キ ヨ ス ク の ゆ で た ま ご

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
これ以上おいしいものは
ないです。白いネットに
入ってる。
21:02/04/03 17:31
食べたことありますか?
ない。










終了
4やめられない名無しさん:02/04/03 17:36
応援するよ>1
5やめられない名無しさん:02/04/03 17:36
死ね
6Linda ◆4xALiNDA :02/04/03 17:38
セブンイレブンの「おべんとたまご」の方がうまいに決まってる。
71:02/04/03 17:48
6>>
間違ってるよ。
8やめられない名無しさん:02/04/03 17:51
ちょっとワラタ
91:02/04/03 17:55
本当に美味しいんです。
食べてみてください。
10やめられない名無しさん:02/04/03 18:00
OK、>>1よ、いいこと教えてやるから少し大人しくしてくれ。
旨いゆで卵の作り方だ。

まず、生卵を用意する。
普通は鮮度が良い程良いのだが、この調理法では古い卵でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。
次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは
●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
●卵は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。

あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ。(500W時)
実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。因みに食すときは酢醤油をお勧めする。
11やめられない名無しさん:02/04/03 18:01
どうおいしいとか
どんなふうにちがうとか
かかないとなー
しらないひともおおいんだから
12やめられない名無しさん:02/04/03 18:04
1よ
味付のゆで卵のことか?

あれは、おいちいよね
13やめられない名無しさん:02/04/03 18:04
タマゴロウか?ほんのり塩味付きの。
14やめられない名無しさん:02/04/03 18:05
どういう顔をして買えばいいのでしょうか?
ああ、今日も電子レンジが逝く日かな ( ´∀`)>>10
16やめられない名無しさん:02/04/03 18:14
6に賛成。60円と安いし。
17名目上は…:02/04/03 18:25
>>10
「探偵!ナイトスクープ」の古いネタ書くんじゃねーよ!!
18やめられない名無しさん:02/04/03 18:26
>>10
手首キッテクレ
191:02/04/03 18:28
>>16
確かにセブンのほうが安いが
一回キヨスクの味付ゆでたまご
食べてみてください。
20やめられない名無しさん:02/04/03 18:37
>>1
あれはたしかにウマー
21キヨスクの回し者様:02/04/03 18:38
わかったよ、明日食べてみるからさ。







これで満足か?>1
22やめられない名無しさん:02/04/03 18:41
↑かかんでえーちゅうねん。
こんなスレにしかカキコでけんくせに。
1さんありがとうってかけ。
23やめられない名無しさん:02/04/03 18:45
>>22がいい事言った!
24やめられない名無しさん:02/04/03 18:55
そんなに言うなら明日かってみよっと。
25味付け:02/04/03 19:48
おらぁんとこ、鉄道が通ってないだでキオスクっちゅうもんはねぇべな。
そのかわり、こゆい塩水ん中に卵さ2日ほど漬けておくべさ。
はんぱな濃さじゃダメだで。
浮き上がるくらいの濃さの塩水だべさ。
そのあとでじっかりゆでればけっこう中までしょっぺえ卵さできあがりだ。
やってみてけろ。
キオスクのゆで卵は他社と比べて味が濃い。
浸透圧を高めるために、高濃度の薬品を使用いるんだろうな・・・
まぁ味付ゆで卵なんて、年に1回食べればいい方だから、どうでもいいけどね(w
27やめられない名無しさん:02/04/03 21:31
おいしいよ
28やめられない名無しさん:02/04/03 21:39
>>26
>高濃度の薬品を使用いるんだろうな・・・

まっ素人はそう考えるよな(w
そんな余計なコストがかかることはしません。
じゃぁ?ってとこが各社の企業秘密と謳っているとこなんだけど
実際は濃度バランスと温度、殻の処理、そして浸透圧力の組み合わせ
にしか過ぎません(w
29やめられない名無しさん:02/04/03 21:39
よく知ってるね。
30名無しきん ◆UxlxvPzU :02/04/03 21:41
>>28過ぎません(w

