お茶漬けにするとうまいもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
いくら
2やめられない名無しさん:01/12/03 12:56
うんこ
3やめられない名無しさん:01/12/03 12:59
さざえ
4もぐもぐ名無しさん:01/12/03 20:23
鰹の塩辛。

イカの塩辛。

蛸の塩辛。

とにかく塩辛。
5やめられない名無しさん:01/12/04 00:01
やわらぎ
6やめられない名無しさん:01/12/04 00:04
ごはん
7やめられない名無しさん:01/12/04 00:05
ざーさい
8やめられない名無しさん:01/12/04 00:05
ごはんうまいよね。
9 :01/12/04 00:06
ラーメン茶漬けはねえだろ?
>永谷園
10 :01/12/04 00:06
そば、バ、バーン!
115:01/12/04 00:07
>>7
うお。ちょっと仲間だね。
12やめられない名無しさん:01/12/04 00:12
なっとう
13やめられない名無しさん:01/12/04 00:14
野沢菜なっとう
147:01/12/04 00:35
>>5
そだね。
おれもやわらぎすき!
15やめられない名無しさん:01/12/04 00:38
やすらぎ
165:01/12/04 00:40
>>7
おれもざーさいすきー。
17やめられない名無しさん:01/12/04 00:54
たくあん。お茶漬けなら「べったら漬け」が旨い。
18やめられない名無しさん:01/12/04 01:43
さば、さば。
19やめられない名無しさん:01/12/04 02:07
ベタだが、焼きたてのタラコなどはやはりポイント高し。
あとはノリ佃煮が基本。
20やめられない名無しさん:01/12/04 02:10
魚卵系はすべてうまい。
21ギー ◆LTS.eY2s :01/12/04 03:21
アサリの佃煮も好きだぁ
22やめられない名無しさん:01/12/04 03:39
みがきにしんうまいよ!
サブチャーンのサケチャズケは必要以上にウマーに見える。
あれは、いかがなものか。
24やめられない名無しさん:01/12/04 12:36
さきいか。 そば・うどんに入れてもまた良し。
25やめられない名無しさん:01/12/04 12:39
一晩寝かせた天ぷら
26やめられない名無しさん:01/12/04 13:02
のり
小倉屋山本の塩こんぶ。これもいい!
28やめられない名無しさん:01/12/04 13:39
次はお茶漬け茶漬けだな。そうすれば見直してやる、永谷園。
29やめられない名無しさん:01/12/04 13:45
塩せんべい
30やめられない名無しさん:01/12/04 13:52
◇天かす(揚げ玉とも言ふ)+紅生姜

◇紫蘇巻き杏

◇焼き味噌+公女子orシラス干し
31やめられない名無しさん:01/12/04 14:00
梅昆布茶 これやってみ うまいんだから
32やめられない名無しさん:01/12/04 14:05
31に禿同!
+シソ系の漬物。
これ最強!
33やめられない名無しさん:01/12/04 14:38
野沢菜
34やめられない名無しさん:01/12/04 15:39
あ!
そう言えばほっかほっか亭(プレナス)がシャケ弁を使って
サケ茶漬けを作るっての、やってたなぁ。
メニューとは別の小冊子みたいので。
35やめられない名無しさん:01/12/04 17:47
うめこぶ茶ウマウマ
36やめられない名無しさん:01/12/04 17:51
>34
手元にあった、その小冊子。
「しゃけ弁のシャケをほぐしてご飯に乗せる。海苔と三つ葉などを散らせば
ほとんど小料理屋さん。お茶を注いでもいいが、インスタントのダシを使えば
さらに完璧」
37やめられない名無しさん:01/12/04 17:51
SPAMランチョンミート
いやマジでマジで 
38やめられない名無しさん:01/12/04 17:54
一日たった寿司を茶漬けにするとうまいと聞いたので
やってみたらウマだった。
39やめられない名無しさん:01/12/04 18:00
>>38
さらに一週間待ってからだともっとウマーだぞ
40やめられない名無しさん:01/12/04 18:21
ビーフジャーキー、カリカリに焼いた油揚げ、
カッパえびせん。
以上。ウマー。
干し☆納豆
42やめられない名無しさん:01/12/04 19:03
レタス
43やめられない名無しさん:01/12/04 19:06
実際家でかけるのはお湯だよね?
44やめられない名無しさん:01/12/04 19:14
ごはんのうえにお茶葉。で、お湯かけるのが好き。
45やめられない名無しさん:01/12/04 19:14
茶をかける人もいるらしい。
46やめられない名無しさん:01/12/04 19:16
コンビニのおむすび。
好きな具を選んでお湯かけるだけ。
うまいよ。
47やめられない名無しさん:01/12/04 19:17
>45
茶かけるからお茶漬けっつうんだろ??
48やめられない名無しさん:01/12/04 19:19
永谷園のお茶漬けの素にも
堂々と「お湯を」って書いてある。
49やめられない名無しさん:01/12/04 19:22
永谷園のお茶漬けのモトにお茶かけたことないよ
50やめられない名無しさん:01/12/04 19:26
あるよ。まずいよ。
51やめられない名無しさん:01/12/04 19:26
冷めた かしわ飯!!
これ最高!!
52やめられない名無しさん:01/12/04 19:27
キャビア
53やめられない名無しさん:01/12/04 20:31
お茶漬けの素なんていってる時点で間違ってることに気づかない馬鹿発見
54やめられない名無しさん:01/12/04 20:40
>>53
ホントはなんなの?
55やめられない名無しさん:01/12/04 20:40
うなぎ茶漬け
56らま:01/12/04 20:44
永谷園でもお湯じゃなくダシかけると ちょっぴり高級な味になるよ
57やめられない名無しさん:01/12/04 20:52
オレ天茶っていまいちだめなんだよ
58やめられない名無しさん:01/12/04 21:07
前の日の刺身(白身魚)の余った奴を醤油と少しの酒に漬け込む。
20分位置いたら白い御飯の上に乗せ、煎りごまを振り熱いお茶をかける。
美味いよ!ミツバがあれば最高。(もちろんお茶じゃなくて出汁でも美味い)

でも一番すきなのは、昆布の佃煮にお茶だな。
塩鮭は塩分がきつくないと駄目だな、俺は
59やめられない名無しさん:01/12/04 22:19
うっ、それってB級?
60森オーガイ:01/12/04 22:30
茶碗に白飯を盛り、緑茶をかけ、その上に
葬式まんじゅう四分の一個をのせ、くずし
ながら食べる。
61やめられない名無しさん:01/12/04 22:42
>>60
4分の3はどうしたオーガイ!
62やめられない名無しさん:01/12/04 22:46
本物の森尾鴎外さんですか?
おうがいって字でないね。びっくり。
63やめられない名無しさん:01/12/04 22:47
?外
64やめられない名無しさん:01/12/04 22:53
森尾って・・・・
65やめられない名無しさん:01/12/04 23:00
>61
部屋にあがりこんだ犬に食われました。
66やめられない名無しさん:01/12/04 23:11
食べたことないけど、意外と梅干っていけるとおもう
67やめられない名無しさん:01/12/04 23:18
チーズ
68やめられない名無しさん:01/12/04 23:27
梅干いいね。やわいやつね
69やめられない名無しさん:01/12/04 23:34
梅串
>>66
最高だよ
以外じゃなくて王道ど真ん中だけどね
71やめられない名無しさん:01/12/05 00:01
「ごはんですよ」が一番ウマー
72やめられない名無しさん:01/12/05 00:11
ねえねえ!もりおうがいって漢字で書いてみてよ。
大盛りGUY
74ギー ◆LTS.eY2s :01/12/05 00:21
森鴎外
75やめられない名無しさん:01/12/05 00:31
粥・・・
76やめられない名無しさん:01/12/05 00:34
>>74
鴎じゃないほうの難しい方の字が出ない。
77やめられない名無しさん:01/12/05 00:38
>>72-76
ぶぶづけでも一杯どうです?
78やめられない名無しさん:01/12/05 00:49
森?外
なんででないんだ?
>>78
JISのキャラクタセットに無いからだよ。
朝日新聞に爆弾送れ。
80やめられない名無しさん:01/12/05 01:20
子供の時、コロッケ茶漬けが好きだった。
81やめられない名無しさん:01/12/05 01:34
>>79>>80
へー、初耳。
82やめられない名無しさん:01/12/05 01:54
しば漬け
>81
ぜんぜんジャンルの違う発言を「初耳」の一言で片づけるな(ワラ
84 :01/12/05 02:42
漬物は塩分高いぞ!
福島県の死亡率の原因とも言われる…
85やめられない名無しさん:01/12/05 02:52
死亡原因「漬物死」
86 :01/12/05 02:53
うなぎの茶漬けは最高です!
87やめられない名無しさん:01/12/05 03:03
>>86
御仲間がいらっしゃいますわよ。>>55
8886:01/12/05 03:13
>>55
あ…ほんとだ。55さんとは気があいそうですね。
89やめられない名無しさん:01/12/05 03:19
茗荷、輪切りじゃなく千切り
90やめられない名無しさん:01/12/05 05:48
だし ( ´∀`)ウマー
91やめられない名無しさん:01/12/05 06:00
森鷗外
92やめられない名無しさん:01/12/05 06:41
>>91
お茶漬け食うて行きんさい
93やめられない名無しさん:01/12/05 10:02
”ぶぶ”って何?
94やめられない名無しさん:01/12/05 10:09
↑お湯のことか?
95やめられない名無しさん:01/12/05 10:36
てめぇのションベンでもかけて食っとけ
96やめられない名無しさん:01/12/05 13:50
マグロのヅケ
97やめられない名無しさん:01/12/05 13:52
かつおだよ
98やめられない名無しさん:01/12/05 14:03
オレのケツ
99やめられない名無しさん:01/12/05 14:26
鮭の皮をパリパリに焦げ目がつくまで焼いて、細かく刻んでご飯の上に。
昆布茶の粉末をまぶし、あっついお湯を注いでかっこむ!
100やめられない名無しさん:01/12/05 15:39
>>91
おー、でた。
101やめられない名無しさん:01/12/05 17:07
塩っ辛い魚が最高!
何杯でも食える
102やめられない名無しさん:01/12/05 18:37
同意。
青魚系サイコ-。
103もぐもぐ名無しさん:01/12/05 18:46
塩辛!サイコ〜!
104やめられない名無しさん:01/12/05 18:52
>>103
御仲間がいらっしゃいますわよ。>>4
105やめられない名無しさん:01/12/05 19:01
まご茶漬けサイコー!
106やめられない名無しさん:01/12/05 19:15
>>105
地方の食べ物?
107やめられない名無しさん:01/12/05 20:53
サンマの蒲焼の缶詰にわさびのっけて、昆布茶をかける。一缶で2度おいしい。
108やめられない名無しさん:01/12/05 20:56
109やめられない名無しさん:01/12/05 21:08
けっこうみなさん昆布茶って常備してるのね
110やめられない名無しさん:01/12/05 21:41
ちりめん山椒。ソレもなるべく高いヤツ。か、
自分で作ったの。

