Yahoo!BBで速度が800kbps以下の人限定スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1平均570kbps
公称値の10分の1以下の速度から脱出するためのスレッドです。

ユーザーに出来ること、Yahoo側にやってもらえそうなこと、
乗り換えたほうがいいかなどを議論しましょう.
2名無しさんに接続中…:2001/08/22(水) 19:23
2 get
31:2001/08/22(水) 19:23
個人的には以下の話に期待.

http://nikkeibyte.com/main.asp?Action=GetNewsStory&ID=2919

ただし,Annex Aは日本のISDNとの干渉を考慮していない。
これに対して孫社長は「ISDN回線との干渉,電話局から5km以上
離れたユーザ宅など,10%程度のユーザが利用できないと想定
している。下りの速度が800kビット/秒以下のスループットしか
出ないユーザには加入をお断りする」とするが,救済策として
特別なDSLモデムを提供するという。

ユーザー側の工夫としては、定番ですが

ttp://webclub.kcom.ne.jp/tm/ogata/adsl/sokudo.htm

当然、効果はケースバイケースで僕の場合は効果はありません
でした。
4名無しさんに接続中…:2001/08/22(水) 19:26
特別なモデムなんか用意できるのか?
普通のモデムも数十万単位で足りないのに…。
5氏ね存命中はsage進行:2001/08/22(水) 19:29
他の掲示板では、特別なスプレッダを配布してもらった
人もあるようだけど。
試験期間だけあってY!BBも手探り状態か?
6名無しさんに接続中…:2001/08/22(水) 19:41
うちは最高700Kb/s。
モデムを冷やすって、やった人います?秋になると速くなるのか?
7氏ね:2001/08/22(水) 21:32
>>5
俺なんかスプレッダよりも高性能な
スプレンダを配布してもらったよ、ば〜か。
8名無しさんに接続中…:2001/08/22(水) 21:41
日本でAnnexAを採用するなんて、イカレテイル。
9弦巻約3km:2001/08/23(木) 00:05
コンセントを逆にさしたらけっこういいよ。
10名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 00:15
Y!BBは23区以外は永久に来ません。
したがって速度も0です。
11名無しさんはちろく:2001/08/23(木) 09:34 ID:yFHHUYEQ
800kbpsでないところは半額サービスとかだと嬉しいのだが、
そーゆーのは無理だよね.
12名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 09:38 ID:???
>>3
実際は2キロを超えた時点で250kbpsしか出ないくせに、よく言ったもんだよな。
これはもう詐欺だろ。
http://nikkeibyte.com/default.asp?Action=GetNewsStory&ID=2946
13名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 09:39 ID:???
>コンセントを逆にさしたらけっこういいよ。
ちゃんとアースとってあるコンセントなら
極性をあわせてこんせんとにさしこめば効果はあるよ
それ以外では意味なし
14名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 09:40 ID:395YxT5c
ユーザーが増えれば増えるほど
とんでもない速度低下が起こる気がする
15(・∀・)y─┛~~ ◆VP9eKtqM :2001/08/23(木) 10:32 ID:???
http://speedtest.pos.to/
此処の統計値でYBB以前中央値が2Mだったのが
今日見たら1,5Mに下がってたぞ。
俺は当分地方放置民だから様子見してるけど。
平均して下がるのはまだ試験中だからか。
16名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 18:20 ID:WXmTsLDE
MTUやRWINの調整って遅い人にも効果あるの?
報告を聞く限り、1Mbps以上の富めるものがますます富むための
テクニックのような気がしてきた.
17名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 19:04 ID:VDwZvhWs
8MBってのは聞かなかった事にして、今現存する1.5MB回線のなかでも
もっとも安いので良しとするのが吉。一刻も早く8MBの文字を脳裏から
消し去った方が良い、と思うのだが・・・。
18名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 19:19 ID:IAhGiezQ
>>16
遅さにもよりけり

