JR田町駅周辺ってどうよ?  

このエントリーをはてなブックマークに追加
197メイのパパ:02/07/29 11:08
196様、おはようございます。
わへいさんの閉店時間ですが、飲んでた頃はいつも定時上がりだったので閉店まで
粘ったことがありません。
つか、お小遣いの関係もこれあり…
一般的に、ビジネス街の飲食店は早めに設定されている場合が多いようですね。
浜松町辺りでもそんな感じがしました。
新橋なんかは違いますけどねぇ。
いつも遅くまで頑張っていらっしゃるようですが、定時上がり出来た時にでも寄ってあげてください。

19840代・♂・土木作業員:02/08/01 18:59
100円ショップ芝浦のジュースとかの冷蔵庫(奥の方)の隣に、今はネットみたいなもの
おいてるとこって、昔はガラスが入った冷凍ショーケースだった。
で、アイスクリーム置いてたんだけど、ある年の夏に冷凍庫が故障!
何とか直したらしいんだけど、一旦溶けかけたアイスを「ご自由にお持ち下さい」かなんか
書いて処分したんだけど、それがマズかったのかどうか、以後取り扱いを止めてしまいましたとさ。
199やめられない名無しさん:02/08/03 15:12
暖中の跡地は焼き鳥屋になったぽいですが、誰か入った人います?
200やめられない名無しさん:02/08/03 22:04
>>192
三田図書館の向かいってのが一番分かりやすい説明かと。
201やめられない名無しさん:02/08/11 13:44
Bグルでもなんでもないけど、198の言ってる100円ショップでCD−R
買わない方がいいぞ。
この前レジに並んでたら前にいた作業服の人がなんか言ったら、例の双子のオヤジ
の片割れが慌てて表にすっ飛んでったんだわ。
何だと思ったら、CD−Rがこの暑い中、日向に出しっ放しだったんだけど、
「引っ込めないとダメになるぞ」って言われたらしい。
手にとって見たら「あちち!」ってくらいの熱さ!
ま、2ちゃん見てる人はあんなとこじゃ買わないんだろうけど。
202やめられない名無しさん:02/08/11 13:50
駅前にこの前、またしてもラーメン屋出来たけど、次にギブしてラーメン屋
になるのって、どこだと思う?
あと、俺って句読点多すぎる?
203いやはや:02/08/14 23:28
どこだろーね?

え、句読点が多いかって?うーん、言われてみれば多いかも・・・でも別に気にする
程でもないんじゃない?

ところで皆さんは、三軒あるラーメン屋の中じゃどこが1番好きですかー
204やめられない名無しさん:02/08/14 23:31
>>1
糞スレ立てんな
ロ−カル板でやれよ!!いいかげん
205やめられない名無しさん:02/08/15 15:46
何事も無かったかのように202に混じれ酢。
漏れは、わへい隣のパン?屋、電気屋、交番の隣のたばこ屋あたりじゃないかと思うぞ。
206インキンたまち:02/08/15 17:29
190氏(女史?)お勧めのがんぎの先の横丁入ったとこに、「食肉市場直送」を
売り物にしてる居酒屋みたいな店があったけど、寿司屋の魚河岸や築地直送に比べると、
なーんか有り難味が薄いと思わない?
207やめられない名無しさん:02/08/16 01:34
B−グルマン的には
包丁やで玉子かけご飯じゃないでしょうか
>>205
ひるかわ電気リーチって感じがする。
俺としてはあの店なくなって欲しくないけど。

こってりが好きな俺はラーメン屋では影丸が一番好きです。
梟は人が並んでるけど、実は席が少ないだけという罠。
新しくできたやつはあっさり醤油味だったが
食った後おなかこわしたという罠。
>>208
CD屋(?)もなにげに危険な香りが漂う。
とはいえ、芝浦って電気製品にしてもCDにしても他に店が無い
から実はそんなにピンチじゃないのかも。