それと鯛の刺身はがいしゅつ?
わさび醤油に10分ほど浸してご飯に乗せて鯛には掛けないように
焙じ番茶をまわしがけして食べると………。
111やめられない名無しさん:01/12/05 21:45
鯛茶っすか?B級ぢゃないような?出汁ぢゃないからBQか・・・
112やめられない名無しさん:01/12/05 21:45
冷えたご飯に熱いほうじ茶を回しかけて、
しょっぱい梅干しか、しば漬けでサラサラと。
113やめられない名無しさん:01/12/05 21:51
塩昆布が最強よ。
昆布の佃煮じゃないよ、塩昆布ね。そこんとこ誤解しないように。
塩ふいてるやつ。
これをご飯にたっぷりのせて、熱い煎茶をサーッと。
昆布のうま味がお茶に溶けだし微妙な塩気と絶妙にマッチ。
神の味。
114やめられない名無しさん:01/12/05 21:54
>>113
ショッパくないの?
しょっぱくないよ。
しょっぱいと思ったら昆布の量減らせばいいじゃん。
もしくは飯と茶の量を増やすか。
116やめられない名無しさん:01/12/06 00:30
お茶って番茶だよね?
117やめられない名無しさん:01/12/06 00:34
鯛みそってどんなあじ?
118やめられない名無しさん:01/12/06 00:41
>>53はどうした
119やめられない名無しさん:01/12/06 00:44
タイ米
120やめられない名無しさん:01/12/06 00:50
>117 鯛のそぼろを甘味噌で練ったような味。
121やめられない名無しさん:01/12/06 01:24
やっぱたらこでしょう。
122やめられない名無しさん:01/12/06 01:35
「タイ米」米不足のとき、流行ったよね。
123やめられない名無しさん:01/12/06 01:37
ベビィスタァラアメソ。これ極上。
124やめられない名無しさん:01/12/06 01:42
本当にねずみ入ってたの?
125やめられない名無しさん:01/12/06 01:46
昆布茶買いに逝ったら無かったんで、オデソかっちった。お茶漬けは又明日。
126やめられない名無しさん:01/12/06 01:52
>>125
オウエンシテルヨ
127やめられない名無しさん:01/12/06 01:55
流行ったんじゃなくて
それしか無かったんだよ<タイ米
128やめられない名無しさん:01/12/06 01:57
タイ米の他にも外国のお米あったよね?
129やめられない名無しさん:01/12/06 02:02
喜多嶋舞
130やめられない名無しさん:01/12/06 02:04
塩昆布+梅干し

塩昆布はできれば「塩っぺ」よりも
大阪のお土産でかうような
少し高級な細切り(1mmくらい)で茶色がかって
るものを。
おばあちゃんが好きでそれを食べてるのですが
イマイチメーカー名覚えられない。
131やめられない名無しさん:01/12/06 02:07
コンブってやっぱり体にいいんだね
132やめられない名無しさん:01/12/06 02:09
昆布も一緒に食うの?あらかじめ切っとけば大丈夫か
133やめられない名無しさん:01/12/06 02:12
日本米に代わる庶民の主食としての米、ってことだ。>>128
冷ごはんに麦茶、夏場に食うと(゚д゚)ウマー
135やめられない名無しさん:01/12/06 22:31
丼いっぱいの冷やご飯に白湯だけかけて生ぬるいそれを
胡瓜か茄子の浅漬けを添えてってのもそれはそれでよし。
136125:01/12/06 23:33
昆布茶かってきた。ついでに弁当屋でかき揚丼もかってきた。
さて弁当冷めたら昆布茶茶漬けやってみよ。
137やめられない名無しさん:01/12/06 23:44
>>136
かきあげ天茶にするなら、わさびも添えてね!
白胡麻、三つ葉もあるとなおよろし。
138やめられない名無しさん:01/12/06 23:53
>>135
やったことないけどおれも冷ごはんにお湯
うまいってきいたことある。
139125:01/12/06 23:58
>137わさび入れた。サンクス。かき揚が甘辛なんで昆布茶ウマーでした。
普通のお茶だと味が薄くなりそう。
140やめられない名無しさん:01/12/07 00:00
細かくきざんだみそ漬けに緑茶
141やめられない名無しさん:01/12/07 00:05
なんのみそ漬けがウマ?
142やめられない名無しさん:01/12/07 00:08
そうだな、夏は冷し茶漬けがウマいよな。
暑い夜の夜食はきゅうりのQちゃんと一緒に
食ってるよ。
143やめられない名無しさん:01/12/07 00:09
>>138
慣れるとわびしいだけ。
たまに食うと食感が新鮮。
まよねーず
145やめられない名無しさん:01/12/07 00:14
きゅうりのQちゃんって?
143
なるほど。
146やめられない名無しさん:01/12/07 00:15
>>144
まーじーでえー??
147やめられない名無しさん:01/12/07 00:17
きゅうりのQちゃんって東海地方しか売ってないのか?
茶漬けにメチャメチャ合う漬物だよ。
真空パックだから保存がきく。
148やめられない名無しさん:01/12/07 00:20
>>147
知りませんよね?みなさん。
知りませんね?知らないですね?
みんな知らないみたいだよ。
149やめられない名無しさん:01/12/07 00:26
>>147
関東のスーパーでも売ってるよ
150やめられない名無しさん:01/12/07 00:28
149
まーじーでえー??
サガシテミマソ
151やめられない名無しさん:01/12/07 00:29
白菜の漬け物。
152やめられない名無しさん:01/12/07 00:32
白菜の漬け物で普通にメシ巻いてもうまいよねー。
153やめられない名無しさん:01/12/07 00:38
>>53はどうした
154やめられない名無しさん:01/12/07 00:39
実は、某風俗店にて梅昆布茶を注文したらウマァ〜だった。
ご飯にかけて漬物と一緒に食べたら、おいしいお茶漬けになるだろうと思った。
その話をお相手の女性にしたら、「私もお店の梅昆布茶、ちょこっと
いただいちゃってるよぉ〜」と言ってたっけ。したたかだね、彼女らは。
155やめられない名無しさん:01/12/07 00:45
メガネのプリンスでだされた梅昆布茶もしそみたいの入っててウマ-だった
156やめられない名無しさん:01/12/07 02:17
>>147四国でも聞いたことあるよー
お茶づけ用のごはんですよみたいなんはないんかなー?
ごはんですよでもいいんだけどね、、
157やめられない名無しさん:01/12/07 06:25
>>46 さんや他レスを読んで
スーパーの閉店間際の半額おにぎり(あさり時雨と鮭)に
お茶漬けの素とダシをかけて食べた。