そこがすごいよな〜、とか。
食べたくないけど塩味以外も可能なの?
31やめられない名無しさん:02/04/03 21:50
ちょっとちょっと、この間青春18きっぷ使って東京から福島まで旅行してきたけど・・そんなおいしいものがあるとは知らなかったぁ。車内ではじゃがりことお茶しかお腹に入れなかった。。旅行中になにか電車の中で食べるのに良いものってあったらオセーテ。
32やめられない名無しさん:02/04/03 21:53
>>31
やっぱりゆでたまごだよ。
33やめられない名無しさん:02/04/03 21:59
>>31
冷凍みかん
34やめられない名無しさん:02/04/03 22:10
キオスクってなんですか?
35やめられない名無しさん:02/04/03 22:13
>>34
キオスクなんてないよ
キヨスクだよ(プ
36やめられない名無しさん:02/04/03 22:19
キヨスクのは食べた事ないんだけど たまごろうは よくたべるよ
でも あれってうすかわがうまくむけないんだよね…
卵の上下をチョット穴あけて 息を吹き込むってかかれてるけど でもうまくむけない…
371:02/04/03 22:22
>>36
確かに…
38やめられない名無しさん:02/04/03 22:23
>>35
ネタにマジレスかよ!(三村
39やめられない名無しさん:02/04/03 23:41
ゆでてないじゃなかったか?
蒸してたようなそんな作り方じゃなかったかな?
小田原かどっかにあったな業者さん
40義弘:02/04/03 23:42
キオスクだろ・・・
原語はキオスクなんだが、JRの表記はキヨスクなんだよ。
>>40
島津?カコイイよね。
キヨレオピン
441:02/04/03 23:48
うひゃ
45義弘:02/04/03 23:53
>>41
そうなのか。勉強になったよ。t
46やめられない名無しさん:02/04/04 00:04
>>1
どこで売ってるの?
家のキヨスクで売って無かったよ
47やめられない名無しさん:02/04/04 00:05
>>46
君んちは駅か?
48やめられない名無しさん:02/04/04 00:14
ゆで卵ってあんなに日持ちするとは思わなんだ( ゜Д゜)
49やめられない名無しさん:02/04/04 00:14
黄身のねっとり感がたまらないよね。
コンビニ系より卵全体がジューシーで、塩味も濃い。
旅のお供はこいつと冷凍みかん、これ最強。
50やめられない名無しさん:02/04/04 00:17
50ゲットォー
511:02/04/04 00:18
今 >>49がいい事いった!
521:02/04/04 00:19
>>46
特急や新幹線が通る駅で売ってました。
53やめられない名無しさん:02/04/04 00:19
>>48
卵の殻は粒子が細かくて、細菌を通しにくいのれす。
54やめられない名無しさん:02/04/04 00:22
ちなみに」商品名は『マジックパールカル』だよ。
岩手で作ってる。
55やめられない名無しさん:02/04/04 00:32
どこの駅でも売っているはずなのに、
買う人がほとんどいないであろう「ゆで たまご」その名も『マジックパールカル』(岩手産)
このゆでたまごは、各JRの駅のキヨスクで販売している。一見たべても美味そ うでないが、
これが絶品!! ゆで具合はほどよく柔らかで、黄身の部分はす ばらしい食感を君に与えて
くれる。また、すでについている塩味が、ますます うまみを引き出し、今後この
「マジックパールカル」を発見したとしたら買わ ずにはいられなくなる。
56やめられない名無しさん:02/04/04 01:15
卵の殻には目に見えない小さな穴がたくさん開いています。
そのため、ゆでたての玉子を熱いうちに、冷たい飽和食塩水につけこみますと 浸透圧によって、塩味がつきます。
工場ではこの工程を短時間でできるように、圧力を併用して 「おべんとたまご」を作っています。

ご家庭でも、一晩塩水につけておけば、塩味付ゆでたまごを作る事ができます。
秘密は温度差を利用した浸透圧。 この技術はイセデリカで特許出願中です。
一度に作っておいて、まいにちちょっとずつ食べるととっても便利です。

■作り方



1. お鍋に塩(小さじ2)とたまごを入れ、たまごが すっぽりとかぶるくらいの水を注いで、 10〜12分ゆでます。


2. フタ付の容器に、たまごが また すっぽりとかぶるくらいの冷たく冷やした濃い塩水(塩がお水に溶かしていって、とけきらずに下に塩が残るくらいの濃さ)を作っておきます。


3. ゆであがったたまごを、熱いまま2の塩水の中に浸し、そのまま容器にフタをします。
(粗熱がとれたら、すぐに冷蔵庫へ)


4. 一晩寝かせればできあがりです。
 
ポイント:


冷蔵庫から出したすぐの卵をゆでたまごにすると、殻が割れやすくなりますので、少し室温にもどしてから茹でてください。
57やめられない名無しさん:02/04/04 01:16
茹でる前に塩水につける説と、茹でた後に塩水につける説があるけどどっちがほんとなんだろう?
58やめられない名無しさん:02/04/04 01:17
ここが自作自演のスレッドですか?
がんばって56レスですか・・・100までガンバッテください。
59やめられない名無しさん:02/04/04 01:17
60やめられない名無しさん:02/04/04 01:30
>>58
おまえは、今後このスレに書き込んだ奴の人数分
馬鹿にされる事を理解しておくよーに(w
61やめられない名無しさん:02/04/04 01:42
毎日あの卵が食べられたら幸せだなあ
62やめられない名無しさん:02/04/04 02:20
超食べたくなった!
63やめられない名無しさん:02/04/04 02:36
>>47
ワラタ
ナイスツッコミ
641:02/04/04 02:42
>>56 作ってみるね
65やめられない名無しさん:02/04/04 02:58
学生の頃
キヨスクのゆでたまごと
セーコーマート(北海道のコンビニ)のゆでたまご
どっちがうまいかで闘った。
お互い食べ比べした。
製造元が同じだった。
66やめられない名無しさん:02/04/04 03:47
>>65
激しくワロタ
67やめられない名無しさん:02/04/04 04:22
キヨスクって意味なんだっけ?
68やめられない名無しさん:02/04/04 07:06
食いたくなっちゃったよ!!!
コンビニよりも絶対うまいよね!
69やめられない名無しさん:02/04/04 07:34
>>67
[kiosk]

