年越しそばを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
そろそろ年越しについて語って見てください。
家で自分で作って食うのが旨いのか、それとも外で食うのが
旨いのか、など。家で食う場合、我が家独自の具とかありますか?
ちなみに私の実家では柚子が入ります。ありがちですが。
年越しを俺は食わない!という人もその理由などあればどうぞ。
2やめられない名無しさん:01/12/23 00:27
ずるずるずるずる2げっと
3やめられない名無しさん:01/12/23 00:28
緑のたぬきを買いました
4 :01/12/23 00:35
スーパーで31日閉店間際の安くなった海老天、かきあげ購入。
5やめられない名無しさん:01/12/23 00:35
きしめんを食べます。
6やめられない名無しさん:01/12/23 00:36
天ぷらにする家が多いようだが、俺は年越しこそもりでやりたい。
7やめられない名無しさん:01/12/23 00:37
>>6
禿同
ウチは毎年もりそばと決めてます
8やめられない名無しさん:01/12/23 01:31
この板の住人統一しない?手軽なやつで。
オレ候補
「日清どん兵衛 てんぷらそば」
9やめられない名無しさん:01/12/23 01:36
シマダヤのゆでそばに桃屋のつゆ。これ最強。
10やめられない名無しさん:01/12/23 01:46
箱根ソバのエビ天付きセットなんかどうよ?
11やめられない名無しさん:01/12/23 01:56
みんなが一緒に食えるやつがいい。
12やめられない名無しさん:01/12/23 02:21
食べる時間を統一するってのはどうかい?
たとえば紅白終わるくらいからつくり始めて、
0時の時報と同時に食べ始めるとか…
13やめられない名無しさん:01/12/23 02:24
漏れは宙に浮いてる予定なので無理
14やめられない名無しさん:01/12/23 07:40
味災にGO!
15奈々子 ◆W1naNAko :01/12/23 08:30
>>8
せっかくの年越し蕎麦にカップ麺は寂しい…。
16(゚д゚)♪♪♪:01/12/23 09:07
七個ちゃん、一緒に食いたい。。
年越しに食うカップ麺と年初めに食うカップ麺 どっちが寂しい?
俺も年越し緑のたぬきが濃厚だ・・・
しかしこういう慣習ってのは、つくづく「根本的に幸せな奴等」のためのもの
なんだと思うね。今の俺みたいになーんにもなくなっちゃったら、何もかもが
うっとうしい。外国の宗教者の誕生日とか、年が変わる程度のことがそんなに
大事か?とか思ってしまうんだな。
ちょっと愚痴ってみました。
今年の年越しは多分一人だけど、蕎麦屋へ行ってイタワサで軽く一杯
ひっかけてセイロでも手繰ろう。
20やめられない名無しさん:01/12/23 12:24
>>19
粋だね。
蕎麦屋で飲む冷酒っておいしいんだよね。
21やめられない名無しさん:01/12/23 12:25
なんだかソバスレの悪夢が・・・・・・・
22やめられない名無しさん:01/12/23 12:30
>>20
こんなとこに書く時点で粋では無い(w
まぁ池波馬鹿みたいなのはどこでもいるが・・・
23やめられない名無しさん:01/12/23 13:20
地域柄、おろしそば。これに限る。
冷たいそばに辛味の効いた大根おろしとたっぷりの花がつおをかけ、
つゆをぶっかけてコタツの中で紅白見ながら(゚д゚)ウマー

