京都のB級グルメを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
 どこかないですかね、安い定食屋とか穴場とかって。
2やめられない名無しさん:01/10/29 19:20
 壱銭洋食ってどう?
祇園にあるレトロなかんじの店構えです。
 修学旅行生とかも入っていた。
新京極にあるスタンドって店、
あそこの生ビールはなぜかうまい。
4やめられない名無しさん:01/10/30 20:22
 寺町蛸薬師の近くのたこ焼き屋、あそこは水や材料にもかなり
こだわっていて、結構おいしかった。
5やめられない名無しさん:01/11/05 01:37
MKバイキング@500円税込みで食べ放題。
山科と上賀茂にある。

場所は公式ホムペ
 ttp://www.mk-group.co.jp/bowl/
  を参考

 
6やめられない名無しさん:01/11/05 02:15
MKバイキングなつかし〜
20年くらい前上加茂へよくいったよ
貧乏学生の味方でした
7やめられない名無しさん:01/11/05 02:44
将月のモダン焼き、これ最強。
8B級かどうかは わからんけど:01/11/06 05:38
木屋町で たべた うどんやさん
みみこうとかって いってたかな??
関東の自分には すんげぇ新鮮でうまかったです。
またいきたいな。
客引きのおっちゃんにおしえてもらったんだけどさ。
9ハイライト:01/11/06 07:38
当然なっちの前にはジャンボチキンカツ。。
その大きさに見た目で満足した安倍は味噌汁の蓋を空けると
一口すすり、大きく均等に切られた、チキンカツの真ん中、
デミグラスソースがたっぷりかかったのを大口を空けて
かぶりつく、サクッサックとした香ばしい衣、そして、ジューシーな
鶏のもも肉、それがソースと絡まって、なんとも言えないおいしさである。
「ん〜♪」、そしてまだ口内にその美味しさがある間に、ご飯を
一口、これが最高である。
安倍が幸せそうに、ジャンボチキンを食しているのを
侮蔑の眼差しで見つめる、石川。。彼女の前には
まだ海鮮鍋は届けられていない、、、

白雪カツも美味しい、こちらは特性ポン酢で食す。
大根おろしののっかったカツをそのポン酢につけていただく。
保田はその白雪カツが非常に気に入った。
おろしカツを白雪と命名するセンスも好きだが、
脂っこいカツに対しての、このバランスの取れたさっぱり感がたまらない。
保田もうなずきながら、これを美味そうに食しつづけた。
10やめられない名無しさん:01/11/11 05:36
京都のB級グルメといえば『元気丼』
スペシャルのほうには牛・豚・鶏・卵・天かす・キムチと豪華絢爛

あれであの値段でそれなりに美味しいのだから不思議
11そら:01/11/17 17:27
かつくらやな!これで決まりや。
12やめられない名無しさん:01/11/17 18:22
伏見周辺でウマくて、安い店って誰か知りませんか?
13やめられない名無しさん:01/11/17 22:11
>11
『かつくら』いいですね。
トンカツはサクサク美味いし、あの漬物&ご飯が食べ放題もイイ!
山科駅前の『千成食堂』は値段の割りに食べ応えがあってイイ!
同じく山科の『富士』のキムチ寄せ鍋も美味しい!!!
14やめられない名無しさん:01/11/18 04:24
かつくらってB級やったんか・・・
15文責:名無しさん:01/11/18 04:46
>>6
MKバイキング上加茂、私も20年前くらいに、行きました。うまれてはじめての
バイキングだったので、張り切って食いまくったけれども、思ったほど食えなかった
ことを記憶しています。そして、腹がいっぱいになって、数時間は苦しかった
こともね(苦笑)。もう、食い放題は嫌だと思いましたよ(笑)。今でも500円は
安いなあ。
16やめられない名無しさん:01/11/25 01:31
京都のB級グルメといえば元気丼
アバンティで食えるのでぜひおすすめ
ヽ(=´ω`=)ノ 元気丼 ウマ〜
  巛巛巛
18やめられない名無しさん:01/11/25 23:49
おれは元気丼でもスペシャル派なんだが、
素のままの元気丼がいいのだと主張する人々も多いよな。
19やめられない名無しさん:01/11/25 23:51
元気丼、私もファンです。
しかし、スペシャルには、キムチ・テンカス・から揚げ・牛肉
卵が入っていてかなりのカロリーですね。
20やめられない名無しさん:01/11/25 23:52
あ・・・ガイシュツだ。
21やめられない名無しさん:01/11/25 23:58
新京極のスタンドは戦前のままの姿で営業してますね。
「龍(ロン)」という漫画には「ラビット」という名前で
登場しています。
しかし、いまだに入ったことが無い。
開店時間とか定休日とかご存知の方いません?
22やめられない名無しさん:01/12/01 18:37
ジュンク堂の横にあるカレー屋に入ったことのある人っている?
23やめられない名無しさん:01/12/01 19:55
そこら中にある王将もB級の味だね。京大の周りだと、くるみのカレーも
B級に入るんだろうな。あと、京大正門前の交差点を西に入ったところ
にある「翻」って中華料理屋もB級の味だったねえ。大盛はかなりの分量
です。
24やめられない名無しさん:01/12/02 00:20
西大路太子道の安宅屋飯店はなかなかのものだ
25やめられない名無しさん:01/12/03 00:36
>22、行ったことはないけれど、今はカレーとあるけど、
日替わり定食屋のようです。
 ルポのサイト見つけました。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/2213/tokyo/curry69.html
2622:01/12/04 21:03
>>25 ありがとさん。
随分前に横を通ったきりなんだけど、店のたたずまいがすごく
気になっていました。うーん、行ってみようかなあ。
27猫TAXI:01/12/04 22:26
既出だがハイライト。
あの値段であのボリュームは凄いぞ!
金曜は100円割引券もらえるし、
ハンバーグ定職、チーズチキンカツ定職はオススメ。
しかし油が・・・・
28やめられない名無しさん:01/12/06 14:58
ハイライトではカツ鍋か白雪しか頼まん!
あと、蔵田屋と更紗も忘れるな!
上賀茂の「今井食堂」の鯖の味噌煮。
もともと鯖は苦手だったけどココの味噌煮は美味しかった。
30司祭(王将スレ):01/12/06 15:47
京都の王将
ポイント高:一乗寺、上賀茂
宝ヶ池(うまいが割高)
立命(意味不明)
ポイント低:太子道
八条口(株主に叩かれてた)
31牛たべよっ♪:01/12/06 16:42
吉牛。
32やめられない名無しさん:01/12/06 18:39
>>30
河原町今出川の王将を忘れるな!
33やめられない名無しさん:01/12/06 19:12
桂駅西口にある(あった?)某定食屋はゲロマズだー!!
34やめられない名無しさん:01/12/06 19:42
お茶漬け鰻
35やめられない名無しさん:01/12/06 22:14
王将西院店は良い。
36やめられない名無しさん:01/12/07 03:03
>35よ気はたしかか。
37やめられない名無しさん:01/12/07 11:19
梅津段町の高安食堂オススメ!
あそこの店構えはいいよ。 入るのに勇気必要だね。
38司祭:01/12/07 13:36
>>32
出町柳の王将ですな スマソ
あそこは「ココ二番」や「猪木セット」がありますな
39やめられない名無しさん:01/12/07 14:23
>>21
京極スタンド
11:00〜21:00 年中無休ということです。
40やめられない名無しさん:01/12/07 17:00
京都のスレあったのねー。

ハイライト!めっちゃなつかしーよー。
揚げ物がひと味ちがう感じ。
子供の頃の家の近くにあってよく行ったよ。

かつくらもいいですね。キャベツの千切り
がすっごい食べやすいのもイイ。
こないだ豆腐のかつたべたけどあれはイマイチだと思った。

私のB級おすすめは阪急の食堂街のバイキング。
B級すぎますかね。
1000円くらいで今は3軒あるから
四条でどこいくか迷ったら行く。
41やめられない名無しさん:01/12/08 21:35
>>40
B級すぎるっていうか、C級だと思うよ>阪急の食べ放題
4240:01/12/08 21:57
>>41
確かにC級でしたね、スマソ。
43やめられない名無しさん:01/12/08 22:54
阪急の食堂街って、四条河原町の阪急のこと?
4440:01/12/09 00:23
>>43
そうですよ。
45やめられない名無しさん:01/12/09 00:38
B級といっていいかどうかは知らんが
個人的に創作中華「一之舟入」はお気に入り。
大正時代の御茶屋さんを改装した建物で
雰囲気はいい。
夜は高いが、ランチメニューなら800円で食える。
味はとてもうまいです。
ただし、いつ行っても満員。
昼休みに5回くらい行ったが、入れたのは一回のみ。
京都は値段一流、味三流五流…
B級の資格無し!
47やめられない名無しさん:01/12/09 03:49
セブンエイトっていうネーミングからしてB級
48やめられない名無しさん:01/12/09 10:55
>>46
行くところが悪いような気がするんですけど。
49やめられない名無しさん:01/12/09 13:13
マクドの金閣寺店最悪。
QSCレベル低すぎ。店員が全員無愛想。
その割にバイトの面接厳しくて、SPIやらされた。
50やめられない名無しさん:01/12/09 13:58
あじびるの和食料理店でトラウマがある。
阪急がC級ならこちらは何といえばいいのだろうか。
テンカス

って片仮名で書くと・・何だかなあ・・
52やめられない名無しさん:01/12/09 19:27
チンカス

って片仮名で書くと・・何だ(゚д゚)ウマ
5340:01/12/09 20:19
>>50
どんなトラウマなのでしょうか?
よかったら参考までに。
54やめられない名無しさん:01/12/09 20:42
大丸の北にある定食屋。雲竜軒だっけな?カツ丼500円は分けてのせてがあって
分けてがおすすめ。Bランチもいい。
55名無しさん:01/12/09 20:53
食欲そそられるB級ないな。
学生多いのに一体何食ってんだろ。

あじびる ネーミングのセンス無さにアキレタヨ。
56やめられない名無しさん:01/12/09 21:03
パスタビーノがつぶれた・・・
5750:01/12/09 21:31
>>53
食材が ふかひれ、イセエビ、すっぽん…(あと忘れた)という料理のセット。
ふかひれは、少し塩っ辛いスープだったけどあんなものだった。
すっぽんは、なべに入ったスープ。どこにすっぽんがあるんだろうって思っ
ていたら餅の中に入っているという。たしかに、ちょっとプチプチした。
イセエビ。イセエビが凄かった。3人で行ったのだけど、籠に豪華な海老の
頭が乗っかってきて、一瞬おおおおっ って思ったけど、3枚の小さなフライ
が付いていただけ。(ひとりあたり1枚) そのフライが圧巻だったなあ。
ドライフルーツのバナナの薄さにそがれた海老の身に、薄切りアーモンドが
張り付いたフライだったのだけど、海老の身まで黒くなるぐらいしっかり揚げ
てあった。「抹茶塩で召し上がれ」ってメニューに書いてあったんだけど、
なんだか悲しかった。
5850:01/12/09 21:34
あじびるの最上階の食べ放題の焼肉屋はよく行ったよ。値段の割にはサービスも
良かったから。
5953:01/12/10 16:42
>>57さん
悲しい思いされたんですね・・
あそこ見た目は結構いい感じなのにね。
実際結構おいしい時もあるしね。

ガストスレに書いたのですが、私も
このあいだ、ガストで泣きました。

量が異常に少ないなんて味云々いうことすら
できないもんね・・(哀
60やめられない名無しさん:01/12/12 00:56
あじびるの中華はうまいらしいよ。
イマージアムビルの何階だったっけな。
ストーリーとかいう名前のお店。
ほんとかな。
61やめられない名無しさん:01/12/12 01:34
河原町の地球屋サイコ−
62やめられない名無しさん:01/12/15 18:21
誰か龍谷大学の近くで、おいしい店おせ〜て!
63やめられない名無しさん:01/12/15 23:35
>>62
七条大宮北西の角に、お店がなかったっけ。
いや、入ったことないんだけどよく前を通っているんで...
64やめられない名無しさん:01/12/19 01:58
>>62
天栄行っとけや。
65やめられない名無しさん:01/12/20 00:52
>>64
それって何処でしょ?
6664:01/12/20 04:23
>65
君、龍谷の学生?
だったら、深草学舎の学館の裏手と言えば解ってもらえるだろうか。
授業ノート売ってる店の角です。
俺が在学してた2年前と場所が変わってなかったらまだそこで営業中だと思う。
わからなかったら、サークル活動やってる友人に尋ねりゃ大体知ってると思うよ。
店の名前、正式には「天えい」だったかも。
67やめられない名無しさん:01/12/20 06:16
王将上賀茂なんて不味すぎだろ?あそこのスープ腐ってるよ。
ラーメンもまともに食えるの高安ぐらいだよ。杉千代とか並んでるバカがいるしさ
味音痴としか思えない、だいたいハイライトの揚げ物が美味いって正気ですか?
68やめられない名無しさん:01/12/20 06:24
>>61
昔の地球屋と今の地球屋は違うからなぁ
69やめられない名無しさん:01/12/20 06:24
王将西院と四条大宮は相対的に上。
花園店客は来るがとんでもない不味さ。
不味いところはまだまだあるが客が来ないところは別に良。
70やめられない名無しさん:01/12/20 06:29
王将なんかに期待しちゃ駄目だよ、中華飯店行け
71司祭:01/12/20 13:05
高安がうまいのには同意
王将は日によって味が違うがラーメンが不味いのはいつも
ハイライトの揚げ物は胸焼けするので鍋しか食わん
72やめられない名無しさん:01/12/21 19:49
>>71
ハイライトの胸焼けに激しく同意!(・∀・)(十条通りの)
特に、定食物についてくるクリームコロッケを
一番に食べるとGAMEOVERです!

ハイライトは、コストパフォーマンス高いんで
腹いっぱい食べれりゃいい!ってときは
ハイライトに良くいってます。

金曜に行くと割引券貰えるから、
金曜はハイライトの日♪
73やめられない名無しさん:01/12/21 19:59
みこうあん(弥光庵?)の定食が好き。
なんか野菜もりもり。
74やめられない名無しさん:01/12/23 22:52
他人が「胸焼けする」という食べ物を漏れが食ったら「腹持ちがイイ」ってことになる。
逝ってヨシですか?
そんな貴方に、めん馬鹿のねぎラーメン。
76やめられない名無しさん:01/12/25 19:54
>>74
逝っとけ!(・∀・)
77やめられない名無しさん:01/12/25 20:39
大丸横の一風堂だけど、ちょっと前までは16時頃行けば並ばずに
食えたのに、今はいつ行っても行列してる。

赤丸は美味いが、白丸はダメだね。あと明太子が小さすぎ。
九州人に言わせると「あんな明太はゴミ」らしい。
78司祭:01/12/26 13:17
丸二が復活してましたな
新京極エロ映画館前の
79やめられない名無しさん:01/12/28 23:34
南区で、おぃっすぃーお好み焼き家さん
教えて下さい〜♪
80やめられない名無しさん:01/12/30 05:35
>>78
丸二って、まずそうなショーケースで、そのままつぶれたんとちゃうかったっけ?
81名無しさん:01/12/30 10:00
これから京都逝きます。正月元旦に営業してるうまいとこ教えてちょん。
できたら下鴨あたりで。
82やめられない名無しさん:02/01/13 10:35
>>81
駅ビル10Fのクートッコはどうよ?
>82
松も取れるくらいになってから言うてやんなよ(w
84やめられない名無しさん:02/01/18 21:15
腹減っちゃたよ
85やめられない名無しさん:02/01/18 22:17
新京極スタンド。初めて行ってきました。
夕方に定食を食べたんだけど、いい雰囲気だった。
一度、陽の高いうちからあそこで飲んでみたい...
86やめられない名無しさん:02/01/20 00:00
四条大宮と堀川御池にある”びっくりラーメン一番”
並ラーメンが180円というのもさることながら、ご飯と餃子付きのラーメン定食も安い。
ファストフードと割り切れば、決してマズくはない。

1杯500円以上取っててもここより劣るラーメン屋は存在する。。。
>>86
関西どこでもあるやんか。
たまには京都から出てみいやひきこもりクン。
88やめられない名無しさん:02/01/20 00:37
>>87
外食しとってなんでひきこもりやねんな。頭足りへんのか?
関西どこにでもあるゆーけど、奈良や滋賀や和歌山にあるんか?
お前こそ糞狭い大阪から出てきたことないんとちゃうか?

>>88
何切れてんの?もしかして真性?
>>88

奈良にもあるねんけど…
だからなんで京都のB級なん?別スれ立てろやゴルァ!
91道場味ッ子:02/01/20 01:01
大阪ってクサい・・・まじで。
もう町中悪臭。飯まずなるわ。
>>91
頼むから「京都のB級グルメ」を語ってくれよ。
指摘されるのそんなに嫌なんか?
そのチンケなプライドを捨てれば君もひとまわり大きくなれるぞ。

93やめられない名無しさん:02/01/20 01:11
大阪の「食い倒れ」は飯が不味くて卒倒するっちゅう意味ですわ。
神戸や京都のほうがなんぼかマシなもん食えまっせ。しょーみの話。
94やめられない名無しさん:02/01/20 01:12
>>93
いやだから、言いたい事はわかるんだが、何故にこのスレなのだ?
誰も大阪マンセーとは言うてないやんか?
96道場味ッ子:02/01/20 01:16
じゃあ京都のB級グルメを。
有名どころではハイライトかな。
あの油っこさ、昼に食ったら翌日まで胸焼け。
あとはビートルズ王将。
わけのわからないメニューが最高!
おすすめはプラウド・メアリー(定食の名前)
ほかにもほんやら洞なんてどう?
97やめられない名無しさん:02/01/20 01:27
ほんやら洞・・・って、D大の近くの?行ってたんは1回生の頃だけやったな・・・。味はB級、安くもないし。
98やめられない名無しさん:02/01/20 01:28
東本願寺の前に王将あったけど、あそこはどんなもんでしょう。
99道場味ッ子:02/01/20 01:31
ビートルズ王将は王将にあって王将にあらず。
通常の王将メニューは置いていない!
ましてやマニュアルなんて物も存在せず。
比べられん。
D大のほんやら。
もう移転したらしい。無限洞も好き。
円町の牛丼屋について語ってみる気は無いか?
どっちが客入ってるのよ。
101やめられない名無しさん:02/01/20 01:35
ハイライト美味いと感じる俺は逝ってよしですか
102道場味ッ子:02/01/20 01:41
円町の吉牛か。
いいよ。
どっちがって、王将と吉牛がってこと?
それなら吉牛だろ。さすがに。
103やめられない名無しさん:02/01/20 01:54
すき家と吉牛 じゃないか?
円町には同時にココイチvsスパイシー戦争もあったな。
104道場味ッ子:02/01/20 01:56
どうした?なんなら今から円町の吉牛行こうか?
あの変な赤丸押して。
なんであの赤丸なんだ?
どうみてもスイッチには見えないぞ?
105道場味ッ子:02/01/20 02:01
うーむ、すき家と吉牛か・・・。
あそこらへん同系列のチェーン店の争い激しいもんな。
俺はすき家の方が好き。セットが安い。
一時期、吉牛が並盛り安くする前、すき家が一時的に勝ってた筈。
今はトントンってとこか?
スパイシーVSココイチは話にならん。
スパイシーよく潰れないよな?未だにやってるだろ?
おまけにマクドもあるしな。
円町で飯食うときはいつもどこにするかで悩む。
106やめられない名無しさん:02/01/20 02:03
>>105
ブーケのパン。
107道場味ッ子:02/01/20 02:04
ブーケ?どこだ?
108やめられない名無しさん :02/01/20 02:21
 円町か、そのまま西大路さがって、西院でビビンバもありか?
109道場味ッ子:02/01/20 02:23
円町ちょっとさがって、ちゃばなってどう?
西院だったらミニストップだろ?
110もぐもぐ名無しさん:02/01/20 02:40
 いいね〜(笑)
西院なら湯浅(漢字あってる?)でねぎ焼と
赤でもいいなぁ〜 懐かしいなぁ〜
111やめられない名無しさん:02/01/20 10:25
>>107
円町駅前。
112やめられない名無しさん:02/01/20 11:09
烏丸丸太町のマクド、電子レンジを使ってるのが、客から見える。なんかむかつく。
ココイチよりスパイシーの方が好きだけど なにか?
114やめられない名無しさん:02/01/20 12:16
まんぼ焼きだっけ?
115やめられない名無しさん:02/01/20 12:18
マクドはレンジでち〜ん!音聞こえてるよ
ジャンボどうよ?
117道場味ッ子:02/01/20 12:32
味ではジャンボよりちゃばな。
量だと逆だが。
お好み焼きなら、どんちゃん・ちゃばな・克・ジャンボくらいが有名か?
それより定食屋はどう?
立命の前にあるキッチンYOUウマイ。
>>104
あのボタン、高確率で壊れてる。
でもこないだいつものように扉動かそうとしたら、実は直っててボタン押したらご開帳。
恥かいたYO!
・・・次行ったらまた壊れてたけどな。


最終的には吉野家とすき屋の味の各人の好みの違いになるんだろうか。
119118:02/01/20 14:37
追加。
それよりも、すき屋のある場所ってどんな店ができても絶対1年もたず、
最長2年でつぶれる魔の空間のはずなんだが・・・コンビニもあっけなくつぶれてたし。
絶対すき屋ももたないと思ってたが案外しぶといな。
120道場味ッ子:02/01/20 23:40
どうだろう?あの場所ってそうなんか?
知ってる限り1年以上は続いてると思うが。
もうそろそろ2年じゃないかすき家?
あんな吉牛のド真ん前に店出しときながら、よくもつなあ。
しかし、すき家の牛丼は松屋やなか卯なんかに比べても、美味いと思う。
そこらへんがすき家を支えているんじゃないだろうか。
普通に考えたらとっくに潰れてる。
どっちが美味いか・・・。俺はすき家に1票。
121やめられない名無しさん:02/01/20 23:52
なか卯にはうどんや親子丼がある、すき家にはカレーやうな丼がある・・・
しかし吉野家には・・・牛丼ぐらい吉野家に勝たせてあげへん?
122やめられない名無しさん:02/01/20 23:59
agehen
123道場味ッ子:02/01/21 00:07
牛丼の味では吉牛に適うところはないと思う。
総合的に考えればもっとコストパフォーマンスの良いところはあるだろうが。
味では負ける。完敗。
124やめられない名無しさん:02/01/22 00:07
125やめられない名無しさん:02/01/22 21:57
中.東洞院通二条上るにある「雅ダイニング」の日替わり弁当がうまい。
A 500円、B 600円の二種類あるが、昼過ぎには両方とも売り切れてしまう。
”おかあさんの手作り弁当”をうたっているだけあって、
いかにも家庭的なおかずが多く、栄養のバランスも良さそう。
添加物の入った食材や調味料をつかわず、無農薬の安全な米や野菜を使っているいうのもポイントが高い。

ただし、日替わり弁当以外の各種弁当はどこのほか弁屋でも食べられそうな内容のものばかりで、味も平均的、
ボリュームのある弁当を求めると定食屋で普通に食うのと同じぐらいの値段になってしまうのも難点。
1500円以上注文すれば配達もしてくれるが、届くのに時間がかかり、なおかつ冷めていることが多いのでおすすめしない。
早い目に日替わり弁当(AorB)を注文しておいて、指定した時間に取りに行くというのが良さそうだ。