(1)トルコやイランなどのイスラム式庭園に多く見られる四阿(あずまや)。
(2)公園の売店のような簡易建造物。日本では駅構内の売店の名称として使われている。キヨスク。
70やめられない名無しさん:02/04/04 17:42
 
   
            70ゲットォー
71やめられない名無しさん:02/04/04 18:07
>>1
お前神だな,元マリスミゼルの.
自分もウマいと知っててスレ立ててなかった自分はもう宇津志モードだよ

駅のコンビニJC改めNEWDAYSでも売ってます
あれはウマい.そんでもって能書きが紙ナプキンだったりするYO!
721:02/04/04 20:38
神だって!
73やめられない名無しさん:02/04/04 22:37
新宿南口のJR改札付近のキヨスクで、
思い出すと買って食べるよ。
ネットは白だったり黄色だったり赤だったりするよ。
74やめられない名無しさん:02/04/05 14:15
たまごろう しかたべたことありませんが…
白身が すんごーく柔らかい時って ないですか?
私的には 柔らかすぎるのは苦手です…
75やめられない名無しさん:02/04/05 18:12
NEWDAYSで買ってみた、食ってみた。
(゚д゚)ウマー
>>1よ良くやった。

誰か山手線内で試食レポきぼんぬ。
76やめられない名無しさん:02/04/05 19:18
カテきたよ。ウマー!でもちょっとしょっぱいね。
ビールのつまみにいいかも。
77やめられない名無しさん:02/04/05 19:30
しらなかったー コンビニのゆで卵も美味しいと
思っていたけどそれ以上か・・ 今度食べヨット
78やめられない名無しさん:02/04/05 20:23
>75
山手線の車内で食べろって事ね。
それはハズカスィ。>79よ漏れの代わりに実行キヴォンヌ。勿論6ドア車の椅子が畳まれてる時間帯にな。
ホームの売店で買ってその場で食う、でも可。
79やめられない名無しさん:02/04/05 20:44
うわぁー、やられた。近来稀に見る良スレタイトルだ。
漏れも、このスレ内では1を神と表記することを提案したい。

日本海側をゴトゴト各駅停車でゆられながら、ビール飲んで食うゆで卵。
どうよ、神?
80やめられない名無しさん:02/04/05 21:07
うわ〜、むちゃ食いたくなった。
今、キムチつまみにビール飲んでるけど、
ゆでたまご食いてぇ〜。
しかし、私鉄沿線なんでキヨスクは遠い(泣
811:02/04/05 23:27
>>56の言うとおりに作ってみました。
味がよくしみてかなり(゚д゚)ウマー
美味い粉をちょっとたしてもいいかも。
時間も一晩より少し長めのほうがよくしみます。
問題は茹で具合かな。
しかしあんなに味が染みると思わなかったです。
821:02/04/05 23:31
>>71>>79
ありがとう。
83通?:02/04/05 23:38
屋台ラーメンのゆで卵をつまみにワンカップ。
仕上げにラーメン。これ最高。
でも、スレ趣旨にはズレ。sage.
84やめられない名無しさん:02/04/05 23:38
マジックパールage
85やめられない名無しさん:02/04/06 05:20
2つで塩味がついているだけで生卵10個パックとたいして変わらない値段というのが、
資本主義を象徴していますなあ・・・
86やめられない名無しさん:02/04/06 06:08
手間かかっているからねぇ

>>85

このスレッドみていたら無性にくんたまが喰いたくなて
きたよ
87やめられない名無しさん:02/04/06 19:02
>>86
くんたまはそんなにおいしいか?
88ななし:02/04/06 19:19
うん??きんたま?!
89やめられない名無しさん:02/04/06 19:21
>>85
しかし140円でマジックパール10個売られても困るな
901:02/04/06 19:22
>>89
困んないよ。むしろうれしい
20年ぐらい前、小さかった俺は伯母につれられて電車に乗ってあちこちにいった。
関内とか保土ヶ谷とか…
伯父が時計の修理屋で叔母は神奈川県内のいくつからの店から
壊れた時計を預かったり、直してとどけたりしていたのだ。
両親共働きの俺は昼間に叔母宅に預けられ、
叔母が出かけるとひょこひょこ付いていった。
叔母は出かけ先のレストランとかでいろいろなものを食べさせてくれたが
ある日、駅でネットに入ったゆで卵を買ってくれたのだ。
電車の中で叔母が殻をむいてくれてそれを俺はパクパク食べた。
おいしかった…。
今でも忘れられない。
それからしばらく味付けたまごを食べなかったが
大学生になってある日急に食べたくなった。
それでコンビニで買ってみたが、当時思っていたほど美味くはなかった。
駅の売店で買うゆで卵は今でも美味いのだろうか???



