京都王将は大阪王将に比べると、味は劣る!
から揚げを食べると一目瞭然!!
随分低い頂上だな…
天保山ぐらいの高さか?
ゴミの山
4 :
やめられない名無しさん:02/04/17 21:45
大阪王将のチャーシュー丼はウマイぜっ。
5 :
やめられない名無しさん:02/04/17 21:46
王民王民も入れろや
6 :
やめられない名無しさん:02/04/17 22:01
王民王民は死闘編でどうぞ。
7 :
やめられない名無しさん:02/04/17 22:04
京都王将って言うなぁ
だって京都王将のてんしん飯は出来てる
あんかけをかけるだけでしょう?
どうやって見分けたらいいんですか?
10 :
やめられない名無しさん:02/04/17 23:06
大阪王将は看板に「大阪王将」って書いてるYO!
11 :
やめられない名無しさん:02/04/22 21:09
大阪王がイイッ!
13 :
やめられない名無しさん:02/04/24 14:06
大将てのもあったな潰れたが
14 :
やめられない名無しさん:02/04/27 19:47
萩本ってのは、終わった芸人です。
15 :
やめられない名無しさん:02/04/27 19:59
頂上決戦!!
16 :
やめられない名無しさん:02/04/28 11:44
大国町辺りの大阪王将のチャーシュー丼はウマイ。
17 :
やめられない名無しさん:02/04/28 12:02
大阪王将の餃子がJUSCOの冷凍食品売り場に置いてあった
18 :
やめられない名無しさん:02/04/28 13:24
生協の共同購入カタログにも載ってたな
19 :
やめられない名無しさん:02/04/28 13:27
しかし、どっちに行っても昔のラー油でないし、餃子以外のメニュー増やしすぎ。
昔は、餃子とビールしかなかったと思う。
餃子4人前 以上!!
玉将なら持ってますが
21 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/04/28 16:09
枚方イズミヤ近くの王将は京都FCが二回入れ替わった後、大阪王将になったけど
ドキュソな店員で、から揚げはニンニク臭がきつ過ぎで行くのヤメた・・。
22 :
やめられない名無しさん:02/04/28 17:12
王将の店員はDQNしか採用されんよ
23 :
やめられない名無しさん:02/04/28 18:17
店員と言えば。天六にある王将は
DQN中のDQNだぜ!
行ってみよう。
24 :
やめられない名無しさん:02/04/28 18:21
大阪王将って京都王将のパクリでしょ?
無理やり先輩に連れて行かれたんだけど、近大近くの大阪王将はチャーハンとスープ、焼き豚しか出してくれません。メニューには色々、書いているのに。。。
おまけに店内は凄く狭く、恐ろしく汚い。それでも昼になるとK大の学生達でごった返す。彼らの味覚と神経が理解できません。
26 :
99年近大卒:02/04/28 19:26
三重県出身の私は餃子の王将(京都)は知っていたが、
大学進学のため、大阪に来るまで大阪王将の存在は全く知らなかった。
初めて経験した大阪王将が近大近くにある通称「うらおう(うらしょう、とも言う)」。
店構えも店内もとにかく汚すぎ、そしてテレビからは昭和50年前後と思われる
ビデオ映像が流れている・・・俺が行った時は、ウルトラマンが流れ、
王貞治「選手」がオロナミンCのCMをやっていた・・・
味は悪くはなかったが、器もテーブル付属のラー油なども汚かったのが妙に印象に残っている。
衛生面でまず女性にはお薦めできない。オレも行ったのは、それ1回きり。
まさかチェーン店だったとは・・・
27 :
99年近大卒:02/04/28 19:38
つるねんさん、オレは逝ったの1回きりだけど、その時は中華丼食べたよ。
その日(時間帯)によってメニューが限定されるらしいが・・・
なんせオヤジ1人だからな・・・食器片付けるのに手が回らないから、店内には
食べ終わった食器が山のように放置されていたっけ・・・
上阪して大阪文化の凄みを「うらおう」で教わった。
今まで生きてきたなかで、あれほど汚い飲食店に入ったことがない・・・
28 :
やめられない名無しさん:02/04/28 19:59
>27
王将で中華丼のみ?
ネタだよね?
29 :
やめられない名無しさん:02/04/29 01:19
天津飯!
京都=あんかけは、あらかじめ作ってあるのをかける。
大阪=あんかけはなべでカタクリを溶かして作る。
30 :
やめられない名無しさん:02/04/29 02:19
「大阪王将」事務所が枚方から四ツ橋に進出!
2代目馬鹿社長(43)、まだ黒いポルシエに乗ってる?
男おいどん大阪王将
32 :
やめられない名無しさん:02/04/29 18:39
age
33 :
やめられない名無しさん:02/04/30 17:17
大阪王将はコロモが分厚いので気持ち悪い
34 :
やめられない名無しさん:02/04/30 23:35
確かにから揚げのコロモは分厚いね。
俺は枚方のニンニクがきついカラアゲは好きだ!
パン食べ放題でおなじみのサンマルクは玉(ぎょく)将の息子が経営者
で、ケキョク教えてください。
大阪玉将と京都玉将はどっちか元祖なんですか??
