめられない名無しさん:02/04/24 00:08
>>68激しく同意。
俺だったら1年間無料飲食パスポートとか貰うけどなぁ。
70やめられない名無しさん:02/04/24 00:42
自然のものを使っているんだから、生き物が入っていたぐらいでガタガタ騒ぐな、と思う。マジに。
キャベツ買ったら時々青虫がついてるぐらいがちょうどいいんだよ。
それが嫌なら、カイワレとかの工場栽培のものかインスタント食品ばかり食ってろよ。

まあ、プリンに蛙は解せないけどな。
71やめられない名無しさん:02/04/24 00:45
えっ?キムチってプリンなの??
72やめられない名無しさん:02/04/24 01:00
>>71
森永プリンに小さなアマガエルが入っていたというのが最近あったんだよ。
73やめられない名無しさん:02/04/24 01:57
結局、カエルもカタツムリもA級グルメって訳ですか?
74下手もん食い:02/04/24 03:25
カエルもヘビも結局ダシだから。。。
カエルは揚げると鳥のから揚げ、
ヘビはウナギかアナゴ
エスカルゴは貝食ってる感じ(w
75やめられない名無しさん:02/04/24 08:33
フランスでは冬眠中のカエルを捕まえて調理するらしいですな。
76名無しきん ◆UxlxvPzU :02/04/24 08:48
>>72
ベルトコンベアに流れる未封のプリン容器にダイブする蛙。
そのケロヨンがプリンに入った過程を想像すると笑える。
7765:02/04/24 08:59
あ、ウソを覚えてた! 66殿、ご教示ありがとう。
久しぶりに読んだら懐かしかったよ。

オレ、ネット初心者だったころの話かと思ってたけど、99年かあ。
97年に始めたんだから、かなり後だな。
記憶のあいまいさを痛感したよ。
78やめられない名無しさん:02/04/24 09:10
28はウルトラ馬鹿

阿呆というよりノータリン
79やめられない名無しさん:02/04/24 09:13
なんか松屋で飯食いたくなくなったな。
80やめられない名無しさん:02/04/24 09:57
ネタにマジ突っ込みしている人が大勢いますな
81やめられない名無しさん:02/04/24 11:13
ハングルが読めれば韓国のでかい蛙の話の詳細が
わかるのかな?と思いつつ・・・自分じゃ読めないので
誰か詳細キボン!
82んなさなし:02/04/24 11:27
アメ横にあるなんだかってスーパーの地下にある食品売り場で食用蛙を購入して食べたことがあるが
ありゃあなかなかうまかった。一般的な鶏肉よりも味があるが、脂が少ないのでサッパリしている。
しかしだな。そこで売っている蛙は店頭に並んでいる状態ではまだ生きていてだな。
捌くのが結構大変なので店の人にお願いしたのだが…
生きている蛙の咽喉に包丁を入れたときの「グエッ」という泣き声が今も耳の残る。
83やめられない名無しさん:02/04/24 11:44
泥臭かったりとかする?
84んなさなし:02/04/24 11:50
別に泥臭いとは感じなかったな。まあ、家畜系の肉とは違った癖のある味ではあったが。
85やめられない名無しさん:02/04/24 11:56
鶏肉の代わりにカエル肉で親子丼つくったら美味いかな?
って親子丼とは呼べないか
86やめられない名無しさん:02/04/24 12:19
カエル肉とカエル卵の親子丼は食べたくないなあ。

ドイツの日本料理店のメニューに、なぜか
『カエルのチリソース炒め』なるものがあった。
挑戦してみたけど、使っているカエルが
トノサマガエルくらいの大きさで、えらく生臭かった。
名古屋で食べたカエルのフライは、鳥の唐揚げをずっと上品にした感じで
実においしかったよ。
87やめられない名無しさん:02/04/24 12:36
韓国のデカイカエル食べてみたい。
88やめられない名無しさん:02/04/24 14:22
食用ガエルじゃないと食えないのかな?
その辺にいる奴はまずい?
>>35-36
当然でしょう。
私も教養学部の生物学実験で使いました。フトモモは持ちかえってみんなで唐揚に
しましたよ。
90やめられない名無しさん:02/04/24 15:17
伊○丹の地下にある肉売り場で探したけれど、売ってなかった。
売り場のババア店員に聞いたら、

俺:カエルありますか?
店:ハァ?
俺:カエルは扱ってます?
店:カレールー? カレーのルーなら向こうの棚に…。
俺:カエルですよ! カ・エ・ル!!
店:そんなものあるわけないでしょ。