92やめられない名無しさん:02/04/06 19:55
運動会とかピクニックとか花見とか
野外で食べるゆで卵はどういう訳かうまいね。
キヲスクかと思ってた・・・鬱
94やめられない名無しさん:02/04/07 16:06
>>91
うまいよ
95_:02/04/07 17:20
んまいね
96やめられない名無しさん:02/04/08 22:34
今日買ってきた。うまいよ。
97やめられない名無しさん:02/04/09 00:29
ネットの色の違いは単に日付の違いだよ。
白いネットと黄色いネットと日替わりなのれす。
98やめられない名無しさん:02/04/09 01:05
ちょっと外れるけど家庭で出来る燻製玉子モドキ(ソース玉子)。
ウスターソース&日本酒の半々の液にゆで卵(殻は剥いてね)を
3〜7日ほど漬け込むだけ。1ヶ月ほど漬け込んでもそれはそれで
美味しいです。
99文責:名無しさん:02/04/09 01:42
ゆでたまごって作ってから何日くらい日持ちするの?
100やめられない名無しさん:02/04/09 01:53
>>93
キヲスクであってるよ。>>1が間違い
101やめられない名無しさん:02/04/09 02:39
祝101

薄皮が強い.剥き損ね,誤食時少しブルー.

その代わり上手く食えた時の感動は,
茎の先をしっかり膣の奥で締めてもらった時のようだ
102 :02/04/09 03:11
たまごを水から入れて沸騰したらハシで転がしながら5分茹でます。
この出来上がったゆでたまごを
食塩200グラム溶かし込んだ300CCのぬるま湯(約40度)に
完全にかぶるように一晩つけます。温度が下がらないようにご注意下さい。

あ〜らキヲスクで売ってる塩味つきゆでたまごが出来ちゃった!
103やめられない名無しさん:02/04/09 13:14
>>102
おめでとう!
104やめられない名無しさん:02/04/09 14:02
卵は新鮮なものをお使いください。
105やめられない名無しさん:02/04/09 15:33
あの黄身のしっとり感が良い!!!
今日も帰りに買って帰ろう!
106やめられない名無しさん:02/04/10 10:44
ゆで卵好き!!特に好きなタイプは固ゆでも固ゆでで、
2,3日たってキュッてしまってるっていうか、
白身と黄身の境目が青くなっちゃってるようなのが好きだ。
107やめられない名無しさん:02/04/10 16:59
>>106
未体験でしたら一度駅の売店で
買ってみてください
うまさに感動します。
108やめられない名無しさん:02/04/10 17:20
コンビニにも似たようなの売ってる?
109やめられない名無しさん:02/04/10 17:32
>>108
コンビニのよりキオスクの方が断然うまいよ!
110やめられない名無しさん:02/04/10 19:25
買ってきたけど、駅のほうが味が濃くて美味い!
これは未来のお菓子に匹敵するね!
111やめられない名無しさん:02/04/10 19:33
このスレを見て、昨日の出張途中に買って食べてみた。
しょっぱかった・・・(鬱
112やめられない名無しさん:02/04/10 23:32
食べたい〜。
ゆで卵って買ったことないけど買っちゃいそう。

113やめられない名無しさん:02/04/11 03:36
>>112
買ってみろYO
114やめられない名無しさん:02/04/11 03:57
駅のはゆで卵じゃなくて蒸し卵だそうだ。
だからうまくて日保ちするらしい
115やめられない名無しさん:02/04/11 04:14
>>114
知らなかった。
116やめられない名無しさん:02/04/11 08:20
>114
蒸し卵だって言うのは知らなかったなぁ〜
このスレでマジックパールという名前も
知ったぐらいだから・・・
でもうまいものはうまい!

>111
お茶を飲みながら食べるとおいしいと思うよ〜!

>112
是非!!!もうあのしっとり黄身に感動するよ!
117やめられない名無しさん:02/04/11 10:09
あの卵は1カ月持つそうです。 ほんとに大丈夫なんでしょうか。
これからの行楽シーズン、家でも蒸し卵にするほうが安全だそうです。
中の水分が少なくなるから、らしいですよ。

…変換すると『蒸した孫』になって嫌な気分だ。
118やめられない名無しさん:02/04/11 10:46
>>106
境目が青くなるのは、一般的に「ゆですぎ」のために起こるといわれています。

