ADSL質問スレッド7

このエントリーをはてなブックマークに追加
152通りすがりの工事人
>>139(120)さん 外からの電話線がどっちの階に行っているかによるね。
もし2Fだったら|  外  |  2F  |   1F   |
    NTT局線引き込み→スプリッター→ガス検針機→電話
                ↓
              ADSLモデム
これだと通線したりという大掛かりな工事はいらないと思われ。

問題は1Fだった場合|  2F  |   1F   |    外   |
  ADSLモデム←スプリッター←そのまま2Fへ送る←NTT局線引き込み
            ↓
            →→→→→ガス検針器→電話機
こんな感じで工事が必要になってくる。1F〜2Fの間に空いている線があれば
それをやりくりして何とか出来るけど、無ければ通線工事が必要になってくる。

また、ガス検針器がどこで入っているかも注意すべし。工事した所によっては、
保安器内部で検針器に行って戻って来ている場合もある。その場合は一度2Fの
スプリッターまで行った後に外のガス検針器まで配線を戻さないとならなく
なる可能性がある。そうなった場合はけっこう面倒かな…。
別に遠隔検針が出来なくてもユーザー宅に検針おばちゃんが来るだけなので
とりあえずはADSLを開通させる事をメインと考える方が良いでしょうね。
(遠隔検針はユーザーの利便よりガス屋の利便を考えて付けられる場合が多い)