ってことだった。
「そんなもの」てな言い方はないだろと思ったよ。
91やめられない名無しさん:02/04/24 15:18
>>88
マズイかどうかは知らないけど、小さすぎて食べるところ(筋肉)がないよ。
92やめられない名無しさん:02/04/24 16:29
台湾で唐揚げを食ったが、結構うまかった。
市場でも売られていた。

カエルはよく鶏肉みたいな味と言われるが、生物学的に両生類であるカエルの
方が鳥類のニワトリより地球上に早くから存在しているので、鶏肉はカエル肉
の味に似ていると言うべきです。
93やめられない名無しさん:02/04/24 16:33
>ニワトリより地球上に早くから存在しているので、鶏肉はカエル肉
>の味に似ていると言うべきです。

馬鹿過ぎ
94やめられない名無しさん:02/04/24 16:41
>>92
両生類でも山椒魚とかならそうかもしれんが
蛙は微妙じゃなかろうか?
でも鶏よりは古いか?
あと恒温動物>変温動物という違いもあるな。
95やめられない名無しさん:02/04/24 16:45
小学生理科レベルの話題を持ち込んで
そもそも大して高くもなかったスレのレベルを引き下げようとするのは誰ですか
そう言えば山椒魚も食えるそうだが、あればっかりは味の想像がつかない
97やめられない名無しさん:02/04/24 17:35
おれはサンリオのけろっぴが好きなのでカエルは食べられない。
98やめられない名無しさん:02/04/24 19:37
カエル料理って揚げるのが基本?
99やめられない名無しさん:02/04/24 19:41
>>98
鍋にしても良し。
100
ttp://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/9808usig1.jpg
ウシガエルってこんな小さいのか・・・
大きいもので20cmたらずって・・ガッカリ。
102やめられない名無しさん:02/04/24 22:42
漏れが通っていた都立大学は、駅の近くに学生のたまり場になっている飲み屋があった。
そこのおすすめメニューが「チュンチュン焼き」と「ケロヨン焼き」だった。
ケロヨンは足の部分だけ。雰囲気的には、鶏の骨がついた部分の肉が細くなった感じ。
最初はビビっていたが、いつしか平気で食べられるようになった。
鶏肉の味に似ているのは本当。だけど、みずからすすんで食べようと言う気にはならないな。
大岡山方面に向かった平町にあった店。今でもやっているのかな?
103やめられない名無しさん:02/04/24 23:10
>>102
値段は鶏肉よりは安かったんでしょうか?
同じか高いなら鳥肉食ってた方がいいような。
104やめられない名無しさん:02/04/25 01:17
>>103
もう15年くらい前で、店の名前すら忘れてしまいましたが、
たぶん一本(一皿?)120−30円くらいだったかな?
焼き鳥に比べると少し割高だったと思います。
ゲテ物食い的な感じで食べていました。
もしかしたら、一皿に2本載っていたかも知れません。
ケロヨンの足1本をしゃぶりながらたべるという感じでした。
似ていると言えば、アイスの棒というか、歯ブラシの柄というか…。
そういえば、塩味で、七味をかけて食べたような記憶があります。
焼き鳥の方が肉厚なのでうまかったと思います。
B類のヤツと、よく飲みに行ったな。

都立といっても、山奥にある南大沢ではなく、東横線の都立大学駅です。
田代まさしのおかげで有名になりました。
101 はウシガエルに何を期待していたんだ?
106やめられない名無しさん:02/04/25 06:09
カエル捕まえたら金になるかな?
107やめられない名無しさん:02/04/25 11:45
どこに行けば買えますか?
108やめられない名無しさん:02/04/25 12:21
売ってないので自分で狩ってください
109やめられない名無しさん:02/04/25 12:26
居酒屋庄屋に行けば有るだろう。
最近は行ってないので分からないが、かえるのから揚げはあった。
110やめられない名無しさん:02/04/25 12:32
千葉だかどこかに「カリスマ食用ガエル捕獲人」がいるらしい。
実験材料にするのを捕まえるのを商売にしているっていうから、
食用ではないようだ。

