〜自担を美しく撮るために〜 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
928ななしじゃにー:2005/03/22(火) 22:04:21 ID:3XLA4CwI
普段はπ機を使っていて、過去遺産移動の為に芝機を購入したけど
いざ購入したら全くやる気にならない…orz
移動することなくビデオテープを全部捨ててもいいような気にさえなってきた。
929ななしじゃにー:2005/03/22(火) 23:01:21 ID:ypoVZDG2
<928
その気持ちよく分かる
自分も買ったけど移動どころか、今も撮りっぱなしで
いよいよHDD残量も無くなって来た。
あぼーんしたらしたで、どうでも良くなってきてる
930X1 X30:2005/03/22(火) 23:17:23 ID:rqukjdw0
ビデオテープは10年以上前のお高かったころに録ったもののほうが
数年前のものよりいい状態で残ってたりすることも多いそうです。
931X1 E80H:2005/03/22(火) 23:49:38 ID:u+cG0+BB
昔のテープはハイグレードじゃないやつもそこそこ見れます。(しかも3倍なのに)
ただし超重いw
同じく過去映像さっぱり手付かず・・・orz
932X3、X5:2005/03/22(火) 23:52:05 ID:qv/XBJi8
ウチのテープは全部S-VHSだが3倍だ…。場所の都合で。
ああ、トラッキングがいい機器を買わねばダメだろうか。
933XS24:2005/03/23(水) 00:29:56 ID:826dojwo
SH●RPのDVDレコから買い換えたが、SH●RPでダビした-Rを再生すると
モザイクがかかったように画面が乱れる・・・orz

-Rのメーカーは複数。SH●RPは家族のだし、そのうち使わなくなるから
互換性があるからと-Rにダビしたのに。
934ななしじゃにー:2005/03/23(水) 09:20:11 ID:hJ8shcHT
自分は昔自担のラジオを撮った大量のテープ(notビデオ)を
編集してMDに移すのが面倒でMD代もかかるし
200以上のテープそのまま不燃物ゴミに捨てた。
でもビデオはせっせとDVDに移行したが後はノイズ入りのビデオだけ
どうしようかと考え中で残ってる。
935ななしじゃにー:2005/03/23(水) 13:45:33 ID:v0yQC0ps
>928-929
じゃあ、なんでこのスレにいるの?
936ななしじゃにー:2005/03/23(水) 15:49:27 ID:yRIS7MKG
RAMの映像をPCに入れたいんだがどうしたらいいのかな?
ドラッグ&ドロップして一時はPCで映像移して見る事できても
PCからRAMを抜いてファイルの映像見ると中身なにもなくて見れないんだが。
937ななしじゃにー:2005/03/23(水) 16:26:27 ID:/m0ailJN
福岡西方沖地震、兄弟の家が震度6弱しかも地盤の弱いとこにあって、
重厚な食器棚も衣装ダンスも倒れたし、でかいテレビが飛んで落ち、
電子レンジもガスレンジも床に落ちたorz
が、テレビ台の中のDVDレコ(パナE80H)は無事だった。
揺れた時、再生録画中ではなかったけど表面に傷が入ってるし
(ガラス扉も吹っ飛んでたからそれが当たった?)
ハードディスクは振動に弱いからあぼーんだろうなーと思ってたが、
荒れ放題のリビングの片付け中にリモコンを発見して
動作確認してみたらちゃんと動いたので全員拍手喝采。
長文スマソ
938X5:2005/03/23(水) 17:17:25 ID:ic3dCGyd
遠方の友人(パナ)からRが送られてきたがファイナライズしてないようで見れません。
諦めて送り返すしかないですか?

>937
お見舞い申し上げます。
939ななしじゃにー:2005/03/23(水) 17:47:27 ID:7WOY/o1e
部分削除って例えば2時間番組の最初の30分だけ
必要で残りの1時間半削除するのも良くない?