この季節安くって温まって(゚д゚)ウマー
B級グルメ板サイコーです。
158やめられない名無しさん:01/12/07 08:14
>157
具を選べば冷凍もできるよ。安いときに買い貯め。
包装は外してラップしておくとあとで楽。
海苔も好みで外してしまってもいいかも。
食べたいときにレンジでチンしてからお茶漬け。
鍋で煮れば雑炊にもなります。卵を入れるとウマー
きゅうりのQちゃん知らない奴がいるのか
時代も変わったのう
160やめられない名無しさん:01/12/07 15:51
醤油味の焼きおにぎりに、鰹節と梅干しのっけて、
崩しながら食べるとうまい。

みそ焼きおにぎりには鰹節とネギ。
161やめられない名無しさん:01/12/07 17:30
わさび漬けの茶漬け。これがかなりいい。
だが載せすぎると酒粕のアルコールが強くなって酔っぱらうという諸刃の剣。
下戸にはお勧めできない。っていうか俺だけか?
162やめられない名無しさん:01/12/07 17:46
>>160
焼きおに茶漬けは私も好き。
冷凍の焼おにぎりを買ってきて、トースターで表面をカリカリにしてから
番茶か昆布茶を注いで食べます。
163やめられない名無しさん:01/12/07 19:27
北海道にきゅうりのQちゃんはないと思う。
164やめられない名無しさん:01/12/07 19:36
>>161
そんなんで酔っ払うの?
161>104
うむ。酔っぱらうというんじゃなくて、顔が火照る程度だけど。
熱燗は効くねえ(違うって
166やめられない名無しさん:01/12/07 21:33
>>154
>実は、某風俗店にて梅昆布茶を注文したらウマァ〜だった。
>ご飯にかけて漬物と一緒に食べたら、おいしいお茶漬けになるだろうと思った。
>その話をお相手の女性にしたら、「私もお店の梅昆布茶、ちょこっと
>いただいちゃってるよぉ〜」と言ってたっけ。したたかだね、彼女らは。

何だコリャ?
167やめられない名無しさん:01/12/07 22:01
子供の頃、御飯に、塩をふって、お茶をかけた塩茶漬けが好きだった
が、父ちゃんに「そんなもの喰うな」と怒られた。

焼いた塩じゃけをばらして、焼き海苔を手でちぎり、わさびを入れた
のが好きだ。
168やめられない名無しさん:01/12/07 22:16
塩あられ(揚げ菓子)又は、歌舞伎揚げを砕いたもの。七味唐辛子。もみ海苔。以上の物に、熱い茶をかけ食す。
169やめられない名無しさん:01/12/07 22:57
これからの季節、あったかい丼飯に桃屋のごはんですよをティースプーン2杯、
番茶をかけて真っ黒ドロドロのそれに白菜の漬物を添えてってのもそれはそれで。
170やめられない名無しさん:01/12/07 23:32
辛子蓮根!!!


ところで、ホントのところ、辛子蓮根は何処の名産なんだ?
全国いたる所に元祖があるが・・
171やめられない名無しさん:01/12/07 23:35
からしれんこんといえば熊本だと断言したい。
172やめられない名無しさん:01/12/07 23:41
熊本と言えば馬肉だと断言したい
173やめられない名無しさん:01/12/07 23:54
馬肉と言えば会津若松に旨いところあるよ。と断言したい。
そうそう福島や長野はなんで馬食が盛んなことを
アピールしないかね。
美味いのに。
175やめられない名無しさん:01/12/08 03:55
>>167うちもお茶ずけすると怒られたねー、小さいころ。
>>174そういえばマイナーだよね、馬肉
176やめられない名無しさん:01/12/08 03:58
コンビーフはまずかったヨ
熊本と言えば食中毒と断言したい
178やめられない名無しさん:01/12/08 14:17
>>176
おれもやってみたかった。
あぶらがすごいからね。
179やめられない名無しさん:01/12/08 14:18
うんこ
180やめられない名無しさん:01/12/08 14:28
あんこ(粒)
1811:01/12/08 14:33
179
おー、絶対いつか来ると思ってたら、
やっぱり来たな。汚な。
182やめられない名無しさん:01/12/08 14:34
マンコ    
183やめられない名無しさん:01/12/08 14:47
ちんこ
>174
馬肉は、同じ県内でも地方によるし。
あと、福島は牛肉の消費が一番少ないらしい。
うんことか言って喜んでるのって、なんか小学生みたいだな。
無視しないでわざわざそんな事指摘してる俺も厨だけど。
186やめられない名無しさん:01/12/08 16:21
しらすと野沢菜がいっしょになったふりかけ知ってる?
あれ茶漬けにすると果てしないよ
187やめられない名無しさん:01/12/08 17:10
昨日居酒屋逝って、焼きオニ、鮭はらす焼き、どんぶり、お茶頼んでお茶漬けにした。
メッチャウマかったけど、えらい高いお茶漬けになったよ。酔っ払うと見境なくなるなぁ。
188やめられない名無しさん:01/12/08 18:27
>187
鮭はらす・・・。ウマーだよね。
塩辛をたっぷりご飯にのっけて、熱いお茶をぶっかけて食べるのもうまい。
熱でレアーになった塩辛・・・。あー、食いたくなってきた。
189やめられない名無しさん:01/12/08 18:33
さらにその上にうんこをのっけるとさらに美味い
190やめられない名無しさん:01/12/08 18:59
君だけだと思う。
191やめられない名無しさん:01/12/08 20:42
>>167
ちょっと違うけどごはんに直接しょう油をかけるなと言われてた。
192やめられない名無しさん:01/12/08 20:45
塩昆布。白菜の漬物。
193やめられない名無しさん:01/12/08 21:00
醤油、山葵、湖沼、鰹節、熱湯
194やめられない名無しさん:01/12/08 21:42
>193
湖沼 ってなーに?
>>194
胡椒。
196やめられない名無しさん:01/12/08 22:18
197やめられない名無しさん:01/12/08 22:32
葉とうがらし
あぶったするめ

ザーサイにはウーロン茶で。
198やめられない名無しさん:01/12/08 23:15
永谷園の「だし茶漬け」

(゚д゚)ウマ-
199やめられない名無しさん:01/12/09 00:42
近所のスーパーで「なめ茸茶漬け」なる瓶詰めが売られていた。
買おうかどうか行くたびに迷うが、なめ茸のヌルヌルとお茶が混ざるのが
果たしてどんな感じになるのか今ひとつ創造できないので買っていない。
200やめられない名無しさん:01/12/09 01:33
なめ茸+わさび ウマーです。
201やめられない名無しさん:01/12/09 01:40
普通の瓶詰めなめたけでお茶漬けするけどなあ。
お茶じゃなくて、飯+なめたけ+白湯が(゚д゚)ウマー。
202やめられない名無しさん:01/12/09 04:25
ごはんに直接しょう油をかけると
胃の中で米が生き返ると言われてこわかった。
203やめられない名無しさん:01/12/09 17:25
age
204やめられない名無しさん:01/12/09 17:53
焼きタラコ
205やめられない名無しさん:01/12/09 18:26
たらことゆでたまごの黄身まぜたやつ
206やめられない名無しさん:01/12/09 23:55
お湯をかけたときにレア-になるのいいよね。
207やめられない名無しさん:01/12/10 00:06
やっぱりお茶漬けに肉系は合わないんだね。
208やめられない名無しさん:01/12/10 00:15
海の幸でないと…
209やめられない名無しさん:01/12/10 00:32
お茶漬けは小さな海だあ!
210やめられない名無しさん:01/12/10 00:52
>>207
そんなことは、ないぞー。牛(ひき肉の)しぐれ+椎茸佃煮は、絶品じゃー。
211やめられない名無しさん:01/12/10 00:54
209がイイ子と逝った。
212やめられない名無しさん:01/12/10 01:18
肉系もっとがんばって。
>>211
ありがとう
213やめられない名無しさん:01/12/10 02:22
福神漬うまいよ。
214やめられない名無しさん:01/12/10 03:13
>>210
しぐれ煮、お茶漬けにするのか?モターイナイよ。
肉系は、チャーシューを細かく刻んでタレでカルーク炒めたものをお茶漬け。
またはコンビニの焼き鳥(タレ)もウマー。ホテイの焼き鳥缶でも旨いかもナァ。
215やめられない名無しさん:01/12/10 04:25
肉系か。これはお茶漬けじゃないけど、挽き肉+ネギ・生姜などを
醤油味とかで炒めておいたやつ(まとめて作るといろいろ応用が利く)を
ご飯に載せて中華スープかけると、死ぬほど(゚д゚)ウマー
216やめられない名無しさん:01/12/10 10:18
だからスパムだってーば
マヨちょっとのせてな
217やめられない名無しさん:01/12/10 23:44
きゅうりのQちゃん北海道にもありました。
あのboyがQちゃんなわけね。
218やめられない名無しさん:01/12/10 23:52
>>215
うまそうやわー。
219野馬:01/12/11 00:21
昆布茶+塩っぺ(漬け物用)に玄米茶をブッかける。