養殖しているところってあるのかな。
111やめられない名無しさん:02/04/25 12:50
オタマジャクシの柳川鍋はうまい。
112やめられない名無しさん:02/04/25 16:32
>>111
うそつけw
113やめられない名無しさん:02/04/25 17:00
俺のおたまじゃくしを飲んでくれ
114やめられない名無しさん:02/04/25 17:03
>>113
カエルの卵との受精実験してやろうか?
115 :02/04/25 17:17
あげ
116やめられない名無しさん:02/04/25 23:31
>>110
中国では養殖してるぞ。
117やめられない名無しさん:02/04/26 08:44
1`いくらとかで買い取ってくれんのかな?
118やめられない名無しさん:02/04/26 09:40
輸入許可と検疫さえクリアーしてしまえば
韓国で捕り放題なんじゃないんだろうか?
ただでかいだけに大味な気がするが・・・
119やめられない名無しさん:02/04/26 17:06
>>107
上野アメ横の地下で売ってるよ。
駄菓子屋で売ってるスルメとかが蛙だったという事件を
みんな知らないのかな?
東大阪の会社、今でもやってるよ、会社は。
121やめられない名無しさん:02/05/01 03:11
>>120
うそだろ?
122やめられない名無しさん:02/05/01 03:56
「モロ、ミミズ」スレで散々言われたような話だけど、
イカよりカエルの方が高い。
123名無しさん:02/05/01 04:01
Bグルでカキコするネタじゃないけど
結構、美味しいと思うよ。
ゲテモノ系の食べ物屋さんで食べたことがある。
ワニとか蛙とかね。
総称すると「鶏肉みたいで、淡白でヘルシーな感じ」がした。
でも、価格的には少し高価でした。
食べるのなら、普通の鶏肉の方が安いし美味いと思った日でした。
124やめられない名無しさん:02/05/01 04:32
カエルのステーキくいたいわい。
125やめられない名無しさん:02/05/01 08:30
蛙の腿イケル
126やめられない名無しさん:02/05/05 12:13
ウシガエルの脚は、広尾(東京)の明治屋に冷凍モノが売ってる。
しかし、新宿のしょん横某店で食ったヤツは旨かったな。
だって生きてるヤツをパッとさばいて焼いちゃうんだもん。
冷凍モノはあの味にはかなわないな。
唐揚げを食ったことがある人が多いみたいだけど、やっぱお勧めは「焼きもの」だね。
これ最強。
けれど泥臭さが多少残るという両刃の剣。
シロウトにはお勧めできない。
127やめられない名無しさん:02/05/07 06:25
カエルぴょこぴょこage
128やめられない名無しさん:02/05/07 09:52
昨夜行った店にワニがあったので注文したら、品切れだった。
いっぺんたべたかったのに、残念。
129やめられない名無しさん:02/05/07 14:27
>128
日本ではワニとは鮫のことですよ
んにゃ、ワニ肉(は虫類)のステーキ置いてある店知ってるぞ。
食べたことないけど、淡泊な鶏肉に似ている、らしい
131やめられない名無しさん:02/05/07 19:16
なんか、カエルやらワニやら、爬虫類や両生類は
みんな鶏肉味なのか?
132やめられない名無しさん:02/05/07 19:23
鶏肉に例えるほかに説明しようがないから。
133 :02/05/07 19:41
漏れのとこは人口30万程度の地方都市なんだけどよ
輸入食料雑貨の店が在ってそこ行けばカエル
カエルも田鶏とウシガエルの2種
あとワニ、ダチョウ、鹿、イノシシ、鯨、カンガルー
ダチョウは卵も売ってるよ
134やめられない名無しさん:02/05/08 01:35
くいたい
135やめられない名無しさん:02/05/08 11:44
伊豆高原にダチョウの卵食わせる店があったはず
136やめられない名無しさん:02/05/09 05:57
あわせてぴょこぴょこ
137やめられない名無しさん:02/05/09 06:31
漏れの田舎は町興しでダチョウを飼っている。
お年寄りの再就職先としてダチョウ牧場を作っている。
ダチョウは飼いやすいから、飼い始めたところは多いらしいね。
牧場付属のレストランではいろんなメニューを食べさせてくれるらしい。
今度帰省したら食べに行こう。
138やめられない名無しさん:02/05/09 13:59
ダチョウよりカエル食べたい
139やめられない名無しさん:02/05/09 14:07
幕の内弁当に入ってるのを食べた記憶がある。
鶏肉のから揚げだと思って食べたら、何か骨が細い。
おやじが「それ食用ガエルだ」と言ったとたん、頭から血の気が引いた・・・

おいしかったっす。
140やめられない名無しさん:02/05/10 07:13
保全あげ
元祖カエルラーメン
http://gourmet.alulu.com/tyuukaryouri/
142やめられない名無しさん:02/05/10 08:59
143やめられない名無しさん:02/05/10 13:48
北九州在住ですが、こちらの焼鳥屋
には、メニューの中にかえるがあっても
誰もそれについて特にふれない程度に、結構
普通にあります。一本300円前後で、塩か
タレかを選べます。味はこくのない鶏の
ササミを干物にしたようなカンジに思います。
つい先日も義理の姉が慌てず騒がず注文して、
父に止められていました。

