ADSL質問スレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
551名無しさんに接続中…
> 「スタート」−「設定」−「コンパネ」−「ネットワーク」
> 「ネットワークの設定タブ」で「TCP/IP-自分の使っているNIC」を選択し「プロパティ」で
> 「IPアドレスのタブを選択」−「IPアドレスを指定にチェック」して
> IPアドレスを→192.168.1.2に
> サブネットマスク→255.255.255.0に
> これでOKです。
> LANカードを付けて起動が遅くなった人も元の早さにもどるようです。

これやると、フレッツ接続ツールで接続を確立させた後に
IE5.00を起動してもホームページに繋がらなくなります。
「IPアドレスを自動的に取得」 に戻すと繋がります。
何故「IPアドレスを指定」にするとダメなのか、わかる方いましたらお願いします。
ちなみにプロバイダはIIJ4uです。

今TCP/IPプロトコルが、
LANカードを付けたときに出来たもの(Corega・・・・LAN Card)と
フレッツ接続ツールをインストールしたときに出来たもの(E〜N〜PPPoE Adapter)
の2つあります。
「IPアドレス指定」の操作は下の方でやったんですけど、何か関係してますか?