塩っぺは、やっぱり漬物用の塩辛いのがGOOD

あと、きんぴらゴボウに七味をかけて、その上から玄米茶
もウマイ。(ウチのきんぴらは、味付けが辛いのでお茶漬け
にしてもウマイのです)
220やめられない名無しさん:01/12/11 00:29
玄米茶ってごはんに合うよね。
221やめられない名無しさん:01/12/11 00:46
納豆にギュウニュウ
222やめられない名無しさん:01/12/11 00:47
221+しょう油。
けっこううまい。
223やめられない名無しさん:01/12/11 00:53
スパゲティにちょっと濃い目のお茶漬けのもとかけて
食べるとうまいよ
224やめられない名無しさん:01/12/11 01:24
ラーメンにお茶漬けのもとでお湯でもうまいよ。
>>221
や〜めーて〜〜〜
226やめられない名無しさん:01/12/11 16:05
豚の生姜焼き。
227やめられない名無しさん:01/12/11 18:51
納豆にギュウニュウ+しょう油
まじでうまいよ。
228やめられない名無しさん:01/12/11 21:20
しょうゆで溶いたマヨネーズを和えたパストラミ。
……。
ちょっと失敗。

わさびしょうゆをまぶしたパストラミ。
(゚д゚)ウマー。

お茶は番茶で。
229やめられない名無しさん:01/12/11 23:20
チーズおかかもウマ-よ
230やめられない名無しさん:01/12/12 00:13
ところでお茶漬けのもとってさ、
1人分だと多いから半分ぐらい入れるでしょ
ぜったい最初にあられがでちゃって
残りは粉ばかり
なんとかならないものか…
231やめられない名無しさん:01/12/12 00:45
>>230
漏れ、一袋ぢゃたりませんが。
232やめられない名無しさん:01/12/12 01:01
漏れも2袋
うめ茶漬けだとさらに梅干を一つ入れたりする
233やめられない名無しさん:01/12/12 01:01
大食いage
234やめられない名無しさん:01/12/12 02:02
>>231-232
ごはんの量は多いの?
235やめられない名無しさん:01/12/12 03:41
>>230
袋をシャカシャカ振ると中身の上部が海苔、あられ、シャケ等に
下部が塩にきれいに分かれるっしょ。
んで、半分使いたいなら真中で袋を縦に折って片側だけチョッキン
してそこから振り掛けるとOK。
TVでやってるの見たから、そうしてる人多いはず。

俺は茶漬けは小振りのどんぶりで食べるから1袋使い切る。
236やめられない名無しさん:01/12/12 03:42
つーかお茶漬けの元ってなぁ・・・。
んなもんわざわざ買うなら、塩昆布や梅干しや漬け物と
お茶を買ってきた方が旨い茶漬けが食える。
237やめられない名無しさん:01/12/12 03:52
>>236
そういうお茶漬けも美味いけど、素で作るのも美味いのよ。
238やめられない名無しさん:01/12/12 13:43
大安の「味しば」
刻みシバを醤油であじつけしたものを載せて熱いほうじ茶をかけて召し上がれ
練り山葵を添えると風味が増しますYO
239野馬:01/12/12 23:21
シソの実を塩で漬けた物に玄米茶をそそいで喰らう。
シソの実は自宅の畑にあるのを祖母が漬けてくれてあるのが
最高にウマイ(塩とシソの実だけなのに・・・)

少し味が薄いときには、梅昆布茶を少しかけると良い。
240やめられない名無しさん:01/12/13 01:56
>>235
おーすごい。
やってみます。アリガトウ
241やめられない名無しさん:01/12/13 02:15
無性に素を食いたくなる時がある。
242やめられない名無しさん:01/12/13 03:12
口が寂しいけど本気で食う物が無いとき、
お茶漬けの元の中のあられ食ってる。
243やめられない名無しさん:01/12/13 03:16
わさびとご「はんですよ」の海苔があれば
十分いけるお茶漬けになるよ!だしも入れてね
244揚げ足取る奴:01/12/13 03:32
「はんですよ」
245やめられない名無しさん:01/12/13 03:33
>>244
にょろメ!
246やめられない名無しさん:01/12/13 13:37
本わさび(おろしてないやつ)を貰ったんで千切りにしてワサビ茶漬けにしてみた。
辛くて鼻が取れるかと思ったよ。
247やめられない名無しさん:01/12/13 14:41
>241
おお同意!
炊きたてに美味い茶なら素でもオケイ
248やめられない名無しさん:01/12/13 15:16
245に笑いました。にょろメ?
249やめられない名無しさん:01/12/13 15:55
お前ら馬鹿か、アホかと言いたい。
御茶漬けは、ロースハムだ、ベーコンだ。
250やめられない名無しさん:01/12/13 16:42
ご飯にキムチと手でちぎったスライスチーズを乗せ、昆布茶か中華スープをかける。料理バンザイでやってたんだけど、意外なほどうまい。
251やめられない名無しさん:01/12/13 16:47
かっぱえびせんもいける。香ばしい。
252やめられない名無しさん:01/12/13 17:25
チョコレートもおいしいよ!
253やめられない名無しさん:01/12/13 17:27
それはおいしくない!
254やめられない名無しさん:01/12/13 19:47
サケフレーク+わさび+白髪ねぎ+醤油でからめ
たのをごはんにのっけてお茶かける・・・・
白髪ねぎシャクシャク、さいこー!!!

食費カカラナーイ、食ってんのに痩セール、シンデモシラナーイ。
鮭フレークより、本物の塩鮭で茶漬けつくった方が遙かに旨いよね。
いや、別に鮭フレークは偽物ってわけじゃないけど。
256やめられない名無しさん:01/12/13 20:32
でもここはB級板
257やめられない名無しさん:01/12/14 00:45
鮭フレークと塩鮭って別のものではないかしら。
味違くない?
梅干しに勝るものなし
259やめられない名無しさん:01/12/14 00:50
鮭フレークウマウマ
260やめられない名無しさん:01/12/14 01:00
鮭フレークの紅鮭は、北海道産で中国で加工しています。
つまり、道産の塩鮭と同じです。
261やめられない名無しさん:01/12/14 01:04
アボガド
262やめられない名無しさん:01/12/14 01:13
アボガド?本気?
263やめられない名無しさん:01/12/14 01:46
トロに似てると言われるくらいだからいけるかも
264やめられない名無しさん:01/12/14 01:49
ちぎった韓国海苔
265やめられない名無しさん:01/12/14 01:51
韓国海苔ってどんな味?
266やめられない名無しさん:01/12/14 02:49
アボガドロ?本気?
267 :01/12/14 02:52
韓国海苔は普通の海苔に塩粒が付いてる感じかな?
塩味付け海苔みたいな。
268やめられない名無しさん:01/12/14 02:55
ふーん。
269やめられない名無しさん:01/12/14 03:29
♪雪は降る〜
♪あなたはこない〜
270やめられない名無しさん:01/12/14 03:32
それ流してる車通るよ(藁
灯油か?
271やめられない名無しさん:01/12/14 03:39
>>265
海苔にごま油塗って塩をかるーく振りかけてフライパンで焼く。直火はダメ。
で、食う。こんな味。
272やめられない名無しさん:01/12/14 03:49
>>271信じる
273やめられない名無しさん:01/12/14 05:37
永谷園
274やめられない名無しさん:01/12/14 08:47
コンビーフ
275やめられない名無しさん:01/12/14 09:27
鯵の干物
276やめられない名無しさん:01/12/14 09:57
277やめられない名無しさん:01/12/14 13:18
錦松梅
278やめられない名無しさん:01/12/15 00:13
279やめられない名無しさん:01/12/15 00:28
かっぱえびせんにはギュウニュウだろ。
280やめられない名無しさん:01/12/15 01:52
銀鱈
281やめられない名無しさん:01/12/15 14:00
浜納豆、忍者の携行食みたいでいい。
282やめられない名無しさん:01/12/17 01:54
永谷園といえば北島三郎だと断言したい
283やめられない名無しさん:01/12/17 02:33
とんかつ
284やめられない名無しさん:01/12/17 02:37
<<283
うまそうだけど何かけるの?
当然お茶ですな。
新宿に「すずや」ってとんかつ茶漬けのお店あります。ちぃと高めですが
めちゃウマー! 内藤剛志がちょくちょく来るとか。
286やめられない名無しさん:01/12/17 08:32
きんぴら、切り干し大根を煮付けたやつ
おでんの残り(自宅で作ったやつ)
そういうので食べるのがなぜか好き。