「雅(みやび)ダイニング」TEL:257-8300 FAX:257-8301
126やめられない名無しさん:02/01/22 22:08
>>101
京大生?
127やめられない名無しさん:02/01/22 22:30
山科大丸のオニオンパン
128やめられない名無しさん:02/01/22 23:18
>>124
ワラタ!
129やめられない名無しさん:02/01/22 23:33
ハイライトアブラっこいよー。でも、値段安いから
よく行ってた。 あと、四条河原町交差点付近の
からふね屋のコーヒーはなんであんなにまずいんやろ?
130道場味ッ子:02/01/24 00:37
京都のBグルといえば天下一品を忘れてはいけない!!
みんな、何が好き?やっぱりコッテリにんにく入りか?
131もぐもぐ名無しさん:02/01/24 02:00
 天一は八千代会館の前でコッテリだろう。やっぱり。
132道場味ッ子:02/01/24 02:07
いやいや2条本店のコッテリが一番美味い。
133もぐもぐ名無しさん:02/01/24 02:14
 本店?二条?どっち?
134 :02/01/24 02:17
なか卯よりもすき家がうまいと断言するやつってどうよ?
好みは人の勝手だが
あまりに自信ありげなその様、
自分の味覚が絶対だと思ってるのか?
135道場味ッ子:02/01/24 02:18
二条駅の近くにある天一の本店です。
やっぱり本店だけあってオイシイ。
一度言ってみることお勧めです。
136道場味ッ子:02/01/24 02:20
>134
誰のこと言っdねん。
板違いか?
137もぐもぐ名無しさん:02/01/24 02:27
>>135
 あの・・・本店は一乗寺ですが・・・
誠に失礼ですが二条駅前もいったのですが。。。そんなに・・・

138道場味ッ子:02/01/24 02:31
あれそうだっけ?
2条が本店やと思ってた。ごめんちょ。
2条の美味くない?なんでやろなあ?好きなんやけど・・・
仏大前とかはどうよ?
139やめられない名無しさん:02/01/24 11:34
>>138
二条店、平均的な味だと思われ。
140やめられない名無しさん:02/01/24 13:49
>138
オイオイ本当に京都に住んでるのか?
とりあえず↓みとけ。
ttp://www.tenkaippin.co.jp/
141やめられない名無しさん :02/01/24 16:50
二条駅前店、ファン投票で86票しか入っていない・・・
142もぐもぐ名無しさん:02/01/24 19:55
ついでに佛大前店は現在36票です。
143やめられない名無しさん:02/01/24 20:42
本店は4296票と京都ではだんとつだけど、、、最近の天一って味が平均化してない?
昔はもっとばらつきがあったように思うんだけど。
144やめられない名無しさん :02/01/24 20:57
>>143
地方の天一はかなりばらつくねぇ。
京都の店によってやっぱり違うよ。
麺の茹で方で味が変わる。
145やめられない名無しさん:02/01/26 00:16
ところで、天一で美味いのはどこなのさ?
146やめられない名無しさん:02/01/27 02:52
まずいとよく聞くのは京都駅南西のところ
147やめられない名無しさん:02/01/27 03:06
この前、京都へ旅行しましたが、何故か天一のほうが「餃子の王将」よりも目立ってたような気が。
148やめられない名無しさん:02/01/27 23:54
新福行きたい。
149やめられない名無しさん:02/01/28 01:28
>148
たいした、味じゃないゾ!
150やめられない名無しさん:02/01/28 01:56
 俺好きだけど?新福
151やめられない名無しさん:02/01/28 22:44
>>149
美味いのと食べたいのとは別の話。
152やめられない名無しさん:02/01/28 23:17
京大と芸短の間へんにあるホワイトハウスって知ってるやついるか?
153やめられない名無しさん:02/01/29 00:11
新福にしても第一旭にしても、本店以外クソ。
本店はまだくえるけど。

あと、天下一品は意外と銀閣寺店のほうがうまかったりする。
154やめられない名無しさん:02/01/29 05:09
>>151
激しく同意!
なぜか急に食いたくなる。気づいた時にはタカバシに
車を駐車している。で、黒いスープを飲んでいる。
155やめられない名無しさん:02/01/29 08:43
美味いんだけどたまにでいいやって味と、
別に美味くないけど何度でも食えるって味があるね。
156やめられない名無しさん :02/01/29 10:46
金ちゃんラーメン、チェーン店にしてから味落ちてないか?
うぅ・・元気丼食べたひ・・・
>154
タカバシに呂注するな
159もぐもぐ名無しさん:02/01/30 02:40
>>158
基本だろうが!!!
160道場味ッ子:02/02/03 10:35
さがりすぎ
京都市立楽只浴場/京都市北区紫野上御輿町25番地
京都市立錦林浴場/京都市左京区鹿ケ谷高岸町2番nの1
京都市立養正浴場/京都市左京区田中馬場町77番地
京都市立壬生浴場/京都市中京区西ノ京新建町12番地
京都市立三条浴場/京都市東山区三条大橋東3丁目下る教業町 696番地
京都市立崇仁第一浴場/京都市下京区上之町4番地の1  
京都市立崇仁第二浴場/京都市下京区屋形町6番地の1     
京都市立崇仁第三浴場/京都市下京区下之町56番地     
京都市立吉祥院浴場/京都市南区吉祥院這登東町47番地
京都市立山ノ本浴場/京都市南区上鳥羽山ノ本町38番地
京都市立久世浴場/京都市南区久世大築町66番地
京都市立辰巳浴場/京都市伏見区醍醐外山街道町21番地の11
京都市立改進浴場/京都市伏見区竹田狩賀町 131番地
162やめられない名無しさん:02/02/05 11:52
なんだ?
漏れの学生時代のお気に入り(約8年前)

B級でないかも知らんが東山近衛東入るの
キッチン瑞穂(洋食屋さん)
ミンチのチーズステーキ、サラダ大、ライス普通で約1000円

大銀(学生御用達の定食屋)
北白川仕伏町近く(白河通と御陰通の交差点南東)
サークルで疲れた腹ペコ学生でも1000円以上食えたら神

2つともまだ存在していればの話だが。
164やめられない名無しさん:02/02/05 17:12
十番ってどうなのよ?
大銀まだあるよー。ここら辺に去年越してきたものですが。
ウマイ?行ってみようかな。
166司祭:02/02/08 14:55
アバンティって元気丼以外におすすめありますか?
167やめられない名無しさん:02/02/09 01:51
阪急のセブンエイトの食べ放題は確かに終わってるが
店員に巨乳が結構いるぞ!!!!!900円払っていく価値アリ。
168やめられない名無しさん:02/02/09 07:41
巨乳店員食べ放題900円!!!!!払っていく価値アリ。
169やめられない名無しさん:02/02/09 09:50
2月24日に京都市国際交流会館に田中洸人氏が来ます。
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/02/01lecture/index-j.shtml
http://nara.cool.ne.jp/mituto
170道場味ッ子:02/02/14 23:51
sagarisugi
171やめられない名無しさん:02/02/15 00:57
「わびすけ」の「いもねぎ」、「モナミ」のオムライスは外せません。
ところで中島食堂はまだある?
172やめられない名無しさん:02/02/15 01:10
キッチンごん
173やめられない名無しさん:02/02/15 22:12
新京極スタンドっていまだに場所わからん。
教えてけろ。

>>163
瑞穂ってまだあるの?
なぜか「裏まどい」と呼ばれていたが。

なか卯とすき家は好きだが、
吉野家は肉がいまいち、松屋は捨て。

>>171
中島食堂って御所近くの?
174やめられない名無しさん:02/02/15 23:13
精華大の近くの「りとるれあた」もよく行ったなぁ。
決してめっちゃおいしいわけでもないし、交通も不便なんだけど、
あのボリュームに惹かれて・・・(w

中華とうたってはいるものの、なんか不思議な味だった。
たまに無性にあの「たまごやき」が食べたくなる。
175道場味ッ子:02/02/19 01:45
よし俺の出番だな。
これからガンガン盛り上げてやるぜ。
俺が居ないと下がりまくりだしな。
176やめられない名無しさん:02/02/19 03:25
京大近くの「グリル鴨川」って今でもありますかね?
177やめられない名無しさん:02/02/20 01:12
ageとく
178やめられない名無しさん:02/02/20 02:17
千丸のぺんぺん草ってまだありますか?
>>178
あるよ〜。外観もあまり変わらんと。
2レス/日くらいかね。
またーりしてて良いね。
181やめられない名無しさん:02/02/22 02:01
今度京都に行くので、行ってみるか>ぺんぺん草
182やめられない名無しさん:02/02/22 11:54
学生時代よく行ったのが北大路大宮下がったとこの御旅飯店。
ガラの悪そうなおっさん達が中華鍋ふってて、出前と皿洗い専門の
さえないおっさんはよくどなられてたなあ。でもウマかった!
183やめられない名無しさん:02/02/22 23:01
旅行で行った時
ひさごの親子丼食べ損ねたのが今も心残り
184やめられない名無しさん :02/02/22 23:23
南座の反対側(四条通りの北側)にあるラーメン屋。
王将のラーメンよりはよっぽどマシだ。
あと、行ったことないが、三条京阪東にある伏見はどうよ?
>南座の反対側(四条通りの北側)にあるラーメン屋。
>王将のラーメンよりはよっぽどマシだ。

それはほめてるのかけなしてるのか?
186やめられない名無しさん:02/02/23 23:02
>>176
グリル鴨川は京大の近くでなくて鴨川より西だよ
河原町今出川からちょっと西へ
>>182
バイト先で御旅でよく出前とってたけど、冴えないオヤジはいつもズボンの
ファスナーが開いてたなぁ。
メガネの小男だよね?
188やめられない名無しさん:02/02/23 23:09
>>99
え?ほんやら洞て移転したん?どこに?
189やめられない名無しさん:02/02/23 23:20
>>188
あそこのカレーは史上最悪の味だとおれも友人も口を揃えるが、
グルメ雑誌に載ってたりする。謎だ。
190やめられない名無しさん:02/02/23 23:24
>186
あら、そうなんですか。記憶が不確かでスマソ。
で、まだあるのですかね?!ぐりかも。
191188:02/02/24 00:17
>>189
うん、俺もあそこの食事が美味いと思ったことはないな。
コーヒー飲んだくらいかな。
で、どこに移転したやろう??
2週間前には前の場所にあったでー!ほんやら洞
ほんやら洞こういう事らしい↓
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~B-NTC/BNTKC/808944913632335.html
194やめられない名無しさん:02/02/25 10:42
>>187
そうそう!まさにそのおっさん。
彼はまだ鍋を持たせてもらってないのだろうか…。
195やめられない名無しさん :02/02/25 14:04
同志社の学食はまだマズいのか?
196やめられない名無しさん:02/03/03 07:50
びっくりどんきーて、なんかまずくなった気がする。
197やめられない名無しさん:02/03/08 01:44
和食さとはどうよ?
198やめられない名無しさん:02/03/12 17:43
左京区の養正小学校のすぐ北にある三宝っていう中華料理店。
きれいな店じゃないけど、ここの野菜炒め、豚天、餃子は
かなりうまい。30年食べているがいまだに飽きない。
いちど行ってみて。但し店のおやっさんはあいそ悪いよ(^^;)
199774:02/03/12 17:50
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
肉食を止めよ。そうすれば救われる。
200やめられない名無しさん:02/03/12 18:04
200
201やめられない名無しさん:02/03/18 13:17
おいなりさんはウマいなぁ
202やめられない名無しさん:02/03/20 01:59
「鷭」が最高!
203やめられない名無しさん:02/03/20 06:17
久御山町
1)牛丼屋は松屋と吉野家があるのだが、
客の入りは、松屋>吉野家。
いつ通っても吉野家はガラガラ。
松屋がメンテナンスで朝9時まで閉店してる時、
朝7時頃吉野家へ行ったら、満員だった。
店員は2人しかいなく、オーダーや後片付け、支払が遅れ、キレル客が出始めた。
値下げセール期間中でもあそこまで混雑しなかったのに、
あの混雑は松屋の常連客が吉野家に流れてきたのだと思える。
2)ココイチ・・・高い
すぐそばに松屋があるから大変だろうね。
3)ラーメン
天一・第一旭・横綱
4)ハンバーガー
マクドナルド(ジャスコ久御山店内)
5)ファミレス
CASA・ジョイフル
204やめられない名無しさん:02/03/20 20:03
>203
久御山ネタおもしろい!
ファミレスが不足してるよねー?!
ってゆうか、レベル低い。
両方全く行く気しないもん。
205やめられない名無しさん:02/03/20 21:25
久御山ってさ、ジャスコの近くにくら寿司できたの?
前まで無かった気がするんだけど・・・
206やめられない名無しさん:02/03/20 22:25
>205
出来たよー!
ジャスコの隣の「ロックタウン」に!
ゲームセンターの横手かな。うん。
ちょっと小さいけどねー。
207205:02/03/20 22:31
>206
そ〜なんだ。ありがとう
今度から久御山逝ったらくらで食べる事にするよ
208やめられない名無しさん:02/03/21 02:52
>>203
ココイチの横の店は、しょ中変わるけど、
今は何?
209やめられない名無しさん:02/03/21 02:54
ハイライト某店の店長はむっちゃ感じ悪いな・・・
210やめられない名無しさん:02/03/21 04:51
天下一品で一番美味いのは桂。
千代原口の西友の駐車場にある奴。
深夜推奨。
211やめられない名無しさん:02/03/21 14:32
>209
どこ?
>>209教えて欲しいあげ
213やめられない名無しさん:02/03/30 14:16
なんか知らんけど、松屋が増殖してる。
烏丸、百万遍、大宮など行動範囲内に続々と。
214やめられない名無しさん:02/03/30 16:08
逆にまずいのは北白川の本店だという事実。
即効性チャイナシンドロームをくらった。
215やめられない名無しさん:02/03/30 18:47
>213
すき屋もいっぱい出来てる。
216やめられない名無しさん:02/03/31 00:29
馬馬虎虎なんかどう?
217やめられない名無しさん:02/03/31 00:31
松屋ってそんなに増え続けているのですか。
漏れの知っていた範囲では、三条と堀川しか
知らなかったけれども。
218もぐもぐ名無しさん:02/03/31 00:39
久しぶりにあがっていた。
ぺんぺん草無くなっていたねえ・・・
219やめられない名無しさん:02/03/31 00:50
>>218
ぺんぺん草結構好きやったのになー
220やめられない名無しさん:02/04/01 21:00
地下鉄の烏丸駅の出口付近、御苑の角から烏丸はさんで向かいにある地べたに
半分めり込んだような中華の店はまだあるかな。焼き飯とラーメンくらいしか
ないけど、その焼き飯の匂いが実に独特でいまだに思い出すよ。
221やめられない名無しさん:02/04/01 21:21
西京極の王将。うまい言うほどのもんでもないけど唐揚げが多くてグッ!
222やめられない名無しさん:02/04/02 11:12
京都駅の2階の改札入ってすぐの立ち食いうどん美味いよ。
223やめられない名無しさん:02/04/02 13:08
JR京都駅前の郵便局...
その中にある食堂の「朝定食」がすんごい!!!
「前日の残り物」&「エスプレッソの様な濃ゆい味噌汁」
224やめられない名無しさん:02/04/03 00:47
伏見なら電話局の前のお好み屋。とりあえず量は多いので
D志社やらR谷やらK育大のガキはウジャウジャ来るな。
洋食ならそこを下がったところにあるオムライス屋も悪く
ないがマズくなったように思われ。
225やめられない名無しさん:02/04/03 10:46
伏見にD志社あったっけ?
226やめられない名無しさん:02/04/03 11:13
丹波橋とか桃山御陵近辺はD志社多いよ。今出にも田辺にも
逝きやすいし、住環境も良いし。
>226
ナルホドね。
田辺のD達はどこにすんでるのか不思議だったけどそういうことか。
228やめられない名無しさん:02/04/05 14:23
とりあえず age
229やめられない名無しさん:02/04/10 22:27
保守上げ
230やめられない名無しさん:02/04/12 00:09
中華のサカイ御薗橋店がオススメ。

冷麺はともかく、麻婆豆腐、天津飯が格別に美味い。本店とは比べ物にならん。

231やめられない名無しさん:02/04/12 01:00
御薗橋って北大路の近所やったっけ?
232やめられない名無しさん:02/04/13 00:23
>>231
もっと北。北山通りよりもっと上にある東西の通り。

ことわっておくけど、冷麺はうまいよ。でも、それは本店と変わらんから。
233やめられない名無しさん:02/04/13 23:04
>>232
自分は御薗橋店しかしらないんだけど、どことどこにあるんですか?
冷麺大好きッス。他のもウマいっスよね。
234やめられない名無しさん:02/04/13 23:42
>>233
大宮商店街の中にあるのが本店。北大路通りと北山通りの間にあるけど、一通(北〜南行)なので注意。
235やめられない名無しさん:02/04/14 00:11
千丸のがんばれお好み焼き。
豆腐お好み焼きウマー。深夜4時までってところがよい。
236やめられない名無しさん:02/04/14 00:16
京都かわらもんツアーのコピペキボヌーン。
237やめられない名無しさん:02/04/14 00:24
 「京都市崇仁まちづくり計画」の一環として、市営住宅建設などに伴い進められて
いた高瀬川付け替え工事で、京都市下京区の新水路がこのほど完成、水が流された。
近くの市立崇仁小学校の児童ら約80人が見学に訪れ、「水が来たのが見えた」
「やったー」と歓声を上げた。
新水路は同区内の246メートルで、水量毎秒0・2トンが流れる。児童らは高瀬川
に新しく架けられた塩小路小橋の南側に集合。午前9時半に河床が水であふれると、
長靴に履き替えた児童がさっそく川に入り、はしゃいでいた。
 同小5年の片岡幸生ちゃん(11)と1年の和生ちゃん(7)姉妹は「川が出来て
うれしい。ごみが流れないようなきれいな川にしたい」とうれしそうな表情。田中健
校長(50)は「高瀬川から自然の大切さを学んでくれればいいですね」と話していた。
 工事は99年11月から始まり、総工費は約2億4000万円。
238>236:02/04/14 00:27
かわらもんツアーをご案内(爆)
1.新京都駅を烏丸口に出ます。
2.正面のロウソクタワー、右手にルネサンスビルというタイタニックのような三角形の
 ビルが見えます。
3.ルネサンスビルの脇から第2タワーホテルへ向かいます。
4.第2タワーホテルの脇から高倉通りに抜けます。
5.ここに新福菜館という京都ではめずらしく美味しい醤油ラーメンがあるのでどうぞ。
6.おなかがいっぱいになったところで、店を出て北に数十メートルで高倉塩小路交差点
 です。交差点を河原町方向に歩くと交番があるので一旦ストップ。
7.この周辺がすべて、崇仁地区と呼ばれる、京都市の癌とも言える一帯です。よく観察
 してみると、一定の法則がわかります。
 ・路が異常に狭い
 ・公営住宅が多い
 ・ホルモン焼き屋、内臓を扱う肉屋が多い
 ・やたらと革製品の店が多い(カバン、靴)
 ・歩いている老人がよそ者を注視する
 ・子供の姿が少ない
 ・普段見ないような標語の看板が多い
 ・公園施設が錆びだらけ
 ・新築の家がほとんどない
 ・なにより解放会館がある
8.せっかく来たので、この周辺をたっぷり堪能したら、日本経済活性化のために靴を買
 ってホルモン焼きで一杯いきましょう。安くて味のいいホルモン焼きの店が多いです。
 お勧めは、高倉塩小路交差点の公営住宅近くの「やまもと」のまんぼ焼きです。
 まんぼ焼きの作り方は、後日ご紹介します。
 (まんぼ焼きは京都にしかない、お好み焼きの一種です)
239やめられない名無しさん:02/04/14 00:33
本日、大津に寄った帰りに京都駅周辺を散策。
歩いて行けるということで一人なのに「数人」で行きました。
鴨川と高瀬川にそって歩いて行くと、そこはまさにパラダイス。
お好み焼き屋に寄ろうと思い、ある一軒に入ろうとしたところお休み。
二階の看板を見てびっくり。荊冠に星マーク。全○連(街道ぢゃなくて)の
七○支部の看板でした。
そのまま引き続き散策。さいぼし、あぶらかす、こごり等を売っている
店を横目に抜けると「住宅改良」を訴えた「全国○○会」の看板。
思いっきりエセ○○な名称に苦笑しつつ大通りへ出て、
第一旭、新福菜館の道を隔てたところの住宅をぐるりと一巡。
道路のあちこちに平然と駐車している上に、公道に堂々とスプレーなどで
駐車スペースを確保している。
なぜか住宅の敷地とは別に区切られたスペースに人懐っこそうな犬が
2匹飼われていて、犬好きな私は触りたいと思ったが諸般の事情で断念。
最後はまんぼ焼きを買おうかと思ったが勇気がなくそのまま京都駅へ直行。
240やめられない名無しさん:02/04/14 10:41
>>237〜239
結局、山本まんぼのことか?あそこはウマイぞ。勇気を出さなくても入れる。
241やめられない名無しさん:02/04/14 10:54
円町のファーストフード激戦区地帯にある「こま寿司」ってどうよ?