そのあとキンキンに冷えた水ようかん。これ最強。
24やめられない名無しさん:01/12/23 16:07
>23
待て待て。年越し蕎麦のあとになんか食ったら、そりゃ年越しじゃねえだろう。
25やめられない名無しさん:01/12/23 16:10
>>18
禿同
26(゚д゚)♪♪♪:01/12/23 16:15
>>23
福井のそばヲタ追放!
江戸前蕎麦に限るぜよ。。
27やめられない名無しさん:01/12/23 16:16
やっぱりB級年越しそばといえば緑のたぬきで決まり!
28やめられない名無しさん:01/12/23 16:25
緑のたぬきage
29 :01/12/23 16:26
山芋掛けて
ずるずる食べる
おれも山芋とあと鳥が入ってれば何も文句言わん。
緑のたぬきにもいれちゃうぞ。
31やめられない名無しさん:01/12/23 17:36
日清の「江戸そば」で逝きます。
>>22 自分は池波さんの時代劇物は読まない(藤沢周平の方が好き)けど、
エッセイは結構読んだなー。
「散歩の時何か食べたくなって」なんかサイコー。
だからよー。蕎麦の話してるときに池波のエッセイの話題に食いつくやつは
ギョク野郎やねぎだく大盛りクラスで恥ずかしいってわかってんのか?
34やめられない名無しさん:01/12/23 19:28
はーい!一つ質問です!!
蕎麦食って細く長く生きるより、
饂飩食って太く長く生きた方が得だと思いますが!?
35やめられない名無しさん:01/12/23 19:55
この住人は年越しそばを夕飯で食べるのか?
それとも夜食として食べるのか?
36Froggy ◆uR6mST92 :01/12/23 19:56
>>34
太るのはやだな。
37やめられない名無しさん:01/12/23 20:23
年越しそばは年越しの瞬間に食べると思っていた。違うの???
ちなみに今年は食べない。ひとり暮らしで行事はめんどい。
38やめられない名無しさん:01/12/23 20:37
>>37
お前、一人暮しで、ワンルームのユニットバスでゆず湯やってみ?
泣きたくなるぞ。それでも、おれはやった。
39やめられない名無しさん:01/12/23 20:44
マルちゃんのてんぷらそばage
同じ時間に食べるのがいいね、カップでも凝った蕎麦でもよし。
例えば、紅白のサブちゃんが歌ってる時に食べるとか…
>38
季節感だね。カボチャは炊いた?
42やめられない名無しさん:01/12/23 20:54
>>38 お風呂関係とかはやるよー。めんどいのは、おせちとかそーゆーの。
食べきれないじゃん。あとケーキとかもホールで買っても食べきれず、ピースで買うのは寒いからやんない。
43やめられない名無しさん:01/12/24 00:40
緑のたぬきってメタクソうまいよね?
チキンラーメンと2強だね。
44やめられない名無しさん:01/12/24 00:52
豚骨スープでいただきます
>>43
1行目禿同
2行目書き直し!
46可愛い奥様:01/12/24 01:07
>>38
エライわ..一人暮らしなのにゆず湯
うちはこないだ冬至だったことすら気付かず..
47やめられない名無しさん:01/12/24 05:26
確かに、緑のたぬきは他のインスタントラーメン
と一線を画すうまさだと思うな。
ひとりで年を越すならこれで充分でしょ。
48やめられない名無しさん:01/12/24 05:34
そりゃ、ラーメンとは一線を画しているだろう。