値段が高いという理由で。
144やめられない名無しさん:02/05/10 14:39
カエル美味い。
唐揚げ最高。
145やめられない名無しさん:02/05/10 15:40
婆ちゃんにカエルの図鑑を見せたら写真をいくつか指差して
「これとこれは食べたことある」と言われてビックリした幼き日の漏れ。
146やめられない名無しさん:02/05/11 09:58
うまいよね
147コギャルとH出来るサイト:02/05/11 09:59
http://pucchi.net/kado/
PC 版
http://pucchi.net/1/kado2/
i-mode版 
コギャルとHな出会い他、、激リンク集もあり
逆アポ、中学生、高校生の掲示板多数
男性、女性共書き込み無料全国都道府県
別検索可能なサイトです(可愛いコギャルた
ちも待ってます。)
!”#$%&’()=〜|〜=)(’&%$$
QWERTYUIOP‘{}*+LKJHGFDSAS

http://pucchi.net/0/gazou/
PC版

激。。。画像に夢中


http://pucchi.net/kado/
PC 版
http://pucchi.net/1/kado2/
i-mode版 

援助交際学園が企画コギャルとH出来る
サイトです美少女が書き込みしてます
全国都道府県検索可能です
リンク集も多数有りコギャルの事は
(わりきり出会い)全部解決します。
###$%&’’’’’’

>>130
ステーキじゃなくてから揚げだったら新宿南口のローズ・ド・サハラ
(アフリカ料理店)にある。「鳥と魚の中間」としか言いようがない。
若干鳥寄りか。
149やめられない名無しさん:02/05/12 06:02
鳥と魚の中間・・・ますます食ってみたいわい。
150やめられない名無しさん:02/05/12 16:09
食用ガエル(ウシガエル)の焼きモノも、わりと鶏肉と白身魚の中間、って感じではある。
ワニは値段の割に大して旨いわけではない(鶏肉に似ている)し、食用ガエルも冷凍モノだと、味はイマイチ。
やはり、活食用ガエルとダチョウ(特に刺身)がオススメだな、俺的には。
151やめられない名無しさん:02/05/13 08:25
あげ
152やめられない名無しさん:02/05/14 05:51
おっとカエルさん下がってるぞ
153やめられない名無しさん:02/05/14 07:38
>82
アメ横の地下のアジア食材ばっかし扱ってるとこだよね?
昨日行ったら、魚屋で皮剥がされた田鶏ちゃんがいっぱい売られてたよ。
154やめられない名無しさん:02/05/16 03:57
母親が中国土産に買ってきた。
味云々の前にあの足。
吸盤が見えて(;´Д`)
食う気になれませんでした。

子供の頃香港に住んでたんですが、あの頃なら普通に食ってたんだろうな。
155やめられない名無しさん:02/05/16 04:41
>>148
>「鳥と魚の中間」としか言いようがない。
>若干鳥寄りか。

この部分禿げ堂。
鶏に似てるっていうカキコが多いけど、
鶏より淡白なんだよなぁ。
156やめられない名無しさん:02/05/16 20:33
鶏より淡白だね。でもシャキシャキした歯ごたえはやっぱり野生動物だから?
馬場の焼き鳥屋でも売ってたな。学生のとき試しに初めて食ってみたら結構うまかった。
157やめられない名無しさん:02/05/16 22:26
>>154
吸盤が怖くて蛸や烏賊が食えるかっ!
158やめられない名無しさん:02/05/16 22:32
つーかさB級じゃなくてしっかりグルメなんだがな、カエル。

イマイチ反応悪いのは、そういう割と高級食材だから(超高級とは言わないが)
食べたことない人が多いせい。

B級は、誰でも食べたことのある庶民の(安物の)食事について語るところだから、
いささか場違いなのかも知れん。
やめろとは言わないが、広く意見を聞くなら食べ物板のほうがいいと思うぞ。
159やめられない名無しさん:02/05/17 15:08
鳥やす支店で食べられるよ。
160やめられない名無しさん:02/05/17 22:18
>>158
あー、確かにB級には当てはまらないかも。
161やめられない名無しさん:02/05/23 03:12
>158
国によるよ
>>161
日本では、B級として扱われていない。
2chは日本語のコミュニティです。
163やめられない名無しさん:02/05/24 01:22
近所のスーパーで安売りしてた。
164やめられない名無しさん:02/05/24 06:44
カエルグルメ。
少なくともエスカルゴよりは日本で受けそう。
今日、ひまわりの苗の下にひとくちサイズのカエルがいました。
166やめられない名無しさん:02/05/24 11:34
EAT THAT FROG!
167やめられない名無しさん:02/05/28 21:50
age
168やめられない名無しさん:02/05/29 01:30
韓国のでかいカエルを輸入して大もうけ
169やめられない名無しさん

税関でひっかかって大損