新しい店はあっさりしょうゆ味なのか。
しかし蕎麦屋も含めるとあの短い通りに麺類が5軒も並んじゃったわけね。
210インキンたまち:02/08/21 20:29
この上、芝裏口出て左側の建築中のビルや、運河の両岸に出来るビルにもラーメン屋
入ってたら大笑いだな。
しかも大量出店大量撤退になる罠。
211やめられない名無しさん:02/08/22 12:47
>>210
…言ってはならないこと、言ってもいい?
「三つともローソン」…
212やめられない名無しさん:02/08/22 14:17
芝浦工大跡もローソン!
俺としては松屋がほしい
214やめられない名無しさん:02/08/22 22:55
>>211
この前遊びに来た漏れの友人も芝浦のローソンの異常な集中度には驚いていた。
ナチュラルも含めると旧海岸通りまでの狭いエリアに7店舗?
一体なんであんな無茶な出店計画が通ったんだろう…
>>214
一応お膝元だからということなんだろうけど
それにしても多すぎ。いい加減ウザイ。

http://www.shibaura.org/
216やめられない名無しさん:02/08/23 12:25
いま、213がいいこと言った!
217インキンたまり:02/08/23 19:06
そう言えば今日、駅前を通りかかったら「優良菓子の店」って書いてあったパン屋
シャッター閉まってたぞ!
も、もしかして…
…またラ…言えねぇ言えねぇ、もう言えねぇ!
218やめられない名無しさん:02/08/25 10:12
ラーメン屋とローソンだけの町、田町?
219やめられない名無しさん:02/08/26 07:42
>>218
三田側はそうでもないが、芝浦はこのペースではそうなってしまうかも…
220やめられない名無しさん:02/08/26 08:34
「田町ぃ、あぁ(w駅降りると青いローソンの看板と、かん水のニオイしかしない
 ヘンな駅だよなぁ、あそこ。」
とか言われるようになっっちまうのかな?
221ダイエーはローソンを売り飛ばした訳だが、:02/08/26 13:09
買い取った三菱商事の事務所かなんかが芝浦辺りにあるのが、大量出店の原因らすい。
それはそうとして、ダイエーの外食は殆どヤバいらしいから、また三菱商事が買ったら
芝浦はらんぷ亭、ドムドム、りきしゃまん、ウェンディーズだらけになるのか?
どうでもいいが、ゼーンブカナーリ不味いぞ。
222やめられない名無しさん:02/08/27 07:38
>>221
今はらんぷ亭しか無いけどね。ドムドム・りきしゃまん・ウェンディーズ
も同じ系統だったのか。知らなかった。
ハンバーガ屋はないから何かできる可能性はあるかな。
223やめられない名無しさん:02/08/27 07:49
ローソン郡は、朝と昼がレジフル稼働。
並んでるのに時間がかかる。もっと増やせ!

JAL CITY芝浦のもうちょっと奥のラーメン屋「どどん」の
情報キボンヌ
224やめられない名無しさん:02/08/27 07:58
大学時代はなんもなかったな〜。
吉牛と二郎(まだ学校の東側にあった)。
その後、ちょっと「魚がし日本一」のランチ。
あとは都立図書館通りの裏手にあったカレー屋のカツカレー(\700)。
あとはだいたい大学構内のカフェテリア。
三田って早稲田に比べて高いよな。
225やめられない名無しさん:02/08/27 16:57
>>223
どどんらーめんは結構うまーだよ。
出来たばっかの頃に行った感想。
店の兄ちゃんもえーかんじやった。
226やめられない名無しさん:02/08/29 01:32
キッチン三丁目は?
から揚げが好きなんだけど。
227やめられない名無しさん:02/08/29 01:46
>>223
漏れのお勧めは塩だが、ちょっと塩多すぎな感じなので、
味薄めに頼むが吉。

閉店時間が早くなっちゃったのでもう1年くらい逝ってないが。
>>221
ローソン本社は昔から芝浦だよん。
http://www.shibaura.org/kigyou/lawson.html
を参照のこと。
229インキンたまち:02/09/01 15:37
乃村工芸社と三菱商事が合弁会社設立すんだと。
ローソンもおされな店舗でも作るんかな?
はっ!すると実験店は、またしてもお膝元の芝浦か?
もう、勘弁しておくれよぉ〜!!
230やめられない名無しさん:02/09/02 06:10
>>226
どこにあるの?芝浦三丁目?