一番客が入っていないから、どうも行く気がしないんだけど。
242やめられない名無しさん:02/04/18 07:39
うまいカレーうどん屋きぼんぬ
243やめられない名無しさん:02/04/18 08:04
>>242
みみこうはだめ?
244 :02/04/18 16:46
カレーうどん、北山の「しみず」ってとこウマイの?
245やめられない名無しさん:02/04/18 23:36
花園駅近くの高架下近くにある、Bっぼい場所にあるたこ焼き屋、タコでかすぎ。ちょっと重いけど、(゚д゚)ウマー。しかもおばちゃん、すっごいいい人。
246やめられない名無しさん:02/04/18 23:45
>>241
俺はあそことは相性が悪い。
247やめられない名無しさん:02/04/19 00:02
>>246
…なるほど、逝かないことにする。

また、オススメ店提供。大宮商店街にある「まきば亭」のお好み焼き。ほとんど400円以下で安い。ちょっとソースが甘いけど、十分(゚д゚)ウマーだよ。

しかも、学生ならジュース一本サービスしてくれる。
248やめられない名無しさん:02/04/21 06:38
みやこ食堂、さんみ(烏丸鞍馬口と今出川のあいだ)
松本食堂(鞍馬口)
御旅飯店(北大路新町下る?)量も尋常でなく凄い=バケツのような中丼 大
懐かしい・・・。
249やめられない名無しさん:02/04/21 16:12
松屋、寺町三条あたりでオープン待ちのをまた見たよ。
250やめられない名無しさん:02/04/21 17:20
>>208
消費者金融ATM
251やめられない名無しさん:02/04/21 17:29
哲学の道にある喫茶「若王子」
京都最強のC級喫茶店。
252やめられない名無しさん:02/04/21 17:45
>>251
何故にC級?
>>252
観光客向けの店だよね。京都に住んでる人は行かない。
一回案内してるときに入ったけど、
汚なくってオバケが出そうだったよ。。
254やめられない名無しさん:02/04/21 18:34
>>251
俳優の栗塚旭氏が経営してる店だね。
コーヒー1杯700円
バスコロで放送してた。
んー、悪くないと思うけどなあ…。
でも汚いのはやだね。
>>254なので
おばちゃんを連れていくとすごい嬉しがるぞ。
きゃー新撰組とか言ってさ。
観光に来たら行っても悪くはないと思うよ。
257やめられない名無しさん:02/04/24 23:39
age
258やめられない名無しさん:02/05/01 00:06
京都人age
259やめられない名無しさん:02/05/01 01:37
まんぼもええが、スーパージャンク=一銭洋食でしょう。
あと、餃子の泉門天、はまるジャンク餃子。
山椒の身の入ったじゃこの佃煮三寧坂の店で売ってる奴
あれうまいっす。
一銭洋食はジャンクと言うより、完成されたごちそうだと思います。まじウマいです。
でも、店の内装はやだー。
261やめられない名無しさん:02/05/01 02:24
完成されたごちそうとはさ、すがに思わないけど
一銭洋食は、全国的にもっと知られても良いように思われ
262やめられない名無しさん:02/05/01 03:33
ああーたまに食べたくなるよなぁ。
一銭洋食、関東で見たことないし・・食べたい・・
263やめられない名無しさん:02/05/01 09:20
お〜い、一銭洋食のおっちゃん!
東京にも店だしてくれ〜
マットルでえのコーナー。
264やめられない名無しさん:02/05/01 14:31
餃子の泉門天も東京にみせ出してーな
たまに食いたくなるんだけど
いちいち、京都に行かれへんし
たのんます!絶対、東京でもはやるって!
宇都宮目じゃないっすから。
265やめられない名無しさん:02/05/03 23:00
一銭洋食のあのお兄ちゃん人形って
食い倒れ人形に似てない?
266やめられない名無しさん:02/05/04 21:21
京都Bグルですか

お好み焼き  ジャンボ
たこ焼き   蛸虎
ラーメン   天下一品
餃子     王将
オムライス  みゆき

ですかね
267やめられない名無しさん:02/05/04 21:27
元○丼ファンの人、俺も以前そうだったけど
ある日食べてた時の衛生面をめぐる小事件を
きっかけに行くのをピタリをやめました。
(というより萎え萎えで気分が悪くなった)

少し気をつけた方がいいかもよ。
268やめられない名無しさん:02/05/06 06:51
>266
おむらいす  みゆき
だけ知らない。。。

逝ってよしですか?
269 :02/05/06 11:32
河原町今出川のトンカツや「かつかつとんとん」
KYKよりうまかった
270     :02/05/06 16:40
嵐山のコロッケ
>>267 詳細キボンヌ!!
ちなみにア○○ティの「元○丼」ですよね
ちがってたらスマソ!!
272やめられない名無しさん:02/05/07 14:12
鷭が出た以上、ここも書いておかねばなるまい。

百万遍交差点を北西に、代ゼミか駿台の寮の向かいにある中華料理「飛龍」。
化学調味料ばりばりの味付け、なにか少し間違えている料理の数々。
まだあるのならば、一度は行っていただきたい。あれこそB級。
273やめられない名無しさん:02/05/07 14:15
B級といえるかどうかは微妙だが、東大路に平行してある通称?吉田本通り
にある定食屋兼居酒屋「キャラバン」。揚物中心でとにかく量は多い。味はそれなり。
腹ぺこ京大生ご用達。むかしよく行った。裏ハイライトみたいな存在だった。
274やめられない名無しさん:02/05/07 21:49
丸太町河原町のなか卯が肉がドロドロでまずかった。
275267:02/05/08 20:09
>>271
多分それです。
丼を注文して受け取ったら器の横に肉汁がたれてベタベタなのに
気づき、汚れた左手を示しながら”何か拭くもの”を、と
頼んだら、カウンターの傍らに置かれた、濡れた台ふきんを
指し示されました。
実際にはよほど清潔なのかも知れませんが、感覚的に
ちょっとダメでした。
でも、単に自分が神経質だったのかも知れませんね・・

276271:02/05/09 14:31
267さん有難う御座います。
もっと恐ろしいことを想像してたのでちょっと
安心しました。
多分それぐらいでは大丈夫じゃないかと・・・
また、逝ったときには注意して見ておきたいと
思います。
277          :02/05/11 16:19
店の前通るだけで、とんこつの煮出した匂いが充満してる
あのこてこてのラーメン屋名前何でしたっけ?
教えて〜
278やめられない名無しさん:02/05/11 20:05
三条木屋町のみよしか?
279やめられない名無しさん:02/05/11 21:14
「らんたん」じゃねえのか
280                               :02/05/12 07:46
たぶん、みよしと思う。ありがとうさん
あそこ、思い出の店なんだよ。あの味の賛否で
いつも激論になった。
281やめられない名無しさん:02/05/12 09:09
あそこは「みよしのラーメン」と思って食えばいい。
「長浜ラーメン」と思うから議論になる。
282やめられない名無しさん:02/05/16 01:06
あげ
283やめられない名無しさん:02/05/16 01:34
赤池にあるサイゼリヤ!
284やめられない名無しさん:02/05/21 23:43
ジャンボのヤキソバを食べに初出動したけど売りきれ、鬱だ。

常識かもしれんけど、休日の夕方ターンは早めが吉だね。
学生さんの団体が来たらえらい事に、、、、、。
285やめられない名無しさん:02/05/27 23:37
山科の川京っていうお好み焼きや最高!!
>285
どのへん?
287名無しでgo!!:02/05/30 13:02
>>286
御陵駅から歩いて15分だyo!
>287
歩いて15分って・・・
説明になってないだろ。
289やめられない名無しさん:02/05/31 14:27
>>もっと詳しい情報あげ!
290やめられない名無しさん:02/05/31 15:03
四条木屋町を下がって仏光寺を西に入ったヘルス??とかの近所の「コロナ」って定食屋さん(洋食屋?)の卵サンドがおいしいです。店員はこれ以上ないくらいに感じ悪いけど行列出来てたりします。
291やめられない名無しさん:02/05/31 17:23
>>290
従業員の平均年齢80歳のとこね。
292やめられない名無しさん:02/06/06 00:01
円町と花園の間にある文助。玉子丼とか400円で安いのに、めちゃ(゚д゚)ウマー。
麺類のダシも(゚д゚)ウマー。B級の価格なのに…。

正直、お薦めです。
293やめられない名無しさん:02/06/09 13:55
3条にあるカレー&ラーメンの店「100点まんてん」
大好きです。
294やめられない名無しさん:02/06/09 19:34
>>293
愚問かもしれませんがあなたにとって何点ですか?
295やめられない名無しさん:02/06/09 20:22
大丸の北側にある定食屋。店の名前は忘れたが。カツ丼がうまかった。カツを
のせるか、ごはんと分けるかを選べた。500円だった。AランチBランチ650円
も最強だった。公務員試験でLECに通ってたときにはよく行ったもんだよ。
296やめられない名無しさん:02/06/10 19:18
木屋町の「錦」は?
あと酒メインの店ではあるかもしれんが「嘉門」の鶏料理とか・・・
あと五条堀川の「大とら」のチャーシュー麺。めっちゃ旨いとかじゃないがかなり
ラーメン戦争下の京都であの超普通っぽさがすき。
ちなみに「まんぼ」はまんぼ焼きそのものより単品ホルモン焼きが一番旨いと思う。

誰か「はるちゃん」についての情報きぼんぬ。
あそこだけはなかなか入り辛くてさ・・・・

297やめられない名無しさん:02/06/10 19:22
街BBSへ逝ってくらはい。
298やめられない名無しさん:02/06/10 21:21
age
299やめられない名無しさん:02/06/11 03:47
>>296
山本まんぼは価格がB級じゃないような。場所はとも…ゲフンゲフン!!

ホルモンだったらラーメン板でおなじみの元祖安さんもけっこういける。
ホルモン丼(゚д゚)ウマーですよ。

300やめられない名無しさん:02/06/12 08:47
オムライス みゆきってひとみの間違いでは?
301やめられない名無しさん:02/06/12 20:34
沖縄料理屋ってどこがおすすめですか?
一人でも気楽に入れるとこがいいです。
沖縄そばが食べたい。
302やめられない名無しさん:02/06/13 03:24
沖縄逝け
303やめられない名無しさん:02/06/13 03:25
국、탕(クッ、タン):スープ
찌개、전걸(チゲ、ジョンゴル):鍋物
회(フェ):刺身
구이(クイ):焼きもの
찜(チム):蒸しもの
볶음(ポックム):炒めもの
전[煎](ジョン):韓国風お好み焼き
전유(チョンニュ):フライパンで焼いた料理
비빔(ビビン):(食べるときに)混ぜること
갈비(カルビ):牛の骨付きあばら肉
오징어(オジンオ):イカ
낙지(ナクチ):タコ
추어(チャンオ):ウナギ
추어(チュオ):ドジョウ
미역(ミヨッ):ワカメ
김치(キムチ):キムチ
밥(バッ):ごはん
면[麺](ミョン):麺
김(キム):海苔
순두부(スンドゥブ)[純豆腐]:苦汁を入れて固める前の豆腐
비빔밥(ビビンバッ):具のせご飯、混ぜて食べる
김치볶음밥(キムチポックムパッ):キムチの炒めご飯
오징어덮밥(オジンオトッパッ):イカ丼
국밥(クッパッ):ご飯にスープをかけた丼。
김치찌개(キムチチゲ):キムチ鍋
순두부찌개(スンドゥブチゲ):豆腐汁
김밥(キムパッ):海苔巻き
냉면(ネンミョン):冷麺
비빔냉면(ビビンネンミョン):かき混ぜて食べる冷麺
304やめられない名無しさん:02/06/18 06:10
京都人、保存age
305やめられない名無しさん:02/06/20 22:17
究極のB級グルメ、大学の学食とか…。
京都なら大学イパーイあるし、種類が豊富だね。
306やめられない名無しさん:02/06/21 23:31
松屋にしか逝かん。
307やめられない名無しさん:02/06/25 01:19
なんで京都って、マクドばっかり無駄にあって、
モスやフレッシュネスやサブウェイは数えるほどしかないの?
308先端は鉄製です:02/06/25 01:25
そーやねぇ、京都やったら
倉木まい立命館大学正門前のハイライト本店かなぁ
あと焼き肉半額ゆうたら
天壇しかも受付嬢の可愛い
「 西院店 」しか逝かんぞオレは
309やめられない名無しさん:02/06/25 02:58
>>301
漏れの後輩曰く大宮の近くにあるらしい。詳しい場所は知らんが。
310やめられない名無しさん:02/06/25 22:05
>>307
ってか、フレッシュネスあったっけ?
マクドはサテライトが多かった気が・・・
311やめられない名無しさん:02/06/26 01:08
>>310
北大路ビブレ
312やめられない名無しさん:02/06/26 01:13
おれは桂の「まるき食堂」がええど
安いし定食いっぱいやんかいさぁ!
313やめられない名無しさん:02/06/26 01:44
ほなら、今井食堂(さばの味噌煮)も入るのか?
314やめられない名無しさん:02/06/26 18:58
>>311
北大路ビブレなんてもう数年行ってない・・・
315やめられない名無しさん:02/06/27 23:14
きん太は?
お好み焼きとか鉄板焼きの。
316やめられない名無しさん:02/06/28 02:18
どっかとろろそばがうまいとこしらへん?
317やめられない名無しさん:02/06/28 02:20
きん太は、ボタクリ!! これ定説!!
318やめられない名無しさん:02/07/02 23:55
サルベージあげ
319都人:02/07/04 18:40
すれ違いかもしれんけど
沖縄料理の店があったので行って来ました
ミミガーなんか無国籍料理店で出てくるのと違い
本物って感じでした。
サンピン茶は沖縄旅行の時、飲んで以来で懐かしかった。
ちなみに関係者じゃないよ
海と空
ttp://www.umitosora.com/
320やめられない名無しさん:02/07/04 18:52
なぜ一乗寺の金ちゃんうどん
が出てこない?
あそこの油ギッシュな豚キムチと
カチカチの出し巻き、具が少ないチヂミ、
そしてラストのきんぴらうどんは
正にB級に相応しいであろう。生ビールも400円だし。
昔は3時までやってて重宝したものだ。
321やめられない名無しさん:02/07/05 17:15
>296
>誰か「はるちゃん」についての情報きぼんぬ。
道路を不法占拠して開き直っている屋台のことですね。
屋台と云ってもトタンやコンパネで囲ってあるので移動できない。
カラオケがうるさいと近所から苦情が出ても当てつけのように
ボリュームいっぱいの歌声が毎夜道路にこだましてます。
とても人情厚い人がいてるとは思えませんが、ほんまにタダで
食わして貰った人いるのかなあ..
・・・あっ!味のことを聞いておられたのかな?
学食のうどんの方が数段うまいと食べた友人(神)は云ってます。
入らんほうが良いと思うがミステリーゾーン愛好家には
堪らないスポットです。








322やめられない名無しさん:02/07/07 12:42
別にB級じゃないけど、アバンティ地下の「かつ屋」は美味いぞ。
接客もいいし、味噌汁・ゴハン・漬物・キャベツはおかわり自由。
おれはこのところ週末には必ず寄ってる。
323やめられない名無しさん:02/07/07 13:10
>>273
キャラバン 懐かし〜〜〜
学生時代ちょくちょく行ってたよ。体調良くないと天ぷら定食は
食べきれなかった。
その近くで「ばん」って店も量がすごかった。
324やめられない名無しさん:02/07/07 13:22
ハイライトは安いと思うよ。
325やめられない名無しさん:02/07/07 19:51
「鷭」京大生(しかも体育会系1・2回生)には大人気だったよなー。
最近はそうでもないのかな。
出町柳の「王将」は皿洗いをすればタダで食べさせてくれるという噂があったんだけど。
(これを「タダ」と呼ぶことに異論はあると思うが)
だれか体験者いない?
>290

コロナは、やってるだけで許してやらんといかん
息子さんも奥さんもなくなったのに、(本当に)老骨に鞭打ってるじゃ
ないか
一度あのでかい海老フライが食いたいな なくなる(店か?何がだ?)前に

>325
宝ヶ池の王将では、15年前には本当に皿洗い専用のメニューがあって
それを食わして皿洗いさせてた そのころきっちりそう店内にはりだして
あったよ
>>320
キンちゃんは最高。
安くて(゚д゚)ウマーだよね
328やめられない名無しさん:02/07/10 21:12
>>327
オヤジより息子のハゲが気になるよね、金ちゃん。
クソマズイ天天有なんかより金ちゃんうどん。
329やめられない名無しさん:02/07/10 23:08
>>326
この間ひさしぶりにコロナへ行き、玉子サンドとポークカツを食ったが、あいかわらずウマーだった。
あの歳であそこまでてきぱきと動けるのは神業!
330やめられない名無しさん:02/07/10 23:22
そうかコロナまだやってんねんな。もう2、30年まえからすでに有名ちゃう。
一度いかんとあかんなと思ってる。
コロナで思い出したが、川原町四条上がる一筋目東入るの「喫茶ジロー」
たしか「パブアフリカ」が併設?だったような。あそこ何年かまえになくなってんねん。
鉄板焼きスパゲッテイ旨かった。20年前の話だがな。あの雰囲気よかったよ、高校生
の自分にはちょっと大人になった気分だったな。
331食いだおれさん:02/07/11 08:19
10年位前、銀閣寺の近くに「銀月食堂」っていうとんかつの店があって、
そこのソースとたまごの吸い物がウマーだった。
誰か覚えてる人いる?
332タコヤキ:02/07/11 19:40
岡崎のたこ焼き屋なんやけど、丸太町に面してて(南側)ちょうど平安神宮の北側、
アミタより東がわ。岡崎教会のとなりくらい。
ピリ辛ソースかかってるやつ目茶ウマ。15年前の話だが今もあるのだろうか。
>>328
オヤジ?息子?
息子ってのは弟じゃないのか?!
それとも息子がいるのか?最近行ってないから初耳だ。
334やめられない名無しさん:02/07/12 21:51
ミスター餃子はどうよ?
335やめられない名無しさん:02/07/12 23:54
知恵光院中立売の王将の新学生定食を知っている人はいるんだろうか?
336やめられない名無しさん:02/07/13 00:13
>>335
あ、実家のすぐ近所や。
337元京女:02/07/13 00:48
蛸虎(左京区・高野)が一番ウマー。京都を離れた今、一番思い出す味。
338やめられない名無しさん:02/07/13 01:38
>>335
わたしもその付近に住んでるから食べたことある。
智恵光院中立ち売りって別に、うまくもまずくもないんだけど
よく行く。
どれが一番おすすめ?
339やめられない名無しさん:02/07/13 14:45
>>337
元京女さん、ゼヒ今度蛸虎行きませんか?
高野といえばホリディインなくなったん知ってる?

340やめられない名無しさん:02/07/13 18:34
御旅飯店よろし
341やめられない名無しさん:02/07/13 19:36
>>340
何それ?
342やめられない名無しさん:02/07/13 19:39
おれは関東人だが、京都の人間でロクなヤシに会ったことがない。
仕事でも、京都人のクレームが一番エゲツない。
343やめられない名無しさん:02/07/13 19:42
>>342
クレームって、なんの仕事してんですか。
344やめられない名無しさん:02/07/13 19:46
>>343
詳しくは言えないが、一応CMもやってる食品メーカーだよ。
ナニの時はカサにかかってこられて大変だったよ。
全然関係ないのにね。
345やめられない名無しさん:02/07/13 23:15
お旅飯店かぁ北京亭もよくいったなぁ
京都は・・・以下省略
347やめられない名無しさん:02/07/13 23:28
>>333
ゴメーン。勘違いですた。
348やめられない名無しさん:02/07/13 23:29
「お旅飯店」お旅?。
「北京亭」・・??ありそうでなさそうな名前だな。
349やめられない名無しさん:02/07/14 00:46
北京亭はとある光景を見てから逝く気なくしたよ。常連の友人に教えたら血の気引いてたしな。

やはり中華ならサカイに逝くかな。麻婆豆腐と天津飯であれだけ美味い店は他に知らないから。
350やめられない名無しさん:02/07/14 12:01
おれは関東人だが、京都の人間でロクなヤシに会ったことがない。
仕事でも、京都人のクレームが一番エゲツない。
351やめられない名無しさん:02/07/14 19:52
かもべん。最強。
>332

漏れも近所に昔住んでてときどき買ったよ
この10年 やってるのをみたことないが車で前を通る時間が
悪いのかな?

>340

御旅飯店? 大宮通りの?
衣笠温泉の帰りに通るが、何か?
353やめられない名無しさん:02/07/14 22:52
>>350
お国自慢板に逝ったらどうどす?
354やめられない名無しさん:02/07/14 23:58
ベンガル人の?カレー
壬生交通局前
355やめられない名無しさん:02/07/15 11:14
おぉ、柊野別れの かもべん マイナーやなぁ・・・
じゃ、DQNの集まるリバースも行くの?・・・
356元京女:02/07/15 11:53
>339 ホリディ・インなくなったん?あの中のパン屋さんで売ってた「バナナパン」がおいしかったんだけど…1ケ1000円するけど激ウマーだった。蛸虎いきたいなぁ。でも今は京都にはいないんですよ〜!
357やめられない名無しさん:02/07/15 13:00
>>352
とゆーことは、店(建物)だけはは在るってことかニャ。
>356はケコーンして地方にいったクチだな。

ところで丸太町通東大路西入北側の1ケ1000円の
ソフトクリーム屋は今もやってる?
ばあさん高齢のようだが。
359やめられない名無しさん:02/07/15 15:03
河原町のステーキチェーン店

700円ぐらいでけっこう食える
美味いし
360やめられない名無しさん:02/07/15 16:10
>>334
ミスター餃子、旨いよね。やっぱり味噌ダレで食したい。
餃子焼いてるオヤジも時計仕掛けで動いてるみたいで笑ける。
でも営業時間が短いのが玉に傷かな。
餃子とキュウリの漬け物以外食べた事ないんだけど、
他のメニューで旨いモノってある?
>>358
近所だけど、この頃通ってもやってないね。
食べたことあるの?1000円
362358:02/07/15 17:46
>>3610
食べたことない。実は。
だから気になる。
ミーツ調で「ベンツで乗りつける客多し・・」
363やめられない名無しさん:02/07/15 18:07
俺が食ったときはじいさんがいたのだが・・・・
死んだのかな?
うまいことはうまいが、1000円はなぁ、
という味だった。
364タコヤキ三世:02/07/16 20:43
>>332 追補
「ピリ辛ソース」とは、とんかつソースではなく、
タバスコ色のソースであった。これ珍しい。

ああ〜 猛一度食いたいいーーー。
ホリデイインあるよー。カナート洛北と併設。
一応パン屋もあったけど前と同じかどうかはしらない。
366やめられない名無しさん:02/07/16 21:23
ホリデイインHPの観光案内に蛸虎が紹介されてたYO。
スケート場が無くなっただけなのかな?
367やめられない名無しさん:02/07/17 02:20
>>367
ホリディインなら回転寿司割烹の「魚倖」が(゚д゚)ウマー。
まあ、価格がB級ではないけど、それでも普通の寿司屋より断然安い。

蛸虎は美味いけど値段が高いよ。それなら新京極のたこ焼き屋の方が好きだな。
値段もあっちの方が安いし。
368食いだおれさん:02/07/17 17:00
何をもってB級?
自分的には淀・八光軒の中華うどんだな
>368
旨いじゃなくてウマイとかンマイならB級。
370食いだおれさん:02/07/17 17:08
>>369
ん?
値段もあるんか?
チープならB級。
372やめられない名無しさん:02/07/17 19:00
高野、一乗寺で夜中に定食と言えば
「高島」!!
3時までやってるのは嬉しいが
キャベツにドレッシングは付けてほすい・・・
373やめられない名無しさん:02/07/18 22:25
西木屋町のインディアンカレーは大阪のインディアンかレーとは
違うのだろうか?
374コギャル&中高生:02/07/18 22:25
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

   超究極イケイケ女子小中高生
         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
375やめられない名無しさん:02/07/18 22:36
>>335
真横のマンション住んでたよ。2年前まで。
個人的には「鳥からしいため定食」が好きやったな。
376335:02/07/20 02:41
一昨年まで千本丸太町に住んでで他にメニューがあったけど
なんか逝く度に頼んでしまって量に毎回敗北してた。
sage
378やめられない名無しさん:02/07/20 04:10
量と言えば、衣笠王将の丼物。ラーメン鉢がデフォだから。
それを知らずに牛丼と野菜炒め頼んだ時、食いきれるか心配だった。

結局、完食したけど。
ガイシュツだったらスマソ。
量といったら銀閣寺の蔵田屋ですかね。
380379:02/07/21 02:50
あとあんまり関係ないんだけど、錦林車庫と浄土寺の間くらいにあるピュアハウスっていう漫画喫茶。
漫画喫茶なのに飯がウマー!!定食頼むと1時間半漫画が読めるし。

381やめられない:02/07/21 03:09
京大近くの「街」
>380
え、わたしはまずーとおもうた。

>381
街はうまくてやすい。コメがうまい。
うどん屋のモデル店なのでやすいらしいです。
よくわかんないけど。
「街」のご主人が製麺機販売だか製麺業だかやってるらしいよ。
で、その麺の品質プロモーションの場でもあるらしい。
・・・いっつも天茶ばかり頼んでスマソ、店の人。
384やめられない名無しさん:02/07/21 04:52
>>383
特定しますた
385379:02/07/21 11:52
>382
漏れの味覚がおかしいのか?ここのから揚げ定食とドリアはウマー!!と思ったんだけど。

街に関してはあの値段であのうまさはあり得ない。
もっとも、いつもから定たのんで、普通にしときゃよかったって敗北してますが。
>>385
あそこの漫画喫茶さ、深夜営業って書いてあっても、
12時までだよね(w
387379:02/07/22 22:32
まったくですなw
何気に火曜日休みになっちゃたし。
388やめられない名無しさん:02/07/24 07:54
age
深夜開いてても利用する人居ないんじゃねーの?
回送バスで車庫まで連れていかれた人くらいかw
390やめられない名無しさん:02/07/26 02:02
フクイ(五条壬生川)のヤキソバ

ウマ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

カリカリに焼き揚げたソバが、大量の千切りキャベツに蒸されて
なんとも言えない歯触りに、、、、、
でも、高すぎ。ふざけるな。


という訳で、
ジャンボのヤキソバ

ウマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!

庶民の味方。
量を加味すれば実質半額程度、マンセー!!。
391やめられない名無しさん:02/07/26 17:03
そういやあれが出てないな。

「アローン」のオムライス

噂を聞いて食べに行ったけど、ほんまデカいから恐くなって一気に10分ぐらいで食べたな。
なかなか美味かったと思ふ。
392やめられない名無しさん:02/07/26 20:54
アローンはハンバーグとかもでかいね。
でも、ソース(果物系)はなんでも皆同じなんだよな。
393やめられない名無しさん:02/07/26 21:10
紫明通りのスーパーなかむらの隣にある香麗屋って未出?