もともといっしょでケンカワカレしたんですか?
よろしくお願いします。教えてクソでゴメリーヌ。
37 :
やめられない名無しさん:02/05/01 01:11
>36
元祖は京都。
弟が大阪。
38 :
やめられない名無しさん:02/05/01 12:09
京都王将の名店衣笠店は、いまどうなってるのだろうか。
39 :
やめられない名無しさん:02/05/01 14:33
住之江公園駅近くの京都王将は活気があってイイ!!
40 :
やめられない名無しさん:02/05/01 14:37
ちょっとびっくり
味、メニュウのせんすはどう見ても
京都王将の方が垢抜けてると思ってたんだけど・・・.
ここ逆の意見あるんだね!
大阪王将って、事実上の共同仕入れシステムで
メニュウ、味、価格みんな店によって
ばらばらジャン。統一で評価できないと思うんだけど。
メニュー、味がバラバラなのは王将も玉将も同じ。
42 :
やめられない名無しさん:02/05/02 00:00
昔、俺が王将で鍋を振って時はそこそこ客も多かった。
しかし俺が辞めてから客足がおちた。
あたらしい奴は塩の使い方がヘタだ。
塩をコントロールできてねぇー!
43 :
やめられない名無しさん:02/05/02 00:24
普通、王将といえば京都王将のこと。
大阪王将はフルネームで言わないといけません
44 :
玉将ファン:02/05/02 00:32
大阪王将は玉将(ギョクショウ)といいます。
45 :
やめられない名無しさん:02/05/02 02:28
突き上げ
46 :
やめられない名無しさん:02/05/02 11:02
テンハオってのはどうなったん?
電車の中でワーワー泣き叫ぶガキ、おかんが
「ゆうこと聞けへんかったら大阪王将の餃子食わすで!」
ガキぴたりと泣きやむ。
48 :
やめられない名無しさん:02/05/02 23:47
もめた事あるの?この名前で。王将と大阪王将
49 :
やめられない名無しさん:02/05/03 15:43
>48
そら、どっちも看板に「餃子の王将」と書いてるさかい。
50 :
やめられない名無しさん:02/05/03 16:48
大阪王将行ったんだけども、餃子のタレに
「みそダレ」なるものがあって、つけてくってみると
結構美味かった。
餃子は焼き立てが美味い!
大阪王将はオーダー取るとき、最初に
「餃子の注文があれば先にどうぞ」と言う。
52 :
やめられない名無しさん:02/05/05 21:17
最近マネ虎に出ないな
53 :
やめられない名無しさん:02/05/10 02:31
明日、チェック行くぞ!
54 :
やめられない名無しさん:02/05/10 04:49
大阪王将激マズ・・・鬱だ
55 :
やめられない名無しさん:02/05/13 17:51
京都王将激マズ・・・当然だ
56 :
やめられない名無しさん:02/05/13 18:07
王将に逝くくらいなら松屋に逝くよ。
57 :
やめられない名無しさん:02/05/14 22:43
王将を舐めるな!
58 :
やめられない名無しさん:02/05/14 22:53
金玉を舐めるなよ!
金玉を舐められたいよ!
60 :
やめられない名無しさん:02/05/16 20:20
王将の裏の路地で美少年にフェラしてもらったことある。
61 :
やめられない名無しさん:02/05/17 05:18
中野の王将はどっち?
62 :
やめられない名無しさん:02/05/19 13:41
大のスタミナ焼き最高!
63 :
やめられない名無しさん:02/05/23 18:50
大阪王将、新しい業態出すらしいよ。
そういやHEPにもわりと新しい厨花って店あるよね。
けっこういつも行列作ってるけど、逝ったことある人いる?
64 :
やめられない名無しさん:02/05/23 20:00
ラーメンの”よってこや”は大阪王将だろ?
マズーヽ(`Д´)ノ
65 :
やめられない名無しさん:02/05/23 21:14
>64
そうです。東京の赤羽や広尾にあります。
「門外不出のラーメン」という看板が出ていますね。
でも入ってみるとラーメンは「京都屋台風味」なんだよね。
大阪王将ならば「大阪」をもっとアピールしたらいいのに。
66 :
やめられない名無しさん:02/05/24 00:05
よってこやは店によって全然味違うねー。
直営店のほうは悪くないと思うんだけど・・・。
チャーシュー飯はうまいけど、よく売り切れてる。
大阪王将、今年ついに社名変更!!
門外に出せないラーメソなんだよ
68 :
やめられない名無しさん:02/05/24 20:55
文野社長、珍しくマネ虎に出演してたね。
69 :
やめられない名無しさん:02/05/24 20:56
関西ってスカンタコが多いんですね。
70 :
やめられない名無しさん:02/05/24 20:57
そして珍しくコメントしてた。
言って欲しかったことピンポイントで言ってくれてスッキリ。
71 :
やめられない名無しさん:02/05/24 21:15
オイ!お前ら!
京都王将と大阪王将、どうやって見分けたらいいんですか?