あと熱いご飯に冷たいおちゃがいい。
(熱いご飯+熱いお茶だと濁るので、それが
 どーーしても苦手)
287みすず ◆ifAK1n8E :01/12/17 09:30
>>285
そこ、とんかつ茶漬けある?
>>287 ( ゚д゚)ポカーン
289みすず ◆ifAK1n8E :01/12/17 10:14
あるかどうか聞いてんだよ!( ゚д゚)ポカーン
用賀のタワーの地下の店にはそんなようなトコがあったんだ。
そこと同じかどうか知りたかっただけ。>>288ごめんね。
( ゚д゚)ヤクシマメイブツ ホン゚カーン
( ゚д゚)ポンカーン ダタヨ
>>285を読んでなんで>>287のようなレスをつけられるのか。ある意味尊敬する。
293やめられない名無しさん:01/12/17 22:57
( ;゚д゚)マジ?・・・
294みすず ◆ifAK1n8E :01/12/17 23:20
だから用賀の店どうなの?
295やめられない名無しさん:01/12/18 01:09
だからとんかつ茶漬けは何味なの?
いつのまに用賀の店についての質問になったんだ( ゚д゚)ポカーン
久々にこの板でワラタヨ。
298みすず ◆ifAK1n8E :01/12/18 10:51
じゃ、用賀の店はどうでもいいヮ。新宿はどうなの?責任者はどんな顔してんの?
299やめられない名無しさん:01/12/18 13:40
焼たらこ
300やめられない名無しさん:01/12/18 13:42
うめぼしと高菜漬
300get
301やめられない名無しさん:01/12/18 14:02
1 からすみを薄く切った物を4〜5枚のせて煎茶をかけたもの。
   からすみは冷たいままよりもお茶がかかって少しあったまると香りが立って(゚д゚)ウマー。

2 前の晩のお刺し身の残り(マグロ赤身、鯛)を醤油みりん日本酒に漬けておいて、
  朝あったかいご飯に載せてあさつきの小口切りと白ゴマを一ひねりしたものに
  煎茶(若芽だけを集めたものが合う紅茶で言えば、オレンジペコの緑茶版)をかける。

3 焼きおにぎりの上にサンマを三枚におろしてバターで焼いて砂糖醤油の甘辛蒲焼き風にして
  三つ葉をのせて、ほうじ茶を昆布だしで入れてかける。
  冷凍焼きおにぎりとサンマの缶詰で真似しちゃだめだよ、マズイから。

4 薄焼き煎餅を砕いたものと煎茶もうまい。
302やめられない名無しさん:01/12/18 16:01
カラカラに乾燥したうるめいわしの目刺。
こんがり焼いて、湯漬けと共に食せば、
これ至極。
303やめられない名無しさん:01/12/18 16:08
ケンタッキーフライドチキンの皮だけ・・・
(゚д゚)ウマー
304やめられない名無しさん:01/12/18 16:52
>51
遅レスの上に教えてちゃんですまんが、かしわ飯って何だ?
305やめられない名無しさん:01/12/18 17:14
新潟だか福島だか忘れたけど、
旅館で桜飯と言うのを出してくれた。
何か、漬物を炊き込んだようなご飯だったけど、
これに番茶をかけて食べると天国の味がした。
もう少しで死んだおじいちゃんに会ってしまうくらいに。
>>304
具がかしわ(だけ)の炊込みごはん
307やめられない名無しさん:01/12/18 17:28
>306
ありがとう。
かしわって、鶏肉のことだよね?
>>307
先生はそこまで甘くないぞ
309やめられない名無しさん:01/12/18 17:40
方言使うなよ。
310やめられない名無しさん:01/12/18 19:18
>>309
どこに方言が書いてあるのか、具体的に示せ。
311やめられない名無しさん:01/12/18 19:22
猫フライ
「鶏肉=かしわ」は関西弁じゃないの?
313やめられない名無しさん:01/12/18 19:33
>312
広辞苑にも載ってて標準語ってことになってるらしいよ。
でも元は名古屋コーチンのことらしい。
でも東のほうだと通じないよね、ほとんど。
こういうところで使うと田舎者まるだしって感じ?
314やめられない名無しさん:01/12/18 19:33
刺身の鯛
315やめられない名無しさん:01/12/18 19:36
後はちょっと辛めにした鶏の唐揚げ。
一口大強にしとく。 まいうー。
>>312
いや、むしろ粋な感じがします。
東京生まれの自分は「鶏肉→かしわ」とか「蓮根→はす」とかが
自然に口をついて出てくる人がかっこよくて羨ましいです。
間違えた。
316>>313です。
318やめられない名無しさん:01/12/18 21:25
ネオ麦茶漬け!!
319やめられない名無しさん:01/12/18 21:50
ネオ麦茶漬け、これ最強。
320みすず ◆ifAK1n8E :01/12/18 21:51
・・・・・
321やめられない名無しさん:01/12/18 22:19
いちおうこっちageておく。
本家スレにつきageと、さらしageと、両方兼ねて。
322やめられない名無しさん:01/12/18 22:28
>>320
そんなに虐められていの?
323やめられない名無しさん:01/12/18 22:41
>>301BQではないと思われ。
324やめられない名無しさん:01/12/18 22:46
>>321
たのむから一緒にしないでくれ…。
325みすず ◆ifAK1n8E :01/12/18 22:57
串にひっかかってる間に、いぢめられてたんだ。。。。(泣
326やめられない名無しさん:01/12/19 00:51
>>303
つねづねうまそうだなあと思っていたけど、
まだやってみてない。
やっぱウマ−なんだね
327やめられない名無しさん:01/12/19 01:23
クッキングパパに載ってたのが元だが、
オイルサーディンもいける。
レモンとしょうゆ、ワサビとあれば少し梅のせて食らう。
極上
328やめられない名無しさん:01/12/19 01:37
串?
329やめられない名無しさん:01/12/19 18:45
小粒納豆をよーくかき混ぜて、醤油のみで味付けして、
熱いご飯に載せて熱い煎茶をかける。マジで旨い。
>>329
臭くないんですか?
>330 納豆好きな人なら問題ないと思うが。
>>331
自分納豆は好きですが
んでも、熱された納豆のの臭いはちょっと・・・
333やめられない名無しさん:01/12/19 23:29
納豆に野沢菜いれるとユズの香りになるんだよ。
334やめられない名無しさん:01/12/19 23:39
干し納豆なら食べた事ある
納豆板かここは?
京都の漬物、壬生菜の茶漬けが好物。
336やめられない名無しさん:01/12/20 00:31
ガイシュツか?
味噌をつけた焼きおにぎりに白湯をかけ、崩して食べる。
337やめられない名無しさん:01/12/20 00:37
みすず ◆ifAK1n8E の言語野を味噌漬にしたものに渋〜い番茶。これ。
338やめられない名無しさん:01/12/20 00:45
鮭の皮カリカリに焼いたやつに、醤油少々とわさび・・
あつあつのお湯をジョーとかけて、ささっといただく。
ううう、美味すぎだな。
339やめられない名無しさん:01/12/20 00:49
鮒寿司・・・、は、やはり滋賀県人だけか。
340やめられない名無しさん:01/12/20 00:50
うぉっ、贅沢だ…
341やめられない名無しさん:01/12/20 01:00
>>338
醤油はいらないでしょう?
醤油は美味しすぎて、
食材本来の味が分からなくなるYO!!
納豆、鮒鮨と来たら、くさやの茶漬けを挙げないわけにはいくまい。
やったことないから味は知らんけど。
普通の味の干物の茶漬けはうまいよ。ときどき、塩鮭よりうまいと思うことがある。
343やめられない名無しさん:01/12/20 06:35
鮒寿司、食べ物とは思えん・・・
344ビスケットたん:01/12/20 08:09
鮭鮭鮭!!じゅるじゅる・・・。
馬ー。。。
345みすず ◆ifAK1n8E :01/12/20 08:55
やっと解除されました。
海苔佃煮、紀州梅、しらす、鰹節、これ最高!
なにが解除されたんだ。独り言禁止。

>345
それ全部のせたらまずいような気がするがどうか。
347みすず ◆ifAK1n8E :01/12/20 11:03
>>346
騙されたと思ってお試しあれ。
みすずって美鈴?
349みすず ◆ifAK1n8E :01/12/20 12:15
>>347
食べたの?
>>348
馬車道の美鈴さんとは関係ございません。
350やめられない名無しさん:01/12/20 13:20
347 名前:みすず ◆ifAK1n8E 投稿日:01/12/20 11:03
>>346
騙されたと思ってお試しあれ。

349 名前:みすず ◆ifAK1n8E 投稿日:01/12/20 12:15
>>347
食べたの?