年越しにラーメンとか食べる奴ってどうよ。
生まれて汁蕎麦は3回しか食ったことがない(九州生まれ)
子供の時家に買ってあったインスタントの生麺パックのやつ(まーまー)
東京に出てきて街そば屋で食った天ぷらそば(麺にコシがなくてぼろぼろ崩れて最悪ほとんど食えず)
立ち食いそばで再度挑戦(やっぱりコシがなく食えず2/3残す)
やっぱしるそばってこんなもんなの?、もりとかざるは大好きなんだけど
50やめられない名無しさん:01/12/24 06:10
>>49
立ち食い店や、たった1回の街そばの経験で言われても・・・(w
「そんなもんじゃありません」>汁そば
51やめられない名無しさん:01/12/24 09:50
TV等で既報されてたと思うが網走の監獄博物館で現在受刑者に出されている
年越し蕎麦としてマルちゃんの緑のたぬきとおぼしき物のイミテーション
が展示されていた。カップ横の緑色のデザインで類推
しているのだが現地でその境遇で食した人いたら詳細情報を求む。
52やめられない名無しさん:01/12/24 21:11
age
53やめられない名無しさん:01/12/24 21:13
>>49
http://www.ksky.ne.jp/~gori/tsoba/2m2.htm
ここで上位ランカーの店にでもいってみな
54やめられない名無しさん:01/12/25 11:36
年越しまであと七日!
55やめられない名無しさん:01/12/25 12:46
やっぱ、モリで決まり!!
(でも、内の小娘どもは「ざる」)
56そばや:01/12/25 19:24
今年も疲れそうだ。
57やめられない名無しさん:01/12/25 19:42
鶏肉+大量のネギ→最強
58やめられない名無しさん:01/12/25 20:05
池波正太郎age
59高槻市民:01/12/25 20:10
漏れの姉のだんな鹿児島出身だがすごいぞやつらは
そば粉をお湯でねってしょうゆをかけて蕎麦掻だと言っていた。
神田やぶそばの蕎麦掻を食わせてやりたかった。
鹿児島県姶良郡志布志町にて
60やめられない名無しさん:01/12/25 20:11
昼喰っちゃ年越し蕎麦って言えないのか?
いつも大晦日は昼から蕎麦屋で酒飲んで、最後に蕎麦喰ってたんだが...
61やめられない名無しさん:01/12/25 20:18
盛りそばが1番美味しい
62やめられない名無しさん:01/12/25 20:24
紅白みながら鴨鍋して、鍋にソバ投入(もちろん先に湯がいておくよ)
これが我が家の年越しそばなり。
63やめられない名無しさん:01/12/25 20:27
うちのは、ざるにおろし大根、刻んだ青ジソ、
削り節、いくらをかけて、最後に"ぶっかけそばつゆ"を
かけて食べます。まいうー♪
64やめられない名無しさん:01/12/25 20:29
出雲そばって知ってる?、マイナーだが。
田舎そばなんだが、おいしいよ。
65やめられない名無しさん:01/12/25 20:43
三鷹の深大寺。
夜の11時ごろに近くの蕎麦屋に入って年越し蕎麦を食べ、
そのまま元旦参りへ。
お参りができるし、蕎麦も( ゚д゚)ウマーで最高です。
66やめられない名無しさん:01/12/25 21:18
更科でこしを出すには、こねを十分に、そして茹ではすばやくする必要があると思う。
自分は、こしがあるのと、固いのは違うと思っているけどね。
こしには噛んだとき、跳ね返ってくる弾力性がともなっているって。
田舎なんかかなり固いのがあるけど、それは私的にはこしではない。ただ固いだけ。
67やめられない名無しさん:01/12/25 21:22
そうそう、コシがある≠固い だね。ハゲドウ
68やめられない名無しさん:01/12/25 21:36
>>65 深大寺のそば、サイコーだよね。
うどんに負けないコシがある。
そばは噛まずに呑み込んでいるので、腰なんか気にしてなかった。
池波信者臭い発言になってしまったのでsage(読んだことない)
けっこう面白いけどあんまりB級っぽくないぞ。
71やめられない名無しさん:01/12/26 01:53
よし、年越しくらい豪勢に、一人暮らし連中は緑のたぬきに卵二個で統一ってのはどうだ?
72やめられない名無しさん:01/12/26 02:42
大盛り緑のたぬきキボソ。
もしくは普通の緑ダブルで(藁
>よし、年越しくらい豪勢に、一人暮らし連中は緑のたぬきに卵二個で統一ってのはどうだ?
豪勢か?
74やめられない名無しさん:01/12/26 16:40
あったかい部屋でモリそばがイイ
75やめられない名無しさん:01/12/26 16:49
しゃもじについてる蕎麦味噌って焼いてあるほうがうまいよね?
この前頼んだお店は味噌と蕎麦の身が混ざり合ってるだけだった。
76やめられない名無しさん :01/12/26 16:51
>>73
そして食した後、
残り汁の中に御飯入れるのれす
77やめられない名無しさん:01/12/26 18:39
蕎麦掻きか……年越しで喰ったことは無いなぁ。
今年は蕎麦掻きで逝くかな。酒も美味そうだ。
78やめられない名無しさん:01/12/26 19:08
緑のたぬき3個入りの買ってきた。
これで多い日も安心(藁
79♪(゚д゚)♪:01/12/26 19:15
バカか、おまえ、マジで・・・(藁
80やめられない名無しさん:01/12/27 10:34
年末まで保全アゲ
81やめられない名無しさん:01/12/27 21:48
緑のたぬきに卵とか葱以外になにかいれてるひといますか?
82やめられない名無しさん:01/12/27 21:49
コロッケ
83やめられない名無しさん:01/12/27 22:08
蕎麦湯大好き。残った付け汁にだぼだぼと注いで一杯。残った薬味と
山葵を入れてもう一杯。最後にプレーンで一杯。
初めて入った蕎麦屋で、何も言わなくても蕎麦湯を持ってきてくれると
また来ようかと思うなあ。
84やめられない名無しさん:01/12/28 09:59
みんなはどこで食べる?
うちの近所の店、蕎麦も天ぷらも美味しいんだけど
大晦日は1時間毎の予約入れ替え制だから
行列を気にせずマターリと日本酒で板ワサとか鴨焼とかつまんで
最後にせいろで〆る。
85やめられない名無しさん:01/12/28 11:31
緑のたぬき食うよ
86やめられない名無しさん:01/12/28 11:35
>81
乾燥ワカメ入れるよ。
87やめられない名無しさん:01/12/28 14:13
蕎麦に紅生姜をのせて食べるのが今年の流行。
牛丼屋の弁当用パック物だとなお良い。
88やめられない名無しさん:01/12/28 16:14
年越しカップ麺は
わびしいYO!
89やめられない名無しさん:01/12/28 20:58
おいらは、除夜の鐘聞きながらこたつで湯治蕎麦でもしようかな。
90やめられない名無しさん:01/12/28 21:24
関西や名古屋でもそばなんですか?
91やめられない名無しさん:01/12/28 21:28
>90
名古屋在住ですが、蕎麦食べます。