>>117
それは鬱・・・
やってみたらうちのPCも「蒸した孫」にナターよ
119106:02/04/11 13:29
>>118
あ、ゆですぎ・・・そうそう、黄身がホロホロになるくらいのが好きなので、
たぶんキヲスクのはタイプじゃなさそうなんだよね・・・。
コンビニのはよく食べるよ。塩味ついてるやつね。
でもハードボイルドではないんだよね・・・それが残念で。
120やめられない名無しさん:02/04/11 16:40
前に座ったおっさんがおもむろにゆで卵をむき出し
モシャモシャ食べ始めたら笑っちゃうよ。
殻はきれいにむけるタイプなのだろうか?べりべりはがして
床に落としたら迷惑だしねぇ。
121やめられない名無しさん:02/04/11 17:17
>>56
この方法でやったんだけど、イマイチ塩味がつかなかった・・・。
なんかコツとかいるの?
122やめられない名無しさん:02/04/11 19:21
>>121
氷を大量に入れた塩水で、一気に粗熱を取る。
その後、冷蔵庫に一晩置く(チルド室なら尚良し)
123やめられない名無しさん:02/04/11 20:44
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´
揚げ
124やめられない名無しさん:02/04/11 21:38
>>122
なるほど、また明日卵買ってきて挑戦してみる。
125122:02/04/11 21:54
>>124
ちなみに、卵を茹でる時は、ひび割れないように注意してね。
少しでもひび割れがあると、塩味が黄身まで入らなくなるよ。
126やめられない名無しさん:02/04/12 14:09
ねえ、全国どこのキヲスクでも手に入るの?
127やめられない名無しさん:02/04/12 18:37
>>126
大きな駅のキヲスクでしか手に入らないと思われ
128ゼーレトャシ:02/04/12 23:00
>>10
電子レンジの中で大爆発しちまったじゃねえかゴルア
129やめられない名無しさん:02/04/12 23:24
>>128
裁判起こすしか!!
130やめられない名無しさん:02/04/13 03:12
>>128
ワラタ
131やめられない名無しさん:02/04/13 03:44
電子レンジで良かったじゃん。
テレビでは噛んだ瞬間爆発してたぞ。
132やめられない名無しさん:02/04/13 14:20
もしかしてラーメン屋の味玉って>>56のやりかたで塩水をタレに変えればいいの?
133やめられない名無しさん:02/04/13 14:37
>126
温泉に行ったとき東海道線湯河原駅の
キヲスクで買ったことがあるから
どこでも売ってると思うが・・・

>132
あれは剥いてから醤油ダレで煮るの!
134やめられない名無しさん:02/04/13 15:40
食べてみたい!!でも車ばっかで駅に行く機会ないからなー。
今度駅に行くのはいつだろう・・
135やめられない名無しさん:02/04/13 15:52
>>128
失敗する人は卵を寝かせてレンジに入れているから。
底が深い小さめの皿に立てた状態で加熱すれば爆発しませんよ。
小さな失敗で、この美味しさを逃すのは惜しいですよ。
136やめられない名無しさん:02/04/13 18:01
>>135
うそつき
137やめられない名無しさん:02/04/13 21:15
こわい
デパートの雑貨コーナーで電子レンジ用ゆでたまご器が売ってるよ。
でも高いから、漏れはアルミホイルを使ってレンジゆで卵を作ってる。
卵をアルミホイルで軽く包んで、卵の大きさより若干大きめの広口ビン
(ジャム等の容器)に入れ、アルミホイルの内部にまで浸み込むよう水を入れる。
10〜15分加熱すれば、ガスを使わずに美味しいゆで卵の出来上がり!(・∀・)
139やめられない名無しさん:02/04/15 00:04
>>138
ホントカヨ
>>138

電子レンジにアルミホイル入れたら、レンジが壊れるぞ!
>>138
とりあえず水の中に浸ってれば、発火や爆発の心配は無いけど、
それをやるなら普通に鍋で茹でた方が良くないか?
142やめられない名無しさん:02/04/15 22:55
>>141
そう思う。
143やめられない名無しさん:02/04/15 23:05
タマゴになにか味をしみ込ませたいなら、
10分程度酢に漬けてから塩水やタレに一晩漬け込んで茹でると良い。
卵のカラ表面の小さな穴が酢で溶かされて穴が大きくなり、しみ込みやすくなる。
ただし、漬け過ぎるとカラが薄くなって酢から取り出せなくなるので注意ね。
144やめられない名無しさん:02/04/16 23:18
>>143
やってみます
NEWDAYSで買うと142円(136円+消費税6円)なんだね。
たった2円のことなんだけどなんかちょっと???って感じ。
146やめられない名無しさん:02/04/20 17:29
>>145
でもおいしかったでしょ?
147やめられない名無しさん:02/04/23 23:03
今日たべたよ。まあまあかな
148:02/04/27 05:02
ゴールデンウィークに遠出される方が
たくさんいると思います。ぜひキオスクで
かって食べてみてください。いい想い出に
なるはずですよ。
149やめられない名無しさん:02/04/27 10:29
駅弁屋のお茶(缶じゃないやつ)といっしょに
キヲスクの卵!これ電車旅行の醍醐味!
150やめられない名無しさん:02/04/27 15:14
いいな、このスレッド。旅に出たくなるよ。

最近はリンガーハットにくんたまが置いてある。
こっちは一個100円 高い。

美味しんぼに出てくる、玉子のみそ漬食べてみたいが
気軽に売っているものなのだろうか。
151やめられない名無しさん:02/04/28 03:21
>>150
自分で作れるよ
152やめられない名無しさん:02/04/28 03:24
153:02/04/28 03:25
>>150
作り方です。
154 :02/04/28 22:16
いま、フジでキヨスクのゆで卵ネタやってるぞ
1551:02/04/28 22:16
神沼えみこも絶賛!!
156やめられない名無しさん:02/04/28 23:09
見てたよ〜>堂本兄弟
キオスクのゆでたまご、東京方面だけなんだよね
大阪はダメだって言ってたなぁ

ちなみに、私が食べたところによると
7-11よりも、たまごろうよりもローソンのほうが美味しいです。
でも、これって作ってるメーカーにもよるから
関西圏に限ったことかも?