( ゚д゚)ポカーン
351やめられない名無しさん:01/12/20 13:25
さくらの花びらの塩漬けマンセ〜
>350 ほら、一人言得意な人だから。
353( ゚д゚)ポカーン:01/12/21 00:01
>>350
それは自作自演の残骸かと思われます
354やめられない名無しさん:01/12/21 11:05
>>326
すげ〜うまいよ。
特に「モモ肉」の方でするとね。
あと、醤油をちょっと垂らしていると、
激(゚д゚)ウマー ッス。
355やめられない名無しさん:01/12/21 14:43
やっぱ、焼たらこYO
356やめられない名無しさん:01/12/21 15:17
お刺身細かく切ってお醤油かけたやつ。
357家族から味覚を疑われている奴:01/12/21 16:31
ポテトチップス砕いてかけるとうまいんだけど。
うちじゃ誰も食わないっす。
358家族から味覚を疑われている奴:01/12/21 16:32
ちなみに照り焼きチキン味のが
いっちゃんうまい。
359>>326:01/12/22 01:07
>>354
へえー、ケンタに正油か。
はやくヤテミタイ♪
360やめられない名無しさん:01/12/22 01:37
最近肉系も流行っているね。
361やめられない名無しさん:01/12/22 01:42
クリスプベーコンとマヨネーズそしてレタスに焼肉のたれ
その上からお茶をどうぞ、幸せ
362やめられない名無しさん:01/12/22 19:09
野沢菜ちりめんにチーズ
363やめられない名無しさん:01/12/22 19:34
浅漬け+ユズコショウ
364やめられない名無しさん:01/12/23 03:51
お茶漬けは胃にやさしいわよ。
365やめられない名無しさん:01/12/23 03:52
夜食に最適よ。
366やめられない名無しさん:01/12/23 03:53
あなたのハートにティーライス♥
茶漬けってわりと油っこいものが合うんだね。
368みすず ◆ifAK1n8E :01/12/23 17:56
つぼ八で食べた「鯛茶漬け」、美味しかったんですけど、作り方分かりますか?
出きれば、そこでバイトか、店員してたヒト、こっそりおしえて。
369やめられない名無しさん:01/12/23 20:33
うなぎ+わさび+のり+おだし。
370やめられない名無しさん:01/12/23 20:33
>>368
つぼ八の鯛茶漬けじゃないけど簡単な作り方を紹介します。
http://www.mwf.com.cn/yinshi/show.asp?id=145
371やめられない名無しさん:01/12/23 20:34
東京駅だったかどっかに茶漬け専門の店あるよね。
あの「とんこつ」って美味しいの?食べた人りぽーときぼん。
おれは瓶詰めのなめ茸(80%以上のやつ)があればもういいや。
373やめられない名無しさん:01/12/25 00:22
あまったケンフラチキンをお茶漬けに!!
374やめられない名無しさん:01/12/26 00:55
どうやらケンタッキーは認知されなかったようね…。
375やめられない名無しさん:01/12/28 02:55
ハム
376海苔カーペットのうえの魔法使い:01/12/28 03:29
浜納豆
377海苔カーペットのうえの新潟人:01/12/28 03:33
とんかつ茶漬け好き。
378やめられない名無しさん:01/12/28 03:40
野沢菜しらすふりかけにねぎ油。
379海苔カーペットのうえの新潟人:01/12/28 03:43
コンビニのおにぎりを半分に割ってお茶碗において、
お茶とわさびと醤油ちょっと垂らしてお茶漬けにしちゃうとウマー
380やめられない名無しさん:01/12/28 03:55
なにがオススメ?
381海苔カーペットのうえの新潟人:01/12/28 04:09
鮭とたらこ。
普通のおにぎりがいいよ。やっぱり。
382やめられない名無しさん:01/12/28 04:12
すじこでもうまそだね。
383やめられない名無しさん:01/12/28 05:21
ひととおり読ませてもらいました。納豆とウンコとネオ麦茶漬け以外はどれもウマソー。
自分的にオススメなのが、鰤(ぶり)。
鰤の照り焼きに醤油かけて、お茶漬けにするとマイウー!
油ギッシュになるのがちと難点。
384やめられない名無しさん:01/12/28 05:31
>383
ウワ-うまそー

でも納豆ギュウニュウもうまいぞ。
385やめられない名無しさん:01/12/31 22:54
落花生(外側と薄皮むいて)のみ。
けっこうまいうー
386やめられない名無しさん:02/01/01 00:59
数の子がうまいことに気付いた。
豆知識「かっちゃん数の子ニシンの子」
387海苔カーペットのうえの魔法使い:02/01/01 03:04
 懲りずに浜納豆。
388やめられない名無しさん:02/01/01 03:07
正月にはぜひイクラで。
389みすず ◆ifAK1n8E :02/01/01 06:41
用賀のとんかつ茶漬け、やってるかしら。
390やめられない名無しさん:02/01/01 06:48
焼きたらこに玄米茶とあぶった海苔を細かくちぎって,
塩一つまみ入れて
391やめられない名無しさん:02/01/01 08:49
あ、それからどした?
392やめられない名無しさん:02/01/01 23:07
ドリフ?
393やめられない名無しさん:02/01/01 23:08
中山美穂のマンカス
394やめられない名無しさん:02/01/05 04:47
塩サバうまいです!
やわらぎて何。
>395
お前ら!穂先きメンマやわらぎが好きです
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1009952574/
397やめられない名無しさん:02/01/07 03:00
>>295
亀レスですが新宿すずやのとんかつ茶漬けは醤油味です。
湯通ししたキャベツを醤油で濃い目に味付けして炒め、鉄板にこんもり乗せて
その上に揚げたてのトンカツを乗せます。
キャベツの甘味が移った醤油がトンカツのころもに染みてウマー。
茶漬けにするときは、キャベツともどもご飯に乗せて、番茶をかけまわして食います。
ああ、また食いに行きたいなあ。。
398295:02/01/07 03:48
ありがとうございます。
屋手身予。
399:02/01/07 10:57
一口茶漬けの店があります。
銀座8丁目の三井アーバンホテルの裏で、『米楽』って
名前の小さな店ですが、一杯の量が丁度スシ二貫ぐらいで
300円。約30種類の食材(海もの、陸もの、肉もの、いろいろ)
があり、カツオだしとトンコツだしの二種類をお好みで。
キザミ山葵が用意してあり好きな人はガンガン入れてる。
ランチタイムからスタートして、深夜3時まで頑張ってる。
まだ開店してから3ヶ月程だけど、リピーターは確実に
増えている。夜はキレイナお姉さんやそうでないお姉さんも
いっぱい。
400ななし:02/01/07 12:22
400!
昆布!
401!
塩のみ。
402やめられない名無しさん:02/01/07 14:12
らーめん?茶漬けは案外うまかった。(みそ味。醤油はマズー)
とんこつも食ってみたいのだが売ってない。。
403やめられない名無しさん:02/01/07 14:40
過去に何度か食ったけど、
キャビアが美味いのよ!これホント!!
404やめられない名無しさん:02/01/07 17:12
魚卵ならなんでも合うのでは。
と思ったが、カズノコはいまいちっぽいな。
松前漬ならうまそうだけど。
405やめられない名無しさん:02/01/07 18:00
名前は忘れたけど、御徒町のヨシカミ近くにある佃煮屋さんで売ってる鰻の佃煮で作るのが最高。
ちょっと高いが、マジで生涯これ以上のお茶漬けに出会ったことはない。
一度でいいから騙されたと思って喰ってみてくれ。
406やめられない名無しさん:02/01/07 19:25
漂白剤
407やめられない名無しさん:02/01/09 15:12
age
408:02/01/12 12:02
さっき、TBSの王様のブランチを見てたら、女の子が一人でも気楽に行ける
美味しい店ベスト10で、前に紹介した、ひとくち茶漬け「こめらく」が
第1位になっちゃった。来週からしばらく、ガチャガチャ混むかも。
409やめられない名無しさん:02/01/14 03:16
なんかさー、おいしいお茶漬けないの?
410やめられない名無しさん:02/01/14 03:53
折れは、シャケフレークの茶漬けが好きだ。
411:02/01/14 09:35
>>408
「こめらく」、新宿のどこにあんの?
412:02/01/14 16:17
399をご覧下さい。新橋駅から徒歩5分弱。
413やめられない名無しさん:02/01/14 16:19
猫缶
414やめられない名無しさん:02/01/14 16:20
海鮮チャーハンは結構美味しい
作りすぎて食べきれなくて
翌朝朝食でかきこむために試した
ウウマァーーーー
415ぬぬぬ:02/01/14 16:49
 くさやはどうでしょう?臭いんで有名なのは知っていたけど、実物は
見たことなかったけど、怖い物見たさで購入。パック開けたら本当に便所
の臭さだったね。で、火で炙って、説明書きにあった茶漬けをやってみたら
 結構いけました。病みつきっていうか茶漬けはくさやってくらい
はまっちゃったね。
416やめられない名無しさん:02/01/14 17:21
くさやは旨いけど。
台所は臭い取れないし、口の中も臭いので注意が肝心です。
臭さを多少とるには、醤油に付けてから炙るのがイイみたいだけど。
417やめられない名無しさん:02/01/15 18:39
冷や飯に白湯で奈良漬。

うむ。漢らしい。
418蜜蜂:02/01/15 22:42
今日は頂いた玉露と、紫蘇昆布と沢庵でお茶漬けにしてみた。
普通に(゚д゚)ウマー! 
419やめられない名無しさん:02/01/15 23:29
昆布茶ぱらぱら。あとは、梅干。
のりを、火で(ライター炙りもok)焼いて、細かくちぎるのさ。
醤油数的。1.2滴・・最高でしょう。
420やめられない名無しさん:02/01/16 00:00
なぜ「なめこの瓶詰め」が出てきてないんだ。
アレこそ茶漬けの為にあるようなものだろ。
421やめられない名無しさん:02/01/16 00:06
>>420
ひとつきくけど、貴方はなめこの瓶詰めをお茶漬けにするのか?
と、小一時間・・・ゲフンゲフン
>>420
それは「なめたけ」じゃなかろうか?