940ななしじゃにー:2005/03/23(水) 18:48:27 ID:joUCIYWd
10年はVHSデッキも発売するだろうし、移行はもうあきらめて
本当に好きで大事なものだけDVDに移行。テープも保存。
ここ一年半分がDVDのみ。どっちがどうなるんだおうね。
941ななしじゃにー:2005/03/23(水) 18:54:11 ID:neZU2lhW
>>939
DVDでそれをやるのはOK
HDDではNGだと思う。
942XS31:2005/03/23(水) 20:59:40 ID:UbMNtAXH
そろそろ2nd機が欲しいんだがXS24とXS36のどっちにするか迷ってる。
Wロクにそれほど魅力を感じないんだが(XS31とビデオを所有)
やっぱりあると便利か脳。24の安さに負けてしまいそう…。
943HS2 XS46:2005/03/23(水) 21:06:29 ID:q/Ip0k3I
セカンドだしW録いらねと自分も思っていたが
購入したらなんだかんだと使ってしまう・・・
というか、今はW録にして良かったと思ってる(w
944XS36:2005/03/23(水) 21:32:38 ID:CCsCWUs6
>942
XS24は殻付きが使えないから脳。セカンドだから容量はそんなにいらないのかも
しれないが、やっぱり160Gと80Gの違いも大きいかと。
945ななしじゃにー:2005/03/23(水) 23:14:04 ID:qr/beyiG
ほとんどHDDで部分削除してるよ自分。
パナ機使いだが直接RAMに入れたらノイズブロック出てたら嫌だし
Rは自然にファイナライズされてて編集もできないしな。
946X3、X5:2005/03/23(水) 23:20:51 ID:wLITTz0X
HDDで部分削除なんて恐くてできないよ。
チャプター打ってプレイリスト作って編集してダビする。
タイトルにチャプターが多すぎるのも良くないみたいなので長い番組は
まずタイトル丸ごとプレイリストにしてそこにチャプター打つことにしてる。
947ななしじゃにー:2005/03/23(水) 23:58:03 ID:ZZZhO6vg
>936
DVD-MovieAlbumSとかいったソフトを使わないと
PCに動画ファイルは切り出せないよ。
948X2:2005/03/24(木) 00:50:29 ID:ycgQLGzQ
最近録画するものは全てコピワン対象だから、
怖かろうがなんだろうが、HDDん中で部分削除だ。
過去資産なんかは>946さんと同じ方法だけどね。
949936:2005/03/24(木) 11:04:16 ID:217pCgwO
>947
サンクス!
PCにDVD-MovieAlbumSEとかDVD-MovieAlbumコビーとかのソフト入ってた。
使ってみます。
950ななしじゃにー:2005/03/24(木) 15:48:08 ID:9u39SkZj
>938
自分も同じことがあったんだけど、
そういえば母が持ってたVHSDVDレコ(HDDなし)がパナだった。と気づき
ダメモトでいれてみたら認識したのでファイナライズしたら
自分機でも読めた。ので、
誰か近くに持ってる友とかいたら頼んでみたらどうだろうか?
951ななしじゃにー:2005/03/24(木) 22:20:25 ID:yz/sAHGh
どうでもいいことなんだけど最近「<(レス番)」でかくヤシ多い。
何かのバグなのか?
952ななしじゃにー:2005/03/25(金) 00:01:15 ID:fEKFaiYK
>>は鯖に負担かかると聞いたからレス番が離れた時に使って
>は遡らなくても見れる最新50レスの場合に使ってる。
953ななしじゃにー:2005/03/25(金) 08:08:14 ID:dG1+DrgV
>952
いやだから「>>」や「>」ならともかく、
「<」は反対向きだろ、って話ではないのかな。
「>>全角番号」ってのも時々見かけるなw
954ななしじゃにー:2005/03/25(金) 09:41:02 ID:n88nhEMn
春休みだから使い方知らない厨が来てるんだろーね。
955ななしじゃにー:2005/03/26(土) 13:49:46 ID:v9jKvQ30
RAMをいれると、キュッキュッいって読み込むのにすごく時間がかかります。こんなもんですか?
956XS40:2005/03/26(土) 19:18:25 ID:+NTCiX2s
機種にもよると思うが総じて芝は読み込みやら起動に時間がかかる。

少々話はずれるが、姐さん方は大切なコレクションのライブラリ管理はどうしてます?
DVDレコ本体では入れたい情報が入りきらない。特に内容とか。
フリーソフトも件数に制限があったり色々使いにくい点多々。
エクセルかアクセスで組むしかないのか。お薦めがあれば教えて下さい。
957X1 X30:2005/03/26(土) 21:09:33 ID:q8DVJ11j
エクセルでシコシコ地味に作ってます・・・
自分もいい方法があったら知りたい。
958X1:2005/03/27(日) 13:00:30 ID:eBmLvCDJ
DVDに書き込みしようとすると『予期せぬエラー』が出る確率が高い…
そろそろドライブ寿命?