ところで、香川県人って年越し蕎麦食べるのかなー。
どうも「讃岐うどん」のイメージがあるもので・・・
そばアレルギーの人はうどんかな?
93やめられない名無しさん:01/12/28 21:46
>91
ウチ、香川だけど、うどんとそば玉、
両方近所のうどん屋で買ってきて、
しっぽくで食べる。
94やめられない名無しさん:01/12/28 21:49
「しっぽく」ってナ〜ニ?
95やめられない名無しさん:01/12/28 21:57
やっぱ香川の人は年越しうどんか・・・・・ま、年越しソバってのは
ソバは長いから喰って長生きしようってアレだから日本ソバじゃなくて
うどんでもいいのだろう。
96やめられない名無しさん:01/12/28 21:57
>94
大根・人参などの野菜と、肉などのたくさんの具が
入ったお汁をかけて食べるそば・うどん。
9794:01/12/28 22:01
>96
何気にウマソウ!
香川県なら、イリコダシの醤油味でしょうか?
ともかく具沢山ってのは(・∀・)イイ!!
98やめられない名無しさん:01/12/28 22:12
緑のたぬきに乾燥ワカメとおぼろ昆布いれるよ。

緑のたぬきの大盛りカップってマジで売れると思うけどな。
99やめられない名無しさん :01/12/29 07:44
ニンニクそば最高!!!!
100やめられない名無しさん:01/12/29 10:23
100get

>>99
にんにくそばってどんなの?
101やめられない名無しさん:01/12/29 10:41
>>100
100取ったから教えない。
102やめられない名無しさん:01/12/29 10:46
蕎麦を打つのは簡単だよ、粉を見分ける智恵。
性質に合った打ち方、粉の見分けができなけりゃ、蕎麦屋は無理だ。
そば粉のみならず、水の違いによる味の違いまで分からなくては。
良質の蕎麦を手に入れるのも至難の業。
手打ち蕎麦屋は著しく増えたが、合格点を挙げられるのは10軒に2軒ほど、
あとの蕎麦屋は自己中自己満足の潰れるのを待つだけの店。
3年ぐらいは、改めて修行すべき。
日本各地の名店の良さとが理解でき、同じ味が出来たら合格だが。
オマエ何しにこの板に来てるん?
104やめられない名無しさん:01/12/29 15:24
とりあえずうちの母親は蕎麦茹で過ぎです。柔らかすぎます>母
105やめられない名無しさん:01/12/29 17:29
そばは自分でゆでるのが一番。
バツチリなゆで加減の麺をかあさんに食べさせて
今年最後の親孝行するのもいい。
106やめられない名無しさん:01/12/29 17:55
沖縄そば・・・・
107やめられない名無しさん:01/12/29 19:16
ドンべー不味い そばの素人 やはり 見踊りの狸に限るノー。
108やめられない名無しさん:01/12/29 19:17
あじさいで蕎麦食べよ
109やめられない名無しさん:01/12/29 20:57
中華そばじゃだめですか?
110やめられない名無しさん:01/12/29 21:03
なんかそばとカレーのスレばかりになってきたな
111やめられない名無しさん:01/12/30 12:49
商店街でも寒いなか、そば屋の店先で年越し売ってますね。
112やめられない名無しさん:01/12/30 21:08
乾麺茹でて食います。
蕎麦って自分で乾麺茹でて食べると、メチャ安!
113やめられない名無しさん:01/12/30 21:46
確かに安いが、蕎麦屋で喰うのもオツだよん。
114me:01/12/30 21:47
2日からやってます!
http://wave.ruru.ne.jp/no1club/
115やめられない名無しさん:01/12/30 22:05
小諸で持ち帰り用打っていたような気が。
116やめられない名無しさん:01/12/30 22:26
今日蕎麦打って食べた。70点。
回数を重ねるたびにマシになっていくのがけっこう楽しい。
117やめられない名無しさん:01/12/30 23:14
乾麺でもそこいらのへたなそば屋よりうまいやつがあるよう。
値段も別に高いわけじゃないし。4分ゆでるだけで(゚д゚)ウマー