450円で味噌汁、小鉢、デザートのついたチキンカツ定食食えるよ。
カツはつくりおきっぽいけど25cm以上ある。ご飯おかわり自由。

あとは店の名前の通りいろんなカレーがウリ。インドじゃなくて洋風のカレー。
日替わりカレーは500〜600円でカレーと小鉢とデザート。
大盛りは+50円。二合近くあって死ねる。
昼はサラリーマンであふれるので少しずらすとよい。
394やめられない名無しさん:02/07/26 23:32
>391
ゴメン、反論覚悟で。

「おいしくない」と思う。

中のチキンライスが、作り溜めしてジャーとかで保温してる所為か「温い」。
そして、ベタっとしてる。

スプーンで割って湯気が上がらないオムライスなんて、、、、(p_q )。
395やめられない名無しさん:02/07/27 00:08
>394
反論反論ー!
・・・
ていうほど覚えてないです・・・
んー、もしかしたら大したことはなかったかも。
勢いで食べたからなぁ。

誰かあのオムライスについて評価を下してくらはい。
396やめられない名無しさん:02/07/27 00:57
>395
量で勝負。
オムライスを含め、全ての料理が値段の割には・・・・って事で。
3〜4人で行って、ビールでも飲みながら、いろいろな料理を
分け合って食うのが一番いいのでは?
へんな居酒屋より安くなると思う。だらだら長居は出来ないけどね。
あのオムライスを一人で食うのはつらいよ。ってか飽きる。
でも、相対的には、良心的な店だと思うよ。
397やめられない名無しさん:02/07/27 01:03
ついでに言うが、ピラフの量も半端ではないぞ!
二人または多人数で分けるべし!
昔の店(そして夜の営業時)しか知らないけど、
多分作り溜めはしてなかったと思う。
油の量が多くて、べたっとしていることは確かだけどね。
398やめられない名無しさん :02/07/27 01:20
前に夕方アローンに行ったら
おばチャン達がコースを食べてたが、盛り付けの量が
ハンパでなかった。
しかしオレも十年前は「オムライス大盛り」って食ってたな。
なんで食えたのか今思うと不思議。
399やめられない名無しさん:02/07/27 12:59
>>381
などに出てる街の詳しい場所キボンヌ
京大近くって言っても御蔭から丸太町まであるしなー
教えてチャソでスマソ


叡電元田中から下がった所にある友楽のヤキソバウマー
おばちゃんもめっちゃ低姿勢だし(w
 
401やめられない名無しさん:02/07/28 02:20
>>390
通ですな、漏れもジャンボは焼きそばがうまいと思う。
お好み焼きもうまいけど、持ち帰りはやめた方がいい。冷めたら激マズー( ゚Д゚)

アローンは漏れも逝ったことあるけど、感動するような味じゃなかったな。

因みに漏れは山さんの特盛ラーメン+チャーハン一人前を食ったことあるので
量はこんなもんだろ、と思いつつ完食しましたが。
402やめられない名無しさん:02/07/28 02:26
蔵田屋のオバチャン萌え!
403やめられない名無しさん:02/07/28 05:42
河原町松原の長崎屋のコロッケ
注文してから揚げてくれるから
衣サックサク、ポテトがあまくてうまー
404長崎屋の近辺在住@夕飯に多用:02/07/29 02:20
>403
以前にゴールデンのクソ系情報番組でコロッケ全国NO.1になっていたね。

でも、普通のおいしいコロッケって感じで、とても日本一とは考え難い。
「マスゴミ」の手口を身近に感じた貴重な出来事。

すげぇ美味い!って必要以上にオーバーリアクションしてた芸能人も氏ね。
406399:02/07/30 13:07
>>405
サンクスコ。もしかしてコロッケの跡地?

塩小路大和大路辺りにある吉野のホソが食べたい。左京区民だからめったに行けないけど。
お好みはやっぱりB(以下連行
407やめられない名無しさん:02/07/30 13:31
天下一品はB級だろ。
408やめられない名無しさん:02/07/30 13:55
てんいちはB-で。
夜はみよしラーメンで。
409やめられない名無しさん:02/07/30 15:43
>>406
yes,まさにコロッケ跡地。
コロッケ無くなったときはそれはもうショックだったなあ・・・
410やめられない名無しさん:02/07/30 15:47
>>325
噂じゃなくて店内にはっきり張り紙してます。
体験者じゃないけど
411やめられない名無しさん:02/07/30 15:54
>>272
亀レスでsが
飛龍ってスン台寮のある交差点の万里小路はさんだ反対側の中華料理?
あそこなら隣の居酒屋が拡張してアボンヌされました。
412やめられない名無しさん:02/07/30 18:17
大銀、はちと高級かなあ。
やっぱ銀閣寺より別当町のがウマイしメニューも豊富で (・∀・)イイ!

そういやこの間のヘイヘイヘイでブリグリがダウソタウソにサカイの冷麺食べさせてたなー。
あそこって他にうまいメニューある?
413やめられない名無しさん:02/07/31 04:37
>>412
支店なら麻婆豆腐、天津飯、スタミナラーメンがオススメ。
こう書き込んでると、天津飯食いたくなったよ。
このスレ覗き見してたんだけど、昨日
街行ってみた。ずんばらしい。今日も行こうかな。
415やめられない名無しさん:02/08/01 17:00
>>414
どこいったんですか?
ってマジレスしそうになった。

「街」ですな。
416jazzy:02/08/03 17:34
始めてこのスレ見たんだけど。
「B級グルメ」の定義しなおしたほうがええのん違う?
417やめられない名無しさん:02/08/03 17:54
>>416
禿胴
1 仕切れヨ!
418jazzy:02/08/03 19:58
よっしゃ仕切ったろ。
  Aは金払ってるから旨くて当たり前。
  Bはコストパフォーマンコを求める。これぞ最高のグルメじゃー。
℃は金払ってへんからまずくって当たり前。
しかし王将がどうの点位置がどうのって変!!!
あれは善国区。あじ違うんは店の兄ちゃん・姉ちゃんがマニュアル読んでないんや。
419やめられない名無しさん:02/08/04 03:04
京都を離れて長いのですが。ジャンボ懐かしいです。
二人でいって焼きそばを頼むとテーブルいっぱいに広がるのは昔のままなのでしょうか?

そういえば鶏飯がおいしかった無国籍料理カプリチョスはまだあるかなー。
街がモデル店って知ってるって、結構京大生の2ちゃんねる率は高いんだな。
いや、今更だが。。、
421やめられない名無しさん:02/08/06 23:37
京都人age
422やめられない名無しさん:02/08/10 07:22
おい!
おまいらのベスト王将を挙げて下さいおながいします。

俺は千本中立売店。
店員のやる気はないが中華野菜の炒め物やレタスと肉炒めなど、
あそこ限定のメニューは外食に飽きた貧乏学生を泣かせる。
ただし夜9時に閉まるのには勘弁な。
423やめられない名無しさん:02/08/10 08:31
歴史的にいうと大宮。
大宮定食は量が多くて、小学校のころ都市伝説があったぐらい。

「大宮定食をたのむと厨房がざわつく」
424やめられない名無しさん:02/08/10 08:47
向日町店だよ
171じゃないぞ
知る人ぞ知る隠れた名店
(地元民じゃないとちょっとわからん場所)
425やめられない名無しさん:02/08/10 20:14
精華大近くの岩倉王将、通称「岩王」

丼食ってみろって
メニュー狂ってるぜ
426やめられない名無しさん:02/08/10 21:35
>>409
えー、コロッケ無くなったのか。。
あそこのおねーさん(結構歳逝ってたと思うが)かわいかった記憶が
427あ、近所です、岩王:02/08/11 18:25
>>425
あそこ最狂だよね、なんかメニューに無くても
丼モノだったら言えばやってくれたりした。
ホイコーロ丼とか、チンジャオロウス丼とか、色々。
持ち帰りでマグカップ持っていくとスープ入れてくれるし。

岩王といえばギョウザ丼出前、これ最強。
429やめられない名無しさん:02/08/12 01:10
>>428
千円以下でも出前してもらえるのか?
430やめられない名無しさん:02/08/12 02:11
まつお、のチャンポンだろ
あれ食ったときは感動したな
白川今出川から西に500メートルくらいだったっけ
あと北白川のパチンコオメガの脇にあるお好み焼き屋、一休?だったかな
あそこもジャンボみたいなかんじで量があってしかもハイレベルだった
431やめられない名無しさん:02/08/12 23:09
まつおのチャンポン!週2回は食ったでー。
麺が本格的やったなー。
ひらがな館もよー行ったなー。
金がなくて1日1食のときは、くるみでカレーを食ってたなー。
432やめられない名無しさん:02/08/13 04:31
ハイライトのミックス定食ごはん大
433やめられない名無しさん:02/08/13 09:02
御影通のサラサよく行ったなァ
「食後のカレー」は冗談かと思ったが、実際に頼む人いて
ビックリしたな。
>>433
「御蔭通」だね。
435やめられない名無しさん:02/08/14 12:04
>>431
久留味のカレー、ご飯のほうが多くておいしいのかまずいのか
良くわからんかったけど、よく食べたよ。
ジャンボとかダブジャン(ダブルジャンボ)とかあったね。
436やめられない名無しさん:02/08/14 12:38
B級かどうかはアレだが、ガラムマサラのカレーだな。
いまだに漏れのカレーの基準ってあそこのカレーだし。

ところでここ2〜3年忙しくて逝ってないんだが、移転したって本当?
437 やめられない名無しさん :02/08/14 12:56
>>432

6年前京都にいてハイライトにはお世話になったのだが今でも銀皿に乗ってるの?
438やめられない名無しさん:02/08/14 14:07
>>436
そこそこいい値段とってるのに
味がC級。
おばはんの「うまいカレーだろ!ゴルァ!」な小池栄子的態度も最悪!
あそこがカレーの基準っていうのはどうかんがえてもキティ
ちなみに場所はすぐ近くに移転した。
>436
キティとまではいわんが、あそこが基準になるのは普通じゃない。
初めての客がチキンカレー以外を頼むと怒られる。
441やめられない名無しさん:02/08/16 01:15
うまいカレーなら店構えがB級の許容範囲ではないがw
グルニエはメチャクチャ美味い。

久留味は美味いというほどのもんじゃないけど、お腹いっぱいになれるからよし。
中ジャンボ+カツ3枚頼んで腹がひっくり返りそうになった記憶がある。

基準は、いちおう沙羅とか逝ってみるテスト。
442やめられない名無しさん:02/08/16 02:32
うおー!
久留味にはよく行った。食った。
あそこは量で勝負してるから味のことを言っちゃ駄目。
でもハイライトのカレーよりは美味いだろ。(W
まつおのチャンポンは俺も美味いと思った。皿うどんの方が好きだったけど。
このスレに京大関係者は何人?
京大関係者つーか、大概もと関係者もしくは卒業生だろ、まだ若目のね。
関係者つーても地元で歳くってきゃもっといいもん食うよ。
445やめられない名無しさん:02/08/19 23:36
倉庫行き回避age
446やめられない名無しさん:02/08/20 00:01
一乗寺おらんじゅは、定食メニュー多くて良く行ったなぁ。
まだあるんかな?
D卒業生ですが(いまは東のほうでリーマン)
わたしがいた1989-1995に世話になった店が
まだまだ元気に学生さんの腹を満たしているんだなあ
今出川付近は店が少なくて混むんで、北大路以北とか
川より東とかうろうろしてました

でも30過ぎると、ハイライトとかアローンって
読むだけで胃袋がキツくなりますわ

かつくらは三条や四条にできたころは
安くモリモリ喰う店だと思ってましたが
新宿高島屋店はムリに京都をウリにしたスカした店で萎え
そちらでも路線変更したのかな?

ホリデイインなくなったの?プールの監視員バイトしてたんで
ちょっと寂しいな(スレ違い)
448やめられない名無しさん:02/08/20 23:51
松ヶ崎スピークイージーのモーニングセットは選ぶのが楽しい。
昼ならビール呑みつつチーズバーガーもウマイなぁ。
俺は北大路ビブレのフレッシュネスバーガーより絶対コッチね。
449やめられない名無しさん:02/08/21 13:29
ホリデイインありますよ、テニス&スケートがなくなったんだと思う。
それと、別の施設(店舗)が併設されたようです。
450やめられない名無しさん :02/08/21 14:38
ハイライトでカレーなんて注文する奴はまずいない。
あのカレーは駅の蕎麦屋のカレーと同レベル。
やっぱりハイライトならチキンカツ定食かミックスフライ定食だね。
お腹一杯。
>450
駅のそば屋のカレー食ったことあるのか?
何処行ってもそばよりまともなものでてくるぞ。
452やめられない名無しさん:02/08/21 16:46
21世紀、ハイライトで盛り合わせを注文。これ最強。
453やめられない名無しさん:02/08/21 19:38
>>422
遅レスだが、千中に王将なんてあったっけ?...
って、ちょっと東の方にあったよーな気もするなぁ。
漏れは千本寺之内西の王将が好きだった。
454やめられない名無しさん:02/08/22 03:17
う。
ハイライトでカレーばかり食べてますた。
わたしは甘口カレーのファンなのです。
バーモントカレーが一番好きですし。
学食のカレーなんかも好きです。
専門店なんかの辛いカレーは嫌いです。
甘口カレーにほんの少しソース。最高です。
>>453
西ですな。
千本から中立売を東に入ってすぐ。
456やめられない名無しさん:02/08/26 02:16
番鳥って、店自体は、相当奥まったところにある気がするぞ。
457やめられない名無しさん:02/08/26 02:25
うどんの上に海苔、そんでもってワサビ。
そんな喰いモンで金とるなー京都。
458 :02/08/26 02:31
どこの地域の方でしょうか?関西では食事したらお金を払うのは当然なのですが?
459457:02/08/26 02:37
>>458
そりゃそーです。
私が悪ぅございますた。
460 :02/08/26 02:43
>459
いえいえ、ところで、その うどん は何うどんと言うのですか?
どこのなんと言う店ですか、変わった物好きなもので
461やめられない名無しさん:02/08/26 02:53
>>460
ハナマキうどんとかいったような気がする。
店の場所はうーむ???どこだっけ?京都市の南の方なんだけど
正確には覚えてないです。古臭い食堂だったのは覚えてる。
462 :02/08/26 02:57
>461
どうもです
そうですか、南の方ですか、探してみます
烏丸の御池上がったところに
おにぎりカフェが出来てます。
この数日いつオープンか
見に行ってるんだけど、楽しみだな〜。
このおにぎりカフェってチェーンなのかな?
初めて見たけど。
464やめられない名無しさん:02/08/26 03:09
>462
南じゃ分からんやろ?今度調べとく。他にも妙なメニュー盛りだくさんやったような気がする。
もう8年以上前に行った時にすげぇ婆さんがやってたからもう無いかもしれん。
変わったモノ好きさんならおいらも同種。今凝ってんのは中国系フシギ食品や。
豆腐の漬物とか激マズやで〜!
465463:02/08/26 08:14
ttp://www.aund.jp/
調べてみた、おにぎりカフェ。
9/2だね、オープン。楽しみ。
466463:02/08/27 08:48
おにぎりカフェみんな興味ないのかな?
昨日プレオープンしてたらしい。
9/2〜4はチラシ持ってたらなんでも半額だって!

でもちょうど旅行行ってて行けないのよね・゚・(ノД`)・゚・。
467やめられない名無しさん:02/08/27 20:12
誰か安くてうまい焼き肉や教えてください。
私のお薦めは西大路御池のほどりです。
468やめられない名無しさん:02/08/27 21:44
>>466
何年か前に代官山でおにぎりカフェに入ったよ。
何度も行きたくなるような気にはならなかったな。
469やめられない名無しさん:02/08/27 22:11
サイゼリアにはお世話になってます。
470やめられない名無しさん:02/08/28 22:49
スタンドに行ってみたいです。
お勧めとかあったら教えてください。
471やめられない名無しさん:02/08/28 23:10
京都外大前のくら寿司行ったことのある人,
感想教えてください。
注文の仕方・美味しいねた・店の雰囲気など・・・
472やめられない名無しさん:02/08/28 23:15
おにぎりカフェ情報ギボンヌ
473元京大生:02/08/29 00:55
京大関係者の書きこみが多いようだが、ハイライトぐらいで満足しているようでは
甘い。最強は、吉田近衛のファミマを南へ下がって、ちょっと東に入ったところ
にある「丸二食堂」である。丸二定食500円、フライ盛り合わせ530円などコストパフォーマンス大。
油っこいが、何度か通っているうちに中毒になる。
474やめられない名無しさん:02/08/29 01:39
>>473
丸二いいね。自分でメニュー書いて渡すとことかもよいね。
>470

確か、なんかビールとのセットがあった。

しかしどれ食っても大差なく化調まみれなんだから、
お勧めもなにもないと思うが。

悪いとはいわないよ。
漏れも考えるのが面倒で気分がおっさんのときはよく行く。

丸二かあ。20年前に何度か行ったが、さすがに値上げしてる
みたいだね。
俺は末広食堂が晩飯ローテーションの柱だった。
若鶏唐揚げ定食とチキン照り焼き定食、よく食べたなぁ。あと、だし豆腐。
京都を離れてからもう5年半か・・・、あの頃が無茶苦茶懐かしい。
自分のすおすすめ食堂は新米食堂。
カボチャの肉はさんでるん美味しかったな。
478  :02/08/31 17:28
北白川の「ん」はまだあるのだろうか。寿司と居酒屋が隣り合わせなのも
珍しい。「ん」ってここ一軒だけだよね。
あと串八もたまにいったね、よく繁盛してた。
479:02/08/31 17:30
B級じゃないかもね。
480やめられない名無しさん:02/08/31 19:20
酒粕ラーメン
出町柳の近くのオムラハウスの納豆オムライスは不本意だった。
なんでヨーグルトソースなんだ。
でもエビオムライスと明太子オムライスは好き。
>478
んは現存。うまくてリーゾナブル。
ほかにもどっかにある。
荒神口あたりになかったっけ?>ん
484やめられない名無しさん:02/09/01 21:15
>478
「ん」はチェーン展開してますよ。
485やめられない名無しさん:02/09/01 22:08
「ん」と言えば「A(あ)」。
割り箸でビールの栓を開けるパフォーマンス、長いこと見て無いなぁ。
久々に行ってみるかな。
486やめられない名無しさん:02/09/01 23:38
京産大近くのあぶさん。
学生時代に行ったとき、2m以上の大男(バスケット全日本の選ばれた山崎)の団体、
隣のカップルは直径50cmのお好み焼きを2人で食べていて、
ここはガリバー王国かと思った。でも生姜焼き定食うまかった〜
487やめられない名無しさん:02/09/02 02:01
>486
俺は完食したよ、「かかってきなさい」。
食後はジョッキソフト。
488やめられない名無しさん:02/09/02 18:54
15年くらい前の北白川「ん」しか知らないんだが、
今は木屋町とかにもあるようだね。ということは
セントラルキッチン?それとも冷凍?そんなことないと思うけどね。
489あやふやな記憶ですが:02/09/02 19:04
>488
冷凍物を使用しているかどうかはしりませんが、社長?創業者の方は0からの出発をした人です。
破産か倒産かは忘れましたが、そこから今を築いた人です。
店名は「ん」は50音の最後の文字で、それ以上は落ちないだろうと命名したと何かで読みました。
鞍馬口にある予備校生だったんだけど、烏丸通り西側に小さい喫茶店がありました。(今は知らん)
そこのスパゲティは鉄板にのってて、上に生卵が落としてるという不気味な食べ物でした。
でもなんだか癖になっちゃって、よく食ってますた。誰か同士はいないか?
おにぎりカフェ、不気味だなあー。場所が悪いよね。わざわざあんなとこ…。
>>491
何かあるんですか、あの場所。
493やめられない名無しさん:02/09/05 05:37
錦市場をズンズンすすんでいったところの、
豆乳ソフトクリーム売ってる店のそれは美味しかった。
豆乳ドーナツも安くてうまかったです。
店の名前忘れたけど、あれって有名だよね?
ドーナツをB級グルメといっていいかはようわからんが……。
494やめられない名無しさん:02/09/05 17:17
>493
西のほう、アーケード途切れたとこですか?
違うかもしれないけど。
495やめられない名無しさん:02/09/05 18:08
493ではないが
多分、真ん中あたり(富小路?)の北西角だったと
496やめられない名無しさん:02/09/05 18:31
豆乳ソフトクリーム食いたくなってきた。
とうにゅう、投入、とうぬう〜♪♪
497うまかった 小豆入りのおたべ:02/09/05 18:35
みんな馬鹿じゃない?
京都と言ったら「おたべ」
これを食わずして京都を語る事なかれ。
498       :02/09/05 18:37
お土産にはね、名物に美味い物無し!
豆乳ソフト 京都人でも知らない人結構いるね、いいよね!
499やめられない名無しさん:02/09/05 18:40
錦小路通堺町西北角に豆乳ソフトの店、ハケーンしますた。
500500ゲット:02/09/05 18:45
>499
実況中継ねがう
501499:02/09/05 18:50

あんた面白いこと言うね。
中継したいのはやまやまなんやけど。
502やめられない名無しさん:02/09/05 19:11
みんな、伏見の王珠(おうしゅん)を知らんのか?
503 :02/09/05 19:38
>>493
「こんなもんじゃ」でしょ?京とうふ藤野でやってる店。
ドーナツもかなり好き。

>>497
生八つ橋は断然「聖」の方が美味い。

関係ないけど満月のあじゃり餅って美味いよね。
504やめられない名無しさん:02/09/05 19:54
>>502
何の店どすか?
505やめられない名無しさん:02/09/05 20:31
>>498
母乳ソフトの店はないのか?
>>503
すまない 勘違いしてた。 ここは京都の人間が集まるスレだったのか。
実は、僕は埼玉の人間です。
スレを読まなくてごめんなさい。
京都は修学旅行で一回行っただけです。  勘違いsage
あんたが503?
別に京都人限定じゃないと思うけど。
508 :02/09/05 22:21
>>507
自分は503だが507ではない。
当然このスレは京都人限定じゃないだろ。
509やめられない名無しさん:02/09/06 00:59
ま、八ッ橋がB級には変わりないと思うのでage
510       :02/09/06 01:40
店の名前忘れたが高級八ッ橋なるものがたしかあって、それは美味かったが高かった
511やめられない名無しさん:02/09/06 15:22
>>502
24号線沿いの中華料理屋だろ?
もう十数年前になるが、学生時代よく利用した店だがどうかしたのか?
512やめられない名無しさん:02/09/06 16:56
>>511
サービス満点で、ウマーだった記憶が。
言い出しっぺの自分が言うのもなんだけど
自分には合わなかったみたい・・
なんか80年代の床屋みたいで落ち着かない内装、
味は旨かったけど、量は少なかった、高いよね。。
けど、安売りしてるのは今だから、行くなら今です。
>>513
ゴメソ、書き忘れたけど、
おにぎりカフェのことです。失礼しました。
515やめられない名無しさん:02/09/10 08:14
素朴な質問だが

京都人で八つ橋喰う奴なんかいるのか?