今日、自作してみました。
ンメー!
157やめられない名無しさん:02/04/29 00:16
みんな食べろよ!
1581:02/04/29 00:17
ゴールデンウィークに遠出される方が
たくさんいると思います。ぜひキオスクで
かって食べてみてください。いい想い出に
なるはずですよ。
159やめられない名無しさん:02/04/29 14:56
ゴールデンウィークに遠出される方が
たくさんいると思います。ぜひキオスクで
かって食べてみてください。いい想い出に
なるはずですよ。
160やめられない名無しさん:02/05/01 00:42
生卵を電子レンジで珍したら爆発すると良く聞くが
ゆで卵はどうなるの?怖くて暖められないよ^−−^
161やめられない名無しさん:02/05/01 00:54
>160
確かに!ゆで卵ってどうなんだろう?
殻剥いたら大丈夫なんかな???????????
162やめられない名無しさん:02/05/01 01:55
>>160 161爆発します。
163やめられない名無しさん:02/05/01 02:25
中華丼によく入ってるうずら卵も爆発するよね
164やめられない名無しさん:02/05/01 23:23
うずら食べたくなった
165やめられない名無しさん:02/05/02 00:28
たこ焼きも爆発した、中のたこが生地つき破って
飛び出てきた。
166やめられない名無しさん:02/05/02 22:54
へぇー。たこやきて爆発するんだね。
167やめられない名無しさん:02/05/03 00:47
今日品川のキヲスクで買ったよ!
うまかった!
168やめられない名無しさん:02/05/03 15:51
ゴールデンウィークに遠出される方が
たくさんいると思います。ぜひキオスクで
かって食べてみてください。いい想い出に
なるはずですよ。
169やめられない名無しさん:02/05/05 00:04
明日東海道新幹線に乗ります。
さっそく東京駅で買おー!!
170やめられない名無しさん:02/05/05 00:05
170
ゲト-
171やめられない名無しさん:02/05/07 17:59
たまごろうとマジックパールカルを食べ比べてみました。
やはりマジックパールカルのほうが味がしっかりしていてサイズも大きめで好きだな。
たまごろうは少し生っぽすぎる気がします。
そのくせ薄皮が強力ですごくむきにくいし。。。
白身がべろべろはがれちゃう。
東海キヨスクではたまごろうしか売ってないの?
知ってる人教えてください。
172やめられない名無しさん:02/05/07 21:58
東海道線の熱海まではマジックパールです
173やめられない名無しさん:02/05/07 21:59
>>171
サンクス
174やめられない名無しさん:02/05/08 02:03
4月29日に買ったんですが、そろそろ食べ頃ですかね?
175やめられない名無しさん:02/05/08 03:41
うずらの玉子フライ食べたい。
ウインナーフライがうずらフライと一緒に串にささっていればなお良い。
176やめられない名無しさん:02/05/08 19:40
最近みないなぁー。うずらのフライ。
177やめられない名無しさん:02/05/09 03:45
おーい!!
大好きだよ。がんこ
178やめられない名無しさん:02/05/09 18:53
関西でもキオスクにゆで卵置いてるのを見かけましたが
このスレで話題になっている卵とは違うのですか?
あー東京いきてー
179やめられない名無しさん:02/05/09 20:11
>>178
ここで話題になっているのは
マジックパールカルというゆでたまご
だと思われ。関西のは違うのかい?
180やめられない名無しさん:02/05/09 20:16
近所のファミマに売ってたのでうず玉フライ即買い、即ハポーシュ飲み!ウマー!!
181やめられない名無しさん:02/05/09 23:16
ファミマが近くにない。
182やめられない名無しさん:02/05/10 11:31
スーパーのお総菜売り場で売ってました<うずら卵フライ
うまかったです!あの串刺しが団子風で食べやすくて(・∀・)イイ!
183やめられない名無しさん:02/05/10 11:33
>>178
関西のキヲスクのゆで卵どういう感じで売ってますか?
こちらの方では白か黄色のネットに二つ入ってます。
その中にナプキンが入っていてそれに製造日などが
記載されています。
一度買ってみたらどうでしょうか?
184やめられない名無しさん:02/05/11 23:42
今日買ったよ!!
うまかったです。
185やめられない名無しさん:02/05/14 09:44
昼休み駅に買いに行ってこよう!!!
食べたいョ〜!
186やめられない名無しさん:02/05/15 02:27
>>185
どうだった?あんまりゆでたまごって
すきじゃないけどこれ見てるとたべたくなる
187やめられない名無しさん:02/05/17 21:12
食べたくなったけどキヨスク近くにないんだよね
188やめられない名無しさん:02/05/19 02:12
>>187
買いに行く価値ありだぞ。
189やめられない名無しさん:02/05/21 07:49
さっき東京駅で購入したよ。
案外売れてたよ。
190やめられない名無しさん:02/05/21 21:28
今日会社の帰りにキヲスクで買ってきました
うまいよね!!!一度食べたら病みつきだね!
191やめられない名無しさん:02/05/23 22:31
ウマソ。
192やめられない名無しさん:02/05/25 10:32
ハムカツに勝った!!
たまごろう派です。名古屋の出張みやげは絶対コレ
たまごろうの発売元(旧・中日本鶏卵センター)は
確かくんせい卵の特許かなにか持ってたハズ
194やめられない名無しさん:02/05/25 12:20
マジックパールカル派です。
>>171と同じ意見。
195やめられない名無しさん:02/05/29 00:05
このスレ見て以来、週2回は通勤途中に買って
酒の肴にする習慣が出来てしまった!
196やめられない名無しさん:02/05/29 00:08
俺、中学生のとき臨海学校で所持金使い果たして
帰りの電車内で冷凍ミカン買えなかったYO!
今でも見かけると涙チョチョ切れる。。。
トホホ
197やめられない名無しさん:02/05/29 00:49
>>195
俺もそうだ。かなりうまいよ。
会社の中ではブームになりつつある。
198やめられない名無しさん:02/05/30 21:25
食べたくなった
199やめられない名無しさん:02/06/04 23:42
うずらウマー
200やめられない名無しさん:02/06/05 01:00
タマゴロウ大好き
そのマジックパールっての食べてみたいー
関西ではやっぱり売ってないの??普段JR使わないからなぁ・・
201やめられない名無しさん:02/06/06 01:02
>>195,197
漏れもそうだ。週に一度は帰宅途中に買ってしまう。
・・・そしておかんに怒られる(笑)
塩加減がコンビニ等のよりも濃い目でビールに
ぴったり。ああ、体重が・・・
でもこないだ殻剥いてたら指に刺さって痛かった。鬱・・・
202やめられない名無しさん:02/06/06 14:15
北海道限定。ひょっとしたら茨城埼玉兵庫にもあるかもしれないけど、
コンビニ「セイコーマート」のくんせいたまごは(゚д゚)ウマー
203やめられない名無しさん:02/06/06 14:30
.>>202
何故に北海道限定商品が茨城・埼玉・兵庫県で入手可能なの?
その薫たま(゚д゚)ウマー ソー!
204やめられない名無しさん:02/06/06 21:04
今度 北海道行くからセイコーマート行ってこよ。
>>203同意。
>>202何故?
北海道で食べた事ある旨いよ、でもちょっと甘い
燻たまならうずら卵の燻たま缶詰最近見かけないんだけどあれウマー
206茨城県在住:02/06/07 11:52
>203
なぜか茨城ではセイコーマートが繁栄してるんだよ
くんせいたまご、後で買ってこよーっとw
207やめられない名無しさん:02/06/07 17:21
いいな茨城。
ローソンのゆで卵のほうがうまい?
209やめられない名無しさん:02/06/07 21:25
>>208 マジックパールカルのほうが断然おいしい。
210gekiyasu:02/06/07 21:25

