ADSL質問スレッド6

このエントリーをはてなブックマークに追加
40ドアホン有りでフレッツADSL、わかる方
電話機とドアホンを兼用している環境で、ADSLを使いたいと思っています。
電話の使用状況は1Fにモジュラジャック(MJ)があり、そこに電話機をつないでいます。玄関にはドアホンがついていて、MJ→ドアホンアダプタ→電話機とつなぐことで、その電話機でドアホン応対できます。電話機、ドアホン、ドアホンアダプタはすべてNTT製のものです。
屋外のドアホンは、保安器より延びる電話線と一緒に屋内に引き込んであり、途中で電話線(2芯)とドアホン線(4芯)は、新しく6芯の1本線に松やにみたいなもので固められ繋がれて(以前親子電話をはずした名残りと思われ)、1Fの6、8極対応MJテレホンコンセントに来ています。
カバーをはずすと「スプリットゲージWU-8」というのに緑青(電話)がL1L2に、青白茶黄(ドアホン)がL3L4L7L8につながれています。
素人考えで、普通に以下のように繋げばOKでは?と思ったのですが、

電話線2芯=保安器--+--MJ-(スプリッタ)-8極8芯ドアホンアダプタ
          ↑      ↓            ↓
        ドアホン4芯    (ADSLモデム)     電話器

MJにつなぐドアホンアダプタのプラグが8極8芯であり、普通の6極のモジュラプラグより大きいのでスプリッタには接続できないと思われますが、ただ、使われているのはMJにきている6芯だけなので、ドアホンアダプタを6極6芯-8極6芯のものに変えればいいと思い付きましたが、そもそもスプリッタは6芯まで対応しているのしょうか?
上記方法で無理な場合、スプリッタは電話線の2芯のところまでさかのぼり接続しなければいけないのか、また簡単にはできなくNTTに派遣工事をお願いするべき事例なのでしょうか?
どなたかご存知の方、良いアドバイスをおねがいしますです。