ADSL質問スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
829名無しさんに接続中…
CATVって1ヶ月に何回もメンテがあって
しかも一度のメンテに10時間とか余裕でかかりますよね?
(だから、1ヶ月で計20時間以上、ネットがつかえない時間がある。)
ADSLもそういうことあるんですか?
830名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 13:21
メルコのLANボードは必ず落ちるそう。
もしかしてLGY−PCI−TXC使ってる?
これ使ってうまくいった人はまれみたい。例えば↓
http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/a/adsl/7_ubnsb_ALL.html
831名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 13:35
>>825
LANボードだと思うよ。高いモノじゃないから交換するが吉。
ウチもメルコの(LGY-PCI-TXC)で青画面出まくりだったけど、
他のに交換(コレガのFEther PCI-TXM)したら一発解消した。
832名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 14:05
うおー。
メルコのせいかな。こっちも、Win2kで例外0Aが出る。
USBのEtherだけど、関係あるのかな。
833名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 14:47
>>829誰か教えてください
834名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 15:27
>>825
特定のページって例えばどこよ。
835村田十三:2001/03/08(木) 15:28
ちょっとちょっと〜!メルコの話題が続くと自作自演だとか言われそうだけど、
私も昨日、NTTの工事が終わって接続したところです。

で、LANボードはメルコのLGY−PCI−TXCってヤツで、830さんがおっしゃっている
モノです。

で、まったく書いてあるのと同じように、青い”例外0E”っていう警告文が出て、
パソコンの調子がとっても悪くなってしまいます。
使っているゲートウエイのサポートの人に何度も教えてもらったのですが、
スロットを変えても、ドライバの入れ直しをしても全く駄目でした。

それで、先ほどから、メルコのサポートに電話をかけているのですが、
一度も出てくれません。というか、電話中の音が出てかかりません。。。


でも!このスレッドをたまたま発見したおかけで、踏ん切りがつきました!
またヨドバシに行って、ゲートウエイのサポート○山さんがお勧めしていた
コレガのボードを買ってきます!!!
皆さん、ありがとうございます。
836831:2001/03/08(木) 15:40
>>835
LGY-PCI-TXC絡みのトラブルは、自分が体験しただけあって
結構チェックしてるけど、>>830 のとこ以外でも何度か見たことあるよ。
PPPoEになる前は普通に使えてたんで、全然ダメダメではないのかもしれんが、
交換してみる価値は十二分にあると思う。なおるといいね。

>>833
東めたの場合、メンテは月に1〜2回(局によって違ったりする)かなぁ。
作業中は接続が断続的に切れるけど、完全に不通になる時間は短い。
機器の故障は↓ココね。こっちの方がダメージ大。
http://www.metallic.co.jp/topics/support/index.shtml
よく見るとわかるけど、ほとんど故障しない局もあれば、その逆も…。
837村田十三:2001/03/08(木) 16:43
メルコのサポートに繋がりました。
「例外0Eの症状は認識していますので、対策を考えた後、連絡差し上げます」
との事です。

コレガのボードを取り付けましたらまた報告します。では。