ADSL低速ランキングPart2&雑談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
3011
>>299さん
参考意見として、お読み下さい。

LANケーブルの長さが問題か確かめるならば、
モデムの近くにPCを移動して短いケーブルを使って測定してみて下さい。
これで速度が変わらなければ、ケーブルの長さに問題は無いと思います。

あと、家庭内に2つ以上のモジュラージャックが付いていませんか?
この場合は、分岐ロスが出ることがあります。
各モジュラージャックで繋いでみて、速度の違いを確認してみましょう。
速度の違いがあるようならば、速度の速いジャックをメインに使用して、
遅いほうは分岐から切断すると良いでしょう。

保安器が古いタイプの為に、速度が低下することがあります。
この場合は、電話の着信でADSLのリンク切れが起きやすいです。
ただし、他の理由で速度が低下してる場合は、
保安器を交換しても、必ず速度が上がるとは言い切れません。

ノイズ対策はどうでしょうか?
PCとモデム用にアースをひいたりすると、
ノイズ干渉ロスが減ることがあります。
モデムは、出来るだけタコ足をしないようにした方が良いです。
ノイズレスタップを使用するのも良いでしょう。

集合住宅の場合、他の家のISDNなどとの干渉も考えられます。
この場合は、NTTの回線調整(工事)で改善されることがあります。
ただし、有料工事なのが悩みですね。

ウインドウズの場合、システムのクリーンインストールで
速度が改善された例があります。
(我が家はマックなので、自分で確認は出来ませんでした)

LANボード(カード)の不具合や不適合で速度が遅くなった例があります。
確か、別スレで話が出ていたと思います。

とにかく、速度低下の原因は他にも沢山あるので、
どれが当てはまるかは難しいでしょう。
身近なところから一つずつ確認していくのが良いと思います。