■有線ブロードネットワークス■ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
623名無しさんに接続中…
>同軸なんか使って無い
こういう事です↓
http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/speed/0101/
>次に、usenがFTTH網を構築するうえで有利な点は電柱のポジション取りにある。
>電柱に新たにケーブルを敷設するには、使用ルールや関係当局の認可の問題で
>多大なコストと時間を必要とする。だが、すでに740万本の電柱に同軸ケーブル
>を敷設済みのusenの場合、「光ファイバーを既設ケーブルに追加工事の形で敷設
>(一束化)するので、時間とコストを大幅に抑えることが可能」(同社長)なのだ。

同軸網をFTTHに活かせる事に気づいたusenは「勝ったも同然!」と思った事でしょう。
本気でやるために、モグリだった740万本の申請を去年に終わらせた。(過去スレ参照
ところがいざやってみると、まだ申請が必要だという。話が違うじゃねーか!って事。
そこに東電FTTH発表だから、、、

>>617
フッ素樹脂製ファイバーは、マルチモードをあらゆる面で上回った。
10Gbpsにも対応できる。
でも、製品によっては2kmは厳しいのかもしれない。
つまり、FTTH用の製品が無い。ちゃんと開発すれば可能。

シングルモードも簡単に使えるようになったからねぇ。NTTのお陰で(w
そのNTTは、昔ながらの非効率な方法を使ってる・・・