>>229
普通のローソンはもういらないけど変なローソンなら歓迎。
231メイのパパ:02/09/03 20:10
230さん、「キッチン芝浦」なら聞いたことあるんですけど。
東京ガスとヤナセの間の辺りの何もないところに、忽然と存在してる不思議なお店です。
232230:02/09/08 09:05
>>231
パパさんどうも。

ヤナセって、一丁目のヤナセですか?
233メイのパパ:02/09/09 13:44
230さん、そうでつ。
なんとも説明しにくいトコなんですが、駅から行くと芝浦小の角を左折、スポーツセンターを
越えて香取橋を渡って東京ガスの先でまた左折、運河から1本線路寄りの通り?を
道なりに行くとあるんですが、こんな説明でわかります?
ランチが500〜600円台と安いし、夜はお酒も出るみたいです。
宜しければ、どうぞ。
234やめられない名無しさん:02/09/10 16:53
パパ、今日キッチン芝浦でお昼した後で時間があったんでブラブラしてたら
木造の立派な建物があったりしてマターリ散歩してたんですが、ふと見たら
「住○会事務所」って書いたお家が!こ、怖い〜!!
235メイのパパ:02/09/11 20:43
「キッチン三丁目」、ついにハケーン!
三丁目は三丁目でも、芝浦じゃなくって三田だったんでつねぇ。
図書館の通りをKO大学に向かって,桜田通りを越えて正門近くまで逝った右側でつ。
ランチは800円くらいですが、13時過ぎからは丼モノが500円均一・お持ち帰り可
だそうです。
236やめられない名無しさん:02/09/11 23:26
>>208,209
芝浦側の3件のラーメン屋(影丸、梟、あと一つは忘れた)は、
看板が違うだけで、メニュー等はおんなじのチェーン店
だって聞いたんですが。。。

経営が同じなだけで、味はそれぞれで違うんですか?

一回はいってみたいんだけど、梟とかいつも並んでるからいいや〜って
なっちゃうんですよね。
237やめられない名無しさん:02/09/11 23:44
仲通りの「かつや」の隣に「てんや」が明日オープン。
先着順で粗品が貰えるラスィ。

バンビの跡地だよねあそこ…。

今日は久々に三田の(元)がんこに行きましたが、牛骨が単なる
ラーメンのちょうちんに変わっていた…。
238いやはや:02/09/12 23:47
ラーメン屋三軒、一応味違う。一番最近出来たところが如実に違う。
サッパリ系なんだが、どうしても一番しょぼい感がぬぐえない・・・
ついに芝浦にキャバクラがオープン!
時代の流れを感じる・・・
240やめられない名無しさん:02/09/13 14:59
↑ やだねったら〜やだね ♪
>>236
いちばん新しいところこの前行った。
ごはんがつくのは他2つと一緒。
しかし客が4人しかいないのに、わざとやってんじゃないかって
くらい注文を間違える。たまたまそのときの兄ちゃんが慣れてなかった
のかもしれないが、あれで混雑してる時だったら混乱の極みだろうな。
242やめられない名無しさん:02/09/24 00:37
新しくできたおにぎり屋(ナチュラルローソンの通りのやつ)
行ったけど、あの内容にしては値段が高い。
243やめられない名無しさん:02/09/24 12:44
そのおにぎり屋の先の信号渡って左に行くと、吉野家の向かい辺りにディスカウント
ショップがあるんだけど、あそこって悪どい商売してるよね。
例の100円ショップとまるっきりおんなじ商品(ナス環タイプのキーホルダー)が
280円だって!
Bグルでも何でもなくってスマソ!
244やめられない名無しさん:02/09/27 10:44
>>243
サコムだな。漏れは愛用してるけどね。カセットコンロのボンベとか
良く買う。なんでも100円ショップってわけにはいかないだろう
から、買う側としては使い分ければいいんじゃないか。漏れもサコム
で買い物するときは100円ショップにありそうなもの(文具とか)は
避けてる。

Bグル情報が無いのでつけたし。札の辻の橋を芝浦から三田側に
向かって左側をわたって降りたとこにある世良田というやきとり屋
けっこううまいです。閉店が早いのが残念だが。
245243:02/09/27 11:05
>>244
世良田でしたっけ。
世良日だと思ってた〔仏語〕。
あんな隠れた場所に二軒も飲み屋あるのも不思議。
そーか、美味しいんなら逝ってみようかな。
246やめられない名無しさん
ご忠進、ご忠進。
「駅前芝浦側ラーメン通り(ぷ」の写真屋、ついに撤退!
さらに、ロッテリア角入って左側の文房具屋も撤退らしい。
また、ラ…