72 :
やめられない名無しさん:02/05/24 21:18
京都王将は看板が「餃子の王将」。
大阪王将は看板が「大阪王将」。
京都王将のほうが汚いぞ!!
73 :
やめられない名無しさん:02/05/24 21:18
74 :
やめられない名無しさん:02/05/24 21:19
>63
「0六亭」!!
75 :
やめられない名無しさん:02/05/24 21:20
大阪王将のほうがうまい。
特に餃子とラーメンの差は歴然。
>>72 サンクス! 京都市にある王将は、やっぱり、「餃子の王将」?
今度、偵察しょっと!!
77 :
やめられない名無しさん:02/05/25 01:45
大阪大将ってそんな美味しいか??
78 :
やめられない名無しさん:02/05/25 11:14
>72 京都は餃子の王将だと思う。赤・黄・緑の看板は京都王将。
大阪王将は大阪王将・よってこや・厨花を展開中。もうすぐ新業態の0六亭も出るよ。
HEPのシノワーズ厨花は、料理も雰囲気も良くていいよ。
枚方店もあるらしいから、今度行ってみよっと。
79 :
やめられない名無しさん:02/05/25 11:26
京都王将「餃子の王将」は関東に進出してる。
それに店の雰囲気は中華料理屋というよりは、ややファーストフード寄り。
(店内を明るくしたり、マスコットキャラを作ったり、統一デザインにしている)
対して、大阪王将は、地方区のままのチェーン。店舗の統一や特徴はあまりない。
味は、中華料理としてしっかりしてるけどね。しかし、店舗によって味のバラツキも多い。
つまり大阪王将は、よくも悪くも中華料理屋。
京都王将と大阪王将はくらべるものじゃないと思うが?
同じ中華料理ではあるが、別種のチェーンだよ。
80 :
やめられない名無しさん:02/05/25 14:09
初めて大阪王将行って焼き飯買ったがベチャベチャだった
焼き飯にかぎっては京都王将の方がパラリとして美味い
まぁ店によるだろうけど
81 :
やめられない名無しさん:02/05/25 14:56
おれ田舎が鹿児島なんだけど鹿児島の王将の天津飯
めちゃ美味いでー 食いたくなって田舎帰るんだけど
盆とかGWは閉まってる罠
かなしいよーー
82 :
やめられない名無しさん:02/05/25 15:49
京都王将の炒飯は、足元のザルに盛ってある炒飯を鍋で温めるだけなのだ!
83 :
やめられない名無しさん:02/05/25 15:50
>79
そうだよねー。
大阪王将の戦略は、際コーポレーションに近いものがあるよね。目指してるとこが全然違うと思う。
85 :
やめられない名無しさん:02/05/27 12:00
きゃあと言うおばちゃんの悲鳴にびっくりしてカウンターからそっちを見たら
丸々と太ったネズミが調理台の上にカンガルーみたいにぴょ〜んと飛び乗ってきたのを
もろに目撃してしまった。
ネズミはすぐ見えなくなって、店員の動きから想像すると
しばらく床を走りまわってどこかに隠れたみたいだ。
マジかよと思って回りの人の反応をうかがったが
みんなも確かに見てるはずなのに誰も言わない。何の動揺もない。
そのうちに料理が来ると何事もなかったように普通に食べてる。
自分のも来た。調理してるのはずっと注視してたし
皿もどうやら無事な位置から出してきた。覚悟を決めて自分も食べた。
みんな大人過ぎる。
86 :
やめられない名無しさん:02/06/01 05:55
それって王将?玉将?
できれば店名もおねがい。
87 :
やめられない名無しさん:02/06/09 03:49
どう考えても玉出駅近くの大阪王将のチャーハンより、
住之江公園駅近くの餃子の王将のチャーハンのほうが美味いだろ。
餃子の王将の圧勝。差は歴然。
でも同じ餃子の王将でも店によって全然チャーハンの味も具も違うという罠。
まあグリーンピースは激しくマズイから入れるなってこと。
88 :
やめられない名無しさん:02/06/09 04:05
両方共まずいし、店は汚い。ドングリの背比べ。両方共逝ってよし!!!
89 :
やめられない名無しさん:02/06/09 04:37
>>88 住之江公園駅近くの餃子の王将は比較的綺麗で広く、店員は活気に満ち溢れているぞ。
チャーハンも比較的美味い。
90 :
やめられない名無しさん:02/06/11 11:23
京阪牧野駅北側の大阪王将はお勧め。
牧野丼なるものあり。
91 :
やめられない名無しさん:02/06/11 12:03
前に八幡で食べた焼ソバには、カップヌードルに
入ってるような肉入りだったけど、あんな肉片
どっかに売ってんの?
92 :
やめられない名無しさん:02/06/11 14:48
玉造にある王将は大阪?京都?
HP見てもどっちにも名前がのってないの。
もしや偽者??
93 :
やめられない名無しさん:02/06/11 14:55
神戸やったらどうする
94 :
やめられない名無しさん:02/06/19 01:14
外見が全然違うのに
95 :
やめられない名無しさん:
就職の外食擦れでも話題のこの2社。
もっと語ろうよ。