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

ヤフー ID の無い方は、当社オンライン
ショップで、御購入下さい↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
211水戸近辺出身:02/06/07 22:05
>>206
そうなんですかナルホド実家に帰っていないので解りませんでした。
茨城って鶏卵の産地ですもんね。帰る事があったら探してみます。

本スレのキヲスクのマジックパール&タマゴロウ気軽に食べたいな私鉄沿線在住
212 ヽ(´ー`)ノ:02/06/08 18:37
このスレ見て買いに走った
東海道線川崎駅だと改札右側の売店で常備している模様

マジで(゚д゚)ウマー
ビールのつまみにするのでもうちょっと塩気が強くても可
213やめられない名無しさん:02/06/09 03:32
>212
最近のは以前に比べるとだいぶ塩味が濃くなってきて
おれ的にはしょっぱいんだけどなぁ
もっとしょっぱいのがいいって???
腎臓大丈夫なのか???他人事ながら心配だ
羽田空港のコンビニでくんせいたまご売ってたな。
セイコーマートなんだろうか??
215やめられない名無しさん:02/06/09 14:48
>>213
しょっぱくないよぅ
216やめられない名無しさん:02/06/09 14:49
キヨスクのゆでたまご(゚Д゚)ウマー
病院に入院してたときに
ゆで卵大嫌いだったけど
これ食って
大好きになり、まずい病院食との試練の中、
ご飯にゆで卵をつぶしたのと納豆と醤油でむさぼってました。
毎日見舞いにみてもらうときに買ってきてもらった品です
>>56のやり方で作ってみた
吃驚するくらい塩味ついてて(゚Д゚)ウマー
でも市販品のとは微妙に味が違う・・
売ってるヤツは塩の他にも何か旨み成分が入ってるんだろうなぁ
後、使う塩の種類でもきっと味違うよね
こんなスレがあったとは…
漏れがまだ消防だった15年前、マジックパール刈るを初めて食べてからずっと虜。
あの剥きにくい薄皮がじれったくて、それがまた(・∀・)イイ!!

