カラザ食べれないヤツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
身体にいいから食べれ。
2やめられない名無しさん:01/11/28 12:36
DQN客にゴミ入ってるぞ!ゴルァ!って文句言われたこと有る
3やめられない名無しさん:01/11/28 13:01
子供の頃、親にあれは「目になるところだよ」っていわれてから
食えなくなった。
4やめられない名無しさん:01/11/28 13:03
>>3
大嘘です(ーー;)
安心して食べましょう。
5料理板より:01/11/28 13:15
62 :ぱくぱく名無しさん :01/11/21 11:18
カラザに含まれるシアル酸という物質が重要らしい。

発掘!あるある大事典/#138 たまご:3 page
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruegg/egg3.htm
>ニワトリの産む卵は、他の食べ物に比べ最適なシアル酸の供給源であり、気持ち悪いと思って取り除くのは大きな間違い。
6  :01/11/28 14:12
へそ
7やめられない名無しさん:01/11/28 17:01
>>5
へえー、そうなんだ。今まで取ってたよ。
気持ち悪いというより、よく混ざらないから。
8やめられない名無しさん:01/11/29 03:02
悪性腫瘍に効くときいてから食べることにした。
9やめられない名無しさん:01/11/29 07:26
吉野家行ったときみんなどうする?
10ギョク野郎 ◆fe7rfJ8Q :01/11/29 07:46
(・∀・)カラザダク、コレサイキョウ!
11やめられない名無しさん:01/11/29 08:57
あの吉野家コピペを思い出す
(小一時間じゃなく浮浪者バージョン)
12やめられない名無しさん:01/11/29 08:59
やめてくれ…。(苦)
13やめられない名無しさん:01/11/29 10:27
生たまごの中の精子みたいやつです
14やめられない名無しさん:01/11/29 10:32
みかんのスジと似たような立場だね。
15やめられない名無しさん:01/11/29 10:35
あれわざわざとる人っているんだ?
16やめられない名無しさん:01/11/29 16:43
カラザとミカンの白いスジ、この業界二大巨頭として名高い。
17age:01/11/30 03:18
age
18やめられない名無しさん:01/11/30 03:47
食べるけど…。かじる時に「さくっ」っとまでは
いかないけど、妙な食感があるのが苦手…。(あるよね?)
19やめられない名無しさん:01/11/30 03:58
>18
とくにゆでたまごはやだ
20やめられない名無しさん:01/11/30 04:28
栄養があるといわれようが気持ち悪いのでいつもとります。
つるっと逃げるんで意地になってとっちゃうんだよね。
21やめられない名無しさん:01/11/30 04:32
>20
黄身破れちゃったりね。
22やめられない名無しさん:01/11/30 10:50
>19
ゆで卵でのカラザ対策があるなら、ぜひ教えてほしい。
23 :01/11/30 11:27
>>22
なまの状態でカラザを取って、ガチャガチャのケースに入れて茹でる
24やめられない名無しさん:01/11/30 11:33
ゆで卵でカラザの存在なんて気にしたことない。
生でも取らないけどね。理由はめんどくさいから(藁
25 :01/11/30 11:41
茹でると糸っぽくなって嫌。
生なら気にならない
唐沢なをきのまんがに
「風呂桶いっぱいのからざに浸かる」っていうねたが合ったと思われ。
27やめられない名無しさん:01/11/30 13:33
体に良いっていうから今まで食べてたんだけど、同僚にそこは
1000分の1ぐらいの確立でサルモネラ菌が入っていると言われて正直困り中・・・
詳しい情報希望。
28やめられない名無しさん:01/11/30 13:36
>>27
サルモネラ菌が入っていたとしたら、
卵全体に行き渡っていると思われ
29やめられない名無しさん:01/11/30 13:49
つかサルモネラはカラについてるものと思われ。
割るときに注意。ひび入ったまま放置してあるとやばすぎ。
>>27
正確な数字は知らんけど、卵の中身の中で
唯一外殻と繋がっている部分。
サルモネラも付きやすいし、卵が傷むときは
まずからさから傷むそうだ。
31やめられない名無しさん:01/11/30 16:03
く・・くえ・・な・・い
32やめられない名無しさん:01/11/30 16:13
キチガイ暇人ども、一生取ってろ。
3327:01/11/30 19:13
>>30
情報ありがとう。
生まれてい現在までほぼ毎日1個食べてきたけど大丈夫だったから
大丈夫だと信じて取らずに食べます。
色々と栄養とかプラスの部分も多いいみたいだし。
ちなみに人間はサルモネラ菌で簡単に死んじゃうのかな?
事例は聞くけど身の回りには居ないので実感わきません。
>>33
毎日食べてて一度もあたったことがないなら
お母さんに感謝しよう。

そう簡単に死にはしないけど、かなり強烈な食中毒になるよ。
外食でのカルボナーラとか、ビビンバとかには注意。
俺の弟が、某箸で食べられるスパゲティー屋でやられた。
それ以来外食でタマゴ食べられないそうだ。不憫。
3519です。:01/12/01 05:17
>22
水からゆでて半熟にすると見つけやすいけど、
沸騰してからゆでたり固ゆでの場合は白身と一体になって
見つけづらいよ…
36やめられない名無しさん:01/12/02 01:34
カラザ丼
37やめられない名無しさん:01/12/03 11:39
カラザギュウニュウ
38ギー ◆LTS.eY2s :01/12/03 11:43
茹でた後のカラザなんて気にしたこと無かったーよ。
39やめられない名無しさん:01/12/03 11:46
吉野家で、カラザを生姜のトングで取っていたクソ親父がいた。
市ねと思った。
40やめられない名無しさん:01/12/04 00:20
あちゃー
41やめられない名無しさん:01/12/04 00:26
>>39