それも自分でわざわざ買ってまで・・・
516やめられない名無しさん:02/09/10 09:45
>>515
どこにでも変わり者はいる・・
517やめられない名無しさん:02/09/10 16:55
>>515
ヤミ鍋の具にしますた
518 :02/09/10 21:40
>>515
ごめん、かなり好物・・・。
519やめられない名無しさん:02/09/11 15:56
十条通り沿いの「ハイライト」逝ってきますた。
ここは兄弟近くの「ハイライト」と関係があるのでしょうか?
けっこう安かったように思われますが・・・
520やめられない名無しさん:02/09/11 15:59
八つ橋うまいぞ。地元民も食うぞ。
聖護院の生でアンコ無しのがうまいな。
観光客は試食で食べ比べてくれや。
521やめられない名無しさん:02/09/11 16:01
豆乳ソフト。1度食べると、もういらない味。
お豆腐の味がするよ。おもしろいから1度食べてみて!
漏れがいったのは、錦市場の角地にあったなぁ。
522やめられない名無しさん:02/09/11 20:03
>>519
産大の近所にもあるし、R命の近くにもあるし、けっこういろんなとこに
あるんじゃないの。
523やめられない名無しさん:02/09/12 00:27
>>519
ハイライトの伝票裏に「世界の言葉でありがとう」と一緒に支店一覧が載ってませんか?
百万遍、御薗橋、衣笠、西大路御池、国道十条の5店だったと思う。
524やめられない名無しさん:02/09/12 15:20
>>522,523
有難う御座います。そんなにあるとは知らなかった。
今度伝票チェックしておきます。
このスレの前半は変な関西弁でわらったべ
四条通りからジュンク堂の角(富小路?)を上ル右側に、
和風のたたずまいで、入り口の上に白地に黒文字で、たしか・・「カレーのお店」
とかかれた店があります。ショーケースには親子丼とかかれた色紙が
ありました。
カレーがメインならどんなカレーか気になるところです。
ご存知のかたおられませんか。
たしか町家改装の喫茶店みたいなとこかな
入ってカウンタがあって奥にテーブルがすこしあって中庭があってという。


味の印象は忘れたがすごくまずいという覚えもない。
常連は多いようだった。高くもないしいってみれ。
528526:02/09/14 21:55
527さんサンキュ。
喫茶ですか・・。
見た感じ正体不明な店で、うどん屋といった感じがまだ近いかもしれません。
でも看板がカレーとうたってるのでますます・・・。
中庭があるというのもそそられるところです。
、、、うどん屋という印象はないんだが、、、、

勘違いかな
まあいってみてまた報告してけれ
530やめられない名無しさん:02/09/15 00:02
円町の「こま寿司」は最悪。
休日の昼時にも関わらず、客が一人しか居ないので
嫌な感じはしたけど、寿司も最悪だった。
なんか寿司自体が小さく、ネタは全て干からびかけてるし、
百円皿はちょっとしかないし、女店員は茶髪DQNだし。
きわめつけは、主人が目の前で煙草吸いだした。
我慢できず、三皿食って隣の吉牛行ったよ。
吉牛のほうがまだまし。
531やめられない名無しさん:02/09/15 01:05
嵐山の渡月橋より北に向かい、通り沿いにあった店の
豆腐ソフトはマターリしていて激しく(゚д゚)ウマーだったYO!
他にも色々豆腐商品を売っていて観光客がたむろしていたんだが、
知っている香具師はいるかね?
そういえば、四条寺町上る東側のスシ屋は
味噌汁がもろインスタントでゲンナリした。
533やめられない名無しさん:02/09/15 03:20
インスタントこそB級の王道では・・・
534やめられない名無しさん:02/09/15 12:09
昨日久しぶりに国道十条のハイライトに行った。
そしたら、理由はわからんが、あぼーんしてた。
移転したんかなあ?
四条寺町上る東側のって、回転寿司?
あそこ行くくらいなら三条のムサシに行くよ。
四条のって、なんかネタも古そうで食べてて怖いんだもん。
当りそうで。
あすこの回転寿司はネタも最高に古そうだし、醤油もハケで
つけて食べるタイプなのでかなり不衛生な印象なのれす。
町中で回転寿司行くなら
四条烏丸下がった西側のところにある
〜〜水産(名前忘れた)がお奨めです。
深夜までやってるし、ムサシばっかで飽きた人には
いいかもしんないです。
>>537
逝ったことあるよ。
なんか全然ネタが回ってなくて、ほとんどインターホンで注文した記憶がある。
でも遅くまでやってる回転寿司っつうのはなかなか無いから良いよな。
>>538
早い時間に行くとまだマシなんですけどね。
一皿無料券も貰えて嬉しい。

ところで
ほんのちょっと高い回転寿司だったらどこに行きます?
自分はカナートの回転寿司屋か、
西京極の駅近くにある回転寿司屋が好きです。
そういえば、京都でちょい高めの回転寿司ってドコにあるんだろう。
折れも教えて欲しいです。いったところでは
カナートのはなかなか良かったです。北山のはもひとつだったような気がします。
高めの回転寿司行くんだったら安めのカウンター寿司に行きたい。
どこかいいとこ無いですか?昔、新京極から少し東に入るところに行ったんだけど、
「自分のお金で回ってない寿司〜〜」って思いで一杯で味に気が回りませんでした。
542やめられない名無しさん:02/09/16 18:51
>>539
もしかしてアトムボーイ?おいおい。
>>542
違うよ〜〜。にぎり長次郎って店です。
でもアトムボーイが経営してるみたいですね(w
↓に地図とかメニューとかあります。
ttp://www.foodsnet.co.jp/chojiro/chojiro_top.htm

紫明通りに、元銀行の建物を改装した回転寿司屋ができたのですか
時間が遅かったのか、ネタの種類が揃ってなくてがっかりでした。
が、その点にぎり長次郎って店は遅めに行って
もなんでも用意してくれました。
544やめられない名無しさん:02/09/16 21:39
御園橋上がるの昭月のカレーうどんウマー。
545やめられない名無しさん:02/09/16 22:00
カウンターで安い寿司屋へ行く場合
ぼくは新京極のいづもやへ行きます
高級店へは行った事が無いので比較できませんが
自分的にはいつも満足しています
546やめられない名無しさん:02/09/17 09:04
とみ寿司?
547やめられない名無しさん:02/09/17 23:36
とみ寿司は一度行った事がある、何種類か食べたあと一番安いゲソを注文したら
「おい、ゲソやて〜!」と店員同士で嫌そうに(バカにしたように)言ってるのが
聞こえた。それ以来とみ寿司には行ってない。
少し金があるときは先斗町のかっぱ寿司、金がないときはムサシに行っている。
548526:02/09/18 13:57
>>526>>5267
昼食に行ってきました。
のれんが掛かってないので恐る恐る引き戸をあけると、営業中!です。
町屋を改造して、通りにわに面する部屋を土間にして、テーブルがおかれています。
天井は網代天井で、木製のガラス窓がはまり、一昔前にタイムスリップしたようです。
席につくと間髪入れず定食が運ばれてきました。どうやら表のショーケース
にあったメニューのようです。
席に着くなり間髪入れず、定食が運ばれてきました。
驚いてカレーはないかと聞きましたが、日替わりの1メニューしかないようです。
カレーを楽しみにしていたのですが、残念。
以前はカレーがメインだったのでしょうか。
でも定職は家庭的な味でおいしかったです。
値段も良心的です。どうやらお膳を返却にいくシステムのようですね。
すこしだけ不思議な店でした。奥にも部屋がありましたが、たぶん中庭に面
してるのでしょうか。ホットさせられるお店でした。
ハイライトがよく出て来るけど,店名の由来はなんだ?まさかたばこのアレか?
それと,表の壁面に「Eating House」ってデカデカと書いてあるが
(御薗橋の店),あれって”正しい英語”なん?
550やめられない名無しさん:02/09/19 10:13
「食べている家」きゃー
551やめられない名無しさん:02/09/19 10:55
鳥岩楼の親子丼、味もサービスも最悪。
552やめられない名無しさん:02/09/20 12:21
>>549 ハイライトはもともと靴屋だったらしくて名前も靴に由来したものらしい
    靴とハイライトとどういう関係があるかわからないけど
白川通りの元イタリアンレストラン跡に
回転寿司がオープン。昼は食べ放題してるみたいです。
が、値段設定の割にネタが微妙でした。
あれだったらカナート行くかな。
554やめられない名無しさん:02/09/20 18:49
>553
白川通りのどの辺りですか?
チェーン店ですか?
>>554
白川通り、別当町をすこし下がったところ。東側。
初めて見た店名だったので、チェーンじゃあないと思います。
ちょい高級路線でした。

556>552:02/09/21 15:08
靴に由来・・・ですか.さっぱり訳わからん.
ナゾは深まるばかり.

>550「食べている家」
禿藁.日本人が外国でこんな表示を見たら・・・韓国あたりでほんとにありそう.
557やめられない名無しさん:02/09/21 23:15
味さいって知ってる?
558やめられない名無しさん:02/09/26 04:40
hosyu
559やめられない名無しさん:02/09/27 19:13
こんなスレあるんだー
あじさい名前は聞いたことあるけどどーなのよ?
560やめられない名無しさん:02/09/28 15:20
大谷大学の南の「やまと」店は汚いが、塩焼そばと天とじ丼がいいかも。
やってる時間が短く、かつ普通の家なのでなかなか見つからず、
ほとんど幻のような感じがする。
561コギャルとH:02/09/28 15:21
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
562やめられない名無しさん:02/09/28 16:40
京都造形大近くの洋食屋、ホワイトハウスはまだやってるかな?
あそこだけ時間が止まったような洋風モダーンな雰囲気がヤバ過ぎる、
しかもメニューは番号で頼むシステムがどうも理解できんかった。
そして京都で唯一、「トルコライス」が食えるという貴重な店だった。
創業40年という店主はかなりの爺さんだったから、まだ生きているのかどうか・・・
場所は高原通りと東鞍馬口通りの交差点から徒歩2分、住宅街のど真ん中。
誰かちょっと見てきてくれないか?
>>562
トルコライスは他の店でも食えるよ。
下鴨中通りにある洋食屋、のらくろだったけな。
ホワイトハウスまだあるかな?ちょっと見てくるわ。
564562:02/09/28 17:01
>>563
おお、宜しく頼むよ。サンクス!
下鴨中通り、のらくろ行ってみたいな・・・
あの辺だとマダンしか知らないな、あそこのスパゲティは量が異常だった。
だって1000円しないくせに5人前はあるんだもんで、2人じゃ絶対残しちゃう。
銀閣寺辺りにも支店があるんだって?
565やめられない名無しさん:02/09/28 17:25
マダンよく行った。10年以上前だな。懐かしい。
原価でボトルキープしてくれてた。
きゅうりの千切りがつながっていて、バネのようだった。
やたらデカイスパゲティやステーキもあったな。
まだあるのかな。
>>565
マダン今でも健在だよ。調べてみたら下鴨神社の本店と、白川今出川北に新店舗あるね。
新店舗はメニューが豊富でスパはやっぱりエゲツナイ量出てくるな。
学生連中の打ち上げとか貧乏学生のダブルデートに持ってこいの店ッス。
あのスパ、一人で平らげる強者いるのだろうか・・・
>>566
レス、ありがとう。
568やめられない名無しさん:02/09/28 18:51
う・どん百姓!
569やめられない名無しさん:02/09/28 20:03
室町今出川・同志社学生会館裏の「松の家」。
(だったっけ?いつも「松」と呼んでいたから・・・)。
定食ももちろんおいしいけどヤパーリ焼きそばが(・∀・)イイ!!
食感のある麺と沢山の野菜は最高!
大学を卒業して6年がたち、京都を離れたけどまた行きたいっす。
>>566
マダン、下鴨にもあるの? 北白川しか知らない…。
検索しても見つからないので、詳しい場所教えて。
マダンは以前は下鴨店(下鴨神社前)だけだったと思う。
その後、下鴨店は閉店し白川店と宇治黄檗店が開店。そして白川店は近くに移転(白川通り面す)。
自信無いので間違ってたらスマソ。
そういやぁ、マダンの話題出てないなぁと思ってたトコロなんすよ。
やっぱりスパのボリュームが印象的ですが、つながりキュウリも良くわかります。
最近は逝ってませんが、安くて味もなかなかと思いますがどうでしょう。
572やめられない名無しさん:02/09/28 23:28
>>562
ゴルゴ13が揃っているのがよい。
あの店の前の筋を白川の方に行った角の家の車庫にはテスタロッサがいる。
573やめられない名無しさん:02/09/28 23:42
マダンこちらでイイのですか?
 http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Kyoto/guide/0207/P015648.html
あと、おすすめがあったら教えてください。
>>563
のらくろは昔良く通っててね、トルコライスとかヤキメシとか安いのばっか頼んでたな。
そのころあんまカネなくて。あとポタージュもウマカッタ。
で、この前久〜しぶりに逝ってみたのよ。昔の罪ほろぼしにチョト高いの頼んで
あ、そういやぁ良くトルコライス食ったっけかと思ってメニュー見たら
確か無かったような。もしかしてもう無くなったのかも。そうならチョトショック。
575やめられない名無しさん:02/09/29 01:39
>>562
トルコライスは府立医大の地下食堂にもあると思うよ。
外来者でも立ち入り自由。
>>573
そこ。スパは種類増えてるね、ガイシュツだけどカップルじゃ食いきれないぞ。
4人で行くのがオススメ。あと、レポヨロすく。
>573

え、そう?この1年以内にトルコライスのらくろで食ったが、なくなったん?
なくすほどの、手間のかかるメニュでもないような気がするがなあ、、、、

のらくろではビフカツの高いほうをいつも頂きますだ
油が時々良くないんだが、、、、、
578577:02/09/29 22:49
ごめん

>574

だす

鬱山車脳
579574:02/09/30 00:02
>>577
そっか。じゃあ洩れの勘違いでまだトルコライスあるんだろうね。
近いうちに逝ってくるよ。でも確かトルコライスとかヤキメシとかの
安いメニューは昼限定だったような気がする。
でもあすこはそういうメニューの方がウマいんだよなぁ・・・とボソッと言ってみる。
580名無しさん:02/10/01 13:27
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
581やめられない名無しさん:02/10/01 14:11
>>534
折れもその日に逝ったが閉まっていた。本当にあぼーんしたのか先週確認に逝ったら
開いていた。ヨカタYO!
店員のおばちゃんに聞いてみると、第二土曜は休みだそうです。
582やめられない名無しさん:02/10/01 19:58
大正ロマン溢れる制服を着たキャワユイおにゃにょこ店員のいる店はありますか?。
>582
大宮にある(但しさいたまの)
584やめられない名無しさん:02/10/06 02:00
ハイライトの場所おしえて下さい!
585やめられない名無しさん:02/10/06 18:50
 ロフトマンカフェのクッキー、こないだ食べたけど、超激ウマだったよ。
ホント、おいしかったです。
586やめられない名無しさん:02/10/07 09:33
昨日、市役所前のフリマに行ったついでにアローンに入ってみますた。
入口の食品サンプルのオムライスはそんなに大きくないのに、実際に
出てきた物を見て絶句してしまったっす。
味は特別に美味いわけじゃないけど、俺は許容範囲に入ってました。
587やめられない名無しさん:02/10/07 20:43
>>586
ユーの友達にアローンで油虫を見た人が必ずいるはずだ。
588586:02/10/08 20:51
>>587
まぁ油虫なんてどこの飲食店にでもいるから、別に出て来ても驚かんけど、
初めて入る、しかも古い店で味わう酸味のあるソースはちょっと怖かった。
後で調べて分かったけど、フルーツのソースらしいね。
四条新町の一筋西の細い通りを上がると東側に「グリル玉屋」と
看板の出ている店があるのですが、一見したところ普通の家のようですので
本当に入って良いのかどうかわかりません。逝かれた方おられますか?
590じゅんちやん:02/10/12 20:42
近鉄名店街・とんかつの明元素
591やめられない名無しさん:02/10/12 21:14
京大の近くのハイライトは百万遍交差点から東に50メートルくらい行ったとこ
立命の近くのハイライトは西大路の平野神社前の交差点から西に50メートルくらい行ったとこ
592やめられない名無しさん:02/10/12 22:20
>>589
そこは真ん中に卵を落としたカレーが名物の店じゃないのか。
今日の昼
平安神宮近くのグリル子宝、前に20人ぐらい並んでたよ。
なんか並んでまで食う店だったけ?旨いといっちゃ旨いけど。
>>592
ホンマ?
595やめられない名無しさん:02/10/13 11:44
>>592
ほー、京都にもそんなカレーの店あるんだね。
真ん中卵、自由軒みたいなカレーかな。
検索してみた。大正3年創業、カレーは¥1450。
チト高級じゃの。

詳細キボンヌ!!
グリル子宝、いっつも並んでるね。
入ったことないけど、どういう店なんでしょうね。
>>596
旨いといっちゃ旨いのよ。
ハヤシライスとかカレーとか。ハンバーグも美味しいし。
だがあそこまで昼に並ぶ店だったっけか。
夜行くと空いてるのに。
598 :02/10/15 01:58
関東の者ですが、新京極の「小春」は火事のあと、どこかに
移動したの?
もし、なくなってたら、京都競馬場から河原町の範囲で
安くて美味い店があったら教えて!
お好み焼きとかでいいんですが。
599やめられない名無しさん:02/10/15 10:30
新○菜館評判よさそうなので逝ってきました。
すみません、ワタシの舌では理解できませんでした。
スープは悪くないけど、あの麺がどうしても・・・
生○えっぽいんすけど。
600やめられない名無しさん:02/10/15 10:50
>>598小春はなくなりますた。
>>599評判良くないよ。

601やめられない名無しさん:02/10/15 19:35
>>598
めちゃめちゃ範囲が広すぎます。もう少しターゲットを絞れや。
京阪沿線ってことなら中書島の駅を出たとこにある串カツの立ち
飲みとかどうや。
602598:02/10/15 22:05
>>601
範囲が広過ぎますか。スマソ。
毎年、八坂神社に行ってから飯くうので、
そこから歩いて行ける店ならOKです。
串カツはウマそうだが、一応座れる店が良いので・・・。
ワガママばかりで申し訳ない。
・・・というわけで京都のみなさま、再びよろしくお願い!!
>>602
八坂神社の帰り道ということで、一銭洋食はどうでしょう。四条通りから見えるよ。
安くて、まじウマ。お店の内装が趣味悪いのは目をつぶって…。
604598:02/10/16 01:35
>>603
レスありがとうございやす。
なかなか良さそうなところですね。HP見たのですが、値段が書いてなかったです。
もちろん安いんですよね?
候補のひとつにさせてもらいます!!
一銭洋食は好みが分かれる。折れはコンニャクな甘い感じがもひとつです。
そんな安くもないだろ?
606東京者です...:02/10/16 02:05
木屋町にあったガサツな居酒屋にぶらっと入って
なす田楽食ったらうまかった!!!!
京都は野菜がうまいってほんとうだな〜。
ささみ湯葉まき揚げもウマ〜。
607やめられない名無しさん:02/10/16 02:34
一銭洋食って600円ぐらいだよ。
でもそれだけじゃぁ腹が膨れないよぉ。
608やめられない名無しさん:02/10/16 11:06
京大近くの「街」、ウマーではないけど好きだな。
値段も良心的で学食よりおいしい。お米はすごくおいしい。
うどんは市販のものっぽいけど、あの値段なら満足。
あと、お店の人も好きです。対応が良い。
ハイライトはいつもお腹いっぱいになって後悔します。
シーフードフライ定食をいつもたのみます。
久留味は移転したよね。どの辺になったんだろうか。
味はいまいちだったけど、オヤジさんの心いきが好きでした。
また行きたいなあ。
倉田屋は以前とてもおいしかったのに、最近少し味が落ちたな・・・。
609やめられない名無しさん:02/10/16 11:08
百万遍交差点を少しあがったところにあるジェームスキッチンの
ハンバーグは大好きです。でも、値段が若干高い。
いつもランチを狙っていきます。多少安くなる。
610やめられない名無しさん:02/10/16 11:10
北白川今出川を少しあがったところ(東龍の向かいくらい)に
あるチャーリーブラウンのとんかつ屋さんもおすすめです。
ヒレかつ定食が特に。おいしくて、安くて、お腹いっぱいになれる
こと請け合い。でも、多少店が狭い。水曜定休です。
611やめられない名無しさん:02/10/16 11:12
白川今出川でした。ごめんなさい。
百万遍交差点を東に行ったとこの、
喫茶店(通りの北側角地)のカレー。おれすきだったなぁ。
613川獺屋:02/10/16 13:41
>>566
私は、1人で食べていました。
でも、ワンドリンクオーダーだから、単価で考えると。あと、段々冷えてくると、ホワイトソースは特に辛いです。
やっぱり何人かで行った方が割安で、何種類か食べられるので、お得です。
614地元民:02/10/16 15:24
>>601
> 京阪沿線ってことなら中書島の駅を出たとこにある串カツの立ち
> 飲みとかどうや。

「おやじ亭」のことでしょうか?
残念なことに4,5年前に閉店しました。
615やめられない名無しさん:02/10/16 20:00
>>611
銀閣寺道というんじゃないかい。
>>615
白川今出川でも通じるやん。
617やめられない名無しさん:02/10/16 21:51
>>615
そうです!すみません。(照
618やめられない名無しさん:02/10/16 22:06
今春卒業の元・狂大性です。

>>608
えっ?クルミ移転したの?どこどこ?詳細キボン

>>610
チャーリーブラウンは白川今出川(銀閣寺道)上がると言うより
別当町下がるの方がしっくりくるかも
619やめられない名無しさん:02/10/16 22:19
それがー・・・。ある日いったら閉まってて、マスターのメッセージが。
今新店舗探してます、ってのが貼られてて。(ハートマークつき)
それから、新店舗が見つかったみたいで、その旨ドアに貼ってあったんです
けど、きちんと見ないうちに誰かのいたずらではがされてたんですよ。
どこにあるのー?誰か知ってる人教えて下さいな。
620やめられない名無しさん:02/10/16 22:56
左京局横の交番の裏手にあるそうです!

621やめられない名無しさん:02/10/16 23:38
>>620
高野の左京郵便局?
622やめられない名無しさん:02/10/17 03:14
そうです。
623やめられない名無しさん:02/10/20 18:49
 高野の高安ってラーメン屋はどう?
高野の交番の通りをずっと北に上ると右手にある店だけど
 いつも並んでる。
  先日、初めて新京極の「スタンド」に入ったら、とても昭和的な
かんじの店でした。メニューも結構豊富で、女子大生、おじさん連中、
観光客等、結構入ってました。70年くらい前からある老舗だそうです。
 ちなみにラーメン食べましたが味は良かったですよ。
>623

高安 ラーメン板の京都スレにいったほうがいい。その店の話はよく出てるよ。

スタンド あれはかなり演出が入ってると思うが。レジも動かないし。
625やめられない名無しさん:02/10/24 07:06
同志社のちかくにあるわびすけはどうですか。
いもねぎ定食はどうでしょうか。
うまくねぇよ。
百万ベンの武蔵ってどうなったの?
628やめられない名無しさん:02/10/25 02:01
三条神宮道にある都ってレストラン誰か知ってる?
観光客目当ての三流レストランに見えて結構おいしいし、
値段もリーズナブルだと思ってるんだが。
629やめられない名無しさん:02/10/26 08:55
南座の前のレストラン菊水は旨いですか?
アバンティの「元気丼」ってまだやってるの?
ひさびさに凄く食べたくなったんだけど。
>627 なくなったよ
>629 今更という感じですが、古い洋食が好きなら行ってみたら
>625 いもねぎは知らんけどカレーはかなりジンジャー(生姜)がきつい
いもねぎ好きだったなー。自分で作ろうと思ってもどこか違うのよ。
634やめられない名無しさん:02/10/27 19:09
烏丸今出川のファミマの隣のラーメン屋
ぼろっちいけど凄く良い匂いがする
あそこって美味いの?
635やめられない名無しさん:02/10/27 20:02
>>634
半分地面にめり込んだような店かな。ラーメンは普通だけど
チャーハンは食った後しばらく唇の上ににおいが残る。
値段が安いので腹が減ったときは重宝していた。
636やめられない名無しさん:02/10/27 20:07
>>634
天一? 