東京の有楽町駅ではのNEWDAYSのレジ横に常備されてます。
昨日マジックパールを買うためにキヲスクに行ったら
紀文の薫製卵が新発売だから試しに買ってみてほしい
といわれ買ってみた!
ここででている北海道限定のものとは違うと思うが
結構うまかったので報告まで!!!
221やめられない名無しさん:02/06/18 02:55
やっぱうまい。毎日食べたいよ。
222やめられない名無しさん:02/06/18 18:16
今日キオスクに行ったが紀文の薫製卵売ってなかったよ
223やめられない名無しさん:02/06/19 06:03
紀文の薫たま ファミマで発見
224やめられない名無しさん:02/06/22 02:15
定期age
225やめられない名無しさん:02/07/06 10:53
昔、会社のおじさんが出張帰りになにを考えてか東京駅からこの卵を
お土産に買ってきた(俺の会社東京駅から1km)
俺以外の皆が旨い!と食って1時間後、何人か噴水のように吐き出した。
腐っていたのか?それを目撃したために俺はあの卵は食えない。
気持ちは食ってみたいのだが。
226小田原市民:02/07/06 11:57
体調が悪いときの卵は最悪です。
子供の頃のバス遠足で
箱根の大涌谷の黒卵を馬鹿食いして
帰りの箱根の七曲がりで毛呂ちゃう
お調子者が良くいたものだ!
227やめられない名無しさん:02/07/13 18:09
定期上げ
228やめられない名無しさん:02/07/25 21:18
夏だ!
とりあえず本とお茶とマジックパールカル持って18切符で旅にでとけ。
229やめられない名無しさん:02/07/27 18:56
定期揚げ
230やめられない名無しさん:02/07/27 18:59
KIOSK と書いて キヨスクなんだ。
231やめられない名無しさん:02/07/28 19:01
そうだよ
232廃れたスレは無理にでも書き込む!:02/08/15 16:30
川口から池袋までいくのに、高崎線かなんかのたまにしか出ない電車の中で缶ビール
と一緒に食うとウマーだった。
ボックス席(つぅの?4人がけの)あれじゃないと出来ないんだけど。
ロング缶一本とゆで卵でちょうどいい感じに酔えるんだよ、これが。
233やめられない名無しさん:02/08/15 17:13
廃れたスレは無理にでも書き込む!バカがいるから駄スレが増える。
234やめられない名無しさん:02/08/24 01:50
大阪から東京へ戻る時、マジックパールカルじゃない
ネット入り茹で玉子3個(180円)
を買いました。味付じゃなく、食塩がついてる。
これはこれでウマーでした。
235「神に認定」委員会:02/08/31 20:13
232を神に認定致しますが、ご異議御座いませんか?
(やる気のない声で)「異議なーし」(拍手と罵声が半々)
ご異議なしと認めます。
よって本件は可決し、「232」を神と認定致します。
では、次の議案…
236やめられない名無しさん:02/09/08 05:01
食塩をちびちびつけながら食べる固ゆでの卵が一番好きです。
子供の時に名古屋駅まで出かけると、帰りにこれか冷凍ミカンを
買ってもらえるのが楽しみでした。
238やめられない名無しさん:02/09/26 02:59
>>236

そうそう。
塩加減を調節できるからいいんだよね。
239やめられない名無しさん:02/09/26 05:08
望谷先生助けて
240やめられない名無しさん:02/09/29 00:22
やっぱりキヨスクのマジックパールカルは最高!!
このスレを見て、早速食べてみた。
確かにおいしいけど・・・・・
ハードボイルドに塩をかけて食うのが俺には合ってるみたいです。
とろっとしたのが好きな人にはお勧めだと思う。
東京駅八重洲口で買ってきた。
しかし3つで220円ってのはちょっと高い。。。
243やめられない名無しさん:02/10/07 19:59
保守
244やめられない名無しさん:02/10/07 21:27
小学校の時からファンです。
オヤジみたいな小学生だね。うふ。
245やめられない名無しさん:02/10/07 21:35

  ハ ー ド ボ イ ル ド だ ど !

って言いながら食いたい
246やめられない名無しさん:02/10/10 16:48
東京駅から新幹線に乗るときは、まずサンディーヌエクスプレスで
牛丼を買い込み、崎陽軒のシウマイもついでに買って、ホームで
キヨスクゆで卵買います。
席について、窓の外の景色が動きはじめたら、お手拭で手をよく拭いて
から、卵2個分を丁寧に剥き、牛丼を取り出して、牛丼と交互にむしゃむしゃ
食べます。
眠くなるので眠り、起きたらワゴンからビールを買い、残った一個と
シウマイを肴にして食べてまた眠ります。そうすると、早く目的地に
着きます。
247やめられない名無しさん
>>56さんのレシピのやつ、何日くらい保存可?