NTT-フレッツADSL(その3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
544名無しさんに接続中…

 ひとつの回線にいっぱい電話回線がついているなら、「すべての電話機より前の」回線に
スプリッタを割り込ませればよし。
 どこかで分岐させている(普通は電話機一つ一つをつなぐ感じだけど、場合によっては
別の場所に分岐boxつけてる時も)はずだから、まずは最初の分岐を調べる。
 …てゆーても非常に面倒で、一つ一つ配線をはずして電話を取ってandかけて…最後に
次の電話につながる配線を外して、なおかつその電話に電話をかけるとその電話だけが鳴る
という場所を見つけ出し、その電話機の直前にスプリッタを仕掛ける。
 NTTが言うのは、その電話機を果たして素人さんが見つけ出せるかどうかがわからないから、
専門業者に調べてもらおうということ。確かにスプリッタはひとつでいいが、上記の理由で特定の
電話機にしかとりつけられないので注意。
 その場所が非常に不都合なら、すべての電話を外して任意の場所にスプリッタを設置して、その直後に
コードレスホンをつけるか、逆に無線LANでPCを離す。

 それとPATは通常のアナログモデムだから、電話機のひとつとみなしてよし。

 こんなとこでどうだろ?