関係ないけど京都のマックって看板が「白」だよね、普通「赤」だけど
637やめられない名無しさん:02/10/27 20:19
>>635
どうもありがとう
>チャーハンは食った後しばらく唇の上ににおいが残る
なんか微妙な表現だね(w
今週中に行って見る

>>636
爆笑問題の番組でやってたけど景観に配慮してるらしい
638やめられない名無しさん:02/10/27 21:26
でも実際逆転マクドはそんなに多くない
漏れは烏丸今出川ぐらいしか思いつかんが
639やめられない名無しさん:02/10/27 21:39
今出川から15分ぐらい歩いたトコに有る
「ラーメン悟空」でカレーラーメンとかパスタラーメンとか有ったよ。
それは頼まなかったけど唐揚げとラーメン食った
キムチ食べ放題、ゆで卵無料、ウーロン茶飲み放題ってのはいいね
640634:02/10/28 21:59
今日中華そば食ってきました。
老夫婦が二人でやってる店で名前は天津閣
メニューはチャーハン、中華そば、餃子のみ(大あり)

中に入ると客はケバいおばちゃんとロシア風外人女性が二人の計3人
ケバいおばちゃんは店のおばちゃんとファッションの話、
ロシア二人は何言ってるかわかりませんでした

中華そばは細麺で腰が強くあっさり醤油味+焼豚2枚
>>635のおっしゃる通り普通で素朴な味でした
こってり系が好きな人にはお勧めできない
今出川近辺はラーメン不毛地帯だよね。
頑張って足を伸ばしても、吉翔とか木島どんたく位しか。
で、けっきょく近くの定食屋で妥協。

工繊大の立地がうらやましい。
>>641
ラーメン以外のすべては今出川の方がいいぞう。
吉翔は美味いな
644やめられない名無しさん:02/10/29 23:29
あの、ラーメン悟空今出川店のゆで卵は無料じゃないでしょ?
今は15円?だったかするはずです。
ダイコンキムチは無料だけど。
645やめられない名無しさん:02/10/30 22:12
西院あたりの飲食店どう?
アトムボーイ・都人・カルビの海賊のフーズネットが倒産しました。
http://www.foodsnet.co.jp/

▼▼フーズネット(7580)1000円あぼーん!▼▼  (株板)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1036039161/l50
お店無くなっちゃうの?
にぎり長次郎は美味しかったのになぁ。
そういやぁ、アトムボーイは最低のローリング寿司だった。
649やめられない名無しさん:02/10/31 21:26
 今出川なら百万遍交差点西に30m程行った北側にある「やく味」はどう?
チャーシューがボリュームあったよ。
たく味だよ、ダサッ
651やめられない名無しさん:02/11/02 00:22
天下一品の持ち帰り、スープのみで2〜300円
で売ってくれないかな?
652やめられない名無しさん:02/11/02 00:28
天一は毎日食べたら死ぬ味。
週一ぐらいだと美味しい
653やめられない名無しさん:02/11/02 00:33
だからスープを冷凍庫にストクしておいて
好きな時に喰えりゃ最高だろ?
あれで、飯食いたいね。
自分で野菜たっぷり加えて。
654やめられない名無しさん:02/11/02 00:42
『行列のできる店のらーめん こってり京都』のチルドタイプのは、天一に近い
655やめられない名無しさん:02/11/02 01:10
>>654
へぇ、こんど喰ってみるYO!
656やめられない名無しさん:02/11/02 01:17
横綱の、自宅用がわりと好きです。
油の量を調整できるので、お店よりもすこしあっさり作れます。
658やめられない名無しさん:02/11/02 08:48
工繊大のそばに住んでいた頃はラーメン食べまくりでしたー。
川を渡るとラーメン屋だらけでした。
でもオレンジ(だったかな)
っていう定食屋のやたらでっかいオムライスも
学生にはおいしかった気がします。
おらんじゅのことか?
660やめられない名無しさん:02/11/03 01:28
そろそろ修学院の王府が出そうな雰囲気だな。
661やめられない名無しさん:02/11/05 01:49
えらい下がってるやないのん!
662やめられない名無しさん:02/11/05 02:15
烏・丸のガストは勉強させてもらえないぞ。
シケベン目当ての学生は注意汁!
663やめられない名無しさん:02/11/05 04:13
半年ほど前に出来たとりでんって串焼きと釜飯ってどう?

行ったけども、どうも騙されたような気がするんよね…
664やめられない名無しさん:02/11/05 05:08
>>663
場所キボンヌ
665やめられない名無しさん:02/11/05 12:02
中京区か上京区でカツ丼の美味い店ないですか?
666やめられない名無しさん:02/11/05 13:49
>>664
騙されたいんですか?
667やめられない名無しさん:02/11/06 04:31
>>663
R9沿いで桂に一軒、外環新堀川辺りに一軒、R171勝龍寺を西に行った所に一軒。

騙されに行ってみるべし。

668やめられない名無しさん:02/11/06 04:33
悪い。>>667のメッセージ。
>>664の間違いだった。

スマソ。
669やめられない名無しさん:02/11/06 04:58
京都の定食屋のカツ丼って変です
カツの上からとき卵入りのダシをかけてるのが多いです
俺はカツ丼が大好物だったのに
京都に来てから食べなくなりました
670やめられない名無しさん:02/11/06 05:01
しかも、そういうカツ丼を出す店は
決まって粉山椒をかけています
カツ丼に粉山椒なんて普通かけませんよ
粉山椒をかけていいのはウナ丼のみです
>669,670
田舎ものハケーン
672やめられない名無しさん:02/11/06 12:47
>>665
府庁前の「権兵衛」いってみ。美味しいよ。
673669・670:02/11/06 15:54
>>671
京都という田舎に来たんじゃねーか
カツ丼は絶対に関東なんだよ
でも、関西といっても大阪とか神戸では普通のカツ丼が出てくんのに
京都だけは違うんだよな
しかも粉山椒を勝手にかけてから持ってくるんだよな
こっちの趣味も聞かずに
これは親子丼なんかでもそう
まあ京都の飯屋のレベルはマジで低いよ
そりゃ2万円以上の会席なんかは確かに凄いんだが
普通の飯屋が最低、それに盆地だから仕方がないけど、魚はゲロマズ
要するにアレだ、京都ってのは公家と庶民に別れてて、公家の文化は誇れるもんがあるけど
庶民文化は糞だってことだな
674そんなあたりまえのことをわざわざ書かない:02/11/06 16:20
>普通の飯屋が最低、それに盆地だから仕方がないけど、魚はゲロマズ
>673
馬鹿すぎ。
なんで定食屋でカツ丼食べるの?
トンカツ屋さんで食べればいいのに。
普通の出てくるけどねぇ。
店の選択が間違ってると思うな。
677やめられない名無しさん:02/11/06 18:07
東京のとんかつやはカツ丼がメニューにない店多いよ
カツ丼はやはり定食屋だよ。
トンカツ屋にカツ丼がない店のほうが少数だろ。
>673 は馬鹿すぎ。
679やめられない名無しさん:02/11/06 18:49
>>672
ありがとうございます
近いんでいってみます
680やめられない名無しさん:02/11/06 19:13
権兵衛って祇園にもなかった?
681やめられない名無しさん:02/11/06 21:03
>>680
ある。折れは逝ったことは無いが。
府庁前の権兵衛も旨い蕎麦屋です。
あっ、権兵衛の北側(丸太町通りに面して)「やまびこ」
ていう店もあるがまちがえんといてな。こっちは折れは合わない。
682やめられない名無しさん:02/11/08 20:52


  京 都 の カ ツ 丼 は 変



反論できなくなって一行レスしてる>673に逆さ箒。
新宿のトンカツぶぶ漬けでもどうどすか(藁
684やめられない名無しさん:02/11/09 00:14
よろしおすな


カ ツ 丼 必 死 だ な (w
686やめられない名無しさん:02/11/09 00:18
御園橋近辺のハイライトのカツ鍋がおいしい季節になってきました
カツ丼の玉子が最初から入ってようが上からかけてようが
どっちだっていいじゃねーか

俺んとこのカツ丼はソースだ 玉子なんかねーよ
ふびんな子だ。
689やめられない名無しさん:02/11/09 11:05
定食屋 丸二食堂(吉田)
居酒屋 あけぼの(川端二条)
ラーメン あかつき(白川今出川上ル西側)
焼肉 水月亭(東九条)
690やめられない名無しさん:02/11/09 11:07
定食屋 今井食堂(上賀茂)
691やめられない名無しさん:02/11/09 11:17
>>687
ソースカツどんっていいよね。京都でも食べられるとこある?
692やめられない名無しさん:02/11/09 14:27
居酒屋 伏見(京阪三条上)
ソースカツ丼どっかにあったと思うけど、
思い出せない・・何処だっけなぁ。
694やめられない名無しさん:02/11/09 15:17
竜安寺商店街の、まるまん食堂ってまだ
あるの?
今度京都に逝くので行ってみたい。
695やめられない名無しさん:02/11/10 17:47
北の方ってどう?
北山より上、岩倉あたりとか・・・
全然行ったこと無いけど、穴場なお店ってあります??
岩倉王将最強!
697西園寺:02/11/10 19:15
>>694
まるまんは息子がバクチに手を出して借金のカタに取られてしまって
跡形もないよ。美福ならたぶんまだある。
698やめられない名無しさん:02/11/11 14:09
岩倉王将にたまにいる
エプロンかけた怖そうなおじさんは何者?
699やめられない名無しさん:02/11/11 20:52
>>692
伏見ってどんな感じの店ですか?
よく前通るので、微妙に気になってます。


 今だ! 700ゲットォォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
701やめられない名無しさん:02/11/12 19:38
>>689
「あけぼの」のおかあさんはいいよな。実に豪快。
「水月亭」は密造マッコリが飲めてウマー
702やめられない名無しさん:02/11/13 16:05
北白川のあたりの
”だいりき”ってまだあんの?
品ぞろへはよかったなあ。
店のおばはん厚化粧だったかなあ。
カップルでくる若造も多かったなあ。
703やめられない名無しさん:02/11/13 16:05
704やめられない名無しさん:02/11/13 19:00
>>669
単にそれは「卵とじカツ丼」なだけやん。
ソースカツ丼って言わない限りそうかもしれない。
逆にソースカツ丼は関西ではあまりないと思う。
705やめられない名無しさん:02/11/13 19:04
>>699
三条の「伏見」
ボリュームがあって豪快でうまい店。(1回いっただけだけど)
でも、居酒屋でカツどんって珍しい?
706やめられない名無しさん:02/11/15 05:55
>>663
とりでん、けっこう満足したけどなあ。
何を騙されたわけ?
教えられたし。
さけかすラーメンは?
708やめられない名無しさん:02/11/15 21:54
>>704
もちろん俺が言ってるのは「卵とじカツ丼」の話だよ
その卵とじカツ丼が京都は変だと言ってるの
普通はドンブリ鍋の中にカツを入れて、それを卵でとじるのよ
それが京都の場合、ご飯の上にカツを乗せて、その上からダシ汁とき卵をかけるのよ
しかも粉山椒をかける
それが美味かったらいいんだけど、実際不味い
味が薄いし、カツ丼食ってる気がしない
カツ丼の醍醐味はやっぱ濃厚な味だと思うし

ちなみにソースカツ丼や味噌カツ丼は、それ自体は不味くはないが、カツ丼としては邪道だ
709やめられない名無しさん:02/11/15 22:09
>>708
たかが君個人の好みに合わないだけなのにもかかわらず、対象になってる
食べ物自体が不味いかのようにすりかえるのはやめるんだね。カツ丼には
多様な形態があるわけで、それを認められない君の精神構造に問題ありだ
な。
710やめられない名無しさん:02/11/15 22:11
>>708
不憫な子だね。
712やめられない名無しさん:02/11/16 03:51


京 都 の カ ツ 丼 は 絶 対 に 変 、 し か も マ ズ イ



>>708
>それが京都の場合、ご飯の上にカツを乗せて、その上からダシ汁とき卵をかけるのよ

(゚Д゚)ハァ?
自分の逝った店が全てと思ってるのか?
そうじゃない店の方が多いんじゃねぇ?

>>709、711 同意
714やめられない名無しさん:02/11/16 06:17
もちろん京都の店の全部がこの作り方ではない
ただカツ丼命の俺は、京都でまともなカツ丼を探し回った結果
「とき卵汁粉山椒」カツ丼が京都の定番であるということに気づいたわけよ
そして恐ろしく不味い「とき卵汁粉山椒」カツ丼のお陰で
本来なら美味いはずのスタンダードなカツ丼さえ不味いという最悪なカツ丼状況を作り出しているわけよ
そして俺は思った
京都の定食屋ではカツ丼はあくまでもひとつのメニューにすぎないんだなと
カツ丼といえば定食屋の花形のはずなのに、京都じゃ日陰者にすぎないことを
不味いから日陰者なのか、日陰者だから不味いのかは分からないが・・・
>>714
「まともなカツ丼」 とやらの定義はアンタだけの定義だろ?
自分だけの狭い世界で物事を語るなってんだ、ベラボウメ!
716やめられない名無しさん:02/11/16 06:48
まともなカツ丼の定義
「ドンブリ専用ナベを使用し、カツをダシ汁の中で卵とじにしたもので、粉山椒はかけないもの」


普通のナベでとき卵汁を作り、しかも粉山椒を客の承諾もなしにかける京都のカツ丼は
まさしく「まともじゃないカツ丼」です
そもそも粉山椒をカツ丼をかけるのは、まともな日本人ではありません
貴方は京都名物「ちりめん山椒」を知っていますか
あれほどふんだんに山椒の実をつかった食べ物も盆地ならだと思います
要するに「軽度の腐敗を山椒で誤魔化すのが京都の食文化」だと言えるわけです
まあ、全部盆地が悪いんですがね
でもあの山椒文化のお陰で京都人の味覚はかなり怪しいと言わなければなりません
確かにカツ丼に山椒は合わないかもな…。
京都でカツ丼食ったこと無いけど。
>>716
おまい、福井県で同じその定義を主張してみれ。
まともなカツ丼とは何かを聞いて回ってみれ。

それはともかく、玉子をとじるかかけるかと
うまいかまずいかは根本的に無関係のような気がする。
その店はスタイル以前に味付けがなってなかっただけじゃないのか。
カツ丼って定食屋の花形だと思う?
720やめられない名無しさん:02/11/16 18:29
カツと卵を一緒に煮るのと、あとからカツに卵とじを乗せるのでは
違うちゅーわけやな。
卵をあとで乗せるから不味いということはないはず。
でもそこまでこだわるのは、それはそれでいいんじゃないの。
あまり気にとめたことはなかったが、今度から注意してみてみよう。
721やめられない名無しさん:02/11/16 20:23
あと載せの方がカツのサクサク感が残って美味そう
722やめられない名無しさん:02/11/17 00:10
堀川寺ノ内を同大の方に向かって入っていって突き当たりを左に曲がった
ところにある店ではすごーくめずらしいカツ丼を食えるよ。
カツ丼なんて関東猿の餌だろうが。
生粋の京都人はあんな下品なもん食わん。
そんなに「まともなカツ丼」が喰いたいなら、とっとと関東の田舎へカエレ(・∀・)!!
724やめられない名無しさん:02/11/17 02:56
生粋の京都人はあれですか。普通のうどんにカレー汁をたらしてカレー
うどんと称したり、丼飯にだしで溶いたカレーのあんかけをかけてカレ
ー丼と称したりしますか。薬味と言っては七味と山椒のほか何も知りま
せんか。猿以下の味覚だと思われますが、その辺いかがですか。
>>724
>薬味と言っては七味と山椒のほか何も知りませんか。
ハァ?釈迦に説法とは君のことやね、東夷君。(w
726やめられない名無しさん:02/11/17 03:11
>>725

> >薬味と言っては七味と山椒のほか何も知りませんか。
> ハァ?釈迦に説法とは君のことやね、東夷君。(w

で、カレーうどんとカレー丼についてはいかがですか。
ちなみに西日本在。
>>726
カレーうどんとカレー丼?そんな下賎の食い物にまともも何もあるかい。
適当に作っておけばよろし。
728味覚障害都市京都:02/11/17 03:33


京 都 カ ツ 丼 が マ ズ イ 都 市 宣 言



カレーうどんってキチンとつくってるところは
関東よりもあると思うが。
ちなみに私は東京出身ですが、
カツ丼が定食屋の看板メニューだと初めて知りました。
730やめられない名無しさん:02/11/17 03:50
俺の元気の源はカツ丼です
京都に来てから初めてカツ丼を食ったときは
血管がぶち切れそうになりました
「エッ!山椒がかかってる!」
初めて粉山椒がかけられたカツ丼を見たときは無性に腹が立ちました
「オバちゃん、何で勝手に山椒をかけるんだよ。作り直してよ。」
のどまでこの台詞が出掛かりましたが、京都のマズイ水と一緒に飲み込みました
このスタイルがこの店の売りなのかもしれないな・・・
そう考えた私はあまりに人が良すぎる粋な江戸っ子でした
731やめられない名無しさん:02/11/17 04:02
そして数日後、今度は違う店にカツ丼を食いに行きました
人を小馬鹿にしたような、ユックリユックリした京都弁にも何とか耐えながら
元気を付けなくてはとカツ丼を注文しました
その時は「とき卵汁粉山椒」カツ丼のことはすっかり忘れていたので
その山椒かけカツ丼が再び目の前に置かれた時は、また改めて、そして前回以上の衝撃を受けました
「なんじゃ、コリャ?」
そしてある疑惑を抱きました
もしかしてこれが京都のスタイルなのかと
それに加え前回は山椒に対する怒りで味までは気が回らなかったのですが
その時はじっくりとその京都風カツ丼の味もチェックしました
「マズイ」
その味付けの薄さ、汁気の多さ、そして薄味の中で嫌でも浮かび上がる粉山椒の舌を刺すような刺激
カツ丼命の俺は段々と精気を失っていきました
部落が多いからって京都人をからかうのはやめろ
そりゃ部落民が多いのは事実だが
733763:02/11/17 04:18
ヒヒヒヒヒ
734やめられない名無しさん:02/11/17 04:35
2度も手ひどい仕打ちを受けた私はさすがに用心するようになりました
もうあの京都風カツ丼は食べたくない
「カツ丼1つ、粉山椒はかけないでね。」こう言うべきか
でも、もしその店が粉山椒をかけない店なら失礼にあたるんじゃないか
そんな逡巡に心を痛める育ちのいい東京人の私は
大好きなカツ丼を食べることに臆病になっていきました
でも、カツ丼が食べたい
そんなある日の午後、ふと通りかかったうどん屋の店先のショーケースに
いつもみなれたスタンダードな「卵とじ三つ葉のせ」カツ丼が飾られてるではありませんか
私の心は躍りました「コレコレ!コレだよ!」
すぐさま店に入りお姉さんが注文をとりに来るや否や「カツ丼!大盛りで!」
はやる心を抑えながらも、久しぶりに食べるカツ丼の、その口いっぱいに頬張ったときの悦楽を思い描きながら
ふとテーブルの上に目をやると信じられない物を発見し、我が目を疑いました
そう、ビン入りの粉山椒です
それがハウスなのかエスビーなのかは私の記憶が定かではありませんが、まるでビン入り七味のような
ビン入り粉山椒なのです。「こんな商品が日本にあったのか」そう思うと同時に目の前が真っ暗になりました
735やめられない名無しさん:02/11/17 04:45
私は嫌な予感で打ちのめされそうになりましたが
いや、待てよ。ここにビン入り粉山椒があるということは・・・
粉山椒をかけるかかけないかの選択権を客に与えているということではないか
そう考えると一縷の望みが湧いてくるとともに、店先のショーケースのことを思い出していました
この店なら大丈夫だ
自分を励ましながらも、期待半分不安半分でカツ丼の到着を待ちました
「カツ丼大盛りでぇぇす。」
こちらの揺れ動く気持ちをあざ笑うかのようなお姉さんの明るい声とともにやってきました
カツ丼大盛り
それを見て私は「やっぱりかよ!」そして「やられた!」
京都風のカツ丼に
そして京都という街に
736やめられない名無しさん:02/11/17 08:57
>>735
すぐに出て行け。二度と来るな、田舎もんが。
たまたま自分の好みに合わなかった食べ物をこき下ろして回るスレはここですか?
738やめられない名無しさん:02/11/17 14:58
兎にも角にも、、関東ではカツ丼に山椒粉はかけないことだけは、
判った。
余談だが、鰻蒲焼には山椒かけるよね。
739やめられない名無しさん:02/11/17 15:07
>>735
奈良電波さん、ここまでご出張とはご苦労様です。
山椒かけるのって、ビフカツ丼だけだと思ってたよ。
741やめられない名無しさん:02/11/17 15:27
痰熊はれっきとしたB級です。
742やめられない名無しさん:02/11/17 16:23
黙ってかつくらにでも逝っとけ!!マジウザイ。
743やめられない名無しさん:02/11/17 16:35
清水寺に登る道に土産屋やら食い物屋が並んでるけど
明らかにそのなかに場違いな
アイドルの写真とかを売ってるおかしな店があるね
それでアルバイトの店員もこれまた場違いな感じの
今風の若い兄ちゃん数人が店の前で必死に宣伝
修学旅行生を狙っているんだろうけど
あれには笑っちゃったね
んでまたそれに喜んで寄ってくバカな女どもも笑えるね
おまえ等修学旅行に来てまでなにやってんのかと
清水寺来てアイドルの写真漁ってんじゃねぇよと
まぁ、あんなとこで無粋な商売やってる奴が一番寒いんだけどね
>>739
奈良で活躍してるデムパなのですか?
うーんはやく奈良に帰って欲すぃ。。
745やめられない名無しさん:02/11/18 00:17
しかし、日本という国は平和だね〜。
かつ丼ひとつで、ここまでもりあがるんだから。
良いことです。平和は。

ちなみに、かつどんはうまけりゃ粉山椒ふってもイイよ。
不味いのはどんな作り方でも2度と喰いにいかないけどね。
746やめられない名無しさん:02/11/18 00:37
京都に10年住んだけど京都は豚肉はあまり得意じゃないような気がするな。
あまり豚肉を食べたくならなかった。
だからカツどんも食べたくならなかった。
でも粉山椒はいろんなところでなじんでしまったので今でも常備してるよ。
刻みきつねうどんに粉山椒かけるのがいちばん好きだ。
京大周辺では全体に北より南(近衛通から丸田町通近辺)のほうが落ち着いてるし学生密度も低いのでよかった。
747やめられない名無しさん:02/11/18 00:48
>>745
たしかに日本は平和だが、その「カツ丼1つ」が実際世界の紛争の鍵を握ってないこともない。
食べ物の好み、風習、ひいては文化の違い、虫が好く好かない、それが根底にあるが故の小競り合いが
偶然の自然資源・他国の利権などと絡み合って、紛争や戦争、内乱を招くんだよ。
こんな日常の些細なほほえましい雑談すら、エスカレートすると恐ろしいことになる。

語ってすまそ。
748やめられない名無しさん:02/11/18 01:56
>>747
そうか、フセインがカツ丼に粉山椒振ったからブッシュは・・・ (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
749やめられない名無しさん:02/11/18 02:33
仏の顔も三度
ついに私も京都のカツ丼に対する審判を下さなければなりませんでした
それまで私の胃袋を、そして青春を支えてきたカツ丼に非情の有罪判決を下さなければなりませんでした
「主文。京都のカツ丼に日本の食文化を破壊した罪において有罪を申し渡す。」
「何でや!俺が悪いんとちゃうやん。京都が悪いねん。京都の食文化が悪いねん。キョッ、キョッ京都があぁぁぁぁ・・」
その場に泣き崩れる京都風カツ丼
それを見つめる私
ごめん。こんなことはしたくなかったんだ
でもお前はあまりにもマズすぎた
お前を許すことだけは出来ないんだよ
そうじゃないと一生懸命頑張っている日本全国のカツ丼に申し訳が立たないんだよ
カツ丼を愛するがゆえに、その愛情の深さゆえに、非情に徹しなければならなかった私
馬謖を断ち切った孔明もかくや
その日以来、自然とカツ丼から足が遠のいて行きました
750やめられない名無しさん:02/11/18 03:00
カツ丼という最愛のメニューを捨てた私は
半ば自暴自棄になりいろいろな昼食メニューを渡り歩いた
昨日が餃子定食なら、今日はお好み焼き、そして明日はナポリタン
しかし心にポッカリ空いたカツ丼の穴を埋めるようなメニューには出遭うことは出来なかった
いつしかそれが弁当になり、オニギリになり、最後にはアンパンにまでなっていった
カツ丼への熱い想いを断ち切ろうと自分を痛めつける私
なぜそんなに自分を苛めるのか
そんなことを考えながら汚くて狭い鴨川の上を飛ぶ美しいユリカモメを眺めていました
その時です
その美しいユリカモメが上空から美しい翼を折り畳んで急降下し、小魚を咥えて悠然と舞い上がりました
私はそれを見て「そうか!コレだ!」と閃きました
こんな小さくて汚くて沼臭い京都の川にも、美しいユリカモメの餌になる魚が住んでいるんだ
俺はその魚をこの沼臭い街で見つければいいんじゃないかと
ここまで来るとオモロイから許す
752やめられない名無しさん:02/11/18 09:41
>>750
>>その美しいユリカモメが上空から美しい翼を折り畳んで急降下

美しいがダブっています。
後半の“美しい”を他の単語に置き換えると、奇麗な文になります。
多分・・・

大阪まで出れば、『素敵に“美しい”かつ丼』あるとおもうぞ。
てか自分で美しいカツ丼つくればいいのに。
粘着君の相手はやめて新しい話題に行こうよ。
755やめられない名無しさん:02/11/18 16:41
>>750
>>俺はその魚をこの沼臭い街で見つければいいんじゃないかと

ところで、あなたに翼はあるのかな?