でも自分で打つのもいいねぇ。
118やめられない名無しさん:01/12/30 23:40
うちは製粉屋だが個人で10〜20Kgも蕎麦粉を買っていく人が結構いる。
>116
やっぱり最初は食えたもんじゃなかった?
120やめられない名無しさん:01/12/31 01:48
蕎麦。立ち食いそば=生そばと出前そばは違う、薮と更級は
違うと。そんな話を3代目の蕎麦屋元主人ががんちくと
うんちくを撒き散らかしていた。TBSラジオだったかな。

おいら貧乏人のこせがれ、駅そばしか食べたことない。
そば湯はゆで太郎と小諸そばでたまにしかもらえない。
というわけで、年越しの持ち帰りのそばはうまくない。
石神井公園駅のそば屋まで行ってもりそば食べたよ。
121やめられない名無しさん:01/12/31 02:49
今日だな、何食おう、このままだと緑のたぬきケテーイなんだよなぁ。
122やめられない名無しさん:01/12/31 03:12
いいじゃんか
123やめられない名無しさん:01/12/31 03:21
お前ら最低
124やめられない名無しさん:01/12/31 03:27
日本橋の小諸は蕎麦湯の入ったポットがいっぱい置いてあるよ。
125やめられない名無しさん:01/12/31 03:29
自宅だったら乾麺買ってきて茹でるのがいちばんかと。
126やめられない名無しさん:01/12/31 03:29
トッピング何にしよう。
おいしい海老天でもありゃいいけど。
127やめられない名無しさん:01/12/31 03:37
うんこばい?・
128やめられない名無しさん:01/12/31 03:38
蕎麦はわさびのみを薬味としてざるで食すべし!!
129やめられない名無しさん:01/12/31 10:40
モスの海鮮かきあげをのせるのがB級的でいいのさ。
130やめられない名無しさん:01/12/31 13:00
>119
1回目はぼろぼろに切れて2回目は固くて顎が疲れた。
水の入れ過ぎが敗因みたいです。今回は9回目かな。
今は蕎麦粉:薄力粉=3:1 で打ってる。
正月に田舎に帰ったらまた蕎麦粉と小麦粉を貰ってきます。
131やめられない名無しさん:01/12/31 13:40
今年はにんにく入をれてみよう!
132やめられない名無しさん:01/12/31 16:21
さっきローソン逝って年越し蕎麦(天ざる)買ってきました。
年末年始用の粗品なのか、ローソンオリジナル非売品って
袋に書いてあるスルメもらいました。
133やめられない名無しさん:01/12/31 18:10
さっきスーパーで乾麺とお惣菜の掻き揚げ買って来て冷蔵庫にあった
アイガモ焼いて全部お蕎麦に入れて冷や酒と一緒に食ってま〜す。
ん〜、なんか気持ちいい。