100kbps以下とか - 何かのソフトがMTU&RWINを下げた可能性があるので
 MTU&RWIN両方を調整してみる価値あり
Win95/98で600-900kbps程度 - WinのRWIN既定値だとそれぐらいが
 限度(Y!BBを除く)なので、RWINを調整してみる価値あり

モデムのリンク速度が原因とわかってる場合には
もちろん意味ないけどね・・
1918:2001/08/23(木) 19:37 ID:IAhGiezQ
× Win95/98で600-900kbps程度
○ Win95/98/NTで600-900kbps程度
2016:2001/08/23(木) 23:10 ID:WXmTsLDE
>>18
情報多謝.やってみるよ。Y!BBテクニカルサポートからは遅いのはあきらめろ
とメールが来てるからもう自助努力しかない(ToT).
21名無しさんに接続中…:2001/08/24(金) 06:08 ID:WDBb0a8.
新型モデム要求運動を盛り上げようかね。
22名無しさんに接続中…:2001/08/24(金) 07:42 ID:ZkhrGKcA
っていうか、そのうちバックボーンに不満殺到すると思われ
23名無しさんに接続中…:2001/08/24(金) 07:50 ID:???
800kbps以上出るんだ・・・・
24名無しさんに接続中…:2001/08/25(土) 09:20 ID:???
氏ね 
25名無しさんに接続中…:2001/08/25(土) 12:02 ID:cLw0GOzM
モデム電源のノイズフィルターっていくらくらい?買えるのなら
試してみたいけど。
26名無しさんに接続中…:2001/08/25(土) 15:40 ID:???
氏ね
27名無しさんに接続中…:2001/08/25(土) 15:43 ID:74xyV5G6
http://speedtest.pos.to/

P75のPCで300Kbps
セルロン700のPCで3Mbps
P75のPCはローカルの画像ファイルを表示するのに
も以上な遅さです。関係ある?
28名無しの名無し:2001/08/25(土) 15:47 ID:OLtqK2Jg
>>27
P75がPC-9821系だとE-IDEが貧弱だからじゃないの??あとビデオチップも使い物にならないレベルだしね。
2927:2001/08/25(土) 15:53 ID:74xyV5G6
>>28
ビデオチップは粗悪だとして、画像を表示しないタイプの計測だと
両マシンともだいたい同じ値になる。画像表示にかかる時間を別に
計算させないと本当の値とは違くなると思うんだけどな。
30ななしさん:2001/08/25(土) 16:10 ID:vW4n7T7o
31名無しさんに接続中…:2001/08/25(土) 16:18 ID:74xyV5G6
Y!BBに限らず収容局までの距離はどの
ADSL業者でも関係すると思うんですけど。
Y!BBが最もひどいって意味かな?
32名無しさんに接続中…:2001/08/25(土) 16:20 ID:???
俺の家も川越えてるが直線距離で1.2km
33名無しさんに接続中…:2001/08/25(土) 16:21 ID:???
フレッツで3kmでも1.3Mの奴いた
普通は800kbpsくらいらしいが
34名無しさんに接続中…:2001/08/25(土) 17:14 ID:???
Y!BBで遅い(1M以下)人ってフレッツや他のADSLでは速い(1M以上)ってことあるの?
35ここの住人ではないが・・・:2001/08/25(土) 17:14 ID:gwN/vw62
>>29
同意。ここでブラウザの画像表示処理がネックになるの

同一CPUならば、画像表示の速いブラウザが速くなる
同一ブラウザならば、CPUの処理速度高いほうが速くなる

簡単にしらべるには、(IEの場合)
 ツール → インターネットオプション → 詳細設定 →
の画像を表示するチェックボックスをはずして、
測定時、右クリックで『画像を表示する』を数回繰り返せばOK.
36名無しさんに接続中…:2001/08/25(土) 17:21 ID:???
>>34
そのケースはある。
東京めたりっくの場合、AnnexAのモデムで速度が出ない場合は
AnnexC仕様のモデムに交換して速度改善を図っていた。
37名無しさんに接続中…
>>36
へぇ。やほぅはそういうことやらないだろうけどヽ( ´∀`)ノ