小一時間生姜漬けにしてやれ
42やめられない名無しさん:01/12/04 00:28
目とめがねの間に生姜
43やめられない名無しさん:01/12/04 00:45
うちの母は昔からカラザを指して「白身」と言っていたのですが、
うちだけですか?
44やめられない名無しさん:01/12/04 02:12
白身より白いものね
45やめられない名無しさん:01/12/04 17:52
ずっと取ってたけど
体にいいと知ってから食べることにした。
>26
そのネタを知っている人に初めて会った
ちと感動
47やめられない名無しさん:01/12/08 14:38
今月の目標「カラザを食べよう!」
やっぱり、生の殻座は遠慮させていただきます。
痰みたいで気持ち悪いので、いつも取り除いてます・・・
50やめられない名無しさん:01/12/08 15:04
age
51やめられない名無しさん:01/12/08 20:35
>>48
熱を加えると食べるんだね
52やめられない名無しさん:01/12/08 22:38
カラダにいいカラザ!
千葉の養鶏場で
[カラザが17本もあるタマゴを産む鶏]が
開発されたそうです!
54やめられない名無しさん:01/12/09 00:24
見てはみたい。
55やめられない名無しさん:01/12/09 00:41
簡単な取り方を教えてやろう。
吉野家とかで食う場合はよ、割り箸を割る前に使うんだよ。
割る前ってのがポイントね。
割る前に割り箸をぐっと開いて、カラザを挟む。
んで、そのまま割り箸をくるくるくると回す。
そして割り箸を引き抜く。
あらふしぎ。
綺麗にカラザだけ割り箸についてきたね。



って、伊藤家の食卓でやってました。
で、取り除いたあと、カラザがへばりついた割り箸はどーすんのよ。
57やめられない名無しさん:01/12/09 01:06
そのままパクッと。
58やめられない名無しさん:01/12/09 01:12
>>53
食う人いるかな…
59   :01/12/09 01:14
からざ…

キモイ…
60やめられない名無しさん:01/12/09 01:49
アレをからざっていうの
だいぶ大人になってから知った。
ウチでは「びょろびょろ」とかいって
忌み嫌われていた。

「うーおかーさん、びょろびょろ取ってよぉ〜」
61やめられない名無しさん:01/12/09 04:22
カラザより血の固まりのほうが気持いよ。
62やめられない名無しさん:01/12/09 06:14
>>61
あーたまにあるね。
あれは気持ち悪いというか、即ゴミだが。
63やめられない名無しさん:01/12/09 18:27
ゆでたまごだと探せない
64やめられない名無しさん:01/12/12 15:26
ゆでたまごだと気にならないけど、
生のより温泉卵の方が気持ち悪いよ。
65やめられない名無しさん:01/12/12 15:40
からざって、黄身があちこち動かないように
バネみたいなつり紐みたいな役割、、、じゃなかったっけ。
あれ?  目??
66やめられない名無しさん:01/12/12 17:27
>>65
このスレを最初からどうぞ。
67やめられない名無しさん:01/12/12 21:14
うちじゃあ、「糸」って呼んでいました、
金取って食べさせる料理ならまだしも、わざわざ取る必要は無いのでは?
68やめられない名無しさん:01/12/13 02:28
温泉玉子たしかにきもいね。
生臭いときもある。
69やめられない名無しさん:01/12/13 02:34
あれは痰だろ?よく駅にいた痰喰いばばあが立ち喰いそばのゴミから集めて
ジュルジュルすすってるって聞いたぞ。
料理の種類によっては取るけど(根性入れてプレーンオムレツ作る時とか、来客にカルボナーラ出す時とか)、普通そのまま食べるな〜。
しかし牛丼屋とかで、生卵は好きなのに白身の食感がきらいなのか、一心不乱に卵の鉢を三分くらいかき回し続けてる人見ると鬱になる。
そういう人って、たいてい茶色くなるくらい醤油入れてるし。
「お前は本当に卵の味がわかるのか?」と小一時間(以下略)
71やめられない名無しさん:01/12/13 03:41
やっぱりゆでたまごは正油マヨだよね。
72やめられない名無しさん:01/12/14 00:52
ゆでたまごには塩だろ
73やめられない名無しさん:01/12/16 03:11
カラザってどんな味するの
74やめられない名無しさん:01/12/17 01:25
バニラっぽい味
75やめられない名無しさん:01/12/18 02:23
食べねば
76やめられない名無しさん:01/12/18 03:27
B級なの?
77やめられない名無しさん:01/12/18 21:50
>>70
牛丼屋の卵で卵の味を語るのかよ!
78やめられない名無しさん:01/12/22 01:49
さまーず?
79やめられない名無しさん:01/12/23 07:13
カラザをとるのは指先の良い運動になると思います。
現代人の下手な箸使いを改善するためにも箸を使ってとるべきです。
ついでに箸の正しい持ち方も意識してみてはどうでしょうか?
とった後はご自由に
80やめられない名無しさん:01/12/23 13:23
>>77
なか卯のこだわり卵なら語れるかもよ?
81やめられない名無しさん:01/12/23 14:31
やっぱり馬鹿
82やめられない名無しさん
おー、あそこって栄養あるのか。やっぱいいな、この板は。
オレは卵かけご飯にするときは、食感が嫌だからとるけど、
熱を通す場合はいちいち取らないな。白身と混ざったり、溶き卵にして焼けば
わからんじゃないか