カモメのジョナサンのパクリかな・・・コレ

オイラは偶然昨日、かつ丼とあんパンを食べました。
ソースかつ丼や、煮カツよりは東京風のかつ丼が好きです。
三つ葉がなければ、粉山椒を少しふるのは正解かも。

で、粘着クンの“小魚”は、串カツなのかメンチカツなのか天丼なのか
見つかったら教えてね。
>>751
ありがとう
>>752
文章はまだまだです
でも貴方の仰る通りなんです
大阪でカツ丼を食べたときは拍子抜けしました「何だ、普通のカツ丼じゃん」
>>753
料理はできません、ハイ
>>754
ごめん。これで最後にします
>>755
あのおぉ、私が言いたかった「魚」とは美味しいカツ丼のことなんです
ちなみに「カモメのジョナサン」は読んだことありません
でも・・・「カモメのジョナサン」とはまたクラシックでやんすね・・・
で、それから美味しいカツ丼を捜し求めた結果
京都では2つのタイプのカツ丼があるということに気がつきました
1.京都風カツ丼
  いわゆる、定食屋さんや、うどん屋さんなんかは大概このタイプ
  「とき卵汁粉山椒」カツ丼
  老舗になればなるほど律儀に京都風カツ丼を作ってくれる
2.学生向けカツ丼
  大学近辺のボリューム勝負の定食屋さんなんかでみられるタイプ
  私が言うスタンダードタイプには近いのですが、いかんせんボリュームで勝負しているので
  かなり大雑把な感じで、あまり美味しいとはいえません
  どんぶり専用鍋を使用してはいますが具が卵のみだったり、粉山椒がかかっていたり

結論としては、私が求めるカツ丼は京都には数えるほどしかなかったということです
カツ丼はもちろんのこと、親子丼だろうが他人丼だろうが、ドンブリ物には律儀に山椒を振る京都スタイルには愛想がつきました
それでは、また(チュ
758やめられない名無しさん:02/11/18 20:54
ほっかほっか亭逝け
759やめられない名無しさん:02/11/19 02:12
あしたはひさしぶりに学食いってこよー
760やめられない名無しさん:02/11/19 06:11
>>757
京都って、とんかつ屋さんがかつ丼やってるところって
ないのでつか?
あるいはかつ丼専門?店とか・・・
>760
トンカツや行けば確実にカツ丼はある。
もうやめようよ、カツ丼の話。
キモイデンパ出てくるし。
763やめられない名無しさん:02/11/19 14:39
出町ふたばはこっちでいいですか?
764やめられない名無しさん:02/11/19 14:44
今井食堂いってきました。サービス定食ウマーです。
味噌汁はカツオダシのようで、ダイコンがイパーイ入っていて
とても嬉し&おいしでした!

持ち帰りで「サバ煮」以外に「おから」が出てたけど詳細だれかしってる?
>>763
いいと思いますよ〜
766やめられない名無しさん:02/11/19 17:35
>>764
今井食堂って外観を見て入るのに勇気がいったけど、中に入ってみたら
けっこう和んだ。
小さいお婆さんが愛想良く働いているのがなかなかイイ。
俺はお弁当(600円)を頼むんだけど量が多いしウマイので気に入ってます。
弁当のおかずは、サバ煮、コロッケ、チキンカツ、玉子焼き、漬物、おからです。
おからだけを持ち帰りで頼んだこともあるよ。
767やめられない名無しさん:02/11/19 17:40
今井食堂のお婆さんは料理人のお母さん?
私は彼と入ったので大丈夫だったけど、一人じゃ入りずらいかも。
でもお婆さんを一度知ったら恐くないよね。
忙しい時にお勘定を頼むと「置いていって〜」とAboutな返事が返ってくるの(w
すぐ近くの「焼きもち」も好きなんだ。おからは前は無かったような・・・
768やめられない名無しさん:02/11/19 19:09
今井食堂,どんな外観?
立命館の東門ちかくはB級の巣窟。
学生むけの定食屋が乱立。
770やめられない名無しさん:02/11/19 22:01
上賀茂神社のすぐ近くにある、紺ののれんをかけた小さなお店です。
隣の隣?くらいに焼餅で有名な神馬堂が。神馬堂の前にはたくさん
人が並んでいることが多いので、すぐ分かると思います。
>>776
お弁当もあるの?それは初耳。絶対買います!
夜は何時くらいまでやってますか。

771やめられない名無しさん:02/11/19 22:03
現在北白川付近に下宿してますが、定食屋さんが大好きで
引越ししようと思ってます。京都市内ならどこでもいいのですが
安くておいしい定食屋さんが多くて、かつ賃貸物件が安めな
所ってありますかね〜。京都は家賃高い。更新料が毎回痛いです。
772やめられない名無しさん:02/11/19 22:59
ttp://www.digistyle-kyoto.com/gokinjo/busstop/02.htm

今井食堂ここに載ってるよ
773やめられない名無しさん:02/11/19 23:08
>>771
河原町今出川あたりは?
近くに同志社、京大、医大があるから
家賃安くて定食屋多いという条件満たしてるんじゃないかな
774やめられない名無しさん:02/11/19 23:34
今井食堂、久しぶりに行きたくなった。
あそこは、サバ煮だけでなく飯もウマイね。
775やめられない名無しさん:02/11/20 00:43
>>773
ありがとう!検討してみます。
河原町今出川より東北に行くと、下宿本当に高いんだよなあ。
かといって茶山にして豚さん達の臭いに耐えるのは辛いし。
と悩んでおりました。不動産やさんに行ってみます。
776やめられない名無しさん:02/11/20 00:45
>>774
同意。激しくおいしいです。俺も>>764さんと同じで今井のお味噌汁が
大好きです。昆布と鰹で出汁をとって、厚切りの大根も入れるのですが
全然違います。安いし、うまいし、いうことないですよね。
今井食堂で本当にうまいのは「味噌汁・漬物・白飯」
この味が分かる奴は立派な日本人であると言えよう
男は黙ってサバ煮定食 サービス定食など論外
778やめられない名無しさん:02/11/20 12:07
>>772
うpサンキュ!
今井のサバ煮は脂っこいように見えるのに3切れ最後まで食べれる。不思議!
だけど〜だけど〜サービスは卵焼きがついている。
メニューの選択が難しい、いつも悩んでます。
779 :02/11/21 22:48
 ハ
 マ

 ラ
780やめられない名無しさん:02/11/24 23:37
age
781やめられない名無しさん:02/11/25 21:09
七条河原町の角に夜ごと出現する大きな屋台。あれに入ったことある人いる?
781、あんなとこ入る訳ねぇだろ。
783やめられない名無しさん:02/11/26 15:46
木屋町インディアンのカレーはガイシュツ?
784やめられない名無しさん:02/11/26 17:43
ハイライト!
785やめられない名無しさん:02/11/26 21:03
>>769
風花復活きぼんぬ。
わからんはチゲ鍋風雑炊もしくはブタキムチ丼。
藤井には元産社の桂先生がよく居座ってた。
そしてひとみのオムライス。おばちゃんまだ生きてるかなぁ。
786やめられない名無しさん:02/11/26 21:23
空はさながら青春のーーー♪

グレイター!りつめいっ♪
グレイター!!立命っ♪

787やめられない名無しさん:02/11/27 08:39
781,あそこはウドンをタダで食わせてくれるらしいぞ
788やめられない名無しさん:02/11/29 13:32
北大路通り大徳寺前のたべもんや
から揚げ定食最強。
789やめられない名無しさん:02/11/29 13:44
から揚げのうまいところ教えてください。
とりあえず、>>788のたべもんやに行ってきます。

できれば銀紙に入った塩コショーつけて食べるのを!
以前は東山丸太町の「かなかな堂」って漫画喫茶のから揚げ定食が
お気に入りだったのに、潰れちゃったから・・・
790やめられない名無しさん:02/11/29 14:14
京都って観光客相手のアコギな店と
天一、王将くらいしかないと思ってたけど
いろいろあるんだね。
791やめられない名無しさん:02/11/29 19:04
790
学生の町だからね。
792やめられない名無しさん:02/11/29 19:22
新京極、寺町近辺で働く店員(主に服屋)は『しんせつ』に行ってるYO!学生もいけ
793やめられない名無しさん:02/11/30 01:37
>>789
> から揚げのうまいところ教えてください。
> できれば銀紙に入った塩コショーつけて食べるのを!

王将のエンザーキーを食べなさい。
794やめられない名無しさん:02/11/30 13:30
イーナーホー。
795やめられない名無しさん:02/11/30 13:58
なぁなぁ、立命の東門近くのマインってまだやってんの?
昔住んでたけど、今ってめっちゃかわってるんやろうなぁ。
あと、阪急の裏にある地球屋って今はどんな感じなん?
昔は店のにーちゃんがおぼんでビールの栓開けてはったわ。
796やめられない名無しさん:02/11/30 15:55
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
797やめられない名無しさん:02/12/01 01:23
そういえば同志社の近くでエスニック料理の店があったよな。
確かそこ昼バイキングやってなかったけ。
798やめられない名無しさん:02/12/01 01:58
今出川通り沿い北側の店だね。
まだあるのだろうか。
懐かしい。

松の屋のカツナベうどんが好きだったな。
味以上にボリュームと900円の値段設定。
799 :02/12/01 10:29
>>797
イサーンのこと?
あそこはB級じゃないでしょ。
800やめられない名無しさん:02/12/01 10:50
とりあえず800get
turkeyの選手はイルハン
>>799
イーサンはB級だろ(w
802やめられない名無しさん:02/12/01 21:58
川原町周辺でビール安く飲める店って無い?
803やめられない名無しさん:02/12/01 22:10
地球屋よりもaかな?勘定適当だし。二人で3000円とかザラ。
804やめられない名無しさん:02/12/01 23:17
地球屋ってまだ皿うどんてあるのん?
805やめられない名無しさん:02/12/02 00:19
皿うどんあるよ。ちなみにaは地球屋姉妹店。外人多い。ナンパ待ち女多い
806やめられない名無しさん:02/12/02 20:15
>>805
おれ逆ナンされたことあるよ。女三人組に。全ブスだったw
807やめられない名無しさん:02/12/02 20:37
岡崎の京都会館西にあるだる満★
なんかお袋の味なんだよな。(゚Д゚ )ウモォー
808やめられない名無しさん:02/12/03 07:01
>>795
マインは糞。値段も高くなって脂っこくて最悪。それでも学生が利用するのは
くつろげるスペースがあるから。

あの辺りは糞店が多い。YOUがよかったのにあぼーんしたのが悔しい。
合格点は藤井、風流館、アミッチぐらいかな。
べんけい、くれたけ、マインは3凶なのはR大学ならもはや常識。
それなら食堂利用してスタミナ豆腐食ってた方がマシだよ。
あと、R大学食堂はチキン系が割といけます。冷凍だけど地鶏使ってるから。


個人的には千本の「大膳」けっこう利用できると思った。
店構えが立派で敷居は高そうなのに、かなり安い。

かけそばは300円、親子丼600円、うなぎ御膳でも
1000円という安さだし、看板のエビ天がちょっとベタっとしてるけど、
身がプリッとして(゚д゚)ウマーだね。丼も割り下がしっかりしてていける。

豚カツの話してて「とん吉」が出てこないのは、B級じゃないからか?
あの店知ってから、他の店で豚カツ頼めなくなったよ。
そういえば出町の近くに沖縄料理があると聞いてけど
どうかな知っている人詳細キボンヌ。
810やめられない名無しさん:02/12/03 21:37
>>808
スタミナ豆腐!!激藁!!
小松原のファミマの横にあった焼肉屋、何て言ったっけ?
おばちゃんが犬だか猫だかの柄のエプロンしてるとこ。
811やめられない名無しさん:02/12/03 23:31
ますかた商店街にある豆腐屋で売ってたコロッケ好きだった。

一個30円のなんてことないコロッケなんだけど、揚げ立てを5個くらい
包んでもらって帰り道ビールの500缶を買って、夏は晩飯代わりにしてたな。
812やめられない名無しさん:02/12/04 17:35
飲食店じゃないのでどーかと思ったが、
東山三条から蹴上の方に東に向いて上がったところにある
肉屋さんの「揚げ物」が大変オイシイ。
チーズササミだったかな?コロッケもうまいがこれがめちゃうま!
値段も安いが、外車を横付けするマダームもチラホラ。

マダームで思い出したが、中井冷菓子製作所(東山丸太町)の
究極のソフトクリーム。1500円!!
ソフトクリームなのにBグルじゃない!いけねー(w
813やめられない名無しさん:02/12/04 18:06
>>812さんへ
店は今もやってるの?
中井冷菓子製作所>>358以下関連レスあり。
814とん吉、命。:02/12/04 21:45
>>808
一乗寺の「とん吉」ですか? だったら禿同、禿同、禿同です。
このスレ、今日はじめて見かけて、最初から眺めてきたのだが、
いっこうにとん吉の話が出てこないので、寂しい気がしていたのだが・・・
出ましたか、ついに・・・。とくに、B級とは思っていませんが・・・。

特製のタレをかけたちょっと小ぶりのトンカツと豚汁、そしてどんぶり飯のとん吉定食。
コロッケとトンカツのコンビ定食。・・・うまい。
15年くらい前はカツも、もっと大きかったんだが・・・。そんなに値上げもしていないので、
しかたがないが。
とにかく、癖になる味です。また食いたくなってきた・・・。今度、行こうっと!!!
「大将、元気ですか?」



815やめられない名無しさん:02/12/05 08:50
ゲ、究極ソフトの店って8月頃から空いてないのかぁ・・・。
私が好きだった豆屋はバーサンぽっくりいって潰れたからなぁ。
心配だヨ。

とん吉って店の中にブタさんがイパーイおいてあるみせか?
816やめられない名無しさん:02/12/05 10:01
ところで過去に暴れ回ったカツ丼君のためにいい店を紹介しよう。

深草にある豚カツ専門店「梅村」へ逝け。揚げたて、肉厚の豚カツに
濃いめの割り下から作った卵とじ豚カツを載せてくれる。値段は
800円したと思うけど、明らかに京風の作り方と違うからそこで
食って満足してこい。

梅村はとん吉に次いで好きな豚カツ屋です。距離が20qほど離れてるけどなw
とん吉に比べたら堅いが、ボリュームはあるし、肉も厚い。
817PURE-GOLD:02/12/05 10:30
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 12月1日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
>816
だめだって。
彼は定食屋の花形であるカツ丼が食いたいんだから。
819やめられない名無しさん:02/12/05 20:06
京都の定食屋の花形≠カツ丼だから市内全域探しても無駄だな。

京都の定食屋の花形といえば、やっぱ親子丼でしょ。
てなわけで美味くて安い親子丼の店教えて(700円以下で)
820やめられない名無しさん:02/12/05 20:16
>>814
トン吉は店内の有線がうるさくてかなわんかった。店内に
ブタの人形やらなんやらいっぱいあったな。

>>816
梅村もそう感心するほどじゃなかったなあ。

俺は草津の駅前の平和堂の裏のトンカツ屋が好みだったが。
821やめられない名無しさん:02/12/05 21:55
>>818
じゃあ、洋食屋のカツ丼はダメ?500円でかなり美味いカツ丼食えるんだけど。
大阪屋で
822やめられない名無しさん:02/12/05 22:15
店の名前忘れたけど
今出川智恵光院の近くに美味い親子丼の店があるとか聞いたことある
823やめられない名無しさん:02/12/05 22:42
>>809
あるよ、沖縄料理店.
出町商店街を河原町通り方面から入って、
1筋目か2筋目くらいを左(南)に曲がって5メートルほど。
2年前にオープンしたばっかりだけど、気さくなオネェさんが
カウンターに1人だけの小さなお店です。
メニューも安いし、オリオンビールも勿論飲めますよ。
824やめられない名無しさん:02/12/06 07:53
>>822
鳥岩楼ね。でもあそこ味は抜群だけどボリューム少ないぞ。それに800円する。
まあ、一人前6000円の水炊きに比べたら安いんだけどな。
825やめられない名無しさん:02/12/06 12:17
妙心寺の近くで味噌カツが食える店があったみたいだけど
詳しいこと知っている人、詳細をキボンヌ!!
等持院のとん八かと。
お好み焼きのジャンボの隣です。
825、せんきゅー。
828やめられない名無しさん:02/12/07 01:25
MKバイキング@500円税込みで食べ放題。
行ってきました。客の平均年齢は50歳ぐらいでした。
>>828
年齢以前に客のほとんどがMKの運だろ
とんかつならトン吉きちより、
田中里の前の交差点から東に行った所にある「おくだ」のほうがよくないか?
おくだいつ逝っても満員
832やめられない名無しさん:02/12/09 09:19
age
833やめられない名無しさん:02/12/09 18:07
今日のテレビでコロナが紹介されてました。
あそこの店長って87歳なんだね。(見た目はもっと若くみえる)
昨年奥さんを亡くされて一人で経営してるらしい。
自分は行ったことないけど、うまそうなんで食べてみたいなってオモタ。
卵5個使用のデカイ卵サンド食べたいな。
834やめられない名無しさん:02/12/09 18:10
>>833
その「コロナ」って、どこにあるの?


835833:02/12/09 18:25
>>834

ttp://www.m21.or.jp/fame/old/backissue/0010bi/korona.html
検索かけてみました。
テレビで紹介されたトンカツもかなりブ厚くてうまそうでしたよ。
>830
そうか?
おくだ大したこと無いだろ。
ま、B級であるのは確かだが。
おくだB級だったのか・・・
838やめられない名無しさん:02/12/09 22:17
age
839830:02/12/10 00:38
>>836
ロースかつ120cで850円で、あの味はかなりいいとおもう。
たまに脂ばっかりのときとかあるが、あたりのときはめちゃおいしい。
友達と2人でトン吉でたべながら、おくだのほうがいいなと確認しあった。
言い争う気とかは無いんでそっちのほうが自分の嗜好にあってるってことです。

そんなことより、ほんわかテレビの昼ごはんでっせーで紹介されてた
tp://www.ytv.co.jp/honwaka/b_hirugohan/2002/h021201.html
が気になるんで明日逝ってみます。
おくだはこってり度が高い。だから好き。
漏れは脂好きなので脂いっぱいの時でも美味しく頂けてしまうぞ。
>>839
え?俺も友達とトン吉<オクダと確認し合ったぞ。
もしかして(ww
841やめられない名無しさん:02/12/10 01:18
>>839
白川大銀の方、この量でこの値段はいいな
842839:02/12/10 01:29
>>840
一緒に行ったヤツはパソコンすら持ってないんで違うと思う。

そろそろ名無しに戻ります。
843やめられない名無しさん:02/12/12 13:13
>>839
おくだ逝ってきた。うむ、(゚д゚)ウマーである!
とん吉より分厚い肉が非常にジューシーだし、あんな分厚い肉で
柔らかいのは今まで食ったことがない。

でも、ソースはあのとん吉のフルーティさの方が好きかな。
一度おくだのトンカツにとん吉のソースをかけて食いたい。

豚汁も味噌仕立てでうまい。すまし仕立てのとん吉も
(゚д゚)ウマーなので、これは引き分け。

漏れ的には両雄譲らず。2chやっててヨカッタよ!
844やめられない名無しさん:02/12/12 17:38
>>843
ちょっとちょっと、とん吉の豚汁をすまし仕立てとは、どういうこと?
豚汁は豚汁でしょう・・・。

>>844
味噌仕立てじゃなくって醤油味だったんでしょ。
846やめられない名無しさん:02/12/12 17:58
>>845
ちょちょちょちょちょ、醤、醤、醤、醤、醤ーーー油仕立ての豚汁っっっっって、、、、、、
なにそれ、、、、、、、、、、、聞いたことねえよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまいさん、そんなもん食してるんかよ・・・。
味噌の種類をいうならわかるが、醤油仕立てのすまし風って・・・。
そんなもの食い物じゃねえ・・・。

とん吉はごく普通のみそ味の豚汁で、山椒がピリッきいた、うまかやつです。

>846
醤油仕立ての豚汁あるよ。
地方によっては。
848やめられない名無しさん:02/12/12 18:18
>>847
ほほほほほほほほほほほほほほ、ほんまかーーーーーーーーーーー!!!

信じられん・・・。あるなら是非教えてくれ。どこにいけばよいのじゃ。
そのお下劣な物と遭遇できるのじゃ。頼む・・・。

そして、>>845へ、すまぬ、許せ。・・・。知らんかったのじゃ・・・。





人の食い物を「下劣」と呼ぶなんて人間として失格だ。
君にはグルメ外食板がお似合いだよ。
850やめられない名無しさん:02/12/12 18:56
ふーーん。
いつぞのカツ丼君か?
852843:02/12/12 20:45
我ながらアホだ…どこでそんな勘違いしたのか。
とん吉はコンソメを使ってるような感じだが
いちおう白味噌仕立てだったよな。

スマソ、首吊って逝ってくる
853やめられない名無しさん:02/12/12 20:48
>>852
そんなことで、逝くなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
うまいもん、食えへんぞーーーーーーーーーーー!!!

カツ丼君は無知だな。
>853
そのキャラ飽きた。
もう逝っていいぞ。
856やめられない名無しさん:02/12/14 14:05
age
857やめられない名無しさん:02/12/14 21:17
語れよ!!!
858やめられない名無しさん :02/12/14 21:31
四条大宮で良い飯屋ない?
859やめられない名無しさん:02/12/14 23:03
ちょっと市内から遠いけど、八幡市にある小谷って言う定食屋
のカレー中華は、ほんとにうまい。他の食い物は、全然駄目だ
けど、あの味はやみつきになるよ。
860やめられない名無しさん:02/12/18 18:47
age
861やめられない名無しさん:02/12/19 12:48
あげ
862やめられない名無しさん:02/12/20 03:38
烏丸中学の近くにある定食屋みやこ食堂の肉鍋定食が美味しいぞ

826のとん八は俺の友達の家だ。
しかし、俺はとん八で食ったことがない。
味噌カツは美味しいのか?
863やめられない名無しさん:02/12/20 09:01
あ・・・伏見区向島の名店「シエル」は出てないのね。
多くの男たちを魅了したあの名店が出ていないとは…。
あの店は本当にすんごいよ。
864やめられない名無しさん:02/12/20 13:04
出町王将(通称デマオー)はメニューも変わっててオモロイが、
店長(ツッコミ)と店員のおっさん(ボケ)のドツキ漫才が楽しい。
店員のオッサン、いつも店長にどやされてて見てて和むなぁ
865やめられない名無しさん:02/12/20 13:07
何が凄いんだか…
866やめられない名無しさん:02/12/21 09:49
>>865
カツカレー頼んだらライスが見えないくらいにカツ3枚のっかって
出てきますが何か。
定番定食頼んだらチキン・ブタ・牛と3枚揃って出てきますが何か。
クリームコロッケ頼んだら・・・これが凄いんです。
本当に誰も知らないの?