みなさんよいお年を。
134やめられない名無しさん:01/12/31 18:14
お正月もカレーって事でカレー蕎麦にでもしようか・・。
カレーの材料あるし。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 18:18
やっぱりザルソバだな
136やめられない名無しさん:01/12/31 18:27
ところで何時に食べるのがいいの?
オレんちは大晦日の最後に食べるのはソバってことで23:00頃に
食べてるんだけど・・・
137やめられない名無しさん:01/12/31 18:31
>>136
おれもそれが気になっていた
うちもなんとなく23時頃に食うのだが
138やめられない名無しさん:01/12/31 18:33
夕飯早めに食ってそんくらいだね、武藤踊る見ながら食うか。
139やめられない名無しさん:01/12/31 18:41
130>>
小麦粉は強力粉ないし中力粉だよ。
140136:01/12/31 18:42
今年は一人で年越しだから寂しかったんだけど
23:00頃にに食べたら寂しくないのか。
>>137-138 ありがと
141やめられない名無しさん:01/12/31 19:12
>139
うちの田舎では中力粉または薄力粉です。祖母直伝。
去年はたまたま薄力粉をもらったのでそちらを使いました。
年によっては中力粉も使います。ようするにいいかげんってこと。
薄力粉のときはつなぎに山芋を入れることも。
142やめられない名無しさん:01/12/31 19:15
俺は毎年、勤め先で押し売られているYO!
天プーラそば(゚д゚)ウマー
144やめられない名無しさん:01/12/31 20:56
スーパー逝ったけどろくなのなかった。
しゃーねーから乾麺の究極そばゲット。
具が無いのでざるそばケテーイ。
猪木見ながら食う。
145やめられない名無しさん:01/12/31 21:21
今日、ヨドバシカメラで女房がカールドライヤーを買ったら、
蕎麦(乾麺)をサービスで貰ってきた。
何か得した感じ、今晩、茹でて食べてみよう!
146やめられない名無しさん:01/12/31 21:48
おろしそば作って喰ったけどマズー。
そばのチョイス失敗した。
147やめられない名無しさん:01/12/31 22:14
>>135
だからもりそばだYO
ざるじゃだめ
148136:01/12/31 23:08
あうー。食べました。

即食べられる普通のコンビニソバかとおもったら
作んなきゃいけないヤツでびっくり。しかも2食分
入ってるし。

ソバ食べ終わったみなさん、よいお年を。
149やめられない名無しさん:01/12/31 23:38
あー、このスレ見てたら予定になかったのに食いたくなっちまったじゃねえかよ!
急がんと間に合わん・・・
150やめられない名無しさん:01/12/31 23:42
ただいま、嫁さんが年越ソバ作ってます。
スーパーから生そばとエビ天買ってきて、ツユは自家製です。

それでは皆さん、来年も良い年でありますように。
あっ、白組の勝利だ。
151やめられない名無しさん:02/01/01 00:15
age
152やめられない名無しさん:02/01/01 00:32
年明けてから造ってさっき食い終わったよ。
遅いか?(藁
153やめられない名無しさん:02/01/01 00:36
俺は毎年食えないんだよなぁ
親が体に悪いって連発するわけよ
そんなの百も承知
俺は雰囲気を楽しみたいんだぁぁぁぁぁ
154やめられない名無しさん:02/01/01 00:38
>153
家出たら?
155やめられない名無しさん:02/01/01 00:40
さっきラーメン食いました
ええカップラーメンですとも
156名はある:02/01/01 00:47
夕飯の海老のかきあげの残り・寿印のなると・ねぎ・もみのりをトッピングして、醤油味の濃い目のだしつゆをかけて、頂きました。
家族にも美味しいとお褒めいただき 嬉しゅうごじゃる
157やめられない名無しさん:02/01/01 01:00
肉そばに海老天乗せたウマー
158やめられない名無しさん:02/01/01 01:48
もちろん自分で打ったそばにかき揚げ乗せて食べましたとも。
159やめられない名無しさん:02/01/01 02:47
乾ソバでも結構美味しかったな。生麺が売り切れているのを見たときには泣き
たくなったけど、なかなかいい買い物となりました。この時期は水が冷たいか
ら、もりをするには最適ですね。
・・・ところで、なか卯のかきあげそばで済ませたよって方、いらっしゃいま
す?
160やめられない名無しさん:02/01/01 07:08
うちはネットで買った業務用の乾麺
細麺でおまけにあまり延びないやつだったYO
モリで食ったがうまかった
161予告!:02/01/01 19:33
今から、2杯目を食ってやる。
ハァ ハァ。
162やめられない名無しさん:02/01/01 20:12
余ったそばを今晩も食ってます。
1631:02/01/05 10:33
本家年越しそばスレはこっち。
もう年越しソバの話しか?おめでてーな。
165やめられない名無しさん:02/01/06 23:17
age
もう年越したからいいだろ。
いや、そろそろ今年の年越しソバの話しを始めないか?
168やめられない名無しさん:02/01/07 13:37
除夜の鐘を聞きながら食べるものだと思ってる
よって昼間に行列を作ってまで店で食べようとは思わない。
169やめられない名無しさん:02/01/12 13:22
年越しソバを食べる習慣がないんだけど。
年越しソバって、12月31日の24時になるまでに食べれば良いのでしょ?
ならば、今日でも良いって事だね。
>>170
良いお年を!