959ななしじゃにー:2005/03/29(火) 00:21:15 ID:yYoK+0J4
今まで、とにかくHDDに入れるだけ入れちゃって
そろそろ、残量無くなってきたんだけど
DVDに落とす時CMカットとかってHDDでやったら駄目ですか?
DVDに入れてからカットすべき?
960XS30 X5:2005/03/29(火) 00:26:40 ID:+cI09QGN
芝機ならプレイリスト→ダビ→タイトル削除だけど(ガイシュツすぎて飽き飽き?)、
他社機は知らん。
機種名ぐらい書け。
961X3、X5:2005/03/29(火) 00:43:27 ID:SKvqFbMN
普通HDDでやるもんじゃないのか?編集って。
AV板ロムるくらい汁。
962ななしじゃにー:2005/03/29(火) 15:00:51 ID:jGh+Ly6J
>956-957
自分は勉強のためにAccessで組んだのをVHS時代から愛用中。
使いながら機能を拡張してったから、かゆいところに手が届く設計だよw
そろそろバージョンアップしたいけど、本業が忙しくてしばらくムリポ。
姐さんがたに配布したいくらいだ。
963XS40:2005/03/29(火) 20:09:44 ID:RTG6spje
>962
配布していただきたいものです…
大まかな設計はできてるんだか、作成に入れず
早○年…orz 完成のめどはまったく立たず。
964XS40 X5:2005/03/29(火) 21:17:44 ID:Y/qr1X2u
>962
956だす。同じく配布して頂きたい・・・。
しかもこの前書き込んでからX5まで購入。
ますます管理が大変になる事態を招くかと・・・orz
965X3:2005/03/29(火) 23:19:20 ID:9wa8AqT6
DVD-Rを避けてきてしまったので今更な質問で申し訳ないのですが、
X3は何倍速くらいまでの-Rなら再生できますか?
966ななしじゃにー:2005/03/30(水) 09:06:14 ID:CrZLGBjY
>965
何倍速というのは書き込み速度で、再生は関係ないと思うが。
967X30:2005/03/30(水) 20:18:02 ID:Wo+TIyqX
>962
配布してくれ・・・
もしくは売ってください
意外とないんだよな、ヲタのかゆういところまで手の届いた管理ソフト
968X3 965:2005/03/31(木) 00:48:45 ID:7Fk1DIVl
>966
うお、そうだったんすか。
てことは何倍速のでも再生はできるってことっすね?
969ななしじゃにー:ジャニー喜多川氏生誕暦78年,2005/04/03(日) 02:15:16 ID:ibSfLruy
>968
何倍速でも再生できるよ。
970XS30:2005/04/03(日) 18:44:38 ID:ef7iwS4U
自GのDVD字幕がどうしても出ないんだが仕様なのか?
他の芝プレイヤーだと普通に出るんだが(´・ω・`)
971X3 968:2005/04/04(月) 00:27:48 ID:5tZyXzL8
>969
ありがとうございました!
972ななしじゃにー:2005/04/04(月) 01:34:40 ID:MnH30G2W
そろそろヒコーシの準備した方がよくね?
立てれそうな姐さんいらっさいますか?
973ななしじゃにー:2005/04/07(木) 18:07:00 ID:2JZSlKHr
字幕をオフでなくオンにしてるか?
974ななしじゃにー:2005/04/14(木) 22:58:56 ID:cc2RTXGt
保守ついでに。
RD-X1で3倍RAMは平気だろうか?
他人様から回ってきたものは再生出来たから大丈夫なのはわかっているが、
ドライブに負担かけたりしないかなぁ。
まだまだがんがって欲しいので優しく扱いたいんだな。
975XS30 X5:2005/04/14(木) 23:48:52 ID:jgfThqmg
書き込み速度だから、再生は無問題でね?
976ななしじゃにー:2005/04/15(金) 09:41:44 ID:HWbH+NG6
>975
いや、再生ではなく、書き込む時にドライブに負担かからないかなと思って。
なので、3倍RAMは自分はまだ使ったことない。
心配性すぎ?
977ななしじゃにー
RD-X1てRAM書き込み1倍?
RAMが何倍仕様でもだいじょうぶだと思うが。