>>864
出町の王将ってどこにあったっけ?
867やめられない名無しさん:02/12/21 11:28
868やめられない名無しさん:02/12/22 00:43
保守
シェルは店のおばちゃんがエラそうで嫌になって行かんようになる人が多いんよ
ボリュームは認めるけど、味はそんなになあ…
漏れ的には、京都のBグルといえば、番鳥だな。
あの丼モノについてくるスープの器の汚れ
家族経営で誰かが風邪引いたらおやすみなところ
おばちゃんがものすごく無愛想
安くてとりあえず量が多い(漏れはカレー丼(大)とジンギス丼(大)をよく食べていた)
今はカレー丼の大盛りが無くなってしまったらしい、残念。
>>870
折れも、大学に在籍してたころはお世話になったなぁ
近所の東京ラーメンもけっこう安くてイケルが
意外に番鳥のラーメンもあっさりしてて安くて(゚д゚)ウマーだす。
番鳥はC級だろ。
873やめられない名無しさん:02/12/24 09:38
あんげ
874やめられない名無しさん:02/12/24 15:27
オバチャン最近弱気だ。「体壊したらもう店ダメかもしれないね…」って言ってたよ。
Bグルとしてはかなりのもんだと思うぞ。量がね。
味付けは良く選んだほうがいい。衣系が比較的マシ。
だけどね、やはりクリームコロッケだろ。あれは化けもんだよ。

シェルなのかな。。。。シエルだとおもってた
875やめられない名無しさん:02/12/24 17:20
某グループもそれで怒って帰ったことあったなぁ(藁
876やめられない名無しさん:02/12/27 05:11
うち、出町の王将で皿洗いしましたよ。
600円か700円くらいの定食で、30分間皿を洗うんだったんですが
あんまり混んでない時間帯だったし、割と楽でしたよー。

大学入ったばっかりのころ先輩に焚きつけられた一回生(複数)で行ったんですが、
先輩に、本当に皿洗いしてきたって報告したらびっくりされてしまいました。
若さと人数の勢いがあったからできたけど今はもうできないだろうな〜(w
>>875
個人店なので仕方ないと思われ
むしろいい味を出してる
ムカッとしてしまうのに、また行ってしまう店だ

これが大手チェーンだとキレまくりますが
878やめられない名無しさん:02/12/27 15:17
京大農学部付近に新しくできた「おてもやん」という定食屋はものすごくうまかったよ。
おばあちゃん一人でやってる店やけど、あのおばあちゃんだから作れる味というか、家庭的でおちついた味が楽しめる。
値段も580円で(定食)ご飯食べ放題だから是非一度いってみれ。B級といっては失礼なほどウマーだがな。
879やめられない名無しさん:02/12/27 15:21
あと、天一銀閣寺店の近くのハナイ食堂という店に昨日初めて逝ってきますた。
店に入った時、内装のあまりの怪しさ、うさんくささにかなーりビビった。
そこで日変わりとエビチリコロッケを食ったが、日変わりはスタンダードにうまかった。
エビチリコロッケなるうさんくさい食べ物も、意外すぎるほどうまく、クセになりそうな味だった。
あまりにも妖しげなこの店、一度逝ってみることをすすめます。トイレのランディーのポスターには正直ひいた
混んでない串市に行ってみたい
881やめられない名無しさん:02/12/28 14:03
あげるでえー
882_:02/12/28 14:03






        http://freeweb2.kakiko.com/dengeki/indexe.htm




  
883やめられない名無しさん:02/12/31 14:42
さがりすぎ
884やめられない名無しさん:02/12/31 17:12
唐AGE
885暇な人:02/12/31 21:12
京都のB級グルメってのとは違うかもしれないけど、カフェって今どうなんだろう

886暇な人:02/12/31 21:22
無人ですか
887やめられない名無しさん:03/01/02 12:04

888やめられない名無しさん:03/01/03 00:31
888
889やめられない名無しさん:03/01/06 09:42
なんじゃこりゃ
890山崎渉:03/01/07 15:32
(^^)
891やめられない名無しさん:03/01/07 16:08

うまいポテサラが食いたい、どっか知らんか?

892やめられない名無しさん:03/01/07 16:53
セブンイレブン
コロナのポテサラ美味しい。
はちみつ入ってるんだって。
894やめられない名無しさん:03/01/08 19:45
「京都のカフェめぐり」
いまも別のサーバーで存続かどうかは不明。
昨年末までは、
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1002680396/l50
または
まちBBSに逝くといいよ。
895やめられない名無しさん:03/01/08 21:12
そういやぁ・・・御影通りと東大路通りの交差点の南東にあった
「とんかつ屋」は健在だろうか?・・・よく「みぞれトンカツ」を注文したよ。

あと御影通り沿い北に面してる漫画喫茶「更沙」はまだあるだろうか?
よく20枚券ためて500円分にしてたな・・・。

カレーの久留味はどうだろう?
あのジャンボカツカレーは凄かったw・・・相変わらずルーがなくなったら
閉店なのだろうか?
896やめられない名無しさん:03/01/08 21:30
>>895
>>830以降
897やめられない名無しさん:03/01/08 21:43
>>896
サンキュー!
そうそう「おくだ」だった・・・相変わらず「みぞれ」はあるかな?

天天有のあの甘いキムチも懐かしいなー、春になったら行こうかな。
898やめられない名無しさん:03/01/08 22:05
銀閣寺の近くの”大銀”のハンバーグ定食が好きだった、
あの大目のマカロニサラダが良かったよ!!
>>895
>「更沙」
1年ぐらい前に改装してまだある。
>カレーの久留味
今は、左京郵便局の裏に引っ越してる。
最近人はいってないっぽい。
ちょっと量が減った気もする。
900895:03/01/08 23:09
>>899
最新情報サンクス!

「更沙」と「久留味」は週に一回は行ってたので気にはなってました。
俺はもう10年も京都に行ってないので大変懐かしいです。

「キャラバン」は京大合唱団に所属していた時に(一回生の時だけw)
月・水・金と練習が終わると定番の店になってた、
ボリュームがたっぷりだった。
901やめられない名無しさん:03/01/09 23:03
>>899
そらあんなカレー京大生でなきゃ食わんわなw
902やめられない名無しさん:03/01/09 23:16
>>899
カレーの久留味はかつては「ハイマート合唱団」の御用達だったが、
今はどうなんだろう?
ガイシュツだったらスマソ。七条大宮の食堂「満腹亭」(だっけ?)はいいすよー。
からあげ、サラダ、煮物、おみそ汁、目玉焼き、ごはん。おばあちゃんと
おじいちゃんがのんびりやってる雰囲気もグー。600円くらいであのボリューム
はベリグですわ
904やめられない名無しさん:03/01/10 16:23
そういやぁ・・・・「更紗」の食後のカレーはまだやってるのだろうか?w
あれは不思議だった。
だいたい食後にカレーを食べてる奴なんか見たことないよw。
905やめられない名無しさん:03/01/10 22:05
スパイシーカレーage
906やめられない名無しさん:03/01/11 00:29
御影通りのひらがな館!!
種類も多いしよく行ってたなぁ
907やめられない名無しさん:03/01/11 00:51
>>906
農学部キャンパスの出口の目の前ですよね?
私はあそこに男同士で入った事がありますw。

あそこを東に登った(坂になってるからw)北面の漫画喫茶の更沙
には激しく通いましたw。
908やめられない名無しさん:03/01/11 01:53
河原町とかにあるとりどりっていう店の
カレーうどんと明太子御飯が(゚д゚)ウマー定食も(゚д゚)ウマー
そして(゚д゚)ヤスー

誰か知ってる?
909やめられない名無しさん:03/01/11 02:28
>>908
何条河原町ですか?
910やめられない名無しさん:03/01/11 03:07
味味香ってうまいでつか?しらふで。
911やめられない名無しさん:03/01/11 08:44
ひらがな館、ちょっとだけ高いよなあ。もっと安くしてくれたら
いくのにな。
>>907
俺なんて一人で行ったぞ!
912やめられない名無しさん:03/01/11 10:38
>>911
あそこの前よく通ったけど、カップルばっかりじゃん(w、
よく一人で入る勇気があったね。
俺は恥ずかしいからそこから西に行って「おくだ」で
みぞれトンカツ食ってたよw。
913やめられない名無しさん:03/01/11 13:43
蔵田屋のおばちゃん
914やめられない名無しさん:03/01/11 13:54
>>913
蔵田屋・・・・・懐かしいっす!!俺は浄土寺に住んでたんだが
今出川通り沿いの蔵田屋とくいしん坊のお店と串八とハイライト
と天一は思いっきり何十回となく入りました(藁。
915やめられない名無しさん:03/01/11 13:59
今いくよくるよも通っていたとゆう
四条大宮の京一のカレー中華大好きです。
ガイシュツ?
916やめられない名無しさん:03/01/11 14:28
錦林車庫の近くの「相生餅食堂」。
あそこのおばあちゃん元気だろうか。
その近くに「ブラウン」もあったな。
917やめられない名無しさん:03/01/11 14:35
>>916
ああ!懐かしいっす、北白川沿いですよね
よくタクシーのおっちゃんが利用してましたね?
あれはすぐ隣ぐらいにコンビ二がありましたよね?。

あそこを南にいって丸太町通りを少し西に行くと
ホテル”サンフラワー京都”が北面にあったのでしたね!
918やめられない名無しさん:03/01/11 14:41
>>917
おお、分かってくれる人がいましたか!
白川通りと白川が交わるところでね。ダム女(高校)のすぐ近くに下宿してたんで、
よく通ってました。

919やめられない名無しさん:03/01/11 14:51
>>918
ノートルダム女子大はサークルに数人入ってたので
あの辺は一応何回かは行きましたYO、
北山通りはまだあのままだろうか?
(私は10年前まで御影通りと北白川通りの交差点に住んでました)
920やめられない名無しさん:03/01/11 15:03
>>919
ノートルダムの高校は鹿ケ谷なんですよ。
いや、わたしも7年前までしか知りませんけど。

銀閣寺道の「ふろうえん」
ちょっと高いので彼女としか行くことはなかったけども。

921やめられない名無しさん:03/01/11 15:15
>>920
ああ!そうなんですか!
鹿ケ谷はあまりいってないのですが、哲学の道を南禅寺に行く途中
の所らへんですか?、
私は銀閣寺道なら大銀によく行ってました(おじちゃんが多かったw)。

「ふろうえん」ってどの店でしたか?お好み焼きの店でしたっけ?
すみません知らないです。
922やめられない名無しさん:03/01/11 15:24
>>921
「ふろうえん」は洋食の店でした。銀閣寺道を少し南に入ったところ。
小さな川(白川)沿いだったかな?ちかくに銭湯があったような。

鹿ケ谷はおっしゃるとおり、哲学の道で南禅寺に行く途中です。
923やめられない名無しさん:03/01/11 15:31
>>922
成る程、南に入った所にあったのですね。
その銭湯はあの辺に一つしかなかった筈だから
私も何度かその銭湯は利用した筈ですよ。
たしか夜の12時までやっていたと思いましたが?。

あと相生餅食堂の近くなら、少し南に下って
北白川沿いの東側にモスバーガーがありましたよね?、
あそこもよく利用しました、待つのが長かったですが(w。
924やめられない名無しさん:03/01/11 19:32
>>910
おいしいと思うよ、味味香。
梅ワカメこぶ+とろろご飯が自分としては最強。

ところでOPAの裏のサンチョはどうよ。西京極にもあるけど。
>>923
モスバーガーは数年前に潰れました。
そのころキンリン車庫の前にあったガソリンスタンドの
跡地にピザ屋みたいなカフェができたのだが
直ぐに潰れて今はマンションになりました。
以上鹿ケ谷住民の報告ですた。
926やめられない名無しさん:03/01/11 21:28
劇安たこやきやはどーなったかな?
百万遍の交差点を上って通りの東にあったな。
京大生が良く来る有名なハンバーグ屋の近く。
たこ焼なのに、丸くないやつ。
927923:03/01/11 23:11
>>925
丁寧な現状報告ありがとうございます。
そうですか・・・あのモスはよく友達と食べにいったので寂しいです。

御影通りと北白川の交差点の少し北の北白川通り沿いの西に
面してたマイカルは潰れていますでしょうか?
この不景気では・・・・?。
京都人はキライだ。
929やめられない名無しさん:03/01/11 23:38
>>928
禿げ同
930やめられない名無しさん:03/01/11 23:39
>>928
なんで嫌いなの?
MKバイキンクおいしいからおいで〜〜〜
931やめられない名無しさん:03/01/11 23:42
行ったら行ったで「厚かましい、ホントに来やがった」とか言うでしょ?
932やめられない名無しさん:03/01/11 23:54
京都は中に閉じていてかなり閉鎖的だからね・・・でも日本には必要な
場所だよ。
>>927
マイケルのことかな?
ちょっとオシャレなスーパーですね。
まだありますよ現役です。
>>931
いいえ、いらしてください。お待ちしてますよ。
MKバイキンクはお奨めしませんが。
934923:03/01/11 23:59
>>927
ありがとうございます。
俺は近所に4年も住んでたのに今はじめてマイケルと呼ぶ
と知りました(恥)、あそこは品物は高いですが、
色々珍しい物が売ってたのでよく利用してました。

マイケルから少し南下した場所にあった24時間営業の本屋も
まだ健在でしょうか?
北白川と今出川の交差点の24時間営業の本屋と
高野の24時間営業の本屋とともに
3件毎日のようにはしごして立ち読みしてましたので(貧乏だったのでw)。
935923:03/01/12 00:00
>>334
スマソ>>933に対してのお礼です。
936やめられない名無しさん:03/01/12 00:00
>>933
そんな甘い言葉に騙される私ではないです。
937やめられない名無しさん:03/01/12 00:33
「吟」って言う店が今出川沿いにありましたね。
ちょっと変わったカレーがあるというようなことだったけど、
そのころは興味なくて結局行かなかった。
>>934
丸山書店のことでしょうか?
あそこは流行ってますね。でも24時間じゃないけれど。
高野のところも2時ぐらいで閉まるようになったみたいですね。
>北白川と今出川の交差点の24時間営業の本屋
ここはありますよ。リーブルだったけかな。流行ってますね。
>>936
そうですか、残念ですね。気が向いたらいらしてください。
939やめられない名無しさん:03/01/12 00:39
>>937
ひょっとして・・・北白川近くの、住所でいうと浄土寺西田町の所ですか?
今出川沿いで南側に面したあの喫茶店みたいな所でしょうか?
私は下宿をはじめたばかりの頃はよく行きましたが、
あのカレーはまずいと評判だったですよ(藁。
940934:03/01/12 00:42
>>938
そうですそうです、丸山書店でした!そうそうそこは24時間では
なかったですね、すみません、ありがとうございます。
あの丸山書店は店の内部が北側が本が置いてあって、
南側にCDが置いてあったのですが、そのままでしょうか?。
941やめられない名無しさん:03/01/12 00:48
>>939
そうそう、近くにのれん屋みたいのとか竹岡書店が
あったりとか。
まずかったですか。(w
942934:03/01/12 00:53
>>941
ホンマにまずくて、私はすぐ通う店を近くの
これまた今出川沿いの北に面してる”くいしん坊の店”や
南に面してる”蔵田屋”や百万遍近辺の”おらんじゅ”や”ハイライト”
に日参してました(藁
>>940
丸山は変わってないですよ。
カレーの店は知らなかった。今でもあるのかな?
944906:03/01/12 02:41
ひらがな館、高い?ウソー
ごはん女子はお代わり自由だし、見た目もきれいだしヤスーーと思ってたのに
てか美味しい店はやはり北のが多いね ケーキ屋とかもね
はせがわのハンバーグも大好き
945やめられない名無しさん :03/01/12 03:02
ところで上賀茂の京産大の近くに
うまい定食屋があるそうだけどいった人
味教えて。
946やめられない名無しさん:03/01/12 03:02
俺はよく山さんラーメンの近くのエルムに通いました。

あそこのケーキはすごくおいしかったです。
御影通りにあるエルムはあまり好きではないでしたが。
947やめられない名無しさん:03/01/12 03:15
ねえねえ、まだ銀閣寺の近くの弁当屋の遊食亭ってある?
私はよくそこで「和風弁当」と「肉じゃがコロッケ」を買ってたので、
ただコロッケは時間のかかる時はやめてたですが、
あそこもEXとか良くワケ解らない環境にいいものを使ってたみたい
でしたが。
948やめられない名無しさん:03/01/12 06:39
>>944
京大生基準では¥700を超える食事は贅沢品。
949やめられない名無しさん:03/01/12 10:30
遊食亭なつかし〜
チキン何番ばかり食べてますた。
950世直し一揆:03/01/12 10:49


 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
951やめられない名無しさん:03/01/12 12:44
はせがわのパスタ
952やめられない名無しさん:03/01/12 13:01
遊食亭は洋風弁当をよく頼んだよ
京都人はキライだ。
陰険さと面従腹背が露骨すぎる。
954やめられない名無しさん:03/01/13 19:38
B級グルメとともに遠い青春を懐かしむスレはここですか。
955やめられない名無しさん:03/01/13 20:41
>>954
食いしん坊京大生とOBのスレです
956やめられない名無しさん:03/01/13 20:45
久しぶりに北白川の方へ遊びに行ったけど、
造形大でかいね

中華料理の「李白」 暗い雰囲気だけど大好き
あと「白水」最強
957やめられない名無しさん:03/01/13 21:15
造形大、学食のレベル下がったなぁ。
958やめられない名無しさん:03/01/13 21:23
>>956
造形大って・・・マイケルとスーパーなかむらの近くの?
959やめられない名無しさん:03/01/13 21:52
そういえば・・・・あの恐怖の「ラーメン花園」はまだあるのかな?
北大路と東大路の交差点を少し南下して東大路沿いの東側に
あったのだが。
正直こんなまずいラーメンは無いと仲間内では有名でした。
960やめられない名無しさん:03/01/13 22:06
>>959
同士よ・・・一度、俺もタマタマ入っただけだが
一緒に喰った6人中5人はマッズイ!!と青筋立てて朝までそのネタで呑んでた。
なのに一人だけ変なヤツがいてな、まぁまぁ喰えるとか言ってた。ヤツは完全狂ってるね!!
961やめられない名無しさん:03/01/13 22:07
♪あなたがいなければ祖国はない
962やめられない名無しさん:03/01/13 22:11
>>960
おお!解ってくれる人がいてうれしいです!。
俺の仲間でも「まあまあ」って言ってた奴がいました。
(まあそいつは何を食ってもおいしいっていうやつだったがw)
963やめられない名無しさん:03/01/13 23:16
>>958
そうです
マイケルは少し高いスーパーだったなぁ
なつかすぃ
なかむらの横のソフトクリームの看板には少年ナイフのサインがあったね

パン屋もほんと美味しい
964やめられない名無しさん:03/01/13 23:29
>>963
そういえば、マイケルのすぐ南にパン屋あったよね?
その場でも食べれてテイクアウトもOKなパン屋、
あのパン屋なんて名前でしたっけ?w。
そのパン屋の南が丸山書店で94年頃出来たのでしたよね?。
965やめられない名無しさん:03/01/14 10:08
ここのスレは京大周辺の住人しかいないのかよ
966やめられない名無しさん:03/01/14 13:16
>>965
ん〜、やっぱ左京区は住みやすいしなぁ。
スーパー、定食屋、居酒屋、純グルメな店も沢山あるしね。
>>963
ドンクかな。あそこも一昨年前にリニューアルして
綺麗でめちゃくちゃ広くなったよ。それと
その近くのヒカリ薬局の隣の美容院がカフェになってた。
>>573
マダン、昨日逝ってみたがこの地図の場所では見つからなかったよ。
ttp://map.yahoo.co.jp/cgi-bin/ploc?nl=35.01.46.639&el=135.47.32.954&icon=mark_loc&l=1&cat=cat03
まさかつぶれたんじゃぁ…
>>968
失礼、
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=35.1.43.762&el=135.47.38.501&CE.x=257&CE.y=263
こちらのほうだと思ったが。地図が間違ってるみたいだね。
970968:03/01/14 14:16
>>969氏サンクス!
おお、そうでしたか。ヤフグルメの地図が間違っていたんですね。
道理で見つからなかったわけだ(汗
火曜日は定休日っぽいから、今度また訪れることにします(^^
971やめられない名無しさん:03/01/14 16:11
おむらはうすのおむらいす、激しく食いたい気分。
あ〜!あのクミンの入ったあっさりトマトソースが恋しい・・・
あれこそ究極、どこぞの量と値段が自慢のオムライスとは天地程の差。
972やめられない名無しさん:03/01/15 01:15
マダンは下鴨本通りにあったと思ったが。
無くなったかな?
973やめられない名無しさん:03/01/15 06:31
龍谷大学の学館食堂。
キャンパスの外にあるので一般人でも利用しやすい。
取り敢えず値段安い。味は不味くはないという程度。
974やめられない名無しさん:03/01/15 18:09
御影通りと北白川の交差点の南西に喫茶店ジェネス(少し違うかも)
っていう店があってよくファミコン明けwとかに行ったのだが、
まだあるだろうか?
975やめられない名無しさん:03/01/16 09:26
御影通りに「グリル・フルヤ」という
洋食屋があったらしいが、
もうありませんか?
>>970

マダソ、逝ったら店がつぶれてるっぽかったでつ(北白川)
あの値段設定じゃあこのご時世、やっていけないのかな?
・・・ああ、パスタがイパーイ悔いたい(400g以上)
>976
北白川は潰れた
マダンが!
白川通り沿いのケンタッキーの並びにあるビルの地下に移った先で?
移ったばっかりなのにね。
>>976

カプリチョーザとシェーキーズ以外で、
大量のパスタを食べることができる店(出来ればB級)の情報キボン!
>979
マダン
981やめられない名無しさん:03/01/17 14:31
マダン潰れたのか?!
まさか・・・2chねらがパスタのみで何時間も粘ったのが原因?
んなワケないか。
>981
マダンって何店舗もあるの知ってる?
983やめられない名無しさん:03/01/17 15:37
御影通り沿い北面の「更沙」は頻繁に通ってたなw、
一回昼から6時間もいたことがアッタヨw、
あそこの漫画で少女漫画以外は殆ど読破したと思うよ。
今でも券はあるのでしょうか?
984やめられない名無しさん:03/01/17 15:45
>>982
2店舗だけじゃないの?
>>982

京都市内では・・・

下鴨 →あぼーん
北白川→あぼーん

で、残りはどこでつか?
>>990
次スレよろ
マダンは宇治の黄檗の店にマスターがいるからそこが本店じゃないの?
下鴨にあった頃は良く通ったさ。だいぶ昔の話だが。
立てたならこっちにも貼れよな

京都のB級グルメを語ろう ハシゴ2軒目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1042806612/
989やめられない名無しさん:03/01/18 11:48
蔵田屋って、ぐるりとでかいカウンターだけの店で、
すき焼き定食とか、粕汁とかあるところでしょうか?
たしか通りに、「ごはんとみそ汁」というオレンジ色の看板が出てる。
わたしはその上の大堂町に下宿してたので、何万回と通いましたね。
けっこう、あそこは外人も多かった。

ひらがな館も覚えている。
たしかにあそこは、カップルが多くてひとりでは入りにくい。
でも、洋食としてはかなりおいしいんですよね。
ウエイトレスも歴代可愛い子ばかりではなかったかな。

「ん」もよく行きました。
友達が訪ねてきたときとかに、寿司を食いましたね。
京都の寿司は高くてまずいのがほとんどだけど、ここはわりと
ましだった。

その南に行ったちゃんぽんの店は、一度食ったが、
うまいとは思わなかった。麺は本格かもしれないが、
リンガーハットの方がまし。

白川通りに住んでた人は、あとはこの他は
牛丼屋とか王将とか天一でしょうね。

ハイライトとかも、名前は覚えてるが、どこにあったかは
さだかではない。

だいたい、わたしは学食派でしたし。
990やめられない名無しさん:03/01/18 12:27
>>989
学食のレシートはまだあの”赤・黄色・(あと一色何色か忘れたw)”
と3色に栄養成分が書き分けられてるのでしょうか?
それぞれ1.0以上あれば良かったんでしたよね?。
991やめられない名無しさん:03/01/18 12:59
>>990
1.0以上は緑。
黄色なんか6とか7とか平気で行く
992やめられない名無しさん:03/01/18 13:11
>>991
ああ!そうでしたそうでした、あと一色は緑でしたね!、
そうそうナカナカ1.0いかないのでカボチャを一品いつも足してましたw。
梅たて
うめるぞ
ハァハァ
996ゲット!

997

998


999!

1000ゲットぉ!




10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。