>>421
なめこの瓶詰めはキッツイっすね(w
423420:02/01/16 00:27
>421,422
 うわ、素で間違えてたよ。
 ていうか漏れ今までなめこ=なめたけと思ってた…
 雨痛堕士農。
424やめられない名無しさん:02/01/16 01:28
>>420
言われるまで気付かなかった。
心中します?笑
あじの開きをほぐして飯にかけ
醤油2、3滴と熱いお茶をかける。
あじの皮が入っても香ばしくてグウ
426やめられない名無しさん:02/01/16 02:43
イカのゴロ(内臓)の塩漬け 
427ラー茶:02/01/16 02:48
>425
ウマソ

>426
イカの内臓ってどうなん?
428426:02/01/16 02:58
>>427
「美味しんぼ」にも出てきますが、新鮮なものはすごく旨いです。
個人的には、おかしな瓶詰めのウニとかイクラよりは数倍旨いと思います。

塩抜きして、パスタに和えてもイケます。
429やめられない名無しさん:02/01/16 03:02
まったく。
やすいウニの瓶とかうまくないのね。
430ラー茶:02/01/16 03:08
サンキュ
うまそうね!

でも、どこで売ってるの?
431426=428:02/01/16 03:24
>>430
簡単に自作できます。新鮮なイカのゴロ(これ重要。冷凍モノ不可)を
取り出し、いちど塩をまぶして水気抜きをし、さらに塩漬けにします。
醤油と酒で漬けても旨いかもしれません。
432ビローン:02/01/22 10:22
すでに出てきたものに近いかもしれないんだけど、
鳥の皮だけ買ってきて、焼き鳥と同じようなたれ
を作って炒り煮にしておいて、それを塩昆布とい
っしょにご飯に乗せて熱いほうじ茶をかける。
(゚д゚)ウママママー!
433やめられない名無しさん:02/01/22 11:34
かき氷
434憶えてる?:02/01/22 11:37
かなり昔の話だけど、タモリさんがCMに出ていた。
永谷園(?)の「カレー茶漬け」や「コーヒー茶漬け」って憶えてる方いますか?
本当に誰も信じてくれなくて困ってるのですが、
「一度は試してみたいけどなぁ〜」なんて思っているうちに速攻で消えた幻の商品。
他のシリーズもあったかな?既出だったらスマソ!

あれは絶対に、出した会社も隠したいんだろうな・・・(ぷぷぷ)。(゚Д゚) マズイカモ-!
435やめられない名無しさん:02/01/22 12:57
現在のラインナップ↓

http://www.nagatanien.co.jp/shouhin/ocha/main.html

俺も調べてみたけど、確かにあったようだね。画像は残念ながら発見できず。
永谷園の今のキワモノはラーメン茶漬けのようだ(^^;。。。>>434

ラーメンそのものにヒヤ御飯を加える方が美味しいと思う。個人的には(藁)。
436やめられない名無しさん:02/01/29 02:05
ごはんに味噌汁、これスター。
スターと書いて無敵と読む。
437やめられない名無しさん:02/01/29 12:30
からすみだよ〜。
438やめられない名無しさん:02/01/31 03:12
からすみってなあに?
439やめられない名無しさん:02/01/31 03:22
わさびとノリ+番茶で
あとはおせんべでも乗せればコレ最高!
440やめられない名無しさん:02/01/31 03:24
シンプル イズ ベスト って感じね。
うまそうだ。
441やめられない名無しさん:02/01/31 03:35
いま突然、「えびちゃづけ」という言葉が頭に浮かんできたんだが
これはいかなるデムパだろうか。
どういうもんだろう。乾燥さくらえび+白ごま+塩ってとこか?
・・・けっこういけそうな気がしてきた。誰か試せ。
>>438
カラスの肉の塩付け。山梨県が発祥の地。
443やめられない名無しさん:02/02/06 04:38
からすって食べれるんだ〜。へ〜。(関心)
444やめられない名無しさん:02/02/06 04:51
karass ですか?
445 :02/02/06 05:08
みんな、奇をてらいすぎだよ。
やっぱさー、好きな女の唾液とかさ、愛液とかさ、そういうもんでスープつくるわけよ、俺は。うまいよ?
あと女がくちゃくちゃ味が染み出すまで噛んだご飯。これ。
具は膣内に3日置いた梅干のみ。わかったろ?試すがいいさ
446おんな:02/02/06 05:10
そんなのイヤーーーーーーーーー!
447やめられない名無しさん:02/02/14 05:32
お茶漬けサラサラ
448やめられない名無しさん:02/02/17 17:07
>>435
 \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)< キワモノ扱いナノカー!?
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
今朝も食ったけど…確かに普通のお茶漬けに比べると難あるけどさ。

ちなみにB級とは言えないが生ハムをお茶漬けにするとおいしい…と思った。
449やめられない名無しさん:02/02/17 19:04
昆布茶さえ常備しておけばいろいろ試せるよ
450やめられない名無しさん:02/02/18 23:56
マグロの刺身でしょ?
451やめられない名無しさん:02/02/19 00:23
「おっとっと」入れて食べて見れ。やみつきだじょー。
452やめられない名無しさん:02/02/19 00:41
むかし、キンショウバイ(漢字失念)を松竹梅とおもっていた。

というわけで、キンショウバイ(漢字失念)
453やめられない名無しさん:02/02/19 00:52
>>452
某スレで間違えてた方ですか?(笑)
454やめられない名無しさん:02/02/19 12:46
>>453
そうです。
2chで真実を知ってしまいました。
455やめられない名無しさん:02/02/19 12:48
うちのだんながトンカツ茶漬けするのがイヤ。
456やめられない名無しさん:02/02/19 15:17
夏場に食欲が無かった時、
ごはんにXO醤(中華系の調味料)をのせて
冷たい麦茶をかけて食べてました。
おいしかったです。
457やめられない名無しさん:02/02/19 16:51
お吸い物の素ってあるじゃないですか。あれをご飯一杯にたいして1.5袋かけて、わさびをのっけてお茶をかけるととってもおいしいよ。
458やめられない名無しさん:02/02/20 22:01
なにものせないでお茶だけですする
459やめられない名無しさん:02/02/26 03:45

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< しかたないからレスしてやるよ。
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
460やめられない名無しさん:02/02/26 14:58
永谷園のお茶漬けにチーズを細かく切ったのをいれると
まじでおいしいよ。デーモン小暮が昔テレビでやってた
461やめられない名無しさん:02/02/26 16:39
ぶっちゃけた話、ヨーグルト茶漬けがオススメ。これ最強。
462やめられない名無しさん:02/03/06 02:42
お湯かけるのか?
463やめられない名無しさん:02/03/06 02:45
>>461
ぶっちゃけ過ぎ(藁
464やめられない名無しさん:02/03/14 06:18
>>461
みそ汁にヨーグルト入れるとうまいと知った。
イイかも。
465やめられない名無しさん:02/03/15 00:40
塩を多めに入れた炒り卵もおいしいよ。
あときゃらぶきやゴボウの漬け物もいけます。
466やめられない名無しさん:02/03/15 18:47
前日の夕飯で残ったまぐろorかつおの刺身を
わさび醤油(かつおは生姜醤油)に一晩漬けたものを
翌朝あつあつの御飯の上に乗せてその上から
熱い玄米茶をこぽこぽと……
白く色が変わった刺身と御飯をはふはふと口に運べば
うまいうまいと声弾む
467やめられない名無しさん:02/03/15 19:22
ここはBグル板
468やめられない名無しさん:02/03/15 20:13


           ガイシュツカナ…
469やめられない名無しさん:02/03/16 14:27
ふと、Oh!Myコンブの茶スパを思い出した
470やめられない名無しさん:02/03/17 02:38
焼いた餅。塩をさっと振って旨し。
471やめられない名無しさん:02/03/17 09:54
ガイシュツすぎるけど、梅昆布茶+ほぐした焼鮭
これ最強。さらに少々「ほんだし」を加え、
きざみ海苔とネギを添えて。
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー

若かりし頃は、てんかす(油ギトギトになる)
が最強だと思っていた。今はくどくて食えない。
472やめられない名無しさん:02/03/20 11:54
>>471
だし汁での茶漬けってうまいらしいね。

B級茶漬けとしては、刺身のツマとわさびで一杯
473やめられない名無しさん:02/03/21 13:04
>472
永谷園のお茶漬け海苔をよく味わってみると、あれはお茶の味じゃなくて
だしの味がメインなのが判ると思う。
子鍋でだしの素を沸かして飯にぶっかけるだけでかなりまいうー。
474やめられない名無しさん:02/03/21 21:11
>>473
しかし、そこまでこだわるとB級の枠をはずれる気も・・・
まあ、だしの素がB級だからいいんかな?
475やめられない名無しさん:02/03/22 01:20
うに
476やめられない名無しさん:02/03/22 20:05
ちりめんじゃこ!
ご飯にたっぷり振りかけて,あつーい番茶をかけて,
醤油をたらす。
めちゃくちゃ美味しい。
我が家では定番です。
477やめられない名無しさん:02/03/22 20:10
ふじっこの昆布とわさびでうんまー!
478やめられない名無しさん:02/03/24 00:00
塩乾物ってお茶漬けにできるやつが多くてイイよね。
中でもカツオの内臓の塩辛(酒盗ってのかな)に柚子胡椒を少し加えて
柚子ポンを数的たらして混ぜたやつをお茶漬けにしてる。
これがまた (゚Д゚)ウマー
479やめられない名無しさん:02/03/24 01:01
なめたけがうまいよ。
480やめられない名無しさん:02/03/24 05:35
最後にいくらか筋子をのせる。
ウマッ。
481やめられない名無しさん:02/03/24 05:37
野沢菜漬けは?
あと、
日光のけっこう漬け。。。(ナゾ
482やめられない名無しさん:02/03/24 05:38
永谷園のさけ茶漬けに貝割れ菜のトッピング
483774:02/03/24 05:40
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
魚肉食を止めよ。


484やめられない名無しさん:02/03/24 06:55
鶏の唐揚を飯に乗せて、冷たいウーロン茶。がいしゅつか?
485やめられない名無しさん:02/03/24 06:58
ウーロン茶より俺は麦茶だな。。。
486やめられない名無しさん:02/03/24 07:48
好き嫌いがありそうだが、わさびじゃなくて「わさび漬け」と「くさや」。
これ、マイ最強アイテム。
487やめられない名無しさん:02/03/24 08:35
お。先越されてしまった。
俺も「くさや」。
食べ残して冷えてしまった「くさや」は
そのまま食うとイマイチだが
茶漬けにすれば2度楽しめる。
匂いは焼いた直後よりかなり軽くなる。
488やめられない名無しきん:02/03/24 09:18
くさやって皆さんどう焼いてます?
「どう焼く」ってなんか変だけど
家で焼くと゚Д゚)<クサー! が充満する気がするわけで

489やめられない名無しさん:02/03/24 10:44
コロッケ、ハンバーグ
490やめられない名無しさん:02/03/25 04:13
くさやは家じゃ焼けないから、瓶詰めで。
瓶詰めでも十分イケル。
っつか焼いたの食べた事ないのよねー。
女性板の岡本 孝なら
くさやは平気だろうな
492やめられない名無しさん:02/03/25 15:51
ふむ、干物は旨いだろうと思っていたが、くさやも旨そうだね。
匂いに難ありってところだけど。
493やめられない名無しさん:02/03/25 21:34
お茶漬けならしゃけ梅もいいけど
やっぱ
京都風に、京漬物(しば漬け他)に
わさび少々でぶぶ茶づけ風に
おいしいでえ
あ、かん党人には判らんか ごめんな
494やめられない名無しさん:02/03/25 22:06
漏れの好きな悔い方は
1) おにぎりを作る。具は梅干しでも高菜でも、無しでもOK
2) サラダ油をひいたフライパンで表面をカリカリに焼く
3) 焼きおにぎりを飯茶碗に入れて、かつお節を乗せ、醤油をかける。
4) 上から湯またはダシ汁をかける。
5) おにぎりを崩しながら食う。
495やめられない名無しさん:02/03/25 22:17
あ、うまそ
496やめられない名無しさん:02/03/26 04:18
わさびの葉(茎?)の醤油漬け
お茶ではなく、だし汁をかけます。夏は冷たくしても合います
ウマウマ
497やめられない名無しさん:02/03/26 21:15
脂の乗った鯖のへしこ(糠漬け、保存食)をグリルで焼いて
身をほぐし御飯にのせ、熱い緑茶(熱湯でも可)をかけて食う。
ンマ〜
498やめられない名無しさん:02/03/26 23:20
ぶぶ茶づけ〜
499やめられない名無しさん:02/03/28 00:32
>>497
へしこか〜、福井ローカルながらアレは確かに美味いねぇ。
折れが福井に逝った時にお土産で買ってきたけど大半は焼いて食って
残りはほぐしてチャーハンにしたからなぁ。
500やめられない名無しさん:02/03/28 17:29
>>499
京都府北部辺りでも食されてるぞ。
と、いう訳で500ゲッツ〜。
501やめられない名無しさん:02/03/28 18:27
>>499
へしこはチャーハンにするのはもったいないと思うよ。
なぜなら、あのビロ〜ンとした皮の柔らかい感触と脂が少なくなるでしょ?
502やめられない名無しさん:02/03/28 18:42
イサザ汁を飯にぶっかけて食ってもうまいで。
503499:02/03/29 00:25
>>502
情報サンクス。 また逝けたらいいな、福井県。
504やめられない名無しさん:02/03/29 14:49
ローカルな茶漬けネタ、キボンヌ
505やめられない名無しさん:02/03/29 22:52
桃屋の「穂先メンマ やわらぎ」ってのが茶漬けにすると、んまい。
お茶よりは普通の湯の方が合う。
506邪道?:02/03/31 21:37
ひや飯+お湯またはお茶+お茶漬けの素→基本
なめ茸、塩鮭、梅干、漬物(種類不問)、昆布の佃煮→トッピング

基本+トッピング(あれば全部のせる)が漏れの定番。
507やめられない名無しさん:02/04/01 00:19
今イカの塩辛で一杯やっつけた。
さらさら〜・・・んまい!
508やめられない名無しさん:02/04/01 00:22
俺、お茶漬けにする時はお茶漬けの具と一緒にお茶っ葉ものっけてお湯かけてるけど。
そのほうがお茶っ葉も食べれるし、手間も少ないし。
いくない?
509通?:02/04/02 23:28
漏れの究極茶漬け
紫蘇の実、山椒、胡瓜の味噌漬(自家製に限る)
を少量(かなり塩辛いので)ご飯にのせ、熱い
お湯をたっぷりかけて一気に...。
510やめられない名無しさん:02/04/02 23:49
多分ガイシュツだろうけど、
マグロのおさしみの残りを、コンブといっしょに醤油に一晩つけたもの。
511やめられない名無しさん:02/04/02 23:56
ガイかなぁ?
茨城の人しか分らないかもしれないけど、干し納豆。
512やめられない名無しさん:02/04/03 00:31
このスレいいっす
うまそうっす、まじで
513やめられない名無しさん:02/04/03 20:00
OH!NO!鯖のビッチ!ヘシコ最高!
514やめられない名無しさん:02/04/03 20:49
飯の上に味付けタラをのっけて、湯かけて食っても旨いでー!
冷や飯に大徳寺納豆4粒ほど乗せて番茶ってのもいけるよね。
516やめられない名無しさん:02/04/03 20:55
アツアツご飯に鰹節と塩昆布のせてお湯かけるだけで
出汁が出る。それだけでもいいが梅干しのっけてグチャグチャにして
食う。
くさや…。
病院の中で焼くものじゃないな。
上司が焼いてたんだからいいんだけど。
生まれて初めて食ったけどすげーうまかった。
趣旨と違うのでsage。
518やめられない名無しさん:02/04/04 05:16
冷めかけたご飯に、濃いめに淹れた上等の煎茶をかける。
それだけ。具も出汁も塩気もなし。というか、必要ない。
茶の旨味と香り、ご飯の持つ力だけで、いくらでも食べられる。
519やめられない名無しさん:02/04/04 06:32
ガイシュツか?
冷やし茶漬け。
水で洗った御飯に、冷やした緑茶をかける
まあ永谷園のに水でも良し

結構旨いよ。
520やめられない名無しさん:02/04/05 01:09
どんべぇの天そばのミニサイズに入っている
小さなかき揚げ。
ただしどんべぇは素そばになっちゃうけどね。
521やめられない名無しさん:02/04/05 01:09
>>517
茶漬けにしてみなよ。折角ここ来たんだから。工夫してみてね。
522やめられない名無しさん:02/04/05 01:27
>>517
俺もくさや大好きだが病因の中って・・・(W
良く異臭騒ぎにならんかったなぁ〜
523やめられない名無しさん:02/04/06 18:12
青汁とプロテインにスポーツドリンクをかけた
伝説の スポーツ茶漬け をためした勇者はおらぬか
524やめられない名無しさん:02/04/06 20:38
ところで永谷園のカップ茶づけって
セブンイレブンだけ他のコンビニのと
違うよね。味はだしベースで、値段も
230円と他より20円安い。特に鮭が(゚Д゚)ウマー
525やめられない名無しさん:02/04/07 20:04
>>523
飯に酒をぶっこんだ「さけ茶漬け」ってのを宴会芸でかっこんだ漢を知っている。
526やめられない名無しさん:02/04/09 00:37
>>525
酒茶漬けw 漢だ

そのあと鼻から飯粒 目から酒を出せば完璧
527やめられない名無しさん
>>526
正直死にます(W